JP2019511120A - バックサイドドリリング埋込みダイ基板 - Google Patents

バックサイドドリリング埋込みダイ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511120A
JP2019511120A JP2018549181A JP2018549181A JP2019511120A JP 2019511120 A JP2019511120 A JP 2019511120A JP 2018549181 A JP2018549181 A JP 2018549181A JP 2018549181 A JP2018549181 A JP 2018549181A JP 2019511120 A JP2019511120 A JP 2019511120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
substrate
conductive pad
conductive
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511120A5 (ja
JP6679748B2 (ja
Inventor
デイク・キム
ジエ・フ
チャンハン・ユン
チン−クァン・キム
マニュエル・アルドレーテ
チェンジエ・ズオ
マリオ・ベレス
ジョンヘ・キム
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019511120A publication Critical patent/JP2019511120A/ja
Publication of JP2019511120A5 publication Critical patent/JP2019511120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679748B2 publication Critical patent/JP6679748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82047Reshaping, e.g. forming vias by mechanical means, e.g. severing, pressing, stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Abstract

デバイスおよび製作方法が提供される。デバイスは、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板と、第1の面から基板内に画定されるキャビティと、キャビティのフロアに結合され、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有するダイとを含む。基板の第2の面に結合された積層が含められてもよい。穴が、デバイスの各層、ダイ、および導電性パッドを貫通するように1度にドリリングされてもよい。この穴は、積層(存在する場合)、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される。穴内に位置し、積層(設けられる場合)と基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる導電性材料が塗布される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月18日に米国特許商標庁に出願された非仮出願第15/074,750号の優先権および利益を主張し、その内容全体が、以下に全文が完全に記載されるかのように、すべての適用可能な目的のために参照により本明細書に組み込まれている。
様々な特徴は概して、埋込みダイ基板に関し、より詳細には、ダイ内部から導電性パッドを露出させるためにバックサイドドリリングプロセスの間にダイが貫通される埋込みダイ基板に関する。
ハンドヘルド電子デバイスおよび装着型電子デバイスに対する需要が引き続き増大している。ハンドヘルド電子デバイスの例には、モバイル携帯電話、撮像デバイス(たとえば、カメラ)、音楽デバイス(たとえば、MP3プレーヤ)、および上述のデバイスのうちの1つまたは複数の機能を組み込んだデバイスが含まれる。装着型電子デバイスの例には、撮像デバイス、ビデオディスプレイ、およびインターネットアクセス端末の機能を組み込んだ眼鏡が含まれる。装着型デバイスのさらなる例には、ユーザの生理学的パラメータ(たとえば、心拍数、血中酸素濃度、睡眠中の落ち着きのなさ)および/または地理的位置を監視/記録/送信するデバイスの機能が組み込まれる場合がある手首装着型デバイスが含まれる。手首装着型デバイスには、追加または代替として、カラーディスプレイを有するモバイル携帯デバイスの機能が組み込まれる場合がある。多くのハンドヘルド電子デバイスおよび装着型電子デバイスには、何らかの形態のワイヤレス通信が組み込まれる。ユーザは、電子デバイスのイタレーションごとに新しい機能、メモリの追加および性能の向上を期待している。さらに、ユーザは、新しい機能、追加のメモリ、および向上した性能が組み込まれるにもかかわらずユーザのデバイスのサイズが変わらないかまたは小さくなることを期待している。
サイズを小さくするために、デバイスは、トランジスタ密度を高くしおよび/またはデバイス内に組み込まれるダイのサイズを小さくするように設計される場合がある。少なくとも保護および集積を目的として、ダイをパッケージ内に実装することができる。パッケージサイズを小さくするために、ダイをパッケージ内にワイヤボンディングする手法はフリップチップボンディングに移行している。デバイスの全体的なサイズを小さくするためにボールグリッドアレイなどのパッケージ形態も使用される。
ダイ/パッケージの垂直集積も、電子デバイスの全体的なサイズを小さくする助けになっている。垂直集積構成では、ダイ/パッケージが互いに積層される場合がある。垂直に積層されたダイ/パッケージの例には、パッケージオンパッケージ(PoP)構造が含まれる。PoP構造は、ボールグリッドアレイパッケージの垂直スタックで構成される場合がある。
垂直集積に使用される別の構造は、埋込みダイ基板または埋込み積層基板(本明細書では一貫性のために埋込みダイ基板(EDS)と呼ばれる)と呼ばれる。EDSは多層基板を使用する場合がある。垂直サイズを小さくするために、多層基板の上部に能動ダイおよび/または能動/受動構成要素を取り付ける代わりに、多層基板のキャビティ内に能動ダイおよび/または能動/受動構成要素が取り付けられる。
EDSを使用すると垂直サイズは小さくなることがあるが、実装における問題は解消しない。たとえば、EDS実装形態では、ダイのトップサイド(たとえば、第1の面)上のパッドに、ダイの反対側のバックサイド(たとえば、第2の面)に隣接するノードから到達できるように、製作コストがかかるダイが使用される場合がある。したがって、たとえば、EDS実装形態において使用されるダイのコストを減らし、それにもかかわらずダイのバックサイドに隣接するノードからダイのトップサイド上のパッドに到達できるようにすることが望ましい。
本明細書に開示された態様は、埋込みダイ基板などのデバイスを製作するデバイスおよび方法を提供する。
一態様によれば、デバイスは、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を含んでもよい。デバイスは、第1の面から基板内に画定されたキャビティとキャビティのフロアに結合されたダイとをさらに含んでもよい。ダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有してもよい。デバイスは、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をさらに含んでもよい。デバイスは、この穴内に位置し、基板の第2の面と導電性パッドとの間を、基板の第2の面および導電性パッド内を通って延びる導電性材料をまたさらに含んでもよい。導電性材料は、相互接続部を形成することがあり、または相互接続部と呼ばれることがある。より具体的な用語では、導電性材料は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成することがあり、または単一セグメントダイ貫通相互接続部と呼ばれることがある。
いくつかの実装形態では、基板は、基板の第1の面における第1の誘電体層と基板の第2の面における第2の誘電体層との間にはさまれた導電層を含むコア基板である。いくつかの例では、基板がそのようなコア基板であるとき、キャビティは、第1の誘電体層および導電層を含んでおらず、キャビティのフロアは、キャビティ内に露出された第2の誘電体層によって画定される。
一態様では、この穴は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って連続している。一態様では、この穴は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心である。一態様では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴である。
一態様では、導電性材料はユニタリー単一セグメントである。導電性材料は1つの層のみを含む。
別の態様によれば、デバイスは、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を含んでもよい。デバイスは、第1の面から基板内に画定されたキャビティとキャビティのフロアに結合されたダイとをさらに含んでもよい。ダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有してもよい。デバイスは、基板の第2の面に結合された積層をまたさらに含んでもよい。そのような態様では、基板の第2の面は、ダイと積層との間にはさまれる。デバイスは、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をさらに含んでもよい。デバイスは、この穴内に位置し、積層と基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる導電性材料をまたさらに含んでもよい。導電性材料は、相互接続部を形成することがあり、または相互接続部と呼ばれることがある。より具体的な用語では、導電性材料は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成することがあり、または単一セグメントダイ貫通相互接続部と呼ばれることがある。
いくつかの実装形態では、基板は、基板の第1の面における第1の誘電体層と基板の第2の面における第2の誘電体層との間にはさまれた導電層を含むコア基板である。
一態様では、この穴は、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って連続している。一態様では、この穴は、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心である。一態様では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴である。
一態様では、導電性材料はユニタリー単一セグメントである。導電性材料は1つの層のみを含む。
一態様では、デバイスは、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末、ポータブルデータ端末、全地球測位システム(GPS)対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、固定ロケーション端末、通信デバイス、モバイル電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、装着型デバイス、モノのインターネット(IoT)デバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、ルータ、自動車に実装される電子デバイスのうちの少なくとも1つを含む群から選択されるデバイスに組み込まれる。
別の態様によれば、デバイスは、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を含んでもよい。デバイスは、第1の面から基板内に画定されたキャビティとキャビティのフロアに結合されたダイとをさらに含んでもよい。ダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有してもよい。デバイスは、基板およびダイを貫通し、基板の第2の面上の導電性パッドと反対側のノードに導電性パッドを結合する相互接続部のための手段をさらに含んでもよい。一例によれば、相互接続部のための手段は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴を含んでもよく、この穴内に位置し、基板の第2の面と導電性パッドとの間を、基板の第2の面および導電性パッド内を通って延びる導電性材料をさらに含んでもよい。別の例によれば、相互接続部のための手段は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って連続している。さらに別の例によれば、相互接続部のための手段は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であってもよい。別の例では、相互接続部のための手段は、穴の長さに沿った単一の直線穴を含む。さらに別の例では、相互接続部のための手段は、導電性パッド内から導電性パッドに結合するユニタリー単一セグメントとして形成される導電性材料を含む。
本明細書で説明する別の態様は、埋込みダイ基板を製作する方法を提供する。この方法は、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を用意するステップを含む。この方法は、第1の面から基板内に画定されるキャビティを形成するステップをさらに含む。この方法は、キャビティのフロアにダイを結合するステップであって、ダイがキャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有する、ステップをさらに含む。一態様では、この方法は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をドリリングするステップをさらに含む。この方法は、基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、穴内から導電性パッドに結合する導電性材料によって穴をめっきしおよび/または充填するステップをまたさらに含む。
いくつかの実装形態では、ダイは、キャビティのフロアに結合され、その後穴がドリリングされる。一態様では、穴のドリリングは1度に実行される。したがって、この穴は、1回のプロセスにおいて基板の第2の面、ダイ、および導電性パッドを貫通するようにドリリングされる。一態様では、この穴は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であるように形成される。一態様では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴であるように形成される。
一態様では、導電性材料はユニタリー単一セグメントとして形成される。いくつかの実装形態では、基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる導電性材料は、1つだけの層として形成される。別の態様では、この方法は、基板の第2の面に積層を結合するステップであって、穴が、積層内を通って延びて積層内に画定されるようにさらにドリリングされ、導電性材料が、積層内を通ってさらに延びる、ステップをさらに含んでもよい。
本明細書で説明する別の態様は、埋込みダイ基板を製作する別の方法を提供する。この方法は、第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を用意するステップを含む。この方法は、第1の面から基板内に画定されるキャビティを形成するステップをさらに含む。この方法は、キャビティのフロアにダイを結合するステップであって、ダイがキャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有する、ステップをまたさらに含む。この方法は、基板の第2の面に積層を結合するステップをまたさらに含む。一態様では、この方法は、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をドリリングするステップをさらに含む。この方法は、積層と基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、穴内から導電性パッドに結合する導電性材料によって穴をめっきしおよび/または充填するステップをまたさらに含む。
いくつかの実装形態では、ダイがキャビティのフロアに結合され、積層が基板の第2の面に結合され、その後穴がドリリングされる。一態様では、穴のドリリングは1度に行われる。一態様では、この穴は、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であるように形成される。一態様では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴であるように形成される。
一態様では、導電性材料はユニタリー単一セグメントとして形成される。いくつかの実装形態では、積層と基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる導電性材料は、1つだけの層として形成される。一例では、導電性材料は、基板の第2の面の遠位側の積層の表面と導電性パッドとの間の相互接続部を形成する。
様々な特徴、性質、および利点は、以下に記載された詳細な説明を図面と併せて検討したときに明らかになることがあり、図面全体にわたって、同様の参照符号はそれに対応して同一視する。
1手法による第1の種類のダイを実装する埋込みダイ基板(EDS)の一例の断面図である。 別の手法による第2の種類のダイを実装するEDSの一例の断面図である。 本明細書で説明する態様による第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部と第2の単一セグメントダイ貫通相互接続部とを含むEDSの断面図である。 本明細書で説明する態様による第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部と第2の単一セグメントダイ貫通相互接続部とを含む別のEDSの断面図である。 本明細書で説明する態様によるEDSに設置される場合があるダイのバックサイド平面図である。 線5B−5Bに沿った図5Aのダイの断面図である。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置を有する第1のEDSのバックサイド平面図である。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置を有する第2のEDSのバックサイド平面図である。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを提供する/製作するための段階の例示的なシーケンスを示す図である(図7A〜図7Cを含む)。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の流れ図である。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の別の流れ図である。 本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の別の流れ図である。 単一セグメントダイ貫通相互接続部を含む前述のEDSのいずれかと統合されることがある様々な電子デバイスを示す図である。
以下の説明では、本開示の様々な態様を完全に理解できるように、具体的な詳細が与えられる。しかしながら、態様がこれらの具体的な詳細なしに実践される場合があることが、当業者によって理解されよう。たとえば、回路は、不必要な詳細で態様を曖昧にすることを避けるために、ブロック図で示されることがある。他の事例では、よく知られている回路、構造、および技法は、本開示の態様を曖昧にしないために、詳細に示されないことがある。
いくつかの実装形態では、ダイの高さは、本開示の図に示す、ダイのZ方向に沿って規定されてもよい。いくつかの実装形態では、ダイのZ方向は、ダイの第1の面(たとえば、トップサイド)と反対側の第2の面(たとえば、バックサイド)との間の軸に沿って画定されてもよい。トップサイド(または上)およびバックサイド(または底)という用語は任意に割り当てられてもよいが、一例として、ダイのトップサイド面は、入力/出力接続パッドの大部分を含む部分であってもよく、一方、ダイのバックサイド面は、基板に接合されるか、接着されるか、またはその他の方法で取り付けられる部分であってもよい。いくつかの実装形態では、ダイのトップサイド部分がダイのバックサイドであってよく、ダイのバックサイド部分がダイのトップサイドであってもよい。トップサイド部分がより低いバックサイド部分に対してより高い部分であってもよい。バックサイド部分がより高いトップサイド部分に対してより低い部分であってもよい。トップサイド部分およびバックサイド部分のさらなる例について以下でさらに説明する。ダイのX−Y方向は、ダイの横方向および/またはフットプリントを指す場合がある。X−Y方向の例について、本開示の図に示し、かつ/または以下でさらに説明する。本開示の図のうちの多くにおいて、EDSのダイおよび各部は、X−Z断面またはX−Z平面を横切って示される場合がある。ただし、いくつかの実装形態では、EDSのダイおよび各部は、Y−Z断面またはY−Z平面を横切って表されることがある。
いくつかの実装形態では、相互接続部とは、2つの点、要素、および/または構成要素の間の電気結合および/または熱結合を可能または容易にする、ダイ、EDS、デバイス、またはパッケージの要素または構成要素である。いくつかの実装形態では、相互接続部は、トレースならびに/あるいはめっきされた穴および/または充填された穴(たとえば、ビア)を含んでもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は、直列接続された複数のビアなどのカスケード接続されたセグメント(層)から形成されてもよく、そのような相互接続部は、本明細書ではセグメント化された相互接続部と呼ばれることがある。少なくとも処理時の別個の工程中に別個のセグメントが形成される場合があるので、セグメント化された相互接続部は、セグメント(たとえば、層)間のシームを含んでもよい。したがって、ビアのカスケード接続されたスタックから形成されたセグメント化された相互接続部などのセグメント化された相互接続部は、セグメント化された相互接続部の長さを横切るセグメント化された相互接続部の長さに沿って、セグメント間にシームを有してもよい。これに対して、いくつかの実装形態では、相互接続部が1つのセグメントのみ(たとえば、1つの層のみ)から形成される場合があり、そのような相互接続部は、本明細書では単一セグメント相互接続部と呼ばれる場合がある(すなわち、セグメント化されていない相互接続部)。単一セグメント相互接続部は、単一セグメント相互接続部の長さを横切る単一セグメント相互接続部の長さに沿って、シームを有さない場合がある。いくつかの実装形態では、相互接続部は、第1のノードから第2のノードへの信号(たとえば、データ信号、接地信号、電力信号)のための電気経路を形成するように構成されてもよい導電性の材料によって製作されてもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は、第1のノードから第2のノードへの熱経路を形成するように構成されてもよい熱伝導性材料によって製作されてもよい。相互接続部は、導電性および/または熱伝導性を有してもよい。相互接続部は、回路の一部であってもよい。導電性材料の例の非排他的リストは、金、銀、および銅を含む。導電性材料は、導電性ペーストであってもよい。
本明細書で使用されるドリリング(たとえば、穴を掘ること)は、たとえば、フォトリソグラフィプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスを含むプロセスによって実施されてもよい。
本明細書で使用される穴は、対象物内に形成された側壁によって画定された対象物におけるキャビティ、開口部、または空隙であってもよい。
多層デバイスでは、最上メタライゼーション層を第1のメタライゼーション層または“M1”層として特定するのが通例である。各下部メタライゼーション層は通例1ずつ増分される。本明細書で提示する例示的なEDSは、4つのメタライゼーション層(M1、M2、M3、M4)を含むように示されている。しかし、本明細書で説明する態様によるEDSは、任意の数のメタライゼーション層を備えてもよい。本明細書では、EDSのメタライゼーション層の数を制限することは意図されていない。
概要
いくつかの特徴は、向かい合う誘電体層間にはさまれた導電層を有する基板と、基板内のキャビティと、キャビティ内で基板に取り付けられたダイと、基板の両側で誘電体層と貼り合わせられたプリプレグ層とを含む埋込みダイ基板(EDS)に関する。少なくとも1つの単一セグメント相互接続部(たとえば、ある連続的な長さのある導電性材料によってめっきされおよび/または充填された穴)が、EDSのバックサイドのプリプレグ層、基板の誘電体層を貫通してダイ内部に延びている。単一セグメント相互接続部は、ダイの第1の面(たとえば、トップサイド)上の導電性パッドをプリプレグ層の反対側の第2の面(たとえば、バックサイド)上の導電性パッドに電気的および/または熱的に結合することができる。ダイの一部を含む単一セグメント相互接続部は、ダイがキャビティ内で基板に結合され(取り付けられ)た後にEDSのバックサイドドリリングプロセスの間に形成されてもよい。EDSのバックサイドドリリングプロセスの間に事前指定された位置に単一セグメント相互接続部(ダイ内の部分を含む)を形成すると、たとえば、EDSにおける事前指定された位置に対応する位置にあらかじめ形成された基板貫通ビア(TSV)を含むダイを使用する場合と比較して、ダイのコストを削減し、ダイをEDSに組み込むコストを削減することができる。さらに、EDSのバックサイドドリリングプロセスの間に事前指定された位置に単一セグメント相互接続部(ダイ内の部分を含む)を形成すると、熱放散接地抵抗を最小限に抑える材料を選択することができる1つの導電材料によって単一セグメント相互接続部をその全長に沿って製作することが可能になる。
例示的な埋込みダイ基板ダイタイプ
EDSは一般に、2種類のダイのうちの一方を使用する。第1の種類のダイは、ダイのトップサイド面上に入力/出力/接地/電力パッドを有する。EDSにおいて第1の種類のダイを使用すると、配線に関する問題が生じる。すべての配線は、ダイのトップサイド面から始まる(または終わる)ことができる。第1の種類のダイの下方のEDSの層への配線は、ダイから上にダイを越えて配線されるトレースを使用してもよい。トレースをダイから上にダイを越えて配線することは、2次元空間と3次元空間のどちらでも困難である場合がある。配線問題を解決するうえで伴う余分な時間によって、全体的な構成のコストが増すことがある。トレースを追加すると、メタライゼーションの開路または短絡の可能性が増すことに起因して信頼性が低下することがある。さらに、EDSにおいて第1の種類のダイを使用すると、性能が悪影響を受ける場合があり、少なくとも部分的に、トレースが遠回りに配線されることに起因してEDSの熱的要件および/または電気的要件が満たされなくなることがある。たとえば、メタライゼーションの配線が長いと、EDS内のダイから熱を除去することが困難になる場合がある。さらに、メタライゼーションの配線が長いと、不要な電磁エネルギーが、メタライゼーションに結合し、それによってダイの内部回路に到達し、ダイの動作に干渉する可能性が高くなる。
第2の種類のダイは、ダイのバックサイド面上に少なくともいくつかの入力/出力/接地/電力パッドに到達する場合がある。バックサイド面からパッドへの到達は、ダイにおける基板貫通ビア(TSV)(シリコン貫通ビアとも呼ばれる)を使用することによって実現される。TSVは、トップサイドパッドをバックサイドパッドと相互接続することができる。TSVは、ダイにおける2つの電気ノード間の垂直電気接続部として概念化されてもよい。2つの互いに向かい合う外面を有するダイの場合、第1のノードがダイの第1の(たとえば、トップサイド)面上に位置してもよく、一方、第2のノードがダイの第2の(たとえば、バックサイド)面上に位置してもよい。そのような場合、TSVは、ダイを完全に通過してもよい。
ダイのTSVは、鋳物工場におけるダイ製作時に形成される。本明細書で使用する「鋳物工場」という用語は、半導体製作設備または半導体集積回路を製造する場所を指す。鋳物工場においてダイにおけるTSVを製作すると、少なくともダイマスク数の増加およびTSVを有するダイを製作するのに使用される工程の数の増加に起因してダイのコストが増す。鋳物工場においてダイにTSVを組み込むと、歩留まりに関連するコストが生じる。鋳物工場において製作されるTSVのいくつかは、適切に製作されないことがある。たとえば、TSV内に開路が生じることがあり、それによって、ダイの第1の面上の第1のノードがダイの第2の面上の第2のノードに接続されなくなる。鋳物工場において製作されるTSVに関連するエラーに起因して、歩留まりが低下することがあり、コストが生じる場合がある。
EDSにおいて第2の種類のダイ(すなわち、TSVを有するダイ)を使用すると、ダイにTSVが組み込まれることに起因してダイのコストが高くなる(すなわち、TSVを有するように製作されるダイは、TSVを有さないように製作されるダイよりもコストが高い)。TSVを有するように製作されるダイでは、ダイのトップサイドパッドとバックサイドパッドとの両方に、EDS組込み時にレーザーストップとして働くように金属めっきを使用するので、追加のコストが生じる。さらに、金から形成されるTSVに関連して、金製TSVに関連する熱伝導は、銅によってもたらされる熱伝導ほど良好ではない。したがって、TSVを有するダイを使用するEDSにおける熱放散接地抵抗は、望まれるほど低くならない。
例示的な埋込みダイ基板(EDS)
図1は、1手法による第1の種類のダイ124(たとえば、TSVを有さないダイ)を実装する埋込みダイ基板(EDS)100の一例の断面図である。EDS100は、中央導電層104と、トップサイド誘電体層106と、バックサイド誘電体層108とを含むコア基板102を含むことができる。
ダイ124を保持するためのキャビティ122は、トップサイド誘電体層106および中央導電層104内に形成することができる。キャビティ122の底部は、キャビティ122の「フロア」と呼ばれることがある。ダイ124は、キャビティ122のフロアに結合されてもよい(たとえば、キャビティ122内のバックサイド誘電体層108に結合される)。キャビティ122は、フィラー材料138によって充填されてもよい。
ダイ124は、ダイ124のトップサイド面上に第1の導電性パッド128、第2の導電性パッド130、第3の導電性パッド132、および第4の導電性パッド134を含む複数の導電性パッド128、130、132、134を含んでもよい。図1のダイ124はTSV(たとえば、ダイ製作時に鋳物工場においてダイの本体内に形成されるビア)を含まない。複数の導電性パッド128、130、132、134の各々に保護導電層136が設けられてもよい。
トップサイド誘電体層106にトップサイド積層140が設けられてもよい。バックサイド誘電体層108にバックサイド積層142が設けられてもよい。
図1の例示的な図では、ダイ124のトップサイド上の複数の導電性パッド128、130、132、134のうちの1つが、ダイ124の下方のEDS100の層におけるノード(たとえば、導電性パッドまたはトレース)に接続されてもよい。第2の導電性パッド130とバックサイド積層142のバックサイド上のノード146との間の(電気エネルギーおよび熱エネルギー用の)例示的な配線経路144が、両矢印によって示されている。
トップサイドドリリングを使用してダイ124のトップサイドのダイ124の第2の導電性パッド130に到達してもよい。トップサイドドリリングは、トップサイド積層140、およびキャビティ122を充填するために使用されるフィラー材料138内を通って延びてもよい。トップサイドドリリングにレーザードリルが使用されてもよい。レーザーストップを目的として、保護導電層136は、ダイ124の第2の導電性パッド130を保護する。レーザーストップ(たとえば、保護導電層136)は、レーザードリルが第2の導電性パッド130を貫通してダイ124に進入するのを阻止する。バックサイドドリリングは、ノード146(たとえば、パッドまたはトレース)からコア基板102の中央導電層104に向かう経路を開放してもよい。
第2の導電性パッド130とノード146(たとえば、パッドまたはトレース)との間の導電性経路を実現するには、ダイ124の上および周りにメタライゼーションを配線することができる。メタライゼーションは、相互接続部112を介して(トップサイド積層140を介して)配線することができる。メタライゼーションは次いで、横方向においてダイ124の縁部を越えて、導電性トレース148によって形成される相互接続部の一部に沿って配線することができる。メタライゼーションは次いで、下方にダイを越えて、ビアおよびパッドの複数の垂直セグメント(たとえば、実質的にZ軸に沿って揃えられたセグメント)を貫通するように配線することができる。たとえば、メタライゼーションは、第1のビアセグメント152、第1のパッド154、第2のビアセグメント156、第3のビアセグメント158、第2のパッド160、および第4のビアセグメント162を貫通し、その後バックサイド積層142のノード146に接合するように配線することができる。任意の2つ以上の結合されたビアセグメントは、本明細書では「セグメント化された相互接続部」と呼ばれることがある。前述のメタライゼーションの遠回りの配線は、計画および実装が困難である場合がある。この遠回りの配線によって、EDS100の製作コストが増すことがあり、EDS100が電気的要件および/または熱的要件を満たさなくなる場合がある。
図2は、別の手法による第2の種類のダイ224(たとえば、TSVを有するダイ)を実装する埋込みダイ基板(EDS)200の一例の断面図である。EDS200は、中央導電層204と、トップサイド誘電体層206と、バックサイド誘電体層208とを含むコア基板202を含むことができる。
ダイ224を保持するためのキャビティ222は、トップサイド誘電体層206および中央導電層204内に形成することができる。キャビティ222の底部は、キャビティ222の「フロア」と呼ばれることがある。ダイ224は、キャビティ222のフロアに結合されてもよい(たとえば、キャビティ222内のバックサイド誘電体層208に結合される)。キャビティ222は、フィラー材料238によって充填されてもよい。
ダイ224は、ダイ224のトップサイド面上に第1の導電性パッド228、第2の導電性パッド230、第3の導電性パッド232、第4の導電性パッド234を含む複数の導電性パッド228、230、232、234を含んでもよい。図2のダイ224は、第1の基板貫通ビア(TSV)264と第2のTSV266とを含む。第1のTSV264および第2のTSV266は、ダイ製作時に鋳物工場においてダイ224の本体内に形成されるビアであってもよい。複数の導電性パッド228、230、232、234の各々にトップサイド保護導電層236が設けられてもよい。
トップサイド誘電体層206にトップサイド積層240が設けられてもよい。バックサイド誘電体層208にバックサイド積層242が設けられてもよい。
図2の例示的な図では、第1のTSV264に結合された第1の導電性パッド228と、第2のTSV266に結合された第4の導電性パッド234とを有するダイ224が鋳物工場において製作される。第1のTSV264および第2のTSV266は、バックサイド導電性パッド268に結合される。すなわち、ダイ224は、ダイ224の本体内の第1のTSV264と第2のTSV266とを含む。第1のTSV264および第2のTSV266は、鋳物工場におけるダイ製作時にダイ224の本体内に形成された。そのような構成では、第1の導電性パッド228、第1のTSV264、第4の導電性パッド234、第2のTSV266、およびバックサイド導電性パッド268は金から形成されてもよい。
ダイ224のトップサイドのレーザーストップを目的として、トップサイド保護導電層236が、複数の導電性パッド228、230、232、234を保護する。たとえば、トップサイドドリリングプロセスにおいて、レーザーストップ(たとえば、トップサイド保護導電層236)は、レーザードリルが第2の導電性パッド230を貫通してダイ224に進入するのを阻止する。
ダイ224のバックサイドのレーザーストップを目的として、バックサイド保護導電層270が、バックサイド導電性パッド268を保護する。バックサイド保護導電層270をダイ224に追加すると、ダイ224のコストが増す。バックサイド保護導電層270は、EDS200のバックサイドからコア基板202の中央導電層204に向かうレーザードリリングによって形成される穴のためのレーザーストップとして働く。
相互接続部272、274は、EDS組込み時のバックサイドドリリングプロセス中に形成されてもよく、ダイ224内には延びずおよび/またはダイ224内を通って延びることがない。相互接続部は、たとえば、EDS組込み時にダイ224に穴(たとえば、ダイ内まで延びおよび/またはこのダイ内を通って延びる穴、ダイを貫通する穴)をドリリングすると、ダイ224を損傷する恐れがあるので、バックサイド導電性パッド268上に形成されたバックサイド保護導電層270(レーザーストップ層)において停止する。たとえば、EDS組込み時にダイ224を交換することは不可能である場合があるので、EDS組込み時にダイ224を損傷しないことが望ましい。ダイを損傷すると、EDS200が完全に失われる。
EDS200に第2の手法を使用するにはコストがかかる場合がある。TSVを有するダイは、TSVを有さないダイよりもコストが高い。さらに、上述のように、第1のTSV264および第2のTSV266は金から形成されてもよい。これに対して、相互接続部272、274は銅から形成されてもよい。金の熱伝導率は銅の熱伝導率よりも低い。したがって、ダイ224からたとえばバックサイド積層242のバックサイドのパッドまたはトレース280への熱エネルギーの伝達は最適ではない。
図1および図2に示す例示的な手法に対して、(鋳物工場で行われるのではない)EDS組込み時のダイ内へのバックサイドドリリングによってダイ内に形成される少なくとも1つの単一セグメントダイ貫通相互接続部を有する例示的なEDSは、鋳物工場TSVコストを減らすことによってコストを節約する場合があり、バックサイドドリリングに関するバックサイド銅めっきコストを減らすことがあり、金よりも高い熱伝導率を有する銅などの導体で全体的に形成された単一セグメントダイ貫通相互接続部を使用することによって性能を向上させることがある。
改良された例示的な埋込みダイ基板(EDS)
図3は、本明細書で説明する態様による第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310と第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316とを含むEDS300の断面図を示す。
「単一セグメント」構造という用語は、本明細書では、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造を表すために使用されることがある。本明細書で使用する「単一セグメントダイ貫通相互接続部」という用語は、本明細書では、ユニタリー相互接続部、不可分相互接続部、および/または未分割相互接続部を表すために使用されることがあり、この場合、相互接続部の一部は、EDS300の1つの層(たとえば、基板層、誘電体層、積層)およびEDS300のダイ324の少なくとも一部内を通って延びる(たとえば、それを貫通する、それを貫く、それに入り込む、それを通過する、それに進入する)。単一セグメントダイ貫通相互接続部の一例は、規定された非ゼロ高さを有する側壁を有する柱状構造、めっきされた穴、および/または第1の端部(たとえば、第2の積層342(たとえば、バックサイド積層)もしくは第2の誘電体層308の所の第1の端部および/または第2の積層342もしくは第2の誘電体層308内の第1の端部)と、第2の遠位端部(たとえば、第1の端部の終端、EDS300のダイ324の第1の導電性パッド328の所の第2の端部および/または第1の導電性パッド328内の第2の端部、あるいは第1の導電性パッド328上に設けられた保護導電層336(たとえば、レーザーストップ、金属層、銅層)の所の第2の端部および/または保護導電層336内の第2の端部)とを有する1つの導電性材料から形成された充填された穴を含んでもよい。本明細書で使用される単一セグメントダイ貫通相互接続部(たとえば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310)は、たとえば、EDS300の基板302を介してEDS300のダイ324内およびダイ324の導電性パッド328内に第1の穴310Hをドリリングし、第1の穴310H内から導電性パッド328に結合する1つの導電性材料によって第1の穴310Hをめっきしおよび/または充填することによって形成されてもよい。導電性材料は、第1の穴310Hの側壁をめっきしおよび/または第1の穴310Hを完全に充填してもよい。いくつかの実装形態では、第1の穴310Hは、一定の直径または線形に減少する直径を有してもよい(たとえば、穴が全長に沿って一定の直径または線形に減少する直径を有するように穴のドリリングが実施される)。
いくつかの実装形態では、EDS300の単一セグメントダイ貫通相互接続部の断面分析または並列ラッピング(p−ラッピング)では層の形成(たとえば、複数のセグメントを備える導電層)は検出されない。いくつかの実装形態では、本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部は、たとえば、複数の接合された(たとえば、突き合わされた)ビアのスタックとは異なり、1つのセグメント(たとえば、層)のみを含む。
第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310は、その全長に沿って導電性材料によってめっきされおよび/または充填されてもよい。いくつかの実装形態では、1つの導電性材料のみが使用される。言い換えれば、いくつかの実装形態では、単一セグメントダイ貫通相互接続部310の全長に沿って1つの導電性材料が分散される。1つの導電性材料が、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造を形成してもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は銅であってもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、導電性ペーストであってもよい。第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310は、ダイ324が基板302に結合された(たとえば、物理的に取り付けられた)後にEDS300のバックサイドドリリングプロセスの間に形成されてもよい。いくつかの実装形態では、EDS300において使用されるダイ324は、鋳物工場において第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310用に事前指定された位置にTSVを設けずに作製されてもよい。
EDS300は、基板302を含んでもよい。基板302は、第1の面301と反対側の第2の面303とを有してもよい。基板302は、コア基板であってもよい。基板302は、基板302の第1の面301における第1の誘電体層306と基板302の第2の面303における第2の誘電体層308との間にはさまれた導電層304を含んでもよい。導電性層304は、銅などの金属から形成されてもよい。導電層304は、EDS300内の他の導電層(たとえば、M1層382、M2層384、M3層386、M4層388)よりも厚くてもよい。導電層304の厚さは、EDS300に剛性および/または構造的支持をもたらすことがある。導電層304は、EDS300の接地平面または電力面として使用されてもよい。
代替態様では、基板302は、コア基板であってもよい。代替態様では、基板302は、基板302の第1の面301における第1の導電層(図示せず)と基板302の第2の面303における第2の導電層(図示せず)との間にはさまれた誘電体層(図示せず)を含んでもよいことが企図される。言い換えれば、代替態様では、基板302は、両側を導電層で覆われた非導電性誘電体層を有してもよい。誘電体の各側の導電層への短絡を防止するために、様々な層内を通って延びる相互接続部の周りに適切な絶縁体が形成されてもよい。
基板302内にキャビティ322が形成されてもよい。本明細書で説明するように、キャビティ322は、基板302内の側壁によって画定される開口部または空隙であってもよい。キャビティ322は、基板302の第1の面301から基板302内に画定されてもよい。キャビティ322は、基板内に形成されてもよい。キャビティ322は、ダイ324を保持するのに十分な大きさを有してもよい。キャビティ322は、たとえば、フォトリソグラフィックプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスを含む方法によって形成されてもよい。キャビティ322の底部は、キャビティ322の「フロア」と呼ばれることがある。いくつかの実装形態では、キャビティ322は、第1の誘電体層306および導電層304を含んでいなくてもよく、キャビティ322のフロアは、キャビティ322内に露出された第2の誘電体層308によって画定されてもよい。
ダイ324は、能動および/または受動回路/構成要素を含んでもよい。ダイ324は、一般にピックアンドプレースマシン、ダイボンディングマシン、またはチップシューターと呼ばれる表面実装技術(SMT)構成要素配置システムを使用してキャビティ322のフロアに結合されてもよい(たとえば、キャビティ322内の第2の誘電体層308に結合されてもよい)。ダイ324は、たとえば、接着剤、はんだ、またはエポキシ326を使用してキャビティ322のフロアに結合されてもよい。
ダイ324は、キャビティ322のフロアに対して遠位側のダイ324の面上に第1の導電性パッド328、第2の導電性パッド330、第3の導電性パッド332、および第4の導電性パッド334を含む複数の導電性パッド328、330、332、334を含んでもよい。図3における例示的な図のダイ324は、ダイ324の製作時に鋳物工場においてダイ324内に形成された基板貫通ビア(TSV)を示していない。いくつかの実装形態では、ダイ324は、製作時に鋳物工場においてダイ324内に形成された1つまたは複数のTSVを含んでもよい。ただし、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316などの単一セグメントダイ貫通相互接続部用に事前指定された位置にはTSVは含まれない。
複数の導電性パッド328、330、332、334は、任意の導電性材料(たとえば、金)から形成されてもよい。複数の導電性パッド328、330、332、334の各々に保護導電層336が印刷されてもよく、堆積されてもよく、形成されてもよく、または他の方法で設けられてもよい。保護導電層336は、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310、第2の相互接続部312、第3の相互接続部314、および/または第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316の一部を形成する際にレーザードリリングが使用される場合にレーザーストップとして使用されてもよい。
キャビティ322は、ダイ324をカプセル化し、保護し、および/または不動化するためにフィラー材料338によって充填されている。フィラー材料338は、たとえば、カプセル化材料、すなわち、第1の誘電体層306を形成するために使用される材料、または第1の誘電体層306のトップサイド面に積層されるプリプレグ材料などのプリプレグ材料であってもよい。
第1の誘電体層306に第1の積層340(たとえば、トップサイド積層)が設けられてもよい。第2の誘電体層308に第2の積層342(たとえば、バックサイド積層)が設けられてもよい。第1の積層340および第2の積層342の各々は、プリプレグ(予備含浸された)層と呼ばれることがある。第1の積層340および第2の積層342の各々は、1つまたは複数の誘電および導電層を含んでもよい。プリプレグ層は、たとえば、各層を噴霧によってそれぞれの表面上に堆積させることによって設けられてもよい。当業者には、基板302上にプリプレグ層および/または追加の層を設けるための他の方法(たとえば、積層、接合、取付け、接着、形成)が知られている。
図3の例示的な図では、ダイ324は、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316用に事前指定された位置にTSVを設けないように鋳物工場において製作されてもよい。他の位置におけるTSVは省略可能である。所与のダイにおけるTSVの数を少なくすると、ダイのコストが削減されることがある。鋳物工場におけるダイ製作時に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316用に事前指定された位置にTSVを形成するのではなく、基板302およびダイ324の少なくとも一部をバックサイドドリリングすることによって、EDS組込み時に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316を形成してもよい。
ダイ324の能動回路および/または受動回路に(それぞれ、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316に結合することができる)第1の導電性パッド328および第4の導電性パッド334が結合されてもよい。同様に、ダイ324の能動回路および/または受動回路に第2の導電性パッド330および第3の導電性パッド332が結合されてもよい。
第2の相互接続部312および第3の相互接続部314に関連するトップサイドドリリングプロセスに関連して、レーザーストップ(たとえば、保護導電層336)は、レーザードリルによって形成される穴が(金から形成される場合がある)導電性パッド330、332を貫通することおよびダイ324内まで延びることを阻止する。第2の相互接続部312および第3の相互接続部314は、ダイ324内まで延びずおよび/またはダイ324内を通って延びることはない。
バックサイドドリリングプロセスに関連して、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316は、ダイ324内まで延びおよび/またはダイ324内を通って延びる。言い換えれば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316は、第2の積層342(必要に応じて)、第2の誘電体層308(たとえば、基板302内に形成されたキャビティ322のフロア)を貫通し、キャビティ322のフロアに結合されたダイ324内に進入しおよび/またはダイ324を貫通するようにドリリングすることによって、それぞれの第1の穴310Hおよび第4の穴316H内に形成されてもよい。
第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316に関連するバックサイドドリリングプロセスに関連して、ダイ324のバックサイドのレーザースポットは存在しないことに留意されたい。そればかりでなく、レーザーストップは、レーザードリルによって実施されるバックサイドドリリングプロセスの間に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316の形成を妨げることがある。少なくとも単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された位置のレーザーストップを無くすと、コストが節約されることがある。
図3の例示的な図では、ダイ324のトップサイド上の第2の導電性パッド330および第3の導電性パッド332のうちの1つまたは複数が、ダイ324の下方のEDS300の層における第1のノード364および第4のノード370(たとえば、導電性パッドまたはトレース)に接続されてもよい。そのような接続を実現するための配線経路の例は、上記で図1に関連して提示されており、これについては説明を完結するために繰り返さない。
第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310を実装することの利点には、第1の導電性パッド328(または第1の導電性パッド328上の保護導電層336)から第2の積層342上のM4層388のパッドまたはトレース366まである導電性材料(たとえば、銅)内を通る伝導経路376が設けられることが含まれる場合がある。伝導経路376は、ダイ324と、ダイ324と第2の積層342との間の基板302の部分を通過することができる。単一セグメントダイ貫通相互接続部310を1つの伝導材料で作ることができるので、伝導材料としては、熱放散接地抵抗を最小限に抑え熱伝導率を最大にする材料を選択することができる。伝導経路376は、図3において両矢印によって示されている。
図3に示す第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316を実装することの利点には、第4の導電性パッド334(または第4の導電性パッド334上の保護導電層336)から第2の誘電体層308上の第3のノード368(たとえば、M3層386の第3のノード368(たとえば、パッド、トレース))までの伝導経路378を含めてもよい。伝導経路378は、ダイ324と、ダイ324と第2の積層342との間の基板302の部分を通過することができる。第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316を1つの伝導材料で作ることができるので、伝導材料としては、熱放散接地抵抗を最小限に抑え熱伝導率を最大にする材料を選択することができる。伝導経路378は、図3において両矢印によって示されている。
本明細書で説明する構造および方法を実施すると、たとえば、第1の導電性パッド328とバックサイドパッドまたはトレース366との間の伝導経路(たとえば、伝導経路376)の熱放散接地抵抗を最小限に抑え、かつ熱伝導率を最大にすることができる。たとえば、銅から形成された第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310を使用すると、(たとえば、図2に関連して説明した例と同様に)銅めっきされたビアセグメント上に積層された金製TSVビアセグメントに対して熱伝導率を約30%向上させることができる。
要約すると、一態様によれば、EDS300などのデバイスは、第1の面301および反対側の第2の面303を有する基板302と、第1の面301から基板302内に画定されたキャビティ322と、キャビティ322のフロアに結合され、キャビティ322のフロアに対して遠位側のダイ324の面上に導電性パッド(たとえば、第4の導電性パッド334)を有するダイ324とを含んでもよい。EDS300は、基板302の(たとえば、第2の誘電体層308内の)第2の面303、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第4の導電性パッド334)内を通って延び、基板302の第2の面303、ダイ324、および導電性パッド内に画定された穴(たとえば、第4の穴316H)をさらに含んでもよい。EDS300は、穴(たとえば、第4の穴316H)内に位置し、基板302の(たとえば、第2の誘電体層308内の)第2の面303と導電性パッド(たとえば、第4の導電性パッド334)との間を、基板302の第2の面303および導電性パッド内を通って延びる導電性材料(たとえば、第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316)をさらに含んでもよい。言い換えれば、図3のEDS300のいくつかの実装形態では、穴(たとえば、第4の穴316H)は、基板302の(たとえば、第2の誘電体層308内の)第2の面303、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第4の導電性パッド334)内を通って連続していてもよい。いくつかの実装形態では、穴(たとえば、第4の穴316H)は、基板302の(たとえば、第2の誘電体層308内の)第2の面303、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第4の導電性パッド334)内を通って延びる直線軸に沿って同心であってもよい。いくつかの実装形態では、穴(たとえば、第4の穴316H)は、穴(たとえば、第4の穴316H)の長さに沿った単一の直線穴であってもよい。いくつかの実装形態では、(たとえば、第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316を形成する)導電性材料は、ユニタリー単一セグメントであってもよい。いくつかの実装形態では、(たとえば、第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316を形成する)導電性材料は、1つの層のみを含んでもよい。言い換えれば、穴(たとえば、第4の穴316H)内にめっきされおよび/または充填される導電性材料は、単一セグメントダイ貫通相互接続部(たとえば、第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部316)として識別されてもよい。
要約すると、一態様によれば、EDS300などのデバイスは、第1の面301および反対側の第2の面303を有する基板302と、第1の面301から基板302内に画定されたキャビティ322と、キャビティ322のフロアに結合され、キャビティ322のフロアに対して遠位側のダイ324の面上に導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド328)を有するダイ324とを含んでもよい。EDS300は、キャビティ322のフロアに隣接する、基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)に結合された積層(たとえば、第2の積層342)をさらに含んでもよい。いくつかの態様では、基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)は、ダイ324と積層(たとえば、第2の積層342)との間にはさまれてもよい。EDS300は、積層(たとえば、第2の積層342)、基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド328)内を通って延び、積層、基板302の第2の面303、ダイ324、および導電性パッド内に画定された穴(たとえば、第1の穴310H)をさらに含んでもよい。EDS300は、穴(たとえば、第1の穴310H)内に位置し、積層(たとえば、第2の積層342)と基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)とダイ324と導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド328)との間を、積層、基板302の第2の面303、および導電性パッド内を通って延びる導電性材料(たとえば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310)をさらに含んでもよい。いくつかの実装形態では、穴(たとえば、第1の穴310H)は、積層(たとえば、第2の積層342)、基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド328)内を通って連続していてもよい。いくつかの実装形態では、穴(たとえば、第1の穴310H)は、積層(たとえば、第2の積層342)、基板302の第2の面303(たとえば、第2の誘電体層308)、ダイ324、および導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド328)内を通って延びる直線軸に沿って同心であってもよい。いくつかの実装形態では、穴(たとえば、第1の穴310H)は、穴(たとえば、第1の穴310H)の長さに沿った単一の直線穴であってもよい。いくつかの実装形態では、(たとえば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310を形成する)導電性材料は、ユニタリー単一セグメントであってもよい。いくつかの実装形態では、(たとえば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310を形成する)導電性材料は、1つの層のみを含んでもよい。言い換えれば、穴(たとえば、第1の穴310H)内にめっきされおよび/または充填される導電性材料は、単一セグメントダイ貫通相互接続部(たとえば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部310)として識別されてもよい。
導電層304および/または接着剤、はんだ、もしくはエポキシ326への短絡を防止するために、様々な層内を通って延びる相互接続部の周りに適切な絶縁体が形成されてもよい。
図4は、本明細書で説明する態様による第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410と第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416とを含むEDS400の断面図を示す。図3のEDS300と図4のEDS400との間の差は、すべての単一セグメントダイ貫通相互接続部が同じ層(たとえば、M4層488)に第1の端部411、417を有することである。したがって、図4の態様では、単一セグメントダイ貫通相互接続部(410、416)は、単一のバックサイドドリリングプロセスの間に形成されてもよい。
EDS400は、基板402を含んでもよい。基板402は、第1の面401と反対側の第2の面403とを有してもよい。基板402は、コア基板であってもよい。基板402は、基板402の第1の面401における第1の誘電体層406と基板402の第2の面403における第2の誘電体層408との間にはさまれた導電層404を含んでもよい。導電性層404は、銅などの金属で形成されてもよい。導電層404は、EDS400内の他の導電層(たとえば、M1層482、M2層484、M3層486、M4層488)よりも厚くてもよい。導電層404の厚さは、EDS400に剛性および/または構造的支持をもたらすことがある。導電層404は、EDS400の接地平面または電力面として使用されてもよい。
代替態様では、基板402は、コア基板であってもよい。代替態様では、基板402は、基板402の第1の面401における第1の導電層(図示せず)と基板402の第2の面403における第2の導電層(図示せず)との間にはさまれた誘電体層(図示せず)を含んでもよいことが企図される。言い換えれば、代替態様では、基板402は、両側を導電層で覆われた非導電性誘電体層を有してもよい。たとえば、誘電体の各側の導電層への短絡を防止するために、様々な層内を通って延びる相互接続部の周りに適切な絶縁体が形成されてもよい。
基板402内にキャビティ422が形成されてもよい。本明細書で説明するように、キャビティ422は、基板402内の側壁によって画定された開口部または空隙であってもよい。キャビティ422は、基板402の第1の面401から基板402内に画定されてもよい。キャビティ422は、基板内に形成されてもよい。キャビティ422は、ダイ424を保持するのに十分な大きさを有してもよい。キャビティ422は、たとえば、フォトリソグラフィックプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスを含む方法によって形成されてもよい。キャビティ422の底部は、キャビティ422の「フロア」と呼ばれることがある。いくつかの実装形態では、キャビティ422は、第1の誘電体層406および導電層404を含んでいなくてもよく、キャビティ422のフロアは、キャビティ422内に露出された第2の誘電体層408によって画定されてもよい。
ダイ424は、能動および/または受動回路/構成要素を含んでもよい。ダイ424は、一般にピックアンドプレースマシン、ダイボンディングマシン、またはチップシューターと呼ばれる表面実装技術(SMT)構成要素配置システムを使用して(たとえば、キャビティ422内の第2の誘電体層408に結合された)キャビティ422のフロアに結合されてもよい。ダイ424は、たとえば、接着剤、はんだ、またはエポキシ426を使用してキャビティ422のフロアに結合されてもよい。
ダイ424は、キャビティ422のフロアの遠位側のダイ424の面上に第1の導電性パッド428、第2の導電性パッド430、第3の導電性パッド432、第4の導電性パッド434を含む複数の導電性パッド428、430、432、434を含んでもよい。図4における例示的な図のダイ424は、ダイ424の製作時に鋳物工場においてダイ424内に形成された基板貫通ビア(TSV)を示していない。いくつかの実装形態では、ダイ424は、製作時に鋳物工場においてダイ424内に形成された1つまたは複数のTSVを含んでもよい。ただし、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416などの単一セグメントダイ貫通相互接続部用に事前指定された位置にはTSVは含まれない。
複数の導電性パッド428、430、432、434は、任意の導電性材料(たとえば、金)で形成されてもよい。複数の導電性パッド428、430、432、434の各々に保護導電層436が印刷されてもよく、堆積されてもよく、形成されてもよく、または他の方法で設けられてもよい。保護導電層436は、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410、第2の相互接続部412、第3の相互接続部414、および/または第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416の一部を形成する際にレーザードリリングが使用される場合にレーザーストップとして使用されてもよい。
キャビティ422は、ダイ424をカプセル化し、保護し、および/または不動化するためにフィラー材料438によって充填されている。フィラー材料438は、たとえば、カプセル化材料、すなわち、第1の誘電体層406を形成するために使用される材料、または第1の誘電体層406のトップサイド面に積層されるプリプレグ材料などのプリプレグ材料であってもよい。
第1の誘電体層406に第1の積層440(たとえば、トップサイド積層)が設けられてもよい。第2の誘電体層408に第2の積層442(たとえば、バックサイド積層)が設けられてもよい。第1の積層440および第2の積層442の各々は、プリプレグ(予備含浸された)層と呼ばれることがある。第1の積層440および第2の積層442の各々は、1つまたは複数の誘電および導電層を含んでもよい。プリプレグ層は、たとえば、各層を噴霧によってそれぞれの表面上に堆積させることによって設けられてもよい。当業者には、基板402上にプリプレグ層および/または追加の層を設けるための他の方法(たとえば、積層、接合、取付け、接着、形成)が知られている。
図4の例示的な図では、ダイ424は、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416用に事前指定された位置にTSVを設けないように鋳物工場において製作することができる。他の位置におけるTSVは省略可能であってもよい。所与のダイにおけるTSVの数を少なくすると、ダイのコストが削減されることがある。鋳物工場におけるダイ製作時に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416用に事前指定された位置にTSVを形成するのではなく、基板402およびダイ424の少なくとも一部をバックサイドドリリングすることによって、EDS組込み時に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416を形成してもよい。
ダイ424の能動回路および/または受動回路に(それぞれ、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416に結合することができる)第1の導電性パッド428および第4の導電性パッド434が結合されてもよい。同様に、ダイ424の能動回路および/または受動回路に第2の導電性パッド430および第3の導電性パッド432が結合されてもよい。
第2の相互接続部412および第3の相互接続部414に関連するトップサイドドリリングプロセスに関連して、レーザーストップ(たとえば、保護導電層436)は、レーザードリルによって形成される穴が(金から形成される場合がある)導電性パッド430、432およびダイ424を貫通することを阻止する。第2の相互接続部412および第3の相互接続部414は、ダイ424内まで延びずおよび/またはダイ424内を通って延びることはない。
バックサイドドリリングプロセスに関連して、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416は、ダイ424内に延びおよび/またはダイ424内を通って延びる。言い換えれば、第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416は、第2の積層442、第2の誘電体層408(たとえば、基板402内に形成されたキャビティ422のフロア)を貫通し、キャビティ422のフロアに結合されたダイ424内に進入しおよび/またはダイ424を貫通するようにドリリングすることによって、それぞれの第1の穴410Hおよび第4の穴416H内に形成されてもよい。
第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416に関連するバックサイドドリリングプロセスに関連して、ダイ424のバックサイドのレーザーストップは存在しないことに留意されたい。そればかりでなく、レーザーストップは、レーザードリルによって実施されるバックサイドドリリングプロセスの間に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416の形成を妨げることがある。少なくとも単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された位置のレーザーストップを無くすと、コストが節約されることがある。
第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416を実装することの利点には、1つの導電性材料(たとえば、銅)内を通る伝導経路476、478を設けることを含んでもよい。第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410に関連する伝導経路476は、第1の導電性パッド428(または第1の導電性パッド428上の保護導電層436)から第2の積層442上のM4層488のパッドまたはトレース467まで延びることができる。第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416に関連する伝導経路478は、第4の導電性パッド434(または第4の導電性パッド434上の保護導電層436)から第2の積層442上の同じM4層488のパッドまたはトレース467まで延びることができる。伝導経路476、478は、ダイ424と、ダイ424と第2の積層442との間の基板402の部分と、第2の積層442とを通過することができる。第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部410および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部416を1つの伝導材料で作ることができるので、伝導材料としては、熱放散接地抵抗を最小限に抑え熱伝導率を最大にする材料を選択することができる。伝導経路476、478は、図4において両矢印によって示されている。
本明細書で説明する構造および方法を実施すると、たとえば、トップサイド導電性パッド(たとえば、第1の導電性パッド428、第4の導電性パッド434)と第2の積層442上のパッドまたはトレース467との間の伝導経路(たとえば、伝導経路476、478)の熱放散接地抵抗を最小限に抑え、かつ熱伝導率を最大にすることができる。たとえば、銅から形成された単一セグメントダイ貫通相互接続部(たとえば、410、416)を使用すると、(たとえば、図2に関連して説明した例と同様に)銅めっきされたビアセグメント上に積層された金製TSVビアセグメントに対して熱伝導率を約30%向上させることができる。
導電層404および/または接着剤、はんだ、もしくはエポキシ426への短絡を防止するために、様々な層内を通って延びる相互接続部の周りに適切な絶縁体が形成されてもよい。
図5Aは、本明細書で説明する態様によるEDSに設置される場合があるダイ524のバックサイド平面図を示す。たとえば、ダイ524は、図3、図4、図6A、および/または図6BのEDSに設置されてもよい。ダイ524は、能動回路および/または受動回路が存在する領域525をダイ524の縁部の内側に有してもよい。能動回路および/または受動回路が存在する領域525の縁部は、図5Aにおいて点線によって区画されている。ダイ524の縁部と能動回路および/または受動回路が存在する領域525の縁部との間のガード領域527が確立されてもよい。いくつかの実装形態では、ガード領域527には回路がほとんど存在しない。
図5Bは、線5B−5Bに沿った図5Aのダイ524の断面図を示す。図5Bは、ガード領域527には回路がほとんど存在しないことを示す。いくつかの実装形態では、ガード領域527内に単一セグメントダイ貫通相互接続部が配置されてもよい。しかし、ダイ524上のどこかに単一セグメントダイ貫通相互接続部が配置されてもよい。
図6Aは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置602を有する第1のEDS600のバックサイド平面図を示す。点線は、能動回路および/または受動回路が存在する領域625をダイ624の縁部の内側に区画している。円で囲まれた「+」記号は、第1の位置602の各々を表している。第1の位置602は、ダイ624の境界に隣接しかつ境界(たとえば、縁部)内に配置される。指定された第1の位置602に形成されたすべての単一セグメントダイ貫通相互接続部は、ダイ624内まで延びおよび/またはダイ624内を通って延びてもよい。図6Aは、ダイ624内まで延びずおよび/またはダイ624内を通って延びることのない、他の相互接続部を形成するために事前指定された第2の位置604をさらに示す。正方形で囲まれた「+」記号は、第2の位置604の各々を表している。第2の位置604は、ダイ624の境界の外側に位置してもよく、またはダイ624の境界内に位置してもよい。
第1のEDS600の平面図は、バックサイドドリリングプロセスよりも前の段階を示す。(図3のM4層388と同様の)導電層を追加する前の、第2の積層642のバックサイド面が表されている。この平面図では、ダイ624が第1のEDS600に結合される場合でも、ダイ624は第1のEDS600のバックサイドから見えないので、第1のEDS600内に埋め込まれたダイ624の概略図が点線で示されている。さらに、キャビティ622も同様に第1のEDS600のバックサイドから見えないので、ダイ624が内部に存在するキャビティ622(たとえば、側壁によって画定される開口部または空隙)の概略図が点線で示されている。
いくつかの実装形態では、バックサイドドリリングプロセスの間に、レーザードリルが第1の位置602の各々において穴をドリリングすることによって複数の穴を形成してもよい。第1の位置602の各々に形成された各穴は、第2の積層642、キャビティ622のフロア、ダイ624、およびダイ624のトップサイド上の導電性パッド(図示せず)の内部まで延び、ならびに/あるいは第2の積層642、キャビティ622のフロア、ダイ624、および上記の導電性パッド内を通って延びてもよい(さらに、ダイ624のトップサイド上の導電性パッド(図示せず)に関連するレーザーストップ層(図示せず)の下面を露出させてもよい)。
いくつかの実装形態では、バックサイドドリリングプロセスの間に、レーザードリルが第2の位置604の各々において穴をドリリングすることによって複数の穴を形成してもよい。第2の位置604に形成された各穴は、ダイ624内まで延びずおよび/またはダイ624内を通って延びることはない。
いくつかの実装形態では、第1の位置602および第2の位置604の各々において穴がドリリングされた後、導電性材料を使用して穴をめっきしおよび/または充填し、したがって、穴内に相互接続部を形成してもよい。導電性材料は、穴の側壁をめっきしおよび/または穴を完全に充填してもよい。穴を導電性材料によってめっきしおよび/または充填することにより、穴の側壁上に(および/または第1の位置602の各々、ダイ624のトップサイド上の導電性パッド(図示せず)および/またはレーザーストップ(図示せず)において)露出されるメタライゼーションの縁部と相互接続部の残りの部分が結合されてもよい。たとえば、M4層のパッドおよびトレースを形成するための追加のメタライゼーションが第2の積層642に追加されてもよい。
図6Aにおいて、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置602は、ダイ624の外縁部の近くに配置されるように示されている。ダイの外縁部の周りの領域はガード領域(たとえば、図5、527)と呼ばれることがある。ガード領域は、ダイ624上またはダイ624内の能動回路および/または受動回路に関して、ダイの縁部の内側の領域625よりも密度が低くてもよい。いくつかの実装形態では、ダイ624は、ドリル(たとえば、レーザードリル)と第1の位置602とのずれを許容するように構成されてもよい。いくつかの実装形態では、単一セグメントダイ貫通相互接続部用の穴をドリリングすることが課されたドリルは、レーザードリルであってよく、約10umから200umの間または約30umから100umの間の直径の穴をドリリングすることができるが、提示された範囲よりも小さいかまたは大きい直径が許容されかつ企図される。当業者に知られているように、たとえば、穴の直径はダイの厚さによって決まってもよい。いくつかの実装形態では、ダイは、サイズの範囲が約1.5×1.5mm〜約10×10mm程度であってもよく、一実装形態では、ダイは約2×2mmであってもよいが、ダイは本明細書に記載された寸法に限定されず、たとえば、パッケージサイズに応じてそれより大きくてもよくあるいは小さくてもよい。
図6Bは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置602を有する第2のEDS601のバックサイド平面図を示す。点線は、能動回路および/または受動回路が存在する領域625をダイ624の縁部の内側に区画している。図6Bの構成の説明は、図6Aの構成要素と同じであるかまたは同様であり、この説明については、簡潔のために繰り返さない。しかし、図6Bでは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を形成するために事前指定された第1の位置602は、ダイ624に隣接するように配置されるとともに、(たとえば、ダイ624のガード領域内の)ダイ624の外縁部上とダイ624の縁部の内側の領域625(たとえば、高密度の能動回路および/または受動回路を有する領域)内に配置されるように示されている。図6Bの態様は、ダイ624上またはダイ624内の能動回路および/または受動回路の密度は、ダイ624の縁部に隣接する領域内よりもダイ624の縁部の内側の領域625内の方が高い場合があるにもかかわらず、ダイ624の縁部の内側の領域625内に単一セグメントダイ貫通相互接続部を収容するようにダイ624を設計することが可能であることを示すことが意図されている。
埋込みダイ基板(EDS)デバイスを製作するための例示的なシーケンス
図7A〜図7Cは、本明細書で説明する態様による単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを提供する/製作するための段階の例示的なシーケンスを示す。いくつかの実装形態では、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを提供する/製作することはいくつかのプロセス段階を含む。図7は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを提供する/製作するための段階の例示的なシーケンスを示す図である(図7A〜図7Cを含む)。いくつかの実装形態では、図3、図4、図6A、および/または図6Bの単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するために図7A〜図7Cの例示的なシーケンスが使用されてもよい。しかしながら、簡略化のために、図7A〜図7Cについては、図3のEDSを提供する/製作することの文脈において説明する。
図7A〜図7Cのシーケンスでは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを提供するためのシーケンスを単純化しおよび/または明確にするために、1つまたは複数の段階を組み合わせてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態では、プロセス段階の順序は変更または修正されてもよい。
図7Aに示されるように、段階1は、基板702が用意された後の状態を示す。基板702は、コア基板(たとえば、コア層)であってもよい。基板702は、両面基板であってもよい。基板702は、銅などの金属から形成されてもよい導電層704を含んでもよい。導電層704は、EDS内の他の導電層(たとえば、M1層782、M2層784、M3層786、M4層788)よりも厚くてもよい。導電層704の厚さは、EDSに剛性および/または構造的支持をもたらすことがある。導電層704は、EDSの接地平面または電力面として使用されてもよい。基板702は、基板702の第1の面701における第1の誘電体層706(たとえば、トップサイド誘電体層)と基板702の第2の面703における第2の誘電体層708(たとえば、バックサイド誘電体層)とを含んでもよい。第1の誘電体層706と第2の誘電体層708は、間に導電層704をはさんでもよい。基板702は、形成されてもよく、または供給元によって提供されてもよい。
段階2は、基板702に複数の穴711H、713Hが形成された後の状態を示す。複数の穴711H、713Hは基板702によって画定されてもよい。複数の穴711H、713Hは、セグメント化された相互接続部を収容することができる。複数の穴711H、713Hは、たとえば、フォトリソグラフィプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスによって形成されてもよい。
段階3は、基板702上および/または基板702内にM2層784(たとえば、金属層)のパッドまたはトレース715およびM3層786(たとえば、金属層)のパッドまたはトレース717が形成された後の状態を示す。例示的な図では、M2層784のパッドまたはトレース715は第1の誘電体層706上に形成されてもよい。M3層786のパッドまたはトレース717は第2の誘電体層708上および/または第2の誘電体層708内に形成されてもよい。複数の穴711H、713Hには、M2層784のパッドまたはトレース715およびM3層786のパッドまたはトレース717に使用される金属と同じ金属などの導電性材料が充填されおよび/またはめっきされてもよい。(複数の穴711H、713H内で)導電性材料711と導電性材料713を接続することによってパッドまたはトレース715とパッドまたはトレース717との間に第1のセグメント化された相互接続部718が形成されてもよい。第1のセグメント化された相互接続部718は、(それぞれ)複数の穴711H、713H内の導電性材料711、713から形成されたセグメント(たとえば、層)から構成されるので、「セグメント化」相互接続部と呼ばれる。第1のセグメント化相互接続部718は段階3における完全な状態で示されているが、穴713Hにおける導電性材料713の形成とは異なる段階、異なる時間に穴711Hにおける導電性材料711の形成が行われている場合があることを示すシーム705がセグメント間に示されている。第1のセグメント化相互接続部718は、複数の層から形成され、たとえば、各層は異なるセグメントから形成される。
段階4は、基板702内にキャビティ722(たとえば、側壁によって画定される開口部または空隙)が形成された後の状態を示す。キャビティ722は、たとえば、フォトリソグラフィ、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングを含む方法によって形成されてもよい。キャビティ722は、の第1の面701から基板702内に画定されてもよい。キャビティ722は、第1の誘電体層706および導電層704から材料を除去することによって形成されてもよい。いくつかの実装形態では、キャビティ722は第1の誘電体層706および導電層704を含んでいなくてもよい。キャビティ722の幅および深さとしては、キャビティ722内に配置することができるダイ724用の空間を形成する幅および深さが選択されてもよい。いくつかの実装形態では、キャビティ722の深さは、ダイ724の高さに、キャビティ722の底部(たとえば、フロア)にダイ724を結合するのに使用される場合がある接着剤、はんだ、またはエポキシ726の厚さを加えた値以上であってもよい。したがって、少なくともダイ724の高さに応じて、上記よりも多い材料または上記よりも少ない材料を基板702から除去し、基板702によって画定されるキャビティ722を形成してもよい。
いくつかの実装形態では、導電層704のある部分がキャビティ722内に残ってもよいが、そのような実装形態では、ダイの底部上のメタライゼーションおよび/またはキャビティ722のフロアを貫通する単一セグメントダイ貫通相互接続部のメタライゼーションが導電層704との不要な短絡回路を形成しないようにアンチパッド部分および/または絶縁部分などの手段が実装されてもよい。
いくつかの実装形態では、キャビティ722を形成する間に第2の誘電体層708(たとえば、バックサイド誘電体層)のある部分が除去されてもよい。いくつかの実装形態では、キャビティ722は、基板702におけるキャビティ722を画定する側壁内から第1の誘電体層706、導電層704、および第2の誘電体層708のすべてを除去することによって形成されてもよい。そのような実装形態では、ダイは、第2の誘電体層708(の下方)に隣接する層に結合されてもよい。
段階5は、ダイ724が、キャビティ722のフロアに結合された(たとえば、キャビティ722内の第2の誘電体層708に結合された)後の状態を示す。ダイ724は、たとえば、接着剤、はんだ、またはエポキシ726を使用して結合されてもよい。ダイ724は、キャビティ722のフロアの遠位側のダイ724の面上に第1の導電性パッド728、第2の導電性パッド730、第3の導電性パッド732、および第4の導電性パッド734を含む複数の導電性パッド728、730、732、734を含んでもよい。複数の導電性パッド728、730、732、734は、たとえば金から形成されてもよい。複数の導電性パッド728、730、732、734の各々は、パッド上に堆積され、めっきされ、または追加されるレーザーストップ層736(たとえば、保護導電層)(たとえば、複数の導電性パッド728、730、732、734の各々上のレーザーストップ層736)を有してもよい。第1のレーザーストップ層736は、たとえば、銅であってもよい。
段階5は、キャビティ722がダイ724をカプセル化し、保護し、および/または不動化するためにフィラー材料738を受け入れた後の状態をさらに示す。フィラー材料738は、ダイ724を少なくとも部分的にカプセル化する場合がある。いくつかの実装形態では、フィラー材料738は、フィラー材料738の表面が第1の誘電体層706のトップサイド面と実質的に共面になるように塗布され(たとえば、形成され、設けられ)てもよい。
段階6は、穴716H内に第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716が形成された後の状態を示す。穴716Hは、たとえば、第2の誘電体層708(たとえば、基板702の一部、基板702内に形成されたキャビティ722のフロア)を貫通し、キャビティ722のフロアに結合されたダイ724に進入するようにドリリングすることによって形成されてもよい。穴716Hは、基板702の第2の面703(たとえば、基板の第2の面は第2の誘電体層708を含んでもよい)、ダイ724、および導電性パッド734内を通って延びてもよく、かつ基板702の第2の面703、ダイ724、および導電性パッド734内に画定されてもよい。たとえば、例示的な図では、穴716Hは、基板702の第2の誘電体層708、ダイ724、および導電性パッド734内を通って延び、基板702の第2の誘電体層708、ダイ724、および導電性パッド734内に画定される。いくつかの実装形態では、穴716Hは、導電性パッド734上のレーザーストップ層736の所で終わり、および/またはレーザーストップ層736内で終わってもよい。導電性材料(たとえば、第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716を形成する導電性材料)が、穴716Hをめっきしおよび/または充填しており、穴716H内から導電性パッド734に結合している。導電性材料は、キャビティのフロアに対して遠位側の第2の誘電体層708の表面と導電性パッド734との間に相互接続部(第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716)を形成している。第2の誘電体層708上および/または第2の誘電体層708内にパッドまたはトレース768が形成されてもよい。
第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716の右側には、対照的な第1のセグメント化相互接続部718が位置している。第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716は、ユニタリー単一セグメント、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造と呼ばれることもある。第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716は、基板702、ダイ724、および導電性パッド734内を通って延び、基板702、ダイ724、および導電性パッド734内に画定される構造と呼ばれることもある。これに対して、第1のセグメント化相互接続部718は、導電性材料711の第1のセグメントおよび導電性材料713の第2のセグメントの積層セットから形成されており、ダイ724および/またはダイ724のトップサイド上の任意の導電性パッド内まで延びずならびに/あるいはダイ724および/または導電性パッド内を通って延びることはない。
段階7は、第1の誘電体層706に第1の積層740(たとえば、トップサイド積層)を設け、第2の誘電体層708に第2の積層742を設けた後の状態を示す。第1の積層740および第2の積層742の各々は、プリプレグ(予備含浸された)層と呼ばれることがある。第1の積層740および第2の積層742の各々は、1つまたは複数の誘電および導電層を含んでもよい。プリプレグ層は、たとえば、各層を噴霧によってそれぞれの表面上に堆積させることによって設けられてもよい。当業者には、基板702上にプリプレグ層および/または追加の層を設けるための他の方法(たとえば、積層、接合、取付け、接着、形成)が知られている。
段階8は、第1の積層740(たとえば、第1のプリプレグ層)から事前指定された位置をドリリングすることによって第1のトップサイド外側穴752Hと、第1のトップサイド内側穴712Hと、第2のトップサイド内側穴714Hと、第2のトップサイド外側穴746Hとを含む第1の複数の穴が形成された後の状態を示す。第1の複数の穴は、トップサイドドリリングプロセスの間に形成されてもよい。第2の積層742(たとえば、第2のプリプレグ層)から事前指定された位置をドリリングすることによって、第1の外側穴762Hと、第2の外側穴756Hと、内側穴710Hとを含む第2の複数の穴が形成されてもよい。第2の複数の穴は、バックサイドドリリングプロセスの間に形成されてもよい。
トップサイドドリリングプロセスの間に、第1のトップサイド内側穴712Hおよび第2のトップサイド内側穴714Hは、第1の積層740およびキャビティ722内のフィラー材料738の部分内を通って延びる。第1のトップサイド内側穴712Hおよび第2のトップサイド内側穴714Hは、レーザーストップ層736層の所で終わる。第1のトップサイド内側穴712Hおよび第2のトップサイド内側穴714Hはダイ724内まで延びずおよび/またはダイ724内を通って延びることはない(ならびに/あるいはダイ724の所の導電性パッド730、732内まで延びずおよび/または導電性パッド730、732内を通って延びることはない)。第1のトップサイド外側穴752Hおよび第2のトップサイド外側穴746Hも、第1の積層740内を通って延びる。第1のトップサイド外側穴752Hは、第1の誘電体層706上のパッドまたはトレース754上で終わる。第2のトップサイド外側穴746Hは、第1の誘電体層706上のパッドまたはトレース715上で終わる。
バックサイドドリリングプロセスの間に、第1の外側穴762Hは、第2の積層742内を通って延び、第2の積層742によって画定され、第2の誘電体層708上のM3層786のパッドまたはトレース760の所で終わる。第2の外側穴756Hは、第2の積層742内を通って延び、第2の積層742によって画定され、第2の誘電体層708上のM3層786のパッドまたはトレース717の所で終わる。バックサイドドリリングプロセスの間に、(第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部710を形成するように導電性材料によってめっきしおよび/または充填することができる)内側穴710Hは、第2の積層742、基板702(たとえば、第2の誘電体層708、ダイ724と第2の積層742(たとえば、キャビティ722のフロア)との間に位置する基板702の一部)、ダイ724、および導電性パッド728内を通って延び、第2の積層742、基板702、ダイ724、および導電性パッド728によって画定される。たとえば、例示的な図では、内側穴710Hは、第2の積層742、基板702の第2の誘電体層708、ダイ724、および導電性パッド728内を通って延び、第2の積層742、第2の誘電体層708、ダイ724、および導電性パッド728によって画定される。内側穴710Hは、導電性パッド728上のレーザーストップ層736の所で終わり、および/またはレーザーストップ層736内で終わってもよい。
複数の第1の穴(第1のトップサイド外側穴752H、第1のトップサイド内側穴712H、第2のトップサイド内側穴714H、および第2のトップサイド外側穴746Hを含む)ならびに第2の複数の穴(第1の外側穴762H、第2の外側穴756H、および内側穴710Hを含む)は、たとえばフォトリソグラフィプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスを含む方法によって形成されてもよい。
段階9は、導電性材料を使用して内側穴710H内に第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部710が形成された後の状態を示す。導電性材料は、基板702の第2の面703に対して遠位側の第2の積層742の表面(たとえば、基板の第2の面は第2の誘電体層708を含んでもよい)と導電性パッド734との間に相互接続部(第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部710)を形成する。さらに、段階9は、第1のトップサイド外側穴752H内の導電性材料752、第1のトップサイド内側穴712H内の導電性材料712、第2のトップサイド内側穴714H内の導電性材料714、第2のトップサイド外側穴746H内の導電性材料746、第1の外側穴762H内の導電性材料762、第2の外側穴756H内の導電性材料756を示す。ステージ9は、第1の積層740上および/または第1の積層740内に形成されたM1層782、ならびに第2の積層742上および/または第2の積層742内に形成されたM4層788をさらに示す。M1層782は、第1の水平トレース790と第2の水平トレース792とを含む場合がある。M4層788は、第1のノード764と、第2のノード766と、第4のノード770とを含んでもよい(たとえば、ノードは導電性パッドであってもまたは導電性トレースであってもよい)。
ダイ724を基板702に結合するために使用される接着剤、はんだ、またはエポキシ726を含まないアンチパッド部分および/または絶縁部分などのガード領域(図示せず)が、実装されてもよく、たとえば、接着剤、はんだ、またはエポキシ726が導電性である場合に接着剤、はんだ、またはエポキシ726への短絡を妨げるために第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部710および第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部716の周りに設けられてもよい。
いくつかの実装形態では、いくつかのEDSがコア基板上に同時に製作されてもよく、コア基板を個々のEDSに切り分けるためにシンギュレーションプロセスが実行されてもよい。
埋込みダイ基板(EDS)を製作するための例示的な方法
図8は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の流れ図800を示す。いくつかの実装形態では、図3、図4、図6A、および/または図6Bの単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するために図8の例示的な方法が使用されてもよい。しかしながら、簡略化のために、図8については、図3のEDSを提供する/製作することの文脈において説明する。
図8に提示されたブロックのシーケンスでは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための方法を単純化しおよび/または明確にするために、1つまたは複数の工程を組み合わせてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態では、ブロックの順序は変更または修正されてもよい。
基板が用意されてもよい(802)。基板は、第1の面と反対側の第2の面とを有してもよい。基板は、両面基板であってもよい。基板は、コア基板(たとえば、コア層)であってもよい。基板は、銅などの金属から形成されてもよい導電層を含んでもよい。基板は、基板の第1の面(たとえば、トップサイド誘電体層)上に第1の誘電体層を含んでもよく、基板の第2の面(たとえば、バックサイド誘電体層)上に第2の誘電体層を含んでもよい。第1の誘電体層と第2の誘電体層は、間に導電層をはさんでもよい。
複数の相互接続部を収容するように基板に複数の穴が形成されてもよい(804)。たとえば、フォトリソグラフィプロセス、機械的プロセス、および/またはレーザードリリングプロセスを使用して複数の穴が形成されてもよい。いくつかの実装形態では、複数の穴は、レーザードリルを使用して形成されてもよい。
メタライゼーション(たとえば、導電性材料)を複数の穴に塗布して相互接続部を形成してもよく(806)、第1の誘電体層および第2の誘電体層上にパターン化してパッドおよび/またはトレースを形成してもよい。
基板内にキャビティが形成されてもよい(808)。基板内にキャビティが形成されてもよい。本明細書で説明するように、キャビティは、基板内の側壁によって画定される開口部または空隙であってもよい。キャビティは、基板の第1の面から基板内に形成および画定されてもよい。キャビティは、第1の誘電体層および導電層から材料を除去することによって形成されてもよい。キャビティの幅および深さとしては、キャビティ内に配置されてもよいダイ用の空間を形成する幅および深さが選択されてもよい。いくつかの実装形態では、キャビティの深さは、ダイの高さに、キャビティの底部(またはフロア)にダイを結合する接着剤、はんだ、またはエポキシの厚さを加えた値以上であってもよい。
ダイは、キャビティのフロアに結合されてもよい(たとえば、キャビティ内に露出された第2の誘電体層に結合される)(810)。ダイは、キャビティのフロアに結合された第1の面とキャビティのフロアに対して遠位側の、反対側の第2の面とを有してもよい。ダイは、たとえば、接着剤、はんだ、またはエポキシを使用して結合されてもよい。ダイは、複数の導電性パッドを含んでもよい。複数の導電性パッドは、たとえば金から形成されてもよい。ダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面(ダイの反対側の第2の面)上に少なくとも1つの導電性パッドを有してもよい。複数の導電性パッドの各々は、パッド上に堆積され、めっきされ、追加されたレーザーストップ層を有してもよい。レーザーストップ層は、銅などの金属のカバー層であってもよい。レーザーストップ層の金属は、下方の導電性パッドの金属とは異なっていてもよい。
キャビティは、ダイをカプセル化し、保護し、および/または不動化するためにフィラー材料を受け入れてもよい(812)。フィラー材料は、ダイを少なくとも部分的にカプセル化する場合がある。いくつかの実装形態では、フィラー材料は、フィラー材料の表面が第1の誘電体層の表面と実質的に共面になるように塗布され(たとえば、形成され、設けられ)てもよい。
基板、ダイ、および導電性パッド内を通って延びるようにドリリングによって穴が形成されてもよい(814)(たとえば、設けられてもよい)。たとえば、穴は、基板の第2の面(たとえば、ダイが結合された基板の層、キャビティのフロアと呼ばれる表面を有する基板の層、第2の誘電体層を含む基板の層)内を通って延び、基板の第2の面内に画定され、キャビティのフロアに結合されたダイ内まで延びおよび/またはこのダイ内を通って延び、かつキャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上の導電性パッド内まで延びおよび/またはこの導電性パッド内を通って延びてもよい。いくつかの実装形態では、穴は、ダイ内まで延びおよび/またはこのダイ内を通って延び、ダイ上の導電性パッドの表面の所で終わるかあるいはこの表面を露出させてもよい。導電性パッドの表面は、導電性パッドの下面であってもよい。導電性パッドの下面は、ダイの上部と導電性パッドの底部との間の界面に実質的に沿って位置する平面内に位置してもよい。
穴をめっきしおよび/または充填して穴内から導電性パッドに結合するように導電性材料が塗布されてもよい(816)。導電性材料は、穴の側壁をめっきしおよび/または穴を完全に充填してもよい。穴は、基板の第2の誘電体層およびダイ内を通って延び、基板の第2の誘電体層およびダイ内に画定され、導電性パッド内まで延びおよび/またはこの導電性パッド内を通って延び、一度に形成されてもよく、あるいは言い換えれば、1つのプロセスの間または1つの措置内で形成されてもよい。導電性材料は、EDSの第2の誘電体層からダイ内を通って延び、キャビティのフロアに結合されたダイの面に対して遠位側のダイの面上の導電性パッド内まで延びおよび/またはこの導電性パッド内を通って延びてもよく、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造であってもよい。したがって、導電性材料は、基板、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、ユニタリーセグメント、不可分セグメント、および/または未分割セグメント(たとえば、1つの構造、1つのセグメント、単一のセグメント)として形成されてもよいので、単一セグメントダイ貫通相互接続部と呼ばれることがある。さらに、穴は、EDS組込みの間、たとえば、EDS組込み時のバックサイドドリリングプロセス(たとえば、工程、措置)の間に形成される。前記のように、各エンティティは、ダイを損傷する恐れがあるのでEDS組込みの間にダイに穴をドリリングすることを嫌う。しかし、本明細書で説明する態様が、ダイから少なくともいくらかのTSVを除去する(それによってダイマスク数およびダイを製作するうえで使用される工程の数を少なくする)ことによってダイのコストを削減する場合があることがわかっている。さらに、本明細書で説明する態様に従って形成される単一セグメントダイ貫通相互接続部は1つの導電性材料から単一セグメントとして形成される場合があるので、金などの、ダイ内にTSVを製作するために使用される材料よりも高い熱伝導率を有する導電性材料から形成することができる。たとえば、いくつかの実装形態では、単一セグメントダイ貫通相互接続部の形成に使用される場合がある導電性材料は銅であってもよい。銅単一セグメントダイ貫通相互接続部の熱伝導率は、ヒ化ガリウム(GaAs)ダイ用の金よりも30%高く、バルク/シリコンオンインシュレータ(SOI)CMOS(SOI CMOS)用のタングステンよりも100%高いことがわかっている。
第1の誘電体層に第1の積層が設けられ、第2の誘電体層に第2の積層が設けられてもよい(818)。
必要に応じてトップサイドドリリングプロセスが実行されてもよい(820)。
必要に応じてさらなるバックサイドドリリングが実行されてもよく(822)、バックサイドドリリングは、必要に応じてさらなる単一セグメントダイ貫通相互接続部用の追加の穴を形成することを含んでもよい。バックサイドドリリングプロセスの間に全体的なEDS構造にさらなる層(第2の積層)が追加されたので、単一セグメントダイ貫通相互接続部として指定された穴が、第2の積層、ダイと第2の積層(たとえば、キャビティのフロア)との間の基板の層、ダイ、およびダイのトップサイド上の導電性パッド内を通って延び、第2の積層、上記の基板の層、ダイ、および上記の導電性パッド内に画定されてもよい。いくつかの実装形態では、穴は、導電性パッド上のレーザーストップ層の所で終わってもよい。
第1の積層上および/または第1の積層内にM1層(たとえば、導電性材料/導電層/メタライゼーション層)が形成されてもよく、パッドおよび/またはトレースをパターン化するように第2の積層上および/または第2の積層内にM4層が形成されてもよい(824)。
図9は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の別の流れ図900を示す。いくつかの実装形態では、図3、図4、図6A、および/または図6Bの単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するために図9の例示的な方法が使用されてもよい。しかしながら、簡略化のために、図9については、図3のEDSを提供する/製作することの文脈において説明する。
図9に提示されたブロックのシーケンスでは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための方法を単純化しおよび/または明確にするために、1つまたは複数の工程を組み合わせてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態では、ブロックの順序は変更または修正されてもよい。
第1の面と反対側の第2の面とを有する基板が用意されてもよい(902)。基板内に画定されるキャビティ(たとえば、基板内に側壁によって画定される開口部または空隙)が基板内に形成されてもよい(904)。基板内に画定されるキャビティは、基板の第1の面から形成される。キャビティのフロアにダイが結合されてもよく(906)、このダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有する。場合によっては、キャビティにフィラー材料が付加されてもよい(908)。フィラー材料は、たとえばダイをカプセル化し、保護し、および/または不動化するように働いてもよい。
基板、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、基板、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をドリリングするプロセスが実行されてもよい(910)。穴は、導電性パッドの表面(たとえば、穴内から到達でき/見える導電性パッドの表面)を露出させてもよい。穴は、穴内から導電性パッドに結合する導電性材料によってめっきされおよび/または充填されてもよい(912)。いくつかの実装形態では、ダイは、キャビティのフロアに結合されてもよく、その後穴がドリリングされる。いくつかの実装形態では、穴のドリリングは1度に実行されてもよい。言い換えれば、1回のプロセス(たとえば、バックサイドドリリングプロセス)の間に穴の全長が形成されてもよい。いくつかの実装形態では、この穴は、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であるように形成されてもよい。いくつかの実装形態では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴であるように形成されてもよい。いくつかの実装形態では、穴をめっきしおよび/または充填する導電性材料は、ユニタリー単一セグメントとして形成されてもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を延び、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びてもよく、1つだけの層(たとえば、1つの導電性材料の1つだけのセグメント、1つの導電性材料の1つだけの層)として形成されてもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、キャビティのフロアに対して遠位側の基板の第2の面の表面と導電性パッドとの間の相互接続部を形成してもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、基板のバックサイド面上の穴の開口部と導電性パッドとの間の相互接続部を形成してもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は単一のセグメント(たとえば、単一セグメントダイ貫通相互接続部)として形成されてもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造である。
図10は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための例示的な方法の別の流れ図1000を示す。いくつかの実装形態では、図3、図4、図6A、および/または図6Bの単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するために図10の例示的な方法が使用されてもよい。しかしながら、簡略化のために、図10については、図4のEDSを提供する/製作することの文脈において説明する。
図10に提示されたブロックのシーケンスでは、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含むEDSを製作するための方法を単純化しおよび/または明確にするために、1つまたは複数の工程を組み合わせてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態では、ブロックの順序は変更または修正されてもよい。
第1の面と反対側の第2の面とを有する基板が用意されてもよい(1002)。基板内に画定されるキャビティ(たとえば、基板内に側壁によって画定される開口部または空隙)が基板内に形成されてもよい(1004)。基板内に画定されるキャビティは、基板の第1の面から形成されてもよい。キャビティのフロアにダイが結合されてもよく(1006)、このダイは、キャビティのフロアに対して遠位側のダイの面上に導電性パッドを有する。場合によっては、キャビティにフィラー材料が付加されてもよい(1008)。フィラー材料は、たとえばダイをカプセル化し、保護し、および/または不動化するように働いてもよい。
基板の第2の面(たとえば、基板のバックサイド)に積層(たとえば、第2の積層)が結合されてもよい(1010)。場合によっては、基板の第1の面(たとえば、基板のトップサイド)に第1の積層が結合されてもよい(1012)。
第2の積層、基板、ダイ、および導電性パッド内を通って延び、第2の積層、基板、ダイ、および導電性パッド内に画定される穴をドリリングするプロセスが実行されてもよい(1014)。穴は、導電性パッドの表面(たとえば、穴内から到達でき/見える導電性パッドの表面)を露出させてもよい。穴は、穴内から導電性パッドに結合する導電性材料によってめっきされおよび/または充填されてもよい(1016)。
いくつかの実装形態では、ダイがキャビティのフロアに結合されてもよく、積層が基板の第2の面に結合されてもよく、その後穴がドリリングされる。いくつかの実装形態では、穴のドリリングは1度に行われてもよい。言い換えれば、1回のプロセス(たとえば、バックサイドドリリングプロセス)の間に穴の全長が形成されてもよい。いくつかの実装形態では、この穴は、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であるように形成されてもよい。いくつかの実装形態では、この穴は、穴の長さに沿った単一の直線穴であるように形成されてもよい。いくつかの実装形態では、穴をめっきしおよび/または充填する導電性材料は、ユニタリー単一セグメントとして形成されてもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、積層と基板の第2の面とダイと導電性パッドとの間を延び、積層、基板の第2の面、ダイ、および導電性パッド内を通って延びてもよく、1つだけの層(たとえば、1つの導電性材料の1つだけのセグメント、1つの導電性材料の1つだけの層)として形成されてもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、キャビティのフロアに対して遠位側の積層の表面と導電性パッドとの間の相互接続部を形成してもよい。いくつかの実装形態では、導電性材料は、第2の積層のバックサイド面上の穴の開口部と導電性パッドとの間の相互接続部を形成してもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は単一のセグメント(たとえば、単一セグメントダイ貫通相互接続部)として形成されてもよい。いくつかの実装形態では、相互接続部は、ユニタリー構造、不可分構造、および/または未分割構造である。
例示的な電子デバイス
図11は、単一セグメントダイ貫通相互接続部を含む前述のEDSのいずれかと統合されることがある様々な電子デバイスを示す。たとえば、モバイル電話デバイス1102、ラップトップコンピュータデバイス1104、固定ロケーション端末デバイス1106、装着型デバイス1108などの電子デバイスが、本明細書で説明するような単一セグメントダイ貫通相互接続部1100を含むEDSを含んでよい。図11に示す電子デバイスは例示的なデバイスである。たとえば、本明細書で説明する単一セグメントダイ貫通相互接続部1100を含むEDSは、限定はしないが、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末、ポータブルデータ端末、全地球測位システム(GPS)対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、固定ロケーション端末(たとえば、メーター読取り機器)、通信デバイス、モバイル電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、装着型デバイス(たとえば、腕時計、眼鏡)、モノのインターネット(IoT)デバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、ルータ、自動車(たとえば、自律型自動車を含む)に実装される電子デバイス、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶するかもしくは取り込む任意の他のデバイス、あるいはそれらの任意の組合せを含むデバイスの群を含む他の電子デバイスに組み込まれてもよい。
図3、図4、図5A、図5B、図6A、図6B、図7A〜図7C、図8、図9、および/または図10に示す構成要素、プロセス、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、プロセス、特徴、または機能として再構成されおよび/または組み合わされてもよく、あるいはいくつかの構成要素、プロセス、または機能として具現化されてもよい。本開示から逸脱することなく、追加の要素、構成要素、プロセス、および/または機能が追加されてもよい。本開示における図3、図4、図5A、図5B、図6A、図6B、図7A〜図7C、図8、図9、および/または図10と、その対応する説明とは、ダイおよび/またはICに限定されないことにも留意されたい。いくつかの実施態様では、図3、図4、図5A、図5B、図6A、図6B、図7A〜図7C、図8、図9、および/または図10ならびにその対応する説明を使用して、集積デバイスを製造し、作成し、提供し、および/または生産してもよい。いくつかの実装形態では、デバイスは、ダイ、集積デバイス、ダイパッケージ、集積回路(IC)、デバイスパッケージ、集積回路(IC)パッケージ、ウエハ、半導体デバイス、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス、埋込みダイ基板、および/またはインターポーザを含んでもよい。
「例示的」という語は、本明細書では「例、事例、または例示としての働きをすること」を意味するために使用される。本明細書で「例示的」として説明されている任意の実施形態または態様は、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、論じられた特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。「結合される」という用語は、2つの物体間の直接的または間接的な結合を指すために本明細書において使用される。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体AとCはやはり、直接的に物理的に互いに接触しない場合であっても、互いに結合されると見なされることがある。
加えて、本明細書に含まれる様々な開示が、フローチャート、フロー図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスと呼ばれる場合があることに留意されたい。フローチャートは工程を逐次プロセスとして説明することがあるが、工程の多くは同時にまたは並行して実行することができる。加えて、工程の順序は並べ替えられてよい。プロセスは、その工程が完了するときに終了される。
本明細書で説明した本開示の様々な特徴は、本開示から逸脱することなく様々なシステムにおいて実施することができる。本開示の上記の態様が例にすぎず、本開示を限定するものとして解釈すべきでないことに留意されたい。本開示の態様の説明は、例示的であることを意図しており、特許請求の範囲を限定することを意図していない。したがって、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用することができ、多くの代替、修正、および変形が当業者には明らかであろう。
100 埋込みダイ基板(EDS)
102 コア基板
104 中央導電層
106 トップサイド誘電体層
108 バックサイド誘電体層
112 相互接続部
122 キャビティ
124 ダイ
128、130、132、134 導電性パッド
136 保護導電層
138 フィラー材料
140 トップサイド積層
142 バックサイド積層
144 配線経路
146 ノード
148 導電トレース
152 第1のビアセグメント
154 第1のパッド
156 第2のビアセグメント
158 第3のビアセグメント
160 第2のパッド
162 第4のビアセグメント
200 EDS
202 コア基板
204 中央導電層
206 トップサイド誘電体層
208 バックサイド誘電体層
222 キャビティ
224 ダイ
228、230、232、234 導電性パッド
236 トップサイド保護導電層
238 フィラー材料
240 トップサイド積層
242 バックサイド積層
264 第1の基板貫通ビア(TSV)
266 第2のTSV
268 バックサイド導電性パッド
270 バックサイド保護導電層
272、274 相互接続部
280 パッドまたはトレース
300 EDS
301 第1の面
302 基板
303 第2の面
304 導電層
306 第1の誘電体層
308 第2の誘電体層
310 第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部
310H 第1の穴
312 第2の相互接続部
314 第3の相互接続部
316 第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部
316H 第4の穴
322 キャビティ
324 ダイ
326 接着剤、はんだ、またはエポキシ
328 第1の導電性パッド
330、332、334 導電性パッド
336 保護導電性パッド
338 フィラー材料
340 第1の積層
342 第2の積層
364 第1のノード
366 バックサイドパッドまたはトレース
370 第4のノード
376 伝導経路
378 伝導経路
382 M1層
384 M2層
386 M3層
388 M4層
400 EDS
401 第1の面
402 基板
403 第2の面
404 導電層
406 第1の誘電体層
408 第2の誘電体層
410 第1の相互接続部
410H 第1の穴
411、417 第1の端部
412 第2の相互接続部
414 第3の相互接続部
416 第4の相互接続部
416H 第4の穴
422 キャビティ
424 ダイ
426 接着剤、はんだ、またはエポキシ
428、430、432、434 導電性パッド
436 保護導電性パッド
438 フィラー材料
440 第1の積層
442 第2の積層
467 パッドまたはトレース
476、478 伝導経路
482 M1層
484 M2層
486 M3層
488 M4層
524 ダイ
525 領域
527 ガード領域
600 第1のEDS
602 第1の位置
604 第2の位置
624 領域
625 領域
701 第1の面
702 基板
703 第2の面
704 導電層
706 第1の誘電体層
708 第2の誘電体層
710 第1の単一セグメントダイ貫通相互接続部
710H 内側穴
711、713 導電性材料
711H、713H 穴
712H 第1のトップサイド内側穴
714H 第2のトップサイド内側穴
715 パッドまたはトレース
716 第4の単一セグメントダイ貫通相互接続部
717 パッドまたはトレース
718 第1のセグメント化相互接続部
722 キャビティ
724 ダイ
726 接着剤、はんだ、またはエポキシ
728、730、732、734 導電性パッド
736 レーザーストップ層
738 フィラー材料
740 第1の積層
742 第2の積層
746H 第2のトップサイド外側穴
752 導電性材料
752H 第1のトップサイド外側穴
756H 第2の外側穴
760 パッドまたはトレース
762 導電性材料
762H 第1の外側穴
764 第1のノード
766 第2のノード
770 第4のノード
782 M1層
784 M2層
786 M3層
788 M4層
790 第1の水平トレース
792 第2の水平トレース
M1、M2、M3、M4 メタライゼーション層
1100 単一セグメントダイ貫通相互接続部
1102 モバイル電話デバイス
1106 ラップトップコンピュータデバイス
1108 装着型デバイス

Claims (30)

  1. 第1の面と反対側の第2の面とを有する基板と、
    前記第1の面から前記基板内に画定されるキャビティと、
    前記キャビティのフロアに結合されたダイであって、前記キャビティの前記フロアに対して遠位側の前記ダイの面上に導電性パッドを有するダイと、
    前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延び、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内に画定される穴と、
    前記穴内に位置し、前記基板の前記第2の面と前記導電性パッドとの間を、前記基板の前記第2の面および前記導電性パッド内を通って延びる導電性材料とを備えるデバイス。
  2. 前記基板は、前記基板の前記第1の面における第1の誘電体層と前記基板の前記第2の面における第2の誘電体層との間にはさまれた導電層を含むコア基板である、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記キャビティは前記第1の誘電体層および前記導電層を含んでおらず、
    キャビティの前記フロアは、前記キャビティ内に露出された前記第2の誘電体層によって画定される、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記穴は、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って連続している、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記穴は、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心である、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記穴は、前記穴の長さに沿った単一の直線穴である、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記導電性材料は、ユニタリー単一セグメントである、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記導電性材料は、1つの層のみを含む、請求項1に記載のデバイス。
  9. 第1の面と反対側の第2の面とを有する基板と、
    前記第1の面から前記基板内に画定されるキャビティと、
    前記キャビティのフロアに結合されたダイであって、前記キャビティの前記フロアに対して遠位側の前記ダイの面上に導電性パッドを有するダイと、
    前記基板の前記第2の面に結合された積層であって、前記基板の前記第2の面が、前記ダイと前記積層との間にはさまれる積層と、
    前記積層、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延び、前記積層、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内に画定される穴と、
    前記穴内に位置し、前記積層と前記基板の前記第2の面と前記ダイと前記導電性パッドとの間を、前記積層、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる導電性材料とを備えるデバイス。
  10. 前記基板は、前記基板の前記第1の面における第1の誘電体層と前記基板の前記第2の面における第2の誘電体層との間にはさまれた導電層を含むコア基板である、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記穴は、前記積層、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って連続している、請求項9に記載のデバイス。
  12. 前記穴は、前記積層、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心である、請求項9に記載のデバイス。
  13. 前記穴は、前記穴の長さに沿った単一の直線穴である、請求項9に記載のデバイス。
  14. 前記導電性材料は、ユニタリー単一セグメントである、請求項9に記載のデバイス。
  15. 前記導電性材料は、1つの層のみを含む、請求項9に記載のデバイス。
  16. 前記デバイスは、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末、ポータブルデータ端末、全地球測位システム(GPS)対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、固定ロケーション端末、通信デバイス、モバイル電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、装着型デバイス、モノのインターネット(IoT)デバイス、ラップトップコンピュータ、サーバ、ルータ、自動車に実装される電子デバイスのうちの少なくとも1つを含む群から選択されるデバイスに組み込まれる、請求項9に記載のデバイス。
  17. 第1の面と反対側の第2の面とを有する基板と、
    前記第1の面から前記基板内に画定されるキャビティと、
    前記キャビティのフロアに結合されたダイであって、前記キャビティの前記フロアに対して遠位側の前記ダイの面上に導電性パッドを有するダイと、
    前記基板および前記ダイを貫通し、前記導電性パッドを前記基板の前記第2の面上の、前記導電性パッドと反対側のノードに結合する相互接続部のための手段とを備えるデバイス。
  18. 前記相互接続部のための前記手段は、
    前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延び、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内に画定される穴と、
    前記穴内に位置し、前記基板の前記第2の面と前記導電性パッドとの間を、前記基板の前記第2の面および前記導電性パッド内を通って延びる導電性材料とを備える、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記相互接続部のための前記手段は、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って連続している、請求項17に記載のデバイス。
  20. 前記相互接続部のための前記手段は、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心である、請求項17に記載のデバイス。
  21. 前記相互接続部のための前記手段は、前記穴の長さに沿った単一の直線穴を含む、請求項17に記載のデバイス。
  22. 前記相互接続部のための前記手段は、前記導電性パッド内から前記導電性パッドに結合するユニタリー単一セグメントとして形成される導電性材料を含む、請求項17に記載のデバイス。
  23. 埋込みダイ基板を製作する方法であって、
    第1の面と反対側の第2の面とを有する基板を用意するステップと、
    前記第1の面から前記基板内に画定されるキャビティを形成するステップと、
    前記キャビティのフロアにダイを結合するステップであって、前記ダイが、前記キャビティの前記フロアに対して遠位側の前記ダイの面上に導電性パッドを有する、ステップと、
    前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延び、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内に画定される穴をドリリングするステップと、
    前記基板の前記第2の面と前記ダイと前記導電性パッドとの間を、前記基板の第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延び、前記穴内から前記導電性パッドに結合する導電性材料によって前記穴をめっきしおよび/または充填するステップとを含む方法。
  24. 前記ダイは、前記穴をドリリングするステップの前に、前記キャビティの前記フロアに結合される請求項23に記載の方法。
  25. 前記穴をドリリングするステップは、1度に実行される、請求項23に記載の方法。
  26. 前記穴は、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる直線軸に沿って同心であるように形成される、請求項23に記載の方法。
  27. 前記穴は、前記穴の長さに沿った単一の直線穴であるように形成される、請求項23に記載の方法。
  28. 前記導電性材料は、ユニタリー単一セグメントとして形成される、請求項23に記載の方法。
  29. 前記基板の前記第2の面と前記ダイと前記導電性パッドとの間を、前記基板の前記第2の面、前記ダイ、および前記導電性パッド内を通って延びる前記導電性材料は、1つだけの層として形成される、請求項23に記載の方法。
  30. 前記基板の前記第2の面に積層を結合するステップをさらに含み、
    前記穴は、前記積層内を通って延びて前記積層内に画定されるようにさらにドリリングされ、前記導電性材料は、前記積層内を通ってさらに延びる、請求項23に記載の方法。
JP2018549181A 2016-03-18 2017-03-16 バックサイドドリリング埋込みダイ基板 Active JP6679748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/074,750 2016-03-18
US15/074,750 US10325855B2 (en) 2016-03-18 2016-03-18 Backside drill embedded die substrate
PCT/US2017/022829 WO2017161199A1 (en) 2016-03-18 2017-03-16 Backside drill embedded die substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019511120A true JP2019511120A (ja) 2019-04-18
JP2019511120A5 JP2019511120A5 (ja) 2019-09-12
JP6679748B2 JP6679748B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58455674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549181A Active JP6679748B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-16 バックサイドドリリング埋込みダイ基板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10325855B2 (ja)
EP (1) EP3430644B1 (ja)
JP (1) JP6679748B2 (ja)
KR (1) KR102213034B1 (ja)
CN (1) CN109075154B (ja)
BR (1) BR112018068970B1 (ja)
ES (1) ES2821728T3 (ja)
TW (1) TWI692048B (ja)
WO (1) WO2017161199A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190952A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10373893B2 (en) 2017-06-30 2019-08-06 Intel Corporation Embedded bridge with through-silicon vias
US10504865B2 (en) * 2017-09-28 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of manufacturing the same
WO2019066943A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Intel Corporation SEMICONDUCTOR HOUSINGS WITH INTEGRATED INTERCONNECTIONS
EP3732719A4 (en) * 2017-12-29 2021-11-17 Intel Corporation MICROELECTRONIC ARRANGEMENTS
TWI733056B (zh) * 2018-09-19 2021-07-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
US11342243B2 (en) * 2018-09-25 2022-05-24 Intel Corporation Thermal management solutions for embedded integrated circuit devices
US11322428B2 (en) * 2019-12-02 2022-05-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
KR20210072940A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판
US11289404B2 (en) * 2020-01-17 2022-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
TW202201673A (zh) * 2020-03-17 2022-01-01 新加坡商安靠科技新加坡控股私人有限公司 半導體裝置和製造半導體裝置的方法
US11715699B2 (en) 2020-03-17 2023-08-01 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices
US11824031B2 (en) * 2020-06-10 2023-11-21 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure with dielectric structure covering upper surface of chip
TWI731745B (zh) * 2020-07-15 2021-06-21 欣興電子股份有限公司 內埋式元件結構及其製造方法
KR20220013703A (ko) * 2020-07-27 2022-02-04 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판
US11367673B2 (en) * 2020-09-02 2022-06-21 Intel Corporation Semiconductor package with hybrid through-silicon-vias
TWI759095B (zh) * 2021-02-04 2022-03-21 欣興電子股份有限公司 封裝結構及其製作方法
US20230154829A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-18 Qualcomm Incorporated Recess structure for padless stack via

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020020898A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Vu Quat T. Microelectronic substrates with integrated devices
US6744135B2 (en) * 2001-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
JP2004186422A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造及びその製造方法
KR100716815B1 (ko) * 2005-02-28 2007-05-09 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20080048310A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Phoenix Precision Technology Corporation Carrier Board Structure Embedded with Semiconductor Component and Method for Fabricating the Carrier Board Structure
KR101486420B1 (ko) 2008-07-25 2015-01-26 삼성전자주식회사 칩 패키지, 이를 이용한 적층형 패키지 및 그 제조 방법
KR101484786B1 (ko) 2008-12-08 2015-01-21 삼성전자주식회사 집적회로 패키지 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8822281B2 (en) 2010-02-23 2014-09-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming TMV and TSV in WLCSP using same carrier
US9406658B2 (en) 2010-12-17 2016-08-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component device and manufacturing methods thereof
EP2610269A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition and method for preparing the same
JP5955023B2 (ja) * 2012-02-23 2016-07-20 京セラ株式会社 部品内蔵印刷配線板及びその製造方法
US10049964B2 (en) * 2012-03-23 2018-08-14 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming a fan-out PoP device with PWB vertical interconnect units
US8786060B2 (en) 2012-05-04 2014-07-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package integrated with conformal shield and antenna
US20130337648A1 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Bridge Semiconductor Corporation Method of making cavity substrate with built-in stiffener and cavity
US9147663B2 (en) * 2013-05-28 2015-09-29 Intel Corporation Bridge interconnection with layered interconnect structures
CN104851847B (zh) * 2014-02-14 2017-09-08 恒劲科技股份有限公司 封装装置及其制作方法
US9202803B2 (en) * 2014-03-28 2015-12-01 Intel Corporation Laser cavity formation for embedded dies or components in substrate build-up layers
US9331021B2 (en) * 2014-04-30 2016-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chip-on-wafer package and method of forming same
DE102014112407B4 (de) 2014-04-30 2016-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D-Gehäuse mit gestapelten Chips und Verfahren zu dessen Herstellung
US9252127B1 (en) * 2014-07-10 2016-02-02 Invensas Corporation Microelectronic assemblies with integrated circuits and interposers with cavities, and methods of manufacture
US9653438B2 (en) * 2014-08-21 2017-05-16 General Electric Company Electrical interconnect structure for an embedded semiconductor device package and method of manufacturing thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190952A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2821728T3 (es) 2021-04-27
WO2017161199A1 (en) 2017-09-21
EP3430644B1 (en) 2020-07-01
CN109075154B (zh) 2022-06-03
KR102213034B1 (ko) 2021-02-04
KR20180124932A (ko) 2018-11-21
TW201737394A (zh) 2017-10-16
CN109075154A (zh) 2018-12-21
BR112018068970A2 (pt) 2019-03-06
BR112018068970B1 (pt) 2023-01-31
US10325855B2 (en) 2019-06-18
TWI692048B (zh) 2020-04-21
US20170271266A1 (en) 2017-09-21
JP6679748B2 (ja) 2020-04-15
EP3430644A1 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679748B2 (ja) バックサイドドリリング埋込みダイ基板
CN106489201B (zh) 具有冗余电连接器的互连结构及相关系统与方法
JP5715334B2 (ja) 半導体装置
US8987896B2 (en) High-density inter-package connections for ultra-thin package-on-package structures, and processes of forming same
TWI614865B (zh) 用以與上ic封裝體耦合以形成封裝體疊加(pop)總成的下ic封裝體結構,以及包含如是下ic封裝體結構的封裝體疊加(pop)總成
US9595505B2 (en) Thermally-enhanced three dimensional system-in-packages and methods for the fabrication thereof
GB2494516A (en) Integrated circuit system with a high-power chip and a low-power chip
JP2009194322A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び配線基板
JPH09321073A (ja) 半導体装置用パッケージ及び半導体装置
TW200904278A (en) Circuitized substrate assembly with internal stacked semiconductor chips, method of making same, electrical assembly utilizing same and information handling system utilizing same
JP2000164765A (ja) 電源及び接地ラップを具備したクロスト―クノイズ低減形の高密度信号介挿体、並びに、介挿体の製造方法
TW201316475A (zh) 微電子裝置、包含此微電子裝置之堆疊晶粒封裝及計算系統、微電子裝置中多通道通訊路徑之製造方法以及可在堆疊晶粒封裝之組件間電通訊之方法
US20180374827A1 (en) Semiconductor assembly with three dimensional integration and method of making the same
EP2880684B1 (en) Microelectronic assembly
JPH09232503A (ja) 三次元積層モジュール
KR101917247B1 (ko) 적층 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPWO2005122257A1 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP2003324183A (ja) 半導体装置
KR20180111840A (ko) 집적 회로(ic) 패키지들 사이의 플렉시블 커넥터를 포함하는 통합 디바이스
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP6142800B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011061132A (ja) インターポーザ
US20170133352A1 (en) Thermally enhanced semiconductor assembly with three dimensional integration and method of making the same
JP2012174826A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2002033443A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250