JP2019207922A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019207922A JP2019207922A JP2018101717A JP2018101717A JP2019207922A JP 2019207922 A JP2019207922 A JP 2019207922A JP 2018101717 A JP2018101717 A JP 2018101717A JP 2018101717 A JP2018101717 A JP 2018101717A JP 2019207922 A JP2019207922 A JP 2019207922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main terminal
- main
- semiconductor device
- terminal
- facing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49562—Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3675—Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/433—Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
- H01L23/4334—Auxiliary members in encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49537—Plurality of lead frames mounted in one device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
- H01L25/072—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0618—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
- H01L2224/06181—On opposite sides of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/291—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
- H01L2224/331—Disposition
- H01L2224/3318—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
- H01L2224/33181—On opposite sides of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48153—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48175—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1027—IV
- H01L2924/10272—Silicon Carbide [SiC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/1033—Gallium nitride [GaN]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
- H01L2924/141—Analog devices
- H01L2924/1425—Converter
- H01L2924/14252—Voltage converter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】インダクタンスを低減しつつ外部との接続性を向上できる半導体装置を提供すること。【解決手段】半導体装置10は、IGBT30A,30Bと、IGBT30A,30Bを挟むように配置されたヒートシンク40C,40Eと、封止樹脂体20と、ヒートシンク40C,40Eに連なり、封止樹脂体20の外まで延設された主端子60C,60Eを備えている。主端子60C,60Eは、封止樹脂体20からの突出部61として、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置され、主端子60C,60Eの板面同士が離間して対向する部分である対向部62と、主端子60C,60Eそれぞれにおいて板面が対向しない部分である非対向部63C,63Eを有している。【選択図】図5
Description
この明細書における開示は、半導体装置に関する。
特許文献1には、両面に主電極が形成された半導体素子、導電部材、封止樹脂体、及び主端子を備える半導体装置が開示されている。半導体装置は、導電部材として第1導電部材及び第2導電部材を備えており、導電部材は半導体素子を挟むように配置されている。封止樹脂体は、導電部材それぞれの一部及び半導体素子を封止している。主端子は、導電部材に連なっており、封止樹脂体の一側面から外部に突出している。第1導電部材から第1主端子が延設され、第2導電部材から第1主端子と同じ方向に第2主端子が延設されている。半導体素子にIGBTが形成されている場合、たとえば第1主端子はコレクタ電極に接続され、第2主端子はエミッタ電極に接続されている。
上記した半導体装置では、第1主端子及び第2主端子が、板幅方向に横並びで配置されている。第1主端子と第2主端子とは電位が異なるため、絶縁を確保するために、第1主端子と第2主端子との間に所定の沿面距離を確保しなければならない。このため、第1主端子及び第2主端子を上記した板幅方向において近づけ、インダクタンスを低減することが困難である。
また、この種の半導体装置では、封止樹脂体の外への突出部分において、主端子の板面にバスバーなどが接続される。したがって、外部との接続をしやすいように、主端子を配置することが好ましい。
本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、インダクタンスを低減しつつ外部との接続性を向上できる半導体装置を提供することを目的とする。
本開示は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、技術的範囲を限定するものではない。
本開示のひとつである半導体装置は、
一面側に第1主電極(32)を有し、一面とは反対の裏面側に第2主電極(33)を有する少なくとも1つの半導体素子(30,30A,30B)と、
半導体素子を挟むように配置された導電部材(40)であって、一面側に配置され、第1主電極と接続された第1導電部材(40C)、及び、裏面側に配置され、第2主電極と接続された第2導電部材(40E)と、
導電部材それぞれの少なくとも一部及び半導体素子を一体的に覆って保護する絶縁部材(20)と、
導電部材に連なり、絶縁部材の外へ延設された主端子(60)であって、第1導電部材に連なる第1主端子(60C)、及び、第2導電部材に連なる第2主端子(60E)と、
を備え、
主端子は、絶縁部材の外への突出部分として、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置され、第1主端子及び第2主端子の板面同士が離間して対向する部分である対向部(62)と、第1主端子及び第2主端子それぞれにおいて板面が対向しない部分である複数の非対向部(63C,63E)と、を有する。
一面側に第1主電極(32)を有し、一面とは反対の裏面側に第2主電極(33)を有する少なくとも1つの半導体素子(30,30A,30B)と、
半導体素子を挟むように配置された導電部材(40)であって、一面側に配置され、第1主電極と接続された第1導電部材(40C)、及び、裏面側に配置され、第2主電極と接続された第2導電部材(40E)と、
導電部材それぞれの少なくとも一部及び半導体素子を一体的に覆って保護する絶縁部材(20)と、
導電部材に連なり、絶縁部材の外へ延設された主端子(60)であって、第1導電部材に連なる第1主端子(60C)、及び、第2導電部材に連なる第2主端子(60E)と、
を備え、
主端子は、絶縁部材の外への突出部分として、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置され、第1主端子及び第2主端子の板面同士が離間して対向する部分である対向部(62)と、第1主端子及び第2主端子それぞれにおいて板面が対向しない部分である複数の非対向部(63C,63E)と、を有する。
この半導体装置によれば、対向部において、第1主端子及び第2主端子の板面同士が離間しつつ対向している。離間によって所定の絶縁を確保し、板面同士の対向によって従来よりもインダクタンスを低減することができる。
また、突出部分において、第1主端子及び第2主端子のそれぞれに部分的な非対向部を設けている。第1主端子の非対向部において、第1主端子の板面は第2主端子の板面と対向していない。第2主端子の非対向部において、第2主端子の板面は第1主端子の板面と対向していない。このため、非対向部において、主端子の板面にバスバーなどを接続しやすい。したがって、主端子と外部との接続性を向上することができる。
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的に及び/又は構造的に対応する部分には同一の参照符号を付与する。以下において、スイッチング素子の厚み方向をZ方向、Z方向に直交する一方向をX方向と示す。また、Z方向及びX方向の両方向に直交する方向をY方向と示す。特に断わりのない限り、上記したX方向及びY方向により規定されるXY面に沿う形状を平面形状とする。
(第1実施形態)
(電力変換装置の概略構成)
図1に示す電力変換装置1は、たとえば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される。電力変換装置1は、車両に搭載された直流電源2から供給される直流電圧を、三相交流に変換して、三相交流方式のモータ3に出力するように構成されている。モータ3は、車両の走行駆動源として機能する。電力変換装置1は、モータ3により発電された電力を、直流に変換して直流電源2に充電することもできる。このように、電力変換装置1は、双方向の電力変換が可能となっている。
図1に示す電力変換装置1は、たとえば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載される。電力変換装置1は、車両に搭載された直流電源2から供給される直流電圧を、三相交流に変換して、三相交流方式のモータ3に出力するように構成されている。モータ3は、車両の走行駆動源として機能する。電力変換装置1は、モータ3により発電された電力を、直流に変換して直流電源2に充電することもできる。このように、電力変換装置1は、双方向の電力変換が可能となっている。
電力変換装置1は、平滑コンデンサ4と、電力変換器であるインバータ5を有している。平滑コンデンサ4の正極側端子は、直流電源2の高電位側の電極である正極に接続され、負極側端子は、直流電源2の低電位側の電極である負極に接続されている。インバータ5は、入力された直流電力を所定周波数の三相交流に変換し、モータ3に出力する。インバータ5は、モータ3により発電された交流電力を、直流電力に変換する。
インバータ5は、三相分の上下アーム回路を備えて構成されている。各相の上下アーム回路は、正極側の電源ラインである高電位電源ライン6と、負極側の電源ラインである低電位電源ライン7との間で、2つのアームが直列に接続されてなる。各相の上下アーム回路において、上アームと下アームの接続点は、モータ3への出力ライン8に接続されている。
本実施形態では、各アームを構成する半導体素子として、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと示す)を採用している。半導体装置10は、並列接続された2つのIGBT30を備えている。IGBT30のそれぞれには、還流用のダイオードであるFWD35が逆並列に接続されている。1つのアームは、並列接続された2つのIGBT30を有して構成されている。図1に示す符号31は、IGBT30のゲート電極である。並列接続された2つのIGBT30は、図示しない共通のドライバにより同じタイミングで駆動する。換言すれば、2つのIGBT30のゲート電極31は、互いに同じドライバに電気的に接続される。
また、IGBT30として、nチャネル型を採用している。上アームにおいて、IGBT30のコレクタ電極32が、高電位電源ライン6に接続されている。下アームにおいて、IGBT30のエミッタ電極33が、低電位電源ライン7に接続されている。そして、上アームにおけるIGBT30のエミッタ電極33と、下アームにおけるIGBT30のコレクタ電極32が相互に接続されている。
電力変換装置1は、上記した平滑コンデンサ4及びインバータ5に加えて、直流電源2から供給される直流電圧を昇圧する昇圧コンバータ、インバータ5や昇圧コンバータを構成する半導体素子を駆動する駆動回路などを備えてもよい。
(半導体装置の概略構成)
図2〜図9に示すように、半導体装置10は、封止樹脂体20、IGBT30、ヒートシンク40、ターミナル50、主端子60、端子被覆部70、及び信号端子80を備えている。
図2〜図9に示すように、半導体装置10は、封止樹脂体20、IGBT30、ヒートシンク40、ターミナル50、主端子60、端子被覆部70、及び信号端子80を備えている。
封止樹脂体20は、たとえばエポキシ系樹脂からなる。封止樹脂体20は、たとえばトランスファモールド法により成形されている。図2〜図4及び図6に示すように、封止樹脂体20は、Z方向において、一面21と、一面21と反対の裏面22を有している。一面21及び裏面22は、たとえば平坦面となっている。封止樹脂体20は、一面21と裏面22とをつなぐ側面を有している。本実施形態では、封止樹脂体20が、平面略矩形状をなしている。
半導体素子としてのIGBT30は、Si、SiC、GaNなどの半導体基板(半導体チップ)に構成されている。図5及び図6に示すように、半導体装置10は、2つのIGBT30を備えている。2つのIGBT30は、互いに並列に接続されている。以下において、区別のために、IGBT30の1つをIGBT30A、別の1つをIGBT30Bとも示す。本実施形態では、IGBT30にFWD35が一体的に形成されている。すなわち、IGBT30として、RC(Reverse Conducting)−IGBTを採用している。
IGBT30は、Z方向に主電流が流れるように縦型構造をなしている。図示を省略するが、IGBT30は、上記したゲート電極31を有している。ゲート電極31はトレンチ構造をなしている。また、IGBT30は、自身の厚み方向、すなわちZ方向において、一面側にコレクタ電極32を有し、一面と反対の裏面側にエミッタ電極33を有している。コレクタ電極32はFWD35のカソード電極も兼ねており、エミッタ電極33はFWD35のアノード電極も兼ねている。コレクタ電極32が第1主電極に相当し、エミッタ電極33が第2主電極に相当する。
2つのIGBT30は、互いにほぼ同じ平面形状、具体的には平面略矩形状をなすとともに、互いにほぼ同じ大きさとほぼ同じ厚みを有している。IGBT30A,30Bは、互いに同じ構成となっている。IGBT30A,30Bは、お互いのコレクタ電極32がZ方向において同じ側となり、お互いのエミッタ電極33がZ方向において同じ側となるように配置されている。IGBT30A,30Bは、Z方向においてほぼ同じ高さに位置するとともに、X方向において横並びで配置されている。
IGBT30は、エミッタ電極33が形成された裏面に、信号用の電極であるパッド34を有している。パッド34は、エミッタ電極33とは別の位置に形成されている。パッド34は、エミッタ電極33と電気的に分離されている。パッド34は、Y方向において、エミッタ電極33の形成領域とは反対側の端部に形成されている。
本実施形態では、IGBT30のそれぞれが、5つのパッド34を有している。具体的には、5つのパッド34として、ゲート電極用、エミッタ電極33の電位を検出するケルビンエミッタ用、電流センス用、IGBT30の温度を検出する温度センサ(感温ダイオード)のアノード電位用、同じくカソード電位用を有している。5つのパッド34は、平面略矩形状のIGBT30において、Y方向の一端側にまとめて形成されるとともに、X方向に並んで形成されている。
ヒートシンク40は、Z方向においてIGBT30を挟むように配置された導電部材である。ヒートシンク40は、IGBT30の熱を半導体装置10の外部に放熱する機能を果たすとともに、主電極の配線としての機能も果たす。このため、熱伝導性及び電気伝導性を確保すべく、少なくとも金属材料を用いて形成されている。ヒートシンク40は、Z方向からの投影視において、2つのIGBT30を内包するように設けられている。ヒートシンク40は、X方向を長手方向にして平面略矩形状をなしている。ヒートシンク40の厚みはほぼ一定とされ、その板厚方向はZ方向に略平行となっている。
ヒートシンク40は、IGBT30を挟むように対をなして設けられている。半導体装置10は、一対のヒートシンク40として、IGBT30のコレクタ電極32側に配置されたヒートシンク40Cと、エミッタ電極33側に配置されたヒートシンク40Eを有している。ヒートシンク40Cが第1導電部材に相当し、ヒートシンク40Eが第2導電部材に相当する。ヒートシンク40C,40Eは、Z方向からの投影視において、互いにほぼ一致している。ヒートシンク40Cは、Z方向において、IGBT30側の接続面41Cと、接続面41Cと反対の放熱面42Cを有している。ヒートシンク40Eは、Z方向において、IGBT30側の接続面41Eと、接続面41Eと反対の放熱面42Eを有している。放熱面42Cが第1放熱面に相当し、放熱面42Eが第2放熱面に相当する。
ヒートシンク40Cの接続面41Cには、IGBT30A,30Bのコレクタ電極32が、それぞれ個別にはんだ90を介して接続されている。ヒートシンク40Cの大部分は封止樹脂体20によって覆われている。ヒートシンク40Cの放熱面42Cは、封止樹脂体20から露出されている。放熱面42Cは、一面21と略面一となっている。ヒートシンク40Cの表面のうち、はんだ90との接続部、放熱面42C、及び主端子60の連なる部分を除く部分が、封止樹脂体20によって覆われている。
ターミナル50は、IGBT30とヒートシンク40Eとの間に介在している。ターミナル50は、IGBT30A,30Bごとに設けられている。ターミナル50は、IGBT30のエミッタ電極33とヒートシンク40Eとの熱伝導、電気伝導経路の途中に位置するため、熱伝導性及び電気伝導性を確保すべく、少なくとも金属材料を用いて形成されている。ターミナル50は、対応するIGBT30のエミッタ電極33に対向配置され、はんだ91を介してエミッタ電極33と接続されている。
ヒートシンク40Eの接続面41Eには、IGBT30A,30Bのエミッタ電極33が、それぞれ個別にはんだ92を介して電気的に接続されている。具体的には、エミッタ電極33とヒートシンク40Eとは、はんだ91、ターミナル50、及びはんだ92を介して、電気的に接続されている。ヒートシンク40Eも、封止樹脂体20によって大部分が覆われている。ヒートシンク40Eの放熱面42Eは、封止樹脂体20から露出されている。放熱面42Eは、裏面22と略面一となっている。ヒートシンク40Eの表面のうち、はんだ92との接続部、放熱面42E、及び後述する主端子60の連なる部分を除く部分が、封止樹脂体20によって覆われている。
主端子60は、半導体装置10と外部機器とを電気的に接続するための外部接続端子のうち、主電流が流れる端子である。主端子60は、対応するヒートシンク40に封止樹脂体20の内部で連なっている。主端子60は、対応するヒートシンク40から延設され、図5、図7〜図9に示すように、封止樹脂体20の1つの側面23から外部に突出している。主端子60は、封止樹脂体20の内外にわたって延設されている。主端子60は、封止樹脂体20の外へ突出した部分である突出部61を有している。
主端子60は、IGBT30の主電極と電気的に接続された端子である。半導体装置10は、主端子60として、コレクタ電極32と電気的に接続された主端子60Cと、エミッタ電極33と電気的に接続された主端子60Eを有している。主端子60Cが第1主端子に相当し、主端子60Eが第2主端子に相当する。主端子60Cはコレクタ端子、主端子60Eはエミッタ端子とも称される。
主端子60Cは、ヒートシンク40Cに連なっている。主端子60Cは、ヒートシンク40CからY方向に延設され、封止樹脂体20の側面23から外部に突出している。主端子60Eは、ヒートシンク40Eに連なっている。主端子60Eは、ヒートシンク40Eから主端子60Eと同じ方向に延設され、主端子60Cと同じ側面23から外部に突出している。
本実施形態では、図8及び図9に示すように、主端子60C,60Eが、対応するヒートシンク40C,40Eの側面43C,43Eにそれぞれ連なっている。側面43Cは、ヒートシンク40Cの側面のうち、側面23側の面である。側面43Eは、ヒートシンク40Eの側面のうち、側面23側の面である。主端子60C,60Eは、Y方向において互いに同じ側で、ヒートシンク40C,40Eに連なっている。主端子60C,60Eは、その全長においてほぼ同じ方向に延設されている。
また、同一の金属板を加工することで、主端子60は、対応するヒートシンク40と一体的に設けられている。主端子60Cは、ヒートシンク40Cよりも厚みが薄くされ、ヒートシンク40Cの接続面41Cに略面一で連なっている。主端子60Eは、ヒートシンク40Eよりも厚みが薄くされ、ヒートシンク40Eの接続面41Eに略面一で連なっている。突出部61において、主端子60C,60Eの板厚方向は、Z方向に略一致している。主端子60の板厚はほぼ一定とされており、主端子60C,60Eでほぼ同じ板厚とされている。
端子被覆部70は、樹脂材料を用いて形成され、主端子60における突出部61の一部を覆っている。主端子60及び端子被覆部70の詳細については、後述する。
信号端子80は、対応するIGBT30のパッド34に、ボンディングワイヤ93を介して電気的に接続されている。信号端子80は、封止樹脂体20の内部でボンディングワイヤ93と接続されており、封止樹脂体20の側面、詳しくは側面23と反対の側面24から外部に突出している。IGBT30のそれぞれに対応する信号端子80は、Y方向に延設されている。
以上のように構成される半導体装置10では、ヒートシンク40C,40Eの間、すなわち主端子60C,60Eの間で、2つのIGBT30が並列に接続されている。
また、封止樹脂体20により、IGBT30(30A,30B)、ヒートシンク40それぞれの一部、ターミナル50、主端子60それぞれの一部、及び信号端子80の一部が、一体的に封止されている。すなわち、1つのアームを構成する要素が封止されている。このため、半導体装置10は、1in1パッケージとも称される。封止樹脂体20が、ヒートシンク40C,40Eの少なくとも一部及びIGBT30A,30Bを一体的に覆って保護している。封止樹脂体20が絶縁部材に相当する。
また、ヒートシンク40Cの放熱面42Cが、封止樹脂体20の一面21と略面一とされている。また、ヒートシンク40Eの放熱面42Eが、封止樹脂体20の裏面22と略面一とされている。半導体装置10は、放熱面42C,42Eがともに封止樹脂体20から露出された両面放熱構造をなしている。このような半導体装置10は、たとえば、ヒートシンク40を、封止樹脂体20とともに切削加工することで形成することができる。また、放熱面42C,42Eが、封止樹脂体20を成形する型のキャビティ壁面に接触するようにして、封止樹脂体20を成形することによって形成することもできる。
(主端子及び端子被覆部の詳細)
上記したように、半導体装置10は、主端子60として、ヒートシンク40Cに連なる主端子60Cと、ヒートシンク40Eに連なる主端子60Eを有している。図5、図7〜図9に示すように、主端子60は、突出部61として、主端子60C,60Eの板面同士が離間して対向する部分である対向部62を有している。板面とは、主端子60それぞれの板厚方向の面である。対向部62は、Z方向の投影視において互いにオーバーラップする部分であるため、重なり部(オーバーラップ部)とも称される。また、積層部とも称される。
上記したように、半導体装置10は、主端子60として、ヒートシンク40Cに連なる主端子60Cと、ヒートシンク40Eに連なる主端子60Eを有している。図5、図7〜図9に示すように、主端子60は、突出部61として、主端子60C,60Eの板面同士が離間して対向する部分である対向部62を有している。板面とは、主端子60それぞれの板厚方向の面である。対向部62は、Z方向の投影視において互いにオーバーラップする部分であるため、重なり部(オーバーラップ部)とも称される。また、積層部とも称される。
対向部62は、主端子60の屈曲部よりも突出先端側に設けられている。屈曲部により、対向部62における主端子60C,60Eの対向距離は、ヒートシンク40C,40Eの対向距離、すなわち接続面41C,41E間の距離よりも短くされている。主端子60の突出部61において、対向部62が主たる部分を占めている。残りの部分である突出部61の一部分は、主端子60C,60Eそれぞれにおいて板面が対向しない部分である非対向部63C,63Eとされている。
対向部62において、主端子60C,60Eは、主電流が流れたときにそれぞれに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置されている。磁束打消しの効果を高めるには、主電流の向きが略逆向きとなるように配置するとよい。すなわち、対応するヒートシンク40を基準とする延設の向きを、対向部62において略一致させるとよい。
非対向部63Cは、主端子60Cにおける突出部61の一部分である。非対向部63Cにおいて、主端子60Cの板面は、主端子60Eの板面と対向していない。非対向部63Eは、主端子60Eにおける突出部61の一部分である。非対向部63Eにおいて、主端子60Eの板面は、主端子60Cの板面と対向していない。非対向部63Cが第1非対向部に相当し、非対向部63Eが第2非対向部に相当する。非対向部63C,63Eは、非重なり部、非積層部とも称される。このように、主端子60は、突出部61として、対向部62と、非対向部63C,63Eを有している。
本実施形態では、屈曲部を有する主端子60Eにおいて、屈曲部よりも突出先端側の部分が、突出部61とされている。主端子60Eの突出部61は、屈曲部を有さずにY方向に延設されており、板厚方向がZ方向に略一致する平板状をなしている。すなわち、板厚が略均一とされている。そして、図5に示すように、平面略矩形状から四隅の1つを切り欠いた形状とされている。また、主端子60Cの突出部61も、主端子60E同様に板厚方向がZ方向に略一致する平板状をなしている。すなわち、板厚が略均一とされている。そして、平面略矩形状から四隅の1つを切り欠いた形状とされている。
突出部61において、主端子60C,60Eの板厚方向は互いに一致している。よって、対向部62では、板厚方向において主端子60C,60Eの板面が対向している。対向部62において、主端子60C,60E間のギャップは全域においてほぼ一定とされている。図8に示すように、主端子60C,60Eは、封止樹脂体20の内部においても、封止樹脂体20を介して対向している。
主端子60Cは切り欠き部64Cを有し、主端子60Eは切り欠き部64Eを有している。切り欠き部64Cが第1切り欠き部に相当し、切り欠き部64Eが第2切り欠き部に相当する。切り欠き部64Cは、主端子60の板厚方向及び延設方向に直交する板幅方向、すなわちX方向において、主端子60Cの一端側に設けられている。切り欠き部64Eは、主端子60Eにおいて、切り欠き部64Cとは反対の端部に設けられている。突出部61の突出長さは、主端子60C,60Eにおいてほぼ等しくされている。切り欠き部64C,64Eは、突出部61の突出先端に設けられている。切り欠き部64C,64Eは、略円弧形状をなしている。
主端子60C,60Eの突出部61は、IGBT30の素子的中心を通る中心線CLに対して、線対称配置とされている。素子的中心とは、IGBT30全体の中心である。本実施形態の場合、2つのIGBT30A,30Bを有するため、IGBT30A,30Bの並び方向において中心間の中央位置である。なお、IGBT30が1つの場合、IGBT30の中心である。中心線は、板幅方向に直交し、素子的中心を通る仮想線である。
図2〜図5、図9に示すように、突出部61のうち、側面23からY方向に所定の範囲の部分、具体的には、切り欠き部64C,64Eまでの部分は、すべて対向部62とされている。一方、切り欠き部64C,64Eから突出先端までの部分は、対向部62及び非対向部63C,63Eを含んでいる。
突出先端側では、X方向において、非対向部63C,63Eの間に対向部62が設けられている。突出部61において、板幅方向であるX方向中央では、側面23から突出先端まで対向部62とされている。突出部61のX方向両端では、側面23から途中まで対向部62とされ、途中から突出先端まで非対向部63C,63Eとされている。
非対向部63Cは、Z方向において、非対向部63Eよりもヒートシンク40Eの放熱面42Eから離れた位置に配置されている。非対向部63Eは、非対向部63Cよりもヒートシンク40Cの放熱面42Cから離れた位置に配置されている。
端子被覆部70は、対向部62において、主端子60C,60Eの少なくとも一部を覆っている。端子被覆部70は、封止樹脂体20に連なっている。封止樹脂体20が第1樹脂部に相当し、端子被覆部70が第2樹脂部に相当する。端子被覆部70は、図7〜図9に示すように、少なくとも介在部71を有している。
本実施形態では、端子被覆部70が、介在部71に加えて裏面被覆部72,73を有している。また、端子被覆部70が、封止樹脂体20と同じ材料を用いて一体的に成形されている。封止樹脂体20と端子被覆部70は、一体成形物である。
介在部71は、対向部62において、主端子60C,60Eの対向面間に配置されている。対向面とは、板面のうち、互いに向き合う面である。本実施形態では、対向部62において、対向領域全域に介在部71が配置されている。すなわち、対向領域全域に樹脂が充填されている。
裏面被覆部72,73は、対向部62において、主端子60の対向面とは反対の裏面を被覆している。裏面被覆部72は主端子60Cの裏面を被覆しており、裏面被覆部73は主端子60Eの裏面を被覆している。
端子被覆部70は、対向部62全体を被覆している。端子被覆部70は、対向部62において、対向面と裏面とをつなぐ端面も覆っている。端子被覆部70は、非対向部63C,63Eを露出させるため、平面略矩形状から四隅の2つを切り欠いた形状、換言すれば略凸形状をなしている。端子被覆部70の切り欠き部74により、非対向部63C,63Eが外部と接続可能に露出されている。切り欠き部74は、切り欠き部64C,64Eに沿って略円弧形状をなしている。端子被覆部70は、切り欠き部64C,64Eの端面も覆っている。また、突出先端面も覆っている。このため、非対向部63C,63Eの露出部分も、端子被覆部70側の端部において略円弧形状をなしている。
端子被覆部70の厚みは、封止樹脂体20の厚みよりも薄くされている。裏面被覆部72の表面は、Z方向において一面21と略面一ではなく、裏面22側にずれた位置とされている。同じく、裏面被覆部73の表面は、Z方向において裏面22と略面一ではなく、一面21側にずれた位置とされている。また、端子被覆部70のX方向の長さ、すなわち幅は、封止樹脂体20の幅よりも狭くされている。端子被覆部70も、中心線CLに対して線対称となるように設けられている。
(半導体装置の効果)
上記したように、主端子60は、突出部61として対向部62を有している。対向部62において、主端子60C,60Eは、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置されている。対向部62では、主端子60C,60Eの板面同士が離間しつつ対向している。このように、離間配置、すなわち所定のギャップを有した配置としているため、主端子60C,60E間の絶縁を確保することができる。また、板面同士が対向するため、従来よりも磁束打消しの効果を高めて、インダクタンスを低減することができる。
上記したように、主端子60は、突出部61として対向部62を有している。対向部62において、主端子60C,60Eは、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置されている。対向部62では、主端子60C,60Eの板面同士が離間しつつ対向している。このように、離間配置、すなわち所定のギャップを有した配置としているため、主端子60C,60E間の絶縁を確保することができる。また、板面同士が対向するため、従来よりも磁束打消しの効果を高めて、インダクタンスを低減することができる。
また、突出部61において、板面同士を全域で対向させるのではなく、主端子60C,60Eそれぞれに非対向部63C,63Eを局所的に設けている。主端子60Cにおける非対向部63Cの板面は、主端子60Eの板面と対向していない。主端子60Eにおける非対向部63Eの板面は、主端子60Cの板面と対向していない。このように、非対向部63C,63Eでは主端子60C,60Eの積層がないため、主端子60の板面にバスバーなどを接続しやすい。たとえば、板面の同じ側にバスバーを接続することができる。したがって、主端子60と外部との接続性を向上することができる。
以上より、本実施形態の半導体装置10によれば、インダクタンスを低減しつつ、外部との接続性を向上することができる。
図10に示す第1変形例のように、貫通孔65によって非対向部63C,63Eを設けてもよい。この場合、Z方向の投影視において非対向部63C,63Eを取り囲んで相手側の主端子60が存在することとなる。また、図11に示す第2変形例のように、主端子60C,60Eを板幅方向にずらして配置することで、非対向部63C,63Eを設けてもよい。この場合、非対向部63C,63Eは、側面23から突出先端まで設けられることとなる。図10及び図11では、便宜上、封止樹脂体20と主端子60のみを図示している。
これに対し、本実施形態では、切り欠き部64C,64Eによって、非対向部63C,63Eが設けられている。非対向部63C,63Eは、主端子60C,60Eの端部に設けられている。したがって、第1変形例に較べて、外部との接続性を向上することができる。また、非対向部63C,63Eを同じ位置に設ける場合、第1変形例よりも、X方向及びY方向において体格を小型化することができる。また、第2変形例に較べて、非対向部63C,63Eを局所的に設け、その分、対向部62を大きくとることができる。したがって、インダクタンスを低減することができる。
図12に示す第3変形例のように、板幅方向の同じ側に切り欠き部64C,64Eを設けてもよい。この場合、切り欠き部64C,64Eを、延設方向であるY方向において、重ならない位置に設けることとなる。図13に示す第4変形例のように、突出先端であって、板幅方向の端部ではない位置に、切り欠き部64C,64Eを設けてもよい。図12及び図13では、便宜上、封止樹脂体20と主端子60のみを図示している。
これに対し、本実施形態では、主端子60C,60Eが封止樹脂体20の同じ側面23から同じ方向に延設されており、板幅方向において、切り欠き部64Cが主端子60Cの一端側に設けられ、切り欠き部64Eが主端子60Eにおいて切り欠き部64Cとは反対の端部に設けられている。切り欠き部64C,64Eを延設方向においてほぼ同じ位置に設けることができるため、第3変形例に較べて、インダクタンスを低減しつつ、Y方向の体格を小型化することができる。また、非対向部63C,63Eを同じ位置に設ける場合、第4変形例よりもX方向の体格を小型化することができる。
図14に示す第5変形例のように、切り欠き部64C,64Eを板幅方向の両端に設けつつ、延設途中に設けてもよい。図14では、便宜上、封止樹脂体20と主端子60のみを図示している。
これに対し、本実施形態では、切り欠き部64C,64Eを板幅方向の両端に設けつつ、突出先端に設けている。したがって、第5変形例に較べて、インダクタンスを低減しつつ、Y方向の体格を小型化することができる。
本実施形態では、非対向部63C,63Eが、IGBT30の中心線CLに対して線対称配置とされている。したがって、ヒートシンク40C及び主端子60Cを含む第1部品と、ヒートシンク40E及び主端子60Eを含む第2部品とを、共通化することもできる。すなわち、部品点数を削減することもできる。
図15に示す第6変形例のように、主端子60の突出部61を樹脂によって覆わず、対向部62において、主端子60C,60Eの対向面間に空気(気体)が介在する構成としてもよい。この場合、主端子60C,60E間の絶縁のために、対向面間に所定のギャップ(空間距離)を確保することとなる。使用する電圧領域によっては、図15に示す構成も適用が可能である。図15は、図9に対応している。
これに対し、本実施形態では、封止樹脂体20に連なって端子被覆部70が設けられている。端子被覆部70は、主端子60C,60Eの間に配置された介在部71を有している。このように、対向面間に樹脂が充填されている、空間絶縁ではなく、層間絶縁となるため、樹脂の絶縁能力により、第6変形例に較べて主端子60C,60Eの対向面を近づけることができる。したがって、インダクタンスをさらに低減することができる。
特に本実施形態では、端子被覆部70が、対向面間だけでなく、対向面とは反対の裏面も覆っている。すなわち、端子被覆部70が、対向部62の全体を封止樹脂体20の側面23とともに覆っている。
このような構成では、非対向部63C,63Eの沿面距離が、たとえば図7に示すように、長さd1,d2,d3の和により決定される。d1は、非対向部63Cから裏面被覆部73の表面までのZ方向の長さである。d2は、裏面被覆部73のX方向の長さ、すなわち幅である。d3は、裏面被覆部73の表面から非対向部63EまでのZ方向の長さである。長さd2を長くしても、対向部62を覆う部分であるため、インダクタンスへの影響が小さい。このため、長さd2によって沿面距離を稼ぎやすい。
また、非対向部63Eとヒートシンク40Cの放熱面42Cとの沿面距離は、たとえば図9に示すように、長さd5,d6,d7,d8の和によって決定される。d5は、非対向部63Eから裏面被覆部72の表面までのZ方向の長さである。d6は、切り欠き部74から側面23までのY方向の最短長さである。d7は、裏面被覆部72の表面から一面21までのZ方向の長さである。長さd8は、側面23から放熱面42CまでのX方向の最短長さである。長さd6,d8は、主端子60C,60Eの対向箇所を覆う部分であるため、長さd6,d8を長くしても、インダクタンスへの影響が小さい。このため、長さd6、d8によって沿面距離を稼ぎやすい。説明は省略するが、非対向部63Cとヒートシンク40Eの放熱面42Eとの沿面距離についても同様である。
図16は、主回路を構成する上下アーム回路の一方のアームのインダクタンス、具体的には、主端子60C,60E間のインダクタンスの磁場解析結果を示している。その際、主端子が板幅方向に横並びで配置された構成を比較例とした。図16では、比較例の結果を白抜きの丸、本実施形態に示した構成の結果を白抜きの三角で示している。主回路とは、平滑コンデンサ4と上下アーム回路を含む回路である。
配置上、比較例では、主端子の対向面のギャップがほぼゼロ(0)となっている。本実施形態の構成によれば、比較例よりも、主回路のインダクタンスを大幅に低減できることが、図16からも明らかである。また、対向部62において主端子60C,60E間のギャップを小さくするほど、主回路のインダクタンスを効果的に低減できることが明らかである。
本実施形態では、端子被覆部70の厚みが、封止樹脂体20の厚みよりも薄くされている。これによれば、ヒートシンク40C,40Eの放熱面42C,42Eと非対向部63C,63Eとの沿面距離を確保しつつ、端子被覆部70の樹脂量を低減することができる。
図17に示す第7変形例のように、端子被覆部70の厚みを、封止樹脂体20の厚みとほぼ等しくしてもよい。これによれば、非対向部63C,63E間の沿面距離を稼ぐことができる。具体的には、上記したZ方向の長さd1,d3を長くすることができる。これにより、X方向の長さd2を短くすることができるため、対向部62、ひいては主端子60の占有面積を小さくすることもできる。
本実施形態では、端子被覆部70が、封止樹脂体20と一体的に成形されている。端子被覆部70を封止樹脂体20と同一の工程で形成するため、製造工程を簡素化することができる。本実施形態のように、板幅方向の両端に非対向部63C,63Eが設けられた構成においては、図18に示すように、両端の非対向部63C,63Eそれぞれを、成形用の上型100及び下型101によってクランプすることができる。これにより、対向部62のギャップ、すなわち絶縁距離を安定化させることができる。
本実施形態では、コレクタ側の主端子60Cの非対向部63Cが、エミッタ側の主端子60Eの非対向部63Eよりも、Z方向においてエミッタ側のヒートシンク40Eの放熱面42Eから離れた位置に配置されている。同様に、非対向部63Eが、非対向部63Cよりも、Z方向においてコレクタ側のヒートシンク40Cの放熱面42Cから離れた位置に配置されている。これによれば、放熱面42C,42Eと主端子60との間の沿面距離を稼ぐことができる。
本実施形態では、図5に示したように、切り欠き部64C,64Eが略円弧形状をなしている。また、端子被覆部70の切り欠き部74も切り欠き部64C,64Eに沿った略円弧形状をなしている。したがって、非対向部63C,63Eの露出部分に、摩擦撹拌接合、ボルト締結など、円弧状の接続によって図示しないバスバーを接続する場合、接続部から端子被覆部70の端部(切り欠き部74)までの距離を、弧の全長でほぼ等しくすることができる。これにより、端子被覆部70の端部において応力が局所的に高くなるのを抑制することができる。たとえば伝熱距離を均等にすることができる。接続部から端子被覆部70までの距離は、熱や締結の応力を考慮して決定される。
非対向部63C,63Eの露出部分の平面形状は、上記例に限定されない。図19に示す第8変形例のように、平面略矩形状を採用することもできる。たとえば、摩擦撹拌接合やレーザ溶接をライン状に走らせる場合に有効である。この場合、平面矩形状の接続部66Cから端子被覆部70の端部(切り欠き部74)までの距離が均等となるように、非対向部63C,63Eを設けることが好ましい。図19では、X方向の距離dxとY方向の距離dyがほぼ等しくされている。
図20は、主回路配線のインダクタンスを考慮した半導体装置10の等価回路図である。符号66Cは、主端子60Cの非対向部63Cにおけるバスバーの接続部を示し、符号66Eは、主端子60Eの非対向部63Eにおけるバスバーの接続部を示している。符号Lc1は、接続部66CとIGBT30Aのコレクタ電極との間の配線のインダクタンスを示している。符号Lc2は、接続部66CとIGBT30Bのコレクタ電極との間の配線のインダクタンスを示している。符号Le1は、接続部66EとIGBT30Aのエミッタ電極との間の配線のインダクタンスを示している。符号Le2は、接続部66EとIGBT30Bのエミッタ電極との間の配線のインダクタンスを示している。
図21は、本実施形態の半導体装置10において、主電流の流れを示している。破線矢印はIGBT30A側の主電流の流れを示しており、一点鎖線の矢印はIGBT30B側の主電流の流れを示している。上記したように、本実施形態では、IGBT30A,30Bが主端子60の板幅方向であるX方向に並んで配置されている。そして、IGBT30の中心線CLに対して、非対向部63C,63Eが線対称配置とされている。したがって、IGBT30A,30Bの主電流は、中心線CLに対して線対称となるように流れる。すなわち、IGBT30A側の主回路インダクタンス(=Lc1+Le1)と、IGBT30B側の主回路インダクタンス(=Lc2+Le2)がほぼ等しくなっている。このように、主回路インダクタンスを揃えることで、FWD35の導通時における電流アンバランスを抑制することができる。
(第2実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態の半導体装置10は、図22に示すように、端子被覆部70Aを有している。図22は、図9に対応している。端子被覆部70Aの基本構成は、先行実施形態に示した端子被覆部70と同じである。このため、対応する要素の符号に対して、末尾にAを付与している。端子被覆部70Aは、介在部71Aと、裏面被覆部72A,73Aを有している。
端子被覆部70Aは、封止樹脂体20とは別に設けられている。封止樹脂体20は一次成形体であり、端子被覆部70Aは二次成形体である。端子被覆部70Aは、封止樹脂体20の成形後に形成されている。半導体装置10は二次封止されている。それ以外の構成は、先行実施形態と同じである。
このように、二次成形体である端子被覆部70Aを採用した場合にも、先行実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、端子被覆部70Aの材料として、封止樹脂体20とは異なる材料を用いることもできる。使用する電圧領域が高い場合に、封止樹脂体20よりも絶縁特性に優れた材料を用いてもよい。
また、封止樹脂体20よりもヤング率よりも小さい材料を用いてもよい。これにより、成形時において主端子60C,60E間の対向面間に樹脂が流れ込みやすくなる。したがって、対向部62において主端子60C,60Eの対向面同士をさらに近づけて、インダクタンスを低減することができる。
変形例に示した構成と組み合わせることもできる。
(第3実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態では、切り欠き部64C,64Eの少なくとも一方が、複数設けられている。このような構成を採用してもよい。
たとえば図23に示す半導体装置10Aは、上下アーム回路の上アームを構成する。半導体装置10Aは、2つの切り欠き部64Cと、1つの切り欠き部64Eを有している。切り欠き部64Cは、主端子60Cにおいて、平面略矩形状の四隅のうち、突出先端側の2箇所に設けられている。切り欠き部64Eは、主端子60Eにおいて、突出先端の中央部分に設けられている。それ以外の構成は、先行実施形態(第1実施形態)と同じである。
図24に示す半導体装置10Bは、上下アーム回路の下アームを構成する。半導体装置10Bは、2つの切り欠き部64Eと、1つの切り欠き部64Cを有している。切り欠き部64Eは、主端子60Eにおいて、平面略矩形状の四隅のうち、突出先端側の2箇所に設けられている。切り欠き部64Cは、主端子60Cにおいて、突出先端の中央部分に設けられている。それ以外の構成は、先行実施形態(第1実施形態)と同じである。半導体装置10A,10Bは、非対向部63C,63E及び切り欠き部64C,64Eが異なる点を除けば、同じ構成となっている。図24及び図25は図10に対応しており、便宜上、封止樹脂体20と主端子60のみを図示している。
そして、半導体装置10A,10Bを、図25に示すように接続することで、上下アーム回路が構成される。上アーム側の半導体装置10Aの非対向部63Eと、下アーム側の半導体装置10Bの非対向部63Cとを、バスバーなどによってそれぞれ接続する。半導体装置10Aの非対向部63Cは、上下アーム回路において高電位側の端子であるP端子として機能する。半導体装置10Bの非対向部63Eを、低電位側の端子であるN端子として機能する。半導体装置10Aの非対向部63Eと、半導体装置10Bの非対向部63Cは、出力端子であるO端子として機能する。
半導体装置10A,10Bは、冷却器を介してZ方向に積層配置される。この積層構造において、半導体装置10Aの非対向部63Eと、半導体装置10Bの非対向部63Cが、対向する。したがって、外部接続間距離を短くすることができる。これにより、主回路のインダクタンスを低減することができる。
このように、切り欠き部64C,64Eの少なくとも一方を複数設けることで、インダクタンスの低減も可能である。また、接続の自由度を向上することもできる。
第2実施形態に示した構成、変形例に示した構成と組み合わせることもできる。
(第4実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
図26において、破線矢印はIGBT30A側のエミッタ電流の流れを示しており、一点鎖線の矢印はIGBT30B側のエミッタ電流の流れを示している。本実施形態でも、IGBT30A,30Bが主端子60の板幅方向であるX方向に並んで配置されている。そして、主端子60Eの非対向部63Eが、IGBT30の中心線CL上に配置されている。それ以外の構成は、先行実施形態(第1実施形態)と同じである。図26では、便宜上、封止樹脂体20に覆われる部分のうち、IGBT30のみを図示している。
上記配置により、IGBT30A,30Bのエミッタ電流は、中心線CLに対して線対称となるように流れる。すなわち、IGBT30A側のインダクタンスLe1と、IGBT30B側のインダクタンスLe2がほぼ等しくなっている。これにより、IGBT30Aのゲート電圧VgeとIGBT30Bのゲート電圧Vgeがアンバランスとなるのを抑制することができる。したがって、IGBT30A,30Bのオンタイミングのずれを抑制し、ひいてはIGBT30A,30Bの導通時における電流アンバランスを抑制することができる。
第2実施形態に示した構成、変形例に示した構成と組み合わせることもできる。
(第5実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した半導体装置10と共通する部分についての説明は省略する。
図27に示すように、本実施形態の半導体装置10は、IGBT30を1つのみ有している。図27に示す端子被覆部70は、封止樹脂体20と一体的に成形されている。端子被覆部70は、封止樹脂体20とほぼ同じ厚みとされている。それ以外の構成は、先行実施形態(第1実施形態)と同じである。このような半導体装置10も、先行実施形態同様の効果を奏することができる。
第2実施形態に示した構成、変形例に示した構成と組み合わせることもできる。
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。たとえば、開示は、実施形態において示された要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。
半導体装置10,10A,10Bをインバータ5に適用する例を示したが、これに限定されない。たとえば昇圧コンバータに適用することもできる。また、インバータ5及び昇圧コンバータの両方に適用することもできる。
IGBT30と一体的にFWD35が形成される例を示したが、これに限定されない。FWD35を別チップとしてもよい。
半導体素子としてIGBT30の例を示したが、これに限定されない。たとえばMOSFETを採用することもできる。
両面放熱構造の半導体装置10として、ターミナル50を備える例を示したが、これに限定されない。ターミナル50を備えない構成としてもよい。たとえば、ターミナル50の代わりに、ヒートシンク40Eに、エミッタ電極33に向けて突出する凸部を設けてもよい。
また、放熱面42C,42Eが、封止樹脂体20から露出される例を示したが、封止樹脂体20から露出されない構成としてもよい。たとえば図28に示す第9変形例のように、絶縁部材94によって放熱面42C,42Eを完全に覆ってもよい。図28では、絶縁部材94として、絶縁シートを放熱面42C,42E及び封止樹脂体20に貼り付けている。絶縁シートは、たとえばエポキシやシリコーン等の有機母材に対し、窒化ホウ素(BN)等の無機系高熱伝導フィラーを多く含有させたものを採用することができる。絶縁シート以外にも、SiNなどからなる無機基板を採用することもできる。また、絶縁部材94を放熱面42C,42Eに貼り合わせた状態で、封止樹脂体20を成形してもよい。
2つのIGBT30が並列接続される例を示したが、これに限定されない。3つ以上のIGBT30が並列接続される構成にも適用できる。
主端子60C,60Eにおいて、突出部61が平板状とされる例を示したが、これに限定されない。たとえば、対向部62に対して非対向部63C,63Eを屈曲されてもよい。少なくとも一方の屈曲により、Z方向において、非対向部63C,63Eの同じ側の板面を面一の位置関係としてもよい。さらには、異形条を採用することで、非対向部63C,63Eの少なくとも一方を対向部62の主端子60の板厚よりも厚くし、これにより上記した面一の関係をなすようにしてもよい。
端子被覆部70,70Aとして、介在部71,71Aのみを有する構成を採用することもできる。
1…電力変換装置、2…直流電源、3…モータ、4…平滑コンデンサ、5…インバータ、5d…ダイオード、5i…IGBT、6…高電位電源ライン、7…低電位電源ライン、8…出力ライン、10,10A,10B…半導体装置、20…封止樹脂体、21…一面、22…裏面、23,24…側面、30,30A,30B…IGBT、31…ゲート電極、32…コレクタ電極、33…エミッタ電極、34…パッド、35…FWD、40,40C,40E…ヒートシンク、41C,41E…接続面、42C,42E…放熱面、43C,43E…側面、50…ターミナル、60,60C,60E…主端子、61…突出部、62…対向部、63C,63E…非対向部、64C,64E…切り欠き部、65…貫通孔、66C,66E…接続部、70,70A…端子被覆部、71,71A…介在部、72,72A,73,73A…裏面被覆部、74…切り欠き部、80…信号端子、90,91,92…はんだ、93…ボンディングワイヤ、94…絶縁部材、100…上型、101…下型
Claims (15)
- 一面側に第1主電極(32)を有し、前記一面とは反対の裏面側に第2主電極(33)を有する少なくとも1つの半導体素子(30,30A,30B)と、
前記半導体素子を挟むように配置された導電部材(40)であって、前記一面側に配置され、前記第1主電極と接続された第1導電部材(40C)、及び、前記裏面側に配置され、前記第2主電極と接続された第2導電部材(40E)と、
前記導電部材それぞれの少なくとも一部及び前記半導体素子を一体的に覆って保護する絶縁部材(20)と、
前記導電部材に連なり、前記絶縁部材の外へ延設された主端子(60)であって、前記第1導電部材に連なる第1主端子(60C)、及び、前記第2導電部材に連なる第2主端子(60E)と、
を備え、
前記主端子は、前記絶縁部材の外への突出部分として、主電流が流れたときに生じる磁束をお互いに打ち消すように配置され、前記第1主端子及び前記第2主端子の板面同士が離間して対向する部分である対向部(62)と、前記第1主端子及び前記第2主端子それぞれにおいて前記板面が対向しない部分である複数の非対向部(63C,63E)と、を有する半導体装置。 - 前記主端子は、前記突出部分に切り欠き部(64C,64E)をそれぞれ有し、
前記非対向部は、前記切り欠き部により、前記第1主端子及び前記第2主端子それぞれにおいて前記板面が対向しない部分とされている請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第1主端子及び前記第2主端子は、前記絶縁部材の同じ面から突出して、同じ方向に延設されており、
前記主端子の板幅方向において、
前記切り欠き部である第1切り欠き部が、前記第1主端子の一方の端部に設けられ、
前記切り欠き部である第2切り欠き部が、前記第2主端子において前記第1切り欠き部側の端部とは反対の端部に設けられている請求項2に記載の半導体装置。 - 前記第1切り欠き部は、前記第1主端子の突出先端に設けられ、
前記第2切り欠き部は、前記第2主端子の突出先端に設けられている請求項3に記載の半導体装置。 - 前記第1主端子の前記非対向部である第1非対向部、及び、前記第2主端子の前記非対向部である第2非対向部は、前記板幅方向において、前記半導体素子の素子的中心に対して線対称配置とされている請求項3又は請求項4に記載の半導体装置。
- 前記第1主端子及び前記第2主端子は、前記絶縁部材の同じ面から突出して同じ方向に延設されており、
前記切り欠き部である第1切り欠き部は、前記第1主端子の突出先端に設けられ、
前記切り欠き部である第2切り欠き部は、前記第2主端子の突出先端に設けられ、
前記第1切り欠き部及び前記第2切り欠き部の少なくとも一方が、複数設けられている請求項2に記載の半導体装置。 - 前記絶縁部材である第1樹脂部に連なり、前記対向部において、少なくとも前記第1主端子と前記第2主端子との間に配置された第2樹脂部(70,70A)をさらに備える請求項1〜6いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第2樹脂部は、前記対向部において、前記第1主端子における前記第2主端子側の面とは反対の面、及び、前記第2主端子における前記第1主端子側の面とは反対の面を覆っている請求項7に記載の半導体装置。
- 前記第1導電部材及び前記第2導電部材の少なくとも一方において、前記半導体素子側の面とは反対の面が前記第1樹脂部から露出され、
前記主端子の板厚方向において、前記第2樹脂部の厚みが、前記第1樹脂部よりも薄くされている請求項8に記載の半導体装置。 - 前記第1樹脂部と前記第2樹脂部とは、一体成形物である請求項7〜9いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1樹脂部は一次成形体であり、前記第2樹脂部は二次成形体である請求項7〜9いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第2樹脂部のヤング率は、前記第1樹脂部のヤング率よりも小さい請求項11に記載の半導体装置。
- 前記第1導電部材における前記半導体素子側の面とは反対の第1放熱面(42C)が前記絶縁部材から露出され、前記第2導電部材における前記半導体素子側の面とは反対の第2放熱面(42E)が前記絶縁部材から露出されており、
前記第1主端子の前記非対向部である第1非対向部は、前記第2主端子の前記非対向部である第2非対向部よりも、前記主端子の板厚方向において前記第2放熱面から離れた位置に配置され、前記第2非対向部は、前記第1非対向部よりも、前記板厚方向において前記第1放熱面から離れた位置に配置されている請求項1〜12いずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子を複数備え、
複数の前記半導体素子は、前記第1導電部材及び前記第2導電部材の間で互いに並列に接続されてるとともに、前記板幅方向に並んで配置され、
複数の前記半導体素子の素子的中心を通り、且つ、前記板幅方向に直交する中心線に対して、前記第1非対向部及び前記第2非対向部が線対称配置とされている請求項5に記載の半導体装置。 - 前記半導体素子を複数備え、
複数の前記半導体素子は、前記第1導電部材及び前記第2導電部材の間で互いに並列に接続されてるとともに、前記板幅方向に並んで配置され、
低電位側の前記導電部材の非対向部が、複数の前記半導体素子の素子的中心を通り、且つ、前記板幅方向に直交する中心線上に配置されている請求項5に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101717A JP6969501B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 半導体装置 |
PCT/JP2019/013599 WO2019230176A1 (ja) | 2018-05-28 | 2019-03-28 | 半導体装置 |
CN201980035157.9A CN112166500B (zh) | 2018-05-28 | 2019-03-28 | 半导体装置 |
US17/093,777 US11380656B2 (en) | 2018-05-28 | 2020-11-10 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101717A JP6969501B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207922A true JP2019207922A (ja) | 2019-12-05 |
JP6969501B2 JP6969501B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=68698001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018101717A Active JP6969501B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11380656B2 (ja) |
JP (1) | JP6969501B2 (ja) |
CN (1) | CN112166500B (ja) |
WO (1) | WO2019230176A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021190737A1 (de) | 2020-03-24 | 2021-09-30 | Wacker Chemie Ag | Polyester-polysiloxan-copolymere aufweisende zusammensetzungen |
JPWO2022024250A1 (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-03 | ||
WO2024018851A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7095632B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2022-07-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP7156105B2 (ja) | 2019-03-11 | 2022-10-19 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
JP7059970B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2022-04-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015121900A1 (ja) * | 2014-02-11 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体モジュール |
WO2015136968A1 (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2016100479A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びパワーモジュール |
JP2018041769A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303939A (ja) | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Hitachi Ltd | パワー半導体装置及びインバータ装置 |
JP4220731B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2009-02-04 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
JP4270059B2 (ja) | 2004-07-27 | 2009-05-27 | パナソニック電工株式会社 | 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 |
JP4513770B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2010-07-28 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置 |
JP2007251076A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Hitachi Ltd | パワー半導体モジュール |
JP5507477B2 (ja) | 2011-01-20 | 2014-05-28 | パナソニック株式会社 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP5254398B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2013-08-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6221542B2 (ja) * | 2013-09-16 | 2017-11-01 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6102676B2 (ja) | 2013-10-23 | 2017-03-29 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6125984B2 (ja) | 2013-12-11 | 2017-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP6354283B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2018-07-11 | 日産自動車株式会社 | 半導体モジュール及び半導体装置 |
JP6269296B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-01-31 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
JP6181136B2 (ja) | 2015-11-09 | 2017-08-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6115671B2 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-04-19 | 日亜化学工業株式会社 | リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置 |
US10137789B2 (en) * | 2016-07-20 | 2018-11-27 | Ford Global Technologies, Llc | Signal pin arrangement for multi-device power module |
-
2018
- 2018-05-28 JP JP2018101717A patent/JP6969501B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-28 CN CN201980035157.9A patent/CN112166500B/zh active Active
- 2019-03-28 WO PCT/JP2019/013599 patent/WO2019230176A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-11-10 US US17/093,777 patent/US11380656B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015121900A1 (ja) * | 2014-02-11 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体モジュール |
WO2015136968A1 (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2016100479A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社デンソー | 半導体装置及びパワーモジュール |
JP2018041769A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021190737A1 (de) | 2020-03-24 | 2021-09-30 | Wacker Chemie Ag | Polyester-polysiloxan-copolymere aufweisende zusammensetzungen |
JPWO2022024250A1 (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-03 | ||
WO2022024250A1 (ja) * | 2020-07-29 | 2022-02-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7186931B2 (ja) | 2020-07-29 | 2022-12-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2024018851A1 (ja) * | 2022-07-22 | 2024-01-25 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019230176A1 (ja) | 2019-12-05 |
US11380656B2 (en) | 2022-07-05 |
CN112166500A (zh) | 2021-01-01 |
US20210057389A1 (en) | 2021-02-25 |
JP6969501B2 (ja) | 2021-11-24 |
CN112166500B (zh) | 2023-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019230176A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN110998838B (zh) | 半导体模块 | |
US20190139874A1 (en) | Semiconductor device having two switching elements | |
JP6394489B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4660214B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
WO2018135104A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6708066B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11456238B2 (en) | Semiconductor device including a semiconductor chip connected with a plurality of main terminals | |
US11908778B2 (en) | Semiconductor module | |
JP6439750B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11996344B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2021106235A (ja) | 半導体装置 | |
JP6354674B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8018730B2 (en) | Power converter apparatus | |
WO2019064904A1 (ja) | 半導体モジュール | |
WO2021014875A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2022123611A (ja) | 半導体装置 | |
JP2024013924A (ja) | 半導体モジュール | |
JP2012169349A (ja) | 回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6969501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |