JP2019502003A - 衝撃強度が向上したabs系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法 - Google Patents

衝撃強度が向上したabs系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502003A
JP2019502003A JP2018533747A JP2018533747A JP2019502003A JP 2019502003 A JP2019502003 A JP 2019502003A JP 2018533747 A JP2018533747 A JP 2018533747A JP 2018533747 A JP2018533747 A JP 2018533747A JP 2019502003 A JP2019502003 A JP 2019502003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
abs
parts
impact strength
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616007B2 (ja
Inventor
ハン、ス‐チョン
キム、ヨン‐ミン
イ、チン‐ヒョン
キム、ユ‐ピン
チョン、ヨン‐ファン
チョン、ソン‐ヘン
ソク、チェ‐ミン
ホ、チェ‐ウォン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019502003A publication Critical patent/JP2019502003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616007B2 publication Critical patent/JP6616007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/01High molecular weight, e.g. >800,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/21Rubbery or elastomeric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むABS系射出成形品に関し、より詳細には、大粒径のジエン系ゴムラテックスの重合ステップ及びABSグラフト重合ステップにおいて、乳化剤として不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を導入して、大粒径のジエン系ゴムラテックス粒子の構造、及びABS系共重合体粒子とSAN樹脂との間のマトリックス構造を最適化させることによって、衝撃強度が向上したABS系共重合体樹脂を提供することができる。
【選択図】なし

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2016年11月01日付けの韓国特許出願第10−2016−0144438号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むABS系射出成形品に関し、より詳細には、大粒径のジエン系ゴムラテックスの重合時及びABS系グラフト共重合体の製造時に、不飽和脂肪酸の多量体酸(multimer acid)又はその金属塩を乳化剤として導入してABS系樹脂の衝撃強度を向上させることができることを特徴とする、衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むABS系射出成形品に関する。
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(acrylonitrile−butadiene−styrene、ABS)共重合体樹脂は、耐衝撃性などのような機械的強度だけでなく、成形性、光沢度などの物性が比較的良好であるため、電気部品、電子部品、事務用機器、または自動車部品などに広範囲に使用されている。
一般に、共役ジエン系ゴムラテックスに芳香族ビニル化合物及びビニルシアン化合物単量体を乳化重合法でグラフトさせてABS共重合体樹脂を製造する場合、塊状重合法で製造されたものに比べて良好な物性バランスを示し、優れた光沢などを有するという利点があるため、ABS共重合体樹脂は、主に乳化重合法により製造される。
また、前記のように製造されたABS共重合体樹脂は、スチレン−アクリロニトリル共重合体(SAN)と混合加工してSAN樹脂組成物が有する特性を最大限活用することによって製品を多様化することができ、高付加価値を創出することができる。
一方、ABS樹脂の衝撃強度は、シード粒子であるジエン系ゴムラテックス粒子の構造又は分子量、ABSシェルの分子量、ABS粒子とSANマトリックスとの間の構造などの影響を受け、ABS樹脂の衝撃強度を向上させるために開始剤の濃度、反応温度、分子量調節剤、単量体の濃度などを調節する方法が提案された。
しかし、前記反応物の濃度又は温度を調節する方法でABS系樹脂の衝撃強度を向上させるには限界があるため、特に耐衝撃性が要求される用途の製品を製造することが困難であるという問題があった。
韓国登録特許第0179314号
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、ジエン系ゴムラテックスの重合時及びABS系グラフト共重合体の製造時に、不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を含む新規な乳化剤を導入して重合体粒子の構造に影響を与えることによって衝撃強度を向上させようとし、さらに、ABS系グラフト共重合体とSAN樹脂とのマトリックス構造にも影響を与えることによって、究極的にABS系最終品の衝撃強度をより向上させることができるABS系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むABS系射出成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記目的を達成するために、本発明は、a)共役ジエン系単量体100重量部、乳化剤0.5〜5重量部、及び水溶性重合開始剤0.01〜6重量部を投入して重合反応させるステップと;b)前記a)ステップの後、重合転化率60〜85%の時点で乳化剤0.01〜5重量部を投入するステップと;c)重合転化率90〜99%の時点で重合反応を終結して大粒径のジエン系ゴムラテックスを収得するステップと;d)前記大粒径のジエン系ゴムラテックス40〜70重量%(固形分基準)、芳香族ビニル単量体15〜35重量%、及びビニルシアン単量体5〜25重量%を含む単量体混合物100重量部に、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜3重量部、及び酸化−還元系触媒0.001〜1重量部をグラフト重合させるステップとを含み、前記a)ステップ及び前記d)ステップにおいて、不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を乳化剤として使用することを特徴とする、衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法によるABS系グラフト共重合体10〜50重量%と、芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体50〜90重量%とを混合して押出した後、これを射出するステップを含むABS系射出成形品の製造に関する技術を提供する。
本発明によれば、大粒径のジエン系ゴムラテックスの製造時及びABS系グラフト共重合体の製造時に、乳化剤として不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を使用して、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス粒子の構造及び性質、並びにそれを含むABS系共重合体樹脂とSAN樹脂との間のインタラクション(interaction)を最適化させて最終品の耐衝撃性を向上させる効果を提供する。
本発明者らは、大粒径のジエン系ゴムラテックスの製造時及びABS系グラフト共重合体の製造時に、不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を乳化剤として適用する場合、ABS系樹脂の衝撃強度が向上することを確認し、これに基づいて鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
本発明において、大粒径のジエン系ゴムラテックスの重合時及びABS系グラフト共重合体の製造時に使用した新規な乳化剤は、ABS系樹脂の衝撃強度に影響を与える因子であるゴムラテックス粒子の構造、そして、それから製造されたABS系グラフト共重合体粒子とSANマトリックスとの間の構造に影響を与えることで、究極的に最終ABS系樹脂の衝撃強度などの物性を向上させることができる。
本発明の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法は、下記のステップを含んで行うことができる:
a)共役ジエン系単量体100重量部、乳化剤0.5〜5重量部、及び水溶性重合開始剤0.01〜6重量部を投入して重合反応させるステップ;
b)前記a)ステップの後、重合転化率60〜85%の時点で乳化剤0.01〜5重量部を投入するステップ;
c)重合転化率90〜99%の時点で重合反応を終結して大粒径のジエン系ゴムラテックスを収得するステップ;及び
d)前記大粒径のジエン系ゴムラテックス40〜70重量%(固形分基準)、芳香族ビニル単量体15〜35重量%、及びビニルシアン単量体5〜25重量%を含む単量体混合物100重量部に、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜3重量部、及び酸化−還元系触媒0.001〜1重量部をグラフト重合させるステップ。
本記載において重合転化率は、製造されたラテックス1.5gを150℃の熱風乾燥機内で15分間乾燥させた後、重量を測定して総固形分含量(TSC)を求め、下記の数式1に基づいて算出することができる。
[数式1]
重合転化率(%)=総固形分含量(TSC)×(投入された単量体及び副原料の重量)/100−(単量体以外に投入された副原料の重量)
本発明は、ABS系樹脂の耐衝撃性を向上させるために、前記a)ステップ及び前記d)ステップにおいて、乳化剤として不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を使用することを特徴とすることができる。
前記a)ステップ及び前記d)ステップの乳化剤は、ゴムラテックス粒子の構造、及びそれから製造されたABS系グラフト共重合体粒子とSANマトリックスとの間の構造に影響を与えることによって、最終品の耐衝撃性を向上させることができる。
本発明において不飽和脂肪酸の多量体酸とは、二分子あるいはそれ以上の不飽和脂肪酸が重合反応して得られる多価のカルボン酸であり、前記不飽和脂肪酸は、直鎖状、分岐状、環状、または複合環状の不飽和脂肪酸又はその誘導体を含むものとする。
本記載において誘導体とは、元の化合物の水素のうちの1つ又は2つ以上がアルキル基、ハロゲン基、またはヒドロキシ基で置換された化合物を意味する。
本記載において複合環状は、炭素数5〜15個の飽和又は不飽和シクロアルキル(cycloalkyl)基を少なくとも2つ以上含むことを意味する。
一例として、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、炭素数8〜22個の直鎖状、分岐状、または環状の不飽和脂肪酸又はその金属塩を使用することができ、これは、ジエン系ゴムラテックス粒子の構造、及びABS系グラフト共重合体粒子とSANマトリックスとの間の構造に影響を与えることによって、ABS系樹脂の衝撃強度の向上に寄与することができる。
本発明において、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、不飽和脂肪酸の二量体酸又はその金属塩を使用することができ、これは、ABS系樹脂の衝撃強度を向上させることができる。
一例として、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、下記化学式1〜化学式6で表される化合物からなる群から選択された1種以上の二量体酸又はその金属塩であってもよく、これは、ジエン系ゴム粒子の構造、及びABSとSANとの混合樹脂組成物の構造に影響を与えることによって、ABS系樹脂の衝撃強度を向上させるのに寄与することができる。
Figure 2019502003
Figure 2019502003
Figure 2019502003
Figure 2019502003
Figure 2019502003
Figure 2019502003
より具体的には、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、3−オクテン酸、10−ウンデセン酸、オレイン酸、リノール酸、エライジン酸、パルミトレイン酸、リノレン酸、あるいは不飽和カルボン酸の混合物であるトール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、豚脂脂肪酸、鴨脂脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、及びアマニ油脂肪酸を含む群から選択される化合物から由来した二量体酸又はその金属塩を使用することができるが、これは一例に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではないことを明示する。
一例として、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、不飽和脂肪酸の多量体酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土金属塩を使用することができ、これは、ABS系樹脂の耐衝撃性を向上させることができる。
前記アルカリ金属塩は、一例として、ナトリウム塩またはカリウム塩であってもよく、前記アルカリ土金属塩は、一例として、マグネシウム塩またはカルシウム塩であってもよいが、これに限定されるものではないことを明示する。
一例として、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、前記不飽和脂肪酸の多量体酸にNaOH、KOHなどのアルカリ金属の水酸化物を添加して、カルボン酸の水素がアルカリ金属で置換された多量体酸のアルカリ金属塩であってもよい。
他の一例として、前記a)ステップ及びd)ステップの乳化剤は、不飽和脂肪酸の多量体酸又は前記多量体酸のアルカリ金属塩にカルシウム塩又はマグネシウム塩などの金属塩を添加して製造された化合物であってもよいが、これに制限されるものではないことを明示する。
以下、前記新規な乳化剤を導入して衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法を、各ステップ別に詳述する。
a)共役ジエン系単量体、乳化剤、及び水溶性重合開始剤を重合反応させるステップ
前記共役ジエン系単量体は、1,3−ブタジエン、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、及びクロロプレンからなる群から選択された1種以上の化合物を含むことができ、このとき、これらの誘導体も可能であることを明示する。
本記載において誘導体とは、元の化合物の水素のうち1つ又は2つ以上が、アルキル基、ハロゲン基、またはヒドロキシ基で置換された化合物を意味する。
前記a)ステップの乳化剤は、前述した不飽和脂肪酸の多量体酸又はその塩を使用し、前記共役ジエン系単量体100重量部を基準として、0.5〜5重量部、0.8〜4重量部、1.0〜3重量部、または1.0〜2重量部を使用することが好ましく、上述した範囲内では、重合反応の安定性が確保されると同時に、重合後の残留乳化剤の含量が少なく、ABS系樹脂の耐衝撃性が向上するという効果がある。
本発明の他の一例は、前記a)ステップの乳化剤に、アルキルアリールスルホネート、アルカリ金属アルキルスルフェート、スルホン化アルキルエステル、及び不飽和脂肪酸の金属塩からなる群から選択された1種以上の補助乳化剤を、前記a)ステップの乳化剤の合計100重量%に対して、20〜80重量%、30〜70重量%、40〜60重量%、または25〜50重量%混合して使用することができる。
前記a)ステップでの乳化剤として前記補助乳化剤を混合して使用する場合、重合反応を通じて製造されたラテックス内の凝固物含量が少なく、究極的に、ABS系グラフト共重合体を含んで製造されるABS系射出成形品の衝撃強度などの機械的物性を向上させることができる。
本発明において前記水溶性重合開始剤は、一例として、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、及び過硫酸アンモニウムからなる群から選択された1種以上を使用することができる。
前記a)ステップにおいて水溶性重合開始剤の使用量は、前記共役ジエン系単量体100重量部を基準として、0.01〜6重量部、0.05〜4重量部、0.1〜2重量部、または0.1〜1重量部であることが好ましく、上述した範囲内で使用する場合、過反応を防止し、大きさの分布が均一な大粒径のゴムラテックスが製造され、究極的にABS系成形品の品質を向上させることができる。
前記a)ステップは、具体例として、a−1)使用される共役ジエン系単量体の合計100重量部中の45〜90重量部、乳化剤0.5〜5重量部、及び水溶性重合開始剤0.01〜3重量部を投入して重合反応させるステップ;及びa−2)前記a−1)ステップの後、重合転化率25〜55%の時点で前記共役ジエン系単量体10〜55重量部及び水溶性重合開始剤0.01〜3重量部を投入するステップ;を含んで行うことができる。
前記a−1)ステップでは、使用される共役ジエン系単量体の合計100重量部中の45〜90重量部、55〜90重量部、65〜90重量部、または75〜90重量部を1次投入することが好ましく、上述した範囲内で共役ジエン系単量体を1次投入する場合に、反応初期に形成されるベース粒子の個数が適切であるため、ベース粒子を短時間で大粒径化させることができる上に、重合熱による過反応を防止して均一な粒径の大粒径のゴムラテックスを製造できるという利点がある。
また、前記a−1)ステップにおいて水溶性重合開始剤は、共役ジエン系単量体の合計100重量部を基準として0.01〜3重量部使用されることが好ましく、これは、均一な粒径の大粒径のゴムラテックスの製造に寄与し、究極的にABS系樹脂の耐衝撃性を向上させることができる。
前記a−2)ステップは、前記共役ジエン系単量体の残量、または10〜55重量部、10〜45重量部、10〜35重量部、もしくは10〜25重量部を、前記重合反応の転化率25〜55%、30〜50%、または35〜45%の時点で2次投入することが好ましく、上述した範囲内で、短時間で大きさが均一な大粒径のゴムラテックスが製造され得る。
また、前記a−2)ステップで投入される共役ジエン系単量体は、前記投入時点から転化率60〜85%、65〜80%、または70〜80%の時点まで連続投入されることが好ましく、これは、反応物内に存在する未反応単量体の含量を最小化して副反応を防止し、大きさが均一な大粒径のゴムラテックスの製造を可能にすることができる。
本記載において「連続投入」は、反応に投入される化合物を休止期なしに所定時間、1分〜2時間、10分〜1時間、または20〜50分間持続的に投入又はドロップバイドロップ(drop by drop)する場合、又は、化合物中の一定量を2段階以上、5段階以上、または5〜20段階にわたって投入する場合をいずれも含むものとする。
一例として、前記a−2)ステップの連続投入は、前記a−2)ステップで使用される共役ジエン系単量体を2〜5段階にわたって分けて投入することを意味し得る。
他の一例として、前記a−2)ステップの連続投入は、前記a−2)ステップで使用される共役ジエン系単量体を、重合転化率25〜55%の時点から60〜85%の時点まで0.01〜0.2g/分の速度で投入することを意味し得る。
また、前記a−2)ステップにおいて水溶性重合開始剤の投入量は、0.01〜3重量部、0.1〜3重量部、0.1〜2重量部、または0.1〜1重量部であることが好ましく、この範囲内で、平均粒径が均一な大粒径のゴムラテックスの製造が可能である。
b)重合転化率60〜85%の時点で乳化剤0.01〜5重量部を投入するステップ
前記b)ステップの乳化剤は、アルキルアリールスルホネート、アルカリ金属アルキルスルフェート、スルホン化アルキルエステル、及び不飽和脂肪酸の金属塩からなる群から選択された1種以上を使用することができる。
前記b)ステップの乳化剤は、使用される共役ジエン系単量体の合計100重量部を基準として、0.01〜3重量部、0.1〜3重量部、0.1〜2重量部、または0.1〜1重量部を、重合転化率60〜85%、65〜80%、または70〜80%の時点で投入することが好ましい。
前記b)ステップの乳化剤を上述した範囲内の重量部で投入する場合、重合反応の安定性の向上によりラテックス内の凝固物含量が低減されることによって、ABS系共重合体から製造される成形品の機械的強度が向上するという効果がある。
c)重合転化率90〜99%の時点で重合反応を終結して大粒径のジエン系ゴムラテックスを収得するステップ
前記c)ステップは、一例として、重合転化率90〜99%、93〜99%、95〜99%、または97〜99%の時点で終結することが好ましく、前記範囲内で、重合度が高く、粒子の分布が均一な大粒径のゴムラテックスが製造され得、これは、究極的にABS系樹脂の品質を向上させるのに寄与することができる。
前記製造ステップによる大粒径のジエン系ゴムラテックスは、平均粒径が2700〜3300Å、または2900〜3200Åの値を有することが好ましく、これは、ABS系樹脂の物性は、ジエン系ゴムラテックスの平均粒径に大きく依存する特性を示すためであり、上述した範囲内の平均粒径を有する大粒径のジエン系ゴムラテックスから製造されるABS系樹脂は、衝撃強度及び物性バランスに優れるという利点がある。
本記載においてラテックスの平均粒径は、ラテックス1gを蒸留水100gと混合した後、ダイナミックレーザーライトスキャタリング法でNicomp 370HPLを使用して測定することができる。
また、前記製造ステップによる大粒径のジエン系ゴムラテックスは、凝固物含量が0.1重量%以下、0.08重量%以下、または0.05重量%以下であってもよく、この範囲内の凝固物含量を有するジエン系ゴムラテックスから製造されたABS系樹脂は、衝撃強度などの機械的物性に優れるという利点がある。
d)前記大粒径のジエン系ゴムラテックスに芳香族ビニル単量体及びビニルシアン単量体をグラフト重合させるステップ
前記d)ステップは、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス、芳香族ビニル単量体、及びビニルシアン単量体を含む単量体混合物100重量部に、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜3重量部、及び酸化−還元系触媒0.001〜1重量部を使用してグラフト重合を行うことができ、前記乳化剤は、不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩であることを特徴とすることができる。
一例として、前記単量体混合物は、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス40〜70重量%(固形分基準)、前記芳香族ビニル単量体15〜35重量%、及びビニルシアン単量体5〜25重量%を含むことができ、この範囲内で、製造されるABS系共重合体の機械的物性及び物性バランスに優れるという効果がある。
他の一例として、前記単量体混合物は、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス50〜65重量%(固形分基準)、前記芳香族ビニル単量体20〜35重量%、及びビニルシアン単量体5〜15重量%を含むことができ、前記範囲内で製造されるABS系樹脂は、機械的物性に優れ、物性バランスが良好であるという特性を有する。
更に他の一例として、前記単量体混合物は、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス55〜65重量%(固形分基準)、前記芳香族ビニル単量体25〜35重量%、及び前記ビニルシアン単量体5〜15重量%を含むことができ、上述した範囲で混合された単量体を使用して製造されたABS系樹脂は、機械的物性に優れ、物性バランスが良好であるという特性を有する。
前記芳香族ビニル単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、p−メチルスチレン、o−t−ブチルスチレン、ブロモスチレン、クロロスチレン、トリクロロスチレン、及びこれらの誘導体からなる群から選択された1種以上を含むことができるが、これに限定されるものではないことを明示する。
前記ビニルシアン単量体は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びこれらの誘導体からなる群から選択された1種以上を含むことができるが、必ずしもこれに制限されるものではない。
本記載において誘導体とは、元の化合物の水素原子のうち1つ又は2つ以上が、ハロゲン基、アルキル基、またはヒドロキシ基で置換された化合物を意味し得る。
前記d)ステップの乳化剤は、前述した不飽和脂肪酸の多量体酸又はその金属塩を使用し、前記単量体混合物100重量部を基準として、0.01〜3重量部、0.05〜2重量部、0.1〜1.5重量部、または0.3〜1.0重量部を使用することが好ましく、上述した範囲内では、最終的に製造されたABS系グラフト共重合体ラテックス内に凝固物含量が少なく、ABS系樹脂の耐衝撃性が向上するという効果がある。
前記d)ステップの乳化剤は、アルキルアリールスルホネート、アルカリ金属アルキルスルフェート、スルホン化アルキルエステル、及び不飽和脂肪酸の金属塩からなる群から選択された1種以上の補助乳化剤を、前記d)ステップの乳化剤の合計100重量部に対して20〜80重量%、30〜70重量%、40〜60重量%、または25〜50重量%混合して使用することができる。
前記d)ステップにおいて、上述した範囲内で補助乳化剤を混合して使用する場合、製造されるABS系グラフト共重合体ラテックス内の凝固物含量が低減されて、最終ABS系成形品の衝撃強度などの機械的物性を向上させることができる。
前記d)ステップの開始剤は、水溶性開始剤または脂溶性開始剤を使用することができ、前記水溶性開始剤は、一例として、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどを使用することができ、前記脂溶性開始剤は、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、三級ブチルヒドロペルオキシド、パラメタンヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシドなどを使用することができる。また、前記水溶性開始剤と脂溶性開始剤を必要に応じて混合して使用することも可能であることを明示する。
前記d)ステップにおいて開始剤の使用量は、前記単量体混合物100重量部に対して0.01〜3重量部、0.01〜2重量部、0.01〜1重量部、または0.05〜0.25重量部であってもよく、前記範囲内で、未反応単量体の含量が少ないため、ABS系樹脂の品質が向上するという効果がある。
前記d)ステップにおいて酸化−還元系触媒は、一例として、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムエチレンジアミンテトラアセテート、硫酸第一鉄、デキストロース、ピロリン酸ナトリウム、及び亜硫酸ナトリウムからなる群から選択された1種以上を含むことができる。
前記d)ステップにおいて酸化−還元系触媒の使用量は、0.001〜1重量部、0.01〜0.5重量部、または0.1〜0.25重量部であってもよく、上述した範囲内で、未反応単量体の含量を減少させてABS系重合体の物性を向上させるのに寄与することができる。
より具体的な一例として、前記d)ステップは、次のようなステップを含んで行うことができる。
d−1)前記単量体混合物100重量部に、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜2重量部、及び酸化−還元系触媒0.0001〜0.4重量部を、50〜90℃で2〜5時間反応させる第1次グラフト重合ステップ;
d−2)前記第1次グラフト重合ステップの後、開始剤0.01〜1重量部及び酸化−還元系触媒0.001〜0.6重量部を投入するステップ;
d−3)前記d−2)の投入後、昇温速度10〜15℃/時間で60〜100℃(前記d−1)ステップの反応温度よりも高い)まで昇温して反応させる第2次グラフト重合ステップ;及び
d−4)前記重合反応の転化率90〜99%の時点で重合反応を終結するステップ。
前記d−1)ステップは、前記開始剤を0.01〜2重量部、0.05〜1重量部、または0.05〜0.5重量部使用し、前記酸化−還元系触媒を0.001〜0.4重量部、0.005〜0.2重量部、または0.01〜0.2重量部使用して前記単量体混合物を1次グラフト重合させることが好ましく、このように開始剤及び酸化−還元系触媒を1次投入する場合、過反応を引き起こさず、除熱が容易であり、目的とする粒径及び大きさの分布を有する重合体を合成することができる。
前記d−1)ステップは、前記開始剤及び酸化−還元系触媒を1次投入し、これを50〜90℃又は60〜80℃で2〜5時間又は3〜4時間反応させて1次グラフト重合させることが好ましく、これは、上述した範囲内で、開始剤の活性化により重合反応が開始され、除熱が容易であるためである。また、上述した範囲に温度及び反応時間を制御する場合、大きさの分布が均一な重合体を製造することができる。
前記d−2)ステップは、前記開始剤を0.01〜1重量部、0.01〜0.5重量部、または0.01〜0.1重量部投入し、前記酸化−還元系触媒を0.001〜0.6重量部、0.01〜0.3重量部、または0.01〜0.1重量部投入するステップであり、上述した範囲内で前記開始剤及び酸化−還元系触媒を2次投入する場合、未反応単量体の含量を減少させてABS系樹脂の品質及び生産性を向上させることができる。
前記d−3)ステップは、前記d−2)ステップの投入後、昇温速度10〜15℃/時間又は10〜13℃/時間で、60〜100℃又は70〜90℃まで昇温させて第2次グラフト重合反応を行うことが好ましい。前記のように反応物の温度を昇温させることによって、未反応単量体の反応を促進して、より短い時間内に高い転化率を達成することができる。
前記d−4)ステップは、重合反応の転化率90〜99%、92〜99%、または95〜99%の時点で反応を終結することが好ましく、前記範囲では、生成物内に未反応単量体の含量が少なく、重合度が高いABS系グラフト共重合体を製造することができる。
前記製造方法で製造されたABS系グラフト共重合体は、グラフト効率が30〜50%、31〜45%、または32〜40%であることが好ましく、この範囲内で、ABS系樹脂の耐衝撃性及び耐スクラッチ性などに優れるという効果がある。
本記載においてグラフト効率は、製造されたABS系グラフト共重合体粉末をアセトンに溶解させて、下記の数式2を用いて算出することができる。
[数式2]
グラフト効率(%)=(ゴムにグラフトされた樹脂の重量/ゴムの重量)*100
前記製造方法で製造されたABS系グラフト共重合体は、重量平均分子量(Mw)が50,000〜120,000g/mol、70,000〜100,000g/mol、または80,000〜90,000g/molであることが好ましく、この範囲内では、最終的に製造されたABS系成形品が衝撃強度に優れ、流動性に優れるため、樹脂の加工性及び生産性を向上させるという効果がある。
本記載において重量平均分子量は、製造されたABS系重合体をTHFに溶解した後、GPCを用いて測定することができる。
前述した記載以外に、反応圧力、電解質や分子量調節剤などの添加剤のような他の反応条件は、本発明の属する技術分野で通常行われている範囲内であれば、特に制限されず、必要に応じて適宜選択して行うことができることを明示する。
前記本発明によって製造されたABS系グラフト共重合体ラテックスは、凝集、洗浄、乾燥などの通常の工程を経て粉末の形態で製造され、この粉末は、SAN樹脂などと混合し、押出及び射出してABS系射出成形品として製造され得る。
本発明のABS系射出成形品の製造方法は、前記ABS系グラフト共重合体10〜50重量%と、芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体50〜90重量%とを混合して押出した後、これを射出するステップを含むことができ、上述した範囲内で混合してABS系射出成形品を製造すると、衝撃強度に優れる上に、物性バランスが良好であるという利点がある。
他の一例として、本発明のABS系射出成形品の製造方法は、ABS系グラフト共重合体20〜40重量%と、芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体60〜80重量%とを混合して押出した後、これを射出するステップを含むことができ、上述した範囲内で混合してABS系射出成形品を製造すると、衝撃強度に優れる上に、物性バランスが良好であるという利点がある。
更に他の一例として、本発明のABS系射出成形品の製造方法は、ABS系グラフト共重合体25〜30重量%と、芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体70〜75重量%とを混合して押出した後、これを射出するステップを含むことができ、上述した範囲内で混合してABS系射出成形品を製造すると、衝撃強度に優れる上に、物性バランスが良好であるという利点がある。
前記芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体は、前記ABS系グラフト共重合体の製造方法において使用された芳香族ビニル単量体及びビニルシアン単量体の共重合物を使用することができ、一例として、スチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル単量体と、アクリロニトリル、メタクリロニトリル及びエタクリロニトリルなどのビニルシアン単量体との共重合物を使用することができる。
前記芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体は、一例として、芳香族ビニル単量体50〜80重量%及びビニルシアン単量体20〜50重量%の共重合体であってもよく、他の一例として、芳香族ビニル単量体65〜80重量%及びビニルシアン単量体20〜35重量%の共重合体であってもよく、前記範囲内で、目的とする機械的特性を有するABS系射出成形品の製造が可能である。
前記押出は、一例として、200〜240℃及び140〜190rpm、または200〜220℃及び150〜180rpmの条件で行うことができ、この範囲内で、目的とする機械的特性を有するABS系樹脂の製造が可能である。
前記射出は、一例として、200〜230℃及び70〜90bar、または200〜220℃及び70〜80barの条件で行うことができ、この範囲内で、目的とする機械的特性を有するABS系射出成形品の製造が可能である。
また、本発明の製造方法により製造されたABS系射出成形品は、アイゾット衝撃強度(1/4′)が33kg/cm2以上であり、アイゾット衝撃強度(1/8′)が41kg/cm2以上であることを特徴とすることができ、アイゾット衝撃強度は、標準測定ASTM D−256に準拠して測定することができる。
上述したABS系射出成形品の製造方法において明示的に記載していない他の条件は、本発明の属する技術分野で通常行われている範囲内であれば、特に制限されず、必要に応じて適宜選択することができる。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは通常の当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例1
1.大粒径のジエン系ゴムラテックスの製造
窒素置換された重合反応器(オートクレーブ)に、イオン交換水55重量部、単量体として1,3−ブタジエン100重量部のうち85重量部、乳化剤として二量体酸カリウム塩(Cas No.67701−19−3)1.5重量部、電解質として炭酸カリウム(K2CO3)0.15重量部、分子量調節剤として3級ドデシルメルカプタン(TDDM)0.3重量部、及び開始剤として過硫酸カリウム0.3重量部を一括投入し、反応温度70℃で重合転化率35〜45%まで重合反応させた。
次に、過硫酸カリウム0.3重量部を一括投入し、1,3−ブタジエンの残りの重量部を重合反応転化率70〜80%まで連続投入して反応させた後に、ロジン酸鹸化物0.3重量部を一括投入して反応させた後、転化率93%で反応を終了した。
2.ABS系グラフト共重合体の製造
窒素置換された重合反応器に、前記大粒径のジエン系ゴムラテックス(平均粒径3200Å、凝固物含量0.04重量%)60重量部及びイオン交換水100重量部と、別途の混合装置で混合されたアクリロニトリル10重量部、スチレン30重量部、イオン交換水25重量部、t−ブチルヒドロペルオキシド0.12重量部、二量体酸カリウム塩(Cas No.67701−19−3)0.7重量部及び3級ドデシルメルカプタン0.35重量部からなる混合溶液と、デキストロース0.054重量部、ピロリン酸ナトリウム0.004重量部及び硫酸第一鉄0.002重量部を共に70℃で3時間投入した。
前記投入が終わった後、デキストロース0.05重量部、ピロリン酸ナトリウム0.03重量部、硫酸第一鉄0.001重量部、及びt−ブチルヒドロペルオキシド0.05重量部を前記重合反応器に一括投入し、温度を80℃まで1時間かけて昇温した後、反応を終結してABSラテックスを製造した。このとき、重合転化率は97%であった。
3.ABS系射出成形品の製造
前記で製造されたABS系グラフト共重合体ラテックスを硫酸水溶液で凝固させ、洗浄及び乾燥させた後、粉末を得、この粉末27.5重量部とSAN(LG化学社製、製品名:92HR、アクリロニトリル27重量%及びスチレン73重量%を含む)72.5重量部を混合機に入れて混合した後、押出機(押出温度210℃、160rpm)を用いてペレット化した後、射出機(射出温度210℃、射出圧力80bar、Engel ES 200/45 HL−Pro Series)を用いて物性測定のための試片を得た。
実施例2
前記実施例1において、二量体酸カリウム塩の代わりに、二量体酸カリウム塩とロジン酸鹸化物を50:50の重量比で混合して使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
実施例3
実施例1において、二量体酸カリウム塩の代わりに、二量体酸カリウム塩とC16〜C18である脂肪酸鹸化物とを50:50の重量比で混合して使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
実施例4
実施例1において、二量体酸カリウム塩の代わりに、二量体酸カリウム塩、ロジン酸鹸化物及びC16〜C18である脂肪酸鹸化物を50:25:25の重量比で混合して使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
比較例1
実施例1において、二量体酸カリウム塩の代わりに、C16〜C18である脂肪酸鹸化物を使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
[試験例]
前記実施例及び比較例で製造された試料の特性を下記の方法で測定し、その結果を下記の表1に示す。
重量平均分子量
製造されたABS系樹脂をTHFに溶解した後、GPCを用いて測定した。
グラフト効率
ABS系グラフト共重合体粉末をアセトンに溶解させ、下記の数式2を用いて算出した。
[数式2]
グラフト効率(%)=(ゴムにグラフトされた樹脂の重量/ゴムの重量)*100
アイゾット衝撃強度(Izod Impact Strength)
厚さがそれぞれ1/4′、1/8′である試片を用いて、ASTM D−256の方法で測定した。
Figure 2019502003
前記表1に示したように、ジエン系ゴムラテックスの重合ステップ及びABS系グラフト重合ステップにおいて、乳化剤として二量体酸カリウム塩を含んで使用した実施例1〜4の場合、そうでない比較例1と比較して、衝撃強度が高い値を有することが確認できた。
また、本発明に係るABS系共重合体は、比較例1の共重合体と比較して、重量平均分子量が小さく、グラフト効率は高いことが確認できた。

Claims (16)

  1. a)共役ジエン系単量体100重量部、乳化剤0.5〜5重量部、及び水溶性重合開始剤0.01〜6重量部を重合反応させるステップと、
    b)前記a)ステップの後、重合転化率60〜85%の時点で乳化剤0.01〜5重量部を投入するステップと、
    c)重合転化率90〜99%の時点で重合反応を終結させて大粒径のジエン系ゴムラテックスを収得するステップと、
    d)前記大粒径のジエン系ゴムラテックス40〜70重量%(固形分基準)、芳香族ビニル単量体15〜35重量%、及びビニルシアン単量体5〜25重量%を含む単量体混合物100重量部を、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜3重量部、及び酸化−還元系触媒0.001〜1重量部でグラフト重合させるステップとを含み、
    前記a)ステップ及び前記d)ステップの乳化剤は、不飽和脂肪酸の多量体酸(multimer acid)又はその金属塩であることを特徴とする、衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  2. 前記不飽和脂肪酸は、炭素数8〜22個の直鎖状、分岐状、または環状の不飽和脂肪酸である、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  3. 前記多量体酸は二量体酸(dimer acid)である、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  4. 前記二量体酸は、下記化学式1〜6で表される化合物からなる群から選択された1つ以上である、請求項3に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
    Figure 2019502003
    Figure 2019502003
    Figure 2019502003
    Figure 2019502003
    Figure 2019502003
    Figure 2019502003
  5. 前記金属塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土金属塩である、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  6. 前記アルカリ金属塩は、ナトリウム塩またはカリウム塩である、請求項5に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  7. 前記アルカリ土金属塩は、マグネシウム塩またはカルシウム塩である、請求項5に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  8. 前記a)ステップ又は前記d)ステップの乳化剤は、アルキルアリールスルホネート、アルカリ金属アルキルスルフェート、スルホン化アルキルエステル、及び不飽和脂肪酸の金属塩からなる群から選択された1つ以上の補助乳化剤を、前記乳化剤の合計100重量部に対して20〜80重量%さらに含む、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  9. 前記a)ステップは、
    a−1)使用される共役ジエン系単量体の合計100重量部中の45〜90重量部、乳化剤0.5〜5重量部、及び水溶性重合開始剤0.01〜3重量部を投入して重合反応させるステップと、
    a−2)前記a−1)ステップの後、重合転化率25〜55%の時点で前記共役ジエン系単量体10〜55重量部及び水溶性重合開始剤0.01〜3重量部を投入するステップとを含む、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  10. 前記a−2)ステップにおいて、前記共役ジエン系単量体10〜55重量部は、重合転化率60〜85%の時点まで連続投入される、請求項9に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  11. 前記大粒径のジエン系ゴムラテックスは、平均粒径が2700〜3300Åであり、凝固物含量が0.1重量%以下である、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  12. 前記d)ステップは、
    d−1)前記単量体混合物100重量部を、乳化剤0.01〜3重量部、開始剤0.01〜2重量部、及び酸化−還元系触媒0.0001〜0.4重量部で50〜90℃で2〜5時間反応させる第1次グラフト重合ステップと、
    d−2)前記第1次グラフト重合ステップの後、開始剤0.01〜1重量部、及び酸化−還元系触媒0.001〜0.6重量部を投入するステップと、
    d−3)前記d−2)の投入後、昇温速度10〜15℃/時間で60〜100℃(前記d−1)ステップの反応温度よりも高い)まで昇温して反応させる第2次グラフト重合ステップと、
    d−4)前記重合反応の転化率90〜99%の時点で重合反応を終結させるステップとを含む、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  13. 前記製造方法によるABS系グラフト共重合体のグラフト効率は30〜50%である、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  14. 前記製造方法によるABS系グラフト共重合体の重量平均分子量(Mw)は50,000〜120,000g/molである、請求項1に記載の衝撃強度が向上したABS系グラフト共重合体の製造方法。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の製造方法によるABS系グラフト共重合体10〜50重量%と、芳香族ビニル単量体−ビニルシアン単量体の共重合体50〜90重量%とを混合して押出した後、これを射出するステップを含む、ABS系射出成形品の製造方法。
  16. 前記ABS系射出成形品は、アイゾット衝撃強度(1/4′)が33kg/cm2以上であり、アイゾット衝撃強度(1/8′)が41kg/cm2以上である、請求項15に記載のABS系射出成形品の製造方法。
JP2018533747A 2016-11-01 2017-09-26 衝撃強度が向上したabs系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法 Active JP6616007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0144438 2016-11-01
KR1020160144438A KR102049890B1 (ko) 2016-11-01 2016-11-01 충격강도가 향상된 abs계 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법
PCT/KR2017/010647 WO2018084436A1 (ko) 2016-11-01 2017-09-26 충격강도가 향상된 abs계 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502003A true JP2019502003A (ja) 2019-01-24
JP6616007B2 JP6616007B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=62075594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533747A Active JP6616007B2 (ja) 2016-11-01 2017-09-26 衝撃強度が向上したabs系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10711130B2 (ja)
EP (1) EP3385292B1 (ja)
JP (1) JP6616007B2 (ja)
KR (1) KR102049890B1 (ja)
CN (1) CN108473637B (ja)
TW (1) TWI730187B (ja)
WO (1) WO2018084436A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078199B1 (ko) * 2016-11-01 2020-02-17 주식회사 엘지화학 Abs계 수지 조성물의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법
KR102419952B1 (ko) * 2018-09-18 2022-07-13 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 그라프트 공중합체의 제조방법
KR102297798B1 (ko) * 2018-12-14 2021-09-06 주식회사 엘지화학 비닐시안 화합물-공액디엔 화합물-방향족 비닐 화합물 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이 그라프트 공중합체를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR102511428B1 (ko) * 2019-09-20 2023-03-20 주식회사 엘지화학 디엔계 고무질 중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 그라프트 중합체의 제조방법
EP4036128A4 (en) * 2019-09-27 2022-11-30 Lg Chem, Ltd. PROCESS FOR PRODUCTION OF CONJUGATED DIEN-BASED POLYMER
CN114555663B (zh) * 2020-07-08 2024-04-16 株式会社Lg化学 制备接枝共聚物的方法和通过该方法制备的接枝共聚物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199601A (ja) * 1986-02-22 1987-09-03 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 乳化重合用乳化剤としての枸酸誘導体
JPH0827204A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 大粒子径ゴムラテックスの製造方法
JPH08253647A (ja) * 1994-12-02 1996-10-01 General Electric Co <Ge> 耐衝撃性が改良された塩化ビニル樹脂組成物およびグラフトコポリマー組成物
JPH08253652A (ja) * 1994-12-02 1996-10-01 General Electric Co <Ge> ポリ酸を利用した製法、熱可塑性組成物およびエマルショングラフトコポリマー
JPH09263680A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2014015561A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Nippon A&L Inc グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及びグラフト共重合体の製造方法
JP2017537191A (ja) * 2014-12-11 2017-12-14 エルジー・ケム・リミテッド アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体の製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン熱可塑性樹脂
JP2017538799A (ja) * 2014-12-24 2017-12-28 エルジー・ケム・リミテッド ジエン系ゴムラテックスの製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2876203A (en) * 1953-07-20 1959-03-03 Int Latex Corp Emulsion polymerization with polybasic acid soap
JPH04136069A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
KR0179314B1 (ko) 1996-02-28 1999-05-15 유현식 내충격성 및 광택성이 우수한 열가소성 수지 조성물의 제조방법
DE10102210A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Bayer Ag Verfahren zur Agglomeration von feinteiligen Polybutadienlatices
BR0109121A (pt) 2000-03-10 2003-04-22 Bayer Ag Processo para a aglomeração de látex de polibutadieno finamente divididos
KR20020036556A (ko) * 2000-11-10 2002-05-16 노기호 총고형분 함량이 높은 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌라텍스의 제조방법
KR100426122B1 (ko) * 2000-11-22 2004-04-08 주식회사 엘지화학 안정성이 우수한 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌그라프트 공중합체의 제조 방법
ATE461943T1 (de) * 2003-12-30 2010-04-15 Lg Chemical Ltd Polymerlatex mit hervorragender schlagzähigkeit und hervorragendem pulverfliessverhalten und herstellungsverfahren dafür
KR101161486B1 (ko) * 2009-11-26 2012-07-09 주식회사 엘지화학 Abs계 그라프트 공중합체의 제조 방법과 이에 의해 제조된 abs계 그라프트 공중합체 및 상기 공중합체를 포함하는 abs계 열가소성 수지 조성물
KR101223295B1 (ko) * 2010-07-06 2013-01-16 주식회사 엘지화학 고무질 중합체의 제조방법 및 이를 이용한 고무 강화 열가소성 수지 조성물
KR101484357B1 (ko) * 2011-06-21 2015-01-28 주식회사 엘지화학 Abs계 그라프트 공중합체의 제조방법
KR101450379B1 (ko) * 2011-11-23 2014-10-14 주식회사 엘지화학 그라프트 공중합체의 제조방법
CN103450399B (zh) * 2012-06-01 2016-04-06 中国石油天然气股份有限公司 一种乳液聚合法制备丁腈橡胶方法
KR101850553B1 (ko) * 2012-06-05 2018-04-19 삼성전자주식회사 휴대 단말기용 다중 충전 장치
WO2014208965A1 (ko) * 2013-06-28 2014-12-31 (주) 엘지화학 표면선명성과 광택도가 우수한 열가소성 수지 조성물의 제조방법
KR101515329B1 (ko) * 2013-06-28 2015-04-24 주식회사 엘지화학 표면선명성과 광택도가 우수한 열가소성 수지 조성물의 제조방법
KR20150026838A (ko) 2013-08-29 2015-03-11 주식회사 엘지화학 투명 abs 수지 및 투명 abs 수지 조성물
CN105189588B (zh) 2013-09-30 2017-09-12 Lg化学株式会社 一种制备abs接枝共聚物的方法
KR101692117B1 (ko) 2014-12-11 2017-01-17 주식회사 엘지화학 대구경의 디엔계 고무 라텍스 제조 방법 및 이를 포함하는 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 그라프트 공중합체
KR101695070B1 (ko) * 2014-12-16 2017-01-10 주식회사 엘지화학 디엔계 고무 중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 그라프트 공중합체
KR101785768B1 (ko) * 2014-12-24 2017-10-16 주식회사 엘지화학 디엔계 고무 라텍스의 제조방법 및 이를 포함하는 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 그라프트 공중합체
KR102078199B1 (ko) 2016-11-01 2020-02-17 주식회사 엘지화학 Abs계 수지 조성물의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법
KR102044364B1 (ko) 2016-11-11 2019-11-13 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 및 열가소성 수지 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199601A (ja) * 1986-02-22 1987-09-03 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 乳化重合用乳化剤としての枸酸誘導体
JPH0827204A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 大粒子径ゴムラテックスの製造方法
JPH08253647A (ja) * 1994-12-02 1996-10-01 General Electric Co <Ge> 耐衝撃性が改良された塩化ビニル樹脂組成物およびグラフトコポリマー組成物
JPH08253652A (ja) * 1994-12-02 1996-10-01 General Electric Co <Ge> ポリ酸を利用した製法、熱可塑性組成物およびエマルショングラフトコポリマー
JPH09263680A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2014015561A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Nippon A&L Inc グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及びグラフト共重合体の製造方法
JP2017537191A (ja) * 2014-12-11 2017-12-14 エルジー・ケム・リミテッド アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体の製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン熱可塑性樹脂
JP2017538799A (ja) * 2014-12-24 2017-12-28 エルジー・ケム・リミテッド ジエン系ゴムラテックスの製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3385292A1 (en) 2018-10-10
EP3385292A4 (en) 2019-04-17
WO2018084436A1 (ko) 2018-05-11
JP6616007B2 (ja) 2019-12-04
EP3385292B1 (en) 2019-12-04
KR102049890B1 (ko) 2019-11-28
CN108473637B (zh) 2021-03-16
CN108473637A (zh) 2018-08-31
TW201821445A (zh) 2018-06-16
US10711130B2 (en) 2020-07-14
US20190023894A1 (en) 2019-01-24
TWI730187B (zh) 2021-06-11
KR20180047751A (ko) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616007B2 (ja) 衝撃強度が向上したabs系グラフト共重合体の製造方法、及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法
JP6629974B2 (ja) Abs系樹脂組成物の製造方法及びそれを含むabs系射出成形品の製造方法
JP6602478B2 (ja) ジエン系ゴムラテックスの製造方法、それを含むabs系グラフト共重合体の製造方法及びabs系射出成形品の製造方法
KR101749431B1 (ko) 디엔계 고무 라텍스의 제조방법 및 이를 포함하는 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 그라프트 공중합체
CN108368210B (zh) 热塑性树脂和热塑性树脂组合物
KR102212078B1 (ko) 대구경 고무질 라텍스의 제조방법, 이를 포함하는 abs계 그라프트 공중합체 및 abs계 사출품의 제조방법
JP6515189B2 (ja) 熱可塑性樹脂、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
US10759889B2 (en) ABS graft copolymer, method of preparing the same, and thermoplastic resin composition including the same
EP3434732B1 (en) Abs-based graft copolymer, preparation method therefor, and thermoplastic resin composition containing same
KR102197358B1 (ko) Abs계 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법
CN113874405A (zh) 共轭二烯类聚合物的制备方法
KR102196968B1 (ko) Abs계 그라프트 공중합체의 제조방법 및 이를 포함하는 abs계 사출성형품의 제조방법
JP4698156B2 (ja) 色相の改善された透明熱可塑性樹脂の製造方法
JP2006526682A (ja) スチレン系熱可塑性樹脂組成物
WO2022074101A1 (en) Preparation of diene polymer latex of high gel content and controlled cross linking
KR101520341B1 (ko) 광택 특성 및 분산성이 우수한 그라프트 공중합체 라텍스의 제조방법
KR20190072161A (ko) 그라프트 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP2000001585A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2000080133A (ja) グラフト重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250