JP2021506576A - 処理装置のためのろ過器 - Google Patents

処理装置のためのろ過器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506576A
JP2021506576A JP2020533292A JP2020533292A JP2021506576A JP 2021506576 A JP2021506576 A JP 2021506576A JP 2020533292 A JP2020533292 A JP 2020533292A JP 2020533292 A JP2020533292 A JP 2020533292A JP 2021506576 A JP2021506576 A JP 2021506576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter unit
centrifugal filter
centrifugal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533292A
Other languages
English (en)
Inventor
エバン リン ジョーンズ,ガレス
エバン リン ジョーンズ,ガレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xeros Ltd
Original Assignee
Xeros Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1721348.9A external-priority patent/GB201721348D0/en
Priority claimed from GBGB1819577.6A external-priority patent/GB201819577D0/en
Application filed by Xeros Ltd filed Critical Xeros Ltd
Publication of JP2021506576A publication Critical patent/JP2021506576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/06Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums
    • B01D33/11Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary cylindrical filtering surfaces, e.g. hollow drums arranged for outward flow filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L15/00Washing or rinsing machines for crockery or tableware
    • A47L15/42Details
    • A47L15/4202Water filter means or strainers
    • A47L15/4208Arrangements to prevent clogging of the filters, e.g. self-cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/466Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/72Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding
    • B01D33/722Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding containing fixed liquid displacement elements or cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/32Flow characteristics of the filter
    • B01D2201/325Outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/72Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding
    • B01D33/727Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding provoking a tangential stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/002Grey water, e.g. from clothes washers, showers or dishwashers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/12Location of water treatment or water treatment device as part of household appliances such as dishwashers, laundry washing machines or vacuum cleaners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/47Responding to irregular working conditions, e.g. malfunctioning of pumps 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/083Liquid discharge or recirculation arrangements
    • D06F39/085Arrangements or adaptations of pumps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/10Filtering arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、遠心濾過機ユニットは;a)ろ液が遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;b)筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、ろ過器の第1端部とろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、ろ過器の第1端部、ろ過器の第2端部および側壁は、ろ過室の輪郭を示し、側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;c)筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;d)供給材料がろ過室に入れるように構成された注入口と;e)ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料がろ過室に入れるように注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;f)ろ過器を回転させるための駆動手段と;g)ろ過室内に含まれる羽根車と、を備え、遠心濾過機ユニットは、羽根車が回転すると、供給材料が注入口を通ってろ過室内に引き込まれ、液体が穿孔を通って排出される。【選択図】図2

Description

本特許開示は、処理剤を使用した生地、、特に、繊維製品である、または繊維製品で構成される生地の処理に使用される処理装置のための遠心濾過機ユニットに関し、ろ過器を備える処理装置に関する。本開示は、さらに、処理剤をろ過する方法、および生地を処理する方法に関する。
繊維製品および織物を処理および洗浄する従来の方法は、大量の水を使用する水洗浄を典型的に含む。これらの方法は、通常、水への浸漬を含み、汚物除去、水性懸濁液および水洗浄が後に続く。これらの方法における改良、およびこれらの方法に対する優位性を提供するために、固体粒子を使用することが当技術分野で周知である。例えば、PCTのWO2007/128962号公報は、多様な固体粒子を使用して汚れた生地を洗浄する方法を開示している。関連する洗浄方法を開示する他のPCTの特許公報として:WO2012/056252号公報;WO2014/006424号公報;WO2015/004444号公報;WO2014/147391号公報;WO2014/006425号公報;WO2012/035343号公報およびWO2012/167545号公報がある。これらの開示は、従来の方法に対していくつかの優位性を示す生地の処理または洗浄するための装置および方法を教示しており、優位性は以下を含む:改良された処理/洗浄性能、水の消費量の減少、洗浄剤およびその他の処理剤の消費量の減少、および、低い温度でのより良好な処理/洗浄(こうしてより効率的な処理/洗浄)。その他の特許公報として、例えば、WO2014/167358号公報、WO2014/167359号公報、WO2016/051189号公報、WO2016/055789号公報およびWO2016/055788号公報は、皮革処理および皮なめしなどの他の分野での固体粒子により得られる優位性を教示している。
しかしながら、大量の水を使用する従来の方法、および、固体粒子を使用する方法では、そのような方法で液体排出物が排水管に行く前に、生地に由来する固体のくず繊維、および綿埃などの粒子の十分な除去の問題が残っている。特に、アクリル、ナイロンおよびポリエステル等の合成材料から得られる衣類の洗浄等の処理は、衣類から除去され、液体排出物と一緒に排水管に送られる微細粒子、または繊維をもたらし得る。そして合成材料のマイクロファイバーは、川の生物および海洋生物に悪影響を及ぼし得る水路に到達する可能性がある。廃プラスチック材料の存在により川、湖、海および大洋に引き起こされる潜在被害の増加のために、固形物が排水および下水システムに入ってしまうことを大幅に減少させ、または排除する必要性が増している。国連目標14は、特に地上の活動からの海ごみおよび栄養素汚染を含むすべての種類の海洋汚染を防ぎ、大幅に減少させる目標を含む。
US 6,820,446 B2は、汚染水から綿くずをろ過するのに使用するための遠心力ろ過装置であって、綿くずは、凝集剤を使用して水中の化学汚染物質を凝集させることにより形成される、遠心力ろ過装置を開示する。綿くずは、水よりも軽いので、ろ過シリンダーの中心部に集中し、周辺部では希薄になる。これは、綿くずが接着するのを防ぐことにより、ろ過シリンダーの周囲面を詰まらせるのを防ぐといわれている。しかしながら、US 6,820,446 B2は、生地処理工程で、またはろ過器の表面の固形物が増大する状況で、生地から生じる固体くず繊維および粒子を処理剤から取り除く問題に対処していない。
EP 0956133 B1およびEP 1101518は、両者とも、ドラムろ過器およびドラムろ過器を備える洗浄部品を開示する。しかしながら、例えば、洗浄装置により簡単に収容できる遠心濾過機ユニット、ろ過性能を改善した遠心濾過機ユニット、および、ろ過された固形物をより簡単に出すことができる遠心濾過機ユニットといった、改良された遠心濾過機ユニットを提供する必要性が残っている。
本発明の目的は、処理剤と一緒に生地を処理するのに使用される処理装置の廃液からの固体廃棄物の除去を改善することであり、特に、生地が処理されて生じる固体廃棄物の除去を改善することである。
本発明の第1態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)前記ろ過室内に含まれる羽根車と、を備え、
前記遠心濾過機ユニットは、前記羽根車が回転すると、前記供給材料が前記注入口を通って前記ろ過室内に引き込まれ、液体が穿孔を通って排出される、遠心濾過機ユニットが提供される。
本発明の第2態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
d)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
e)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
f)前記ろ過室内に含まれる羽根車と、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
本発明の第2態様において、好ましくは、遠心濾過機ユニットは、前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋をさらに備える。
本発明の第1態様および本発明の第2態様に対して、回転するろ過器の存在は、供給材料の遠心濾過をもたらす。さらに、ろ過室内に羽根車を有することで、羽根車が、液体がろ過器を通して排出される力を増加させるので、遠心濾過が改善される。特に、羽根車の存在は、ろ過された固形物がろ過室内でろ過器の内面に増大したとしても、ろ過器を通る液体の排出が改善されるので、ろ過を改善する。このようにして、長期間ろ過器を洗浄する必要がない効果的な処理剤のろ過が行われることができる。
ろ過室内に羽根車を備える本発明の第1態様の遠心濾過機ユニットのさらなる優位点は、遠心濾過機ユニットがろ過器とポンプの結合として機能することができる点である。特に、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを必要とすることなく、供給材料自体の流れを発生させることができる。遠心濾過機ユニットが使用される装置の配置に応じて、遠心濾過機ユニットは、装置においてポンプのみとして機能することができる。例えば、遠心濾過機ユニットが装置の再循環手段に備えられている場合には、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを備えるための再循環手段の必要性を未然に防ぐことができる。別のポンプなしで済ますことができることは、装置内への遠心濾過機ユニットの収容のしやすさを改善する。好ましくは、蓋は、筐体の第1端部が水密だけでなく気密であるように、筐体の第1端部を完全に密封するように構成される。このようにして、さらに改良されたポンピングが達成される。
本発明の第2態様の遠心濾過機ユニットが、筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋を備える場合には、遠心濾過機ユニットがろ過器とポンプの結合として機能することができるさらなる優位性を有する。特に、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを必要とすることなく、供給材料自体の流れを発生させることができる。遠心濾過機ユニットが使用される装置の配置に応じて、遠心濾過機ユニットは、装置においてポンプのみとして機能することができる。例えば、遠心濾過機ユニットが装置の再循環手段に備えられている場合には、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを備えるための再循環手段の必要性を未然に防ぐことができる。別のポンプなしで済ますことができることは、装置内への遠心濾過機ユニットの収容のしやすさを改善する。好ましくは、蓋は、筐体の第1端部が水密だけでなく気密であるように、筐体の第1端部を完全に密封するように構成される。このようにして、さらに改良されたポンピングが達成される。
本開示の第1対応に関して述べる以下の特徴は、本明細書で述べる本開示の第2態様から第7態様のそれぞれについても適用される:
遠心濾過機ユニットの方向は、遠心濾過機ユニットが使用される装置の構成によって決まる。通常は、遠心濾過機ユニットは、実質的に垂直方向で動作するように構成される。それに代えて、遠心濾過機ユニットは、実質的に水平方向で動作するように構成されることもできる。本明細書では、“実質的に垂直方向で”とは、ろ過器の第1端部が、ろ過器の第2端部上方に実質的に垂直に配置され、ろ過器の回転軸が実質的に垂直に揃えられることを意味する。実質的に垂直な方向は、ろ過する材料をろ過室内に容易に重力送給できるようにすることができる。例えば、遠心濾過機ユニットが垂直方向である場合、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを不必要なものとすることができる。実質的に垂直な方向は、注入口周りの密封を不必要としたり、または遠心濾過機ユニットの蓋の封入を不必要としたりすることができる。実質的に垂直な方向はまた、遠心濾過機ユニットの自給を容易にすることもできる。本明細書では、“実質的に水平方向で”とは、ろ過器の第1端部が、ろ過器の第2端部に対して実質的に水平であることを意味する。このようにして、ろ過器の回転軸は、実質的に水平に揃えられる。
本明細書では、“供給材料”は、遠心濾過機でろ過される材料である。通常は、供給材料は固形物を含む液体である。通常は、供給材料は、生地の処理で使用された処理剤を含む。供給材料内の固形物の量は、処理される生地、処理の種類、および処理の段階に応じて変えることができる。そのため、供給材料内の固体の濃度は大幅に変わり得る。好ましくは、供給材料は液体である。好ましくは、供給材料はペースト状または半固体状ではない。
通常は、例えば繊維製品の洗浄やデニム生地の処理等、繊維製品等の生地の処理で遠心濾過機ユニットが使用される場合、遠心濾過機ユニット内に入る前の供給材料内の固形物の濃度は、(固形物および液体の全重量の割合として)約30 wt%よりも少なく、好ましくは約20 wt%よりも少なく、好ましくは約10 wt%よりも少なく、さらに好ましくは約5 wt%よりも少ない。供給材料内の固形物の濃度は、(固形物および液体の全重量の割合として)通常は、少なくとも約0.001 wt%、または少なくとも約0.01 wt%、または少なくとも約0.1 wt%である。好ましくは、供給材料は、約0.01 wt%から約5 wt%の固形物を含み、より好ましくは約0.1 wt%から約3.5 wt%の固形物を含む。通常は、供給材料内の固形物の濃度は、最大寸法が少なくとも約10 μmを有する固形物と関連する。通常は、固形物は最大寸法が約5 mmよりも小さく、好ましくは約2 mmよりも小さいく、より好ましくは約1 mmよりも小さい。
通常は、駆動手段はモータを備える。モータの出力は、遠心濾過機ユニットが使用されている装置に応じて選択されることができる。遠心濾過機ユニットが家庭の装置用である場合、通常、モータの出力は、約30 Wから約60 W、または約40 Wから約50 Wである。遠心濾過機ユニットが商用または工業用装置用である場合、モータの出力は通常大幅に大きくなる。通常、遠心濾過機ユニットが必要とするモータの出力が大きいほど、装置によって処理することのできる生地および処理剤は多くなる。
通常、駆動手段はドライブシャフトを備える。駆動手段はまた、ドライブシャフトの回転をかみ合わせおよび解放するためのクラッチ機構も備えることができる。クラッチ機構を有することは、ろ過室が詰まった場合に、モータを保護するために優位性がある。
遠心濾過機ユニットは、駆動手段のための制御装置を備えることができる。その代わりに、制御装置は、遠心濾過機ユニットから離れていてもよく、例えば、制御装置は、装置の他の機能を制御するための制御装置の隣または一部として等、遠心濾過機ユニットが使用される装置内の他の場所に配置されることができる。駆動手段のための制御装置を有することで、遠心濾過機ユニットの動作を制御することができる。例えば、ろ過器の回転速度を選択および/または変化させることができる。さらに、ろ過室の回転の継続時間を制御することができ、例えば、ろ過室は、生地を処理するための装置の動作中を通して回転するようにすることもできるし、または、ろ過室は、装置の動作の間、特定の個別の期間または断続的な期間だけ回転させられるようにすることもできる。
好ましくは、制御装置は、駆動手段が、供給材料から固形物をろ過するための第1速度で、および、ろ過された固形物を脱水するための第2速度でろ過器を回転させるように、動作またはプログラムされる。ろ過器が第2速度で回転させられる前に、通常は、例えば注入口の前のバルブを手段として供給材料が注入口に入るのを止められるか、または、供給材料を構成することができる処理液が実質的に全く装置内に残らないように、遠心濾過機ユニットが使用される装置から処理剤が十分に排水される。通常は、ろ過された固形物を脱水するための第2速度は、供給材料から固形物をろ過するための第1速度よりも速い。第2速度でろ過器を回転させるように遠心濾過機ユニットを動作させることは、遠心力を増加させ、ろ過器内に含まれるろ過された固形物からの液体の除去を改善させることができる。このような脱水は、固形物を固めて例えば“ろ過ケーキ”を形成し、ろ過室からの固形物の取り出しの容易さを改善する。固められた固形物は、扱うのに容易かつ衛生的であり、通常の廃棄物と一緒に廃棄することができる。このように固形物を固めることは、ろ過室を空にする、またはきれいにする必要が生じる間隔を有利に長くすることができる。脱水はまた、遠心濾過機ユニットが使用される装置内の液体を有益に節約する。
処理剤をろ過する間の遠心濾過機ユニット内のろ過器の回転速度は、例えば、ろ過器の直径、使用されるろ過材の種類、および/または、供給材料内の固形物の濃度等の種々の要因に応じて選択することができる。例えば、遠心濾過機ユニットに備えられるろ過器が約75 mmの直径を有する場合、通常は、処理剤をろ過する間のろ過室の回転速度は、約900 rpmから約1300 rpmであり、好ましくは約1000 rpmから約1200 rpmであり、より好ましくは約1100 rpmである。それに代えて、遠心濾過機ユニットに備えられるろ過器が約75 mmの直径を有する場合、処理剤をろ過する間のろ過室の回転速度は、通常、少なくとも約2,000 rpmであり、好ましくは少なくとも約2,500 rpmであり、より好ましくは少なくとも約3,000 rpmであり、特に好ましくは少なくとも約3,500 rpmである。驚いたことに、より高い回転速度は、高いろ過効率をもたらすことが分かった。好ましくは、回転速度は、約10,000 rpm以下であり、約15,000 rpm以下であり、約20,000 rpm以下であり、約25,000 rpm以下であり、約30,000 rpm以下である。約30,000 rpmより速い回転速度は、技術的に難しく、バランスが難しい場合がある。
遠心濾過機ユニットに備えられるろ過器が約75 mmの直径を有する場合、脱水の間のろ過器の回転速度は、通常、約1300 rpmから約1900 rpmであり、好ましくは約1400 rpmから約1800 rpmであり、より好ましくは約1600 rpmである。それに代えて、遠心濾過機ユニットに備えられるろ過器が約75 mmの直径を有する場合、脱水の間のろ過器の回転速度は、通常、少なくとも約2,000 rpmであり、好ましくは少なくとも約2,500 rpmであり、より好ましくは少なくとも約3,000 rpmであり、特に好ましくは少なくとも約3,500 rpmである。好ましくは、回転速度は、約10,000 rpm以下であり、約15,000 rpm以下であり、約20,000 rpm以下であり、約25,000 rpm以下であり、約30,000 rpm以下である。約30,000 rpmより速い回転速度は、技術的に難しく、バランスが難しい場合がある。
通常は、ろ過器の回転は、回転軸から最も遠くの内壁で、約25Gから約150G、好ましくは約40Gから約100GのGの力を与える。Gは、ろ過器のサイズおよびろ過室の回転速度の関数である。Gは、例えば、EP2663683B1に記載されるように計算することができる。従って、ろ過器の内側半径r(cm)、R(毎分回転数(rpm))での回転、および、gとして9.81 m/s2の重力加速度をとった場合:
G = 1.118 × 10-5rR2
その代わりに、ろ過器の回転は、回転軸から最も遠くの内壁で、少なくとも約100G、少なくとも約200G、より好ましくは少なくとも約300G、さらにより好ましくは少なくとも約400G、特に好ましくは少なくとも約500GのGの力を与える。Gの力が大きいほど、高いろ過効率が優位的に可能になる。好ましくは、Gの力は、約10,000G以下であり、約20,000G以下であり、約30,000G以下であり、約40,000G以下である。約40,000Gより大きいGの力は、技術的に難しく、バランスが難しい場合がある。
本発明の第1および第2態様に係る遠心濾過機ユニットは、羽根車を備える、羽根車は、以下で述べる第3〜第7態様では任意である。遠心濾過機ユニットが羽根車を備える場合、通常、羽根車は、羽根とも呼ぶことができる複数の翼を備える。好ましくは、羽根車は、3〜10枚の翼、好ましくは4〜8枚の翼、好ましくは6枚の翼を有する。好ましくは、羽根車の翼は、ろ過器の第2端部に近接して設置される。好ましくは、羽根車の翼は、ろ過器の第1端部には近接して設置されない。通常は、羽根車の翼は、ろ過器の第2端部に近接したろ過室の半分に設置される。このようにして、筐体の注入口を通って進む供給材料は、羽根車の翼に到達する前にろ過室に入ることができ、注入口に近接するろ過された固形物の積み上げを減少させる有利な点を有し、これにより注入口の詰まりの可能性を減らすことができる。
羽根車およびろ過器は、両者とも駆動手段により回転されることができる。ろ過器は、駆動手段にはめ込むように構成される。通常は、ろ過器は、駆動手段のドライブシャフトにはめ込むような形状にされる。羽根車およびろ過器は、それぞれお互いに別々に駆動手段にはめ込むように構成されることができる。例えば、羽根車およびろ過器は、それぞれ駆動手段のドライブシャフトに直接はめ込むように取付部を有することができる。好ましくは、羽根車およびろ過器は、同じドライブシャフトにはめ込む。駆動手段が動作するとき、羽根車および/またはろ過器が回転するために接続されたドライブシャフトは、羽根車およびろ過器を回転させる。羽根車およびろ過器は、同じ速度で回転することができる。その代わりに、例えば、羽根車およびろ過器が駆動手段の異なるドライブシャフトにはめ込んでいる場合、または、ろ過器と羽根車との間で異なる回転をさせるギア式の構造を有する場合、羽根車はろ過器の回転速度と異なる回転速度で回転することができる。
通常は、駆動手段は、キー溝を付けられたドライブシャフトを備え、すなわちドライブシャフトが少なくとも1つのキー溝を備える。通常は、ドライブシャフトは、約2〜10のキー溝、約4〜8のキー溝を備える。キー溝を付けられた抜き差し軸を有することで、ろ過器および/または羽根車の設置の容易さを改善し、回転の間のろ過器および/羽根車の安定性も改善することができる。
通常は、羽根車は、羽根車がろ過器と同じ速度で回転するように、ろ過器に結合される。このようにして、羽根車は、駆動手段に直接はめ込まれないが、ろ過器が駆動手段により回転された場合に、回転させられる。この手配は、羽根車が遠心濾過機ユニットからより容易に取り外される、すなわちドライブシャフトから外す必要がなく、取り外されることができる優位性を有する。
通常は、羽根車は、ろ過器と羽根車との相対位置が固定されるようにろ過器の突起にはめ込む凹部を有する。その代わりに、羽根車は、ろ過器の凹部にはめ込む突起を有してもよい。これらの手配では、ろ過器が回転するとき、羽根車が同じ速度で回転させられる。通常は、ろ過器の突起または凹部は羽根車にしっかりとはめ込むための複数の形状的特徴を有し、好ましくは、ろ過器は羽根車の凹部にはめ込むためのキー溝を付けた突起を有する。
以下で述べる遠心濾過機ユニットの第2態様において、蓋は開閉式である。本明細書で述べる第1、第5および第7態様では、通常は、蓋は開閉式である。このようにして、筐体の内部は、供給材料からろ過された固形物を取り除くため、または、遠心濾過機ユニットのメンテナンスのために、アクセス可能である。その代わりに、本明細書で述べる第1、第5および7態様では、例えば遠心濾過機ユニットが使い捨てできる場合に、蓋は位置が固定されて開かないようにしてもよい。遠心濾過機ユニットが蓋を備える第2および第6態様の装置では、好ましくは蓋が開閉式である。このようにして、筐体の内部は、供給材料からろ過された固形物を取り除くため、または、遠心濾過機ユニットのメンテナンスのために、アクセス可能である。その代わりに、本明細書で述べる第1、第5および7態様では、例えば遠心濾過機ユニットが使い捨てできる場合に、蓋は位置が固定されて開かないようにしてもよい。
遠心濾過機ユニットは、蓋を筐体に固定する取付機構をさらに備えてもよい。例えば、取付機構は、着脱が容易なクリップなどのクリップ、ねじ山、またはツイスト-ロック機構を備えることができる。好ましくは、取付機構は着脱が容易なクリップを備える。
蓋は、筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成される。好ましくは、“筐体の第1端部をしっかりと密封すること”とは、蓋が筐体の第1端部を水密にし、処理剤などの遠心濾過機ユニットからの液体が、筐体の注入口および排出口のみを通って出入りできるようにすることを意味する。
遠心濾過機ユニットが実質的に水平方向で動作するように構成される場合、好ましくは、蓋は通気口等の排気機構を備えず、または通気口等の排気機構が蓋にある場合、それらは遠心濾過機ユニットの動作中に閉められるように手配される。遠心濾過機ユニットが実質的に垂直方向で動作するように構成される場合、蓋は通気口等の排気機構を備えてよいが、蓋は筐体の第1端部をしっかりと密封するように機能し、筐体の注入口または排出口のみを通って遠心濾過機ユニットからの液体の出入りを許す。
蓋は、筐体の第1端部を完全に密封するように構成されてもよい。“筐体の第1端部を完全に密封すること”とは、蓋が筐体の第1端部を水密および気密にさせることを意味する。
好ましくは、蓋は注入口を備える。通常は、注入口は、蓋のほぼ中心に設置される。蓋は、蓋を開けたり取り外したりするのを助けるハンドルまたはレバーを備えることができる。
キャップは、好ましくは、ろ過器の第1端部を覆うように構成される。通常は、キャップは、全ての固形物がろ過器の第1端部を通ってろ過室から出るのを防ぐ。通常は、キャップは、処理剤の大多数がろ過器の第1端部を通ってろ過室から出るのを防ぎ、好ましくは、キャップは、実質的に全ての処理剤がろ過器の第1端部を通って出るのを防ぐように、ろ過器の第1端部を密封する。いくつかの装置では、キャップは水密であり、例えばキャップはOリングまたはオイルシール等の注入口とのシールを備え、好ましくはOリングを備える。
ろ過器の側壁は、液体を通過させるが固形物を通過させないように構成される穿孔を備える。使用されるろ過器の種類、および、穿孔の密度ならびにサイズは、遠心濾過機ユニットの目的の用途に応じて選択されることができる。特に、ろ過器は、通過するのを防ぐことが希望される固形物の量、サイズおよび種類に応じて選択される。
通常は、ろ過器の穿孔は、少なくとも約1 μm、好ましくは少なくとも約2 μm、より好ましくは少なくとも約5 μm、特に好ましくは少なくとも約10 μmの平均最大寸法を有する。通常は、ろ過器の穿孔は、約2 mm以下、好ましくは約1 mm以下、好ましくは約500 μm以下、好ましくは約250 μm以下、より好ましくは約100 μm以下の平均最大寸法を有する。通常は、穿孔の平均最大寸法は約10 μm〜約100 μmである。
通常は、ろ過器の穿孔は、少なくとも約20 μm、好ましくは少なくとも約30 μm、より好ましくは少なくとも約40 μmの平均最大寸法を有する。これらの寸法は、良好な流量、詰まり耐性、および/または、ろ過器が洗浄を必要とするまでのより長い使用期間をもたらすことができる。
通常は、ろ過器の穿孔は、約70 μm以下、好ましくは約50 μm以下、より好ましくは約40 μm以下、特に好ましくは約30 μm以下の平均最大寸法を有する。これらの寸法は、良好なろ過効率をもたらすことができる。特に、約1 μmより長い、通常は約5 mmより長い、通常は約1 mmより長い最長線寸法を有する繊維状の固形物に対し、これらの穿孔寸法は有利なろ過効率をもたらす。を有する。約1 μmより長い、通常は約5 mmより長い、通常は約1 mmより長い最長線寸法を有する繊維状の固形物は、通常は、“マイクロファイバー”と呼ばれる。
通常は、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約99%の供給材料内の固形物は、ろ過器を通過することができない。ろ過器が通過を妨げることができる固形物の割合は、例えば、遠心濾過機ユニットから取り外されたときにろ過器の質量(ある場合には羽根車も)を測定し、その後、供給材料を作るために既知の質量の固形物を既知の体積の水と混ぜることにより、容易に測定することができる。供給材料は、遠心濾過機ユニットがろ過器の第1回転速度で動作されている間に、注入口を介して遠心濾過機ユニットに追加される。排出口から出る液体の流れが実質的に止まったら、ろ過器の回転は、収集された固体を完全に脱水するために、第2速度まで増加される。ろ過器(ある場合には羽根車も一緒に)を取り外し、ろ過の最後にその質量を測定することにより、収集された固体の質量を計算することができ、このようにして、供給材料を作るために水と混合された固体の質量と比較した、収集された固体の割合も計算することができる。
通常は、約2 mmより大きい、約1 mmより大きい、約500 μmより大きい、約200 μmより大きい、約100 μmより大きい、約50 μmより大きい、約32 μmより大きい、約10 μmより大きい、約5 μmより大きい、または約1 μmより大きい最大寸法を有する材料は、ろ過器を通過することはできない。いくつかの応用では、サブミクロンサイズの粒子の通過を防ぐことができるろ過器を使用することができる。
通常は、約1 μmより長い最長線寸法を有する繊維状の固形物(すなわち“マイクロファイバー”を含む)は、ろ過器を通過することができない。
通常は、ろ過器は、約10 μmよりも大きい〜約100 μmより大きい最大寸法を有する固形物が通過するのを防ぎ、約10 μmよりも大きい〜約50 μmより大きい最大寸法を有する固形物が通過するのを防ぐ。約10 μmよりも小さい最大寸法を有する固形物が通過するのを防ぐことができるろ過器も入手できるが、そのようなろ過器を使用すると、バクテリアがろ過器を通過できない場合があり、そのようなバクテリアが収集された固形物に閉じ込められたままになり、使用者が収集された固体を取り出す際に、潜在的な健康上の危険の原因となり得る。
好ましくは、“固形物が通過するのを防ぐ(通過することができない)”とは、少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%、最も好ましくは約100%の、約10 μmよりも大きい最大寸法を有する固形物が、ろ過器を通過するのを防ぐ(通過することができない)ことを意味する。これは、家庭用または商用のランドリー装置等の生地を洗浄するための装置で遠心濾過機ユニットが使用される場合に特に好ましい。
好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、さらにより好ましくは少なくとも約99%、最も好ましくは約100%の、約1 μmよりも大きい最大寸法を有する固形物がろ過器を通過するのを防がれる。これは、家庭用または商用のランドリー装置等の生地を洗浄するための装置で遠心濾過機ユニットが使用される場合に特に好ましい。
ろ過材は、通常、通過するのを防ぐことができる固形物のサイズの観点から固有の性能を有するが、遠心濾過機ユニットが動作する間のろ過器における収集された固形物の増加は、ろ過器のろ過性能を向上する効果を有することができる。従って、遠心濾過機ユニットが動作する間、より小さい最大寸法を有する固形物が通過するのを防ぐことができるように、および/または、あるサイズの固形物をより高い割合で通過できないようにするように、ろ過材のろ過性能を改善することができる。このろ過性能の増大後に、通常は、ろ過器の洗浄が必要な状況になる前に最終的な性能の定価が続く。
収集された固形物は、通常は、生地(“綿埃”としても知られる)、土壌、またはこれらの組み合わせから生じる繊維または粒子を含む。
ろ過器は、固形物が通過するのを防ぐが液体の通過は許すいずれの材料でも構成されることができる。通常は、ろ過器は、メッシュ、好ましくは金属またはプラスチックの織網で構成される。好ましくは、ろ過器はナイロン織網で構成される。好ましくは、織網の平均穿孔サイズは、約40 μmよりも小さく、好ましくは約30 μmよりも小さく、好ましくは約25 μmよりも小さく、好ましくは25 μmよりも小さい。その代わりに、ろ過器は、不織布あるいは不織編、焼結材料、紙、プリーツフィルタ、ワイヤウェッジシート、または、鋼板等の化学的にエッチングされた金属シートで構成されることができる。ろ過器は、単層のろ過材で構成されることができる。単層のろ過材を有することは、洗浄しやすいろ過器を提供する優位性がある。その代わりに、ろ過器は2層以上のろ過材で構成されることができ、通常は2層であり、通常は3層である。2層以上のろ過材を有するろ過器は、改善された耐久性を有することができる。ろ過器が2層以上のろ過材を備える場合、例えば、第1層がろ過室に対して第2層内に入れ子にされる2層である場合、通常は、第1層の穿孔のサイズは、第2層の穿孔よりも小さい。粗いフィルタ層の内側に細かいフィルタ層を有することは、2層フィルタの目詰まりを減少させるのに役立つ。第2層として粗いフィルタを有することは、2層フィルタの機械的耐久性を実質的に改善することができる。
好ましくは、ろ過器は、強度を与えるために、成型熱可塑性構造等の剛構造を併用したろ過材を備える。
好ましくは、ろ過器は、円筒形状であり、滑らかな内表面を有する。この手配は、ろ過室を容易に空にすることができ、全ての収集された固形物を取り出すためにろ過器の内表面を容易に洗浄することができる、といった優位性を有する。
好ましくは、ろ過器は筐体から取り外すことができる。このようにして、遠心濾過機ユニットのメンテナンスをより簡単に実行することができる。特に、ろ過器は、筐体から取り外されると、より容易に洗浄することができる。
ろ過器は、複数の構成要素で形成されることができる。例えば、ろ過器は、外側ケージおよび内側ケージを備えることができ、内側ケージは外側ケージに入れ子にされ、内側ケージはろ過材を備える。外側ケージは、特にろ過器の回転中にさらなる構造的な支持を与えることができる。外側ケージおよび内側ケージは、好ましくは、お互いに取り外し可能である。例えば、内側ケージは、スプリングの解放ピンにより外側ケージに取り外し可能に取り付けられることができる。内側ケージおよび外側ケージは、筐体から連続的に取り外されることができ、内側ケージが最初に取り外され、必要に応じて、その後、別なステップで、外側ケージが取り外されることができる。このようにして、ろ過器の外側ケージ部品が筐体内に残ったまま、内側ケージが遠心濾過機ユニットから取り外されることができる。外側ケージは、その後、必要に応じて取り外されることができるが、遠心濾過機ユニットの日常保守の間、筐体内に残ったままにすることができる。その代わりに、外側ケージは、ろ過器の内側ケージのみを取り外すことができるように、駆動手段に取り外せないように取り付けられることができる。このようにして、ろ過器の内側ケージ部品は、洗浄することができ、または、外側ケージが再利用される一方で、新しい内側ケージに交換されることができる。
蓋およびキャップは、別れた部品とすることができる。その代わりに、キャップは、蓋内に備えられることができる。キャップが蓋内に備えられる配置では、蓋は、蓋のキャップ部分が回転しなくてもフィルタを回転させるように構成される。好ましくは、蓋およびキャップは分かれた部品である。蓋およびキャップが分かれた部品である場合、キャップは、好ましくは、ろ過器と一緒に回転するように構成される。
キャップは、蓋と非接触シールを形成することができる。好ましくは、キャップと蓋との間の非接触シールは、ろ過器の回転中にろ過器を通過した液体の還流を抑制し、ろ過器の第1端部を介したろ過室からの供給材料の漏れを抑制し、こうしてろ過された液体の汚染を防ぐ。非接触シールは、キャップと蓋との間の曲がりくねった径路を提供する。
通常は、非接触シールは、キャップと蓋との間の曲がりくねった径路を形成するために、キャップの最も外側の表面が蓋の最も内側の表面と協同することにより、形成される。好ましくは、キャップは、蓋とラビリンスシールを形成する。例えば、キャップは、キャップのろ過室から見て外方に向く面上に複数の第1コンセントリック・リングを備えることができ、蓋は、蓋のろ過室に向かう面上に複数の第2コンセントリック・リングを備えることができ、複数の第1コンセントリック・リングは、ラビリンスシールを形成するために、複数の第2コンセントリック・リングの間に介在している。その代わりに、キャップは、キャップのろ過室から見て外方に向く面上に複数の第1らせん状部分を備えることができ、蓋は、蓋のろ過室に向かう面上に複数の第2らせん状部分を備えることができ、複数の第1らせん状部分は、ラビリンスシールを形成するために、複数の第2らせん状部分の間に介在している。
その代わりに、またはさらに、筐体の排出口は、フラップ弁等の一方向弁を備えることができ、ろ過器が回転を止めたときに、ろ過室への液体の還流を防ぐ。
その代わりに、またはさらに、ろ過器は、ろ過器の第1端部に、ろ過器の第1端部から筐体に向かって突出するフランジを備えることができる。フランジは、ろ過室の第1端部から漏れた供給材料がろ過された液体を汚染するのを抑制することができる。
好ましくは、遠心濾過機ユニットが実質的に垂直方向で動作するように構成される場合、遠心濾過機ユニットは、オーバーフロー機構をさらに備えることができる。好ましくは、オーバーフロー機構は、オーバーフロー開口部と、開口部に流体接続されたオーバーフロー収集室とを備える。好ましくは、オーバーフロー開口部は、ろ過器のキャップに備えられる。その代わりに、またはさらに、オーバーフロー開口部は、ろ過室の側壁に備えられる。このようにして、オーバーフロー収集室は、ろ過室の第1端部から漏れる供給材料をすべて捕集することができる。これは、ろ過器での収集された固形物の積み上げがろ過器の効率を減少させた場合、または、ろ過室の第1端部から供給材料が漏れて詰まった場合に、特に有用である。好ましくは、ろ過器が詰まった場合、供給材料は、キャップの開口部を介してろ過室の第1端部から出て、オーバーフロー収集室に入る。その代わりに、またはさらに、キャップは、追加のオーバーフロー開口部を備えることができる。その代わりに、またはさらに、ろ過室の側壁は、追加のオーバーフロー開口部を備えることができ、オーバーフロー開口部は、ろ過室の第1端部の近くに設置される。ろ過器が詰まった場合、供給材料は、オーバーフロー開口部を介してろ過室の第1端部から出て、オーバーフロー収集室に入ることができる。
オーバーフロー収集室は、オーバーフロー排出口を備えることができる。このようにして、オーバーフロー収集室に入った、または集められた供給材料は放出されることができる。オーバーフロー排出口は、筐体または別の排出口に流れ出ることができる。好ましくは、オーバーフロー収集室に入った、または集められた供給材料は、オーバーフロー排出口を介して筐体に放出され、ろ過器を過ぎてろ過室に入る。好ましくは、別の排出口はパイプまたは排水管である。このようにして、収集室に入った、または集められた供給材料は、筐体を介さずに、オーバーフロー収集室から直接放出されることができる。オーバーフロー排出口は、オーバーフロー収集室から収集された供給材料を選択的に排出するために開けることができるバルブを備えることができる。従って、バルブにより、オーバーフロー収集室に収集された供給材料の過度の排出を制御することができ、このようにして、ろ過された流体の汚染を防ぐことができる。通常は、オーバーフロー収集室は蓋に備えらえることができる。
随意に、オーバーフロー機構は、オーバーフロー収集室にオーバーフローセンサをさらに備えることができる。オーバーフローセンサは、供給材料がろ過室からオーバーフローしたとき、収集室があふれ出したとき、または、所定の材料供給レベルに達したときに検知するように構成されることができる。さらに、オーバーフローセンサは、使用者に警告するように構成されることができる。このようにして、使用者は、ろ過器が詰まり、オーバーフロー収集室を介してあるいはオーバーフロー収集室内に流れ、またはオーバーフロー収集室に収集されているときに注意を喚起されることができ、使用者が、例えばろ過器を洗浄または交換する等の行動を起こすことが可能になる。
好ましくは、遠心濾過機ユニットは、排気機構をさらに備えることができる。特に、ろ過室の第1端部がろ過室の第2端部に対して実質的に水平であるように遠心濾過機ユニットが実質的に水平方向である場合、供給材料が注入口を介して導入されたとき、エアポケットがろ過室内に形成される場合がある。エアポケットが存在する場合、遠心濾過機ユニットの動作は、遠心効果により、空気が中心に引かれる一方で、水をろ過室の外側に飛び出させる。特に、遠心濾過機ユニットが羽根車を備える装置では、ろ過室に閉じ込められた空気の存在が、ポンプ効率に重大な悪影響を有する可能性がある。さらに、閉じ込められた空気を有することは、ろ過室内に固形物を押しのける効果を有し得る乱流を起こす場合がある。排気機構を有することにより、ろ過室内にエアポケットを有する悪影響を減少させることができる。
通常は、排気機構はキャップ内に備えられることができる。排気機構は、経路の第1端部、経路の第2端部および経路の中間点を有する経路を備えることができ、経路の第1端部はキャップのろ過室に面する側に配置され、経路の第2端部はキャップのろ過室からみて外方に向く側に配置され、経路の中間点は、経路の第1端部および経路の第2端部が配置されるところのろ過器の回転軸からの距離よりも、近いろ過器の回転軸からの距離に配置される。好ましくは、経路はU字に曲がった形状を有する。好ましくは、排気機構は、複数の経路、好ましくは3〜12個の経路、好ましくは6〜9個の経路、より好ましくは6個の経路を備える。キャップがろ過器と一緒に回転する装置では、ろ過器の回転が止まったときにキャップの方向に関係なくろ過室から排気することがでkりるので、複数の経路を有することが有利である。
経路の第1端部および経路の第2端部のろ過室の回転軸からの距離に対する位置は、キャップを通る流入または流出を引き起こすために、変えることができる。好ましくは、第2端部は、供給材料によるろ過された液体の潜在的な汚染を減少させることを助ける流入をもたらすように、第1端部よりも回転軸に近い。その代わりに、またはさらに、放出機構は、筐体に第2排出口を備えることができる。第2排出口は、遠心濾過機ユニットから空気を除去、または“流出”させることができる。このようにして、排気機構は、第2排出口を備えることができる。好ましくは、第2排出口は、遠心濾過機ユニットから空気を選択的に放出するために開けることができるバルブに接続される。例えば、バルブはフロート弁を備える。
その代わりに、またはさらに、第2排出口は、蓋に備えられることができる。蓋が筐体に固定されるとき、遠心濾過機ユニットの内側にエアポケットも形成され得る。有利に、第2排出口は、遠心濾過機ユニットから空気を漏れさせ、および/または、除去させる。有利に、第2排出口は、自給式の遠心濾過機ユニットを可能にさせる。好ましくは、蓋は、さらに筐体の第1端部をしっかり密封する働きをして、筐体の注入口または排出口を通してのみ遠心濾過機ユニットからの液体の侵入および放出を許すが、空気は排気機構から放出することが許される。好ましくは、第2排出口は、空気が第2排出口を通ることができないようにする閉位置と、空気が第2排出口を通ることができるようにする開位置との間で動くことができる閉鎖部を備える。
好ましくは、第2排出口は、遠心濾過機ユニットから空気を選択的に放出するために開けることができるバルブに接続されることができる。その代わりに、遠心濾過機ユニットが実質的に垂直方向である場合、第2排出口は恒久的に開けられてもよい。
好ましくは、筐体の排出口は、ろ過室から出るろ過された液体の流れ方向に実質的に一直線になるように、接線方向に曲げられる。好ましくは、排出口は、接線方向に曲げられ、少なくとも筐体の外側表面部分に沿うようにされる。任意に、筐体の排出口はらせん構造を有することができる。
通常は、少なくとも筐体の一部が透明とすることができる。このようにして、遠心濾過機ユニットの動作中に、筐体の中身を直接見ることができる。これは、例えば、ろ過室内に含まれるろ過された固形物の量を監視するために役立つことができる。このようにして、遠心濾過機ユニットの操作者は、いつ遠心濾過機ユニットのメンテナンスが必要なのかを容易に確かめることができる。その代わりに、またはさらに、遠心濾過機ユニットは、ろ過室内に収集されたろ過された固形物の量を監視するためのセンサを備えることができる。例えば、遠心濾過機ユニットは、ろ過室を通る流量を監視するためのセンサを備えることができる。例えば、センサは光学センサとすることができる。
その代わりに、またはさらに、遠心濾過機ユニットは、排出口を介して出る液体がどの程度きれいか監視するために、濁度センサを備えることができる。その代わりに、またはさらに、濁度センサは、遠心濾過機ユニットが使用される装置内に設置されることができる。
筐体およびろ過器は、ろ過器が回転可能にろ過器に取り付けられるすべての適切な形状とすることができる。通常は、筐体およびろ過器は、両者とも円筒形状である。その代わりに、筐体は、円錐形状とすることができ、筐体の第1端部が、筐体の第2端部よりも小さな直径を有する。円錐形状の筐体は、第2端部から第1端部に次第に細くなる。この手配は、遠心濾過機ユニットを通る液体の速度を増加させる優位性を有することができる。特に、円錐形状の筐体は、ろ過された液体を、ろ過室から排出口へ向かわせるのに役立つことができる。好ましくは、遠心濾過機ユニットは、円錐形状の筐体と、少なくとも筐体の一部の外表面に沿って接線方向に曲げられた排出口との組み合わせで構成される。
通常は、遠心濾過機ユニットは、回転可能なろ過室に対して軸方向注入口および半径方向排出口を有するように構成される。
通常は、装置は繊維製品を処理する装置である。好ましくは、装置は洗濯機である。
本発明の第3態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された開閉式の蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)前記遠心濾過機ユニットの動作中に前記ろ過室内に配置され、前記遠心濾過機ユニットの動作後に前記ろ過室から取り外されるときに、前記穿孔を通されなかった前記固形物の少なくとも一部を一緒に取るように構成された除去部と、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
本発明の第4態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
d)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
e)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
f)前記遠心濾過機ユニットの動作中に前記ろ過室内に配置され、前記遠心濾過機ユニットの動作後に前記ろ過室から取り外されるときに、前記穿孔を通されなかった前記固形物の少なくとも一部を一緒に取るように構成された除去部と、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
第4態様によれば、遠心濾過機ユニットは蓋をさらに備えることができ、蓋は開閉式である。
第3態様および第4態様の遠心濾過機ユニットは、処理剤からろ過された固形物の除去を提供する。この手配の有益な点は、ろ過器を廃棄又は交換する必要がるというよりもむしろ、ろ過器を容易に再利用することができることである。
さらに、遠心濾過機ユニットが装置内に配置される間に遠心濾過機ユニットにアクセスすることで固形物を取り除くようとしなければならないというよりもむしろ、本開示の第3態様および第4態様の遠心濾過機ユニットは、例えば、机あるいはカウンタ、またはごみ入れあるいはゴミ箱の近くなど、除去部からの固形物の除去がより便利に達成されることができる位置に、除去部を持っていくことができるので、有益である。従って、遠心濾過機ユニットを空にするときに、固形物がこぼれる可能性が少なくなる。さらに、除去部を有することで、固形物を掻き出そうとするためにろ過室内に道具を置く必要性を避け、これはろ過室への損傷を低減できるので有益である。この手配はまた、危険で指または手のけがの原因となる操作者がろ過室内に指を入れなければならないことを防ぐ。さらにこの手配は、操作者が、例えばバクテリアを含むかもしれない収集された固形物に触ることを防ぐこともできる。
通常は、除去部は、ろ過室と一緒に回転するように構成される。そのため、除去部は、ろ過室と同じ速度で回転する。このようにして、除去部は、駆動手段に直接はめ込まないが、ろ過器が駆動手段により回転されるときに回転させられる。この手配は、除去部が遠心濾過機ユニットより簡単に取り外せること、すなわち、ドライブシャフトから外す必要がない点で、優位性を有する。
通常は、除去部は、ろ過室と除去部との相対位置が固定されるように、ろ過室の突起にはめ込む凹部を有する。その代わりに、除去部は、ろ過器の凹部にはめ込む突起を有することができる。通常は、ろ過器の突起または凹部は、除去部にしっかりとはめ込む複数の形状の特徴を有し、好ましくは、ろ過器は、除去部の凹部にはめ込むためのキー溝を付けた突起を有する。
その代わりに、除去部は、ろ過器に直接はめ込まないが、キャップに接続されるようにすることができる。好ましくは、除去部は、キャップと一緒に回転するように構成されることができる。この手配では、ろ過器の回転はキャップを回転させ、その結果、除去部を回転させる。
通常は、除去部はプランジャを備える。プランジャはシャフトおよびプレートを有することができる。好ましくは、プレートは、ろ過器の側壁を通ってとられたろ過室の断面と実質的に同じ形状を有する。好ましくは、プランジャは、キャップがろ過器の第1端部のところにある場合に、プレートがろ過器の第2端部に近接して、または好ましくは第2端部のところにあるように構成される。このようにして、プランジャは、供給材料をろ過するための遠心濾過機ユニットの動作を実質的に妨げることがない。ろ過作業の終わりに、プランジャはろ過室から取り外され、プレートは、穿孔を通らなかった固形物の少なくとも一部を、ろ過室から引き出すことができる。好ましくは、プレートは、ろ過器の側壁を通ってとられたろ過室の断面と実質的に同じ形状およびサイズである。
除去部は、ろ過器の側壁を通ってとられたろ過室の断面と実質的に同じ形状を有する構成要素を備えることができる。好ましくは、実質的に同じ形状を有する除去部の構成要素は、ろ過器の側壁を通ってとられたろ過室の断面と実施的に同じサイズである。例えば、除去部の構成要素と側壁との間に、約5mmより小さい、好ましくは約3mmより小さい、好ましくは約2mmより小さい、好ましくは約1mmより小さい、間隙があってもよい。
除去部は、ろ過室から除去部から取り外される間に、側壁にこすり付けるように形作られることができる。このようにして、ろ過室から除去される固形物の量を増やし、ろ過器の内側側壁をきれいにする。
除去部は、複数の毛を備えることができ、複数の毛は、ろ過室の側壁に近接する除去部上に配置される。例えば、除去部は、側壁に近接した毛の環状配列で構成されることができる。毛は、ろ過室から固形物を取り出すのに役立ち、ろ過器の内側側壁をきれいにするのに役立つ。
除去部は、柔軟なスクレーパーを備えることができ、柔軟なスクレーパーは、ろ過室の側壁に近接する除去部上に配置される。例えば、除去部は、側壁に近接した柔軟なスクレーパーを備えることができる。柔軟なスクレーパーは、ろ過室から固形物を取り出すのに役立ち、ろ過器の内側側壁をきれいにするのに役立つ。通常は、柔軟なスクレーパーはシリコンゴムである。
複数の毛および柔軟なスクレーパーは、ろ過室の断面の変化に適応することができる。特に、複数の毛および柔軟なスクレーパーは、例えばろ過室が円錐形状であるなど、ろ過室がその長さに沿って一定の断面を有しない場合に、ろ過器の内側の幅広の壁をきれいにするのに役立つことができる。
除去部はキャップを備えることができる。このようにして、固形物は、キャップを取り外すだけの簡単な方法で、遠心濾過機ユニットから取り除かれることができる。例えば、操作者は、キャップを握り、キャップを遠心濾過機から引き離すことができ、こうして同時に除去部と収集された固形物とを、遠心濾過機ユニットから取り出す。
遠心濾過機ユニットは、羽根車をさらに備えることができ、羽根車はろ過室内に備えられる。羽根車は、第1態様の関連で上述した通りである。通常は、羽根車は、羽根車がろ過器と同じ速度で回転するようにろ過器に結合される。
回転するろ過器の存在は、供給材料の遠心濾過をもたらす。さらに、ろ過室内に羽根車を有することにより、羽根車がろ過器を通して液体を放出する力を増加させるので、遠心濾過が改善される。特に、羽根車の存在は、ろ過された固形物がろ過室内でろ過器の内側表面に積みあがったとしても、ろ過器を通した液体の排出が改善されるので、ろ過を改善する。このようにして、効率的な処理剤のろ過を、ろ過器の洗浄を必要とすることなく、長期間の間行うことができる。
通常は、遠心濾過機ユニットは、羽根車が回転するときに、供給材料が注入口を通ってろ過室に引き込まれ、液体が穿孔を通って放出されるように構成される。このようにして、羽根車がろ過器を通って液体を放出する力を増加させるので、遠心濾過が改善される。特に、羽根車の存在は、ろ過された固形物がろ過室内のろ過器の内側表面に積み上がっても、ろ過器を通る液体の排出を助けるので、ろ過を改善する。このようにして、ろ過器の洗浄を必要とすることなく、効果的な処理剤のろ過が長期間行われることができる。
ろ過室内に羽根車を備える遠心濾過機ユニットのさらなる有益な点は、複合ろ過器およびポンプとして機能することができることである。遠心濾過機ユニットが使用される装置の配置に応じて、遠心濾過機ユニットは、装置内のポンプとしてのみ機能することができる。例えば、遠心濾過機ユニットが装置の再循環手段内に備えられる場合、遠心濾過機ユニットは、別のポンプを備えるための再循環手段の必要性を未然に防ぐことができる。別のポンプなしで済ますことができることは、遠心濾過機ユニットが装置内により容易に収容されることができることを意味する場合がある。好ましくは、蓋は、筐体の第1端部が水密だけでなく気密であるように筐体の第1端部を完全に密封するように構成される。このようにして、さらに改良されたポンピングが達成されることができる。
通常は、除去部が羽根車を備えることができる。除去部が羽根車を備える場合、羽根車は、好ましくは、ろ過器の側壁を通ってとられるろ過室の断面と実質的に同じ形状の部分を含むように、好ましくは、ろ過器の側壁を通ってとられるろ過室の断面と実質的に同じサイズであるように、形作られる。好ましくは、除去部は羽根車およびキャップを備える。このようにして、固形物は、ただキャップを取り外すだけの簡単な方法で、遠心濾過機ユニットから取り出されることができる。例えば、操作者は、キャップをつかみ、遠心濾過機ユニットからキャップを引き離すことで、同時に、羽根車、および収集された固形物を含む除去部を遠心濾過機ユニットから取り外すことができる。
ろ過器が外側ケージおよび内側ケージを備える場合、内側ケージと除去部との間に取付機構がある場合がある。このようにして、除去部および内側ケージは、第1ステップで遠心濾過機ユニットから取り外されることができ、その後、取付機構を取り外した後に、除去部が内側ケージから取り外されることができる。このようにして、内側ケージが固形物をしっかり含む働きをするので、遠心濾過機ユニットから除去部が取り外される間に落ち得る固形物の量を減らすことができる。
除去部は、遠心濾過機ユニットから簡単に引き出すか、または引っ張り出すことができる。その代わりに、遠心濾過機ユニットは、動作中に遠心濾過機ユニットの内側に除去部を固定するために、保持機構またはロッキング機構を備えることができる。例えば、除去部は、クリップを解くことにより、またはツイスト-ロック機構により、遠心濾過機ユニットから取り外されることができる。
本発明の第5態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)排気機構と、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
本発明の第6態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
d)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
e)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
f)排気機構と、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
通常は、蓋およびキャップは別の構成部品である。通常は、排気機構がキャップに備えられる。その代わりに、またはさらに、排気機構は、蓋に備えられることができる。好ましくは、排気機構は、上述の遠心濾過機ユニットの第1および第3態様、または第2および第4〜第7態様との関連で述べた通りである。
本発明の第7態様によれば、装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)前記蓋と前記キャップとの間の非接触シールと、を備える、遠心濾過機ユニットが提供される。
通常は、蓋およびキャップは別の構成部品である。好ましくは、非接触シールは、上述の遠心濾過機ユニットの第1および第2態様との関連で述べた通りである。好ましくは、非接触シールはラビリンスシールである。
本発明の第8態様において、処理剤とともに生地を処理するための装置が提供され、当該装置は;
a)ドラムが回転可能に取り付けられたタブ型容器であって、前記ドラムは側壁を有し、前記側壁は、前記処理剤が前記ドラムから出ることができるように構成される1つ以上の開口部を備える、タブ型容器と;
b)少なくとも1つの生地が前記ドラム内に置かれることができる開位置と、前記装置がしっかりと密封される閉位置との間で動くことができるアクセス手段と;
c)前記ドラムの下方に設置され、前記ドラムから出る前記処理剤を収集するように構成される収集器と;
d)本明細書で開示される遠心濾過機ユニットと;
e)前記収集器と、前記遠心濾過機ユニットの注入口との間の第1流れ経路と、を備える。
遠心濾過機ユニットの排出口は、ドラムに流体接続されることができる。このようにして、ろ過器を通過した液体がドラムに還流することができる。その代わりに、遠心濾過機ユニットの排出口は、排水管に流体接続されることができる。好ましくは、装置は、遠心濾過機ユニットから出るろ液が、選択的に、ドラムに再循環されるか、または排水管に送られるように構成される制御バルブをさらに備える。
装置は、処理剤を収集器から排水管に再循環させるための再循環手段をさらに備えることができ、遠心濾過機ユニットが再循環手段に備えられる。このようにして、遠心濾過機ユニットは、その収集器からドラムへの再循環の間に処理剤をろ過する。通常は、再循環手段は、ポンプと、収集器をドラムに接続する導管(ダクト)を備える。装置が、羽根車を備える遠心濾過機ユニットを有する場合、遠心濾過機ユニットは、処理剤の再循環をもたらすように構成されることができる。このようにして、結合された遠心濾過機ユニットのポンピングおよびろ過機能は、再循環手段における別のポンプの必要性を排除することができる優位性を有する。
装置は、処理剤が遠心濾過機ユニットの注入口に入る前に第2ろ材を通過するように配置される第2ろ材(フィルターエレメント)を備えることができる。第2ろ材は、例えば、汚れた衣類を洗濯するときのポケットからのコインまたはその他の物などの大きな塊または固形物が遠心濾過機ユニットに入るのを防ぐ粗いフィルタとすることができる。
装置は、好ましくは、繊維製品処理装置であり、より好ましくは、装置は洗濯機である。
装置は、固形粒状物質の存在下で処理剤と一緒に生地の処理が起こるように構成されることができる。例えば、装置は、固形粒状物質が、装置を通ってドラムから出て収集器で収集されることができるように構成されることができる。このように構成した場合、好ましくは、装置は、固形粒状物質および処理剤を収集器からドラムに再循環するための再循環手段を備える。
通常は、再循環手段は、収集器とドラムとの間にパイプまたはダクトを備え、パイプまたはダクトは“流れ経路パイプ”として記載されることができる。
好ましくは、再循環手段は第1ポンプを備える。第1ポンプは、収集器の排出口を出る固形粒状物質をドラムに戻すのに役立つ。第1ポンプが適切に動作するために、収集器内の処理剤の少なくとも一部も固形粒状物質と一緒に収集器を出て、再循環手段に入り、これによりドラムに再循環される。好ましくは、再循環手段は分離器を備える。再循環手段分離器は、、実質的に固形粒状物質のみがドラムに再び入るように、収集器から再循環された処理剤から固形粒状物質を分離する働きをする。好ましくは、再循環手段分離器は、装置のアクセス手段に取り付けられる。その代わりに、再循環手段分離器は、好ましくは、アクセス手段の上方に取り付けられる。
再循環手段分離器により分離された処理剤は、好ましくは、収集器に戻るように向かわされる。処理剤は、アクセス手段の排水管を介して収集器に戻されることができる。その代わりに、処理剤は、アクセス手段を通らないパイプを介して収集器に戻されることができる。
装置が固形粒状物質を再循環するための再循環手段を備える場合、遠心濾過機ユニットは、好ましくは、分離器と収集器との間の再循環手段に配置され、再循環手段分離器により分離された処理剤が遠心濾過機ユニットの注入口を介して遠心濾過機ユニットに入る。遠心濾過機ユニットの排出口から出るろ過された処理剤は、収集器に向かわされる。このようにして、再循環手段分離器を通過した残留固形物の少なくとも一部が、遠心濾過機ユニットにより処理剤から取り除かれることができる。好ましくは、処理剤中の実質的にすべての残留固形物が、遠心濾過機ユニットにより取り除かれる。遠心濾過機ユニットを通る処理剤の再循環を繰り返すことで、処理剤の“研磨”がもたらされることができる。
その代わりに、装置が固形粒状物質を再循環させるための再循環手段を備える場合、遠心濾過機ユニットは、収集器と排水管との間に配置されることができる。このようにして、処理剤中の残留固形物の少なくとも一部が、処理剤の廃棄の前に取り除かれる。このようにして、排水管に入る固形物の量を減少させる。
装置が固形粒状物質の存在下で処理剤と一緒の生地の処理が行えるように構成される装置の別の配置では、固形粒状物質が、装置を通ってドラムから出ることができない。固形粒状物質が装置を通ってドラムから出ることができない場合、装置は、好ましくは、固形粒状物質のためのドラム内収納場所を備える。
通常は、ドラム内収納場所は、液体および固形粒状物質の侵入および放出を促進する流路を備えた少なくとも一つの区画を備える。収納手段は、複数の区画を備えることができる。一つの区画または複数の区画は、少なくとも一つのドラムの内側表面に設置されることができる。通常は、複数の区画が、通常は等距離間隔で、ドラムの内側周面上に設置される。その代わりに、またはさらに、複数の区画は、ドラムの内側端面に設置されることができる。
ドラム内収納場所は、液体および固形粒状物質の侵入または放出がドラムの回転方向により制御されることができるように構成されることができる。従って、ドラム内収納場所が、液体および固形粒状物質の侵入および放出を促進する流路を備えた少なくとも一つの区画を備える場合、侵入および放出が回転方向に依存する。
ドラム内収納場所は、ドラムの内側周面に等距離間隔で設置される複数の区画を備えることができる。通常は、ドラムは、3〜10個、好ましくは4個の区画を備えることができ、これらの区画は、“リフター”の一部、または複数の“リフター”としてさらに機能することができる。リフターは、ドラムの内容物、すなわち生地、処理剤および固形粒状物質の、ドラムの回転中におけるドラム内での循環および撹拌を促進する。このようにして、リフターは、固形粒状物質を格納し、リフター/ドラム内収納場所とドラムの内側との間の固形粒状物質の制御された流れを促進するように構成される。通常は、ドラム内収納場所は、原則的にリフターと同じ長さの区画であり、区画からリフターの開口部を通ってドラムの内側までの流路を提供するように構成される。従って、動作において、所定のドラムの回転方向に対し、ドラムの内側面に存在する粒状物質は開口部を通ってリフターに入り、流路を介してそれが保管される区画に運ばれる。ドラムの反対の回転方向に対しては、粒状物質は同じ経路を介して区画を出て、ドラムに入る。開口部の寸法は、固形粒状物質に沿って選択され、固形粒状物質の効率的な流入および放出を可能にする。
その代わりに、ドラム内収納場所は、ドラムの内側端面に設置されることができる。ドラム内収納場所は、通常は、ドラムの中心軸の周囲に円形配列で配置される区画を備え、各区画は、比較的大きな断面積と小さな全体の深さを有し、区画の配置は、ドラムの内部容積に大きな悪影響を与えないようにされる。
動作中に、ドラム内収納場所がリフターに備えられた装置内での汚れた生地の洗浄のための典型的なサイクルにおいて、最初に生地がドラム内に置かれる。処理サイクルの開始前に、ドラム内収納場所内に適正量の固形粒状物質が含まれる。そして、処理剤の必要量が、運搬手段または追加ポートを介してドラムに追加される。その後、ドラムは所定の方向に回転を開始する。このようにして、ドラムの回転および重力により、固形粒状物質がドラム内収納場所に対して動き、円筒ケージの回転ごとに、ドラム内収納場所が空になるまで、ドラム内収納場所からドラム内に大量の固形粒状物質が与えられる。その後、ドラムの回転方向は、大部分は、処理動作の間中、維持される。生地処理の間、時折、ドラムの回転方向は、主に生地同士のもつれを解くことによって生地処理を改善するために、短い時間の間(通常は1分よりも少ない)、反転される。
その後、生地処理の終了時に、通常は、ドラムの回転が反転される。このようにして、ドラムの回転および重力により、固形粒状物質が生地から離れ、ドラム内収納場所に入り、ドラムの回転ごとに、大量の固形粒状物質がドラムからドラム内収納場所に集められる。このプロセスは、すべての固形粒状物質が生地から分離され、ドラム内収納場所に集められるまで継続される。
通常は、タブ型容器がドラムおよび収集器を取り囲む。タブ型容器は、ドラムを取り囲むことができ、好ましくは、タブ型容器とドラムとが実質的に同心である。好ましくは、収集器は、タブ型容器の一部から形成されることができる。好ましくは、タブ型容器の壁は、孔を開けられていないが、処理剤および/または処理剤の構成要素(成分)および/または処理に使用されるすべての固形粒状物質のタブ型容器への流入および流出に適した、1つ以上の注入口および/または1つ以上の排出口をその中に配置した。このようにして、タブ型容器は、適切に水密であり、パイプまたはダクト部品のみを介して、処理剤等の液体の侵入および放出を許す。
通常は、ドラムはタブ型容器内に実質的に水平に取り付けられる。
ドラムは、処理剤がドラムから出ることを可能にするように構成された1つ以上の開口部を備えた側壁を有する。任意に、開口部は、固形粒状物質がドラムから出ることを可能にするように構成されることができる。通常は、ドラムの側壁は、約1 mmから約20 mm、好ましくは約1 mmから約15 mmの最小寸法を有する1つ以上の開口部を有する。通常は、1つ以上の穿孔または1つ以上の開口部は、約1 mmから約10 mm、好ましくは約1 mmから約8 mm、好ましくは約1 mmから約6 mmの直径を有することができる。
装置が処理剤および固形粒状物質と一緒に生地を処理するように構成される場合、好ましくは、ドラムは穿孔した側壁を備え、当該側壁は、固形物が穿孔を通って通過することができるようにするため、固形物の最大寸法よりも大きい穿孔を備える。通常は、穿孔は、約1 mmから約20 mm、好ましくは約1 mmから約15 mmの最小寸法を有する。通常は、1つ以上の穿孔は、約1 mmから約10 mm、好ましくは約1 mmから約8 mm、好ましくは約1 mmから約6 mmの直径を有する。
その代わりに、装置が処理剤および固形粒状物質と一緒に生地を処理するように構成される場合、ドラムは穿孔した側壁を備えることができ、当該穿孔は、固形粒状物質の粒子の直径よりも小さい直径を有する孔を備える。通常は、孔は、5.0 mm以下の直径を有する。こうして、穿孔は、処理剤および孔よりも小さい直径の微細な粒状物質の侵入および放出を可能にするが、5.0 mmよりも大きい粒径を有する固形粒状物質の放出を防ぐように構成される。好ましくは、穿孔は、5.0 mmよりも小さい、大抵の場合3.0 mmよりも小さい直径を有する穴を備える。このようにして、すべての固形粒状物質の侵入および放出が通常防がれる。
ドラムの側壁の内側表面は、基本的に内側表面に垂直に取り付けられ、間隔を空けてはめ込まれた多様な突起を備えることができる。通常は、ドラムは、3〜10個、好ましくは4個の突起を備えることができ、これらは通常“リフター”と呼ばれる。これらのリフターは、ドラムの回転の間、ドラム内で、内容物、すなわち生地および処理剤の循環および撹拌を促進する。
装置が固形粒状物質を扱うように構成される場合、1つ以上のリフターが、固形物をドラムから運ぶ別の経路を提供する1つ以上の開口部を備えることができる。リフターは、固形粒状物質をドラム内から収集し、収集器へ運ぶように構成されることができる。リフターは、複数の区画形式の収集および運搬手段を備えることができる。リフターは、ドラムの内側周面上に等距離間隔で設置されることができる。リフターは、固形物のリフターへの侵入を可能にする第1開口部と、固形物の収集器への運搬を可能にする第2開口部とを備えることができる。、任意に、リフターは、第1開口部と第2開口部との間に捕集区画を備えることができる。開口部の寸法は、固形物の功利的な侵入および運搬を可能にするように、固形物の寸法に沿って選択されることができる。1つ以上の開口部が、好ましくは、固形物の最大寸法よりも大きい。通常は、リフターの1つ以上の開口部が、約1 mmから約20 mm、好ましくは約1 mmから約15 mmの最小寸法を有する。通常は、1つ以上の開口部が、約1 mmから約10 mm、好ましくは約1 mmから約8 mm、好ましくは約1 mmから約6 mmの直径を有することができる。
その代わりに、装置が、ドラム内収納場所がドラムの内側周面上に等距離間隔で設置された複数の区画を備えると前述で定義したドラム内収納場所を備える場合、当該複数の区画は複数のリフターとしてさらに働くことができる。
装置は、好ましくは、前から入れる方式の装置であり、装置の前部に配置されるアクセス手段を備える。好ましくは、アクセス手段は、ドアであり、またはドアを備える。当然のことながら、適切に、ドラムはアクセス手段に繋がる開口を有し、当該開口を通して生地がドラム内に取り込まれる。
ドラムは、好ましくは、円筒形状であるが、例えば六角形のドラムを含む他の形状も想定される。ドラムの内側表面は、好ましくは、円筒形状の内側表面である。
固形粒状物質での処理を含む生地の処理の場合、固形粒状物質は、好ましくは、多様な粒子を備える。通常は、粒子の数は、1000以上であり、より一般的には10,000以上であり、さらにより一般的には100,000以上である。多くの粒子は、特に生地が繊維製品である場合に、特にしわになるのを防ぐこと、および/または、生地の処理または洗浄の均一性を改善することで、有益である。
特に、粒子は、粒子1個当たり、約1 mgから約1000 mg、または約1 mgから約700 mg、または約1 mgから約500 mg、または約1 mgから約300 mg、好ましくは少なくとも約10 mgの平均質量を有する。ある好適な実施形態では、粒子は、好ましくは、約1 mgから約150 mg、または約1 mgから約70 mg、または約1 mgから約50 mg、または約1 mgから約35 mg、または約10 mgから約30 mg、または約12 mgから約25 mgの平均質量を有する。別の実施形態では、粒子は、好ましくは、約10 mgから約800 mg、または約20 mgから約700 mg、または約50 mgから約700 mg、または約70 mgから約600 mg、約20 mgから約600 mgの平均質量を有する。ある好適な実施形態では、粒子は、約150から約500 mg、好ましくは約150から300 mgの平均質量を有する。
粒子の平均体積は、好ましくは、粒子1個当たり、約5から約500 mm3、約5から約275 mm3、約8から約140 mm3、約10から約120 mm3、あるいは少なくとも40 mm3、例えば約40から約500 mm3、または約40から約275 mm3の範囲である。
粒子の平均表面積は、好ましくは、粒子1個当たり、10 mm2から500 mm2、好ましくは10 mm2から400 mm2、より好ましくは40から200 mm2、および特に50から190 mm2である。
粒子は、好ましくは少なくとも1 mm、好ましくは少なくとも2 mm、好ましくは少なくとも3 mm、好ましくは少なくとも4 mm、および好ましくは少なくとも5 mmの平均粒子サイズを有する。粒子は、好ましくは、100 mm以下、好ましくは70 mm以下、好ましくは50 mm以下、好ましくは40 mm以下、好ましくは30 mm以下、好ましくは20 mm以下、好ましくは10 mm以下、および任意に7 mm以下の平均粒子サイズを有する。好ましくは、粒子は、1から20 mm、より好ましくは1から10 mmの平均粒子サイズを有する。多くの処理サイクルに対して特に長期の有効性を示す粒子は、少なくとも5 mm、好ましくは5から10 mmの平均粒子サイズを備える粒子である。サイズは、好ましくは、最大線寸法(長さ)である。球体に対しては、これは直径と同じである。非球体に対しては、これは最長線寸法に対応する。サイズは、このましくは、ノギスを使用して決定される。平均粒子サイズは、好ましくは、数平均である。平均粒子サイズの決定は、好ましくは、少なくとも10個、より好ましくは少なくとも100個、特に少なくとも1000個の粒子の粒子サイズを測定することにより行われる。上述した粒子サイズは、特に良好な性能(特に洗浄性能)をもたらし、その上、処理方法の最後に生地から粒子を容易に分離することも可能にする。
粒子は、好ましくは1g/cm3よりも大きい、より好ましくは1.1g/cm3よりも大きい、より好ましくは1.2g/cm3よりも大きい、さらにより好ましくは少なくとも1.25g/cm3の、および特に好ましくは1.3 g/cm3よりも大きい平均粒子密度を有する。粒子は、好ましくは、3g/cm3以下、特に2.5g/cm3以下の平均粒子密度を有する。好ましくは、粒子は、1.2から3g/cm3以下の平均密度を有する。これらの密度は、処理プロセスを助け、処理後に粒子が生地から分離しやすくさせるのに役立つ機械的作用度をさらに改善するのに有益である。
固形粒状物質の粒子は、ポリマー粒子および/または非ポリマー粒子であり得る。適切な非ポリマー粒子は、金属粒子、合金粒子、セラミック粒子およびガラス微粒子から選択されることができる。しかしながら、好ましくは、固形粒状物質の粒子は、ポリマー粒子である。
好ましくは、粒子は熱可塑性ポリマーからなる。ここでいう熱可塑性ポリマーは、好ましくは、加熱されたときに柔らかくなり、冷却されたときに固くなる材料を意味する。これは、加熱時に柔らかくならない熱硬化性樹脂(例えばゴム)と区別されるべきである。より好ましい熱可塑性物質は、熱溶融性コンパウンディングおよび押出成形に使用されることができるものである。
ポリマーは、好ましくは、1wt%以下、より好ましくは0.1wt%以下の水への溶解度を有し、最も好ましくは水に不溶である。好ましくは、溶解度試験が実行される間、水はpH 7かつ20℃である。溶解度試験は、好ましくは、24時間の期間にわたり実行される。ポリマーは、好ましくは分解可能(分解性)である。“分解可能(分解性)”とは、好ましくは、ポリマーが、感知できる溶解または加水分解の傾向を全く示さず、水中で安定であることを意味する。例えば、ポリマーは、pH 7かつ20℃の水中で24時間の期間にわたって、感知できる溶解または加水分解の傾向を示さない。好ましくは、ポリマーは、好ましくは上記の条件下で、約1 wt%以下、好ましくは約0.1 wt%以下、好ましくは全くポリマーの溶解または加水分解がなければ、感知できる溶解または加水分解の傾向を示さない。
ポリマーは結晶性または非結晶質またはこれらの混合であり得る。
ポリマーは、線状、分岐した、または交差接合された(好ましくはポリマーはさらに事実上熱可塑性である)ものとすることができ、より好ましくは、ポリマーは線状である。
ポリマーは、好ましくは、ポリアルキレン、ポリアミド、ポリエステルまたはポリウレタン、および、好ましくはポリアルキレン、ポリアミドおよびポリエステルからの共重合体、好ましくはポリアミドおよびポリアルキレンからの共重合体、ならびに好ましくはポリアミドからの共重合体、および/またはこれらの混合(ブレンド)であるか、またはこれらからなる。
好ましいポリアルキレンはポリプロピレンである。
好ましいポリアミドは、脂肪族または芳香族ポリアミド、より好ましくは脂肪族ポリアミドであるか、またはこれらからなる。好ましいポリアミドは、脂肪族鎖、特にC4-C16、C4-C12およびC4-C10脂肪族鎖からなるものである。好ましいポリアミドは、ナイロンであるか、またはナイロンからなる。好ましいナイロンは、ナイロン4,6、ナイロン4,10、ナイロン5、ナイロン5,10、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6/6,6、ナイロン6,6/6,10、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロン7、ナイロン9、ナイロン10、ナイロン10,10、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン12,12、およびこれらの共重合体または混合(ブレンド)を含む。これらのうち、ナイロン6、ナイロン6,6、およびナイロン6,10、特にナイロン6およびナイロン6,6ならびにこれらの共重合体または混合(ブレンド)が好ましい。当然のことながら、これらのポリアミドのグレードは分解性ではなく、分解性という用語は好ましくは上記で定義した通りである。
適切なポリエステルは脂肪族または芳香族とすることができ、好ましくは芳香族ジカルボン酸、および、C1-C6、好ましくはC2-C4脂肪族ジオールに由来する。好ましくは、芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4-、2,5-、2,6-および2,7-ナフタレンジカルボン酸、および、好ましくはテレフタル酸または2,6-ナフタレンジカルボン酸、および、最も好ましくはテレフタル酸から選択される。脂肪族ジオールは、好ましくは、エチレングリコールまたは1,4-ブタンジオールである。好ましいポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートから選択される。有益なポリエステルは、ASTM D-4603等の溶液法により測定されるとして、0.3から1.5 dl/gの範囲の固有粘度測定に対応する分子量を有することができる。
好ましくは、ポリマー粒子は、充填材、好ましくは無機充填材、適切にはBaSO4等の微粒子型の無機鉱物充填材からなる。充填材は、粒子の総重量に対して、好ましくは少なくとも5wt%、より好ましくは少なくとも10wt%、さらにより好ましくは少なくとも20wt%、さらにより好ましくは少なくとも30wt%、および特に少なくとも40wt%の量で粒子に存在する。充填材は、通常は、粒子の総重量に対して、90wt%以下、より好ましくは85wt%以下、さらにより好ましくは80wt%以下、さらにより好ましくは75wt%以下、特に70wt%以下、より特に65wt%以下、およびとりわけ60wt%以下の量で粒子に存在する。充填材の重量パーセントは、好ましくは、アッシングにより証明される。好ましいアッシング方法は、ASTM D2584、D5630およびISO 3451を含み、好ましくは、試験方法はASTM D5630にしたがって行われる。本発明で参照されるいずれの標準も、特に指定のない限り、標準の正式バージョンは、本出願の優先出願日に先行する最新のバージョンである。好ましくは、ポリマーの母材(マトリックス)は、任意に、粒子の体積の全体にわたって延びる充填材および/またはその他の添加剤からなる。
粒子は、回転楕円体、あるいは実質的に球形、楕円体、円筒状、または直方体であり得る。これらの形状の間の中間である形状を有する粒子も可能である。処理性能(特に洗浄性能)および分離性能(処理ステップ後に粒子から生地を分離すること)を組み合わせての最良の結果は、通常は、楕円体の粒子でみられる。回転楕円体は、最適に分離させる傾向があるが、最適な処理性能または洗浄性能をもたらさない場合がある。逆に、円筒状または直方体の粒子は、分離が不十分であるが、効率的に処理または洗浄する。球形および楕円体の粒子は、特に、研磨性が低いので、改善された衣類の手入れ(ケア)が重要である場合に有益である。球形または楕円体の粒子は、特に、粒子ポンプなしで動作するように設計された本発明において有益であり、ここで収納手段とドラムの内側との間の粒子の運搬が、ドラムの回転により促進される。
ここでいう“回転楕円体の”という用語は、球形の粒子、および実質的に球形の粒子を包含する。好ましくは、粒子は完全な球形ではない。好ましくは、粒子は、1よりも大きい、より好ましくは1.05よりも大きい、さらにより好ましくは1.07よりも大きい、および特に1.1よりも大きい平均アスペクト比を有する。好ましくは、粒子は、5よりも小さい、好ましくは3よりも小さい、好ましくは2よりも小さい、好ましくは1.7よりも小さい、および好ましくは1.5よりも小さい平均アスペクト比を有する。平均は、好ましくは数平均である。平均は、好ましくは、少なくとも10個、より好ましくは少なくとも100個、および特に少なくとも1000個の粒子で行われる。各粒子のアスペクト比は、好ましくは、最短の線寸法で割った最長の線寸法の比で与えられる。これは、好ましくはノギスを使用して測定される。処理性能(特に洗浄性能)と生地の手入れ(ケア)との間の良好なバランスが必要とされる場合、平均アスペクト比は、上述の値内であることが好ましい。粒子がとても小さいアスペクト比(例えば真球度が高い)を有するとき、粒子は、良好な処理特性または洗浄特性のための十分な機械的作用をもたらすことができない。粒子が高すぎるアスペクト比を有するとき、粒子の生地からの除去がより難しくなり、および/または、生地の摩耗が多くなる場合があり、これらは、特に生地が繊維製品である場合に、望まれない生地の損傷の原因となる可能性がある。
本発明の第9態様によれば、本明細書で開示される装置における処理剤のろ過方法が提供され、当該方法は、本明細書で定義された前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過器を第1速度で回転させるために駆動手段を操作すること、および、収集器から遠心濾過機ユニットの注入口まで処理剤を移動させること、を含み、前記処理剤からの液体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するようにし、前記処理剤からの固体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するのを防ぐようにする。
処理剤のろ過方法は、生地の処理が一旦終了すると、すなわち処理サイクルの終わりに起こることができる。このようにして当該方法を実行する有益な点は、処理サイクルの終わりに遠心濾過機ユニットの注入口に処理剤を供給することだけが必要とされ、これが装置内の遠心濾過機ユニットの場所についてより自由を提供する点である。
その代わりに、処理剤をろ過する方法は、生地の処理中に起こることができる。ろ過方法は、生地の処理の間継続するか、または、例えばパルスで断続的に起こることができる。ろ過方法がパルスで起こる場合、遠心濾過機ユニットのろ過効率は、方法が継続して実行されるときにより高くなる場合があり、すなわち、通常は、より多くの固形物がろ過器を通過するのを防がれる。しかしながら、生地の処理の間継続してろ過する方法を実行することは、処理剤が継続してきれいにされ、そのため処理剤が改善された、および/または効率的な生地の処理に繋がることができ、特に、処理剤からの繊維等の固形物の生地への堆積が減少されることができる点で有益であり得る。
好ましくは、当該方法で使用される装置の遠心濾過機ユニットは、前記ろ過室内に羽根車を備える。そのため、遠心濾過機ユニットは、複合ろ過器およびポンプとして機能する。このようにして、前記収集器から前記遠心濾過機ユニットの前記注入口への処理剤の移動が、前記羽根車により生じさせられる。
本方法は、前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を前記ドラムに移動させるステップをさらに含むことができる。好ましくは、本方法は、ドラム内に生地がない状態で、遠心濾過機ユニットを通して収集器からドラムに処理剤を繰り返し循環させることを含む。このようにして、遠心濾過機ユニットは、処理剤を“磨く”ことができ、すなわち、処理剤に残っている固形物の量を、処理剤の一回のろ過に比べて減少させることができる。
その代わりに、またはさらに、装置は、遠心濾過機ユニットの筐体の排出口から出るろ液を、ドラムではなく収集器に任意に戻すことを可能にする、1つ以上のバルブを備えることができる。従って、その代わりに、またはさらに、本方法は、遠心濾過機ユニットの筐体の排出口から出るろ液を収集器に運ぶステップをさらに備えることができる。好ましくは、本方法は、処理剤を収集器から遠心濾過機ユニットへ送り、収集器に戻すように繰り返し循環させることを含む。この場合、循環の間、処理剤はドラムを通過せず、および/または、処理剤は生地に接触しない。このようにして、遠心濾過機ユニットは、ドラム内に生地があるかどうかにかかわらず、処理剤を“磨く”ことができる。この手配は、装置が処理サイクル中に処理剤の排水部に放出する場合に特に有益である。
その代わりに、またはさらに、本方法は、前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を排水管に移動させるステップをさらに含むことができる。
本方法は、前記ろ過室に収集された前記固形物を脱水する目的で、前記ろ過器の回転速度を、前記第1速度から、前記第1速度よりも速い第2速度まで増加させるために前記駆動手段を操作するステップをさらに含むことができる。
本方法は、前記遠心濾過機ユニットの前記蓋を開けて、前記ろ過室に収集された固形物を取り出すステップをさらに備えることができる。
本発明の第10態様によれば、本発明の装置を使用して処理剤と一緒に生地を処理する、生地の処理方法が提供される。好ましくは、本方法は:
a)少なくとも1つの生地を前記ドラムに投入し、前記アクセス手段を閉じるステップと;
b)前記ドラムに処理剤を導入するステップと;
c)前記ドラムを回転させるステップと;
d)前記ドラムから出る処理剤を前記収集器で集めるステップと;
e)前記収集器から前記遠心濾過機ユニットに前記処理剤を送り込み、前記処理剤を前記遠心濾過機ユニットから前記ドラムに戻すか、または排水管に送り出すために、ポンピング手段を動作させるステップとを含む。
好ましくは、前記ポンピング手段が、前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過室内の羽根車を備える。好ましくは、アクセス手段がドアであり、またはドアからなる。
好ましくは、生地の処理方法は、固形粒状物質をドラム内に導入し、固形粒状物質と一緒に生地を撹拌することをさらに含む。好ましくは、固形粒状物質は、さらなる処理手順で再利用される。
本方法は、さらに処理された生地をすすぐステップを備えることができる。すすぎは、好ましくは、任意に1つ以上の後処理添加剤を含む、すすぎ液体媒体を処理された生地に追加することにより実行される。すすぎ液体媒体は、好ましくは、水媒体であり、すなわち、すすぎ液体媒体は、水であり、または水からなる。好ましさが増えていく順に、すすぎ液体媒体は、少なくとも50wt%、少なくとも60wt%、少なくとも70wt%、少なくとも80wt%、少なくとも90wt%、少なくとも95wt%、および少なくとも98wt%の水を含む。より好ましくは、すすぎ液体媒体は水である。
好ましくは、本方法は複数のバッチを処理する方法であり、当該バッチは少なくとも1つの生地を含み、本方法は処理剤および固形粒状物質と一緒に最初の第1バッチを撹拌することを含み、本方法は:
(a)固形粒状物質を収納手段に収集するステップと;
(b)少なくとも1つの生地を含む第2バッチをステップ(a)で収集された固形粒状物質と一緒に撹拌するステップと;
(c)任意に、少なくとも1つの生地を含む後続のバッチに対してステップ(a)および(b)を繰り返すステップとをさらに含む。
個々のバッチの処理手順は、通常は、処理サイクルの間、装置内で固形粒状物質と一緒にバッチを撹拌するステップを含む。処理サイクルは、通常は、1つ以上の個別の処理ステップ、任意に、1つ以上のすすぎステップ、任意に、処理されたバッチから粒子を分離する1つ以上のステップ、任意に、処理されたバッチから処理剤を除去する1つ以上の抽出ステップ、任意に、1つ以上の乾燥ステップ、および、任意に、装置から処理されたバッチを取り除くステップを含む。
本発明の方法は、ステップ(a)および(b)は、少なくとも1回、好ましくは少なくとも2回、好ましくは少なくとも3回、好ましくは少なくとも5回、好ましくは少なくとも10回、好ましくは少なくとも20回、好ましくは少なくとも50回、好ましくは少なくとも100回、好ましくは少なくとも200回、好ましくは少なくとも300回、好ましくは少なくとも400回、または好ましくは少なくとも500回、繰り返されることができる。
ここでいう“生地”は、繊維製品および/または動物の皮の生地であるか、またはこれらからなる。好ましい実施形態では、生地は繊維製品であるか、または繊維製品からなる。繊維製品は、コート、ジャケット、ズボン、シャツ、スカート、ドレス、ジャンパー、肌着類、帽子、スカーフ、オーバーオール、短パン、水着、靴下およびスーツなどの衣類の物の形であり得る。繊維製品はまた、バッグ、ベルト、カーテン、ラグ、ブランケット、シーツ、または家具カバーの形でもあり得る。繊維製品はまた、完成品または物を準備するために後で使用される材料のパネル、シートまたはロールの形でもあり得る。繊維製品は、合成繊維、天然繊維またはこれらの組み合わせとすることができ、またはこれらからなり得る。繊維製品は、1つ以上の化学修飾を受けた天然繊維からなり得る。天然製品は、例えば、毛(例えば羊毛)、シルクおよびコットンである。合成織物繊維は、例えば、ナイロン(例えばナイロン6,6)、アクリル、ポリエステルおよびこれらの混合である。ここでいう“動物の皮の生地”は、皮、皮膚、生皮、革およびフリースを含む。通常は、動物の皮の生地は、皮膚または生皮である。皮膚または生皮は、必要な処理が行われた、または未処理の動物の皮の生地であり得る。生地が合成織物繊維であるか、または合成織物繊維からなる場合、本発明の遠心濾過機ユニットの有利な点は、生地が処理される装置から放出される合成繊維が少ないことである。好ましくは、実質的に生地からのすべての合成繊維が、装置から放出されるのを防がれる。装置から放出される生地に由来する合成繊維の量を減らすことは、かなり大きな環境保全上の利点を有することができる。
本発明に係る、繊維製品である、または繊維製品からなる生地の処理は、洗浄プロセス、あるいは、着色(好ましくは染色)、熟成または研磨(例えばストーンウォッシュ)、漂白、または、他の仕上げプロセス等の他のすべての処理プロセスであり得る。ストーンウォッシュは、色あせた外観、柔らかめの手触り、および、高い柔軟性等の“擦り切れた”または“軽石でこすって擦り切れた感じの出た”特徴を有する繊維製品を提供する周知の方法である。ストーンウォッシュは、デニムでよく行われる。好ましくは、繊維製品である、または繊維製品からなる生地の処理は、洗浄処理である。洗浄処理は、家庭の、または工業用の洗浄処理であり得る。
動物の皮の生地を処理することに関してここでいう“処理”の用語は、好ましくは、着色およびなめしを含む皮なめし処理、および関連する皮なめし処理であり、好ましくは、硬化、ビームハウス処理、前なめし、なめし、再なめし、加脂、酵素処理、仮処理、クラスト形成、染色および染料固着から選択され、好ましくは、ビームハウス処理は、水漬け、石灰漬け、脱灰、再石灰漬け、脱毛、裏打ち、酵解、脱脂、あか出し、掴み取りおよび剥ぎ取りから選択される。好ましくは、動物の皮の生地の処理は、革製品の製造に使用されるプロセスである。好ましくは、当該処理は、なめし剤(なめしプロセスで使用される着色剤またはその他の化学物質)を、動物の皮の生地上または生地内に移す役割を果たす。
本明細書で参照する処理剤は、所望の生地の処理をもたらすのに適した1つ以上の処置剤を含むことができる。
こうして、洗浄処理である本発明に係る方法は、処理剤と一緒に、および任意に固形粒状物質と一緒に生地を撹拌することを適切に含み、処理剤は1つ以上の処置剤を含み、処理剤は、好ましくは、1つ以上の次の成分を含む洗剤組成物である:界面活性剤、染料移行防止剤、増進剤、酵素、金属キレート剤、殺生物剤、溶媒、安定剤、酸、塩基、および緩衝剤(バッファ)。
同様に、着色処理の処理剤は、好ましくは、1つ以上の染料、顔料、光学的光沢剤、およびこれらの混合物を含む。
ストーンウォッシュ処理の処理剤は、当技術分野で周知のように、適切なストーンウォッシュ剤、例えばセルラーゼ等の酵素処理剤を含むことができる。
なめし処理の処理剤は、なめし剤、再なめし剤、および皮なめし処理剤から選択される、1つ以上の化学物質を適切に含む。当該処理剤は、1つ以上の着色剤を含むことができる。なめし剤または再なめし剤は、好ましくは、合成なめし剤、植物なめし剤または植物再なめし剤、ならびに、クロム(III)塩、あるいは鉄、ジルコニウム、アルミニウム、およびチタンの塩や錯体等の鉱物なめし剤から選択される。適切な合成なめし剤は、アミノ樹脂、ポリアクリル酸塩、フルオロおよび/またはシリコーンポリマー、および、フェノール、尿素、メラミン、ナフタレン、スルホン、クレゾール、ビスフェノールA、ナフトールおよび/またはビフェニルエーテルを基にしたホルムアルデヒド縮合ポリマーを含む。植物なめし剤は、通常はポリフェノールであるタンニンを含む。植物なめし剤は、植物葉、根、および特に樹皮から得ることができる。植物なめし剤は、例えば、クリの木、オーク、コリアリア・ミルティフォリア(リドール)、マテバシイ、アメリカツガ、ケブラコ、マングローブ、アカシア、およびミロバランからの樹皮の抽出を含む。適切な鉱物なめし剤は、クロム化合物、特にクロム塩およびクロム錯体を、通常は硫酸クロム(III)等のクロム(III)酸化状態で、含む。その他のなめし剤は、アルデヒド(グリオキサール、グルタルアルデヒド、およびホルムアルデヒド)、ホスホニウム塩、クロム以外の金属化合物(例えば、鉄、チタン、ジルコニウム、およびアルミニウムの化合物)を含む。好ましくは、なめし剤は、実質的にクロム含有化合物が使われていない。
本発明の方法により、1つ以上の生地が同時に処理されることができる。生地の正確な数は、生地のサイズ、および利用される装置の最大容積次第である。
同時に処理される乾いた生地の総重量は、50,000 kgまでとすることができる。繊維製品の生地については、総重量は、通常は1から500 kg、より一般的には1から300 kg、より一般的には1から200 kg、より一般的には1から100 kg、さらにより一般的には2から50 kg、および特に2から30 kgである。動物の生地については、総重量は、一般に少なくとも約50 kgであり、約50,000 kgまで、通常は約500から約30,000 kg、約1000 kgから約25,000 kg、約2000から約20,000 kg、または約2500から約10,000 kgである。
好ましくは、処理剤は水媒体であり、すなわち、処理剤は水であるか、または水からなる。好ましさが大きくなる順に、処理剤は、少なくとも50wt%、少なくとも60wt%、少なくとも70wt%、少なくとも80wt%、少なくとも90wt%、少なくとも95wt%、および少なくとも98wt%の水を含む。処理剤は、例えばアルコール、グリコール、グリコールエーテル、アミド類、およびエステルを含む、1つ以上の有機液体を任意に含むことができる。好ましくは、処理剤に存在するすべての有機液体の合計は、10wt%以下、より好ましくは5wt%以下、さらにより好ましくは2wt%以下、特に1wt%以下であり、および、とりわけ処理剤は実質的に有機液体が使われていない。
処理剤は、好ましくは、pHが3から13である。処理剤のpHは、本発明に係る処理方法での異なる時間、位置(ポイント)または段階(ステージ)で異なることができる。高いpHは改善された性能(特に洗浄性能)を示す一方でいくつかの生地では効果が薄いけれども、アルカリ性のpH状態で生地を処理する(特に洗浄)ことが望ましい場合がある。従って、処理剤のpHが7から13、より好ましくは7から12、さらにより好ましくは8から12、および特に9から12であることが望ましい場合がある。さらに好ましい実施形態では、特に衣類の手入れ(ケア)を改善する目的で、pHは4から12、好ましくは5から10、特に6から9、および、とりわけ7から9である。生地の処理、または処理プロセスの1つ以上の特定のステージが、酸性のpH状態で行われることが望ましい場合もある。例えば、動物の皮の生地の処理におけるあるステップが、通常は6.5より低い、さらにより一般的には6よりも低い、および、とりわけ5.5よりも低いpHで、かつ通常は1以上、より一般的には2以上、および、とりわけ3以上のpHで、有利に行われる。例えばストーンウォッシュ等のある織物仕上げまたは衣類仕上げの処理方法は、1つ以上の酸性のステージを利用することもできる。酸および/または塩基は、上述のpH値を得る目的で加えられることができる。好ましくは、上述のpHは、少なくとも撹拌の継続時間の一部の間、ある好ましい実施形態では撹拌のすべての継続時間の間、維持される。処理中に処理剤のpHがドリフトするのを防ぐ目的で、緩衝剤(バッファ)が使用されることができる。
好ましくは、乾いた生地に対する処理剤の重量比は、20:1以下、より好ましくは10:1以下、特に5:1以下、とりわけ4.5:1以下、さらにとりわけ4:1以下、および最もとりわけ3:1以下である。好ましくは、乾いた生地に対する処理剤の重量比は、少なくとも0.1:1、より好ましくは少なくとも0.5:1、および特に少なくとも1:1である。本発明では、驚くほど少ない処理剤の使用量で、良好な処理性能(特に洗浄性能)がさらに達成され、これは、水の使用、排水処理、および所望の温度に水を加熱または冷却するのに必要であるエネルギーの観点から、環境保全上の利点を有する。
1種類より多い処理剤が、本明細書で述べる生地の処理方法の間に使用されることができる。例えば、水からなる処理剤は、固形粒状物質の導入に先行して、ドラム内の生地に最初に加えられることができる。続いて、生地を固形粒状物質と一緒に撹拌する間に、水および1つ以上の処置剤を含む処理剤が使用されることができる。
固形粒状物質が生地の処理で使用される場合、好ましくは、乾いた生地に対する粒子の比は、少なくとも0.1、特に少なくとも0.5、およびとりわけ少なくとも1:1 w/wである。好ましくは、乾いた生地に対する粒子の比は、30:1以下、より好ましくは20:1以下、特に15:1以下、およびとりわけ10:1 w/wである。好ましくは、乾いた生地に対する粒子の比は、0.1:1から30:1、より好ましくは0.5:1から20:1、特に1:1から15:1 w/w、およびとりわけ1:1から10:1 w/wである。
好ましくは、処理方法は、固形粒状物質の存在下で生地を撹拌する。撹拌は、振動、動揺、噴射、および回転の形であり得る。これらのうち、回転が特に好ましい。好ましくは、生地および固形粒状物質は、回転を発生させるように回転するドラム内に導入される。回転は、0.05から1G、特におよび0.05から0.7Gの求心力を与えるようなものであり得る。求心力は、好ましくは、回転軸から最も離れたドラムの内側壁で計算される通りである。
固形粒状物質は、生地と接触することができ、撹拌中に生地と適切に混ざる。
撹拌は継続的または断続的であり得る。好ましくは、本方法は、1分から10時間、より好ましくは5分から3時間、およびさらにより好ましくは10分から2時間の間実行される。
処理方法は、好ましくは、0℃から約90℃、好ましくは5から95℃、好ましくは少なくとも10℃、好ましくは少なくとも15℃、好ましくは90℃以下、好ましくは70℃以下、および有利に50℃以下、40℃以下、または30℃以下の温度で実行される。このような比較的穏やかな温度は、より多くの処理サイクルの回数に対して、粒子が上述の利点をもたらすことを可能にする。好ましくは、いくつかのバッチまたはウォッシュロードが処理または洗浄される場合、すべての処理または洗浄サイクルが、95℃以下、より好ましくは90℃以下、さらにより好ましくは50℃以下で、および、0℃よりも高い、好ましくは少なくとも5℃、好ましくは少なくとも10℃、好ましくは少なくとも15℃、好ましくは0よりも高く50℃まで、0よりも高く40℃まで、または0よりも高く30℃まで、および有利に、15から50℃、15から40℃、または15から30℃の温度で実行される。これらの低い温度もやはり、より多くの処理または洗浄サイクルの回数に対して、粒子が利点をもたらすことを可能にする。
当然のことながら、上述した時間および温度条件は、少なくとも1つの生地を含む単一のバッチの処理と関連している。
固形粒状物質が生地の処理で使用される場合、固形粒状物質と一緒に生地を撹拌することが、上述の処理サイクルの1つ以上の個別の処理ステップで適切に行われる。従って、上述した時間および温度条件は、好ましくは、固形粒状物質と一緒に生地を撹拌するステップ、すなわち、上述の処理サイクルの1つ以上の個別の処理ステップと関連している。
好ましくは、本方法は、生地を洗浄する方法であり、好ましくは衣類洗浄方法であり、好ましくは繊維製品である、または繊維製品からなる生地の洗浄方法である。従って、好ましくは、バッチはウォッシュロードである。好ましくは、ウォッシュロードは、少なくとも1つの汚れた生地を含み、好ましくは汚れた生地は汚れた繊維製品であるか、または汚れた繊維製品からなる。汚れている状態は、例えば、ちり、ほこり、食品、飲料、汗、血、尿、糞等の動物性のもの、葉等の植物性の素材、ならびにインクおよび塗料の形であり得る。個々のウォッシュロードの洗浄手順は、通常は、洗浄装置内において洗浄サイクルで固形粒状物質と一緒にウォッシュロードを撹拌するステップを含む。洗浄サイクルは、通常は、1つ以上の個別の洗浄ステップ、および、任意に1つ以上の後洗浄処理ステップ、任意に洗浄されたウォッシュロードから洗浄粒子を分離する1つ以上のステップ、任意に1つ以上の乾燥ステップ、任意に洗浄されたウォッシュロードから処理剤を取り除く1つ以上の抽出ステップ、および、任意に洗浄装置から洗浄されたウォッシュロードを取り出すステップを含む。
本方法が洗浄方法である場合、生地は、好ましくは、固形粒状物質および処理剤と一緒に撹拌され、好ましくは、処理剤は洗剤組成物を含む。洗剤組成物は、次の成分のいずれか1つ以上を含むことができる:界面活性剤、染料移行防止剤、増進剤、酵素、金属キレート剤、殺生物剤、溶媒、安定剤、酸、塩基、および緩衝剤(バッファ)。特に、洗剤組成物は1つ以上の酵素を含むことができる。
本方法が洗浄方法である場合、すすぎ液体媒体に存在することができる任意の後洗浄添加剤は、蛍光増白剤、芳香剤、および柔軟剤を含む。
本発明は、以下の図面を参照してさらに説明される。
本開示に係る遠心濾過機ユニットの断面図である。 本開示に係る代わりの遠心濾過機ユニットの断面図である。 本開示に係るさらなる遠心濾過機ユニットの断面図である。 本開示に係る装置の透視図である。 本開示に係るさらなる遠心濾過機ユニットの拡大された斜視図である。 本開示に係るさらなる遠心濾過機ユニットの断面図である。 図6の遠心濾過機ユニットの3D断面図である。 遠心濾過機ユニットの部品のシリーズを示す図であり:図8aは、図6および図7の遠心濾過機ユニットのろ過室および除去部を示し、図8bは、ろ過室が取り外されたときの、キャップおよび羽根車を含む遠心濾過機ユニットの除去部を示し、図8cは、ろ過室を示し、図8dは、除去部およびろ過室が取り外された筐体を示す。
図1は、本開示に係る遠心濾過機ユニット(100)を示す。遠心濾過機ユニット(100)は、ろ過された処理剤(矢印Aで示す)が遠心濾過機ユニット(100)から出ることができる排出口(104)を備えた筐体(102)を有する。遠心濾過機ユニット(100)は、筐体(102)内に回転可能に取り付けられたろ過器(108)を備える。ろ過器(108)は、筐体(102)の第1端部(112)に近接した第1端部(110)を有する。ろ過器は、筐体(102)の第2端部(116)に近接した第2端部(114)を有する。ろ過器は、第1端部(110)と第2端部(114)との間に、穿孔(122)を有する側壁(118)を有する。遠心濾過機ユニット(100)はろ過室(120)を有する。ろ過器の第1端部(110)にはキャップ(128)が設置される。キャップ(128)は、蓋(124)に形成される注入口(126)が通って配置される開口部(130)を有するが、その他の点では、キャップ(128)は、固形物および液体がろ過器(108)の第1端部(110)を通ってろ過室(120)から出るのを十分に防ぐように、ろ過器(108)の第1端部(110)をしっかりと密封する。蓋(124)は、筐体(102)の第1端部(112)をしっかりと密封する。蓋(124)は、筐体(102)の第1端部(112)を密封するために筐体(102)と組み合わされるOリング(164)を備える。供給材料(矢印Bで示す)は、注入口(126)を通ってろ過室(120)に入ることができる。
遠心濾過機ユニット(100)は、ろ過器(108)を回転させるための駆動手段(132)を備える。駆動手段(132)は、ろ過器(108)をはめ込むドライブシャフト(158)を有する。羽根車(134)は、ろ過器(108)と結合され、ろ過器(108)と一緒に回転する。羽根車は6枚の翼(162)を有し、そのうちの2枚が図1に図示されている。羽根車(134)は、注入口(126)を通って入る供給材料(矢印B)を邪魔しないように、ろ過器(108)の第2端部(114)に近接して設置される。キャップ(128)はろ過器(108)と一緒に回転する。蓋(124)は回転しない。
ろ過器(108)および筐体(102)は、両者とも実質的に円筒形状である。
キャップは、キャップ(128)のろ過室(120)から見て外方に向く面(140)から突出する複数の第1コンセントリック・リング(同心環)(138)を備える。蓋(124)は、蓋(124)のろ過室(120)に面する面(144)から突出する複数の第2コンセントリック・リング(142)を備える。複数の第1コンセントリック・リング(138)は複数の第2コンセントリック・リング(142)の間に介在しており、これによりラビリンスシール(136)を形成している。ろ過器(108)の回転の間に開口部(130)を介してろ過室(120)から漏出するすべての液体は、間に入った複数の第1コンセントリック・リング(138)と複数の第2コンセントリック・リング(142)によって形成される曲がりくねった径路を進まなければならず、そのため、実際にラビリンスシールを通ることはできない。このような方法で、ろ過器(108)を通過した液体の汚染を防ぐことができる、フランジ(190)は、ろ過器(108)の第1端部(110)から筐体(102)に向かって延びる。フランジは、キャップ(128)の開口部(130)およびラビリンスシール(136)を介してろ過室(120)から出ることができた供給材料が、筐体(102)の第1端部(112)から筐体の第2端部(116)に向かって通過するのを防ぎ、このようにしてろ過された液体の汚染に対するさらなる保護を提供する。
ろ過器(108)が回転を止めると、ろ過器(108)の穿孔を通過した液体のろ過室(120)へのすべての戻り流に対して抵抗が最小となる経路は、ろ過器(108)の側壁(118)の穿孔(122)を通る逆戻りである。ろ過室(120)に再び入った液体の戻り流のいくらかは、注入口(126)を介してろ過室(120)から出る場合がある。
キャップ(128)は6つの排気機構(146)を備え、そのうちの2つが図1に示される。各排気機構(146)は、“U字に曲がった”形状を有する経路(148)を備える。そのため、経路(148)は、キャップ(128)のろ過室(120)に面する側に第1端部(150)を有し、キャップ(128)の蓋(124)に面する側に第2端部(152)を有する。経路(148)の中間点(154)は、第1端部(150)および第2端部(152)のろ過器の回転軸からの距離よりも、ろ過器(108)の回転軸に近い距離で配置される。その中の空気は、経路(148)を通ってろ過室(120)から排出されることができる(矢印C)。第1端部(150)および第2端部(152)の位置は、図1において、ろ過器(108)の回転軸から同じ距離で図示されている。しかしながら、第1端部(150)および第2端部(152)の位置は、ラビリンスを通る流入または流出を作り出すために変えることができる。好ましくは、第2端部(152)は、ラビリンスシールをきれいに保ち、汚染された固形物がないように保つのに役立つので、第1端部(150)よりも回転軸に近くする。
ろ過器(108)および羽根車(134)の回転は、供給材料(矢印B)を、軸方向注入口(126)を介してろ過室(120)に引き込ませるポンピング効果を有する。ろ過器(108)および羽根車(134)の回転は、供給材料をろ過器側壁(118)に向かって半径方向に進ませる。供給材料内の固形物はろ過器の側壁(118)でろ過室(120)内にとどめられる一方で、液体はろ過器(108)の穿孔(122)を通過し、筐体(102)の半径方向排出口(104)を介して遠心濾過機ユニット(100)から出る。
図2は、本開示に係る追加の遠心濾過機ユニット(200)を示す。遠心濾過機ユニット(200)は、ろ過された処理剤(矢印Aで示す)が遠心濾過機ユニット(200)から出ることができる排出口(204)を備えた筐体(202)を有する。遠心濾過機ユニット(200)は、筐体(202)内に回転可能に取り付けられたろ過器(208)を備える。ろ過器(208)は、筐体(202)の第1端部(212)に近接した第1端部(210)を有する。ろ過器は、筐体(202)の第2端部(216)に近接した第2端部(214)を有する。ろ過器は、第1端部(210)と第2端部(214)との間に、穿孔(222)を有する側壁(218)を有する。遠心濾過機ユニット(200)はろ過室(220)を有する。ろ過器(208)の第1端部(210)にはキャップ(228)が設置される。キャップ(228)は、蓋(224)に形成される注入口(226)が通って配置される開口部(230)を有するが、その他の点では、キャップ(228)は、固形物および液体がろ過器(208)の第1端部(210)を通ってろ過室(220)から出るのを十分に防ぐように、ろ過器(208)の第1端部(210)をしっかりと密封する。蓋(224)は、筐体(202)の第1端部(212)をしっかりと密封する。蓋(224)は、筐体(202)の第1端部(212)を密封するために筐体(202)と組み合わされるOリング(264)を備える。供給材料(矢印Bで示す)は、注入口(226)を通ってろ過室(220)に入ることができる。
遠心濾過機ユニット(200)は、ろ過器(208)を回転させるための駆動手段(232)を備える。駆動手段(232)は、ろ過器(208)をはめ込むドライブシャフト(258)を有する。
ろ過器(208)および筐体(202)は、両者とも実質的に円筒形状である。
キャップは、キャップ(228)のろ過室(220)から見て外方に向く面(240)から突出する複数の第1コンセントリック・リング(同心環)(238)を備える。蓋(224)は、蓋(224)のろ過室(220)に面する面(244)から突出する複数の第2コンセントリック・リング(242)を備える。複数の第1コンセントリック・リング(238)は複数の第2コンセントリック・リング(242)の間に介在しており、これによりラビリンスシール(236)を形成している。ろ過器(208)の回転の間に開口部(230)を介してろ過室(220)から漏出するすべての液体は、間に入った複数の第1コンセントリック・リング(238)と複数の第2コンセントリック・リング(242)によって形成される曲がりくねった径路を進まなければならず、そのため、実際にラビリンスシールを通ることはできない。このような方法で、ろ過器(208)を通過した液体の汚染を防ぐことができる、フランジ(290)は、ろ過器(208)の第1端部(210)から筐体(202)に向かって延びる。フランジは、キャップ(228)の開口部(230)およびラビリンスシール(236)を介してろ過室(220)から出ることができた供給材料が、筐体(202)の第1端部(212)から筐体の第2端部(216)に向かって通過するのを防ぎ、このようにしてろ過された液体の汚染に対するさらなる保護を提供する。
ろ過器(208)が回転を止めると、ろ過器(208)の穿孔を通過した液体のろ過室(220)へのすべての戻り流に対して抵抗が最小となる経路は、ろ過器(208)の側壁(218)の穿孔(222)を通る逆戻りである。ろ過室(220)に再び入った液体の戻り流のいくらかは、注入口(226)を介してろ過室(220)から出る場合がある。
遠心濾過機ユニット(200)は、キャップ(228)と、シャフト(266)およびプレート(268)を備えるプランジャとを備える除去部(260)を有する。遠心濾過機ユニット(200)を使用したろ過作業の実行に続いて、蓋(224)が筐体(202)から取り外され、キャップ(228)がさらけ出される。除去部(260)はキャップ(228)を筐体の第1端部(210)から引き抜くことで取り外され、このようにしてろ過室(220)内で収集された固形物(図示せず)をすべて除去部と一緒に取る。
キャップ(228)は6つの排気機構(246)を備え、そのうちの2つが図2に示される。各排気機構(246)は、“U字に曲がった”形状を有する経路(248)を備える。そのため、経路(248)は、キャップ(228)のろ過室(220)に面する側に第1端部(250)を有し、キャップ(228)の蓋(224)に面する側に第2端部(252)を有する。経路(248)の中間点(254)は、第1端部(250)および第2端部(252)のろ過器の回転軸からの距離よりも、ろ過器(208)の回転軸に近い距離で配置される。その中の空気は、経路(148)を通ってろ過室(120)から排出されることができる(矢印CおよびD)。第1端部(250)および第2端部(252)の位置は、図2において、ろ過器(208)の回転軸から同じ距離で図示されている。しかしながら、第1端部(250)および第2端部(252)の位置は、ラビリンスを通る流入または流出を作り出すために変えることができる。好ましくは、第2端部(252)は、ラビリンスシールをきれいに保ち、汚染された固形物がないように保つのに役立つので、第1端部(250)よりも回転軸に近くする。
図3は、本開示に係る追加の遠心濾過機ユニット(300)を示す。遠心濾過機ユニット(300)は、ろ過された処理剤が遠心濾過機ユニット(300)から出ることができる排出口(304)を備えた筐体(302)を有する。遠心濾過機ユニット(300)は、筐体(302)内に回転可能に取り付けられたろ過器(308)を備える。ろ過器は、構造的に支持する外側ケージ(306)内に入れ子にされた内側ケージ(305)を備える。ろ過器(308)の内側ケージ(305)は、穿孔を有するろ過材(図示せず)を備える。ろ過器(308)は、筐体(302)の第1端部(312)に近接した第1端部(310)を有する。ろ過器は、筐体(302)の第2端部(316)に近接した第2端部(314)を有する。ろ過器は、第1端部(310)と第2端部(314)との間に、側壁(318)を有する。遠心濾過機ユニット(300)はろ過室(320)を有する。ろ過器(308)の第1端部(310)にはキャップ(328)が設置される。キャップ(328)は、蓋(324)に形成される注入口(326)が通って配置される開口部(330)を有するが、その他の点では、キャップ(328)は、固形物および液体がろ過器(308)の第1端部(310)を通ってろ過室(320)から出るのを十分に防ぐように、ろ過器(308)の第1端部(310)をしっかりと密封する。キャップ(328)は、注入口(326)の周りにシール(370)を備える。蓋(324)は、筐体(302)の第1端部(312)をしっかりと密封する。供給材料(矢印Bで示す)は、注入口(326)を通ってろ過室(320)に入ることができる。
遠心濾過機ユニット(300)は、ろ過器(308)を回転させるための駆動手段(390)を備える。駆動手段は、ろ過器(308)をはめ込むドライブシャフト(380)を有する。羽根車(334)は、ろ過器(308)と結合され、ろ過器(308)と一緒に回転する。羽根車(334)はろ過器(308)の突起(378)に係合する凹部(374)を有する。羽根車(334)は、キャップ(328)に固定して取り付けられる。羽根車(334)は6枚の翼(362)を有する。羽根車(334)の翼(362)は、注入口(326)を通って入る供給材料(矢印B)の流れへの影響を減らすように、ろ過器(308)の第2端部(314)に近接して設置される。キャップ(328)はろ過器(308)と一緒に回転する。蓋(324)は回転しない。
ろ過器(308)および筐体(302)は、両者とも実質的に円筒形状である。筐体(302)は、バルブ(図示せず)に接続され、遠心濾過機ユニット(300)から空気を放出する(または“抽気する”)ために使用することができる、第2排出口(386)を有する。
遠心濾過機ユニット(300)は、キャップ(328)と、羽根車(334)とを備える除去部(360)を有する。遠心濾過機ユニット(300)を使用したろ過作業の実行に続いて、蓋(324)が筐体(302)から取り外され、キャップ(328)がさらけ出される。筐体の第1端部(310)からキャップ(328)を引き抜くことで、ろ過器(308)の内側ケージ(305)および除去部が、筐体(302)から取り外される。例えば廃棄物容器などへ、固形物を空にするのに適した状況になると、キャップ(328)は、ツイスト-ロック・マヌーバ(動作)により内側ケージ(305)から分離されることができる。キャップ(328)を引き寄せることで、除去部(360)が取り外される。このようにして、キャップ(328)は、羽根車(334)および収集された固形物(図示せず)をろ過室(320)からキャップと一緒に取り出し、固形物の廃棄を可能にする。ろ過器(308)の外側ケージ(306)は、ドライブシャフト(380)に固定して取り付けられ、筐体(302)から日常的には取り外されない。
ろ過器(308)および羽根車(334)の回転は、供給材料(矢印B)を、軸方向注入口(326)を介してろ過室(320)に引き込ませるポンピング効果を有する。ろ過器(308)および羽根車(334)の回転は、供給材料をろ過器側壁(318)に向かって半径方向(矢印Aで示される)に進ませる。供給材料内の固形物はろ過器の側壁(318)でろ過室(320)内にとどめられる一方で、液体はろ過器(308)を通過し、筐体(302)の半径方向排出口(304)を介して遠心濾過機ユニット(300)から出る。
図4は、本開示に係る、固体粒子材料の存在下で処理剤とともに生地を処理するための装置(400)の透視図を示す。装置(400)は、その中に円筒形ドラム(406)が取り付けられたタブ型容器(402)を有する。ドラム(406)は、複数の開口部(410)を有する側壁(408)を備える。開口部(410)は、使用中、処理剤がドラム(406)から出るのを許すが、固体粒子材料(図示せず)がドラム(406)から出るのを許さない。ドラム(406)は、当該ドラム(406)の周内表面に等距離間隔で設置された複数の区画を備えるドラム内収納場所を有する。区画(434)は、使用中に、ドラムの内容物の循環および撹拌を促進する複数のリフターとしてさらに機能する。区画(434)は、ドラム(406)が第1方向に回転するときに固体粒子材料が区画(434)に入ることができ、ドラム(406)が反対方向に回転するときに固体粒子材料が区画(434)から出ることができるように構成される。
装置は、ケーシング(404)を有し、図4において当該ケーシングは、装置(404)内の部品を表示できるようにするために、透明である。
装置(400)は、少なくとも1つの生地(図示せず)がドラム(406)内に置かれることができる開位置と、装置(400)がしっかりと密封される閉位置との間で動くことができるアクセス手段(図示せず)を有する。収集器(412)は、ドラム(406)の下方に設置され、ドラム(406)から出る処理剤を収集するように構成される。図4に示される配置では、収集器(412)はタブ型容器(402)の一部として形成される。
第1流れ経路(416)は、収集器(412)と、ここでの開示にしたがう遠心濾過機ユニット(414)の注入口(418)とを接続する。遠心濾過機ユニット(414)は、駆動手段(432)および排出口(428)を備える。装置(400)は、処理剤を収集器(412)からドラム(406)に再循環させるための再循環手段(430)を有する。遠心濾過機ユニット(414)は、再循環手段(430)に含まれる。このようにして、処理剤は、持続的なまたは後続する生地の処理のためにドラム(406)に戻る前に、遠心濾過機ユニット(414)によりろ過される。再循環手段はまた、導管(424)および制御バルブ(420)を備える。制御バルブ(420)は、遠心濾過機ユニット(414)によりろ過された液体を随意に排水管に送るために操作されることができる。
図5は、本開示に係る追加の遠心濾過機ユニット(500)を示し、部分的に分解した形での遠心濾過機ユニットの部品を示す。遠心濾過機ユニット(500)は、ろ過された処理剤が通って遠心濾過機ユニット(500)から出ることができる排出口(504)を有する筐体(502)を備える。遠心濾過機ユニット(500)は、筐体(502)内に回転可能に取り付けられたろ過器(508)を備える。ろ過器は、組み立てられたときに外側ケージ(506)内に入れ子にされる内側ケージ(505)を備え、構造的な支持を与える。ろ過器(508)の内側ケージ(505)は、穿孔を有するろ過材を備える。キャップ(528)は、ろ過器(508)をしっかりと密封することができ、ツイスト-ロック機構(594)により外側ケージ(506)に取り付けられることができる。キャップ(528)は、蓋(524)に形成される注入口(526)が通ることができる開口部(530)を有する。組み立てられたとき、蓋(524)は筐体(502)をしっかりと密封する。供給材料は、注入口(526)を通って遠心濾過機ユニット(500)に入ることができる。
キャップ(528)には羽根車(534)が取り付けられる。羽根車(534)およびキャップ(528)は、組み合わさって除去部(560)を形成する。組み立てられたとき、羽根車(534)は、ろ過器(508)に結合され、ろ過器(508)と一緒に回転する。羽根車(534)は6枚の翼(562)を有する。羽根車はまた、その端部の周りに柔軟な材料のアニュラ・リング(環状リング)を有する、プレート部(550)を備える。除去部(560)がろ過器(508)の内側ケージ(505)から取り外されると、プレート部(550)が内側ケージ(505)内に収集された固形材料を取り出すことができる。除去部(560)が内側ケージ(505)から取り外されるにつれて、プレート部(550)の端部の周りの柔軟な材料は内側ケージ(505)に擦れることができ、これにより内側ケージをきれいにする。
ツイスト-ロック機構(594)の結果、キャップ(528)はろ過器(508)と一緒に回転することができる。蓋(524)は回転しない。蓋(524)は、3つの着脱が容易なクリップを使用して、筐体(502)に留められることができる。
キャップ(528)は、ラビリンスシールを形成するために、蓋(524)内の1組のコンセントリック・リング(図示せず)と組むことができる、1組のコンセントリック・リング(540)を備える。
ろ過器(508)および筐体(502)は、両者とも実質的に円筒形状である。図5はまた、取付台(600)を示し、当該取付台は遠心濾過機ユニット(500)の一部を形成しない。取付台(600)は、遠心濾過機ユニット(500)が装置内で支持されることができる典型的な1つの方法を実証するために示される。
図6は本開示に係る追加の遠心濾過機ユニット(700)を示し、図7は同じ遠心濾過機ユニットの3D断面図を示す。遠心濾過機ユニットは、実質的に垂直方向に動作するように構成される。遠心濾過機ユニット(700)は、ろ過された処理剤が遠心濾過機ユニット(700)から出ることができる排出口(704)を備えた筐体(702)を有する。遠心濾過機ユニット(700)は、筐体(702)内に回転可能に取り付けられたろ過器(708)を備える。ろ過器(708)は、筐体(702)の第1端部(712)に近接した第1端部(710)を有する。ろ過器は、筐体(702)の第2端部(716)に近接した第2端部(714)を有する。ろ過器は、組み立てられたときに外側ケージ(706)内に入れ子にされる内側ケージ(705)を備え、構造的な支持を与える。ろ過器(708)の内側ケージ(705)は、穿孔(図示せず)を有するろ過材を備えた側壁(718)を有する。遠心濾過機ユニット(700)はろ過室(720)を有する。
キャップ(728)は、ろ過器(708)の第1端部(710)に設置される。キャップ(728)は、蓋(724)に形成される注入口(726)が通って配置される開口部(730)を有する。開口部端と注入口(726)との間には間隔(790)が存在するが、その他の点では、キャップ(728)は、固形物および液体がろ過器(708)の第1端部(710)を通ってろ過室(720)から出るのを十分に防ぐように、ろ過器(708)の第1端部(710)をしっかりと密封する。
蓋(724)は、空気が遠心濾過機ユニット(700)から放出されることができる第2排出口(786)を備える。蓋は、筐体(702)の第1端部(712)をしっかりと密封する。供給材料(矢印Bで示される)は、注入口(726)を通ってろ過室(720)に入ることができる。
開口部(730)と注入口(726)との間の間隔(790)により、ろ過器が詰まったときに、供給材料がろ過室(720)の第1端部から出る通路ができる。蓋(724)は、間隔(790)に流体連結されたオーバーフロー収集室(792)を備える。ろ過室(708)の回転中に開口部(730)を介してろ過室(720)から漏出する液体はすべて、間隔(790)を通過して、オーバーフロー収集室(792)に流入し、ろ過器側壁(718)は通過しない。同様に、例えばろ過器の閉塞のために、供給材料がろ過器壁(718)を通ってろ過室(720)から出られない場合、供給材料は、間隔(790)を介してオーバーフロー収集室(792)に入ることができる。オーバーフロー収集室(792)は、キャップ(728)内の開口部(730)または間隔(790)を介してろ過室(720)から通過する供給材料が、筐体(702)の第1端部(712)から筐体の第2端部(716)に向かって直接通過するのを防ぐ。オーバーフロー排出口(796)は、オーバーフロー収集室(792)内に配置される。オーバーフロー収集室(792)の基部は、オーバーフロー収集室(792)を流れる、流れ込む、または集まる流体を検知するオーバーフローセンサ(794)が取り付けられている。このようにして、ユーザは、ろ過室(708)の詰まり、またはろ過室の(708)清掃あるいは交換の必要性を警告されることができる。
遠心濾過機ユニット(700)は、ろ過器(708)を回転させるための駆動手段(732)を備える。駆動手段(732)は、ろ過器(708)をはめ込むドライブシャフト(758)を有する。羽根車(734)は、ろ過器(708)と結合され、ろ過器(708)と一緒に回転する。羽根車(734)はろ過器(708)の突起(778)に係合する凹部(774)を有する。羽根車(734)は、キャップ(728)に固定して取り付けられる。羽根車(734)は6枚の翼(762)を有する。羽根車(734)の翼(762)は、注入口(726)を通って入る供給材料(矢印B)の流れへの影響を減らすように、ろ過器(708)の第2端部(714)に近接して設置される。キャップ(728)はろ過器(708)と一緒に回転する。蓋(724)は回転しない。
ろ過器(708)は実質形に円筒形状であり、筐体(702)は円錐形状であって、第2端部(716)の直径が第1端部(712)の直径よりも大きい。排出口は、接線方向に曲げられ、筐体(702)の外表面に沿って進み、ろ過室から出るろ過された液体の流れの方向に合わせるようにされる。円錐形状の筐体(702)は、ろ過された液体を接線方向排出口(704)に向かわせるのに役立つ。
供給材料(矢印B)は、軸方向注入口(726)を介してろ過室(720)内に入る、または引き込まれる。ろ過室(708)および羽根車(734)の回転は、供給材料をろ過器側壁(718)に向かって半径方向(矢印Aで示される)に進ませる。供給材料内の固形物はろ過器の側壁(718)でろ過室(720)内にとどめられる一方で、液体はろ過器(708)を通過し、筐体(702)の接線方向排出口(704)を介して遠心濾過機ユニット(700)から出る。ろ過器(708)が詰まった場合、供給材料は最終的にはあふれて、オーバーフロー収集室(792)に流れ込むだろう。オーバーフローセンサ(794)は、オーバーフロー収集室(792)を介して流れる、当該収集室に流入する、または当該収集室に集まる液体を検知し、ユーザは警告を受け、固形物の廃棄およびろ過器の詰まりの除去を目的として、図8bに示す除去部(760)が取り外されることができる。
図8に示すように、遠心濾過機ユニット(700)は、キャップ(728)および羽根車(734)を備えた除去部(760)を有する。遠心濾過機ユニット(700)を使用したろ過作業の実行に続いて、蓋(724)が筐体(702)から取り外され、キャップ(728)がさらけ出される。図8aに示すように、除去部(760)およびろ過器(708)は、キャップ(728)を筐体の第1端部(710)から引き抜くことで、取り外される。例えば廃棄物容器などへ、固形物を空にするのに適した状況になると、除去部(760)は、ツイスト-ロック・マヌーバ(動作)によりろ過器(708)から分離されることができる。キャップ(728)を引き寄せることで、図8bに示すように、羽根車(734)もまた取り外される。このようにして、キャップ(728)は、羽根車(734)および収集された固形物(図示せず)をろ過室からキャップと一緒に取り出す。残りの部分は、内側および外側ケージ(705,706)を含むろ過室(720)を含む。このようにして、固形物は容易に廃棄されることができる。図8dは、筐体から除去部(760)およびろ過器(708)を取り外した後の筐体(702)を示す。
実施例
コットン/ポリエステルの混合生地が洗浄された洗浄サイクルの後に、微粒子(“綿埃”としても知られる)が洗濯機から集められた。6 gの微粒子が容器内に置かれ、20 Lの水が加えられた。結果として生じた容器内の混合物は、目に見えて濁って‘汚れた’水混合液であった。
容器からの第1パイプを遠心濾過機ユニットの注入口に接続し、遠心濾過機ユニットからの第2パイプを容器に戻して接続することにより、遠心濾過機ユニットが回路内で容器に接続された。遠心濾過機ユニットは、図5に示すタイプのものを組み立てた形にしたものであった。遠心濾過機ユニットは、直径75 mmのろ過器を有し、ろ過器は32 μmのメッシュを備えていた。
遠心濾過機ユニットは、ろ過器を1100 rpmの速度で回転させながら、5分間動作された。この動作継続時間により、12.6 L/minと測定された流量で、遠心濾過機ユニットを通る複数回の水の通過が可能であった。5分後、容器内の水は目に見えてきれいになり、目に見える濁り残りはなく、水内に残る固形物の量の大幅な減少を示した。
次に、新たな供給材料が遠心濾過機ユニットに入ることができないように、バルブを使用して遠心濾過機ユニットの注入口への水の供給を止めた。遠心濾過機ユニットに収集された固形物は、1400 rpmのろ過器の回転速度で遠心濾過機ユニットを動作させることにより、脱水された。脱水された固形物はろ過室内にとどめ置かれた。固形物は、遠心濾過機ユニットの蓋のクリップを外し、ろ過器のキャップおよび内側ケージを引き抜くことで、遠心濾過機ユニットから容易に取り出された。取り外し可能な部分(キャップおよび羽根車)はその後、ツイスト-ロック機構を外すことにより、ろ過器の内側ケージから分離された。キャップを開けるときに、収集された固形物を取りながら、取り外し可能な部分が一緒にろ過器から引き出され、こうして固形物をろ過室から容易に取り出された。
本明細書では、“comprising(備える)”との用語は、“consisting(からなる)”および“consisting essentially(本質的に〜からなる)”と同様に“including(含む)”も包含し、例えばXを“備える”組成物は、Xだけからなるものでもよいし、例えばX+Yと何か追加のものを含んでもよい。
本明細書では、“a”または“an”との言葉は、単数に限定されず、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、複数を含むものと理解される。
当然のことながら、本明細書で述べる任意の項目、特徴、パラメータまたは構成要素は、適当な場合には、本発明のいずれかの態様に関連することができる。
発明の態様の包括的でないリストが番号付きの節で設定される:
1.装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)前記ろ過室内に含まれる羽根車と、を備え、
前記遠心濾過機ユニットは、前記羽根車が回転すると、前記供給材料が前記注入口を通って前記ろ過室内に引き込まれ、液体が穿孔を通って排出される、遠心濾過機ユニット。
2.前記羽根車が前記ろ過器と同じ速度で回転するように、前記羽根車が前記ろ過器に結合される、節1に記載の遠心濾過機ユニット。
3.蓋が開閉式である、節1または節2に記載の遠心濾過機ユニット。
4.装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された開閉式の蓋と;
d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
g)前記遠心濾過機ユニットの動作中に前記ろ過室内に配置され、前記遠心濾過機ユニットの動作後に前記ろ過室から取り外されるときに、前記穿孔を通されなかった前記固形物の少なくとも一部を一緒に取るように構成された除去部と、を備える、遠心濾過機ユニット。
5.前記除去部が前記ろ過器と一緒に回転するように構成される、節4に記載の遠心濾過機ユニット。
6.前記除去部がプランジャを備える、節4または節5に記載の遠心濾過機ユニット。
7.前記除去部が、前記ろ過器の前記側壁を通ってとられる前記ろ過室の断面と実質的に同じ形状を有する、節4〜6のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
8.前記除去部が、前記ろ過室から前記除去部を取り外す間に、前記側壁をこすりつけるように形作られる、節4〜7のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
9.前記除去部が複数の毛で構成されており、前記毛が前記ろ過器の前記側壁に近接する前記除去部上に配置されている、節4〜8のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
10.前記除去部が前記キャップを備える、節4〜9のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
11.前記ろ過室内に備えられる羽根車をさらに備える、節4〜10のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
12.前記羽根車が前記ろ過器と同じ速度で回転するように、前記羽根車が前記ろ過器に結合されている、節11に記載の遠心濾過機ユニット。
13.前記羽根車が回転するときに、前記供給材料が前記注入口を通って前記ろ過室に引き込まれ、液体が前記穿孔を通って放出されるように、前記遠心濾過機ユニットが構成される、節11または節12に記載の遠心濾過機ユニット。
14.前記除去部が前記羽根車を備える、節11〜13のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
15.前記除去部が前記羽根車および前記キャップを備える、節14に記載の遠心濾過機ユニット。
16.前記除去部が、ツイスト-ロック機構により前記ろ過器から取り外し可能である、節4〜15のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
17.前記筐体および前記ろ過器が円筒形状である、節1〜16のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
18.前記ろ過器が前記筐体から取り外し可能である、節1〜17のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
19.前記駆動手段のための制御装置をさらに備え、前記制御装置は、前記固形物を前記供給材料からろ過するために前記駆動手段を第1速度で回転させ、ろ過された前記固形物を脱水するために前記駆動手段を第2速度で回転させるようにプログラムされる、節1〜18のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
20.前記キャップが前記ろ過器と一緒に回転するように構成される、節1〜19のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
21.前記キャップが前記蓋とラビリンスシールを形成する、節1〜20のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
22.前記キャップが、前記キャップの前記ろ過室から見て外方に向く面上に複数の第1コンセントリック・リングを備え、前記蓋が、前記蓋の前記ろ過室に向かう面上に複数の第2コンセントリック・リングを備え、前記複数の第1コンセントリック・リングは、前記ラビリンスシールを形成するために、前記複数の第2コンセントリック・リングの間に介在している、節21に記載の遠心濾過機ユニット。
23.排気機構をさらに備える、節1〜22のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
24.前記排気機構が前記キャップに備えられる、節23に記載の遠心濾過機ユニット。
25.前記排気機構が、経路の第1端部、経路の第2端部および経路の中間点を有する経路を備え、前記経路の第1端部は前記キャップの前記ろ過室に面する側に配置され、前記経路の第2端部は前記キャップの前記ろ過室から見て外方に向く側に配置され、前記経路の中間点は、前記経路の第1端部および前記経路の第2端部が配置されるところの前記ろ過器の回転軸からの距離よりも、近い前記ろ過器の回転軸からの距離に配置される、節24に記載の遠心濾過機ユニット。
26.前記経路がU字に曲がった形状を有する、節25に記載の遠心濾過機ユニット。
27.前記キャップが前記蓋に備えられている、節1〜19のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
28.前記蓋を前記筐体に固定する取付手段をさらに備える、節1〜27のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
29.前記蓋が前記注入口を備える、節1〜28のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
30.前記筐体の少なくとも一部が透明である、節1〜29のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
31.前記装置が繊維製品処理装置である、節1〜30のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
32.前記装置が洗濯機である、節1から31のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
33.処理剤とともに生地を処理するための装置であって、当該装置は;
a)ドラムが回転可能に取り付けられたタブ型容器であって、前記ドラムは側壁を有し、前記側壁は、前記処理剤が前記ドラムから出ることができるように構成される1つ以上の開口部を備える、タブ型容器と;
b)少なくとも1つの生地が前記ドラム内に置かれることができる開位置と、前記装置がしっかりと密封される閉位置との間で動くことができるアクセス手段と;
c)前記ドラムの下方に設置され、前記ドラムから出る前記処理剤を収集するように構成される収集器と;
d)節1〜32のいずれか1つに記載の遠心濾過機ユニットと;
e)前記収集器と、前記遠心濾過機ユニットの注入口との間の第1流れ経路と、を備える装置。
34.前記遠心濾過機ユニットの前記排出口が、前記ドラムに流体接続されている、節33に記載の装置。
35.前記遠心濾過機ユニットの前記排出口が、排水管に流体接続されている、節33に記載の装置。
36.前記遠心濾過機ユニットの前記排出口から出るろ液が、選択的に、前記ドラムに再循環されるか、または排水管に送られるようにするように構成される制御バルブをさらに備える、節33に記載の装置。
37.前記処理剤を前記収集器から前記ドラムに再循環させるための再循環手段をさらに備え、前記遠心濾過機ユニットが前記再循環手段に備えられる、節33または節34に記載の装置。
38.前記装置が、固体粒子材料の存在下で処理剤とともに生地を処理することができるように構成される、節33〜37のいずれかに記載の装置。
39.固体粒子材料が前記開口部を通って前記ドラムから出ることができない、節33に記載の装置。
40.前記装置が繊維製品処理装置である、節33〜39のいずれかに記載の装置。
41.前記装置が洗濯機である、節33〜40のいずれかに記載の装置。
42.前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過器を第1速度で回転させるために駆動手段を操作すること、および、収集器から遠心濾過機ユニットの注入口まで処理剤を移動させること、を含み、前記処理剤からの液体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するようにし、前記処理剤からの固体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するのを防ぐようにする、節33〜41のいずれかに記載の装置で処理剤をろ過する方法。
43.前記遠心濾過機ユニットが前記ろ過室内に羽根車を備え、前記収集器から前記遠心濾過機ユニットの前記注入口への処理剤の移動が、前記羽根車により生じさせられる、節42に記載の方法。
44.前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を前記ドラムに移動させるステップをさらに含む、節42または節43に記載の方法。
45.前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を排水管に移動させるステップをさらに含む、節42または節43に記載の方法。
46.前記ろ過室に収集された前記固形物を脱水する目的で、前記ろ過器の回転速度を、前記第1速度から、前記第1速度よりも速い第2速度まで増加させるために前記駆動手段を操作するステップをさらに含む、節42〜45のいずれかに記載の方法。
47.前記遠心濾過機ユニットの前記蓋を開けて、前記ろ過室に収集された固形物を取り出すステップをさらに備える、節42〜46のいずれかに記載の方法。
48.節33〜41に記載の装置を使用して、処理剤とともに生地を処理することを含む、生地を処理する方法。
49. a)少なくとも1つの生地を前記ドラムに投入し、前記アクセス手段を閉じるステップと;
b)前記ドラムに処理剤を導入するステップと;
c)前記ドラムを回転させるステップと;
d)前記ドラムから出る処理剤を前記収集器で集めるステップと;
e)前記収集器から前記遠心濾過機ユニットに前記処理剤を送り込み、前記処理剤を前記遠心濾過機ユニットから前記ドラムに戻すか、または排水管に送り出すために、ポンピング手段を動作させるステップとを含む、節48に記載の方法。
50.前記ポンピング手段が、前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過室内の羽根車を備える、節49に記載の方法。

Claims (68)

  1. 装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
    a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
    b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
    c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋と;
    d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
    e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
    f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
    g)前記ろ過室内に含まれる羽根車と、を備え、
    前記遠心濾過機ユニットは、前記羽根車が回転すると、前記供給材料が前記注入口を通って前記ろ過室内に引き込まれ、液体が穿孔を通って排出される、遠心濾過機ユニット。
  2. 装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
    a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
    b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
    c)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
    d)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
    e)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
    f)前記ろ過室内に含まれる羽根車と、を備える、遠心濾過機ユニット。
  3. 前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された蓋をさらに備える、請求項2に記載の遠心濾過機ユニット。
  4. 前記羽根車が前記ろ過器と同じ速度で回転するように、前記羽根車が前記ろ過器に結合される、請求項1〜3のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  5. 蓋が開閉式である、請求項1または請求項3に記載の遠心濾過機ユニット。
  6. 装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
    a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
    b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
    c)前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された開閉式の蓋と;
    d)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
    e)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
    f)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
    g)前記遠心濾過機ユニットの動作中に前記ろ過室内に配置され、前記遠心濾過機ユニットの動作後に前記ろ過室から取り外されるときに、前記穿孔を通されなかった前記固形物の少なくとも一部を一緒に取るように構成された除去部と、を備える、遠心濾過機ユニット。
  7. 装置のための遠心濾過機ユニットであって、当該装置は処理剤とともに生地の処理に使用されるものであり、前記遠心濾過機ユニットは;
    a)ろ液が前記遠心濾過機ユニットから排出できるように構成された排出口を有する筐体と;
    b)前記筐体内に回転可能に取り付けられたろ過器であって、当該ろ過器は、筐体の第1端部に近接したろ過器の第1端部、筐体の第2端部に近接したろ過器の第2端部、および、前記ろ過器の第1端部と前記ろ過器の第2端部とを接続する側壁を備え、前記ろ過器の第1端部、前記ろ過器の第2端部および前記ろ過器の前記側壁は、ろ過室の輪郭を示し、前記側壁は、液体は通過させ、固形物が通過するのは防ぐように構成された穿孔を備える、ろ過器と;
    c)供給材料が前記ろ過室に入れるように構成された注入口と;
    d)前記ろ過器の第1端部のところのキャップであって、供給材料が前記ろ過室に入れるように前記注入口と組み合わされる開口部を備える、キャップと;
    e)前記ろ過器を回転させるための駆動手段と;
    f)前記遠心濾過機ユニットの動作中に前記ろ過室内に配置され、前記遠心濾過機ユニットの動作後に前記ろ過室から取り外されるときに、前記穿孔を通されなかった前記固形物の少なくとも一部を一緒に取るように構成された除去部と、を備える、遠心濾過機ユニット。
  8. 前記筐体の第1端部をしっかりと密封するように構成された開閉式の蓋をさらに備える、請求項7に記載の遠心濾過機ユニット。
  9. 前記除去部が前記ろ過器と一緒に回転するように構成される、請求項6〜8のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  10. 前記除去部がプランジャを備える、請求項6〜9のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  11. 前記除去部が、前記ろ過器の前記側壁を通ってとられる前記ろ過室の断面と実質的に同じ形状を有する、請求項6〜10のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  12. 前記除去部の少なくとも一部が、前記ろ過器の前記側壁を通ってとられる前記ろ過室の断面と実質的に同じ形状を有する、請求項6〜10のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  13. 前記除去部が、前記ろ過室から前記除去部を取り外す間に、前記側壁をこすりつけるように形作られる、請求項6〜12のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  14. 前記除去部が複数の毛で構成されており、前記毛が前記ろ過器の前記側壁に近接する前記除去部上に配置されている、請求項6〜13のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  15. 前記除去部が前記キャップを備える、請求項6〜14のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  16. 前記ろ過室内に備えられる羽根車をさらに備える、請求項6〜15のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  17. 前記羽根車が前記ろ過器と同じ速度で回転するように、前記羽根車が前記ろ過器に結合されている、請求項16に記載の遠心濾過機ユニット。
  18. 前記羽根車が回転するときに、前記供給材料が前記注入口を通って前記ろ過室に引き込まれ、液体が前記穿孔を通って放出されるように、前記遠心濾過機ユニットが構成される、請求項16または請求項17に記載の遠心濾過機ユニット。
  19. 前記除去部が前記羽根車を備える、請求項16〜18のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  20. 前記除去部が前記羽根車および前記キャップを備える、請求項19に記載の遠心濾過機ユニット。
  21. 前記除去部が、ツイスト-ロック機構により前記ろ過器から取り外し可能である、請求項6〜20のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  22. 前記筐体および前記ろ過器が円筒形状である、請求項1〜21のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  23. 前記筐体が円錐形状であって前記ろ過器が円筒形状であるか、または前記筐体および前記ろ過器が円錐形状である、請求項1〜21のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  24. 前記ろ過器が前記筐体から取り外し可能である、請求項1〜23のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  25. 前記駆動手段のための制御装置をさらに備え、前記制御装置は、前記固形物を前記供給材料からろ過するために前記駆動手段を第1速度で回転させ、ろ過された前記固形物を脱水するために前記駆動手段を第2速度で回転させるようにプログラムされる、請求項1〜24のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  26. 前記キャップが前記ろ過器と一緒に回転するように構成される、請求項1〜25のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  27. 前記キャップが前記蓋とラビリンスシールを形成する、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項1〜26のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  28. 前記キャップが、前記キャップの前記ろ過室から見て外方に向く面上に複数の第1コンセントリック・リングを備え、前記蓋が、前記蓋の前記ろ過室に向かう面上に複数の第2コンセントリック・リングを備え、前記複数の第1コンセントリック・リングは、前記ラビリンスシールを形成するために、前記複数の第2コンセントリック・リングの間に介在している、請求項27に記載の遠心濾過機ユニット。
  29. 排気機構をさらに備える、請求項1〜28のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  30. 前記排気機構が前記キャップに備えられる、請求項29に記載の遠心濾過機ユニット。
  31. 前記排気機構が、経路の第1端部、経路の第2端部および経路の中間点を有する経路を備え、前記経路の第1端部は前記キャップの前記ろ過室に面する側に配置され、前記経路の第2端部は前記キャップの前記ろ過室から見て外方に向く側に配置され、前記経路の中間点は、前記経路の第1端部および前記経路の第2端部が配置されるところの前記ろ過器の回転軸からの距離よりも、近い前記ろ過器の回転軸からの距離に配置される、請求項30に記載の遠心濾過機ユニット。
  32. 前記経路がU字に曲がった形状を有する、請求項31に記載の遠心濾過機ユニット。
  33. 前記排気機構が前記筐体に備えられている、請求項29に記載の遠心濾過機ユニット。
  34. 前記キャップが前記蓋に備えられている、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項29に記載の遠心濾過機ユニット。
  35. 前記排気機構が前記蓋に第2排出口を備える、請求項34に記載の遠心濾過機ユニット。
  36. 第2排出口が、空気が前記第2排出口を通ることができないようにする閉位置と、空気が前記第2排出口を通ることができるようにする開位置との間で動くことができる閉鎖部を備える、請求項34に記載の遠心濾過機ユニット。
  37. 前記キャップが前記蓋に備えられる、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項1〜26のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  38. 前記蓋を前記筐体に固定する取付手段をさらに備える、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項1〜37のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  39. 前記蓋が前記注入口を備える、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項1〜38のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  40. 前記筐体の少なくとも一部が透明である、請求項1〜39のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  41. 前記遠心濾過機が実質的に水平方向で動作される、請求項1〜40のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  42. 前記遠心濾過機が実質的に垂直方向で動作される、請求項1〜40のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  43. オーバーフロー機構をさらに備える、請求項42に記載の遠心濾過機ユニット。
  44. 前記オーバーフロー機構が、オーバーフロー開口部と、前記オーバーフロー開口部と流体接続されるオーバーフロー収集室とを備える、請求項43に記載の遠心濾過機ユニット。
  45. 前記オーバーフロー開口部が、前記ろ過器のキャップ、および/または、前記ろ過室の側壁に備えられる、請求項44に記載の遠心濾過機ユニット。
  46. 前記オーバーフロー収集室がオーバーフロー排出口を備える、請求項44または45に記載の遠心濾過機ユニット。
  47. 前記オーバーフロー収集室が蓋に備えられる、請求項1、3、5、6または8に従属する場合の請求項44〜46のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  48. 前記オーバーフロー機構が、前記オーバーフロー収集室にオーバーフローセンサをさらに備える、請求項44〜47のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  49. 前記装置が繊維製品処理装置である、請求項1〜48のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  50. 前記装置が洗濯機である、請求項1〜49のいずれかに記載の遠心濾過機ユニット。
  51. 処理剤とともに生地を処理するための装置であって、当該装置は;
    a)ドラムが回転可能に取り付けられたタブ型容器であって、前記ドラムは側壁を有し、前記側壁は、前記処理剤が前記ドラムから出ることができるように構成される1つ以上の開口部を備える、タブ型容器と;
    b)少なくとも1つの生地が前記ドラム内に置かれることができる開位置と、前記装置がしっかりと密封される閉位置との間で動くことができるアクセス手段と;
    c)前記ドラムの下方に設置され、前記ドラムから出る前記処理剤を収集するように構成される収集器と;
    d)節1〜32のいずれか1つに記載の遠心濾過機ユニットと;
    e)前記収集器と、前記遠心濾過機ユニットの注入口との間の第1流れ経路と、を備える装置。
  52. 前記遠心濾過機ユニットの前記排出口が、前記ドラムに流体接続されている、請求項51に記載の装置。
  53. 前記遠心濾過機ユニットの前記排出口が、排水管に流体接続されている、請求項51に記載の装置。
  54. 前記遠心濾過機ユニットの前記排出口から出るろ液が、選択的に、前記ドラムに再循環されるか、または排水管に送られるようにするように構成される制御バルブをさらに備える、請求項51に記載の装置。
  55. 前記処理剤を前記収集器から前記ドラムに再循環させるための再循環手段をさらに備え、前記遠心濾過機ユニットが前記再循環手段に備えられる、請求項51または請求項52に記載の装置。
  56. 前記装置が、固体粒子材料の存在下で処理剤とともに生地を処理することができるように構成される、請求項51〜55のいずれかに記載の装置。
  57. 固体粒子材料が前記開口部を通って前記ドラムから出ることができない、請求項51に記載の装置。
  58. 前記装置が繊維製品処理装置である、請求項51〜57のいずれかに記載の装置。
  59. 前記装置が洗濯機である、請求項51〜58のいずれかに記載の装置。
  60. 前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過器を第1速度で回転させるために駆動手段を操作すること、および、収集器から遠心濾過機ユニットの注入口まで処理剤を移動させること、を含み、前記処理剤からの液体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するようにし、前記処理剤からの固体の少なくとも一部が前記ろ過器を通過するのを防ぐようにする、請求項51〜59のいずれかに記載の装置で処理剤をろ過する方法。
  61. 前記遠心濾過機ユニットが前記ろ過室内に羽根車を備え、前記収集器から前記遠心濾過機ユニットの前記注入口への処理剤の移動が、前記羽根車により生じさせられる、請求項60に記載の方法。
  62. 前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を前記ドラムに移動させるステップをさらに含む、請求項60または請求項61に記載の方法。
  63. 前記遠心濾過機ユニットの前記筐体の前記排出口から出るろ液を排水管に移動させるステップをさらに含む、請求項60または請求項61に記載の方法。
  64. 前記ろ過室に収集された前記固形物を脱水する目的で、前記ろ過器の回転速度を、前記第1速度から、前記第1速度よりも速い第2速度まで増加させるために前記駆動手段を操作するステップをさらに含む、請求項60〜63のいずれかに記載の方法。
  65. 前記遠心濾過機ユニットの前記蓋を開けて、前記ろ過室に収集された固形物を取り出すステップをさらに備える、請求項60〜64のいずれかに記載の方法。
  66. 請求項51〜59に記載の装置を使用して、処理剤とともに生地を処理することを含む、生地を処理する方法。
  67. a)少なくとも1つの生地を前記ドラムに投入し、前記アクセス手段を閉じるステップと;
    b)前記ドラムに処理剤を導入するステップと;
    c)前記ドラムを回転させるステップと;
    d)前記ドラムから出る処理剤を前記収集器で集めるステップと;
    e)前記収集器から前記遠心濾過機ユニットに前記処理剤を送り込み、前記処理剤を前記遠心濾過機ユニットから前記ドラムに戻すか、または排水管に送り出すために、ポンピング手段を動作させるステップとを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記ポンピング手段が、前記遠心濾過機ユニットの前記ろ過室内の羽根車を備える、請求項67に記載の方法。
JP2020533292A 2017-12-19 2018-12-19 処理装置のためのろ過器 Pending JP2021506576A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1721348.9 2017-12-19
GBGB1721348.9A GB201721348D0 (en) 2017-12-19 2017-12-19 Filter for a treatment apparatus
GB1819577.6 2018-11-30
GBGB1819577.6A GB201819577D0 (en) 2018-11-30 2018-11-30 Filter for a treatment apparatus
PCT/GB2018/053677 WO2019122862A1 (en) 2017-12-19 2018-12-19 Filter for a treatment apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506576A true JP2021506576A (ja) 2021-02-22

Family

ID=64949327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533292A Pending JP2021506576A (ja) 2017-12-19 2018-12-19 処理装置のためのろ過器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200316501A1 (ja)
EP (2) EP3727639B1 (ja)
JP (1) JP2021506576A (ja)
KR (1) KR20200096279A (ja)
CN (1) CN111741801B (ja)
AU (1) AU2018390481A1 (ja)
CA (1) CA3085969A1 (ja)
MX (1) MX2020006580A (ja)
PL (1) PL3727639T3 (ja)
TW (1) TW201932178A (ja)
WO (1) WO2019122862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102317351B1 (ko) * 2021-05-31 2021-10-27 고등기술연구원연구조합 가스화기 ??쳐 배출수에 함유된 미세입자 여과장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200096279A (ko) * 2017-12-19 2020-08-11 제로스 리미티드 처리 장치용 필터
GB201811568D0 (en) 2018-07-13 2018-08-29 Xeros Ltd Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
US20200254463A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Donaldson Company, Inc. Centrifuge filters using a layered, replaceable media cartridge
GB2586592A (en) * 2019-08-21 2021-03-03 Xeros Ltd New filter, filter unit, treatment apparatus, method and use
US20220298696A1 (en) * 2019-08-30 2022-09-22 Toray Industries, Inc. Method for evaluating fiber products
KR102504657B1 (ko) * 2019-11-18 2023-02-27 주식회사 엘지화학 가압 원심 탈수기
GB2593465A (en) * 2020-03-23 2021-09-29 Fresh Works Ltd Filter for a treatment apparatus
WO2021223063A1 (zh) * 2020-05-05 2021-11-11 鹏辰新材料科技股份有限公司 一种化工废液回收装置
CN111871046B (zh) * 2020-07-20 2021-11-30 福建康宏股份有限公司 一种大豆油生产用冷却精滤一体化装置
CN111957093A (zh) * 2020-08-18 2020-11-20 冯振福 一种石墨粉高效脱水设备
CN112158979B (zh) * 2020-09-15 2022-07-29 枣庄锦河污水处理材料有限公司 一种用于污水处理的固体药剂投放设备
TWI790493B (zh) * 2020-10-23 2023-01-21 辛耘企業股份有限公司 半導體製程廢處理液的排放暫存裝置
CN112426787B (zh) * 2020-11-02 2021-12-31 深圳市树立水处理设备有限公司 一种固液分离用微滤机
GB2600921B (en) * 2020-11-04 2023-09-13 Xeros Ltd Filter unit, textile treatment apparatus and method
US20230398474A1 (en) 2020-11-04 2023-12-14 Xeros Limited Filter unit, textile treatment apparatus and method
WO2022104167A1 (en) * 2020-11-15 2022-05-19 Antell Steve Ross Washing machine filtration
GB2595947B (en) * 2020-12-04 2022-11-02 Xeros Ltd A filter unit, a textile treatment apparatus, use thereof and a method of filtering microparticles
CN112919558B (zh) * 2021-01-25 2022-10-04 杭州欣元印染有限公司 一种印染废水处理设备及系统
CN112892056B (zh) * 2021-01-26 2022-08-16 安徽金三隆再生资源有限公司 一种钕铁硼废料提取液过滤装置
DE102021104076B3 (de) * 2021-02-22 2022-06-30 Mühlbauer Technology Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von gedruckten 3D-Objekten
JP2022131454A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 青島海爾洗衣机有限公司 フィルタ装置及び洗濯機
GB202106081D0 (en) 2021-04-28 2021-06-09 Xeros Ltd A filter unit, a textile treatment apparatus, use thereof and a method of filtering microparticles
DE102021115416A1 (de) 2021-06-15 2022-12-15 Planet Care d.o.o. Selbstreinigende Filtervorrichtung
WO2022272086A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Canon Virginia, Inc. Devices and methods for liquid processing of fibrous solids
CN113332783B (zh) * 2021-08-05 2021-10-12 李凤芹 一种环保型化工用固液分离设备
WO2023047385A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Whirlpool Corporation Laundry appliance having a micro-particle filtration and collection system
CN113856302A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 江苏展之锐医疗科技有限公司 一种医疗废液收集装置
WO2023124644A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 追觅创新科技(苏州)有限公司 储液容器、分离装置及清洁设备
CN114146476B (zh) * 2022-02-07 2022-04-29 东莞市金旺食品有限公司 一种糖果厂废水处理设备及其使用方法
KR20220156473A (ko) * 2022-05-30 2022-11-25 주식회사 마이크로필터 회전 필러링 어셈블리 및 이를 포함하는 세탁기
WO2023233131A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Xeros Limited A microparticle filter, a textile treatment apparatus, use thereof and a method of filtering microparticles
EP4292694A1 (de) * 2022-06-16 2023-12-20 Levitronix GmbH Rotationsfiltersystem, rotationsfiltervorrichtung sowie separationssystem

Family Cites Families (219)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US636016A (en) * 1899-01-21 1899-10-31 Abraham T Welch Centrifugal machine.
US866424A (en) * 1905-05-17 1907-09-17 Hiram W Blaisdell Centrifugal filter.
US983735A (en) * 1910-03-01 1911-02-07 Elvin H Lutz Slime-filter.
US1262146A (en) * 1917-10-23 1918-04-09 Karl Ward Method and means for separating particles from a fluid by combined centrifugal and filtering action.
US1292758A (en) * 1918-04-12 1919-01-28 Roque Galguera Y Gonzalez Filtering apparatus.
US1603125A (en) * 1925-05-09 1926-10-12 Frank D Lewis Rotary centrifugal mineral hydro-extractor of the horizontal type
BE349605A (ja) * 1927-03-12
US1767314A (en) * 1927-11-22 1930-06-24 Schmitz Carl Centrifugal machine for clarifying liquids and the like
US2190072A (en) * 1937-11-13 1940-02-13 Opie P Keys Grain washer and drier
US2436218A (en) * 1944-09-12 1948-02-17 Wade E Malcolm Process for concentrating by freezing liquid fruit juice
US2516963A (en) * 1947-04-28 1950-08-01 Gerber Prod Centrifugal pitter for fruit
US2548417A (en) * 1948-12-24 1951-04-10 Black Clawson Co Apparatus for thickening liquid slurry stock
US2527695A (en) * 1949-11-15 1950-10-31 John E Bennett Device for comminuting fruits and vegetables
US2695133A (en) * 1953-08-26 1954-11-23 Herbert R Drury Centrifugal separator
US2976998A (en) * 1956-12-03 1961-03-28 Maytag Co Damping system for a washing machine
DE1043958B (de) * 1956-12-19 1958-11-13 Krauss Maffei Ag Schwingzentrifuge
NL103403C (ja) * 1958-09-19
FR1221616A (fr) * 1958-11-19 1960-06-02 Prec Mecanique Labinal Perfectionnements aux appareils centrifuges pour la mise en mouvement de fluides liquides ou gazeux
DE1189467B (de) * 1963-09-17 1965-03-18 Julius Von Roetel Siebzentrifuge fuer kontinuierlichen Betrieb, insbesondere Zuckerzentrifuge
US3401800A (en) * 1965-10-04 1968-09-17 Bird Machine Co Centrifuge bowl
US3327401A (en) * 1965-10-07 1967-06-27 Roberts & Schaefer Company Div Method and apparatus for removing moisture from material by sonic or ultra-sonic energy in combination with centrifugal energy
US3365066A (en) * 1967-03-07 1968-01-23 John D. Howell Centrifuge
US3438500A (en) * 1967-05-18 1969-04-15 Francisco A Pico Centrifugal separating apparatus
US3504794A (en) * 1968-02-12 1970-04-07 Laval Separator Co De Method and apparatus for controlling operation of a centrifugal
FR1595971A (ja) * 1968-12-09 1970-06-15
DE1911147A1 (de) * 1969-03-05 1970-11-19 Ernst Heinkel Maschb Gmbh Zentrifuge
US3708111A (en) * 1969-12-19 1973-01-02 P Sheeler Apparatus and method for gradient zonal centrifugation
US3630379A (en) * 1970-08-07 1971-12-28 Pennwalt Corp Step ring centrifuge screen
US3688906A (en) * 1970-11-23 1972-09-05 Achille K Ferrara Centrifugal dryers
US3827985A (en) * 1972-10-16 1974-08-06 L Cohen Grease extractor
DE2260461C3 (de) * 1972-12-11 1980-06-04 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Filterzentrifuge
USRE32381E (en) * 1973-02-28 1987-03-24 Donaldson Company, Inc. Cartridge centrifuge
FR2274360A1 (fr) * 1974-06-17 1976-01-09 Fives Cail Babcock Perfectionnements aux dispositifs d'alimentation pour separateurs centrifuges a marche continue
US4000074A (en) * 1974-09-20 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Centrifuge having an inner, invertible, funnel-like container
DE2603610A1 (de) * 1976-01-30 1977-08-04 Krauss Maffei Ag Zentrifugentrommel mit seitenfiltration
DE2608911A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Braunschweigische Masch Bau Kontinuierlich arbeitende zuckerzentrifuge, insbesondere fuer mittelprodukt und/oder weisszuckerfuellmassen
US4052304A (en) * 1976-07-21 1977-10-04 Cf&I Engineers, Inc. Preheating device for centrifugal
DE2709894C3 (de) * 1977-03-08 1982-01-07 Heinkel Industriezentrifugen GmbH & Co, 7120 Bietigheim-Bissingen Diskontinuierliche Filterzentrifuge
DE2710624C2 (de) * 1977-03-11 1985-09-19 Heinkel Industriezentrifugen GmbH + Co, 7120 Bietigheim-Bissingen Stülpfilterzentrifuge
US4200530A (en) * 1977-05-20 1980-04-29 Emmanuel Mechalas Rotary filter
US4223829A (en) * 1979-01-02 1980-09-23 The Western States Machine Company Cyclical centrifugal machine
DK87580A (da) * 1979-03-15 1980-09-16 R E High Centrifuge
DE2936659A1 (de) * 1979-09-11 1981-03-19 Braunschweigische Maschinenbauanstalt AG, 3300 Braunschweig Kontinuierlich arbeitende zuckerzentrifuge
AU538688B2 (en) * 1979-10-20 1984-08-23 Klockner-Humboldt-Deutz Aktiengesellschaft Discharge control device for centrifuge
US4298476A (en) * 1979-12-10 1981-11-03 Reclamet, Inc. Air blade construction for chip wringer
US4352451A (en) * 1980-09-25 1982-10-05 Fives-Cail Babcock Centrifugal drier
US4360431A (en) * 1981-05-01 1982-11-23 The Harshaw Chemical Company Self-unloading centrifuge
DE3131643C2 (de) * 1981-08-11 1985-04-04 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung flächiger Faserbahnen aus kurzen ausgerichteten Verstärkungsfasern oder -gemischen
US4518621A (en) * 1983-06-02 1985-05-21 Brown International Corporation Method and apparatus for finishing juices from fruits and vegetables and the like
US4608040A (en) * 1983-07-05 1986-08-26 Knelson Benjamin V Centrifugal separator
US4776833A (en) * 1986-03-24 1988-10-11 Knelson Benjamin V Centrifugal separator
DE3617768A1 (de) * 1986-05-27 1987-12-03 Krauss Maffei Ag Filterzentrifuge
DE3663700D1 (en) * 1986-07-15 1989-07-06 Finckh Maschf Pressure separator
DE3626314C2 (de) * 1986-08-02 1993-11-11 Krauss Maffei Ag Vorrichtung zum Trennen von Suspensionen
US4944874A (en) * 1986-12-12 1990-07-31 Kabushiki Kaisha Okawara Seisakusho Centrifugal separator
DE3740411C2 (de) * 1987-11-28 1996-11-14 Heinkel Ind Zentrifugen Stülpfilterzentrifuge
CA1323342C (en) * 1987-12-23 1993-10-19 Garry Julian Burnell Separation apparatus
DE3817126A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Krauss Maffei Ag Filterzentrifuge zum trennen von suspensionen
DE3817689A1 (de) * 1988-05-25 1989-12-07 Krauss Maffei Ag Verfahren und vorrichtung zur saftgewinnung
US4988623A (en) * 1988-06-30 1991-01-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotating bio-reactor cell culture apparatus
JPH0716393B2 (ja) * 1988-11-10 1995-03-01 株式会社日立製作所 生物細胞用遠心分離装置及び細胞の分離方法
US5227066A (en) * 1988-11-10 1993-07-13 Hitachi, Ltd. Apparatus for separating living cells
DE3916266C1 (ja) * 1989-05-19 1990-08-30 Heinkel Industriezentrifugen Gmbh + Co, 7120 Bietigheim-Bissingen, De
US5024647A (en) * 1989-06-13 1991-06-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Centrifugal contactor with liquid mixing and flow control vanes and method of mixing liquids of different phases
JP2604238B2 (ja) * 1989-07-20 1997-04-30 ハウス食品株式会社 遠心分離装置
US5004540A (en) * 1989-12-01 1991-04-02 Ketema Process Equipment Division Invertible filter-type centrifuge with improved bearing and seal assembly
DE4013388A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Titus Hans Joachim Zentrifugen-trockner
EP0551252B1 (de) * 1990-09-24 1995-06-07 Heinkel Industriezentrifugen Gmbh & Co. Stülpfilterzentrifuge
EP0487780B1 (de) * 1990-11-30 1994-03-30 Braunschweigische Maschinenbauanstalt AG Kontinuierlich arbeitende Zentrifuge zum Abschleudern von Zuckerfüllmassen
ATE142539T1 (de) * 1991-05-04 1996-09-15 Heinkel Ind Zentrifugen Stülpfilter-zentrifuge
US5127587A (en) * 1991-05-14 1992-07-07 Johnson Harold R Kitchen composter
DE4230261A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Krauss Maffei Ag Diskontinuierlich arbeitende filterzentrifuge
GB9121174D0 (en) * 1991-10-05 1991-11-20 Broadbent & Sons Ltd Thomas Improvements in rotating basket design
GB9121317D0 (en) * 1991-10-09 1991-11-20 Dantex Graphics Ltd Filter unit
US5222933A (en) * 1992-03-20 1993-06-29 Benjamin V. Knelson Centrifual discharge of concentrate
US5275727A (en) * 1991-12-31 1994-01-04 Inter-Source Recovery Systems, Inc. Indexable screen for centrifugal separator device
US5246600A (en) * 1992-01-24 1993-09-21 Reichner Thomas W Centrifugal vacuum filter
US5264124A (en) * 1992-02-05 1993-11-23 Inter-Source Recovery Systems, Inc. Segmented centrifugal separator scroll housing with removable scroll segments
US5538630A (en) * 1992-03-31 1996-07-23 Burns; James L. Waste water treatment apparatus employing a rotating perforated cylinder and baffles
US5344493A (en) * 1992-07-20 1994-09-06 Jackson David P Cleaning process using microwave energy and centrifugation in combination with dense fluids
US5368171A (en) * 1992-07-20 1994-11-29 Jackson; David P. Dense fluid microwave centrifuge
JP2528061B2 (ja) * 1992-08-28 1996-08-28 三菱化工機株式会社 ロ―タリ排出型遠心分離機
NL9201731A (nl) * 1992-10-07 1994-05-02 Rowe Parsons Int Inc Filterinrichting.
GB9221956D0 (en) * 1992-10-20 1992-12-02 Broadbent & Sons Ltd Thomas Particle separation and drying apparatus
US5250180A (en) * 1992-11-10 1993-10-05 Fwu Kuang Enterprises Co., Ltd. Oil recovering apparatus from used lubricant
DE4316081C1 (de) * 1993-05-13 1994-08-04 Heinkel Ind Zentrifugen Vorrichtung zur Durchführung einer Gewichtsmessung bei Zentrifugen
US5368541A (en) * 1993-06-03 1994-11-29 Knelson; Benjamin V. Method of extraction of mercury and gold from mine tailings
EP0635309B1 (de) * 1993-07-22 1998-01-28 Sulzer-Escher Wyss AG Doppelschubzentrifuge
FR2711076B1 (fr) * 1993-10-13 1995-12-08 Robatel Slpi Dispositif étanche et déformable élastiquement pour le débatissage de la couche résiduelle.
DE4337618C1 (de) * 1993-11-04 1995-02-16 Krauss Maffei Ag Stülpfilterzentrifuge (Trommelraumabdichtung)
DE4342471C1 (de) * 1993-12-13 1995-05-04 Krauss Maffei Ag Filterzentrifuge
US5458776A (en) * 1993-12-21 1995-10-17 Haahjem North American, Inc. Sand dewatering centriguse
US5485066A (en) * 1994-04-15 1996-01-16 Savannah Foods And Industries Variable speed centrifugal drive control for sugar refining machines and the like
DE9417273U1 (de) * 1994-11-01 1994-12-22 Spyra Thomas Schubboden in einer Zentrifuge
US5490453A (en) * 1995-01-09 1996-02-13 Sas Tv Products, Inc. Centrifugal fat extraction apparatus
US5586965A (en) * 1995-05-11 1996-12-24 Knelson; Benjamin V. Centrifugal separator with conical bowl section and axially spaced recesses
AUPN314095A0 (en) * 1995-05-23 1995-06-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A process and apparatus for dewatering of coal and mineral slurries
DE19525567A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Krauss Maffei Ag Stülpfilterzentrifuge
US5601523A (en) * 1995-07-13 1997-02-11 Knelson; Benjamin V. Method of separating intermixed materials of different specific gravity with substantially intermixed discharge of fines
US5770058A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 Whirlpool Corporation Centrifugal separator
DE19542763C1 (de) * 1995-11-16 1996-10-31 Heinkel Ind Zentrifugen Stülpfilterzentrifuge
JP3313286B2 (ja) * 1996-01-17 2002-08-12 株式会社松本機械製作所 遠心ろ過方法及び装置
US5713826A (en) * 1996-05-07 1998-02-03 Waterlink, Inc. Vertical basket centrifuge with feed acceleration and a removable liner
US5956858A (en) * 1996-05-21 1999-09-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Apparatus for the dewatering of coal and mineral slurries
US5759411A (en) * 1996-07-05 1998-06-02 Gold; Dennis D. Mixing drum for slurry with high suspended solids concentration
CA2263955A1 (en) 1996-08-05 1998-02-12 Norbertus Verduijn Method and apparatus for filtering a fluid
DE19635346C1 (de) * 1996-08-31 1998-03-26 Wienicke Heinz Juergen Diskontinuierliche Filterzentrifuge mit einer Trocknungsvorrichtung für das schleuderfeuchte Gut
DE19646038C2 (de) * 1996-11-08 1998-08-06 Heinkel Ind Zentrifugen Stülpfilterzentrifuge
US6159360A (en) * 1996-11-22 2000-12-12 Heinkel Industriezentrifugen Gmbh & Co. Invertible filter centrifuge including a solids drier
US5954071A (en) * 1997-01-15 1999-09-21 Magliocca; Charles Thomas Parts washing apparatus with centrifugal filter
US5784902A (en) * 1997-01-31 1998-07-28 Whirlpool Corporation Automatic washer and load responsive agitator therefor
GB9703685D0 (en) * 1997-02-21 1997-04-09 Glacier Metal Co Ltd Centrifugal separator
DE19732006C1 (de) * 1997-07-25 1998-11-19 Heinkel Ind Zentrifugen Vorrichtung zur Durchführung einer Gewichtsmessung bei Zentrifugen
US6702949B2 (en) * 1997-10-24 2004-03-09 Microdiffusion, Inc. Diffuser/emulsifier for aquaculture applications
US6109452A (en) * 1998-06-04 2000-08-29 Baker Hughes Incorporated Centrifuge with partial wear resistant basket
US6495038B1 (en) * 1999-06-02 2002-12-17 Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd. Centrifugal separator with vertically detachable casing
US6440316B1 (en) * 2000-03-21 2002-08-27 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Methods of improving centrifugal filtration
KR20020020800A (ko) 2000-05-29 2002-03-15 마찌다 가쯔히꼬 배수 처리제, 오수 정화장치, 정화장치 부착 세탁기 및오수 정화방법
DE10027959A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-20 Westfalia Separator Food Tec G Zentrifuge mit Sieb und Verfahren zum Betreiben der Zentrifuge
CA2419926C (en) * 2000-08-17 2009-11-10 E. Bayne Carew Filter assembly, filter element, and method of utilizing the same
US6755969B2 (en) * 2001-04-25 2004-06-29 Phase Inc. Centrifuge
DE10153353A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-08 Bayer Ag Vorrichtung zur Bestimmung des Restflüssigkeitsgehaltes von Feststoffkuchen in Zentrifugen
US6622618B1 (en) * 2002-06-14 2003-09-23 Bojour, Inc. Salad spinner
US6986732B2 (en) * 2002-12-03 2006-01-17 Knelson Patent Inc. Centrifugal separation bowl with material accelerator
DE10311997A1 (de) * 2003-03-19 2004-10-07 Johannes Gerteis Stülpfilterzentrifuge
US6890443B2 (en) * 2003-04-29 2005-05-10 Amphion International Limited Spin filter system
US6997859B2 (en) * 2003-08-01 2006-02-14 Knelson Patents Inc. Centrifugal separator with fluid injection openings formed in a separate strip insert
US7105090B2 (en) * 2003-12-01 2006-09-12 Kim Poh Choo Backflushing filter
US7713185B2 (en) * 2004-03-17 2010-05-11 Hengst Gmbh & Co., Kg Impulse centrifuge for the purification of the lubricating oil from an internal combustion engine
US7144360B2 (en) * 2004-12-22 2006-12-05 Knelson Patents Inc. Centrifugal separator with a separate strip insert mounted in the bowl
US20070051245A1 (en) * 2005-02-03 2007-03-08 Jangshik Yun Wet type air purification apparatus utilizing a centrifugal impeller
DE102005028825A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-28 Fima Maschinenbau Gmbh Verbesserte Zentrifugenvorrichtung zur Vermeidung von Cross-Kontamination
US7401479B2 (en) * 2005-10-05 2008-07-22 Maryann Angela Fields Accessory basket for a washing machine
DE102006009200A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Fima Maschinenbau Gmbh Verfahren für den Betrieb einer Zentrifuge
US7534358B2 (en) * 2006-03-20 2009-05-19 Elgin National Industries, Inc. Horizontal vibratory centrifuge apparatus
GB0607047D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Univ Leeds Novel cleaning method
CA2586238C (en) * 2006-04-25 2015-11-03 Tm Industrial Supply, Inc. Automatic slurry strainer
US7686965B2 (en) * 2006-05-31 2010-03-30 Cook Melvin W Centrifugal fluid filtration devices, systems and methods
AU2007308838B2 (en) * 2006-10-25 2014-03-13 Revalesio Corporation Mixing device and output fluids of same
US8445546B2 (en) * 2006-10-25 2013-05-21 Revalesio Corporation Electrokinetically-altered fluids comprising charge-stabilized gas-containing nanostructures
AU2007308840C1 (en) * 2006-10-25 2014-09-25 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes and other human tissues using an oxygen-enriched solution
DE102007038692A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Richard Denk Verfahren und Vorrichtung zum kontaminationsfreien Beschicken und Entleeren
US8065954B2 (en) * 2007-03-29 2011-11-29 Spinfry, Inc. Cooking device
US20090098259A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Mcellen John J Sanitizing salad spinner and methods
US9523090B2 (en) * 2007-10-25 2016-12-20 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US10125359B2 (en) * 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US9745567B2 (en) * 2008-04-28 2017-08-29 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating multiple sclerosis
CA2710011A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-09 Charles T. Magliocca Cooking oil filtering system apparatus and method
US7503888B1 (en) * 2008-03-27 2009-03-17 Knelson Patents Inc. Centrifugal separator of heavier particulate materials from light particulate materials in a slurry using a stepped lead-in surface
US20140346126A1 (en) * 2008-04-04 2014-11-27 Local Independent Administrative Agency Method and system using melting filter for separating mixture
WO2009123350A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 株式会社 城 結晶ろ過の方法および装置
US8549993B2 (en) * 2008-04-14 2013-10-08 Spinfry, Inc. Cooking device with slidable drawer
US20120012011A1 (en) * 2008-04-14 2012-01-19 Spinfry, Inc. Frying device
CN103919804A (zh) * 2008-05-01 2014-07-16 利发利希奥公司 治疗消化功能紊乱的组合物和方法
US7908764B1 (en) * 2008-05-05 2011-03-22 Decanter Machines, Inc. Hyperbaric centrifuge system
SE532512C2 (sv) * 2008-06-02 2010-02-09 Scania Cv Abp Anordning och filterkassett för filtrering av vätskeformigt medium
GB2456377B (en) * 2008-12-23 2009-11-25 Broadbent & Sons Ltd Thomas Improvements in and relating to screen filters
US20100258109A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Spinfry, Inc. Retrofit apparatus for a cooking device
US8815292B2 (en) * 2009-04-27 2014-08-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating insulin resistance and diabetes mellitus
CN106615685A (zh) * 2009-05-26 2017-05-10 富禄德奎普有限公司 用于从全酒糟副产品中生产高蛋白玉米粉的方法
US20110011795A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Hoff William D Fluid pressure driven centrifuge apparatus
MX2012000860A (es) * 2009-07-29 2012-03-16 Smidth As F L Estructura de cubeta para concentrador centrifugo.
WO2011063519A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Arrowcorp Inc. Cylinder exchange device and method for solid material processor
GB2478578A (en) * 2010-03-11 2011-09-14 Mann & Hummel Gmbh Centrifugal separator with protected bearing
EP2566460A4 (en) * 2010-05-07 2015-12-23 Revalesio Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVED SPORTING PERFORMANCE AND REDUCED RECEPTION TIMES
US8485367B2 (en) * 2010-05-28 2013-07-16 General Electric Company Fluid filtration apparatus for appliances
WO2012018762A2 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Rte Water, Inc. Systems, devices and methods for high volume fluid filtering
US8647516B2 (en) * 2010-09-03 2014-02-11 Johnny Leon LOVE Filtration method with self-cleaning filter assembly
GB201015277D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Novel cleaning method
GB201018318D0 (en) 2010-10-29 2010-12-15 Xeros Ltd Improved cleaning method
US9555352B2 (en) * 2010-12-21 2017-01-31 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Modular pump and filter system and method
GB201100627D0 (en) 2011-01-14 2011-03-02 Xeros Ltd Improved cleaning method
MX341692B (es) * 2011-02-08 2016-08-12 Univ Autónoma De Yucatán Proceso para desalinización de agua por ósmosis inversa usando un filtro tipo centrífugo, con generación de vórtices de dean.
CN102817208B (zh) 2011-06-09 2017-03-01 塞罗斯有限公司 洗涤用固体颗粒及其洗涤方法
CN102935303B (zh) * 2011-08-16 2016-05-04 北京仁创砂业科技有限公司 一种离心式污水过滤器
KR101295383B1 (ko) * 2011-10-24 2013-08-08 엘지전자 주식회사 의류처리장치
ITMI20120836A1 (it) * 2012-05-15 2013-11-16 Rinaldo Franceschini Apparecchiatura di disidratazione per centrifugazione di rifiuti alimentari
CN104411379B (zh) * 2012-05-31 2017-01-25 陶氏环球技术有限责任公司 具有涡流阻挡构件的水力旋流器
GB201212098D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd New cleaning material
GB201212096D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd Improved cleaning formulation and method
GB201305122D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd New cleaning apparatus and method
GB201306607D0 (en) 2013-04-11 2013-05-29 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201312189D0 (en) 2013-07-08 2013-08-21 Xeros Ltd New cleaning formulation and method
CA2917488C (en) * 2013-07-26 2018-03-13 Ishigaki Company Limited Sludge dehydration system and sludge dehydration method
GB2517504B (en) * 2013-08-23 2016-02-17 Mann & Hummel Gmbh Filtration Apparatus
WO2015049705A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 Mantovani & Vicentini S.R.L. Centrifugal separator
GB201317557D0 (en) * 2013-10-03 2013-11-20 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
WO2015092715A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Flsmidth A/S Distributor for a scroll screen centrifugal separator
EP2913112B1 (de) * 2014-02-26 2020-06-17 Ferrum AG Zentrifuge, sowie Verfahren zur Beladung einer Zentrifuge
US20150258476A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Whirlpool Corporation Filtering device with measured activation of flow reduction
US20170159228A1 (en) * 2014-03-27 2017-06-08 Haier Group Corporation Filter apparatus for recycling water of a washing machine having self-cleaning function and washing machine
EP2926879B1 (de) * 2014-04-03 2017-09-27 BOKELA Ingenieurgesellschaft für Mechanische Verfahrenstechnik mbH Filtervorrichtung und Filtrationsverfahren
GB201417487D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201418006D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate treatment apparatus and method
GB201418007D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate Treatment apparatus and method
CN104436809A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 江阴天汇环保设备有限公司 转鼓式微过滤器及污水处理方法
WO2016171718A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Halliburton Energy Services, Inc. Removal of fine solids from oilfield fluids
US10562040B2 (en) * 2015-07-03 2020-02-18 Seven Juice Co., Ltd. Centrifugal filtering device and method for operating the same
CN105169791B (zh) * 2015-08-26 2017-06-16 张家港市清源水处理有限公司 一种污水调节池的印染废水进水过滤装置
KR102489664B1 (ko) * 2016-02-16 2023-01-18 주식회사 위니아전자 세탁기
CN205886468U (zh) * 2016-07-28 2017-01-18 湖北嘉泓电力科技有限公司 一种集成式高压细水雾除尘系统
CN205867742U (zh) * 2016-08-02 2017-01-11 大余松瀛化工有限公司 一种水性环保涂料过滤装置
US10513746B2 (en) * 2016-10-18 2019-12-24 Western States Machine Company Continuous centrifuge systems with multiple-stage mixing
CN106267980B (zh) * 2016-11-03 2017-12-26 博尔塔拉蒙古自治州永奇节水设备科技开发有限责任公司 一种自动清洗过滤器及发电系统
CN106691355B (zh) * 2017-01-22 2023-07-25 无锡小天鹅电器有限公司 洗鞋机
US10648120B2 (en) * 2017-07-17 2020-05-12 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance and method of control
US10814338B2 (en) * 2017-08-09 2020-10-27 Delta Separations, Llc Device, system and methods for separation and purification of organic compounds from botanical material
DE102018007790A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-18 Andritz Fiedler Gmbh Diskontinuierlich betriebene Zentrifuge
US10695774B2 (en) * 2017-11-21 2020-06-30 Richard F Corbus Centrifuge separator for gold mining and recovery
KR20200096279A (ko) * 2017-12-19 2020-08-11 제로스 리미티드 처리 장치용 필터
DE202018104413U1 (de) * 2018-07-31 2019-11-04 Vogelsang Gmbh & Co. Kg Separator für Abwasserbehandlung mit beweglichem Siebkörper
CN208785909U (zh) * 2018-08-30 2019-04-26 漯河市天龙化工有限公司 沥青乳化剂滚筒过滤器
IT201800010811A1 (it) * 2018-12-05 2020-06-05 Iwt Srl Sistema di trattamento del liquido di risulta del lavaggio, adattato per applicazione in macchina di lavaggio di tipo continuo Tunnel per il settore della Ricerca Preclinica Farmaceutica
US20200254463A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Donaldson Company, Inc. Centrifuge filters using a layered, replaceable media cartridge
DE102019106842A1 (de) * 2019-03-18 2020-09-24 Bma Braunschweigische Maschinenbauanstalt Ag Verfahren zum Regeln des Betriebes einer kontinuierlich oder periodisch arbeitenden Zentrifuge und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN110302906B (zh) * 2019-07-19 2023-07-28 浙江大学 一种大型土工离心机降低风阻功率的装置及方法
KR102504657B1 (ko) * 2019-11-18 2023-02-27 주식회사 엘지화학 가압 원심 탈수기
KR102504659B1 (ko) * 2019-11-18 2023-02-27 주식회사 엘지화학 가압 원심 탈수기
US20220001397A1 (en) * 2020-07-01 2022-01-06 The Western States Machine Company Air sealed bearing for an industrial centrifuge for chemical extraction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102317351B1 (ko) * 2021-05-31 2021-10-27 고등기술연구원연구조합 가스화기 ??쳐 배출수에 함유된 미세입자 여과장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200096279A (ko) 2020-08-11
EP4066916A2 (en) 2022-10-05
US20200316501A1 (en) 2020-10-08
CA3085969A1 (en) 2019-06-27
PL3727639T3 (pl) 2023-09-04
EP4066916A3 (en) 2022-11-23
MX2020006580A (es) 2020-12-10
WO2019122862A1 (en) 2019-06-27
CN111741801A (zh) 2020-10-02
CN111741801B (zh) 2023-01-03
AU2018390481A1 (en) 2020-07-09
TW201932178A (zh) 2019-08-16
EP3727639B1 (en) 2023-06-14
EP3727639A1 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021506576A (ja) 処理装置のためのろ過器
JP2578564B2 (ja) 洗濯機
JP7479056B2 (ja) 固体粒子を用いて基材を処理するための装置および方法
TW201708653A (zh) 改良裝置及方法
US20240110325A1 (en) A filter unit, a textile treatment apparatus, use thereof and a method of filtering microparticles
WO2020064830A1 (en) Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
KR102584332B1 (ko) 다수의 고체 입자에 의한 기재의 처리를 위한 장치 및 방법
CN112400043A (zh) 用于使用固体颗粒处理基材的设备和方法
CN112400042B (zh) 使用固体颗粒处理基材的设备和方法
TW201840369A (zh) 用於在可旋轉安裝滾筒中以固體粒子處理基材的設備及方法
US20230398474A1 (en) Filter unit, textile treatment apparatus and method
TW201838729A (zh) 用於以固體顆粒材料處理基材之處理設備
WO2022229392A1 (en) A separator with bypass protection
WO2022229390A1 (en) A pump-equipped separator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627