JP2006103795A - ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造 - Google Patents

ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006103795A
JP2006103795A JP2005167481A JP2005167481A JP2006103795A JP 2006103795 A JP2006103795 A JP 2006103795A JP 2005167481 A JP2005167481 A JP 2005167481A JP 2005167481 A JP2005167481 A JP 2005167481A JP 2006103795 A JP2006103795 A JP 2006103795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
storage case
groove
reticle
bottom member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167481A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Umeda
俊哉 梅田
Atsushi Osada
厚 長田
Hideaki Kawashima
英顯 川島
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Winz Corp
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Winz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd, Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK, Winz Corp filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP2005167481A priority Critical patent/JP2006103795A/ja
Priority to TW094131064A priority patent/TW200615211A/zh
Priority to US11/662,266 priority patent/US20080173560A1/en
Priority to PCT/JP2005/016670 priority patent/WO2006028228A1/ja
Priority to KR1020067024877A priority patent/KR20070050401A/ko
Publication of JP2006103795A publication Critical patent/JP2006103795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67353Closed carriers specially adapted for a single substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67359Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67376Closed carriers characterised by sealing arrangements

Abstract

【課題】ガラス基板の品質劣化を防止できるガラス基板収納ケース、ガラス基板収納ケースから別のケースにガラス基板を自動で入れ替えるガラス基板入替、ガラス基板を個別に管理するガラス基板管理装置、ガラス基板を専用のガラス基板収納ケースに収納させて取引するガラス基板流通方法、気密効果を高めるシール部材及びこのシール部材を用いたシール構造を提供する。
【解決手段】レチクルRが載置される底部材12と、底部材12に載置されたレチクルRを覆うように底部材12に合わせられ底部材12との間に空間部を形成する蓋部材20と、底部材12又は/及び蓋部材20に設けられ蓋部材20が底部材12に合わせられた状態で空間部を気密にするシール部材18と、蓋部材20に設けられ底部材12に引っ掛けられて蓋部材20が底部材12に合わせられた状態を維持するフック部材24と、を有する構成とした。
【選択図】 図3

Description

本発明は、レチクルなどのガラス基板を収納するガラス基板収納ケース、ガラス基板収納ケースに収納されたガラス基板を他のステッパーケースに入れ替えるガラス基板入替装置、ガラス基板入替装置を備えガラス基板を個別に管理するガラス基板管理装置及びガラス基板を流通・取引するガラス基板流通方法、気密効果を高めることが可能なシール部材及びこのシール部材を用いたシール構造に関する。
半導体素子をフォトリソグラフィで製造する際に、レチクルに予め形成されたパターンを半導体ウエーハに投影、転写する露光装置(ステッパ)が用いられている。半導体素子の製造時には、複数枚のレチクルを用いて異なるパターンを露光する必要があるため、半導体素子の種類毎に多数のレチクルが必要になる。そのため、露光装置の近傍には、多数のレチクルを保管するためのライブラリが配置されている。
ここで、上記レチクルが露光装置に至るまでに、埃の付着や人が直接触れることを防止するために、レチクルはレチクル収納ケースに収納して取り扱われている。すなわち、レチクルを製造するレチクルメーカーからレチクルに所定のパターンを形成する描画業者に至るまでに、例えば、上蓋と下蓋とからなるレチクル収納ケースにレチクルを収納し、上蓋と下蓋との境界部(合わせ目)にテープを貼り、収納ケースを気密にした状態でレチクルが取引されていた。また、描画業者にてレチクルに所定のパターンが形成された後、露光装置を用いたレチクルに形成されたパターンを半導体ウエーハに投影、転写するデバイスメーカーに至るまでには、また別のレチクル収納ケースにレチクルが収納されて取引されていた。さらに、デバイスメーカーでは、レチクルを保管するための専用のレチクル収納ケースにレチクルが収納されてクリーンルーム内のライブラリで保管されていた。
上記のように、レチクルメーカーから描画業者への取引過程(以下、適宜「第1取引過程」という。)、描画業者からデバイスメーカーへの取引過程(以下、適宜「第2取引過程」という。)、さらにデバイスメーカーでの保管過程において、レチクルは、各種別々のレチクル収納ケースに収納されていた。
特開2000−269301号公報
ところで、第1取引過程、第2取引過程及び保管過程において、レチクルが別のレチクル収納ケースに入れ替えられるが、それぞれの過程でレチクル収納ケースを用意しなければならず、各メーカーや業者での負担が大きくなる。また、気密性が十分な収納ケースがなく、クリーンルーム外へ持ち出す場合(第1取引過程、第2取引過程)に、レチクル収納ケースの下蓋と上蓋との合わせ目にテープを巻き付けて気密性を確保していたため、作業性が悪くなっていた。また、その作業時に、レチクル収納ケースの内部にわずかな空気流が発生し、レチクルに埃等が付着するおそれもある。
また、半導体やレチクルの収納容器の気密性確保のために、ゴムシール材を介在させて密封するという提案もある(特開2005−31489)。
しかし、ここに提案されているような断面が円形,楕円,四角などの一般的なシール材を使用した場合、気密性の実現に必要な弾性変形をさせるには、大きな荷重で押し潰すことが必要である。レチクル収納容器は比較的薄肉な樹脂材から構成され、あまり高い剛性を有していないことから、このようなシール材の弾性変形によって生ずる圧縮反力を受けた場合、その反力に耐え切れず、容器自体にそりを発生させてしまい、シール不良を引き起こしやすいという問題がある。
また、収納容器の開閉作業を自動化するには、より小さな力で本体と蓋体とを開閉できる容器が望ましく、低い荷重で気密性を実現できるシール材が望まれる。
また、露光装置の近傍にレチクルを保管するためのライブラリが配置されるが、このライブラリはクリーンルームの内部に設けなければならない。このため、露光装置が大型化するだけでなく、クリームルームを設けるための設備費が大幅に向上するため、コストが増大することになる。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、レチクルなどのガラス基板を流通させる上で気密性を確保しガラス基板の品質劣化を防止できるガラス基板収納ケース、また、このガラス基板収納ケースから別の収納ケースにガラス基板を自動で入れ替えるガラス基板入替装置、また、ガラス基板入替装置を備えガラス基板を個別に管理することにより露光装置を小型化・低コスト化することができるガラス基板管理装置、また、ガラス基板メーカーからデバイスメーカーに至るまでにガラス基板を専用のガラス基板収納ケースに収納させて取引することができるガラス基板流通方法、また、気密効果を高めることができるシール部材及びこのシール部材を用いたシール構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ガラス基板を収納するためのガラス基板収納ケースであって、前記ガラス基板が載置される底部材と、前記底部材に載置された前記ガラス基板を覆うように前記底部材に合わせられ前記底部材との間に空間部を形成する蓋部材と、前記底部材又は/及び前記蓋部材に設けられ、前記蓋部材が前記底部材に合わせられた状態で前記空間部を気密にするシール部材と、前記蓋部材に設けられ、前記底部材に引っ掛けられて前記蓋部材が前記底部材に合わせられた状態を維持するフック部材と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記フック部材は、前記蓋部材に回転可能に設けられた軸部と、前記軸部を回転軸として回転し前記底部材の底部と係合する爪部と、を有することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記シール部材は前記蓋部材又は/及び前記底部材に形成された溝に配置され、前記シール部材は、前記溝に挿入され前記溝の側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触し弾性変形する屈曲部と、を有し、前記各圧力部の肉厚が前記屈曲部の肉厚と比較して厚くなるように形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記屈曲部から前記各圧力部までの少なくとも一部には、突起部が設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記屈曲部から前記各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1又は2に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記蓋部材又は/及び前記底部材には凸部を有する溝が形成され、前記シール部材は、ゴムで構成され、前記シール部材は、前記凸部を挟むように前記溝に挿入され前記凸部と対向する溝側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触する部位が湾曲状に形成され前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触して弾性変形する薄肉部と、を有することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記薄肉部の厚みは、0.2mm以上0.6mm以下であることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっていることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6乃至8のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースにおいて、前記シール部材は、前記シール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースに収納されたガラス基板を別のステッパーケースに入れ替えるガラス基板入替装置であって、上下方向に移動可能に設けられ前記ガラス基板収納ケースが載置される昇降部材と、前記昇降部材に載置された前記ガラス基板収納ケースの前記底部材への前記フック部材の引っ掛けを解除すると共に、前記蓋部材を下方から支持する係合解除部材と、前記ステッパーケースが載置された土台部材と、前記昇降部材上の前記底部材に載置された前記ガラス基板を前記底部材から取り出し前記ステッパーケース側に移動させるアーム部材と、を有することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のガラス基板入替装置において、前記係合解除部材は、前記蓋部材を前記底部材に押し付けて前記シール部材を弾性変形させ前記爪部と前記底部材との係合を解除する押圧部と、前記底部材との係合を解除された前記爪部を前記軸部の回りに回転させながら引き上げると共に前記蓋部材を支持する開放支持部と、を有することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、ガラス基板を管理するガラス基板管理装置であって、請求項10又は11に記載のガラス基板入替装置と、前記ガラス基板入替装置が設置された床の下方に形成されたストックルームと、を有することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースを用いて、前記ガラス基板を製造するガラス基板製造メーカーから前記ガラス基板に所定のパターンを形成する描画業者へ、さらに前記描画業者から前記ガラス基板のパターンを半導体ウエーハに投影・転写するデバイスメーカーへ流通させることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、弾性体で構成され各部材間の接合面に形成された溝に装着されるシール部材であって、前記シール部材が前記溝に装着されたときに前記溝の側壁を押圧する一対の圧力部と、前記一対の圧力部を接続する屈曲部と、を有し、前記各圧力部同士の離間距離が縮められて前記溝に装着されることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のシール部材において、前記屈曲部から前記各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されていることを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項14又は15に記載のシール部材において、前記屈曲部から前記各圧力部までの少なくとも一部には、突起部が設けられていることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、ゴムで構成され各部材間の接合面に形成された溝の凸部を挟むように前記溝に装着されるシール部材であって、前記シール部材が前記溝に装着されたときに前記凸部と対向する溝側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し各部材の一方又は他方と接触する部位が湾曲状に形成され前記各部材の一方又は他方と接触して弾性変形する薄肉部と、を有することを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載のシール部材において、前記薄肉部の厚みは、0.2mm以上0.6mm以下であることを特徴とする。
請求項19に記載の発明は、請求項17又は18に記載のシール部材において、前記圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっていることを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、請求項17乃至19のいずれか1項に記載のシール部材において、前記シール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されていることを特徴とする。
請求項21に記載の発明は、請求項14乃至20のいずれか1項に記載のシール部材が前記溝に装着されてシールするシール構造であって、前記溝の開口部が広くなるように、前記溝の開口縁が面取りされていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、底部材にガラス基板が載置され、この底部材に蓋部材が合わせられる。これにより、蓋部材と底部材との間に空間部が形成され、この空間部にガラス基板が収納される。
ここで、底部材又は/及び蓋部材にはシール部材が設けられているため、両部材によりシール部材が押圧されて弾性変形して蓋部材が底部材に合わせられた状態で空間部が気密になる。これにより、内部のガラス基板に埃等が付着することがなく、ガラス基板の品質が劣化することがない。また、蓋部材にはフック部材が設けられているため、フック部材を底部材に引っ掛けることにより、気密状態を維持することができる。これらの結果、ガラス基板をガラス基板収納ケースに収納させるだけで、ガラス基板を自由に流通・取引させることができる。
一方、フック部材の底部材への引っ掛けを解除することにより、蓋部材を底部材から容易に取り外すことができる。これにより、ガラス基板をガラス基板収納ケースから取り出すことができる。
請求項2に記載の発明によれば、蓋部材が底部材に合わせられると、爪部が軸部を回転軸として回転し、底部材の底部と係合する。このように、フック部材を簡易な構成にすることができるとともに、気密状態を確実に維持することができる。
請求項3に記載の発明によれば、シール部材の圧力部が溝に挿入され溝の側壁を押圧するとともに、シール部材の屈曲部が圧力部同士を接続し蓋部材が底部材に合わせられるときに蓋部材又は底部材と接触し弾性変形する。これにより、空間部を気密にすることができる。
ここで、圧力部の肉厚が屈曲部の肉厚と比較して厚くなるように形成されているため、圧力部から溝の側壁に作用する圧力を大きくでき、かつ屈曲部から蓋部材又は底部材に作用する圧力を小さくすることができる。これにより、シール部材が溝から脱落することを確実に防止できるとともに、蓋部材が底部材に合わせられたときにシール部材から蓋部材又は底部材に作用する圧力(弾性力、反発力)を比較的小さくすることができ蓋部材又は底部材が所定の材質(例えば、樹脂)で形成されている場合でも蓋部材又は底部材が破損することを防止できる。
また、圧力部の肉厚が比較的厚くなると、圧力部の剛性が向上するため、屈曲部に蓋部材又は底部材から圧力が作用したときに、圧力部の変形を抑制できる。これにより、圧力部が溝の側壁に対してずれてしまうことを防止でき、圧力部と溝の側壁との間で摩擦力が発生せず、圧力部に亀裂等の損傷が生じることを防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、屈曲部から各圧力部までの少なくとも一部には突起部が設けられているため、この突起部を持つことによりシール部材をつかみ易くすることができる。これにより、シール部材の取扱性を向上でき、例えばシール部材の溝への装着を容易に行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、シール部材は屈曲部から各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されているため、より効果的に、各圧力部の肉厚を屈曲部と比較して厚くすることができる。特に、屈曲部から各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くすることにより、屈曲部から各圧力部に亘る領域に応力集中が生じる部位を無くすことができ、シール部材の強度の低下を防止でき、ひいては耐久性を向上させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、シール部材の圧力部が溝に挿入され溝の側壁を押圧するとともに、シール部材の薄肉部が圧力部同士を接続し蓋部材が底部材に合わせられるときに蓋部材又は底部材と接触し弾性変形する。これにより、空間部を気密にすることができる。
ここで、蓋部材が底部材に合わせられるときに薄肉部が蓋部材又は底部材と接触して弾性変形するため空間部の気密を維持することができる。また、薄肉部がゴムで構成されているため、薄肉部が弾性変形して蓋部材又は底部材と接触した場合でも薄肉部が蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力を小さくすることができ、蓋部材又は底部材に反り等が発生することを防止できる。また、蓋部材が底部材に合わせられるときに蓋部材又は底部材と接触する部位が湾曲状に形成されているため、例えば従来のリップ片を有するシール部材と比較して、薄肉部が蓋部材又は底部材に対して殆どスライドしないため、蓋部材又は底部材との擦れによるパーティクルの発生を防止することができる。
請求項7に記載の発明によれば、薄肉部の厚みが0.2mm以上0.6mm以下であるため、空間部の気密性を確保することができるとともに、薄肉部が蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力を小さくすることができ蓋部材又は底部材に反り等が発生することを防止できる。このように、空間部の気密性の確保と蓋部材又は底部材の反り等の発生防止とを両立させることができる。
逆に、薄肉部の厚みが0.6mmよりも厚くなれば、薄肉部が蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力が大きくなり蓋部材又は底部材に反り等が発生し易くなるため問題となる。また、薄肉部の厚みが0.2mmよりも薄くなれば、薄肉部自体の剛性や反発性が不足し、蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力は小さくなりすぎて空間部の気密性を確保することができないという問題がある。
請求項8に記載の発明によれば、圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっているため、シール部材を溝に挿入し易くすることができる。
請求項9に記載の発明によれば、シール部材はシール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されているため、薄肉部が蓋部材又は底部材に接触したときに薄肉部が蓋部材又は底部材に対して殆どずれることがなく、パーティクルの発生を効果的に抑制できる。
請求項10に記載の発明によれば、昇降部材にガラス基板収納ケースが載置され、係合解除部材によりフック部材の底部材への引っ掛けが解除される。このとき、蓋部材は係合解除部材により下方から支持されている。フック部材の底部材への引っ掛けが係合解除部材により解除され蓋部材が下方から支持されている状態で、昇降部材が下方向に移動すると、蓋部材が底部材から取り外され、昇降部材に載置された底部材だけが昇降部材と共に下方向に移動していく。このとき、ガラス基板が露出した状態となっている。次に、アーム部材が露出したガラス基板を底部材から取り出し、土台部材に載置されたステッパーケース側に移動させられる。
なお、ステッパーケースに移動させられたガラス基板は、露光装置に送られ、ガラス基板に形成された所定のパターンが半導体ウエーハに投影・転写させられる。
以上のように、ガラス基板入替装置では、ガラス基板をガラス基板収納ケースからステッパーケースに容易に入れ替えることができる。
請求項11に記載の発明によれば、ガラス基板収納ケースが昇降部材に載置されると、蓋部材が押圧部により底部材に押し付けられる。これにより、シール部材が弾性変形し、蓋部材と底部材との相対距離が小さくなり、爪部と底部材との係合が解除される。底部材との係合を解除された爪部が開放支持部により軸部の回りに回転させながら引き上げられる。さらに、爪部が開放支持部により支持されることにより蓋部材が開放支持部により支持される。このように、係合解除部材を簡易な構成にすることができるとともに、爪部と底部材との係合を解除し易くすることができる。また、蓋部材が開放支持部により支持されるため、底部材を下側に移動させることにより、蓋部材を底部材から容易に取り外すことができる。
請求項12に記載の発明によれば、ストックルームはガラス基板入替装置が設置された床の下方に形成されているため、床下のスペースを有効に活用することができる。これにより、ガラス基板入替装置が設置された部屋(例えば、クリーンルーム)のデッドスペースを無くすことができ、クリーンルーム内のスペースを他の用途に有効に使うことができる。
請求項13に記載の発明によれば、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースを用いて、ガラス基板を製造するガラス基板製造メーカーからガラス基板に所定のパターンを形成する描画業者へ、さらに描画業者からガラス基板のパターンを半導体ウエーハに投影・転写するデバイスメーカーへ流通させることにより、1つのガラス基板収納ケースに統一することができる。これにより、各メーカーや業者は、ガラス基板を収納するための収納ケースを別途用意する必要がない。
また、上記ガラス基板収納ケースにガラス基板を収納することにより、従来のようにガラス基板の気密性を高めるために、ガラス基板収納ケースにテープ等を貼り付ける必要がない。このため、ガラス基板を取り出すときにガラス基板収納ケースに貼り付けられたテープ等を剥がす必要がないため、ガラス基板収納ケースの内部に埃等が舞うことがなく、ガラス基板の品質劣化を防止できる。
請求項14に記載の発明によれば、シール部材は各圧力部同士の離間距離が縮められて溝に装着され、シール部材が溝に装着されると、各圧力部が溝の側壁を押圧する。これにより、シール部材が溝から抜け出たり、溝の内部で位置ズレしたりすることを防止できる。また、屈曲部に各部材のいずれか一方が接触し屈曲部押圧されて弾性変形することにより、各部材間を効果的にシールすることができる。
請求項15に記載の発明によれば、シール部材は屈曲部から各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されているため、より効果的に、各圧力部の肉厚を屈曲部と比較して厚くすることができる。特に、屈曲部から各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くすることにより、屈曲部から各圧力部に亘る領域に応力集中が生じる部位を無くすことができ、シール部材の強度の低下を防止でき、ひいては耐久性を向上させることができる。
請求項16に記載の発明によれば、屈曲部から各圧力部までの少なくとも一部には突起部が設けられているため、この突起部を持つことによりシール部材をつかみ易くすることができる。これにより、シール部材の取扱性を向上でき、例えばシール部材の溝への装着を容易に行うことができる。
請求項17に記載の発明によれば、シール部材の圧力部が溝に挿入され溝の側壁を押圧するとともに、シール部材の薄肉部が圧力部同士を接続し各部材の一方が他方に合わせられるときに各部材の一方又は他方と接触し弾性変形する。これにより、空間部を気密にすることができる。
ここで、各部材の一方と他方とが合わせられるときに薄肉部が各部材の一方又は他方と接触して弾性変形するため各部材の一方又は他方に形成された空間部の気密を維持することができる。また、薄肉部がゴムで構成されているため、薄肉部が弾性変形して各部材の一方又は他方と接触した場合でも薄肉部が各部材の一方又は他方に及ぼす圧縮反力を小さくすることができ、各部材の一方又は他方に反り等が発生することを防止できる。また、各部材の一方が他方に合わせられるときに各部材の一方又は他方と接触する部位が湾曲状に形成されているため、例えば従来のリップ片を有するシール部材と比較して、薄肉部が各部材の一方又は他方に対して殆どスライドしないため、各部材の一方又は他方との擦れによるパーティクルの発生を防止することができる。
請求項18に記載の発明によれば、薄肉部の厚みが0.2mm以上0.6mm以下であるため、各部材の一方又は他方に形成された空間部の気密性を確保することができるとともに、薄肉部が各部材の一方又は他方に及ぼす圧縮反力を小さくすることができ各部材の一方又は他方に反り等が発生することを防止できる。このように、各部材の一方又は他方に形成された空間部の気密性の確保と各部材の一方又他方の反り等の発生防止とを両立させることができる。
逆に、薄肉部の厚みが0.6mmよりも厚くなれば、薄肉部が蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力が大きくなり蓋部材又は底部材に反り等が発生し易くするため問題となる。また、薄肉部の厚みが0.2mmよりも薄くなれば、薄肉部自体の剛性や反発性が不足し、蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力は小さくなりすぎて空間部の気密性を確保することができないという問題がある。
請求項19に記載の発明によれば、圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっているため、シール部材を溝に挿入し易くすることができる。
請求項20に記載の発明によれば、シール部材はシール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されているため、薄肉部が各部材の一方又は他方に接触したときに薄肉部が各部材の一方又は他方に対して殆どずれることがなく、パーティクルの発生を効果的に抑制できる。
請求項21に記載の発明によれば、シール部材が各部材の接合面に形成されている溝に装着されて各部材間がシールされる。ここで、溝の開口縁は、開口部が広くなるように、面取りされているため、シール部材の装着時に溝の開口縁が邪魔にならず、シール部材を容易に溝に装着させることができる。特に、シール部材に突起部が設けられていれば、溝の開口縁が面取りされて開口部が広くなっているため、この突起部を掴んだ状態でシール部材を溝に容易に装着させることができ、シール部材の装着性を大幅に向上させることができる。
また、前記シール部材は、弾性体で構成され、前記蓋部材が前記底部材に押し付けられて前記シール部材が弾性変形することにより前記爪部と前記底部材の底部との係合が解除されることが好ましい。この構成によれば、蓋部材が底部材に押し付けられると、シール部材が弾性変形することにより爪部と底部材の底部との係合が解除される。これにより、蓋部材を底部材に押し付けるだけで、爪部と底部材の底部との係合を容易に解除させることができ、ガラス基板の取出し作業が容易になる。
また、前記シール部材は前記蓋部材又は/及び前記底部材に形成された溝に配置され、前記シール部は前記シール部材が前記溝に配置されたときに前記溝の側壁を押圧する圧力部を有することが好ましい。この構成によれば、シール部材は蓋部材又は/及び底部材に形成された溝に配置されるが、このときシール部材の圧力部が溝の側壁を押圧するため、シール部材が溝から脱落することを防止でき、さらに溝内部におけるシール部材の姿勢を安定させることができる。
また、前記各圧力部には、前記溝の側壁と接触する突出部が設けられていることが好ましい。この構成によれば、各圧力部には溝の側壁と接触する突出部が設けられているため、シール部材が溝に装着された状態でシール部材と溝の側壁との間をシールすることができる。これにより、溝の内部に水やゴミなどの異物が侵入することを防止できるため、シール部材が破損することを防止でき、ひいてはシール部材の耐久性を向上させることができる。
また、前記底部材には、前記ガラス基板を前記底部材から離間させた状態で下方から支持する支持部材が設けられていることが好ましい。この構成によれば、底部材には支持部材が設けられているため、ガラス基板が底部材から離間させた状態で支持部材により下方から支持される。これにより、支持部材により支持されたガラス基板を取り出すときに、ガラス基板と底部材との間にある隙間を利用してガラス基板を持ち上げることができ、ガラス基板を容易に取り出すことができる。
また、前記蓋部材又は/及び前記底部材には、前記ガラス基板を位置決めする位置決め部材が設けられていることが好ましい。この構成によれば、蓋部材又は/及び底部材には位置決め部材が設けられているため、ガラス基板を位置決めすることができる。これにより、ガラス基板をガラス基板収納ケースに収納させた状態で流通・取引した場合でも、ガラス基板がガラス基板収納ケースの空間部内で動いてしまうことがなく、ガラス基板の品質劣化を防止することができる。
また、前記蓋部材は、透明な導電性樹脂で構成されていることが好ましい。この構成によれば、蓋部材が透明な導電性樹脂で構成されているため、蓋部材を底部材から取り外すことなく、内部に収納されたガラス基板をガラス基板収納ケースの外部から確認することができる。また、蓋部材を導電性樹脂で構成することにより、埃等が蓋部材に付着し易くなり、空間部内に埃が舞うことを防止できる。
また、前記昇降部材が配置される気密性の高い第1クリーンルームと、前記第1クリーンルームと隣接して設けられ前記アーム部材が配置される気密性の高い第2クリーンルームと、前記第2クリーンルームと隣接して設けられ前記土台部材が配置される気密性の高い第3クリーンルームと、前記第1クリーンルームと前記第2クリーンルームとを区画する第1区画部材と、前記第2クリーンルームと前記第3クリーンルームとを区画する第2区画部材と、前記第1区画部材に形成され前記第1クリーンルームと前記第2クリーンルームとを連通させる第1開口部と、前記第2区画部材に形成され前記第2クリーンルームと前記第3クリーンルームとを連通させる第2開口部と、前記第1開口部を開放又は閉塞する第1開閉部材と、前記第2開口部を開放又は閉塞する第2開閉部材と、を有することが好ましい。この構成によれば、第1開閉部材が第1開口部を開放し、第2開閉部材が第2開口部を閉塞した状態で、昇降部材に載置された底部材上のガラス基板がアーム部材により底部材から取り出される。これにより、ガラス基板は第1クリーンルームから第2クリーンルームに移動する。このとき、第1クリーンルームと第2クリーンルームとが連通した状態となるが、第1クリーンルーム及び第2クリーンルームの気密性が高くかつ第2開口部が閉塞されて空気の流動がないため、ガラス基板に埃などが付着してしまうことを防止できる。次に、第1開閉手段が第1開口部を閉塞し、第2開閉手段が第2開口部を開放した状態で、アーム部材に取り出されたガラス基板が第3クリーンルーム内の土台部材に載置されたステッパーケースに移される。このとき、第2クリーンルームと第3クリーンルームとが連通した状態となるが、第2クリーンルーム及び第3クリーンルームの気密性が高くかつ第1開口部が閉塞されて空気の流動がないため、ガラス基板に埃などが付着してしまうことを防止できる。以上のように、ガラス基板の入替作業を各クリーンルーム内で行うことにより、ガラス基板に埃等が付着することを防止でき、ガラス基板の品質が劣化することを防止できる。
また、前記押圧部には弾性部材が取り付けられており、前記押圧部は前記弾性部材を介して前記蓋部材を前記底部材に押し付けることが好ましい。この構成によれば、押圧部には弾性部材が取り付けられており、押圧部は弾性部材を介して蓋部材を底部材に押し付けるため、蓋部材が破損してしまうことを防止できる。
また、ガラス基板を管理するガラス基板管理装置であって、請求項12乃至15のいずれか1項に記載のガラス基板入替装置と、前記ガラス基板入替装置の近傍に設けられ、複数の前記ガラス基板を前記ガラス基板収納ケースに収納された状態で個別に収容するストックルームと、を有することが好ましい。この構成によれば、ガラス基板入替装置の近傍には、複数のガラス基板をガラス基板収納ケースに収納された状態で個別に収容するストックルームが設けられているため、ガラス基板入替装置でガラス基板をガラス基板収納ケースからステッパーケースに入れ替えるときに、必要なガラス基板をストックルームから迅速かつ容易に取り出すことができる。また、露光装置にガラス基板を保管するための大型のライブラリを設ける必要がなくなり、露光装置を小型化することができると共に露光装置の製造コストを大幅に低減することができる。なお、不要なガラス基板は、ガラス基板収納ケースに収納した後、ストックルームに収容することができる。
また、前記床には開口部が形成され、前記第1クリーンルームの近傍には前記開口部に接続した待機ルームが配置され、前記ガラス基板が収納された前記ガラス基板収納ケースを前記ストックルームから前記待機ルームあるいは前記待機ルームから前記ストックルームにそれぞれ移動させる移動手段を有することが好ましい。この構成によれは、必要なガラス基板が収納されたガラス基板収納ケースが移動手段に載置させられた後、移動手段がストックルームから開口部を通過して待機ルームに移動する。これにより、必要なガラス基板をストックルームから取り出すことができる。待機ルームに移動させられたガラス基板は、ガラス基板収納ケースに収納された状態で昇降部材に載置され、別のステッパーケースに入れ替えられる。一方、不要なガラス基板は、ガラス基板収納ケースに収納された後、移動手段に載置され、移動手段により待機ルームから開口部を通過してストックルームに移動させられる。そして、ストックルームでガラス基板収納ケースに収納された状態で保管される。
また、前記ガラス基板収納ケースに収納された前記ガラス基板のIDナンバと前記ガラス基板収納ケースのIDナンバを認識し、両者が合致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を表示する表示手段と、を有することが好ましい。この構成によれば、判定手段によりガラス基板収納ケースに収納されたガラス基板のIDナンバとガラス基板収納ケースのIDナンバとが認識され、両者が合致するか否かが判定される。この判定結果は、表示手段により表示される。これにより、ユーザが表示手段を確認するだけで、ガラス基板とガラス基板収納ケースとが一致しているか否かを瞬時に判別することができる。この結果、ガラス基板とガラス基板収納ケースとが対応した状態でガラス基板を保管することができ、ガラス基板の管理機能を高めることができる。
また、前記各圧力部の肉厚が前記屈曲部と比較して厚くなるように形成されていることが好ましい。この構成によれば、各圧力部の肉厚が屈曲部と比較して厚くなるように形成されているため、圧力部から溝の側壁に作用する圧力を大きくでき、かつ屈曲部から屈曲部と接触する部材に作用する圧力を小さくすることができる。これにより、シール部材が溝から脱落することを確実に防止できるとともに、各部材が接合されたときにシール部材からシール部材と接触する部材に作用する圧力(弾性力、反発力)を比較的小さくすることができ部材が所定の材質(例えば、樹脂)で形成されている場合でも部材が破損することを防止できる。また、圧力部の肉厚が比較的厚くなると、圧力部の剛性が向上するため、屈曲部に屈曲部と接触する部材から圧力が作用したときに、圧力部の変形を抑制できる。これにより、圧力部が溝の側壁に対してずれてしまうことを防止でき、圧力部と溝の側壁との間で摩擦力が発生せず、圧力部に亀裂等の損傷が生じることを防止できる。
また、前記各圧力部には、前記溝の側壁と接触する突出部が設けられていることが好ましい。この構成によれば、各圧力部には溝の側壁と接触する突出部が設けられているため、シール部材が溝に装着された状態でシール部材と溝の側壁との間をシールすることができる。これにより、溝の内部に水やゴミなどの異物が侵入することを防止できるため、シール部材が破損することを防止でき、ひいてはシール部材の耐久性を向上させることができる。また、突出部が溝の側壁と接触することによりシール部材を溝の内部に位置決めすることができる。
次に、本発明の第1実施形態に係るガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置及びガラス基板流通方法について、図面を参照して説明する。なお、ガラス基板としてレチクルやフォトマスクなどが挙げられるが、以下の説明では、ガラス基板としてレチクルを例にとり説明する。このため、以下の説明では、ガラス基板収納ケースをレチクル収納ケースとして、ガラス基板入替装置をレチクル入替装置として、ガラス基板管理装置をレチクル管理装置として、ガラス基板流通方法をレチクル流通方法として説明する。
先ず、レチクルを収納するためのレチクル収納ケースについて説明する。
図1乃至図3に示すように、レチクル収納ケース10は、正方形状の底部材12を備えている。この底部材12の各角部の近傍には、正方形状のレチクルRを支持するための支持部材14が垂直上方に向かって延在している。これらの4つの支持部材14により、レチクルRは底部材12と離間した状態で支持される。また、各支持部材14には、支持部材14で支持されたレチクルRの各側面に接触する位置決め部材16が垂直上方に向かって延在している。これにより、レチクルRが支持部材14により支持された状態で位置決め部材16により位置決めされる。
また、底部材12の外縁部近傍には溝13(図5参照)が形成されており、この溝13にシール部材18が収納されている。図4に示すように、このシール部材18は、圧力が負荷しない状態で、全体として逆V字形状となっている。すなわち、シール部材18は、比較的厚肉に形成され溝13に挿入されたときに溝13の側面13Aを押圧する各圧力部18A、18Aと、各圧力部18A、18Aにそれぞれ接続する各接続部18B、18Bと、比較的薄肉に形成され各接続部18B、18B同士を接続する屈曲部18Cと、で構成されている。
また、シール部材18はその屈曲部18Cから各圧力部18A、18Aに亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されているため、各圧力部18A、18Aは比較的厚肉に形成されており、屈曲部18Cの肉厚と比較して厚くなっている。このように、シール部材18をその屈曲部18Cから各圧力部18A、18Aに亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成することにより、屈曲部18Cから各圧力部18A、18Aに亘る領域を滑らかに形成することができるため、応力集中が生じる部位を無くすことができ、シール部材18の強度の低下を防止でき、ひいては耐久性を向上させることができる。このように、シール部材18は、断面視にて中心線Lに対して左右対称となる形状に設定されている。
また、各圧力部18A、18Aの端部には、外側に突出した第1突出部(突出部)18D、18Dがそれぞれ形成されている。さらに、各第1突出部18D、18Dの近傍には、第1突出部18D、18Dと同様に、外側に突出した第2突出部(突出部)18E、18Eがそれぞれ形成されている。また、各接続部18B、18Bには、外側に突出した突起部18F、18Fがそれぞれ形成されている。
さらに、後述の蓋部材20が底部材12に合わせられると、屈曲部18Cが蓋部材20と接触し蓋部材20からの圧力により弾性変形するようになっている。
上記シール部材18が底部材12に形成された溝13に取り付けられる際には、図4及び図5(A)に示すように、各圧力部18A、18Aをその弾性力に抗して押圧し両者の離間距離が縮められた状態で溝13の内部に挿入される。各圧力部18A、18Aが溝13の内部に挿入されると各圧力部18A、18Aに作用していた押圧力が解除される。これにより、各圧力部18A、18Aはその弾性力により両者の離間距離が広がる方向に変形しようとして、各圧力部18A、18Aに設けられた第1突出部18D、18D及び第2突出部18E、18Eが溝13の側壁13A、13Aにそれぞれ接触し、各圧力部18A、18Aから各側壁13A、13Aに所定の圧力が作用する。このように、シール部材18が溝13の内部に配置されると、各圧力部18A、18Aが各側壁13A、13Aを押圧した状態となる。この結果、シール部材18が溝13から脱落することを防止でき、さらに溝13の内部におけるシール部材18の姿勢を安定させることができる。
また、シール部材18が溝13に配置されると、各圧力部18A、18Aと溝13の側壁13A、13Aとの間に隙間15が生じるが、特に第2突出部18E、18Eが溝13の側壁13A、13Aに接触することにより、レチクル収納ケース10の洗浄工程において水やゴミなどの異物が隙間15に浸入することを防止できる。この結果、シール部材18の腐食を防止できる。
さらに、シール部材18を構成する各接続部18B、18Bには、各突起部18F、18Fがそれぞれ形成されているため、この突起部18F、18Fを持つことによりシール部材18を掴み易くすることができる。これにより、シール部材18の取扱性を向上できる。特に、底部材12に形成された溝13の開口縁13Bが溝13の開口部が広くなるように面取りされているため、シール部材18を溝13に装着する際に、溝13の開口縁13Bが邪魔にならず、突起部18F、18Fを掴んだ状態でシール部材18を溝13に容易に装着することができる。この結果、シール部材18の溝13への装着性を大幅に向上させることができる。
特に、図13(A)に示す従来のシール部材Mでは、溝100の側壁100Aに装着されるものの、シール部材Mの溝100の側壁100Aに作用する圧力が小さいため、蓋部材102が底部材104に合わせられ、その後、蓋部材102が取り外されると、シール部材Mが溝100から脱落することがあり、また、図13(B)の従来のシール部材Nでは、その支持片N1の先端部の剛性が低いため、支持片N1が蓋部材102と接触した場合でも十分なシール性を確保することができないという問題があり、この点、本発明のシール部材18は、両者の問題点を全て解決するものであり、溝13への装着性や蓋部材20と底部材12との間のシール性能を大幅に向上するものとなっている。
なお、このシール部材18は、比較的柔軟性を有する熱可塑性樹脂(例えば、ポリエステルエラストマー樹脂、帝人社製「ヌーベラン」など)で構成されている。また、シール部材18は、熱可塑性樹脂で構成されている場合に限られるものではなく、例えば、一般フッ素ゴム等のエラストマー材料で構成してもよい。
また、レチクル収納ケース10は、蓋部材20を備えている。この蓋部材20は、透明の導電性樹脂で構成されている。蓋部材20は、平面視にて正方形状に形成された蓋土台部20Aと、蓋土台部20Aの上部に一体形成されかつ平面視にて正方形状に形成された蓋部材本体20Bと、で構成されている。また、蓋土台部20Aと蓋部材本体20Bとは、それぞれ中空状となるように形成されている。また、蓋部材本体20Bは、蓋土台部20Aの内側に位置するように形成されている。換言すれば、蓋土台部20Aは、蓋部材本体20Bに対して外側に突出した構成となっている。さらに、蓋土台部20Aには、相対する2辺に凹部22L、22Rがそれぞれ形成されている。
蓋部材20の凹部22L、22Rには、底部材12を引っ掛けて蓋部材20が底部材12に合わされた状態を維持するためのフック部材24がそれぞれ設けられている。フック部材24は、軸部24Aと、軸部24Aに一体形成された爪部と、で構成されている。軸部24Aは、蓋土台部20Aに一体形成された軸受け部26に回転可能となるように支持されている。また、爪部24Bは、蓋部材20が底部材12に合わされたときに、蓋土台部20Aの側部を覆うように構成されている。また、爪部24Bの先端部には、底部材12の底部と係合する引掛部24Cが形成されている。さらに、爪部24Bの先端部近傍には、後述の凸部42B3と係合する係合片24Dが形成されている。
なお、レチクル収納ケース10の蓋部材20と底部材12とは、ポリカーボネード等の樹脂で構成されている。
また、本実施形態のレチクル収納ケース10では、底部材12に溝13が形成されその溝13の内部にシール部材18を配置した構成を例にとり説明したが、この構成に限られるものではなく、例えば、底部材12に替えて、あるいは底部材12と共に、蓋部材20に溝(図示省略)を形成しその溝の内部にシール部材18を配置した構成でもよい。
また、シール部材18の形状も図4に図示したものに限られることはなく、シール部材18の材質に応じて適度なシール性を実現できるように、例えば、図6(A)のように、各圧力部18A、18Aの断面が四角形状となるように形成し溝13の側壁13Aとの間に隙間が生じないように構成にしてもよい。また、図6(B)のように、各圧力部18A、18Aに第1突出部18D、18Dのみを形成した構成(第2突出部18E、18Eを取り除いた構成)でも良く、さらに、図6(C)のように、各接続部18B自体を外側に突出させるように構成しても良い。
また、本実施形態のレチクル収納ケース10では、航空機輸送での使用を考慮し、レチクル収納ケース10の内部と外部の圧力調整のため、ケミカルフィルタ付きの呼吸弁(図示省略)を取り付けてもよい。ケミカルフィルタ付きの呼吸弁を取り付けることにより、外気圧が低い場合は、空気をケミカルフィルタ付きの呼吸弁を通してレチクル収納ケース10の内部に流入させることができレチクル収納ケース10の内部と外部の圧力調整を実現することができるとともに、このとき、レチクル収納ケース10の周辺環境が悪く、例えば、数ppbレベルの硫化アンモニウム((NH)SO)、アンモニア(NH)、硫酸イオン(SO 2−)、或いは、スチレン(C)が存在する雰囲気でも、これらをケミカルフィルタで除去することができる。この結果、レチクルの表面に曇り(Haze)が発生したり、ペリクルに対して悪影響を及ぼすことを防止できる。
次に、本実施形態に係るレチクル収納ケース10の作用と、レチクル収納ケース10を用いたレチクル流通方法についてそれぞれ説明する。
図1乃至図3に示すように、底部材12に形成された支持部材14にレチクルRが載置される。このとき、レチクルRは、底部材12から離間した状態で支持される。レチクルRが支持部材14に載置されると、レチクルRの各側面が位置決め部材16と接触し、レチクルRが支持部材14上で位置決めされる。これにより、レチクルRが支持部材14上を自由に移動できなくなり、レチクルRが支持部材14から落下することを防止できる。
レチクルRが支持部材14に支持され、かつ位置決め部材16により位置決めされると、蓋部材20が上方から底部材12に合わされる。蓋部材20が底部材12と接触した状態で、軸部24Aが回転し、この軸部24Aの回転と共に爪部24Bが回転する。そして、爪部24Bの先端に形成された引掛部24Cが底部材12の底部と係合する。このように、フック部材24が底部材12の底部を引っ掛けることにより、蓋部材20と底部材12とが合わされた状態を維持することができ、蓋部材20が底部材12から外れてしまうことを防止できる。
蓋部材20が底部材12に合わされると、蓋部材20を構成する蓋土台部20Aと蓋部材本体20Bとがそれぞれ中空状に形成されているため、蓋部材20と底部材12との間には空間部(図示省略)が形成される。この空間部には、支持部材14により支持されたレチクルRが位置することになる。このとき、底部材12に設けられたシール部材18が蓋部材20と接触しているため、空間部と蓋部材20の外側とがシール部材18で区画される。
すなわち、図5(B)に示すように、蓋部材20が底部材12に合わせられると、シール部材18を構成する屈曲部18Cが蓋部材20と接触し屈曲部18Cが弾性変形するため、シール部材18と蓋部材20及び底部材12との間に隙間が存在せず、空間部のシール性能が格段に向上する。これにより、空間部を確実に気密にすることができ、レチクル収納ケース10に収納されたレチクルRに埃などが付着することがなく、レチクルRの品質劣化を防止できる。
また、屈曲部18Cの肉厚が比較的薄くなるように形成されているため、屈曲部18Cから蓋部材20に作用する圧力を小さくすることができる。これにより、蓋部材20が所定の材質(例えば、樹脂)で形成されている場合でも蓋部材20が破損することを防止できる。
また、各圧力部18A、18Aの肉厚が比較的厚く設定されているため、各圧力部18A、18Aの剛性が向上し、屈曲部18Cに蓋部材20から圧力が作用したときに、各圧力部18A、18Aの変形を抑制できる。これにより、各圧力部18A、18Aが溝13の側壁13A、13Aに対してずれてしまうことを防止でき、各圧力部18A、18Aと溝13の側壁13A、13Aとの間で摩擦力が発生せず、各圧力部18A、18Aに亀裂等の損傷が生じることを防止できる。
さらに、シール部材18が中心線Lに対して左右対称となるように形成されているため、蓋部材20が底部材12と合わせられたときに、屈曲部18に作用する蓋部材20からの圧力が屈曲部18Cの各部位で略等しくなる。これにより、屈曲部18Cの所定の部位で蓋部材20との摩擦力が大きくなることを防止でき、屈曲部18Cが損傷してしまうことを防止できる。
また、シール部材18が中心線Lに対して左右対称となるように形成されているため、蓋部材20がシール部材18に接触する際には、図5(B)に示すように、シール部材18を構成する屈曲部18Cの頂点から接触し、蓋部材20からの押圧力を受けるに従ってシール部材18が左右に等しく広がっていき、蓋部材20とシール部材18とのシール面が形成される。この結果、蓋部材20からの押圧力の程度によらず、蓋部材20とシール部材18とのシール面(接触面)がずれることがなく、シール面での摩擦によってパーティクルが発生することを防止できる。
また、蓋部材20が透明な導電性樹脂で構成されているため、内部に収納されたレチクルRをレチクル収納ケース10の外部から容易に確認することができるとともに、蓋部材20を導電性樹脂で構成することにより、埃等が蓋部材20に付着し易くなり、空間部内に埃が舞うことを防止でき、レチクルRに埃等が付着してしまうことを確実に防止できる。
一方、レチクルRをレチクル収納ケース10から取り出すときには、蓋部材20を底部材12に押し付ける。蓋部材20が底部材12に押し付けられると、屈曲部18Cがさらに弾性変形し、蓋部材20と底部材12との相対距離が小さくなるため、爪部24Bと底部材12の底部との係合が解除される。
次に、爪部24Bと底部材12の底部との係合が解除されると、フック部材24を構成する軸部24Aが回転し、この軸部24Aの回転と共に爪部24Bも回転する。この状態で、蓋部材20を底部材12から取り外すことができ、内部に収納されたレチクルRを取り出すことができる。
以上のように、本発明のレチクル収納ケース10によれば、構成が簡易になるとともに、レチクルRを気密状態で収納することができ、また、レチクルRを容易に取り出すこともでき、レチクルRの品質劣化防止の観点から極めて優れた効果を発揮できるものである。
次に、本発明のレチクル収納ケース10を用いたレチクル流通方法について説明する。
本発明のレチクル収納ケース10は、高い密封性を有しているので、クリーンルームの外へレチクルRを持ち出すことができる。そして、このレチクル収納ケース10を介して、レチクルRを製造するレチクル製造メーカーからレチクルRに所定のパターンを形成する描画業者へ、さらに描画業者からレチクルRのパターンを半導体ウエーハに投影・転写するデバイスメーカーへ転々流通させることにより、1つのレチクル収納ケース10に統一することができる。これにより、各メーカーや業者は、レチクルRを収納するための収納ケースを別途用意する必要がない。
また、上記レチクル収納ケース10にレチクルRを収納することにより、従来のようにレチクルRの気密性を高めるために、レチクル収納ケース10にテープ等を貼り付ける必要がない。このため、レチクルRを取り出すときにレチクル収納ケース10に貼り付けられたテープ等を剥がす必要がないため、レチクル収納ケース10の内部に埃等が舞うことがなく、レチクルRの品質劣化を防止できる。
次に、本発明のレチクル入替装置及びレチクル管理装置について、詳細に説明する。
図7乃至図11に示すように、レチクル管理装置30は、レチクル入替装置32を備えている。レチクル入替装置32は、第1クリーンルーム34を備えている。この第1クリーンルーム34は、直方体状に構成されており、上壁34U及び下壁34Eと、4つの側壁34A、34B、34C、34Dとにより、内部空間が気密となるように構成されている。第1クリーンルーム34の内部には、板状の昇降台(昇降部材)36が配置されている。この昇降台36には駆動機構(図示省略、昇降部材)が接続されており、駆動機構の駆動により昇降台36が上下方向に移動できるようになっている。また、上壁34Uには開口が形成されており、この開口に上昇した昇降台36が位置するようになっている。このように、昇降台36は、上壁34Uの一部を構成している。
また、第1クリーンルーム34の上壁34Uは、2つの係合解除部材38が相対するように取り付けられている。図9乃至図11に示すように、係合解除部材38は、蓋部材20を底部材12に押し付ける押圧ヘッド(押圧部)40と、蓋部材20に取り付けられたフック部材24を構成する爪部24Bと係合し爪部24Bを軸部24Aと共に回転させると共に蓋部材20を支持する支持アーム(開放支持部)42と、で構成されている。
押圧ヘッド40は、水平方向及び上下方向に移動可能となるように設けられている。押圧ヘッド40は、2本の押圧片40A、40Aと、押圧片40A、40Aが取付け支持されるベース部40Bと、を備えている。また、各押圧片40A、40Aの先端部には、ゴム等の弾性体で構成された緩衝部材(弾性部材)40C、40Cがそれぞれ取り付けられている。押圧ヘッド40が水平方向に移動するに従い各押圧片40A、40Aも水平方向に移動し、押圧ヘッド40が上下方向に移動するに従い各押圧片40A、40Aも上下方向に移動する。
支持アーム42は、ベース部材40Bに設けられた傾斜台42Aと、傾斜台42A上を斜面方向に移動する支持アーム本体42Bと、を備えている。支持アーム本体42Bは、傾斜台42A上を移動するスライド部42B1と、スライド部42B1の先端部に取り付けられた係合支持部42B2と、で構成されている。また、係合支持部42B2の先端部には、爪部24Bに形成された係合片24Dと係合する凸部42B3が形成されている。
また、第1クリーンルーム34を構成し後述の第2クリーンルーム44と区画する1つの側壁(第1区画部材)34Aには、長方形状の第1窓部46が形成されている。
また、第1クリーンルーム34には、第2クリーンルーム44が接続されている。この第2クリーンルーム44は、直方体状に構成されており、上壁44U及び下壁44Eと、4つの側壁44A、44B、44C、44Dとにより、内部空間が気密となるように構成されている。なお、第1クリーンルーム34の側壁34Aと第2クリーンルーム44の側壁(第1区画部材)44Cとは、共通の側壁となっている。
また、第2クリーンルーム44には、第1窓部46を開閉する第1開閉シャッタ装置(第1開閉部材)54が取り付けられている。第1開閉シャッタ装置54は、第1窓部46を開閉する平板状の開閉シャッタ本体54Aと、開閉シャッタ本体54Aを上下に移動させる駆動部54Bと、で構成されている。
第2クリーンルーム44を構成する側壁であって側壁44Cと相対する側壁(第2区画部材)44Aには、同様に、第2窓部48が形成されている。また、第2クリーンルーム44には、同様に、第2窓部48を開閉する第2開閉シャッタ装置(第2開閉部材)56が取り付けられている。第2開閉シャッタ装置56は、第2窓部48を開閉する平板状の開閉シャッタ本体56Aと、開閉シャッタ本体56Aを上下に移動させる駆動部56Bと、で構成されている。
なお、第1開閉シャッタ装置54及び第2開閉シャッタ装置56とは、制御部(図示省略)により制御されて駆動するように構成されている。
また、第2クリーンルーム44には、アーム部材50が配置されている。このアーム部材50は、昇降台36に載置されたレチクル収納ケース10を構成する底部材12に支持されているレチクルRを、土台部本体58に載置されたステッパーケースSを構成する底部材S2に移動させるためのものであり、レチクルRを支持する支持板(アーム部材)50Aと、支持板50Aを第1クリーンルーム34内から第3クリーンルーム52内に移動させると共に上下方向にも移動させるリンク機構(アーム部材)50Bと、で構成されている。
また、第2クリーンルーム44には、第3クリーンルーム52が接続されている。この第3クリーンルーム52は、直方体状に構成されており、上壁52U及び下壁52Eと、4つの側壁52A、52B、52C、52Dとにより、内部空間が気密となるように構成されている。なお、第2クリーンルーム44の側壁44Aと第3クリーンルーム52の側壁(第2区画部材)52Cとは、共通の側壁となっている。
また、第3クリーンルーム52には、土台部材58が配置されている。土台部材58は、各種のステッパーケースが載置される平板状の土台部本体58Aを備えている。この土台部本体58には駆動機構(図示省略、土台部材)が接続されており、駆動機構の駆動により土台部本体58が上下方向に移動できるようになっている。
なお、ステッパーケースSの構成としては、例えば、レチクル収納ケース10のように、蓋部材20と底部材12とで構成され、蓋部材20を底部材12に合わせることにより、レチクルRを収納できるものが好ましい。
また、上壁52Uには開口が形成されており、この開口に上昇した土台部本体58が位置するようになっている。このように、土台部本体58は、上壁52Uの一部を構成している。
また、レチクル管理装置30は、レチクル入替装置32と接続した待機ルーム60を備えている。この待機ルーム60は、第1クリームルーム34と接続されており、上壁60Uと、4つの側壁60A、60B、60C、60Dと、で区画されている。なお、第1クリーンルーム34の側壁34Dと待機ルーム60の側壁60Bとは、共通の側壁となっている。
また、レチクル入替装置32が配置されている床の下方には、ストックルーム62が配置されている。このストックルーム62は、複数の種類のレチクルRを、レチクル収納ケース10に収納された状態で、収容するためのものである。また、待機ルーム60とストックルーム62とは、床に形成された開口部61で連通した状態となっている。
また、待機ルーム60からストックルーム62にかけてレール部(移動手段)66が設けられており、このレール部66にはレール部66上を上下方向に移動する運搬台(移動手段)64が配置されている。なお、運搬台64は、所定の駆動機構(図示省略、移動手段)により駆動される。
次に、本実施形態のレチクル入替装置32及びレチクル管理装置30の作用について説明する。
図7乃至図11に示すように、所定のレチクルRが収納されたレチクル収納ケース10をストックルーム62の中から選び、運搬台64に載せる。運搬台64にレチクル収納ケース10が載せられると、駆動機構が作動し、運搬台64をレール部66に沿って上方向に移動させる。これにより、運搬台64は、ストックルーム62から待機ルーム60に移動させられ、やがて待機ルーム60を構成する上壁60U上に位置する。
待機ルーム60を構成する上壁60U上に位置したレチクル収納ケース10は、第1クリーンルーム34の上壁34U上に位置している昇降台36に載せられる。レチクル収納ケース10が昇降台36に載せられると、押圧ヘッド40が水平方向に移動し、2本の押圧片40A、40Aが蓋土台部20A上に位置する。押圧片40A、40Aが蓋土台部20A上に位置した状態で、押圧ヘッド40が下方向に移動し、蓋部材20を底部材12に押し付ける。このとき、押圧片40A、40Aが緩衝部材40C、40Cを介して蓋土台部20Aと接触するため、蓋土台部20Aが破損等することがない。また、図12に示すように、蓋部材20が底部材12に押し付けられると、シール部材18を構成する屈曲部18Cがさらに弾性変形し、蓋部材20と底部材12との相対距離が小さくなる。これにより、フック部材24を構成する爪部24Bと底部材12の底部との係合が解除する。爪部24Bと底部材12の底部との係合が解除した後、傾斜台42Aをスライドして下方に移動していた支持アーム本体42Bが傾斜台42A上を上方に移動すると、やがて係合支持部42B2の凸部42B3が爪部24Bに形成された係合片24Dと係合する。凸部42B3が係合片24Dと係合した状態で、支持アーム本体42Bが傾斜台42A上をそのまま上方に移動すると、爪部24Bが軸部24Aの回転と共に回転し、開いた状態となる。爪部24Bが開いた状態で、蓋部材20は、支持アーム本体42Bにより支持される。これにより、昇降台36には底部材12だけが載置された状態となる。
次に、底部材12が載置された昇降台36が下方に移動させられる。このとき、第1窓部46と第2窓部48とは、第1開閉シャッタ装置54と第2開閉シャッタ装置56と、でそれぞれ閉じられている。これにより、第1クリーンルーム34の内部に空気流が発生せず、底部材12に載置されたレチクルRに埃等が付着することを防止できる。昇降台36が下方に移動すると、第1開閉シャッタ装置54を構成する開閉シャッタ本体54Aが駆動部54Bにより駆動され、第1窓部46が開けられる。第1窓部46が開けられると、支持板50Aがリンク機構50Bにより移動し、第2クリーンルーム44から第1窓部46を通過して第1クリーンルーム34に進入する。そして、支持板50Aが底部材12から離間した状態で支持されたレチクルRの下方に移動し、その後、リンク機構50Bにより上方向に移動する。これにより、レチクルRが支持板50Aに支持されるようになる。レチクルRが支持板50Aにより支持されると、再度、支持板50Aが第1クリーンルーム34から第2クリーンルーム44に移動する。
支持板50Aが第1クリーンルーム34から第2クリーンルーム44に移動すると、第1開閉シャッタ装置54を構成する開閉シャッタ本体54Aが駆動部54Bにより駆動され、第1窓部46が閉じられる。第1開閉シャッタ装置54により第1窓部46が閉じられると、第2開閉シャッタ装置56を構成する開閉シャッタ本体56Aが駆動部56Bにより駆動され、第2窓部48が開けられる。このように、第1窓部46を閉じてから第2窓部48を開けることにより、第1クリーンルーム34の内部に空気が流れ込むことがなく、第1クリーンルーム34内に埃等が舞うことがない。
第2窓部48が開けられると、レチクルRを支持した支持板50Aがリンク機構50Bにより移動し、第2窓部48を通過して、第3クリーンルーム52に進入する。支持板50Aが第3クリーンルーム52に進入すると、予め待機していた土台部本体58に載置されたステッパーケースS(各露光装置専用のケース)を構成する底部材S2上にレチクルRが置かれる。ステッパーケースSを構成する底部材S2上にレチクルRが置かれると、土台部本体58が上方に移動し、第3クリーンルーム52の上壁52U上に位置する。土台部本体58が第3クリーンルーム52の上壁52U上に位置すると、蓋部材S1が被せられ、レチクルRがステッパーケースSに収納される。このように、レチクルRがレチクル収納ケース10からステッパーケースSに移し替えられる。
また、レチクルRがレチクル収納ケース10からステッパーケースSに移し替えられると、第2開閉シャッタ装置56を構成する開閉シャッタ本体56Aが駆動部56Bにより駆動され、第2窓部48が閉じる。
なお、所定のレチクルRがステッパーケースSに入れ替えられた後、そのレチクルはデバイスメーカーにより露光装置(図示省略)で使用される。露光装置(図示省略)では、レチクルRに形成された所定のパターンが半導体ウエーハに投影・転写される。
次に、露光装置で用いられたレチクルRがレチクル収納ケース10に収納される作用について説明する。
露光装置で用いられたレチクルRは、ステッパーケースSの底部S2に載置された状態で土台部本体58に載せられ、土台部本体58が駆動部機構(図示省略)により駆動されて第3クリーンルーム52の内部を下方に移動する。
次に、第2開閉シャッタ装置56を構成する開閉シャッタ本体56Aが駆動部56Bにより駆動され、第2窓部48が開けられる。第2窓部48が開けられると、支持板50Aがリンク機構50Bにより移動し、第2クリーンルーム44から第2窓部48を通過して第3クリーンルーム52に進入する。そして、支持板50Aが底部材12から離間した状態で支持されたレチクルRの下方に移動し、その後、リンク機構50Bにより上方向に移動する。これにより、レチクルRが支持板50Aに支持されるようになる。レチクルRが支持板50Aにより支持されると、再度、支持板50Aが第3クリーンルーム52から第2クリーンルーム44に移動する。なお、このとき、第1窓部46は、閉じられている。
レチクルRが支持された支持板50Aが第3クリーンルーム52から第2クリーンルーム44に移動すると、第2開閉シャッタ装置56を構成する開閉シャッタ本体56Aが駆動部56Bにより駆動され、第2窓部48が閉じられるとともに、第1開閉シャッタ装置54を構成する開閉シャッタ本体54Aが駆動部54Bにより駆動され、第1窓部46が開けられる。
第1窓部46が開けられると、支持板50Aがリンク機構50Bにより移動し、第2クリーンルーム44から第1窓部46を通過して第1クリーンルーム34に進入する。そして、予め第1クリーンルーム34の内部を下方に移動し待機していた昇降台36上の底部材12にレチクルRが載せられる。このとき、レチクルRは、支持部材14上に載せられて支持されるとともに、位置決め部材16により位置決めされる。これにより、レチクルRがステッパーケースSからレチクル収納ケース10に移し替えられる。
なお、レチクルRが底部材12に載せられると、支持板50Aがリンク機構50Bにより移動し、第1クリーンルーム34から第1窓部46を通過して第2クリーンルーム44に戻り、第1窓部46が閉じられる。
底部材12にレチクルRが載せられると、昇降台36が第1クリーンルーム34の内部を上昇して、支持アーム本体42Bにより支持された蓋部材20に合わされ、フック部材24により蓋部材20が底部材12に固定される。これにより、レチクルRがレチクル収納ケース10に収納される。レチクルRがレチクル収納ケース10に収納されると、レチクル収納ケース10は運搬台64に載せられ、ストックルーム62の所定の場所に収容される。
以上のように、本発明のレチクル入替装置32及びレチクル管理装置30によれば、レチクルRの入替作業を各クリーンルーム34、44、52内で行うことにより、レチクルRに埃等が付着することを防止でき、レチクルRの品質が劣化することを防止できる。
また、レチクル入替装置32の近傍には、複数のレチクルRをレチクル収納ケース10に収納された状態で個別に収容するストックルーム62が設けられているため、レチクル入替装置32でレチクルRをレチクル収納ケース10からステッパーケースSに入れ替えるときに、必要なレチクルRをストックルーム62から迅速かつ容易に取り出すことができる。
また、ストックルーム62はレチクル入替装置32が設置された床の下方に形成されているため、床下のスペースを有効に活用することができる。これにより、膨大なレチクルRの保管をクリーンルーム内で行うとクリーンルームのスペースの拡張が必要となり管理維持コストが大幅に高くなるが、本発明のように床下に形成されたストックルーム62にレチクルRを保管することによりレチクルRの維持管理コストを大幅に低減することができるとともに、クリーンルームの空いたスペースを他の用途に有効に利用することができる。
また、露光装置にレチクルRを保管するためのライブラリを設ける必要がなくなり、露光装置を小型化することができると共に露光装置の製造コストを大幅に低減することができる。
なお、レチクル収納ケース10に収納されたレチクルRに専用のIDナンバを設け、また、レチクル収納ケース10にも専用のIDナンバを設け、判定装置(図示省略、判定手段)より両者が合致するか否かを判定し、その判定結果を表示するモニタ(図示省略、表示手段)等に表示させてもよい。これにより、ユーザがモニタを確認するだけで、レチクルRとレチクル収納ケース10とが一致しているか否かを瞬時に判別することができる。この結果、レチクルRとレチクル収納ケース10とが対応した状態でレチクルRを保管することができ、レチクルRの管理機能を高めることができる。
次に、本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースとシール部材の変形例について説明する。
図14及び図15に示すように、変形例となるシール部材70は、中空状に形成されており、平面視にて略四角形状となるように連続して形成されている。また、シール部材70は、一対の圧力部72Aと、各圧力部72A、72A同士を接続した薄肉部72Bと、で構成されている。ここで、各圧力部72A、72Aは、後端部から先端部に向かって徐々に薄肉となるように形成されている。また、薄肉部72Bの上部は、後述するレチクル収納ケース74(図16参照)の蓋部材76と接触する部位であり、湾曲状となるように形成されている。この薄肉部72Bの厚みTは、0.2mm以上0.6mm以下となるように形成されており、特に0.3mmとすることが好ましい。また、シール部材70は、シール部材70の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線Lに関して左右対称となるように形成されている。
このシール部材70は、フッ素ゴムなどのエラストマー材料(ゴム)で構成されている。このフッ素ゴムとして、主鎖が完全にフッ素化されているパーフルオロフッ素ゴム(FFKM)、主鎖の一部に炭素−水素結合が存在する通常のフッ素ゴム(FKM)、押出成形等が可能なフッ素系熱可塑性エラストマーなどが、耐熱性やガスの発生が低いという観点から好ましい。
また、図16に示すように、変形例となるレチクル収納ケース74を構成する底部材78の外縁部近傍には溝80が形成されている。この溝80の溝幅方向の中央部には、凸部82が形成されている。また、レチクル収納ケース74の他の構成については、上述した第1実施形態に係るレチクル収納ケースの構成と同様であるため、説明を省略する。なお、このレチクル収納ケース74は、ポリカーボネード等の樹脂で構成されている。
次に、変形例となるシール部材70がレチクル収納ケース74の底部材78に装着されるときの作用について説明する。図16(A)に示すように、シール部材70の各圧力部72A、72Aが溝80に形成された凸部82を挟むようにして溝80に装着される。このとき、各圧力部72A、72Aの後端部から先端部に向かって徐々に薄肉となっているため、シール部材70を溝80に挿入し易くすることができる。シール部材70が溝80に装着された状態では、各圧力部72A、72Aの後端部が凸部82と溝幅方向に対向する溝側壁78A、78Aに所定の圧力が反力として作用する。これにより、シール部材70が溝80から脱落することを防止できるとともに、レチクル収納ケース74を洗浄等した際に溝80の内部に洗浄液が浸入することを防止できる。
次に、レチクル収納ケース74の蓋部材76が底部材78に取り付けられるときの作用について説明する。図16(B)に示すように、蓋部材76が底部材78に合わせられてそのまま蓋部材76が下方に押下げられると、シール部材70の薄肉部72Bが弾性変形して溝幅方向に押し広げられる。これにより、シール部材70の上部と蓋部材76とが所定の反力が作用した状態で接触しているため、空間部の気密を維持することができる。また、シール部材70は中心線Lに関して左右対称となるように形成されているため、薄肉部72Bが蓋部材76に接触したときに薄肉部72Bが蓋部材76に対して殆どずれることがなく、パーティクルの発生を効果的に抑制できる。
また、薄肉部72Bがゴムで構成されており、かつ、その厚みTが0.2mm以上0.6mm以下であるため、空間部の気密性を確保することができるとともに、薄肉部72Bが蓋部材76に及ぼす圧縮反力を小さくすることができ蓋部材76に反り等が発生することを防止できる。このように、空間部の気密性の確保と蓋部材76の反り等の発生防止とを両立させることができる。
逆に、薄肉部の厚みが0.6mmよりも厚くなれば、薄肉部が蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力が大きくなり蓋部材又は底部材に反り等が発生し易くするため問題となる。また、薄肉部の厚みが0.2mmよりも薄くなれば、薄肉部自体の剛性や反発性が不足し、蓋部材又は底部材に及ぼす圧縮反力は小さくなりすぎて空間部の気密性を確保することができないという問題がある。
次に、変形例となるシール部材のパーティクル性能を試す試験について説明する。図17に示すように、試験機84の内部空間86に空気圧シリンダ88からの空気圧により上下に移動する押圧部材90を設け、この押圧部材90にはレチクル収納ケース74の蓋部材76と同じ材質の樹脂板92を貼り付けた。また、内部空間86の底面にはテーブル94を設け、このテーブル94の上面にレチクル収納ケース74の底部材78に形成された4個の溝80を取り付け、各溝80に上記変形例となるシール部材70をそれぞれ装着した。そして、空気圧シリンダ88を1万回動作させ、樹脂板92により各シール部材70を押圧した。このとき、樹脂板92がシール部材70に接触してから約1.5mmだけシール部材70を圧縮変形させ、その後、樹脂板92を引き上げてシール部材70の弾性変形を開放するという動作を1万回繰り返した。このとき発生したパーティクルを内部空間86の底部に設けた供給路96から外部に導き、吸引式のパーティクルカウンタ(図示省略、吸引量2.83L/min)によりその個数を測定した。なお、内部空間86には0.01μmのフィルタ98を介して空気を供給した。
本試験は、変形例となるシール部材70を溝80に装着した発明品装着状態の他に、シール部材を溝80に装着しない未装着状態と、図13(B)に示す従来のシール部材Nを溝80に装着した従来品装着状態も、同様の条件を用いて試験した。
ここで、本試験で用いた変形例となるシール部材70は、フッ素ゴム(ビニリデンフルオライド/エキサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン3元系フッ素ゴム:ダイキン社製G921)、架橋剤、カーボンブラックなどの充填材を加えてオープンロールで混練し、ゴムコンパウンドを生成した。これを金型に充填し、165℃、15分間加熱架橋成形を行った後、180℃、12時間二次加硫してシール部材を成形した。
上記パーティクル性能を試す試験の結果は、以下の表1に示す通りである。
Figure 2006103795
上記表1に示すように、発明品装着状態では66個のパーティクルが発生しているが、未装着状態でも66個のパーティクルが発生しており、実質、シール部材から発生するパーティクルはゼロに近いレベルになっていることが判明した。一方、従来品装着状態では2265個のパーティクルが発生しており、本発明品となるシール部材を用いた場合には、従来のシール部材を用いた場合と比較して、パーティクルを大幅に低減できることが判明した。
次に、変形例となるシール部材のシール性能を試す試験について説明する。
図18に示すように、レチクル収納ケース74の底部材78に相当する受け部材81を用い、この受け部材81に溝83を形成して変形例となるシール部材70を装着させた。そして、レチクル収納ケース74の蓋部材76に相当する被せ部材85を用い、被せ部材85と受け部材81とを合わせて、内部の空間部87が気密となるように設定した。内部の空間部87には、ガラス基板89を配置させた。なお、被せ部材85には貫通路91を形成し、その貫通路91に負圧計93と圧力調整バルブ95と真空ポンプ97を接続した。本試験では、圧力調整バルブ95を開放し、真空ポンプ97を作動させて空間部87の圧力を−500Pa程度まで真空引きし、その後、圧力調整バルブ95を閉じた状態を維持し、負圧計93により空間部87の圧力を測定する。負圧計93による測定は、真空ポンプ97を作動させて空間部87の圧力を−500Pa程度まで真空引きし、その後、圧力調整バルブ95を閉じた状態とした直後と、それから1週間後の合計2回を実施した。
上記シール性能を試す試験の結果は、以下の表2に示す通りである。
Figure 2006103795
上記表2に示すように、本発明のシール部材70を用いれば、空間部87の圧力を略一定に維持できることが判明した。
以上の2つの試験結果により、本発明であるシール部材70によれば、パーティクルの発生を抑制することができるとともに、空間部のシール性を確保することができ、パーティクル性とシール性とを両立できることが判明した。
本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースの斜め上方から観た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースの斜め下方から観た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースの組立分解図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースに用いられるシール部材の断面図である。 (A)は本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースに用いられるシール部材が底部材に形成された溝に配置された状態を示す断面図であり、(B)はそのシール部材に蓋部材が接触し押圧された状態を示す断面図である。 (A)、(B)、(C)ともに、本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースに用いられるシール部材の変形例となるシール部材の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル管理装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル管理装置を構成するレチクル入替装置の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル入替装置を構成する係合解除部材の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル入替装置を構成する係合解除部材によるフック部材を解除する前の状態を示した図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル入替装置を構成する係合解除部材によるフック部材を解除する後の状態を示した図である。 爪部と底部材の底部との係合が解除されるときのシール部材の弾性変形を示した断面図である。 (A)、(B)ともに従来のシール部材を溝に装着したときの断面図である。 本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースに用いられるシール部材の変形例の平面図である。 図14のA−A間の断面図である。 (A)は本発明の第1実施形態に係るレチクル収納ケースに用いられるシール部材の変形例が底部材に形成された溝に配置された状態を示す断面図であり、(B)はそのシール部材の変形例に蓋部材が接触し押圧された状態を示す断面図である。 パーティクル性能試験に用いた試験機の構成図である。 シール性能試験に用いた試験機の構成図である。
符号の説明
10 レチクル収納ケース(ガラス基板収納ケース)
12 底部材(部材)
13 溝
13A 溝の側壁
13B 溝の開口縁
14 支持部材
16 位置決め部材
18 シール部材
18A 圧力部
18C 屈曲部
18D 第1突出部(突出部)
18E 第2突出部(突出部)
18F 突起部
20 蓋部材(部材)
24 フック部材
24A 軸部
24B 爪部
30 レチクル管理装置
32 レチクル入替装置
34 第1クリーンルーム
34A 側壁(第1区画部材)
44A 側壁(第2区画部材)
36 昇降台(昇降部材)
38 係合解除部材
40 押圧ヘッド
40C 緩衝部材(弾性部材)
42 支持アーム(開放支持部)
44 第2クリーンルーム
46 第1窓部(第1開口部)
48 第2窓部(第2開口部)
50 アーム部材
52 第3クリーンルーム
54 第1開閉シャッタ装置(第1開閉部材)
56 第2開閉シャッタ装置(第2開閉部材)
58 土台部材
60 待機ルーム
62 ストックルーム
64 運搬台(移動手段)
66 レール部(移動手段)
70 シール部材
72A 圧力部
72B 薄肉部
74 レチクル収納ケース(ガラス基板収納ケース)
76 蓋部材
78 底部材
80 溝
82 凸部
R レチクル
S ステッパーケース

Claims (21)

  1. ガラス基板を収納するためのガラス基板収納ケースであって、
    前記ガラス基板が載置される底部材と、
    前記底部材に載置された前記ガラス基板を覆うように前記底部材に合わせられ前記底部材との間に空間部を形成する蓋部材と、
    前記底部材又は/及び前記蓋部材に設けられ、前記蓋部材が前記底部材に合わせられた状態で前記空間部を気密にするシール部材と、
    前記蓋部材に設けられ、前記底部材に引っ掛けられて前記蓋部材が前記底部材に合わせられた状態を維持するフック部材と、
    を有することを特徴とするガラス基板収納ケース。
  2. 前記フック部材は、前記蓋部材に回転可能に設けられた軸部と、前記軸部を回転軸として回転し前記底部材の底部と係合する爪部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のガラス基板収納ケース。
  3. 前記シール部材は前記蓋部材又は/及び前記底部材に形成された溝に配置され、
    前記シール部材は、前記溝に挿入され前記溝の側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触し弾性変形する屈曲部と、を有し、
    前記各圧力部の肉厚が前記屈曲部の肉厚と比較して厚くなるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス基板収納ケース。
  4. 前記屈曲部から前記各圧力部までの少なくとも一部には、突起部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のガラス基板収納ケース。
  5. 前記屈曲部から前記各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されていることを特徴とする請求項4に記載のガラス基板収納ケース。
  6. 前記蓋部材又は/及び前記底部材には凸部を有する溝が形成され、
    前記シール部材は、ゴムで構成され、
    前記シール部材は、前記凸部を挟むように前記溝に挿入され前記凸部と対向する溝側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触する部位が湾曲状に形成され前記蓋部材が前記底部材に合わせられるときに前記蓋部材又は前記底部材と接触して弾性変形する薄肉部と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス基板収納ケース。
  7. 前記薄肉部の厚みは、0.2mm以上0.6mm以下であることを特徴とする請求項6に記載のガラス基板収納ケース。
  8. 前記圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっていることを特徴とする請求項6又は7に記載のガラス基板収納ケース。
  9. 前記シール部材は、前記シール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されていることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケース。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースに収納されたガラス基板を別のステッパーケースに入れ替えるガラス基板入替装置であって、
    上下方向に移動可能に設けられ前記ガラス基板収納ケースが載置される昇降部材と、
    前記昇降部材に載置された前記ガラス基板収納ケースの前記底部材への前記フック部材の引っ掛けを解除すると共に、前記蓋部材を下方から支持する係合解除部材と、
    前記ステッパーケースが載置された土台部材と、
    前記昇降部材上の前記底部材に載置された前記ガラス基板を前記底部材から取り出し前記ステッパーケース側に移動させるアーム部材と、
    を有することを特徴とするガラス基板入替装置。
  11. 前記係合解除部材は、前記蓋部材を前記底部材に押し付けて前記シール部材を弾性変形させ前記爪部と前記底部材との係合を解除する押圧部と、前記底部材との係合を解除された前記爪部を前記軸部の回りに回転させながら引き上げると共に前記蓋部材を支持する開放支持部と、を有することを特徴とする請求項10に記載のガラス基板入替装置。
  12. ガラス基板を管理するガラス基板管理装置であって、
    請求項10又は11に記載のガラス基板入替装置と、
    前記ガラス基板入替装置が設置された床の下方に形成されたストックルームと、を有することを特徴とするガラス基板管理装置。
  13. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のガラス基板収納ケースを用いて、前記ガラス基板を製造するガラス基板製造メーカーから前記ガラス基板に所定のパターンを形成する描画業者へ、さらに前記描画業者から前記ガラス基板のパターンを半導体ウエーハに投影・転写するデバイスメーカーへ流通させることを特徴とするガラス基板流通方法。
  14. 弾性体で構成され各部材間の接合面に形成された溝に装着されるシール部材であって、
    前記シール部材が前記溝に装着されたときに前記溝の側壁を押圧する一対の圧力部と、前記一対の圧力部を接続する屈曲部と、を有し、
    前記各圧力部同士の離間距離が縮められて前記溝に装着されることを特徴とするシール部材。
  15. 前記屈曲部から前記各圧力部に亘って肉厚が徐々に厚くなるように形成されていることを特徴とする請求項14に記載のシール部材。
  16. 前記屈曲部から前記各圧力部までの少なくとも一部には、突起部が設けられていることを特徴とする請求項14又は15に記載のシール部材。
  17. ゴムで構成され各部材間の接合面に形成された溝の凸部を挟むように前記溝に装着されるシール部材であって、
    前記シール部材が前記溝に装着されたときに前記凸部と対向する溝側壁を押圧する一対の圧力部と、前記各圧力部同士を接続し各部材の一方又は他方と接触する部位が湾曲状に形成され前記各部材の一方又は他方と接触して弾性変形する薄肉部と、を有することを特徴とするシール部材。
  18. 前記薄肉部の厚みは、0.2mm以上0.6mm以下であることを特徴とする請求項17に記載のシール部材。
  19. 前記圧力部の溝底面と接触する先端部に向かって徐々に薄肉となっていることを特徴とする請求項17又は18に記載のシール部材。
  20. 前記シール部材の厚み方向に切断した断面の高さ方向に延びる中心線に関して対称となるように形成されていることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか1項に記載のシール部材。
  21. 請求項14乃至20のいずれか1項に記載のシール部材が前記溝に装着されてシールするシール構造であって、
    前記溝の開口部が広くなるように、前記溝の開口縁が面取りされていることを特徴とする記載のシール構造。
JP2005167481A 2004-09-10 2005-06-07 ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造 Pending JP2006103795A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167481A JP2006103795A (ja) 2004-09-10 2005-06-07 ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造
TW094131064A TW200615211A (en) 2004-09-10 2005-09-09 Glass substrate storage cassette, glass substrate exchanging device, glass substrate management device, glass substrate transferring method, sealing member and sealing structure using the sealing member
US11/662,266 US20080173560A1 (en) 2004-09-10 2005-09-09 Glass Substrate Storage Case, Glass Substrate Transfer Apparatus, Glass Substrate Management Apparatus, Glass Substrate Distribution Method , Sealing Member, And Sealing Structure
PCT/JP2005/016670 WO2006028228A1 (ja) 2004-09-10 2005-09-09 ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造
KR1020067024877A KR20070050401A (ko) 2004-09-10 2005-09-09 글라스 기판 수납 케이스, 글라스 기판 교체장치,글라스 기판 관리장치, 글라스 기판 유통 방법, 씰부재 및 상기 씰 부재를 이용한 씰 구조

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264309 2004-09-10
JP2005167481A JP2006103795A (ja) 2004-09-10 2005-06-07 ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006103795A true JP2006103795A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36036510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167481A Pending JP2006103795A (ja) 2004-09-10 2005-06-07 ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080173560A1 (ja)
JP (1) JP2006103795A (ja)
KR (1) KR20070050401A (ja)
TW (1) TW200615211A (ja)
WO (1) WO2006028228A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333910A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル
JP2010223505A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP5071109B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-14 株式会社ニコン レチクル搬送装置、露光装置、レチクル搬送方法、レチクルの処理方法、及びデバイス製造方法
JP2012253257A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器およびそれに用いるカバー部材
JP2013145898A (ja) * 2006-08-18 2013-07-25 Brooks Automation Inc 低減容量キャリア、搬送機、積載ポート及び緩衝装置システム
JP2020096061A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社Screenホールディングス 処理チャンバおよび基板処理装置
JP2021033291A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 軟質接触部を備えた封止型レチクル貯蔵器具
JP2021173986A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 Euvレチクルポッド
US11249392B2 (en) 2017-01-25 2022-02-15 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd EUV reticle pod
JP2022058166A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 衝突防止距離構造を備えたレチクルポッド
JP2023120991A (ja) * 2022-02-18 2023-08-30 株式会社協同 フォトマスク収納ケース、及び、フォトマスク収納ケース用のフォトマスク用クッション部材

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789566B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-12 ミライアル株式会社 薄板保持容器及び薄板保持容器用処理装置
US7808616B2 (en) * 2005-12-28 2010-10-05 Nikon Corporation Reticle transport apparatus, exposure apparatus, reticle transport method, and reticle processing method
US20100025277A1 (en) * 2006-11-24 2010-02-04 Miraial Co., Ltd. Thin plate storage transport system and reticle case using the same
US8561976B2 (en) * 2008-03-27 2013-10-22 American Panel Corporation Transportable carrier compatable with a retractable pin tool
US20180005863A1 (en) * 2015-01-12 2018-01-04 Intel Corporation Minimal contact end-effectors for handling microelectronic devices
US20190333797A1 (en) * 2018-04-30 2019-10-31 Stek Co., Ltd Apparatus and method for opening snap-shot cases
TWI687760B (zh) * 2019-04-16 2020-03-11 家登精密工業股份有限公司 具有擾流結構的光罩盒
TWI772886B (zh) * 2020-09-11 2022-08-01 樂華科技股份有限公司 智慧堆疊機構之解鎖裝置及其方法
TW202324578A (zh) * 2021-10-25 2023-06-16 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 極紫外光內盒密封間隙

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415123C2 (de) * 1984-04-21 1988-07-28 Braun Ag, 6000 Frankfurt Dichtung für den Schaltschieber eines Trockenrasierapparates
JPS63178958A (ja) * 1986-12-27 1988-07-23 キヤノン株式会社 防塵容器
JPH0427949A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Fujitsu Ltd レチクルケース
JP3089590B2 (ja) * 1991-07-12 2000-09-18 キヤノン株式会社 板状物収納容器およびその蓋開口装置
JP3968559B2 (ja) * 2001-11-30 2007-08-29 Nok株式会社 ガスケット
JP4087120B2 (ja) * 2002-01-29 2008-05-21 株式会社マーレ フィルターシステムズ シールパッキンおよび吸気系部品のシール構造
AU2003221393A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Nikon Corporation Mask storage device, exposure device, and device manufacturing method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224628B2 (en) 2005-11-07 2015-12-29 Brooks Automation. Inc. Reduced capacity carrier, transport, load port, buffer system
US10679882B2 (en) 2005-11-07 2020-06-09 Brooks Automation, Inc Reduced capacity carrier, transport, load port, buffer system
JP5071109B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-14 株式会社ニコン レチクル搬送装置、露光装置、レチクル搬送方法、レチクルの処理方法、及びデバイス製造方法
JP2007333910A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル
JP2013145898A (ja) * 2006-08-18 2013-07-25 Brooks Automation Inc 低減容量キャリア、搬送機、積載ポート及び緩衝装置システム
JP2010223505A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012253257A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器およびそれに用いるカバー部材
US11249392B2 (en) 2017-01-25 2022-02-15 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd EUV reticle pod
JP2020096061A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社Screenホールディングス 処理チャンバおよび基板処理装置
JP2021033291A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 軟質接触部を備えた封止型レチクル貯蔵器具
JP7164570B2 (ja) 2019-08-16 2022-11-01 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 軟質接触部を備えた封止型レチクル貯蔵器具
JP2021173986A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 Euvレチクルポッド
JP7176165B2 (ja) 2020-04-24 2022-11-22 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 Euvレチクルポッド
JP2022058166A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 衝突防止距離構造を備えたレチクルポッド
JP7458349B2 (ja) 2020-09-30 2024-03-29 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 衝突防止距離構造を備えたレチクルポッド
JP2023120991A (ja) * 2022-02-18 2023-08-30 株式会社協同 フォトマスク収納ケース、及び、フォトマスク収納ケース用のフォトマスク用クッション部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006028228A1 (ja) 2006-03-16
TW200615211A (en) 2006-05-16
US20080173560A1 (en) 2008-07-24
KR20070050401A (ko) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006103795A (ja) ガラス基板収納ケース、ガラス基板入替装置、ガラス基板管理装置、ガラス基板流通方法、シール部材及びこのシール部材を用いたシール構造
JP5268142B2 (ja) マスクブランク収納ケース及びマスクブランクの収納方法、並びにマスクブランク収納体
JP4634772B2 (ja) 収納容器
JP3556185B2 (ja) シール部材、密封容器及びそのシール方法
US8146623B2 (en) Purge system for a substrate container
US20090261533A1 (en) Seal member
TW201111244A (en) Reticle pod
TW202021016A (zh) 加載埠
US9786531B2 (en) Gas purge unit, load port apparatus, and installation stand for purging container
JPH01316956A (ja) 半導体ウエーハの搬送及び貯蔵のための閉鎖可能な容器
KR20090023427A (ko) 밀봉 용기
WO2011092799A1 (ja) 半導体ウエハ収納容器
KR102005649B1 (ko) 기판 유지 장치, 리소그래피 장치, 및 물품의 제조 방법
TW201921565A (zh) 具有一透明窗總成之用於固持及傳送光罩的容器
WO2019009065A1 (ja) 基板収納容器
TW201537666A (zh) 清淨裝置及清淨方法
JP5263633B2 (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
US20050199529A1 (en) Thin plate storage container
CN1980841A (zh) 玻璃基板容纳箱、玻璃基板调换装置、玻璃基板管理装置、玻璃基板流通方法、密封部件及使用该密封部件的密封构造
JP2013118278A (ja) 基板収納容器
JPH11317442A (ja) ウェーハ収納方法
TWI816950B (zh) 基板收納容器
JP7088182B2 (ja) 基板収納容器
JP4007735B2 (ja) 薄板収納容器開閉装置
JP2009224464A (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225