JP2022058271A - 貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置 - Google Patents

貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022058271A
JP2022058271A JP2021159777A JP2021159777A JP2022058271A JP 2022058271 A JP2022058271 A JP 2022058271A JP 2021159777 A JP2021159777 A JP 2021159777A JP 2021159777 A JP2021159777 A JP 2021159777A JP 2022058271 A JP2022058271 A JP 2022058271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
terminal
fitting
pod
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021159777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7417565B2 (ja
Inventor
銘乾 邱
Ming-Chien Chiu
家和 荘
Chia-Ho CHUANG
新民 薛
Hsin-Min Hsueh
韻孜 林
Yun-Zi Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gudeng Precision Industrial Co Ltd
Original Assignee
Gudeng Precision Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gudeng Precision Industrial Co Ltd filed Critical Gudeng Precision Industrial Co Ltd
Publication of JP2022058271A publication Critical patent/JP2022058271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417565B2 publication Critical patent/JP7417565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67359Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70975Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67363Closed carriers specially adapted for containing substrates other than wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67396Closed carriers characterised by the presence of antistatic elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0208Interlock mechanisms; Means for avoiding unauthorised use or function, e.g. tamperproof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】極端紫外線(EUV)リソグラフィーにおいて、貯蔵環境検出手段を備えるとともにクリーニングガスまたは乾燥ガスによって引き起こされる損傷の恐れを効果的に減少させることができる基板貯蔵装置を提供する。【解決手段】本発明は、外側ポッド(2)に取り外し可能に結合する検出器具(4)を備えた基板貯蔵装置を開示する。検出器具は、検知部材(41)を有し、検知部材は、検知端子、空所およびセンサ(412)を有する。検知端子は、この検知端子が外側ポッドの内側の収容空間内に露出するよう外側ポッドに取り外し可能に結合する。センサを受け入れる空所は、外側ポッドおよび収容空間の外側まで延びている。空所は、検知端子を通って収容空間と連通し、センサは、収容空間に関する情報を読み取ることができる。【選択図】図6B

Description

本発明は、基板貯蔵装置に関し、特に内部貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置および貯蔵環境検出手段を基板貯蔵装置に連結する方法に関する。
現行の極端紫外線(EUV)リソグラフィーでは、関与するシールドには専用EUVシールドパッケージによる保護が必要である。図1は、かかるEUVフィールドを貯蔵するためのシールドパッケージを示している。シールドパッケージは、外側ポッド(100)および内側ポッド(110)によって画定された内側層および外側層収容空間を有する。外側ポッド(100)は、カバー(101)および基部(102)を有し、これら2つは、内側ポッド(110)を収容するための収容空間を画定するよう互いに接合されている。内側ポッド(110)は、シールド(120)を収容するよう封止効果を提供する収容空間を画定するために特別の手段によって互いに接合されたカバー(111)と基部(102)を有する。
既知のクリーニングプロセスでは、内側ポッド(110)を収容している外側ポッド(100)を処理のためにクリーニング装置に送り込み、クリーニング液体または気体を外側ポッド(100)内の収容空間中に導入して外側ポッド(100)の内側および内側ポッド(110)の外側をクリーニングし、乾燥ガスを外側ポッド(100)中に導入して残留液および水分が残っていればこれを乾燥させる。内側ポッド(100)に付着している残留水分があれば、これは、シールドの清浄レベルに悪影響を与える場合がある。かくして、クリーニングプロセスのモニタリングは、重要な作業になっている。外側ポッド(100)は、貯蔵状態にあるとき、すなわち、カバー(101)と基部(102)が相互に接合されている場合、電子装置を介する測定によっては内部貯蔵環境の環境情報、例えば湿度を得ることができない。たとえセンサが外側ポッド(100)の内側に設けられている場合であっても、クリーニング液または乾燥ガスは、電気センサの損傷の恐れを増大させる。極端に高い清浄度を必要とするウェーハ貯蔵装置もまた、同じ問題に出くわす場合がある。
クリーニングプロセス中における基板貯蔵装置のモニタリングの限界を考慮して、貯蔵環境検出手段を備えるとともにクリーニングガスまたは乾燥ガスによって引き起こされる損傷の恐れを効果的に減少させることができる基板貯蔵装置の開発が要望されている。
本発明の目的は、内側ポッドを収容する外側ポッドおよび外側ポッドに取り外し可能に連結された検出器具を有する基板貯蔵装置を提供することにある。内側ポッドは、基板を収容するために用いられる。検出器具は、検知端子、空所およびセンサを備えた検知部材を有する。検知部材は、検知端子が外側ポッドの内側に設けられた収容空間内に露出されるよう外側ポッドに取り外し可能に連結され、空所は、外側ポッドの外側と収容空間との間に延びるとともにセンサを収容し、空所は、検知端子を介して外側ポッドの収容空間と流れ連通しており、それにより、センサは、収容空間に関連した情報を読み取ることができる。
特定の実施形態では、検知部材の検知端子は、通風部品を有し、通風部品を通って検知部材の空所と外側ポッドの収容空間が流れ連通関係をなすことができる。
特定の実施形態では、検知部材は、接続端子をさらに有する。接続端子は、外側ポッドの外側上に露出され、接続端子は、センサに電気的に結合されるとともに検知信号を送信するよう用いられる第1のコネクタを備えている。
特定の実施形態では、第1のコネクタは、検知部材の接続端子から外側まで延びている。
特定の実施形態では、検知部材は、外側シェルおよび内側シェルを有する。外側シェルおよび内側シェルは、空所に相互に取り外し可能に連結されるとともに空所を画定する。外側シェルは、外側ポッドの外部上に露出された接続端子を備え、内側シェルは、外側ポッドの収容空間内に露出された検知端子を備えている。
特定の実施形態では、外側シェルの内面が内側シェルの外面に連結され、内側シェルは、前記外側ポッドの前記外側と前記収容空間との間に延びている。
特定の実施形態では、外側シェルの外面が内側シェルの内面に連結され、外側シェルは、外側ポッドの外側と収容空間との間に延びている。
特定の実施形態では、外側シェルと内側シェルは、相互に回転可能にかつ取り外し可能に連結されている。
特定の実施形態では、外側シェルおよび内側シェルは、外側ポッドの壁に固定され、壁は、外側シェルと内側シェルとの間にサンドイッチされている。
特定の実施形態では、検出器具は、嵌合端子およびハウジングを備えた嵌合部材をさらに有する。嵌合端子は、ハウジングから延びかつ検知部材の外側シェルに取り外し可能に連結されている。ハウジングは、回路部品を収容し、回路部品は、嵌合端子を介して第1のコネクタに電気的に結合されている。
特定の実施形態では、嵌合端子は、第2のコネクタを備える。第2のコネクタは、検知信号を受信するよう第1のコネクタに構造的に合致しかつ第1のコネクタに電気的に接続されている。
特定の実施形態では、第1のコネクタは、検知部材の接続端子から外側まで取り付け方向に延び、第2のコネクタは、取り付け方向において第1のコネクタに取り外し可能に連結され、その結果、嵌合部材の嵌合端子は、検知部材の外側シェルに取り外し可能に連結されるようになっている。
特定の実施形態では、嵌合端子は、弓形部材を有する。弓形部材は、センサの外側シェルに取り外し可能に係合し、その結果、嵌合部材は、検知部材に連結されるようになっている。
特定の実施形態では、嵌合部材は、連結アームをさらに有する。嵌合部材が検知部材に連結されると、連結アームの自由端子が外側ポッドに固定的に連結され、それにより、嵌合部材と検知部材の連結が安定化される。
特定の実施形態では、回路部品は、処理ユニット、ディスプレイモジュールおよびワイヤレス通信モジュールを含む。ワイヤレス通信モジュールは、検知信号を送信する。
本発明のもう一つの目的は、検出器具を基板貯蔵装置に取り付ける方法を提供することにある。本方法は、検知部材を用意するステップを含み、検知部材は、検知端子、空所、センサおよび接続端子を有し、空所は、センサを収容し、接続端子は、第1のコネクタを備え、本方法は、検知部材を外側ポッドに取り外し可能に連結して検知端子が外側ポッドの収容空間内に露出されるようにするステップをさらに含み、空所は、外側ポッドの外側と収容空間との間に延び、空所は、検知端子を介して外側ポッドの収容空間と流れ連通状態にあり、本方法は、さらに、第1のコネクタを取り付け方向において外側ポッドの外側まで伸長させるステップを含む。
特定の実施形態では、本方法は、嵌合部材を用意するステップをさらに含み、嵌合部材は、嵌合端子およびハウジングを有し、嵌合端子は、ハウジングから延び、嵌合端子は、第2のコネクタを備え、ハウジングは、回路部品を収容し、本方法は、嵌合部材を取り付け方向において検知部材に接合して嵌合部材の嵌合端子が検知部材の接続端子に接続されるとともに第1のコネクタが第2のコネクタに電気的に接続されるようにするステップをさらに含む。
特定の実施形態では、嵌合部材を取り付け方向において検知部材に接合するステップは、連結アーム付きの嵌合部材を用意するステップおよび連結アームの自由端子を外側ポッドに固定的に連結し、それにより嵌合部材と検知部材の接続を安定化するステップをさらに含む。
特定の実施形態では、検知部材を外側ポッドに取り外し可能に連結するステップは、検知部材の内側シェルを外側ポッドの壁に固定的に連結するステップおよび検知部材の外側シェルを内側シェルに固定するステップをさらに含み、内側シェルは、検知端子を備え、外側シェルは、接続端子を備えている。
特定の実施形態では、検知部材を外側ポッドに取り外し可能に連結するステップは、外側ポッドの壁を検知部材の外側シェルと内側シェルとの間にサンドイッチするステップをさらに含み、内側シェルは、検知端子を備え、外側シェルは、接続端子を備えている。
本発明の別の目的は、収容空間の情報を読み取るための基板貯蔵装置用検出器具を提供することにある。検出器具は、検知端子、接続端子および検知端子と接続端子との間に延びる空所を備えた検知部材を有し、空所は、センサを収容し、空所は、接続端子を介して検知部材の外側と流れ連通状態にあり、検出器具は、嵌合端子および回路部品を備えた嵌合部材をさらに有し、嵌合端子は、検知部材に取り外し可能に連結されるとともにセンサに電気的に接続され、回路部品は、嵌合端子を通ってセンサに電気的に接続されている。
特定の実施形態では、検知部材の接続端子は、第1のコネクタを備え、嵌合部材の嵌合端子は、第2のコネクタを備え、検知部材と嵌合部材は、第1のコネクタと第2のコネクタが取り外し可能に電気的に接続されるよう取り付け方向において取り外し可能に連結されている。
特定の実施形態では、嵌合部材の嵌合端子は、弓形部材を有する。弓形部材は、検知部材に取り外し可能に係合している。
特定の実施形態では、検知部材は、基板貯蔵装置の取り付け穴に取り外し可能に合致するとともに取り付け穴に連結されるよう構成され、嵌合部材は、少なくとも1本の連結アームを有し、連結アームは、基板貯蔵装置のリブに係合するよう構成されている。
特定の実施形態では、回路部品は、処理ユニット、ディスプレイモジュールおよびワイヤレス通信モジュールを含む。
本発明を良好に理解するため、以下において図面および本文説明を参照する。非限定的かつ非網羅的な実施形態について以下、図面を参照して説明する。注目されるべきこととして、図中の部品は、必ずしもこれらの実際のサイズに合わせて描かれているわけではなく、構造および原理の説明に焦点を当てるよう記載されている。
既知の基板貯蔵装置(シールドパッケージ)を示す分解組立図である。 本発明の基板貯蔵装置を示す立体図である。 図2の平面図である。 本発明の検出器具が離脱されまたは取り外された状態を示す図である。 本発明の基板貯蔵装置の概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る断面図であり、組み付け状態の検出器具を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る断面図であり、検出器具の分解組み立て状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る検出器具の側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る検出器具の平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る検出器具の底面図である。 本発明の第1の実施形態に係る検出器具の分解組立図である。 本発明の第2の実施形態に係る断面図であり、組み付け状態の組み立て器具を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る断面図であり、検出器具の分解組み立て状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る検出器具の側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る検出器具の平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る検出器具の底面図である。 本発明の第2の実施形態に係る検出器具の分解組立図である。 本発明の第2の実施形態に係る検出器具の取り付け方向を示す図である。
本発明をより良く説明するため、以下の添付の図面を参照して特定の実施例および実施形態を説明する。しかしながら、本願の要旨は、種々の互いに異なる形態で具体的に実施でき、本願の要旨の及ぶ構成またはかかる要旨によって提供される構成は、本願の説明と明細書に開示される任意の例示の特定の実施形態には限定されず、例示の特定の実施形態は、説明上のものに過ぎないことが理解されるべきである。同様に、本発明は、適用されまたは有効範囲とされる要旨の妥当なかつ広い範囲を提供することを目的とする。
本願明細書で用いられる「一実施形態では」という表現は、必ずしも同一の特定の実施形態を指してはおらず、本願の明細書で用いられる「他の(幾つかの/ある特定)の実施形態では」という表現は、必ずしも、異なる特定の実施形態を指しているわけではない。上記目的は、例えば、開示された要旨による例示の特定の実施形態の全てまたは一部の組み合わせを含むものである。
図2は、本発明の基板貯蔵装置を示す立体図であり、この基板貯蔵装置は、外側ポッド(2)および検出器具(4)を有する。基本的に図1の外側ポッド(100)とほぼ同じ外側ポッド(2)は、カバーおよび基部を有し、この外側カバーは、内側ポッド(図示せず)または別の基板キャリヤを貯蔵する収容空間を備えている。検出器具(4)は、図面に示されているように、外側ポッド(2)、例えば外側ポッドのカバーの側壁に取り外し可能に連結されているが、本発明は、これには限定されない。検出器具(4)は、ディスプレイモジュール(例えば、ディスプレイパネル)を備えるのが良く、この検出器具は、外側ポッド(2)の内部の環境情報、例えば湿度および温度を表示するために用いられる。
図3は、基板貯蔵装置の平面図およびその部分拡大図である。図4は、検出器具(4)の一部分が外側ポッド(2)とは別体であることを示している。凹部(21)が外側ポッド(2)の側壁に設けられ、この凹部は、外側の近くに位置する側壁および内側の近くに位置する側壁によって画定されている。凹部(21)は、取り付けスペースを提供し、それにより検出器具(4)および外側ポッド(2)に向上した適合性が与えられる。検出器具(4)は、検知部材(41)および嵌合部材(42)を有する。図4に示されているように、検知部材(41)は、外側ポッド(2)の壁(22)に取り外し可能に装着されている。嵌合部材(42)の内部は、検知部材(41)に取り外し可能に連結されている。嵌合部材(42)は、少なくとも1本の連結アーム(43)を有し、この連結アームの自由端子は、外側ポッド(2)に設けられた対応のリブ(23)に取り外し可能に連結されている。連結アーム(43)の自由端子は、固定構造体を備え、リブ(23)は、外側ポッド(2)の側壁と一平面との間に延びている。連結アーム(43)の自由端子の固定構造体およびリブ(23)は、互いに嵌合形態にあり、その結果、連結アーム(43)は、リブ(23)に安定的に係合することができるようにされており、しかも嵌合部材(42)が外側ポッド(2)に対して揺れ動くのを阻止するようになっている。図3の部分拡大図に示されているように、連結アーム(43)の固定部分は、フックとほぼ同じような構造になっているのが良い。図面に示されているように、この実施形態では、2つのリブ(23)は、それぞれ、凹部(21)の2つの側部に設けられ、嵌合部材(42)は、これら2つの側部に対称的に配置された2本の連結アーム(43)を有する。かくして、嵌合部材(42)が外側ポッド(2)に連結された場合、連結アーム(43)は、それぞれそれに対応してリブ(23)に結合する。しかしながら、本発明は、上記実施例には限定されない。
図4は、本発明の基板貯蔵装置の略図である。外側ポッド(2)に組み付けられた検知部材(41)の一部分は、外側ポッド(2)の内部環境内に露出され、他の部分は、外側ポッド(2)の外側上に露出された状態で嵌合部材(42)に連結されている。図示されていないが、外側ポッド(2)の底部は、ポッド内の環境をクリーニングして乾燥させるためのガス(5)を導入する吸気手段(例えば、吸気弁)を備えるのが良い。
検知部材(41)は、通風部品(411)、センサ(412)およびコネクタ(413)を有し、これらは、順次、外側ポッド(2)の内側から外側に配置されている。通風部品(411)は、導入されたガスがセンサ(412)を損傷させるのを効果的に阻止するが、ポッド内の収容空間と検知部材(41)内の収容空間の連通を依然として可能にする。センサ(412)は、ポッド内の収容空間の環境情報、例示として、例えば湿度、温度および濃度の数値(これらには限定されない)を読み取るために用いられる。コネクタ(413)は、センサ(412)の信号を嵌合部材(42)の処理ユニット(421)に送信する役割を果たす。コネクタ(413)は、検知部材(41)および嵌合部材(42)の接合手段に合わせて設計されるのが良い。コネクタ(413)は、検知部材(41)内に設けられるようには限定されず、コネクタ(413)は、検知部材(41)と嵌合部材(42)との連結インターフェース上に配置されても良い。
嵌合部材(42)は、回路部品を有し、この回路部品は、主としてセンサ(412)の読みを処理するとともにディスプレイモジュールまたはワイヤレス通信モジュール(422)によって読みを提供するために用いられる処理ユニット(421)を含むのが良いが、本発明は、上記実施例には限定されない。嵌合部材(42)中のディスプレイモジュールまたはワイヤレス通信モジュールを用いて、オペレータは、外側ポッド(2)を開く必要なく、ポッド内の環境と関連したデータおよび情報を知ることができる。考えられる実施形態では、互いに電気的に接続されていることを除いては、検知部材(41)と嵌合部材(42)は、必ずしも、相互に接合されているわけではない。検知部材(41)および嵌合部材(42)はまた、これら相互間におけるワイヤレスツールによりメッセージを交換することができる。
図6Aおよび図6Bは、本発明の第1の実施形態による断面図であり、それぞれ、組み付け状態の検出器具(4)および検出器具(4)の分解組み立て状態を示している。図7A~図7Cは、それぞれ、本発明の第1の実施形態に係る検出器具(4)の側面図、平面図および底面図である。図8は、本発明の第1の実施形態に係る検出器具(4)の立体分解組立図である。
取り付け穴(24)が外側ポッド(2)の壁(22)に形成されている。検出器具(4)が取り付け穴(24)を通って組み立てられて壁(22)に装着されると、検知部材(41)の1つの端子は、外側ポッド(2)内の収容空間内に露出されてこの中に収容されている内側ポッド(6)に向く。検知部材(41)は、検知端子および接続端子を有する。検知端子は、外側ポッド(2)の内側の収容空間内に露出され、接続端子は、外側ポッド(2)の外側上に露出されている。検知端子は、主として、内側シェル(410)、通風部品(411)およびセンサ(412)を有する。内側シェル(410)は、基本的に、樽の形をしており、内側シェル(410)の外面は、ねじ山およびフランジを備えている。内側シェル(410)が取り付け穴(24)内に収容されると、内側シェル(411)のフランジは、壁(22)の内面に圧接し、ねじ山を備えた外面は、取り付け穴(24)を通って外側ポッド(2)の外側上に露出される。センサ(412)は、内側シェル(410)によって画定された空所内に収容され、空所は、外側ポッド(2)の外側および内側まで延びるのが良い。通風部品(411)は、通気穴を有するカバーであり、この通風部品は、内側シェル(410)の内端部に接合されるのが良い。通気性のある物質(符号では示されていない)が内側シェル(410)と通風部品(411)との間に配置されている。
接続端子は、外側シェル(414)を有し、外側シェル(414)は、ねじ山が形成されている内面を有し、その結果、外側シェル(414)の内面と内側シェル(410)の外面は、互いに取り外し可能に接合可能であり、外側シェル(414)は、外側ポッド(2)の外側上に露出されるようになっている。図6Aに示された組み付け状態の検知部材(41)のように、壁(22)は、相互に接合された内側シェル(410)と外側シェル(414)との間にサンドイッチされ、その結果、検知部材(41)は、外側と内側との間で動くことがないようになっている。第1のコネクタ(413)の一端部は、センサ(412)に電気的に接続され、他端部は、開口部(符号では示されていない)を通って外側シェル(414)の外側まで延びている。第1のコネクタ(413)は、L字形端子であり、かくして、第1のコネクタ(413)の他端部は、実質的に、外側シェル(414)の外側上で上方に延びている。それゆえ、組み付け状態の検知部材(41)の第1のコネクタ(413)は、図4に示されているように、嵌合部材(42)の回路部品に電気的に接続するよう外側まで露出されている。したがって、検知部材(41)の組み付けシーケンスは、以下のステップを含むのが良い。検知端子の内側シェル(410)のねじ山を有する外面を外側ポッド(2)の内側から取り付け穴(24)経由で外側ポッド(2)の外側まで伸長させる。第1のコネクタ(413)とセンサ(412)を固定している外側シェル(414)を内側シェル(410)と整列させ、外側シェル(414)の内面のねじ山を内側シェル(410)の外面のねじ山と噛み合わせ状態で接合する。内側シェル(410)と外側シェル(414)を相対的に回し、ついには、検知部材(41)が壁(22)にしっかりと装着されるようにする。分解プロセスは、上記ステップの逆の順序である。
嵌合部材(42)は、嵌合端子(420)およびハウジング(423)を有し、これら2つは、互いに一体的に形成されるのが良い。嵌合端子(420)は、ハウジング(423)の内側から延びかつ図7A~7Cに示されているように、検知部材(41)の接続端子のところで外側シェル(414)に取り外し可能に連結されている。嵌合端子(420)と外側シェル(414)との間の連結手段は、電気接続機構体を含み、すなわち、嵌合端子(420)が外側シェル(414)に接合されると、電気接続がこれら両方について同時に確立される。図7Aおよび図8を参照すると、嵌合端子(420)は、シールド(4200)および弓形部材(符号では示されていない)を有する。弓形部材は、湾曲していて嵌合端子(420)のシールド(4200)から下方に延び、弓形部材は、外側シェル(414)の外面に容易に接合されるよう弾性であるのが良い。この実施形態では、外側シェル(414)は、樽の形をしており、この外側シェルは、弓形部材と合致関係をなして接合されている。接合のため、外側シェル(414)は、弓形部材の真ん中に設けられたチャネル(4201)を通って弓形部材に入り、その結果、弓形部材は、引き伸ばされて、そしてその軸方向運動は、嵌合端子(420)の滑り落ちを阻止するよう外側シェル(414)の制限ブロック(4141)によって制限される。分解のため、嵌合端子(420)は、弓形部材の弾性力に打ち勝つよう持ち上げられ、その結果、外側シェル(414)は、チャネル(4201)から離脱するようになっている。封止リング(4142)がガスの漏れ出しを阻止するよう外側シェル(414)の外面上に配置されるのが良い。
嵌合端子(420)は、シールド(4200)とハウジング(423)との間に第2のコネクタ(4202)をさらに備え、受け具(4203)が第2のコネクタ(4202)を受け入れる。第2のコネクタ(4202)は、小形のデータバスであり、この第2のコネクタは、受け具(4203)内に取り外し可能に受け入れられ、その結果、第2のコネクタ(4202)の一端部が第1のコネクタ(413)に取り外し可能に連結されるよう下方に向くとともに他端部がハウジング(423)内に固定された回路部品に電気的に結合され、それにより検知信号を送信するようになっている。しかしながら、本発明は上述の実施例には限定されない。第2のコネクタ(4202)は、嵌合端子(420)の他の位置に配置されても良く、あるいは、第2のコネクタ(4202)と嵌合端子は、互いに一体に形成されても良い。
ハウジング(423)は、基本的には、長方形の本体であるが、本発明は、これには限定されない。ハウジング(423)の外側は、回路部品を貯蔵するために用いられ、回路板上に実装されるのが良い回路部品としては、処理ユニット(420)およびディスプレイモジュールまたはワイヤレス通信モジュール(422)が挙げられる。ハウジング(423)は、長さ、幅および厚さを有し、この長さおよび厚さは、内面を定め、嵌合端子(420)は、この内面上に配置される。ハウジング(423)の内面およびシールド(4200)は、図7Aに示されているように傾斜関係をなしており、これは、組み付け状態の検知部材(41)の方向に適合するためである。幅および厚さは、ハウジング(423)の2つの側部を定め、連結アーム(43)は、これら2つの側部の各々上に配置される。この実施形態では、各連結アーム(43)は、水平延長部材(431)、垂直延長部材(432)および係合部材(433)を有する。水平延長部材(431)は、ハウジング(423)の2つの側部から水平に延び、垂直延長部材(432)は、水平延長部材(431)の端部から下方に延び、係合部材(433)は、垂直延長部材(432)の底端部上に配置される。かくして、垂直延長部材(432)と係合部材(434)は、図3および図4に示されているように、リブ(23)を入れることができるようにする係合空間を画定している。かくして、嵌合部材(420)を外側シェル(414)に接合する際、それと同時に連結アーム(43)をリブ(23)に連結する。他の実施形態では、連結アーム(43)の数は、これよりも多くてもあるいは少なくても良く、連結アームは、他の位置に配置されても良い。例えば、連結アーム(43)およびリブ(23)の位置は、交換されても良く、すなわち、連結アーム(43)は、外側ポッド(2)上に配置され、リブ(23)は、嵌合部材(42)上に配置される。
封止カバー(424)が回路部品を包囲するようハウジング(423)の外側に取り外し可能に連結される。封止カバー(424)は、光の部分透過を可能にするのが良く、その結果、ディスプレイモジュールによって提供される情報が目に見えるようになっている。考えられる実施形態では、封止カバー(424)は、オペレータが制御信号を入力するための動作インターフェース(図示せず)を備えるのが良い。
検知部材(41)を外側ポッド(2)にいったん組み付けると、次に、嵌合部材(42)を外側に露出されている検知部材(41)の接続部材の外側シェル(414)に嵌める。外側シェル(414)の一部分を嵌合端子(420)のチャネル(4201)に通して嵌合端子(420)内に貯蔵する。弓形部材の2本のアームは、弾性力を加えて外側シェル(414)を固定する。外側シェル(414)が嵌合端子(420)に入っている際、外側シェル(414)に露出される第1のコネクタ(413)と嵌合部材(42)の第2のコネクタ(4203)を相互に接合して電気接合部を形成する。連結アーム(43)もまた、嵌合端子(420)および外側シェル(414)の連結プロセス中、リブ(23)に連結する。上述の組み立ておよび連結プロセスがいったん完了すると、外側ポッド(2)をクリーニング装置中に送り進めるのが良く、クリーニング装置は、クリーニングガスおよび乾燥ガスを外側ポッド(2)内の収容空間中に導入し、検知部材(41)内のセンサ(413)および嵌合部材(42)内の回路部品は、収容空間内の環境情報を読み取って記録することができる。ワイヤレス通信モジュール(422)は、読みをリアルタイムで遠隔のモニタリング装置に送るのが良い。クリーニングされて取り出された外側ポッド(2)に関し、オペレータは、測定のために外側ポッド(2)をあける必要なく、嵌合部材(42)により提供される情報に基づいて外側ポッド(2)内の環境条件を知ることができる。
図9Aおよび図9Bは、本発明の第2の実施形態による断面図であり、それぞれ、組み付け状態の検出器具(4′)および検出器具(4′)の分解組み立て状態を示している。図10A~図10Cは、それぞれ、本発明の第2の実施形態に係る検出器具(4′)の側面図、平面図および底面図である。図11は、本発明の第2の実施形態に係る検出器具(4′)の立体分解組立図である。
取り付け穴(24)が外側ポッド(2)の壁(22)に形成されている。検出器具(4)が取り付け穴(24)を通って組み立てられて壁(22)に装着されると、検知部材(41′)の一端部は、外側ポッド(2)内の収容空間内に露出されてこの中に収容されている内側ポッド(6)に向く。同様に、検知部材(41′)は、検知端子および接続端子を有する。検知端子は、外側ポッド(2)の内側の収容空間内に露出され、接続端子は、外側ポッド(2)の外側上に露出されている。検知端子は、主として、内側シェル(410′)およびセンサ(412′)を有する。内側シェル(410′)は、基本的に、樽の形をしており、内側シェル(410′)の内面は、ねじ山を備えている。内側シェル(410′)の内側端部は、図11に示されているように中空部を有する。センサ(412′)は、内側シェル(410′)によって画定された空所内に収容され、空所は、外側ポッド(2)の内側まで延びるのが良い。図9Bおよび図11に示されているように、内側シェル(410′)の中空部とセンサ(412′)との間に通気性のある物質(符号では示されていない)が配置されるのが良い。内側シェル(410′)の直径は、内側シェル(410′)が外側ポッド(2)の外側まで延びることができないよう取り付け穴(24)の直径よりも大きい。
接続端子は、ねじ山が傾斜されている外面を備えた外側シェル(414′)および大きな直径を備えた樽形部材を有する。樽形部材の直径は、取り付け穴(24)の直径よりも大きく、ねじ山を備えたシェル外面の直径は、取り付け穴(24)および内側シェル(410′)の直径よりも小さく、その結果、大きな直径を有する樽形部材は、取り付け穴(24)を通過することができないようになっており、外側シェル(414′)のねじ山を備えた外面と内側シェル(410′)の内面は、取り外し可能に接合され、外側シェル(414′)の2つの端部は、それぞれ、外側ポッド(2)の外側および内側まで延びている。図9Aに示された組み付け状態の検知部材(41′)のように、壁(22)は、相互に接合された内側シェル(410′)と外側シェル(414′)との間にサンドイッチされ、その結果、検知部材(41′)は、外側と内側の両方の間で動かないようになっている。同様に、第1のコネクタ(413′)の一端部は、センサ(412′)に電気的に接続され、他端部は、開口部(符号では示されていない)を通って外側シェル(414′)の外側まで延びている。第1のコネクタ(413′)は、L字形の端子であり、かくして、第1のコネクタ(413′)の端部は、外側シェル(414′)の外側上で実質的に上方に延びている。それゆえ、組み付け状態の検知部材(41′)の第1のコネクタ(413′)は、図4に示されているように嵌合部材(42′)の回路部品に電気的に接続するよう外側に露出されている。したがって、検知部材(41′)の組み付けシーケンスは、以下のステップを含むのが良い。接続端子の外側シェル(414′)のねじ山を備えた外面を外側ポッド(2)の外側から取り付け穴(24)に通して外側ポッド(2)の内側まで伸長させる。内側シェル(410′)を外側シェル(414′)に整列させ、内側シェル(410′)の内面のねじ山を外側シェル(414′)の外面のねじ山に噛み合い関係をなして接合する。内側シェル(410′)と外側シェル(414′)を相対的に回し、ついには、検知部材(41′)が壁(22)にしっかりと装着されるようにする。分解プロセスは、上記ステップの逆の順序である。
同様に、嵌合部材(42′)は、嵌合端子(420′)およびハウジング(423′)を有し、これら2つは、互いに一体的に形成されるのが良い。嵌合端子(420′)は、ハウジング(423′)の内側から延びかつ図10A~10Cに示されているように、検知部材(41′)の接続端子のところで外側シェル(414′)に取り外し可能に連結されている。嵌合端子(420′)と外側シェル(414′)との間の連結手段は、電気接続機構体を含み、すなわち、嵌合端子(420′)が外側シェル(414′)に接合されると、電気接続がこれら両方について同時に確立される。図10Aおよび図11を参照すると、嵌合端子(420′)は、シールド(4200′)および弓形部材(符号では示されていない)を有する。弓形部材は、湾曲していて嵌合端子(420′)のシールド(4200′)から下方に延び、弓形部材は、上述した機能と同様な機能を有する。接合のため、外側シェル(414′)は、弓形部材の真ん中に設けられたチャネル(4201′)を通って弓形部材に入り、制限ブロック(4141′)が嵌合端子(420)の滑り落ちを阻止するよう弓形部材の軸方向運動を制限する。分解プロセスの原理は、同一である。好ましい実施形態では、弓形部材は、ずば抜けた可撓性または多数の直径を持つ構造を有するのが良く、その結果、嵌合端子は、既知の直径を備えた外側シェルに適合することができるようになっている。
同様に、嵌合端子(420′)は、シールド(4200′)とハウジング(423′)との間に第2のコネクタ(4202′)をさらに備え、受け具(4203′)が第2のコネクタ(4202′)を受け入れる。第2のコネクタ(4202′)は、小形のデータバスであり、この第2のコネクタは、受け具(4203′)内に取り外し可能に受け入れられ、その結果、第2のコネクタ(4202′)の一端部が第1のコネクタ(413′)に取り外し可能に連結されるよう下方に向くとともに他端部がハウジング(423′)内に固定された回路部品に電気的に結合され、それにより検知信号を送信するようになっている。上述の受け具(4203)およびここに記載されている受け具(4203′)は、開口部の位置が異なっている。回路部品、ハウジング(23)および封止カバー(424)の細部は、上述の実施形態のものの細部と同一であり、したがって、ここでは説明の繰り返しを省く。
検知部材(41′)を外側ポッド(2)にいったん組み付けると、次に、嵌合部材(42′)を外側に露出されている検知部材(41′)の連結部材の外側シェル(414′)に嵌める。外側シェル(414′)が嵌合端子(420′)に入っている際、外側シェル(414′)に露出される第1のコネクタ(413′)と嵌合部材(42′)の第2のコネクタ(4203′)を相互に接合して電気接合部を形成する。上述の組み立ておよび連結プロセスがいったん完了すると、外側ポッド(2)をクリーニング装置中に送り進めあるいは貯蔵倉庫に輸送するのが良く、オペレータは、外側ポッドをあける必要なく、嵌合部材(42)により提供される情報に基づいて外側ポッド内の環境条件を知ることができる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る嵌合部材(42′)の取り付け方向を示しており、これは、第1の実施形態に同様に適用できる。外側ポッド(2)の壁(22)が図面から省かれているが、理解されるべきこととして、組み付け状態の検知部材(41′)は、僅かに傾けられた状態に見え、露出状態の第1のコネクタ(413′)の自由端部もまた、傾斜方向に延び、それゆえ、検知部材(41′)および嵌合部材(42′)の取り付け方向(D)を定められている。結合のため、嵌合部材(42′)の受け具(4203′)の下方に向いた開口部を第1のコネクタ(413′)の自由端部のところに整列させそして取り付け方向(D)においてこれに接近させ、ついには、第1のコネクタ(413′)と第2のコネクタ(4202′)が接合され、嵌合端子(420′)が外側シェル(414′)に接合される。しかしながら、本発明は上述の実施例には限定されない。例えば、磁気連結手段が嵌合部材(42′)と検知部材(41′)との間に構成されても良く、したがって、これらの2つの部品を同時に引き付け、かくして連結することができるようになっている。他の考えられる実施形態では、検知部材と嵌合部材は、一体に形成されるのが良く、これらは分離できない。変形例として、嵌合部材と検知部材は、必ずしも、互いに構造的に連結されず、その代わりに、第1のコネクタと第2のコネクタをこれら相互間のワイヤードまたはワイヤレス通信によって互いに接続しても良い。検知部材は、必ずしも、外側ポッド(2)の側壁に装着されず、この検知部材を外側ポッド(2)の頂部または底部に装着しても良い。
上記説明を元にして、本発明は、検出器具の取り外し可能な手段および検出器具と外側ポッド構造体との間の取り外し可能な手段を用いることによって電子部品をポッド内の化学環境内に固定的に貯蔵する基板貯蔵装置を提供するとともに先行技術とは異なるモニタリング方式を創出している。
2 外側ポッド
4 検出器具
21 凹部
22 壁
23 リブ
24 取り付け穴
41 検出部材
42 嵌合部材
43 連結アーム
100 外側ポッド
101,111 カバー
102,112 基部
110 内側ポッド
410 内側シェル
411 通風部品
412 センサ
413 第1のコネクタ
414 外側シェル
420 嵌合端子
422 ワイヤレス通信モジュール
423 ハウジング
424 封止カバー
4200 シールド
4202 第2のコネクタ
4203 受け具

Claims (25)

  1. 内側ポッドを収容する外側ポッドおよび前記外側ポッドに取り外し可能に連結された検出器具を有する基板貯蔵装置であって、前記内側ポッドは、基板を収容するために用いられ、前記検出器具は、
    検知端子、空所およびセンサを備えた検知部材を有し、前記検知部材は、前記検知端子が前記外側ポッドの内側に設けられた収容空間内に露出されるよう前記外側ポッドに取り外し可能に連結され、前記空所は、前記外側ポッドの外側と前記収容空間との間に延びるとともに前記センサを収容し、前記空所は、前記検知端子を介して前記外側ポッドの前記収容空間と流れ連通しており、それにより、前記センサは、前記収容空間に関連した情報を読み取ることができる、基板貯蔵装置。
  2. 前記検知部材の前記検知端子は、通風部品を有し、前記通風部品を通って前記検知部材の前記空所と前記外側ポッドの前記収容空間が流れ連通関係をなすことができる、請求項1記載の基板貯蔵装置。
  3. 前記検知部材は、接続端子をさらに有し、前記接続端子は、前記外側ポッドの前記外側上に露出され、前記接続端子は、前記センサに電気的に結合されるとともに検知信号を送信するよう用いられる第1のコネクタを備えている、請求項1記載の基板貯蔵装置。
  4. 前記第1のコネクタは、前記検知部材の前記接続端子から前記外側まで延びている、請求項3記載の基板貯蔵装置。
  5. 前記検知部材は、外側シェルおよび内側シェルを有し、前記外側シェルおよび前記内側シェルは、前記空所に相互に取り外し可能に連結されるとともに前記空所を画定し、前記外側シェルは、前記外側ポッドの前記外部上に露出された前記接続端子を備え、前記内側シェルは、前記外側ポッドの前記収容空間内に露出された前記検知端子を備えている、請求項3記載の基板貯蔵装置。
  6. 前記外側シェルの内面が前記内側シェルの外面に連結され、前記内側シェルは、前記外側ポッドの前記外側と前記収容空間との間に延びている、請求項5記載の基板貯蔵装置。
  7. 前記外側シェルの外面が前記内側シェルの内面に連結され、前記外側シェルは、前記外側ポッドの前記外側と前記収容空間との間に延びている、請求項5記載の基板貯蔵装置。
  8. 前記外側シェルと前記内側シェルは、相互に回転可能にかつ取り外し可能に連結されている、請求項5記載の基板貯蔵装置。
  9. 前記外側シェルおよび前記内側シェルは、前記外側ポッドの壁に固定され、前記壁は、前記外側シェルと前記内側シェルとの間にサンドイッチされている、請求項5記載の基板貯蔵装置。
  10. 前記検出器具は、
    嵌合端子およびハウジングを備えた嵌合部材をさらに有し、前記嵌合端子は、前記ハウジングから延びかつ前記検知部材の前記外側シェルに取り外し可能に連結され、前記ハウジングは、回路部品を収容し、前記回路部品は、前記嵌合端子を介して前記第1のコネクタに電気的に結合されている、請求項5記載の基板貯蔵装置。
  11. 前記嵌合端子は、第2のコネクタを備え、前記第2のコネクタは、前記検知信号を受信するよう前記第1のコネクタに構造的に合致しかつ該第1のコネクタに電気的に接続されている、請求項10記載の基板貯蔵装置。
  12. 前記第1のコネクタは、前記検知部材の前記接続端子から前記外側まで取り付け方向に延び、前記第2のコネクタは、前記取り付け方向において前記第1のコネクタに取り外し可能に連結され、その結果、前記嵌合部材の前記嵌合端子は、前記検知部材の前記外側シェルに取り外し可能に連結されるようになっている、請求項11記載の基板貯蔵装置。
  13. 前記嵌合端子は、弓形部材を有し、前記弓形部材は、前記センサの前記外側シェルに取り外し可能に係合し、その結果、前記嵌合部材は、前記検知部材に連結されるようになっている、請求項12記載の基板貯蔵装置。
  14. 前記嵌合部材は、連結アームをさらに有し、前記嵌合部材が前記検知部材に連結されると、前記連結アームの自由端子が前記外側ポッドに固定的に連結され、それにより、前記嵌合部材と前記検知部材の前記連結が安定化される、請求項10記載の基板貯蔵装置。
  15. 前記回路部品は、処理ユニット、ディスプレイモジュールおよびワイヤレス通信モジュールを含み、前記ワイヤレス通信モジュールは、前記検知信号を送信する、請求項10記載の基板貯蔵装置。
  16. 検出器具を基板貯蔵装置に取り付ける方法であって、
    検知部材を用意するステップを含み、前記検知部材は、検知端子、空所、センサおよび接続端子を有し、前記空所は、前記センサを収容し、前記接続端子は、第1のコネクタを備え、
    前記検知部材を外側ポッドに取り外し可能に連結して前記検知端子が前記外側ポッドの収容空間内に露出されるようにするステップを含み、前記空所は、前記外側ポッドの外側と前記収容空間との間に延び、前記空所は、前記検知端子を介して前記外側ポッドの前記収容空間と流れ連通状態にあり、
    前記第1のコネクタを取り付け方向において前記外側ポッドの前記外側まで伸長させるステップを含む、方法。
  17. 嵌合部材を用意するステップをさらに含み、前記嵌合部材は、嵌合端子およびハウジングを有し、前記嵌合端子は、前記ハウジングから延び、前記嵌合端子は、第2のコネクタを備え、前記ハウジングは、回路部品を収容し、
    前記嵌合部材を前記取り付け方向において前記検知部材に接合して前記嵌合部材の前記嵌合端子が前記検知部材の前記接続端子に接続されるとともに前記第1のコネクタが前記第2のコネクタに電気的に接続されるようにするステップをさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記嵌合部材を前記取り付け方向において前記検知部材に接合する前記ステップは、
    連結アーム付きの前記嵌合部材を用意するステップおよび前記連結アームの自由端子を前記外側ポッドに固定的に連結し、それにより前記嵌合部材と前記検知部材の前記接続を安定化するステップをさらに含む、請求項17記載の方法。
  19. 前記検知部材を前記外側ポッドに取り外し可能に連結する前記ステップは、
    前記検知部材の内側シェルを前記外側ポッドの壁に固定的に連結するステップおよび前記検知部材の外側シェルを前記内側シェルに固定するステップをさらに含み、前記内側シェルは、前記検知端子を備え、前記外側シェルは、前記接続端子を備えている、請求項16記載の方法。
  20. 前記検知部材を前記外側ポッドに取り外し可能に連結する前記ステップは、
    前記外側ポッドの壁を前記検知部材の外側シェルと内側シェルとの間にサンドイッチするステップをさらに含み、前記内側シェルは、前記検知端子を備え、前記外側シェルは、前記接続端子を備えている、請求項16記載の方法。
  21. 収容空間の情報を読み取るための基板貯蔵装置用検出器具であって、
    検知端子、接続端子および前記検知端子と前記接続端子との間に延びる空所を備えた検知部材を有し、前記空所は、センサを収容し、前記空所は、前記接続端子を介して前記検知部材の外側と流れ連通状態にあり、
    嵌合端子および回路部品を備えた嵌合部材を有し、前記嵌合端子は、前記検知部材に取り外し可能に連結されるとともに前記センサに電気的に接続され、前記回路部品は、前記嵌合端子を介して前記センサに電気的に接続されている、検出器具。
  22. 前記検知部材の前記接続端子は、第1のコネクタを備え、前記嵌合部材の前記嵌合端子は、第2のコネクタを備え、前記検知部材と前記嵌合部材は、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタが取り外し可能に電気的に接続されるよう取り付け方向において取り外し可能に連結されている、請求項21記載の検出器具。
  23. 前記嵌合部材の前記嵌合端子は、弓形部材を有し、前記弓形部材は、前記検知部材に取り外し可能に係合している、請求項21記載の検出器具。
  24. 前記検知部材は、前記基板貯蔵装置の取り付け穴に取り外し可能に合致するとともに該取り付け穴に連結されるよう構成され、前記嵌合部材は、少なくとも1本の連結アームを有し、前記連結アームは、前記基板貯蔵装置のリブに係合するよう構成されている、請求項21記載の検出器具。
  25. 前記回路部品は、処理ユニット、ディスプレイモジュールおよびワイヤレス通信モジュールを含む、請求項21記載の検出器具。
JP2021159777A 2020-09-30 2021-09-29 貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置 Active JP7417565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063085221P 2020-09-30 2020-09-30
US63/085,221 2020-09-30
US17/386,851 US20220104365A1 (en) 2020-09-30 2021-07-28 Substrate storage apparatus provided with storage environment detection
US17/386,851 2021-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022058271A true JP2022058271A (ja) 2022-04-11
JP7417565B2 JP7417565B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=80821975

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118894A Active JP7458349B2 (ja) 2020-09-30 2021-07-19 衝突防止距離構造を備えたレチクルポッド
JP2021119004A Active JP7256845B2 (ja) 2020-09-30 2021-07-19 帯電防止性能を備えたレチクルポッド
JP2021159777A Active JP7417565B2 (ja) 2020-09-30 2021-09-29 貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118894A Active JP7458349B2 (ja) 2020-09-30 2021-07-19 衝突防止距離構造を備えたレチクルポッド
JP2021119004A Active JP7256845B2 (ja) 2020-09-30 2021-07-19 帯電防止性能を備えたレチクルポッド

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20220102177A1 (ja)
JP (3) JP7458349B2 (ja)
KR (3) KR102546941B1 (ja)
CN (3) CN114310828A (ja)
TW (3) TWI762340B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113819901B (zh) * 2020-06-19 2023-11-07 长鑫存储技术有限公司 光学传感器的姿态调整装置及方法、自动物料运输系统
CN114660902A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 长鑫存储技术有限公司 曝光机
US11687011B2 (en) * 2021-08-30 2023-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reticle carrier and associated methods
CN114589650B (zh) * 2022-04-18 2023-05-09 合肥清溢光电有限公司 一种大尺寸掩膜版下料装盒对位夹具
TWI830502B (zh) * 2022-11-17 2024-01-21 家碩科技股份有限公司 自動量測光罩載具之流量的治具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047929A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Fujitsu Ltd 分子汚染監視システム、保管搬送容器および分子汚染センサ
JP2011186006A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板収納装置
JP2019176024A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 ウエハ収容容器及びウエハ収容容器の清浄化方法
JP2020021778A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Tdk株式会社 センサー内蔵フィルタ構造体及びウエハ収容容器

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661253A (en) * 1969-12-04 1972-05-09 Monsanto Co Retaining trays for semiconductor wafers and the like
US3719273A (en) * 1971-01-11 1973-03-06 Chisso Corp Packing vessel for thin sheet materials
JPH0758192A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nikon Corp 基板収納ケース
US5999397A (en) * 1997-10-27 1999-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for preventing electrostatic discharge damage to an insulating article
JP2000208603A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 基板の収納ケ―ス、基板の収納方法、および基板の輸送方法
US6364595B1 (en) * 1999-02-10 2002-04-02 Asyst Technologies, Inc. Reticle transfer system
US6216873B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-17 Asyst Technologies, Inc. SMIF container including a reticle support structure
US6239863B1 (en) * 1999-10-08 2001-05-29 Silicon Valley Group, Inc. Removable cover for protecting a reticle, system including and method of using the same
US6196391B1 (en) * 2000-01-20 2001-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Electrostatic discharge-free container for insulating articles
JP2001253491A (ja) 2000-03-14 2001-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置製造用部材の収納運搬ケース
US6338409B1 (en) * 2000-04-13 2002-01-15 International Business Machines Corporation Reticle SMIF pod in situ orientation
US6562094B2 (en) * 2000-07-06 2003-05-13 Pri Automation, Inc. Reticle storage and retrieval system
US20020089656A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Cheng Guo Containers for lithography mask and method of use
TW503553B (en) * 2001-06-27 2002-09-21 Taiwan Semiconductor Mfg Mask case and mask structure with active anti-ESD function
TW542400U (en) * 2001-08-22 2003-07-11 Taiwan Semiconductor Mfg Photo-mask box with an anti-electrostatic function
US20030213716A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Brian Cleaver Wafer shipping and storage container
JP2003234399A (ja) 2003-02-10 2003-08-22 Seiko Epson Corp Lcdパネル搬送用トレー
JP2006103795A (ja) 2004-09-10 2006-04-20 Nippon Valqua Ind Ltd ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造
TW200615713A (en) * 2004-11-08 2006-05-16 Gudeng Prec Ind Co Ltd Container capable of preventing the crystallization of photomasks
JP2006173276A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Miraial Kk レチクル処理システム
US7607543B2 (en) 2005-02-27 2009-10-27 Entegris, Inc. Reticle pod with isolation system
US20060201958A1 (en) 2005-02-27 2006-09-14 Tieben Anthony M Mask container
JP5054012B2 (ja) * 2005-09-27 2012-10-24 インテグリス・インコーポレーテッド レチクルポッド
TWI417649B (zh) 2005-12-28 2013-12-01 尼康股份有限公司 十字標記運送裝置、曝光裝置、十字標記運送方法以及十字標記的處理方法
JP2008096652A (ja) 2006-10-11 2008-04-24 Nikon Corp レチクルカバー、アウターケースおよび露光装置
JP4999597B2 (ja) * 2007-08-08 2012-08-15 ミライアル株式会社 枚葉式ウエハケース
CN201107547Y (zh) * 2007-09-29 2008-08-27 家登精密工业股份有限公司 金属光罩盒
TWI378887B (en) 2009-12-29 2012-12-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd Reticle pod and supporting components therebetween
JP5005778B2 (ja) 2010-02-15 2012-08-22 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクルポッド
TWI389828B (zh) * 2010-07-21 2013-03-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd 具有感測器之光罩盒
TWI541928B (zh) * 2011-10-14 2016-07-11 晶元光電股份有限公司 晶圓載具
JP5959302B2 (ja) 2012-05-16 2016-08-02 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
WO2015066484A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Entegris, Inc. A modular reticle pod system
US20150131071A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing apparatus
JP6320309B2 (ja) * 2015-01-19 2018-05-09 信越化学工業株式会社 ペリクル収納容器
US10593577B2 (en) * 2016-04-06 2020-03-17 Entegris, Inc. Substrate container with window retention spring
CN108107672B (zh) * 2016-11-25 2021-03-02 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种掩模版版盒
US11249392B2 (en) * 2017-01-25 2022-02-15 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd EUV reticle pod
US10670976B2 (en) * 2017-01-25 2020-06-02 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd EUV reticle pod
TWI623810B (zh) * 2017-01-26 2018-05-11 家登精密工業股份有限公司 光罩盒
JP7357432B2 (ja) * 2017-10-10 2023-10-06 信越化学工業株式会社 Euv用ペリクルフレーム、ペリクル、ペリクル付露光原版、露光方法、及び半導体の製造方法
US20200144086A1 (en) 2018-11-07 2020-05-07 Entegris, Inc. Reticle support for a container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047929A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Fujitsu Ltd 分子汚染監視システム、保管搬送容器および分子汚染センサ
JP2011186006A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板収納装置
JP2019176024A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 ウエハ収容容器及びウエハ収容容器の清浄化方法
JP2020021778A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Tdk株式会社 センサー内蔵フィルタ構造体及びウエハ収容容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102546941B1 (ko) 2023-06-23
CN114334751A (zh) 2022-04-12
CN114326294A (zh) 2022-04-12
TW202215496A (zh) 2022-04-16
JP2022058166A (ja) 2022-04-11
TWI802907B (zh) 2023-05-21
TWI762340B (zh) 2022-04-21
KR20220044088A (ko) 2022-04-06
US20220102177A1 (en) 2022-03-31
JP2022058167A (ja) 2022-04-11
KR20220044143A (ko) 2022-04-06
US20220102178A1 (en) 2022-03-31
TWI798778B (zh) 2023-04-11
JP7417565B2 (ja) 2024-01-18
KR20220044087A (ko) 2022-04-06
JP7256845B2 (ja) 2023-04-12
CN114310828A (zh) 2022-04-12
TW202215149A (zh) 2022-04-16
US20220104365A1 (en) 2022-03-31
JP7458349B2 (ja) 2024-03-29
TW202215147A (zh) 2022-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022058271A (ja) 貯蔵環境検出手段を備えた基板貯蔵装置
JP5808867B2 (ja) モジュール式デュアルコンパートメント温度伝送器
US6938506B2 (en) Sensor head apparatus
US10015899B2 (en) Terminal block with sealed interconnect system
US9719813B2 (en) Connector mechanism for safely and quickly attaching and detaching a sensor
EP1880205A1 (en) Sensor module package
JP2008524807A (ja) 計器ループアダプタ
CN110646131B (zh) 物理量测定装置及物理量测定装置的制造方法
CA2588598A1 (en) Pressure equalizing equipment housing
WO2020134368A1 (zh) 智能药箱组件及植保机械
JP2018040673A (ja) ガス検知装置
KR20150015985A (ko) 카메라 모듈 검사 장치
JP4968110B2 (ja) 携帯用電子機器の外部機器接続部の防水構造
BR102012023334B1 (pt) conjunto de sensor com partes de contato resilientes
US20100148643A1 (en) Housing for Sensor Interface Electronics
CN217637461U (zh) 环境检测装置
JP4379598B2 (ja) 防水型視覚センサ
CN218416520U (zh) 摄像装置
US20220341905A1 (en) Combustible gas sensor module and combustible gas sensing device
CN211180264U (zh) 微型气象仪
JP6746439B2 (ja) ガス検知装置
JP2008002938A (ja) ガスセンサ処理方法及びガスセンサ処理装置
JP2007026900A (ja) キャップ、コネクタ、回路モジュール、電子機器
JP2008008834A (ja) サンプリングプレート、基板搬送容器及び基板搬送容器内空間の評価方法
JP6746440B2 (ja) ガス検知装置の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150