JP2020118732A - トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム - Google Patents

トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020118732A
JP2020118732A JP2019007334A JP2019007334A JP2020118732A JP 2020118732 A JP2020118732 A JP 2020118732A JP 2019007334 A JP2019007334 A JP 2019007334A JP 2019007334 A JP2019007334 A JP 2019007334A JP 2020118732 A JP2020118732 A JP 2020118732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
remaining
estimation
remaining amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019007334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200690B2 (ja
Inventor
徹也 原
Tetsuya Hara
徹也 原
勝史 本美
Masashi Honmi
勝史 本美
雄二 家入
Yuji Ieiri
雄二 家入
拓己 宮川
Takumi Miyagawa
拓己 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019007334A priority Critical patent/JP7200690B2/ja
Priority to US16/743,421 priority patent/US10775729B2/en
Publication of JP2020118732A publication Critical patent/JP2020118732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200690B2 publication Critical patent/JP7200690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5045Detecting the temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー残量をより精度良く検知可能とする。【解決手段】トナー残量検知装置1は、トナーボトル60を挟んで対向配置される少なくとも一組の電極対30と、電極対30の電極間の静電容量に基づきトナー残量を推定する第1推定部102と、印刷画像の画素数をカウントしてトナー残量を推定する第2推定部104と、トナーボトル60が設置される装置内の温度、湿度に基づき、第1推定部102及び第2推定部104の一方をトナー残量の出力に用いる推定選択部105と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明は、トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラムに関する。
電子写真方式の画像形成装置では、トナーボトル内のトナー量を静電容量の変化として検知しトナー量を把握する技術がある。
例えば特許文献1には、トナーボトルの周面外側に長手方向に沿って複数対の電極を設け、各電極対ごとに電極間の静電容量を計測して、計測した静電容量の変化に基づいてトナーボトルの長手方向のトナー分布を算出する構成が開示されている。これによりトナーボトルのトナー量をより正確に検知することができる。
特許文献1などの従来の静電容量方式では、トナーボトルが設置される装置内の湿度が極端に高い場合(例えば湿度90%以上)には、正しくトナー量を検知できず実際よりトナー量を多く検知してしまうという問題があった。この場合、トナーが空気中の水分を吸湿してしまい、水よりトナーの方が誘電率が高いため、計測される静電容量に誤差が生じるためである。また、高温下では、電極が取り付けられている樹脂部材が熱膨張により変形するため、電極間の距離が変化し、正しくトナー量を検知できないという問題があった。
本発明は、トナー残量をより精度良く検知可能とすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一観点に係るトナー残量検知装置は、トナーボトルのトナー残量を検知するトナー残量検知装置であって、前記トナーボトルを挟んで対向配置される少なくとも一組の電極対と、前記電極対の電極間の静電容量に基づき前記トナー残量を推定する第1推定部と、印刷画像の画素数をカウントして前記トナー残量を推定する第2推定部と、前記トナーボトルが設置される装置内の温度または湿度に基づき、前記第1推定部及び前記第2推定部の一方を前記トナー残量の出力に用いる推定選択部と、を備える。
トナー残量をより精度良く検知することができる。
実施形態に係るトナー残量検知装置のハードウェア構成図 四つのトナーボトルのうちの一つを拡大視した模式図 図2中のIII−III断面図 電極対をトナーボトルの外周面に沿った円弧状にした例を示す概略断面図 電極対を円弧状にした場合の不具合を説明する概略断面図 電極対を円弧状にした場合の不具合を説明する概略断面図 トナー残量検知装置の機能ブロック図 トナー残量検知処理のフローチャート トナー残量検知手法の切り替えを説明する図
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1は、実施形態に係るトナー残量検知装置1のハードウェア構成図である。
トナー残量検知装置1は、例えばプリンタ等の画像形成装置に搭載され、画像形成装置の画像形成に用いられる各色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B))のトナーが収容される四つのトナーボトル60Y,60M,60C,60Kのトナー残量を検知する。トナー残量検知装置1は、トナーボトル60Y,60M,60C,60Kから画像形成装置の現像装置へトナーを供給するトナー補給装置70(図2参照)の一部として実装することができる。
図1に示すように、トナー残量検知装置1は、エンジン制御基板10と、トナー残量検知基板20と、各色のトナーボトル60Y,60M,60C,60Kの上下に設置された平板電極対30Y,30M,30C,30Kと、を備える。なお、四つのトナーボトル60Y,60M,60C,60Kと、平板電極対30Y,30M,30C,30Kとは、使用するトナーの色が異なる点以外は同様の構成であるので、以下の説明及び図面では纏めて「トナーボトル60」「平板電極対30」と表記する場合がある。
エンジン制御基板10は、画像形成装置の印刷エンジンを制御する装置である。エンジン制御基板10は、主としてエンジン制御を司るエンジン制御CPU(Central Processing Unit)11と、エンジン制御プログラムが格納されているFROM(Flash Read−Only Memory)12と、機械固有の設定値が格納されているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)13と、を有する。また、CPU11の内部SRAMのみでは不足する場合に外部RAM(Random Access Memory)14が搭載される場合もある。
エンジン制御CPU11は、本実施形態に係る以下の4つの制御を担っている。
(1)画素カウント
(2)温湿度検知
(3)画素カウントによるトナー残量検知制御
(4)静電容量方式によるトナー残量検知制御と画素カウントによるトナー残量検知制御を切り替える制御
上記(1)の「画素カウント」とは、トナーボトル60を画像形成装置に取り付けた後から、各印刷画像ごとに印刷した画素数をカウントする処理である。上記(3)の「画素カウントによるトナー残量検知制御」とは、カウントした画素数に基づいてトナー使用量を推定し、推定したトナー使用量に基づきトナーボトル60のトナー残量算出する処理である。
上記(2)の「温湿度検知」とは、画像形成装置の機内の温度及び湿度を検知する処理である。エンジン制御CPU11には温湿度センサ40が接続され、温湿度センサ40の出力に基づき画像形成装置の機内温湿度を算出する。なお、温湿度センサ40の搭載位置は機内の温湿度を検知できる場所であれば良いため、指定の位置はないが、定着ヒータ近傍であると機内の正しい温湿度を検知できない可能性が高いため、定着ヒータ近傍以外であることが望ましい。上記(4)のトナー残量の検知手法の切り替え制御については図7、図8を参照して後述する。
トナー残量検知基板20は、静電容量検知マイコン21を有する。静電容量検知マイコン21は、本実施形態に係る制御として、静電容量方式によるトナー残量の検知を行う。
静電容量検知マイコン21は、エンジン制御基板10に搭載されているエンジン制御CPU11とシリアル通信で接続されている。静電容量検知マイコン21は各色のトナーボトル60の上下に設置された平板電極対30と接続されており、静電容量検知マイコン21が平板電極対30間の静電容量値を検出し、検出した静電容量値に基づき各トナーボトル60のトナー残量を算出する。
図2は、図1中の四つのトナーボトル60のうちの一つを拡大視した模式図である。図3は、図2中のIII−III断面図である。
トナーボトル60は、図3に示す2つのガイド部64に支持されている。トナーボトル60は、略円筒状であり、図2に示すように、主として、画像形成装置のトナー容器収容部に非回転で保持されるキャップ63と、ギヤ62が一体的に形成された容器本体61と、で構成される。容器本体61は、キャップ363対して相対的に回転可能に保持され、ギヤ62がトナー補給装置70の駆動出力ギヤ73とかみ合う構成である。駆動モータ74が駆動出力ギヤ73を回転させることにより、容器本体61のギヤ62に駆動を伝達し、容器本体61がガイド部64に外周面がガイドされながら容器本体61が回転駆動する。
容器本体61が回転することで、容器本体61の内周面に螺旋状に形成された螺旋状突起65によって、容器本体61の内部に収容されたトナーが容器本体61の長手方向に沿って図2中の左側から右側へ搬送される。搬送されたトナーは、トナーボトル60から排出され、トナー補給装置70のホッパ部71内にトナーが供給される。すなわち、駆動モータ74によってトナーボトル60の容器本体61が適宜に回転駆動されることで、ホッパ部71にトナーが適宜に供給される。ホッパ部71内のトナーはトナー搬送スクリュー72の回転により画像形成装置の現像装置へ供給される。各色のトナーボトル60Y,60M,60C,60Kは、それぞれ、寿命に達したとき(収容するトナーがほとんどすべて消費されて空になったとき)に新品のものに交換される。
図2、図3に示すように、トナーボトル60の上側の上壁面66と、下側の下壁面67とにそれぞれ平板電極対30の一方が取り付けられている。すなわち、トナーボトル60のほぼ全体が、平板電極対30の2枚の電極によって上下方向から覆われている。
平板電極は任意の導電性部材でよく、本実施形態では鉄製の板材である。静電容量検知マイコン21は、このように配置された平板電極対30の2つの電極間の静電容量を計測する。静電容量の計測方法は一般的な方法でよく、本実施形態では充電法により計測する。ここで「充電法」とは、定電圧・電流を電極間に印加し、充電到達ポイントの時間と電圧・電流の関係から静電容量を測定する手法である。静電容量は電極間の誘電率により変化するため、また、トナーは空気に対して誘電率が高いため、静電容量を計測することによってトナーボトル60内のトナー量の変化を検出することができ、トナー残量を把握できる。
図4は、電極対30Aをトナーボトル60の外周面に沿った円弧状にした例を示す概略断面図である。図5、図6は、電極対30Aを円弧状にした場合の不具合を説明する概略断面図である。図4〜図6の断面図の概略は、図3と同様である。
本実施形態では電極対30の各電極は平板電極であるのが好ましいが、図4に示すように、トナーボトル60の外周面に沿った円弧状に形成される電極対30Aなど、平板以外の形状の電極を適用してもよい。ただし、円弧状の電極対30Aの場合には以下のデメリットが有る。
図5に示すように、トナーボトル60内のトナーは偏って存在することがある。図6に示すように、円弧状の電極対30Aの場合、電極端部のA領域と、電極中央部のB領域では電気力線の密度が異なる。このため、トナーボトル60内にトナーが偏在する状態と、一様に存在する状態とでは異なる静電容量値となる場合がある。一方、図3に示すように平板電極対30とすれば、図5に示すようなトナーの偏りが生じても、トナーの偏りによらず静電容量値として一定値を計測できる。
図7は、トナー残量検知装置1の機能ブロック図である。図7に示すように、本実施形態のトナー残量検知装置1は、上述したトナー残量検知に関する機能として、図7に示すように静電容量検出部101と、第1推定部102と、画素カウント部103と、第2推定部104と、推定選択部105と、温湿度検出部106とを備える。
静電容量検出部101は、平板電極対30の出力に基づき、平板電極対30の電極間の静電容量を検出する。
第1推定部102は、静電容量検出部101により検出された静電容量に基づき、トナーボトル60のトナー残量を推定する。すなわち、第1推定部102は、静電容量方式のトナー残量検知処理を行う。
画素カウント部103は、印刷画像の画素数を計数して、トナーボトル60が画像形成装置に取り付けられた後の累積数を画素カウント値として出力する。
第2推定部104は、画素カウント部103により計数された画素カウント値に基づき、トナーボトル60のトナー残量を推定する。すなわち、第2推定部104は、画素カウントに基づくトナー残量検知処理を行う。
温湿度検出部106は、温湿度センサ40の出力に基づいてトナーボトル60が設置される装置内の温度及び湿度を検出する。
推定選択部105は、温湿度検出部106により検出された画像形成装置の温度、湿度の情報に基づき、第1推定部102及び第2推定部104の一方をトナー残量の出力に用いる。
より詳細には、推定選択部105は、温湿度検出部106により検出された温度が所定の閾値θ1以下の場合、かつ、温湿度検出部106により検出された湿度が所定の閾値θ2以下の場合に第1推定部102を選択して、静電容量方式のトナー残量検知処理をトナー残量の出力に用いる。一方、温度が所定の閾値θ1より大きい場合、または、湿度が所定の閾値θ2より大きい場合には、推定選択部105は第2推定部104を選択して、画素カウントに基づくトナー残量検知処理をトナー残量の出力に用いる。言い換えると、推定選択部105は、温度または湿度が閾値θ1、θ2を超えた場合に、トナー残量の出力に用いる推定部を第1推定部102から第2推定部104に切り替え、温度または湿度が閾値θ1、θ2を下回った場合に、トナー残量の出力に用いる推定部を第2推定部104から第1推定部102に切り替える。
図7に示す画素カウント部103、第2推定部104、推定選択部105、温湿度検出部106の各機能は、図1のエンジン制御基板10のエンジン制御CPU11、RAM14等のハードウェア上に、FROM12に格納されている所定のコンピュータソフトウェア(トナー残量検知プログラム)を読み込ませることにより、エンジン制御CPU11の制御のもとでRAM14やEEPROM13におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。また、図7に示す静電容量検出部101、第1推定部102の各機能は、トナー残量検知基板20の静電容量検知マイコン21に所定のコンピュータソフトウェア(トナー残量検知プログラム)を読み込ませることにより、静電容量検知マイコン21内のCPUによる制御のもとで実現される。すなわち、本実施形態のトナー残量検知プログラムをコンピュータ上で実行させることで、トナー残量検知装置1は、図7の静電容量検出部101、第1推定部102、画素カウント部103、第2推定部104、推定選択部105、温湿度検出部106として機能する。
図8を参照して、本実施形態のトナー残量検知方法を説明する。図8は、本実施形態のトナー残量検知装置1により実施されるトナー残量検知処理のフローチャートである。なお、図8に示すフローチャートの処理は、トナー残量検知装置1の動作中に、例えば所定周期ごとなどの任意のタイミングで繰り返し実行される。
ステップS1では、温湿度検出部106により、温湿度センサ40の出力に基づいてトナーボトル60が設置される画像形成装置内の温度及び湿度が検出される。温湿度検出部106は、検出した温度、湿度の情報を推定選択部105に出力する。
ステップS2では、推定選択部105により、ステップS1にて検出された温度が所定の温度閾値θ1より小さく、かつ、ステップS1にて検出された湿度が所定の湿度閾値θ2より小さい、か否かが判定される(推定選択ステップ)。ここで閾値θ1、θ2は、静電容量方式のトナー残量検知手法の精度が低下する温湿度の下限値を設定できる。条件を満たす場合(ステップS2のYes)にはステップS3に進み、条件を満たさない場合(ステップS2のNo)にはステップS4に進む。
ステップS3では、ステップS2の判定の結果、装置内温度が閾値θ1より小さく、かつ、装置内湿度が閾値θ2より小さい状態であり、静電容量方式のトナー残量検知手法の精度が低下しない温湿度条件であるので、推定選択部105により第1推定部102が選択されてトナー残量の出力に用いられる(推定選択ステップ、第1推定ステップ)。すなわち、推定選択部105は、平板電極対30の静電容量に基づきトナー残量を推定する。
ステップS4では、ステップS2の判定の結果、装置内温度が閾値θ1以上、または、装置内湿度が閾値θ2以上の状態であり、静電容量方式のトナー残量検知手法の精度が低下する高温度または高湿度の条件下であるので、推定選択部105により第2推定部104が選択されてトナー残量の出力に用いられる(推定選択ステップ、第2推定ステップ)。すなわち、推定選択部105は、画素カウントに基づきトナー残量を推定する。
なお、ステップS2の判定条件には、温度または湿度の一方のみを用いてもよい。
次に、図9を参照して本実施形態に係るトナー残量検知装置1の効果を説明する。図9は、トナー残量検知手法の切り替えを説明する図である。図9の縦軸はトナーボトル60のトナー残量を示し、横軸はトナーボトル60を画像形成装置に取り付けた後の使用時間を示す。すなわち、図9では使用時間の経過に伴い、トナー残量が徐々に減少していく推移を示している。
静電容量方式によるトナー残量検知は、歪みセンサによるトナー残量検知制御と比較して精度が高いが、温湿度環境に左右され、極端なHH(高温・高湿度)環境において精度が悪化する傾向がある。湿度が極端に高い(例えば90%以上)場合、トナーが空気中の水分を吸湿してしまい、水よりトナーの方が誘電率が高いことから、正しくトナー量を検知できず実際よりトナー量を多く検知してしまう場合がある。また、高温下(例えば38℃以上)では電極を取り付けている樹脂部材が熱膨張により電極間の距離が変化し、正しくトナー量を検知できない場合もある。
これに対して、本実施形態のトナー残量検知装置1では、図8のフローチャートに示す処理を実施することによって、推定選択部105が、トナーボトルが設置される装置内の温度、湿度に基づき、第1推定部102による静電容量方式のトナー残量検知手法と、第2推定部104による画素カウントに基づくトナー残量検知手法との一方をトナー残量の出力に用いる。より詳細には、温度が所定の温度閾値θ1を超えた場合、または、湿度が所定の湿度閾値θ2を超えた場合に、トナー残量の出力に用いる推定部を第1推定部102から第2推定部104に切り替え、温度が所定の温度閾値θ1を下回り、かつ、湿度が所定の湿度閾値θ2を下回った場合に、トナー残量の出力に用いる推定部を第2推定部104から第1推定部102に切り替える。
図9の例では、使用開始時から、機内の温湿度がある所定値(例えば温度閾値θ1=38℃、または湿度閾値θ2=90%)を検出する時点Xまでの区間では、第1推定部102による静電容量方式での残量検知制御でトナー残量検知が行なわれる。
そして時点Xにおいて、機内の温湿度が温度閾値θ1または湿度閾値θ2を検出した場合、静電容量方式の検知精度が低下するので、第2推定部104による画素カウントに基づくトナー残量検知に切り替えられる。画素カウントによるトナー残量検知は、印刷画像1枚あたりの画素数をカウントするが、1枚あたりの検出誤差が少ないため、高温または高湿度下では静電容量方式よりトナー残量の推定精度が高くなり、より正確なトナー残量検知を可能とする。
さらに、時点Yにおいて、機内の温湿度が温度閾値θ1、湿度閾値θ2を下回ったことを検知すると、第2推定部104による画素カウントによる残量検知制御から、第1推定部102による静電容量方式による残量検知制御に戻される。
このように、本実施形態のトナー残量検知装置1は、図8のフローチャートに示す処理を実施することによって、静電容量方式のトナー残量検知手法の精度が低下する高温度または高湿度条件となったときに、トナー残量の検知手法を、第1推定部102による静電容量方式の手法から、第2推定部104による画素カウントに基づく手法に切り替えることができるので、トナー残量の推定精度低下を回避できる。これにより、トナー残量をより精度良く検知することが可能となり、トナーボトル60のニアエンドをより正確に検知することが可能となる。
ところで、本実施形態では、温湿度センサ40は機内に搭載されているものを併用するもしくは別途機内に用意することを想定している。しかし、温湿度センサ40の測定値と、実際のトナーボトル60周辺の温湿度と異なる可能性があるため、温湿度センサ40が閾値θ1、θ2を検知しても実際のトナーボトル60周辺の温湿度は閾値以下である状況が生じ得る。この場合、画素カウントによる残量検知に切り替える必要がないにも関わらず、残量検知方式が切り替わってしまう場合がある。
そこで、画素カウントによる残量検知から静電容量方式による残量検知に切り替える際、または静電容量方式による残量検知から画素カウントによる残量検知に切り替える際に、推定選択部105が実際にトナー残量の出力に用いる推定部を切り替えるまでに遅延をもたせる構成としてもよい。これにより、温湿度センサ40の検出値とトナーボトル60周辺の温湿度が近い環境条件となり、より正しいタイミングで制御を切り替えることができ、不要なトナー残量検知手法の切り替えを抑制できる。
また、本実施形態のトナー残量検知装置1では、静電容量を計測するための電極対が平板電極から成る平板電極対30であるのが好ましい。これにより、対向する電極間の距離が一定となるので、トナーボトル60内のトナーの偏りの影響を抑制でき、計測される静電容量の値を安定化できるので、トナー残量の推定精度をより向上できる。
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
上記実施形態では、トナーボトル60の外側に一組の平板電極対30が配置される構成を例示したが、少なくとも一組であればよく、例えばトナーボトル60の長手方向に沿って複数組の平板電極対30が配置される構成でもよい。
上記実施形態では、トナーボトル60の外側に平板電極対30を配置する構成を例示したが、例えば図4〜図6に示した円弧状など平板以外の形状の電極対を配置する構成でもよい。
1 トナー残量検知装置
30 平板電極対
60 トナーボトル
102 第1推定部
104 第2推定部
105 推定選択部
θ1 温度閾値
θ2 湿度閾値
特開2018−66789号公報

Claims (6)

  1. トナーボトルのトナー残量を検知するトナー残量検知装置であって、
    前記トナーボトルを挟んで対向配置される少なくとも一組の電極対と、
    前記電極対の電極間の静電容量に基づき前記トナー残量を推定する第1推定部と、
    印刷画像の画素数をカウントして前記トナー残量を推定する第2推定部と、
    前記トナーボトルが設置される装置内の温度または湿度に基づき、前記第1推定部及び前記第2推定部の一方を前記トナー残量の出力に用いる推定選択部と、
    を備えるトナー残量検知装置。
  2. 前記推定選択部は、前記温度または前記湿度が所定の閾値を超えた場合に、前記トナー残量の出力に用いる推定部を前記第1推定部から前記第2推定部に切り替え、
    前記温度または前記湿度が前記閾値を下回った場合に、前記トナー残量の出力に用いる推定部を前記第2推定部から前記第1推定部に切り替える、
    請求項1に記載のトナー残量検知装置。
  3. 前記推定選択部は、前記温度または前記湿度に基づき前記第1推定部と前記第2推定部との間で選択を切り替える判定を行った場合に、実際に前記トナー残量の出力に用いる推定部を切り替えるまでに遅延をもたせる、
    請求項1または2に記載のトナー残量検知装置。
  4. 前記電極対が平板電極対である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のトナー残量検知装置。
  5. トナーボトルのトナー残量を検知するトナー残量検知方法であって、
    前記トナーボトルを挟んで対向配置される少なくとも一組の電極対の電極間の静電容量に基づき前記トナー残量を推定する第1推定ステップと、
    印刷画像の画素数をカウントして前記トナー残量を推定する第2推定ステップと、
    前記トナーボトルが設置される装置内の温度または湿度に基づき、前記第1推定ステップの推定値、及び前記第2推定ステップの推定値の一方を前記トナー残量の出力に用いる推定選択ステップと、
    を含むトナー残量検知方法。
  6. トナーボトルのトナー残量を検知するトナー残量検知プログラムであって、
    前記トナーボトルを挟んで対向配置される少なくとも一組の電極対の電極間の静電容量に基づき前記トナー残量を推定する第1推定機能と、
    印刷画像の画素数をカウントして前記トナー残量を推定する第2推定機能と、
    前記トナーボトルが設置される装置内の温度または湿度に基づき、前記第1推定機能の推定値、及び前記第2推定機能の推定値の一方を前記トナー残量の出力に用いる推定選択機能と、
    をコンピュータに実現させるためのトナー残量検知プログラム。
JP2019007334A 2019-01-18 2019-01-18 トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム Active JP7200690B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007334A JP7200690B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム
US16/743,421 US10775729B2 (en) 2019-01-18 2020-01-15 Remaining toner amount detecting apparatus, remaining toner amount detecting method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007334A JP7200690B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118732A true JP2020118732A (ja) 2020-08-06
JP7200690B2 JP7200690B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=71608909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007334A Active JP7200690B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10775729B2 (ja)
JP (1) JP7200690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380178B2 (ja) * 2019-12-19 2023-11-15 株式会社リコー 画像形成装置、及びトナー残量検出方法
JP2022006984A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092232A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001215782A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2002132038A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006301188A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2012083380A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2015106110A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP2016142881A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2018005039A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018197808A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社リコー 粉体量検知装置及び画像形成装置
JP2019003132A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019008046A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143236B2 (ja) * 1999-10-15 2008-09-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8078071B2 (en) * 2006-02-03 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of the image forming apparatus
JP2008229922A (ja) 2007-03-18 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、リニアエンコーダ汚れ検出方法、リニアエンコーダ汚れ検出用画像の形成方法
JP2009029038A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれを用いた画像形成方法
JP5685835B2 (ja) 2010-06-03 2015-03-18 株式会社リコー 滴吐出状態検出装置、画像形成装置、画像形成システム
JP5570397B2 (ja) 2010-11-22 2014-08-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5697426B2 (ja) * 2010-12-13 2015-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5760708B2 (ja) 2011-06-01 2015-08-12 株式会社リコー 画像形成装置および駆動電圧生成回路
JP2013031961A (ja) 2011-08-02 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 電源制御装置および画像形成装置
JP5984473B2 (ja) * 2012-04-13 2016-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6391224B2 (ja) * 2013-08-30 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2015120307A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の短絡保護方法
KR101579739B1 (ko) * 2014-06-09 2015-12-23 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치, 토너 카트리지, 이미징 카트리지, 및 토너수위 조절방법
US9440431B2 (en) 2014-11-19 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording apparatus
JP6790395B2 (ja) 2016-03-16 2020-11-25 株式会社リコー 電子機器及びその状態情報管理方法
JP2018066789A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置、及びそのトナー量の検出方法
JP6794856B2 (ja) 2017-02-06 2020-12-02 株式会社リコー 接地ショート箇所検出装置、接地ショート箇所検出方法及び接地ショート箇所検出プログラム
JP7024387B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-24 株式会社リコー 粉体検知装置、粉体検知装置の制御方法および画像形成装置
JP7116913B2 (ja) * 2018-07-30 2022-08-12 株式会社リコー 粉体補給装置及び画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092232A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001215782A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2002132038A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006301188A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2012083380A (ja) * 2010-10-06 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2015106110A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP2016142881A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2018005039A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018197808A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社リコー 粉体量検知装置及び画像形成装置
JP2019003132A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019008046A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200233361A1 (en) 2020-07-23
JP7200690B2 (ja) 2023-01-10
US10775729B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558494B2 (en) Image forming apparatus
US7532828B2 (en) Image forming apparatus and developer remaining amount detecting method
JP5704977B2 (ja) 画像形成装置
US9037010B2 (en) Heating device and image forming apparatus including error processing
JP5369232B2 (ja) 画像形成装置
US10444691B2 (en) Image forming apparatus and control program
JP2020118732A (ja) トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム
JP6965513B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、および、画像形成システム
US20200333725A1 (en) Toner amount detector, toner amount detection method, and non-transitory storage medium storing program
US20130308961A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling developing unit thereof
KR100607961B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치에 포함되는 소모품 및소모품의 상태 관리 방법
JP6135164B2 (ja) 画像形成装置
JP6961935B2 (ja) 画像形成装置
JP5777368B2 (ja) 画像形成装置
JP5825805B2 (ja) 画像形成装置
JP2018004829A (ja) 画像形成装置,導電部材寿命判定方法および導電部材寿命判定プログラム
JP5777388B2 (ja) 画像形成装置
JP5867328B2 (ja) 画像形成装置
JP5943550B2 (ja) 画像形成装置
JP7452256B2 (ja) トナー補給装置、及び、画像形成装置
US9958813B2 (en) Image forming apparatus
JP5814636B2 (ja) 画像形成装置
JP6372468B2 (ja) 画像形成装置
JP2022136710A (ja) トナー残量検出装置及び画像形成装置
JP2024035957A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7200690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151