JP7175554B2 - 給油口ボックスのシール構造 - Google Patents

給油口ボックスのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7175554B2
JP7175554B2 JP2018007007A JP2018007007A JP7175554B2 JP 7175554 B2 JP7175554 B2 JP 7175554B2 JP 2018007007 A JP2018007007 A JP 2018007007A JP 2018007007 A JP2018007007 A JP 2018007007A JP 7175554 B2 JP7175554 B2 JP 7175554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
vehicle body
seal
seal member
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123465A (ja
Inventor
康行 佐々木
貴司 樅山
晋治 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTS Co Ltd
Original Assignee
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTS Co Ltd filed Critical FTS Co Ltd
Priority to JP2018007007A priority Critical patent/JP7175554B2/ja
Publication of JP2019123465A publication Critical patent/JP2019123465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175554B2 publication Critical patent/JP7175554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/053Arrangements for closing or opening of inlet cover with hinged connection to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0553Details concerning the inlet box or bowl in the vehicle car body panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、車体の給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造に関するものである。
自動車用燃料タンクに燃料を給油する場合に、車体パネル102に設けられた給油口101を塞ぐ給油口蓋(フューエルリッド)130を開いて、給油口101から燃料を給油する。
このとき、図11と図12に示すように、給油口蓋130は、裏面(車体内側)に蓋部材131が取付けられている。蓋部材131には回転軸部133を有するアーム部132が一端に設けられ、回転軸部133が給油口ボックス110に取付けられている。給油口ボックス110とともに、給油口蓋130は、給油口101を塞ぐように取付けられている。
給油口ボックス110は、給油口101の近傍に形成される車体パネル102から車体内側に湾曲して延設された車体フランジ部103と給油口101の間に取付けられている。
給油口ボックス110は、給油口101と車体フランジ部103の間に取付けられるボックス本体部113と、ボックス本体部113の先端から車体フランジ部103の方向に延出するボックスフランジ部111を有している。
ボックスフランジ部111には、車体フランジ部103に当接するシール部材120が取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。シール部材120には、車体フランジ部103の給油口101側に当接するシールリップ121と、シールリップ121が当接する部分よりも車体パネル側の車体フランジ部103に当接する意匠シールリップ122が形成されている。
この場合には、シールリップ121は先細り形状になっているため、車体フランジ部103と当接する接触面積が少なく、強い水圧がかかるとシールリップ121が車体フランジ部103から浮き上がり、シール性が低下する場合がある。
特開2014-69595号公報
本発明は、強い水圧がかかっても、水の侵入を防止できる、給油口ボックスと車体パネルの車体フランジ部との間のシール性を向上させた給油口ボックスのシール構造を提供するものである。
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、車体パネルの給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造であって、給油口ボックスは、車体パネルの給油口の近傍に形成される周状の車体フランジ部と給油口の間に取付けられるボックス本体部と、ボックス本体部の上端から車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有し、ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられ、シール部材は、ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、シール部材本体部から車体フランジ方向に突出して形成されるシール部を有し、シール部の先端にはシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部がシール部材本体部及び車体フランジ部に当接してシールすることを特徴とする給油口ボックスのシール構造である。
請求項1の本発明では、車体の給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体との間の給油口ボックスのシール構造において、給油口ボックスは、給油口の近傍に形成される車体フランジ部と給油口の間に取付けられるボックス本体部と、ボックス本体部の上端から車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有している。このため、給油口ボックスを給油口に取付けて、ボックス本体部とボックスフランジ部により給油口と車体の間の隙間を塞ぐとともに、給油口蓋を給油口ボックスに取付けることができる。
また、ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられているため、シール部材が車体フランジ部に当接して、車体フランジ部の全周に亘りボックスフランジ部との間のシール性を確保することができる。
シール部材は、ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、シール部材本体部から車体フランジ方向に突出して形成され、車体フランジ部に当接するシール部を有し、シール部の先端にはシール部の断面においてシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部がシール部材本体部及び車体フランジ部に当接する。このため、給油口ボックスが車体に装着されたときには、シール部の肉厚部においては車体フランジ部方向とシール部本体部方向への力が発生し、車体フランジ部とシール部材本体部間を確実にシールすることができ、給油口ボックスと車体パネル間のシール性が向上する。
請求項の本発明は、シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成された請求項1に記載の給油口ボックスのシール構造である。
請求項の本発明では、シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成されているので、車体フランジ部又は車体の形状に沿って弾性的に撓みやすく、シール性を向上さ せることができる。
シール部に形成したシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する先端肉厚部により、 給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部が、車体フランジ部とシール部材本体部に当接することによりシール性を向上させることができる。
本発明の実施形態の給油口ボックスであって、図2のA-A矢視線断面図である。 本発明の実施形態の給油口ボックスの斜視図である。 本発明の実施形態の給油口ボックスであって、図2のB-B矢視線断面図であり、ボックスシール部材の車体フランジ部に当接前の断面図である。 本発明の第1の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。 本発明の第4の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。 本発明の第5の実施形態を示すもので、シール部のみを切り出したときの斜視図である。 本発明の第6の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。 本発明の第5の実施形態を示すもので、シール部のみを切り出したときの斜視図である。 従来の給油口部分の断面図である。 従来の給油口部分のボックスシール部材の断面図である。
本発明は、車体パネル4の給油口30に取り付けられる給油口ボックス1と、車体フランジ部5との間のシール構造に関するものである。
本発明について、まず給油口ボックス1の形状について説明し、次に給油口ボックス1に取付けられるシール部材11について説明する。
図1と図2に示すように、給油口ボックス1は、車体パネル4(例えば、アウターパネルやクォーターパネル)に形成された取り付け穴周縁の車体フランジ部5に取り付けられる。車体フランジ部5は、取り付け穴をリング状に囲み、車体内側に窪んだ位置に形成されている。給油口ボックス1には、給油口30を挿入するための給油口接続穴20が設けられ、給油口30と車体フランジ部5の間に取り付けられるボックス本体部10、ボックス本体部10の先端から車体フランジ部5の方向に延出するボックスフランジ部17を有し、ボックスフランジ部17には、車体フランジ部5に当接するシール部材11が取付けられている。さらに、給油口ボックス1には、回転軸部34を有するアーム部33を有する蓋部材32が一端に取り付けられ、蓋部材32の車体外側に給油口蓋31が取り付けられる。そして、給油口蓋31が閉位置にあるときに、給油口蓋31の車体側は車体パネル4とほぼ同一面上に位置する。
図3に示すように、ボックスフランジ部17に取り付けられるシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16からなり、シール部13と意匠シールリップ16が車体フランジ部5に当接することで、車体フランジ部5と給油口ボックス1間をシールする。
次に車体フランジ部5と給油口ボックス1の間のシール構造に関する、車体フランジ部5とシール部材11のシール部材本体部12とシール部13との関係に係る本発明の具体的な実施の形態について図4~図10に基づき説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16から形成されている。図4(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図4(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
図4(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つ先端肉厚部14の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14において、シール部材本体部12との当接部ではシール部材本体部12側に向かう力が、また、車内側の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。ここで、「当接」とは、先端肉厚部14が、シール部材本体部12及び車体フランジ部5に接するのみならず、先端肉厚部14若しくは/及びシール部材本体部12が弾性変形する場合を含む。
なお、シール部13の厚さについては、車体フランジ部5との当接に伴い、シール部13が撓み、シール部材本体部12とシール部13の接続部、即ち、付け根部分では、車内側で引っ張り方向の力が発生するので、強度を確保する観点から、シール部13は付け根部分付近の厚さが厚くなっていることが望ましい。
本実施形態では、シール部13の先端肉厚部14は、車外側及び車内側について、ほぼ同程度の膨らみを有する形状となっているが、車体フランジ部5との当接やシール部13の撓み量を考慮すると、車外側が車内側に対して膨らむ形状で先端肉厚となっていることが望ましい。また、シール部材11は、同一部材で示したが、シール部材本体部12を硬い材料で、先端肉厚部14及びシール部13を柔らかい材料で形成してもよく、さらに、先端肉厚部14とシール部13の硬さを変えてもよい。
図5は、本発明の第2の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11には、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16及び意匠シールリップ16とシール部13の間のシール部材本体部12に形成され、シール部13側に突出する凸部18が形成されている。図5(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図5(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
図5(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13とシール部材本体部12に形成された凸部18が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13のシール部材本体部12に形成された凸部18との当接部においては、凸部18側に向かう力が、また、車内側の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、シール部材本体部12に形成された凸部18は、シール部13の先端部分と当接するように形成されているが、凸部18は、シール部13の先端部と、シール部材本体部12とシール部13の接続部、即ち、付け根部との中間に形成してもよい。また、凸部18は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
図6は、本発明の第3の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出した略円弧状のシール部13、シール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16及びシール部材11の意匠シールリップ16とシール部13の間のシール部材本体部12に形成された凹部19から形成されている。図6(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図6(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
図6(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、略円弧状のシール部13において、シール部13の先端部分以外の略円弧状に膨らんだ部分が車体フランジ部5に当接することによりシール部材本体部12側に撓み、シール部13の先端部分がシール部材本体部12の凹部19に入り込み、凹部19に押し当てられて当接する。その結果、シール部13の先端部分以外の部分では、車体フランジ部5側に、凹部19に当接したシール部13の先端部にはシール部材本体部12側に力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。なお、本実施形態では、凹部19は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
図7は、本発明の第4の実施形態を示すものであり、第1の実施形態の変形例である。ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部13の先端部分に形成され、シール部材本体部12側に突出した先端肉厚部14及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16から形成されている。また、図7(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図7(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
図7(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14において、シール部材本体部12との当接部ではシール部材本体部12側に向かう力が、また、車内側のシール部13の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。さらに、先端肉厚部14がシール部材本体部12側に形成されているので、先端肉厚部14をシール部材本体部12に当接させる際に、シール部13が自然に撓み、且つシール部13の撓み量も最小限に抑えられ、シール部13の耐久性を損なうことなく、車体フランジ部5とシール部材本体部12間を確実にシールすることができ、シール性が向上する。なお、本実施形態では、先端肉厚部14は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
図8は、本発明の第5の実施形態を示すもので、第4の実施形態の変形例であり、シール部13のみを切り出したときの斜視図である。シール部13の先端肉厚部14は、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成される周状のシール部13において部分的に複数形成されている。その結果、先端肉厚部14によりシール性の向上をさせるとともに、シール部13を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。なお、部分的に複数形成される先端肉厚部14の間隔は、周状に形成されるシール部材11と車体フランジ部5とを確実にシールできる範囲であればよく、シール部材11を形成するシール部材本体部12、シール部13の材質、サイズにより適宜決定される。なお、本実施形態は、第2の実施形態、即ち、シール部材本体部12に形成された凸部18を部分的に複数形成する場合にも適用できる。
図9は、本発明の第6の実施形態を示すもので、第4の実施形態の変形例であり、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成されるシール部材11には、シール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15がボックスフランジ部17側に、且つ部分的に複数形成されている。図9(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とリブ15を含むシール部材11との関係を示し、図9(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とリブ15を含むシール部材11との関係を示している。
図9(b)から明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接してシール部材11と車体フランジ部5の間のシール性を向上させるとともに、リブ15を形成することにより、シール部13が撓んだ時のシール部13とシール部材本体部12の接続部付近、即ち、付け根部分の強度を向上することができる。また、リブ15は部分的に複数形成されているので、シール性の向上及びシール部13とシール部材本体部12の接続部付近の強度を維持しつつ、シール部材11を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。
図10は、本発明の第7の実施形態を示すもので、第5の実施形態の変形例であり、シール部13のみを切り出したときの斜視図である。シール部13の先端肉厚部14は、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成される周状のシール部13において部分的に複数形成されており、周状のシール部材本体部12においてシール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15も部分的に複数形成されている。さらに、シール部13の先端肉厚部14とシール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15は、周方向から見て千鳥状に位置するように形成されている。
その結果、シール部13の先端肉厚部14又はシール部材本体部12の先端肉厚部14とリブ15を周方向から見て同じ位置に形成した場合に比較して、シール性及びシール部13が撓んだ時のシール部13とシール部材本体部12の接続付近の強度を向上させることができる。また、先端肉厚部14とリブ15は部分的に複数形成されているので、シール部材11を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。なお、本実施形態は、第2の実施形態、即ち、シール部材本体部12に形成された凸部18を部分的に複数形成する場合にも適用できる。
シール部材11は、合成ゴム、例えばEPDMゴム又は熱可塑性エラストマー例えばオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成することができる。
この場合には、シール部13も意匠シールリップ16も車体フランジ部5の形状に沿って弾性的に撓みやすく、シール性を向上させることができる。
1 給油口ボックス
5 車体フランジ部
10 ボックス本体部
11 シール部材
12 シール部材本体部
13 シール部
14 先端肉厚部
15 リブ
18 凸部
19 凹部
30 給油口

Claims (2)

  1. 車体パネルの給油口に取り付けられる給油口ボックスと前記車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造であって、
    該給油口ボックスは、前記車体パネルの給油口の近傍に形成される周状の車体フランジ部と前記給油口の間に取付けられるボックス本体部と、該ボックス本体部の上端から前記車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有し、
    該ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられ、
    該シール部材は、前記ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、該シール部材本体部から前記車体フランジ部方向に突出して形成されるシール部を有し、
    該シール部の先端には、前記シール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、
    前記給油口ボックスが前記車体フランジ部に装着されたときに、前記シール部の該先端肉厚部が前記シール部材本体部及び前記車体フランジ部に当接して前記給油口ボックスと前記車体パネル間をシールすることを特徴とする給油口ボックスのシール構造。
  2. 前記シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成された請求項1に記載の給油口ボックスのシール構造。
JP2018007007A 2018-01-19 2018-01-19 給油口ボックスのシール構造 Active JP7175554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007007A JP7175554B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 給油口ボックスのシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007007A JP7175554B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 給油口ボックスのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123465A JP2019123465A (ja) 2019-07-25
JP7175554B2 true JP7175554B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=67397605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007007A Active JP7175554B2 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 給油口ボックスのシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175554B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094939B2 (ja) * 2019-12-26 2022-07-04 本田技研工業株式会社 フューエルアダプタ構造
JP2023038741A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両のフューエルインレット部構造
JP2023085148A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 株式会社アルファ インレットボックス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065475A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Kubota Corp ゴム輪
JP2011256885A (ja) 2010-06-04 2011-12-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 固定密封構造
JP2014069595A (ja) 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd フューエルインレットボックスのシール構造
JP2016214770A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 ヒルソン・デック株式会社 高圧蒸気滅菌器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517414Y2 (ja) * 1971-02-12 1976-02-28
JPS6022425U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 マツダ株式会社 自動車のウエザ−ストリツプ
JPH0223662Y2 (ja) * 1984-11-02 1990-06-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065475A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Kubota Corp ゴム輪
JP2011256885A (ja) 2010-06-04 2011-12-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 固定密封構造
JP2014069595A (ja) 2012-09-27 2014-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd フューエルインレットボックスのシール構造
JP2016214770A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 ヒルソン・デック株式会社 高圧蒸気滅菌器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019123465A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175554B2 (ja) 給油口ボックスのシール構造
WO2014045634A1 (ja) グロメット及びグロメット付き取付部材
US10507725B2 (en) Filler neck housing arrangement
US20150246609A1 (en) Tank Recess
JP5880457B2 (ja) グロメット
CN111452738B (zh) 护线套
JPH08251770A (ja) グロメット
US6648749B2 (en) Quarter vent duct
JP7238409B2 (ja) 水素充填構造
JP5647104B2 (ja) 自動車用給油管
US6536833B2 (en) Door weather strip
CN108331811A (zh) 卡定构造
JP2008051314A (ja) プラグ
JP2014054953A (ja) ドアウエザストリップ
JP2019043417A (ja) 給油口ボックスのシール構造
WO2018151082A1 (ja) フィラーパイプ用スリーブ体、及び給油部構成装置
JP2006069612A (ja) 燃料タンクのシール構造
JP6756532B2 (ja) ステアリングシャフトのグロメット構造
JP6547529B2 (ja) フューエルインレットボックス
CN112009571A (zh) 前围上板构造
JP7233307B2 (ja) フューエルリッド装置の取付構造
JP7256484B2 (ja) グロメット
CN210063164U (zh) 加油口座总成、加油口组件以及车辆
JP7431126B2 (ja) グロメット
JP2019127241A (ja) 自動車用ドアのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150