JP2020111100A - 水素充填構造 - Google Patents

水素充填構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020111100A
JP2020111100A JP2019001603A JP2019001603A JP2020111100A JP 2020111100 A JP2020111100 A JP 2020111100A JP 2019001603 A JP2019001603 A JP 2019001603A JP 2019001603 A JP2019001603 A JP 2019001603A JP 2020111100 A JP2020111100 A JP 2020111100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen filling
lid
filling port
hydrogen
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238409B2 (ja
Inventor
貴典 上畑
Takanori Uehata
貴典 上畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019001603A priority Critical patent/JP7238409B2/ja
Priority to CN201911309224.XA priority patent/CN111422262B/zh
Priority to US16/718,948 priority patent/US11198361B2/en
Publication of JP2020111100A publication Critical patent/JP2020111100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238409B2 publication Critical patent/JP7238409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/24Superstructure sub-units with access or drainage openings having movable or removable closures; Sealing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03309Tanks specially adapted for particular fuels
    • B60K2015/03315Tanks specially adapted for particular fuels for hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03335Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fast filling of fuel tanks, e.g. specific filler pipes for pressurised fuelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0461Details of the tank inlet comprising a filler pipe shutter, e.g. trap, door or flap for fuel inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0477Details of the filler neck tank side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0553Details concerning the inlet box or bowl in the vehicle car body panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】水素充填口に水が付着することを抑制できる水素充填構造の提供。【解決手段】 リッド50が閉状態にあるときに、凹部30内で水素充填口40の少なくとも上方の位置に、凹部30の底壁31とリッド50の一方から他方に向かって延びる水除け部60が設けられている。そのため、リッド50が閉状態にあるときに隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wは、水除け部60の上面61に達し、水除け部60の上面61に沿って流れた後、水素充填口40を避けて水除け部60から下方に流れ落ちる。そのため、リッド50が閉状態にあるときに凹部30内に侵入した水Wが水素充填口40に付着することを抑制できる。【選択図】 図3

Description

本発明は、燃料電池自動車の水素充填部の構造に関する。
特開2015−035889号公報は、水素充填口を車両の後方側面に設けた構造を開示している。
一般的にガソリン車においては、給油ガンの根元部に蛇腹状のゴム部材等を設置し、給油時に水などの異物が燃料タンクに侵入することを抑制している。
一方で、燃料電池車においては、水素充填時に充填ガンと車両の水素充填口との接する部分に水が付着していること自体が問題になる。具体的には、水素は低温で貯蔵されているため、充填ガンを水素充填口に嵌めて水素を充填する時に水素充填口が低温になる。これにより、水素充填口に付着している水が凍り、充填ガンを水素充填口から抜く際に比較的大きな力が必要になるおそれがある。
特開2015−035889号公報
本発明の目的は、水素充填口に水が付着することを抑制できる水素充填構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 〔実施例1,2〕
車体の外板に設けられる凹部と、
前記凹部の底壁から該凹部内に突出するようにして配置される水素充填口と、
前記凹部を開閉するリッドと、
を有する水素充填構造であって、
前記リッドが閉状態にあるときに、前記凹部内で前記水素充填口の少なくとも上方の位置に、前記凹部の底壁と前記リッドの一方から他方に向かって延びる水除け部が設けられている、水素充填構造。
(2) 〔実施例1,2〕
前記水素充填口は、充填ガンが嵌められるガン嵌装部を有しており、
前記水除け部は、前記ガン嵌装部を少なくとも上方から覆っている、(1)記載の水素充填構造。
(3) 〔実施例1,2〕
前記水除け部の延び方向の根元側から見たときに、前記水除け部の上面は、前記水素充填口を中央に、左右どちらか一方あるいは両方に傾斜している、(1)または(2)記載の水素充填構造。
(4) 〔実施例1,2〕
前記水除け部の上面は、該水除け部の延び方向と直交する断面視で上方に凸となる逆V字形状となっている、(1)〜(3)のいずれか1つに記載の水素充填構造。
(5) 〔実施例1,2〕
前記水除け部は、延び方向先端部に前記水素充填口から離れる方向に折れ曲がって延びるフランジを有する、(1)〜(4)のいずれか1つに記載の水素充填構造。
(6) 〔実施例1,2〕
前記水除け部は、閉状態にあるときにおける前記リッドから前記凹部の底壁に向かって延びて設けられている、(1)〜(5)のいずれか1つに記載の水素充填構造。
(7) 〔実施例1,2〕
前記リッドは、樹脂製のリッドインナと、該リッドインナと固定されるリッドアウタと、を有しており、
前記水除け部は、樹脂製であり前記リッドインナに一体に形成されている、(6)記載の水素充填構造。
(8) 〔実施例1〕
前記水除け部は、前記水素充填口の上方のみ、または前記水素充填口の上方と側方のみに設けられている、(1)〜(7)のいずれか1つに記載の水素充填構造。
(9) 〔実施例2〕
前記水除け部は、前記水素充填口の外周側で全周にわたって連続して設けられている、(1)〜(7)のいずれか1つに記載の水素充填構造。
上記(1)の水素充填構造によれば、リッドが閉状態にあるときに、凹部内で水素充填口の少なくとも上方の位置に、凹部の底壁とリッドの一方から他方に向かって延びる水除け部が設けられているため、リッドが閉状態にあるときにリッドと車体の外板との間の隙間(見切り)から凹部内に侵入した水は、水除け部の上面に達し、水除け部の上面に沿って流れた後、水素充填口を避けて水除け部から下方に流れ落ちる。そのため、リッドが閉状態にあるときに凹部内に侵入した水が水素充填口に付着することを抑制できる。よって、閉状態にあるリッドを開状態にし、車体外部から燃料供給装置の充填ガンを水素充填口に嵌めて水素を充填するときに、充填される低温の水素ガスによって水素充填口に付着した水が凍り、充填ガンが抜けなくなることを抑制できる。
上記(2)の水素充填構造によれば、水除け部がガン嵌装部を少なくとも上方から覆っているため、リッドが閉状態にあるときにリッドと車体の外板との間の隙間(見切り)から凹部内に侵入した水がガン嵌装部に付着することを効果的に抑制できる。よって、閉状態にあるリッドを開状態にし、車体外部から燃料供給装置の充填ガンを水素充填口に嵌めて水素を充填するときに、充填される低温の水素ガスによって水素充填口に付着した水が凍り、充填ガンが抜けなくなることを効果的に抑制できる。
上記(3)の水素充填構造によれば、水除け部の上面が、水素充填口を中央に、左右どちらか一方あるいは両方に傾斜しているため(傾斜面となっているため)、リッドが閉状態にあるときにリッドと車体の外板との間の隙間(見切り)から凹部内に侵入した水であって水除け部の上面に達した水を、傾斜面に沿って流すことができる。よって、水素充填口を避けて水除け部から下方に効率よく水を流れ落とすことができる。
上記(4)の水素充填構造によれば、水除け部の上面が、水除け部の延び方向と直交する断面視で上方に凸となる逆V字形状となっているため、リッドが閉状態にあるときにリッドと車体の外板との間の隙間(見切り)から凹部内に侵入した水であって水除け部の上面に達した水を、逆V字形状の水除け部の上面に沿って水除け部の両側に流すことができる。よって、水素充填口を避けて水除け部から下方に効率よく水を流れ落とすことができる。
上記(5)の水素充填構造によれば、水除け部が、延び方向先端部に水素充填口から離れる方向に折れ曲がって延びるフランジを有するため、水除け部の上面に沿って流れる水が水除け部の延び方向先端から水素充填口に向かって流れ落ちることを抑制できる。
上記(6)の水素充填構造によれば、水除け部がリッドに設けられているため、リッドを開けるときに水除け部をリッドとともに移動させることができる。よって、リッドが開状態にあるときに水除け部が水素充填口の周囲に存在し続けることを抑制できる。よって、リッドを開状態にし車体外部から燃料供給装置の充填ガンを水素充填口に嵌めて水素を充填するときに、水除け部が充填ガンと干渉して水素充填作業の邪魔になることを抑制できる。
上記(7)の水素充填構造によれば、水除け部が樹脂製でありリッドインナに一体に形成されているため、水除け部がリッドインナと別体に形成されてリッドインナに固定して取付けられる場合に比べて、部品点数、組付け工数を削減でき、コストダウンを図ることができる。
上記(8)の水素充填構造によれば、水除け部が、水素充填口の上方のみ、または水素充填口の上方と側方のみに設けられているため、水除け部が水素充填口の外周側で全周にわたって連続して設けられる場合に比べて、軽量化を図ることができ、コスト上有利である。
上記(9)の水素充填構造によれば、水除け部が、水素充填口の外周側で全周にわたって連続して設けられているため、水除け部の上面に沿って流れる水が水素充填口に付着することを確実に抑制できる。
本発明実施例1の水素充填構造を有する車体の部分側面図である。 本発明実施例1の水素充填構造の、リッドが開状態にあるときにおける斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明実施例1の水素充填構造の、水素充填口とリッドインナと水除け部の側面図である。 本発明実施例1の水素充填構造の、水素充填口とリッドインナと水除け部の斜視図である。 図4のB−B線断面図である。 本発明実施例2の水素充填構造の断面図である。 図7のC−C線断面図である。
図1〜図6は、本発明実施例1の水素充填構造を示しており、図7、図8は、本発明実施例2の水素充填構造を示している。なお、図中、FRは前方(車体前方)を示し、UPは上方(車体上方)を示し、OUTは車幅方向外側を示す。
本発明全実施例にわたって共通する部分には、本発明全実施例にわたって同じ符号を付してある。
まず、本発明全実施例にわたって共通する部分を説明する。
本発明実施例の水素充填構造10は、図3に示すように、車体20に設けられる凹部30と、水素充填口40と、リッド50と、水除け部60と、を有する。
凹部30は、車体20の外板(外面パネルまたはサイメンアウタといってもよい)21の側面部に、車幅方向内側に凹となるようにして設けられている。凹部30は、底壁(奥壁といってもよい)31と、底壁31から車幅方向外側に延びる側壁32と、を有している。
底壁31には、底壁31を車幅方向に貫通しており水素充填口40が挿入される充填口挿入孔31aが設けられている。
側壁32は、底壁31から車幅方向外側に延びる側壁一般部33と、側壁一般部33の車幅方向外側端部に連なる段部34と、を有する。
段部34は、凹部30の車幅方向外側端部、すなわち開口35側の端部に設けられている。段部34は、凹部30の内容積を増大させており閉状態にあるリッド50の外周端部53を内側に受け入れる。段部34は、側壁一般部33の車幅方向外側端部から凹部30の内容積を大にする方向に延びる段部底壁34aと、段部底壁34aの延び方向先端部から車幅方向外側に凹部30の開口35まで延びる段部側壁34bと、を有する。
凹部30は、複数部品構成であり、互いに別体に形成されるパネル部材36とボックス状部材37とを有する。ボックス状部材37は、一部品構成であってもよく複数部品構成であってもよい。凹部30は、パネル部材36とボックス状部材37とを互いに固定させることで形成されている。
パネル部材36は、たとえば金属製であり、車体20の外板21に固定されている。パネル部材36は、外板21の一部からなっていてもよく、外板21と別体に形成されて外板21に固定して取付けられていてもよい。パネル部材36には、段部側壁34bと、段部底壁34aの一部分34a1と、が形成されている。
ボックス状部材37は、たとえば樹脂製であり、パネル部材36に固定されている。ボックス状部材37には、段部底壁34aの前記一部分34a1を除く残余部分34a2と側壁一般部33と底壁31と、が形成されている。段部底壁34aは、パネル部材36の段部底壁34aの一部分34a1と、ボックス状部材37の段部底壁34aの残余部分34a2とで、形成されている。
ボックス状部材37の段部底壁34aの残余部分34a2には、ゴム等の弾性材(シール材)38が設けられている。弾性材38は、ボックス状部材37にたとえば二色成形にて一体に形成されていてもよい。弾性材38は、段部底壁34aの全周にわたって連続して設けられている。弾性材38は、段部側壁34bを形成するパネル部材36部分に向かって突出しており該パネル部材36部分に接触する側壁リップ38aと、段部底壁34aの一部分34a1に向かって突出しており該一部分34a1に接触する底壁リップ38bと、を有する。側壁リップ38aと底壁リップ38bは、車体20の外板21と閉状態にあるリッド50との間の見切り(隙間)Gから凹部30内に侵入した水Wがパネル部材36とボックス状部材37との間から車体20の内部に侵入することを抑制する。なお、水Wが車体20の内部に侵入することを抑制するためには、側壁リップ38aと底壁リップ38bの両方が設けられていることが望ましいが、いずれか一方のみが設けられていてもよい。
また、ボックス状部材37の段部底壁34aの残余部分34a2には、閉状態にあるリッド50に向かって突出するリブ37aが設けられている。リブ37aは、段部底壁34aの全周にわたって連続して設けられていてもよく、周方向の一部のみ(たとえば上縁部のみ)に設けられていてもよい。リブ37aの突出方向先端は、異音(打音)の発生を抑制するために、閉状態にあるリッド50に届いておらず自由端となっている。リブ37aは、外板21と閉状態にあるリッド50との間の見切り(隙間)Gから凹部30内に侵入した水Wが、凹部30内の水素充填口40が配設されるスペースに侵入することを抑制する。
水素充填口40は、車体20の外部にある図示略の燃料供給装置(水素供給装置)の充填ガン100が嵌められて(装着されて)水素の供給を受ける部分である。水素充填口40は、車体20のホイールハウスアウタ22に図示略のブラケットを介して固定して取付けられている。水素充填口40は、凹部30の底壁31の充填口挿入孔31aから凹部30内に突出するようにして配置されている。水素充填口40は、水素充填時に充填ガン100が嵌められるガン嵌装部41を有する。ガン嵌装部41は、凹部30内に位置している。
リッド50は、凹部30を開閉する。リッド50は、リッドインナ51と、リッドインナ51と固定されておりリッド50が閉状態にあるときにリッドインナ51の車幅方向外側に位置するリッドアウタ52と、を有する。
リッドインナ51は、樹脂製であり型成形品である。リッドインナ51は、図5に示すように、リッドインナ51の車体前後方向の前側端部または後側端部に、ヒンジ部51aを有する。ヒンジ部51aは、ボックス状部材37に設けられる図示略の回動軸部に回動可能に支持されている。これにより、リッドインナ51(リッド50)は、ボックス状部材37(凹部30)に回動可能に支持される。
リッドアウタ52は、金属製である。リッドアウタ52は、一部品構成であってもよく、複数部品構成であってもよい。なお、図3では、リッドアウタ52が、アウタ第1部品52aとアウタ第2部品52bとの2部品構成である場合を示している。リッドアウタ52が2部品構成である場合、アウタ第1部品52aの車幅方向外側面は、リッド50が閉状態にあるときにおける意匠面52a1となっている。リッドアウタ52が2部品構成である場合、リッドアウタ52はアウタ第2部品52bでリッドインナ51と固定される。
水除け部60は、リッド50が閉状態にあるときに、凹部30内で水素充填口40の少なくとも上方の位置に設けられている。水除け部60は、主に、リッド50が閉状態にあるときにリッド50と車体20の外板21との間の隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wであってリブ37aを超えてきた水が、水素充填口40に付着することを抑制するために設けられている。水除け部60は、水素充填口40の上方のみ、または水素充填口40の上方と側方のみに設けられていてもよく(実施例1)、水素充填口40の外周側で全周にわたって連続して設けられていてもよい(実施例2)。
水除け部60は、リッド50が閉状態にあるときに、凹部30の底壁31とリッド50の一方から他方に向かって延びて設けられている。なお、図示例では水除け部60がリッド50から凹部30の底壁31に向かって延びて設けられる場合を示している。以下、本発明実施例では、特に説明する場合を除き、水除け部60がリッド50から凹部30の底壁31に向かって延びて設けられる場合を説明する。
水除け部60は、リッド50から、水平方向に延びて設けられていてもよく、水平方向よりも下方に傾斜して延びていてもよく、水平方向よりも上方に傾斜して延びていてもよい。水除け部60の延び方向先端は、異音(打音)の発生を抑制するために、凹部30の底壁31に届いておらず自由端となっている。水除け部60は、たとえば樹脂製であり、リッドインナ51に設けられている。水除け部60は、リッドインナ51と別体に形成されてリッドインナ51に固定して取付けられていてもよいが、部品点数削減のためにリッドインナ51に一体に形成されていることが望ましい。
水除け部60は、リッド50が閉状態にあるときに、水素充填口40のガン嵌装部41の全体を少なくとも上方から覆っている。水除け部60の延び方向根元側から見たときに(リッド50側から見たときに)、水除け部60の上面61は、水素充填口40を中央に、左右どちらか一方あるいは両方に傾斜している(図5、図6参照)。よって、水除け部60の上面61は、水除け部60の延び方向の根元側から見たときに、水素充填口40から離れる方向かつ下方に傾斜する傾斜面62を有する。なお、図6は、水除け部60の上面61が、水除け部60の延び方向と直交する断面視(横断面視)で上方に凸となる逆「V」字形状となっており、水素充填口40を中央に左右両方に傾斜している場合を示している。
傾斜面62は、平面であってもよく、湾曲面であってもよい。傾斜面62と、水素充填口40の真上にある上面61位置を通る水平面とのなす角θaは、3°以上とされていることが望ましい。これは、図6の矢印にて示すように、水除け部60上にある水Wを傾斜面62に沿って水除け部60から容易に排水できるからである。
図3に示すように、水除け部60は、延び方向先端部、すなわち凹部30の底壁31側の端部に、水素充填口40から離れる方向(たとえば上方)に折れ曲がって所定量延びるフランジ63を有していてもよい。フランジ63は、水除け部60の延び方向および厚み方向と直交する方向の一部のみに設けられていてもよく該方向の全域にわたって連続して設けられていてもよい。
つぎに、本発明全実施例にわたって共通する作用、効果を説明する。
(A)水素充填口40は、充填ガン100の斜め上方からのアクセスを可能にして充填ガン100を水素充填口40に嵌め易くするために、一般のガソリン車における給油口(図示略)と同様に、車幅方向外側かつ上方に傾斜して配置されていることが望ましい。しかし、水素充填口40を上方に傾斜させると、水が水素充填口40の中に入り込みやすくなってしまう等の問題が生じるため、水素充填口40の水平面に対する傾斜角度θb(図3参照)は、一般のガソリン車における給油口の傾斜角度よりも小さい角度(たとえば2°以下)とされている。ところが、このように水素充填口40の傾斜角度θbが小さいと、一般的に車体20の外板21は下方かつ車幅方向外側に傾斜しているため、水素充填口40に嵌められる充填ガン100と車体20の外板21との隙間Dの確保が困難になる。そこで、水素充填口40を一般のガソリン車における給油口よりも車幅方向外側に位置させて充填ガン100と車体20の外板21との隙間Dを確保している。その結果、水素充填口40が車体20の外板21に近くなり、リッド50が閉状態にあるときにリッド50と車体20の外板21との間の隙間(見切り)Gから凹部内に侵入した水Wが、水素充填口40に付着しやすくなる。
そこで、本発明実施例では、リッド50が閉状態にあるときに、凹部30内で水素充填口40の少なくとも上方の位置に、凹部30の底壁31とリッド50の一方から他方に向かって延びる水除け部60が設けられている。そのため、リッド50が閉状態にあるときに隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wは、水除け部60の上面61に達し、水除け部60の上面61に沿って流れた後、水素充填口40を避けて水除け部60から下方に流れ落ちる。そのため、リッド50が閉状態にあるときに凹部30内に侵入した水Wが水素充填口40に付着することを抑制できる。よって、閉状態にあるリッド50を開状態にし、車体外部から燃料供給装置の充填ガン100を水素充填口40に嵌めて水素を充填するときに、充填される低温の水素ガスによって水素充填口40に付着した水が凍り、充填ガン100が抜けなくなることを抑制できる。
(B)水除け部60がガン嵌装部41の全体を少なくとも上方から覆っているため、リッド50が閉状態にあるときに隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wがガン嵌装部41に付着することを効果的に抑制できる。よって、閉状態にあるリッド50を開状態にし、車体外部から燃料供給装置の充填ガン100を水素充填口40に嵌めて水素を充填するときに、充填される低温の水素ガスによって水素充填口40に付着した水が凍り、充填ガンが抜けなくなることを効果的に抑制できる。
(C)図5、図6に示すように、水除け部60の上面61が、水素充填口40を中央に、左右どちらか一方あるいは両方に傾斜しているため、隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wであって水除け部60の上面61に達した水を、傾斜面62に沿って流すことができる。よって、水素充填口40を避けて水除け部60から下方に効率よく水を流れ落とすことができる。
(D)水除け部60の上面61が、水除け部60の延び方向と直交する断面視で上方に凸となる逆V字形状となっているため、隙間(見切り)Gから凹部30内に侵入した水Wであって水除け部60の上面61に達した水を、逆V字形状の水除け部60の上面61に沿って水除け部60の両側に流すことができる。よって、水素充填口40を避けて水除け部60から下方に効率よく水を流れ落とすことができる。
(E)水除け部60が、延び方向先端部に水素充填口40から離れる方向に折れ曲がって延びるフランジ63を有するため、水除け部60の上面61に沿って流れる水が水除け部60の延び方向先端から水素充填口40に向かって流れ落ちることを抑制できる。
(F)水除け部60がリッド50に設けられているため、リッド50を開けるときに水除け部60をリッド50とともに移動させることができる。よって、リッド50が開状態にあるときに水除け部60が水素充填口40の周囲に存在し続けることを抑制できる。よって、リッド50を開状態にし車体外部から燃料供給装置の充填ガン100を水素充填口40に嵌めて水素を充填するときに、水除け部60が充填ガン100と干渉して水素充填作業の邪魔になることを抑制できる。
(G)水除け部60が樹脂製でありリッドインナ51に一体に形成されているため、水除け部60がリッドインナ51と別体に形成されてリッドインナ51に固定して取付けられる場合に比べて、部品点数、組付け工数を削減でき、コストダウンを図ることができる。
つぎに、本発明実施例の各実施例に特有な部分を説明する。
〔実施例1〕(図1〜図6)
本発明実施例1では、水除け部60は、水素充填口40の上方のみ、または水素充填口40の上方と側方のみに設けられている。すなわち、水除け部60は水素充填口40の下方には設けられていない。水除け部60は、リッドインナ51から水平方向に延びて設けられている。水除け部60の延び方向先端部にフランジ63が設けられている。
本発明実施例1では、上記の本発明全実施例にわたって共通する作用効果(A)−(G)に加えて、さらに次の作用効果を得ることができる。
(H1)水除け部60が、水素充填口40の上方のみ、または水素充填口40の上方と側方のみに設けられているため、水除け部60が水素充填口40の外周側で全周にわたって連続して設けられる場合に比べて、軽量化を図ることができ、コスト上有利である。
(H2)水除け部60が、水素充填口40の上方のみ、または水素充填口40の上方と側方のみに設けられているため、水除け部60が水素充填口40や凹部30と干渉することを比較的容易に回避できる。
〔実施例2〕(図7、図8)
本発明実施例2では、水除け部60は、水素充填口40の外周側で全周にわたって、たとえば水素充填口40と同心円状に、連続して設けられている。水除け部60は、リッドインナ51から水平方向よりも下方に、たとえば水素充填口40と平行に、傾斜して延びて設けられている。水除け部60の延び方向先端部にフランジ63が設けられている。
本発明実施例2では、上記の本発明全実施例にわたって共通する作用効果(A)−(G)に加えて、さらに次の作用効果を得ることができる。
(I)水除け部60が、水素充填口40の外周側で全周にわたって連続して設けられているため、水除け部60の上面61に沿って流れる水が水素充填口40に付着することを確実に抑制できる。
10 水素充填構造
20 車体20
21 外板
22 ホイールハウスアウタ
30 凹部
31 底壁
32 側壁
33 側壁一般部
34 段部
34a 段部底壁
34b 段部側壁
35 開口
36 パネル部材
37 ボックス状部材
38 弾性材
38a 側壁リップ
38b 底壁リップ
40 水素充填口
41 ガン嵌装部
50 リッド
51 リッドインナ
52 リッドアウタ
52a アウタ第1部品
52b アウタ第2部品
53 外側端部
60 水除け部
61 水除け部の上面
62 傾斜面
63 フランジ
100 充填ガン
G 見切り(隙間)
W 水

Claims (9)

  1. 車体の外板に設けられる凹部と、
    前記凹部の底壁から該凹部内に突出するようにして配置される水素充填口と、
    前記凹部を開閉するリッドと、
    を有する水素充填構造であって、
    前記リッドが閉状態にあるときに、前記凹部内で前記水素充填口の少なくとも上方の位置に、前記凹部の底壁と前記リッドの一方から他方に向かって延びる水除け部が設けられている、水素充填構造。
  2. 前記水素充填口は、充填ガンが嵌められるガン嵌装部を有しており、
    前記水除け部は、前記ガン嵌装部を少なくとも上方から覆っている、請求項1記載の水素充填構造。
  3. 前記水除け部の延び方向の根元側から見たときに、前記水除け部の上面は、前記水素充填口を中央に、左右どちらか一方あるいは両方に傾斜している、請求項1または請求項2記載の水素充填構造。
  4. 前記水除け部の上面は、該水除け部の延び方向と直交する断面視で上方に凸となる逆V字形状となっている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の水素充填構造。
  5. 前記水除け部は、延び方向先端部に前記水素充填口から離れる方向に折れ曲がって延びるフランジを有する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の水素充填構造。
  6. 前記水除け部は、閉状態にあるときにおける前記リッドから前記凹部の底壁に向かって延びて設けられている、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の水素充填構造。
  7. 前記リッドは、樹脂製のリッドインナと、該リッドインナと固定されるリッドアウタと、を有しており、
    前記水除け部は、樹脂製であり前記リッドインナに一体に形成されている、請求項6記載の水素充填構造。
  8. 前記水除け部は、前記水素充填口の上方のみ、または前記水素充填口の上方と側方のみに設けられている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の水素充填構造。
  9. 前記水除け部は、前記水素充填口の外周側で全周にわたって連続して設けられている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の水素充填構造。
JP2019001603A 2019-01-09 2019-01-09 水素充填構造 Active JP7238409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001603A JP7238409B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 水素充填構造
CN201911309224.XA CN111422262B (zh) 2019-01-09 2019-12-18 氢填充构造
US16/718,948 US11198361B2 (en) 2019-01-09 2019-12-18 Hydrogen filling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001603A JP7238409B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 水素充填構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111100A true JP2020111100A (ja) 2020-07-27
JP7238409B2 JP7238409B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=71404862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001603A Active JP7238409B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 水素充填構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11198361B2 (ja)
JP (1) JP7238409B2 (ja)
CN (1) CN111422262B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022075283A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14
JP2022073237A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2023189931A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱自動車工業株式会社 フィラーネック収納構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11299038B2 (en) * 2020-03-12 2022-04-12 Nissan North America, Inc. Fuel filler structure

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949527U (ja) * 1982-09-28 1984-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 自動車の給油部
JPH11245674A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Mitsubishi Motors Corp ガス燃料充填装置
US5954387A (en) * 1998-02-26 1999-09-21 Christopher M. Fisher Fuel access door with affixed seal
JP2007084043A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Toyoda Gosei Co Ltd 被覆部材
JP2007196920A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両のガス燃料充填蓋装置
JP2009208534A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyota Motor Corp 水素燃料車両の水素充填部構造
JP2012049011A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の充電口の構造
WO2012049956A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 本田技研工業株式会社 燃料給油口構造
JP2016088252A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 三菱自動車工業株式会社 車両のエネルギー補給部構造
US20190001813A1 (en) * 2016-03-10 2019-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Closure System for a Pressurized Container System for a Motor Vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280721U (ja) * 1985-11-11 1987-05-23
JP4731298B2 (ja) * 2005-12-01 2011-07-20 日野自動車株式会社 フューエルリッド部構造
JP5698210B2 (ja) * 2012-12-19 2015-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2015035889A (ja) 2013-08-08 2015-02-19 本田技研工業株式会社 燃料電池車両への燃料充填制御方法及び燃料電池車両
CN207257364U (zh) * 2017-05-16 2018-04-20 宝沃汽车(中国)有限公司 加油口盖总成和车辆
DE102017208419A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betankungsanordnung eines Fahrzeugs
JP6752182B2 (ja) * 2017-08-25 2020-09-09 株式会社ニフコ リッドの付勢構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949527U (ja) * 1982-09-28 1984-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 自動車の給油部
US5954387A (en) * 1998-02-26 1999-09-21 Christopher M. Fisher Fuel access door with affixed seal
JPH11245674A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Mitsubishi Motors Corp ガス燃料充填装置
JP2007084043A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Toyoda Gosei Co Ltd 被覆部材
JP2007196920A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両のガス燃料充填蓋装置
JP2009208534A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toyota Motor Corp 水素燃料車両の水素充填部構造
JP2012049011A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の充電口の構造
WO2012049956A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 本田技研工業株式会社 燃料給油口構造
JP2016088252A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 三菱自動車工業株式会社 車両のエネルギー補給部構造
US20190001813A1 (en) * 2016-03-10 2019-01-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Closure System for a Pressurized Container System for a Motor Vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022075283A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14
WO2022075283A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 三菱自動車工業株式会社 車両のリッド装置
JP7375951B2 (ja) 2020-10-08 2023-11-08 三菱自動車工業株式会社 車両のリッド装置
JP2022073237A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP7106617B2 (ja) 2020-10-30 2022-07-26 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2023189931A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱自動車工業株式会社 フィラーネック収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7238409B2 (ja) 2023-03-14
CN111422262A (zh) 2020-07-17
US11198361B2 (en) 2021-12-14
US20200215903A1 (en) 2020-07-09
CN111422262B (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020111100A (ja) 水素充填構造
JP5920146B2 (ja) フューエルインレットボックスのシール構造
US8162375B2 (en) Hinge mounted fuel housing seal
US7815250B2 (en) Undercover for vehicle and mounting structure thereof
JP7175554B2 (ja) 給油口ボックスのシール構造
JP4776375B2 (ja) 自動2輪車のカバー構造
JP2020138618A (ja) 車両の燃料充填口構造
US11760194B2 (en) Fuel adapter cover structure of vehicle
JP6911736B2 (ja) 車両用給油部構造
JP6925300B2 (ja) 便器装置
JP6337301B2 (ja) 車両用アウタミラー装置
JP7271394B2 (ja) 車両前部構造
JP7258934B2 (ja) 車両の開閉体構造
JP7233307B2 (ja) フューエルリッド装置の取付構造
KR20060005807A (ko) 수납물 이탈방지용 글로브박스
JP2013144518A (ja) 燃料タンク
JP2006100126A (ja) 蓄電池
US20240159093A1 (en) Lid opening/closing device
KR970003203Y1 (ko) 자동차의 주유구 덮개 설치구조
JP2003232222A (ja) リザーブタンクのキャップ構造
JP2505898B2 (ja) リヤバンパ―サイドとリヤフェンダの接続部構造
JP2006028829A (ja) キャブ
JP2001010355A (ja) 燃料ボンベ付自動車の車体構造
KR20070051491A (ko) 연료도어의 씨일커버구조
JPH05185885A (ja) 自動車用バッテリー搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151