JP2020525339A - 自動車の座席用の座席調節装置および自動車 - Google Patents

自動車の座席用の座席調節装置および自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525339A
JP2020525339A JP2019571519A JP2019571519A JP2020525339A JP 2020525339 A JP2020525339 A JP 2020525339A JP 2019571519 A JP2019571519 A JP 2019571519A JP 2019571519 A JP2019571519 A JP 2019571519A JP 2020525339 A JP2020525339 A JP 2020525339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
relay
switch
control unit
operating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956208B2 (ja
Inventor
プフェッファー、フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2020525339A publication Critical patent/JP2020525339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956208B2 publication Critical patent/JP6956208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0226User interfaces specially adapted for seat adjustment
    • B60N2/0228Hand-activated mechanical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0276Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits reaction to emergency situations, e.g. crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/43Safety locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/433Safety locks for back-rests, e.g. with locking bars activated by inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • B60N2210/46Electric switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、自動車1の座席2用の座席調節装置3に関する。この装置は、調節のための駆動源である少なくとも1つのモータ9、10と、少なくとも1つの調整機能のためにオペレータが作動できる少なくとも1つの操作要素11とを有する。その作動時には、調節機能のための駆動源としてのモータ9、10からのラインに設けられたスイッチ15が閉じられる。消磁時に通常開いているリレー16が、ラインにおけるスイッチ15の下流およびモータ9、10の上流に設けられる。座席調節装置3には、制御ユニット17が設けられている。制御ユニット17は、車両1の衝突を示す衝突信号が存在しない場合に操作要素が作動するとリレー16を閉じ、衝突信号が存在する場合に操作要素が作動すると、少なくとも一時的にリレー16を開く。【選択図】図2

Description

本発明は、調節のための駆動源である少なくとも1つのモータと、少なくとも1つの調節機能のためにオペレータによって作動されることができる少なくとも1つの操作要素とを含み、この操作要素が作動すると、調整機能のために割り当てられたモータから電源までのラインに設けられたスイッチが閉じられるようにされた、自動車の座席用の座席調節装置に関する。さらに、本発明は自動車に関する。
自動車の座席は、ドライバーおよびその他の乗員のための快適性および/または安全性が向上した位置に位置決めされる。したがって、そのような自動車用座席には、通常、たとえば車両の長手方向に沿った座席の位置、座席の高さ、座席の背もたれの旋回傾斜位置、および/または、座面の傾斜に関して、複数の調節機能が備えられている。従来、このような調節は完全に手動で行われていたが、つまり、座席に座っている人によって機械的に行われていたが、今日の自動車は、座席に座っている乗員の努力なしに、モータを使用してさまざまな調節機能を実行するところの、より便利なソリューションを提供している。そして、調節機能のために操作要素が割り当てられる。この操作要素は、たとえば、対応する座席の肘掛けなどの領域に設けることができる。
このような座席調節装置を具体的に実現する際には、根本的に異なる2つの可能性がある。1つの可能性によって、スイッチとの間の適切な機械的結合による負荷切り替え効果を備えた操作要素が使用される。この場合は、操作要素が作動することにより、座席調節装置のモータへの電圧/電流が直接切り替えられる。乗員には通常一定の体重があるため、通常は最大30Aの高電流が必要であり、このため対応するコンポーネントがパワーエレクトロニクスコンポーネントであるようにされる。
しかしながら、これに代えて、制御電流を供給する操作要素が提案されており、それにより、操作要素の作動であってたとえば抵抗コード化されたものを、座席調節装置の座席制御装置に伝達することができる。たとえば、操作要素をマイクロチップのアナログデジタル入力に接続して、mAレベルのスイッチ電流を供給することができる。
座席調節装置の操作要素に関しては、特に衝突(激突事故)といった自動車事故の場合に自動車の車体および/または他の要素の形状が変化する領域に、同操作要素が取り付けられているという問題がしばしば存在する。ある特定の調節機能、たとえば長手方向の位置の調節および/または背もたれの傾斜については、操作要素の望ましくない作動を引き起こす可能性がある。たとえば、事故の影響に加えて、座席の乗員がエアバッグおよび/または自動車の別の要素に押し込まれることなどが生じる可能性がある。
このため、直接的な負荷切り替え効果を持たない操作要素についての切り替え信号を読み取る座席制御装置を使用することが、従来技術においてすでに提案されている。そして、座席制御装置は、自動車のバスシステムを介して、衝突状況を示す衝突信号を読み取って、衝突信号が衝突の存在を示す場合には、座席調節装置のモータの作動を抑制する。しかし、この構成には、知能性を備えた高価な座席制御装置が必要であり、費用のかかる方法でしか提供することができないという欠点を有する。さらに、自動車のバスシステムを使用すると、不要な遅延が発生する可能性がある。すでに提案されている他の解決手段においては、たとえば火薬を使用して、衝突の際に、スイッチを使用できなくしたり、および/または調節機能を駆動するモータへの電源からのラインを中断したりする。これらの手段には、閉じ込められている可能性のある乗員に到達するために、救助者が座席を再び調節できるようにすることがしばしば要求されるという、大きな欠点がある。さらに、衝突のたびに座席調節装置を完全に修理することが必要である。
したがって本発明は、信頼性が高く、容易に設置でき、可逆的な可能性を提供した状態で、自動車の衝突が生じたときの望ましくない座席の調節動作を回避するという目的に基づいている。
この目的を達成するために、本発明によれば、上述の構成の座席調節装置において、モータへのラインにおけるスイッチよりも下流側にリレーが設けられ、同リレーは非通電時に開いており、座席調節装置は制御ユニットを有し、この制御ユニットは、操作要素が作動されている場合において自動車の衝突を示す衝突信号が存在しないときにリレーを閉じるようにされているとともに、操作要素が作動されている場合において衝突信号が存在するときに、少なくとも一時的にリレーを開状態のままとするものである。
操作要素は、負荷切り替え用のスイッチに機械的に接続されるとともに、閉じるための回路が制御ユニットへの閉信号を生じさせるか、または閉じるための回路が制御ユニットによって検出されることで、スイッチを閉じるように構成されていることが、特に好ましい。したがって、本発明の範囲内で、座席制御装置を省くことが容易に可能であり、また、手動で操作される操作要素によって機械的に直接操作される負荷切り替えスイッチの位置と、入力データとしての衝突信号とを受信し、それに応じて、リレーを閉じるかどうかを決定するところの、簡単に構成可能なマイクロチップを使用することが容易に可能である。通電されていないときに開くリレー(「常開」)が使用されるため、衝突が発生した場合、「常閉」リレーの場合に必要な、ラインを遮断することを目的とするためにリレーを起動することが、回避される。
本発明によれば、リレーは、好ましくは負荷切り替えスイッチよりもモータに向かって下流側に配置される。これにより、特に救助隊員のための潜在的なシフトダウンに関しては問題なくマイクロチップを介してスイッチの位置をモニタできるという利点がある。とにかくリレーが開かれた後、通電されていない限り、低電圧の場合の機能と安全性も保証される。
本発明の範囲外の実施形態において、もしリレーが負荷スイッチよりも上流側に接続されて電源の一部でモニタされる場合は、スイッチ位置をモニタするために、電流をもたらしてモニタすることを目的としてリレーを定期的に閉動させることが必要となる。本発明によれば、リレーはスイッチよりも下流側に接続されているので、操作要素によって機械的に作動されるスイッチの位置は、このスイッチのモニタ中において必然的にモータに通電することなしに、容易にモニタすることができる。
すでに述べたように、特に操作要素によって直接機械的に作動される負荷切り替えスイッチの場合、制御ユニットはマイクロチップであることができ、したがって特に簡単な方法で実施することができる。衝突信号がPWM(パルス幅変調)信号として取得されると、さらに好ましい。このようにして、特に直接送信の場合に自動車のバスシステムの一部で発生する遅延を回避することができる。そして、操作要素からのスイッチに直接影響を与えないスイッチング信号を変換する制御ユニットが不要であり、遅滞なく操作できるという、単なる事実が再び注目に値する。そのようなPWM信号は、たとえば、衝突センサからの信号を評価するところの、エアバッグ制御ユニットおよび/または安全システムの制御ユニットによって供給することができる。
特に有利な実施形態では、衝突信号が存在した後、スイッチが第2のスイッチング動作によって作動されると、制御ユニットがリレーを閉じるように設計さたものを、提供することができる。すでに述べたように、衝突後に救助隊員が調節機能を最大限に活用できるようにすることが望ましい。これを可能にするために、ここで提案する本発明の特に有利な実施形態では、衝突信号が存在するか存在した後、最初にスイッチの作動を完全に阻止する。それによって、たとえば車体の部分の変形が、衝突の状況中に不慮の座席調節を引き起こさないようになっている。たとえ救助隊員が変形にもとづき操作要素を誤って操作することがなくても、救助隊員は操作要素を連続して2回操作することを妨げられないため、救助隊員は簡単に操作を再開できる。操作要素自体が誤って作動した場合であっても、衝突中に阻止された調節機能は、衝突直後に再び使用することができる。この実施形態について、本発明では、制御ユニットによってモータに電流を供給することなく、特にリレーを最初に作動させる必要なく、リレーの再動作による問題なしに、スイッチのモニタが可能であるという事実が、有利にも利用される。このようにして、調節機能は、衝突信号によって作動停止した後、操作要素が2回目に作動したときに制御ユニット内に単純に実装されたカウンタを介して再び作動することができる。これは、一定期間の停止を行うものよりもはるかに有利な実施の形態である。なぜなら、変形による操作要素の偶発的な作動が起こっている状況がいつ終了するのかを予測できないことから、自動車からまだ解放されていない乗員は、再起動が早すぎると障害を受ける可能性があるためである。
本発明の特に有利なさらなる実施形態によれば、制御ユニットは、操作要素および/またはスイッチが所定の時間よりも長く作動されたときにリレーを開くように構成されている。したがって、リレーの実際のスイッチング状態に関係なくモニタリング可能なスイッチをモニタすることによって、このような場合におけるモータへの電流/電圧供給を防止するために、ボタンなどの「吊り下げ」操作要素をさらに検出することができる。無活動の電流は不要で、スイッチは損傷せず、モータはブロック電流の影響を受けない。所定の時間は、それぞれの調節機能の最大調節工程についての最大期間よりも長くなるように選択することができる。このようにして、最大限の調節が行われたときに、モータが過度の早期に非稼働状態にならないことが、確実に実行される。
これに関連して、制御ユニットは、所定の時間を超えてリレーが開いた場合に、スイッチが開いているか、および/または操作要素の作動が終了したかを周期的にチェックし、その後、衝突信号が存在しない状態で操作要素が再び作動したときにリレーを再び閉じる。このようにして、スイッチ/操作要素の「吊り下げ」が終了したことも認識できるため、それに続く通常どおりの作動が再び可能になる。
好ましい例において、調節機能は、背もたれの傾斜機能および縦方向の調節機能を含むことができ、これらの調節機能に割り当てられたモータに割り当てられるリレーは、1つだけである。自動車の縦方向に沿った座席の調節(縦調節機能)と、自動車の座席の背もたれの傾斜(背もたれ傾斜機能)とは、衝突後に乗員をさらに損なう可能性がある重要な機能を表すことが示されている。たとえば、座席の高さ調節や座席の座面の傾斜などの他の調節機能は、通常重要ではないため、それらに対応する衝突安全装置は必要でない。このようにして、衝突が発生した場合に必要とする調節機能のみを保護するために追加のリレーを割り当てることにより、労力が節約される。もちろん、本発明の範囲内で、さらに異なるまたは普通に異なる1つまたは3つの調節機能を衝突の際に無効にすることができる構成も、考えられる。
本発明は、座席調節装置に加えて、座席を備えた自動車および本発明にもとづくところの関連する種類の座席調節装置にも関する。本発明にもとづく座席調整装置に関するすべての記述は、本発明による自動車に同様に用いることができる。その場合も、既に述べた利点を同様に得ることができる。
本発明による方式の座席調節装置の操作方法も考えられる。この方法において、自動車の衝突を示す衝突信号が存在しない場合において操作要素が作動されたときに、および衝突信号が少なくとも一時的に存在する場合において操作要素が作動するときに、リレーは制御ユニットによって閉じられる。衝突信号が消えた後において操作要素が2度目に作動するまでは、リレーは開いたままとされる。もちろん、前述の事項は、本発明の方法にも適用される。
本発明によらない例では、使用される操作要素に割り当てられた追加のスイッチを設けることもできる。この追加のスイッチは、負荷スイッチを直接切り替えない操作要素からスイッチング信号を読み取ったうえで、このスイッチング信号と衝突信号とに基づいて調節機能を制御する制御ユニットを使用するときに設けられる。追加のスイッチは、二重リレーとして設計される。使用される操作要素に割り当てられた追加のスイッチは、衝突信号が存在するときに開く。このことは、制御ユニットと直接機械的な負荷切り替え方式ではない操作要素とを備えた構成の場合、操作要素の操作入力がもはや受け入れられないという事実によって、衝突の場合のエンジンの使用も防止できることを意味する。ただし、これには、二重リレーが必要であり、モータ制御に遅延が発生し、またリレーの吊り下げと救助者のための再起動のための解放オプションを実行するのは簡単ではない、という欠点が存在する。
本発明による自動車の概略図である。 図2は、本発明による座席調節装置を示す図である。
本発明のさらなる利点および詳細は、以下に記載される例示的な実施形態および図面から生じる。
図1は、本発明による自動車1の概略図を示す。この自動車1は、本発明による座席調節装置3が設置される少なくとも1つの座席2を有する。この点について、図2を参照して以下に詳細に説明する。座席2は、背もたれ4と座面5とを備える。座席調節装置の調節機能として、自動車1の長手方向5における座席の変位と、座面5の昇降と、座面5の傾斜と、背もたれ4の傾斜とが提供される。
図2は、座席調節装置3の構造を概略的な形態でより詳細に示す。ここには、まず、調節機能を実現するためのモータ7、8、9、10が含まれている。モータ7は座席の傾斜を調節する役割を果たし、モータ8は座席の高さを調節し、モータ9は自動車1の長手方向5における座席2の位置を調節し、モータ10は背もたれ4を傾ける。モータ7、10は、基本的に操作要素11を介してオペレータによって制御される。操作要素11は、それぞれのモータを両方向に作動できるようにするために、2つの作動位置を持つ。対応する操作要素11がモータ7〜10を端子30接続部12と端子31接続部13とによってそれぞれの電源に接続するために、操作要素11に機械的に結合されたスイッチ装置14は、それぞれ、操作要素11の作動方向に応じて、図示のモータラインを接続部12、13の1つに接続する2つのスイッチ15を有する。
したがって、操作要素11とスイッチ装置14とによって形成される機械的操作装置は、直接負荷スイッチの形態である。
モータ9とモータ10とによる、座席2の縦方向の調節と背もたれ4の傾斜の調節とのための特別な調節機能が存在する。これらの機能は、自動車1による衝突事故が発生した場合には、自動車1の変形によって作動することができなくなる特別な機能である。モータ9、10への各ラインにおいて、リレー16が切り替えられる。このリレー16は通常は開いた位置にあり、スイッチ装置14とモータ9との間の接続を確立できるようにするために、電圧を印加しなければならない。リレー16は、電流を流し、したがってモータ9、10を動作させるために、ここではマイクロチップ18として設計された制御ユニット17によって制御することができる。この目的のために、制御ユニット17は、モータ9、10のための操作要素11が作動したかどうかを監視し、その目的のために、スイッチが作動した後の閉回路に高抵抗の分岐信号線を配置できる。ここで、リレー16がスイッチ15に直列に接続されているために、
リレー16が開状態にあるときにも、すなわちモータ9、10が全く作動していないときにも、スイッチ15を作動させることを決定することができる点に留意すべきである。
操作要素11の作動状態、したがって閉鎖信号を示すスイッチ15の作動状態は、制御線19を介して制御ユニット17に供給される。この制御ユニット17は、また、自動車1が衝突した場合に、さらなる入力によって、矢印20で示すパルス幅変調された衝突信号を受信する。衝突信号がない場合には、対応する操作要素11が作動されると、制御ユニット17が対応するリレー16を作動させ、対応するモータ9、10を作動させることにより、対応する調節機能が実行される。
しかし、衝突信号が存在する場合、または存在していた場合には、対応するリレー16は、それぞれの操作要素11を次に作動させるために通電されない。このため、たとえば、衝突の際に操作要素が変形によって作動される場合、調節機能は実行されず、座席2の乗員は保護されることになる。
しかし、制御ユニット17は、衝突を示す衝突信号が存在しなくなった後における、操作要素11の2回目の作動時に、再び正常に機能を動作させるように設計されている。したがって、対応するリレー16を作動させ、調節機能を有効にする。これは、次のことを意味する。すなわち、モータ9、10を介した調節機能が1回の調節プロセスに対して正確にブロックされ、このため、衝突後に救助隊員(または衝突後における乗員自身)が調節機能を再び使用できて、たとえば自動車1から抜け出て解放され、アクセスしやすくなり、および/または衝突がそれほど重大でない場合は必要に応じて単に調節機能を再び使用できるようになることを意味する。
最後に、制御ユニット17は、さらなる機能、すなわち、スイッチ15または操作要素11が「吊り下げられた」または「詰まった」状態となったことを検出する機能を有する。スイッチ15が所定期間にわたり閉じたままであることが判明した場合は、望ましくない欠陥が存在すると判定されて、モータ9およびスイッチ15を保護するために、それぞれのリレー16への通電が中断される。それにもかかわらず、制御線19および対応するスイッチング信号は、作動が継続するかどうかを監視し続ける。作動が終了するとすぐに、吊り下げ/詰まり状態が改善され、操作が再び継続され、調節機能が使用可能になったと見なされる。それぞれの調節機能の最大調節量を超えるように、所定期間がここでさらに選択される。
衝突信号は、エアバッグ制御ユニットおよび/または安全システムの制御ユニットによって、たとえば特別なラインを介して、PWM信号として直接供給されることができる点が、ここで指摘される。

Claims (9)

  1. 自動車(1)の座席(2)用の座席調節装置(3)であって、調節のための駆動源である少なくとも1つのモータ(9、10)と、少なくとも1つの調節機能のためにオペレータが作動できる少なくとも1つの操作要素(11)とを含み、操作要素(11)の作動時に、調節機能のための駆動源としてのモータ(9、10)からのラインに設けられたスイッチ(15)が閉じられるようにしたものにおいて、スイッチ(15)からモータ(9、10)へのラインに、電源を切ったときに開くリレー(16)が設けられ、座席調節装置(3)は制御ユニット(17)を有し、この制御ユニット(17)は、操作要素が作動されている場合において自動車(1)の衝突を示す衝突信号が存在しないときにリレー(16)を閉じるようにされているとともに、操作要素が作動されている場合において衝突信号が存在するときに、少なくとも一時的にリレー(16)を開状態のままとするものであることを特徴とする座席調節装置。
  2. 操作要素(11)は、負荷切り替え用のスイッチ(15)に機械的に接続されるとともに、閉じるための回路が制御ユニット(17)への閉信号を生じさせるか、または閉じるための回路が制御ユニット(17)によって検出されることで、スイッチ(15)を閉じるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の座席調節装置。
  3. 制御ユニット(17)がマイクロチップ(18)であり、および/または衝突信号がPWM信号として得られるものであることを特徴とする請求項1または2記載の座席調節装置。
  4. 制御ユニット(17)は、衝突信号が存在した後にスイッチが第2のスイッチング動作に供されたときにリレー(16)を閉じるように構成されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の座席調節装置。
  5. 制御ユニット(17)は、操作要素(11)および/またはスイッチ(15)が所定の時間よりも長く作動されたときにリレー(16)を開くように構成されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の座席調節装置。
  6. 所定の時間は、それぞれの調節機能の最大調節工程についての最大期間よりも長くなるように選択されるものであることを特徴とする請求項5記載の座席調節装置。
  7. 制御ユニット(17)は、所定の時間を超えてリレー(16)が開いた場合に、スイッチ(15)が開いているか、および/または操作要素の作動が終了したかを周期的にチェックし、その後、衝突信号が存在しない状態で操作要素(11)が再び作動したときにリレー(16)を再び閉じるものであることを特徴とする請求項5または6記載の座席調節装置。
  8. 調節機能は背もたれ傾斜機能と長手方向の位置調節機能とを含み、リレー(16)は、これらの調節機能に割り当てられたモータ(9、10)のみに割り当てられていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項記載の座席調節装置。
  9. 自動車(1)であって、座席(2)と、この座席に関連した請求項1から8までのいずれか1項に記載の座席調節装置(3)とを備えたものであることを特徴とする自動車。
JP2019571519A 2017-07-01 2018-06-14 自動車の座席用の座席調節装置および自動車 Active JP6956208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017006241.2A DE102017006241A1 (de) 2017-07-01 2017-07-01 Sitzverstellungseinrichtung für einen Sitz eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102017006241.2 2017-07-01
PCT/EP2018/065815 WO2019007658A1 (de) 2017-07-01 2018-06-14 Sitzverstellungseinrichtung für einen sitz eines kraftfahrzeugs und kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525339A true JP2020525339A (ja) 2020-08-27
JP6956208B2 JP6956208B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=62620890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571519A Active JP6956208B2 (ja) 2017-07-01 2018-06-14 自動車の座席用の座席調節装置および自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11433784B2 (ja)
EP (1) EP3649010B1 (ja)
JP (1) JP6956208B2 (ja)
KR (1) KR102312791B1 (ja)
CN (1) CN110831807B (ja)
DE (1) DE102017006241A1 (ja)
WO (1) WO2019007658A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017006241A1 (de) * 2017-07-01 2019-01-03 Audi Ag Sitzverstellungseinrichtung für einen Sitz eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN111038342A (zh) * 2019-12-19 2020-04-21 吴盼婷 电动汽车座椅应急控制装置及汽车
CN111152692B (zh) * 2019-12-30 2021-06-04 东风汽车有限公司 一种座椅侧面碰撞断电机构及汽车电动座椅
DE102021202765A1 (de) * 2021-03-22 2022-09-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz und Verfahren zur Anpassung eines Fahrzeugsitzes an einen Fahrzeuginsassen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849529A (ja) * 1982-09-10 1983-03-23 Nissan Motor Co Ltd パワ−シ−ト制御装置
DE3341472C2 (de) * 1983-11-17 1986-11-20 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Schaltungsanordnung mit einem Mikrorechner
JPH0615313B2 (ja) * 1986-06-03 1994-03-02 マツダ株式会社 自動車のパワ−シ−ト制御装置
DE3933562C2 (de) * 1989-10-07 1994-02-17 Daimler Benz Ag Steuereinrichtung zur Verstellung von Kraftfahrzeugsitzen
JPH03193536A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Mazda Motor Corp 自動車のシート構造
JPH04356238A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Tachi S Co Ltd パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
US6326704B1 (en) * 1995-06-07 2001-12-04 Automotive Technologies International Inc. Vehicle electrical system
KR970002179Y1 (ko) * 1994-09-30 1997-03-20 대우자동차 주식회사 자동차의 파워시트 조절장치
FR2744959B1 (fr) * 1996-02-21 1998-04-17 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de commande electrique pour siege de vehicule
JP2006007833A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員保護装置
DE102006030729A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
KR101047564B1 (ko) * 2007-12-14 2011-07-07 현대자동차주식회사 자동차용 시트 슬라이딩 장치
DE102009040921B4 (de) * 2009-09-11 2022-04-14 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeug-Rücksitz
DE102011050151A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung für einen Verstellmechanismus im Kfz-Bereich sowie ein Verfahren zur Verstellung eines derartigen Verstellmechanismus
CN102343874B (zh) * 2011-07-11 2013-08-14 上海延锋江森座椅有限公司 一种机动车座椅的电动调节开关控制模块
JP6015313B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ストローク測定装置
WO2016147712A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10518674B1 (en) * 2015-09-28 2019-12-31 Apple Inc. Passive safety system for occupant deceleration
DE102017006241A1 (de) * 2017-07-01 2019-01-03 Audi Ag Sitzverstellungseinrichtung für einen Sitz eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP2019093894A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 アイシン精機株式会社 サポート装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110831807B (zh) 2022-05-03
EP3649010A1 (de) 2020-05-13
US11433784B2 (en) 2022-09-06
KR20200024254A (ko) 2020-03-06
EP3649010B1 (de) 2021-05-19
JP6956208B2 (ja) 2021-11-02
US20200122608A1 (en) 2020-04-23
KR102312791B1 (ko) 2021-10-15
CN110831807A (zh) 2020-02-21
DE102017006241A1 (de) 2019-01-03
WO2019007658A1 (de) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525339A (ja) 自動車の座席用の座席調節装置および自動車
JP4891306B2 (ja) 乗員保護装置
JP5764714B2 (ja) エレベータ駆動装置への電力供給制御
US9321376B2 (en) Vehicle seat device
JP2006007833A (ja) 車両の乗員保護装置
US8989967B2 (en) Vehicle seat device
US7154386B2 (en) Safety device for use with vehicles for forcing wearing of seatbelts by a driver and passengers
JP2015529171A (ja) シート占有状態識別装置
JP2844248B2 (ja) パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置
CN114701407A (zh) 调整车辆座椅的方法、装置及车辆
US10399525B2 (en) System and method for protecting occupants of a vehicle
JPH0676920A (ja) シート用ヒータ制御方法およびヒータ制御装置
JP6481197B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP6471397B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP2020032769A (ja) 制御装置
JP5648580B2 (ja) 車両シート装置
KR200140928Y1 (ko) 차량 리어도어에 설치된 파워윈도우 및 도어잠금 제어장치
JP7351742B2 (ja) 車両の窓開閉装置
JP2012245818A (ja) 車両シート装置
KR20230154045A (ko) 벨트 리트랙터 유닛 및 이러한 벨트 리트랙터 유닛을 갖춘 차량
JPH058674A (ja) パワーシートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JP2017105408A (ja) 車両用助手席乗員保護システム
JP2014237448A (ja) 車両シート装置
JPH04252745A (ja) ベッド化シートのモータ制御方法およびモータ制御装置
JP2010235109A (ja) 負荷駆動装置及び負荷駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150