JP2019192474A - フラットケーブル及び電子装置 - Google Patents

フラットケーブル及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192474A
JP2019192474A JP2018083497A JP2018083497A JP2019192474A JP 2019192474 A JP2019192474 A JP 2019192474A JP 2018083497 A JP2018083497 A JP 2018083497A JP 2018083497 A JP2018083497 A JP 2018083497A JP 2019192474 A JP2019192474 A JP 2019192474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
conductor
flat cable
region
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018083497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7143108B2 (ja
Inventor
太輔 赤木
Taisuke Akagi
太輔 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018083497A priority Critical patent/JP7143108B2/ja
Priority to US16/380,436 priority patent/US11133119B2/en
Priority to KR1020190043071A priority patent/KR102528812B1/ko
Priority to RU2019111949A priority patent/RU2735636C2/ru
Priority to CN201910315330.2A priority patent/CN110402050B/zh
Priority to BR102019008116-3A priority patent/BR102019008116A2/pt
Priority to EP19170469.1A priority patent/EP3561818A1/en
Publication of JP2019192474A publication Critical patent/JP2019192474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143108B2 publication Critical patent/JP7143108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0892Flat or ribbon cables incorporated in a cable of non-flat configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • H01B7/041Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables attached to mobile objects, e.g. portable tools, elevators, mining equipment, hoisting cables
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • G03G15/6535Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate using electrostatic means, e.g. a separating corona
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0884Flat or ribbon cables comprising connection wire loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00907Details of supply connection, e.g. arrangement of power cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】省スペースで這いまわすことが可能なフラットケーブル及びこれを備えた電子装置を提供する。【解決手段】複数の導体線を有するフラットケーブルにおいて、第1の導体線及び第2の導体線の間に設けられるスリットSLによって分割されると共に、フラットケーブル108の厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる第1領域301及び第2領域302を備える。複数の導体線は、第1領域301に配置され第1の導体線に隣接する第3の導体線と、第2領域302に配置され第2の導体線に隣接する第4の導体線と、を有し、第1の導体線と第2の導体線の間隔は、第1の導体線と第3の導体線の間隔及び第2の導体線と第4の導体線の間隔よりも広い。【選択図】図7

Description

本発明は、複数の導体線を有するフラットケーブル及びこれを備える電子装置に関する。
一般に、原稿に記録された画像や文字情報に光を照射し、その反射光をイメージセンサを含む撮像部によって読取る画像読取装置が知られている。このような画像読取装置では、原稿台ガラス上に読取面を下向きにして原稿を載置し、原稿台ガラスの下方に配置された撮像部が移動しながら原稿の画像や文字情報を読み取る。
従来、原稿に光を照射するLEDランプを移動可能に収容すると共に、装置本体に内蔵された制御基板とLEDランプとを接続するフレキシブルケーブル(以下、FFCとする)を備えた画像読取装置が提案されている(特許文献1参照)。FFCは、LEDランプの移動に伴って湾曲しながら制御信号をLEDランプに送信し、湾曲する際に画像読取装置のフレームの底面に摺動する。
また、原稿載置ガラスと、原稿載置ガラスに載置された原稿の画像を読み取るCISを搭載した走行体と、を備える画像読取装置が提案されている(特許文献2参照)。走行体は、モータによって駆動されるベルトに支持されており、原稿の画像を読み取る際には、モータが駆動されることで、走行体が原稿に沿って移動する。CISで読み取られた画像は、アナログ画像信号伝送ケーブル、A/D変換器、デジタル信号伝送ケーブルを通じて画像読取装置を搭載した画像形成装置の制御基板に伝送される。また、モータと制御基板は、モータに駆動信号を伝送する駆動信号伝送ケーブルによって接続されている。デジタル信号伝送ケーブル及び駆動信号伝送ケーブルは、フレキシブルフラットケーブルによって構成されているが、デジタル信号伝送ケーブルのデジタル画像信号は外部ノイズの影響を受けやすい。このため、デジタル信号伝送ケーブルと駆動信号伝送ケーブルとの間に壁部を介在させ、デジタル画像信号に駆動信号伝送ケーブルの駆動信号がノイズとして乗ることを低減している。
特許第5544276号公報 特開2014−22776号公報
しかしながら、特許文献1に記載のFFCは、湾曲する際に画像読取装置のフレームの底面に摺動するため、LEDランプとフレームの底面とが近接している場合には、FFCの屈曲部に強い応力がかかり、FFC内の電線が断線する虞がある。このため、LEDランプとフレームの底面との距離をある程度開ける必要があり、装置が大型化してしまっていた。
また、特許文献2に記載のデジタル信号伝送ケーブル及び駆動信号伝送ケーブルは、それぞれ別個に装置内において這いまわされており、ケーブルを這いまわすためのスペースが増大すると共に、ケーブルを接続するためのコネクタの数も増大してしまっていた。このため、装置が大型化してしまっていた。
そこで、本発明は、省スペースで這いまわすことが可能となるようにフラットケーブルを構成し、上述した課題を解決したフラットケーブル及びこれを備えた電子装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1の導体線及び第2の導体線を含む複数の導体線を有するフラットケーブルにおいて、前記第1の導体線及び前記第2の導体線の間に設けられるスリットによって分割されると共に、前記フラットケーブルの厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる第1領域及び第2領域を備える、ことを特徴とする。
また、本発明は、電子装置において、第1の電子機器及び第2の電子機器と、第1の導体線及び第2の導体線を含む複数の導体線を有し、前記第1の電子機器と前記第2の電子機器との間で画像信号を伝送するフラットケーブルと、を備え、前記フラットケーブルは、前記第1の導体線及び前記第2の導体線の間に設けられるスリットによって分割されると共に、前記フラットケーブルの厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる第1領域及び第2領域を備える、ことを特徴とする。
本発明によると、フラットケーブルをスリットによって第1領域と第2領域に分割すると共に、第1領域及び第2領域をフラットケーブルの厚さ方向から視て少なくとも一部が重なるように配置する。このため、フラットケーブルの幅が短くなって小型化できる。
(a)は第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図、(b)は画像形成部を示す模式図。 (a)は読取部がホームポジションに位置する際の画像読取部を示す斜視図、(b)は読取部がエンドポジションに位置する際の画像読取部を示す斜視図。 第1の実施の形態に係る制御ブロック図。 固定読み時の読取動作を示すフローチャート。 FFCを示す平面図。 FFCの各導体に対応する信号の内容を示す表。 FFCの重ね合せ方を示す模式図。 重ね合されたFFCの折り方を示す模式図。 (a)は読取部に取り付けられたFFCを上方から視た斜視図、(b)は読取部に取り付けられたFFCを下方から視た斜視図。 第2の実施の形態に係る制御ブロック図。 FFCの各導体に対応する信号の内容を示す表。
<第1の実施の形態>
[全体構成]
以下、本発明に係る実施の形態について、図面に基づいて説明をする。図1(a)は、第1の実施に係る画像形成装置としてのプリンタ1を示す図である。図1(a)に示すようにプリンタ1は、装置本体2と、装置本体2の上部に設けられた画像読取装置3とを備えており、装置本体2の内部にはシートに画像を形成する画像形成部10が設けられている。
画像形成部10は、図1(b)に示すように、電子写真方式の画像形成ユニットPUと、定着装置17と、を備えている。この画像形成ユニットPUは、画像形成動作の開始が指令されると、感光体である感光ドラム11が回転し、ドラム表面が帯電装置12によって一様に帯電される。すると、露光装置13が、画像読取装置3又は外部のコンピュータから送信された画像データに基づいてレーザ光を変調して出力し、感光ドラム11の表面を走査して静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像装置14から供給されるトナーによって可視化(現像)されてトナー像となる。
このような画像形成動作に並行して、不図示のカセット又は手差しトレイに積載されたシートを画像形成部10へ向けて給送する給送動作が実行される。給送されたシートは、画像形成ユニットPUによる画像形成動作の進行に合わせて搬送される。そして、感光ドラム11に担持されたトナー像は、転写ローラ15によってシートに転写される。トナー像転写後に感光ドラム11上に残ったトナーは、クリーニング装置16によって回収される。未定着のトナー像が転写されたシートは、定着装置17へと受け渡され、ローラ対に挟持されて加熱及び加圧される。トナーがシートに対して溶融及び固着して画像が定着したシートは、排出ローラ対等によって、排出される。
[画像読取装置]
次に、画像読取装置3の構成について、詳しく説明をする。なお、本実施の形態において、シートとは、普通紙の他にも、コート紙等の特殊紙、封筒やインデックス紙等の特殊形状からなる記録材、及びオーバーヘッドプロジェクタ用のプラスチックフィルムや布などを含むものである。また、原稿もシートの一例であり、原稿は、白紙でも、片面又は両面に画像が形成されていてもよいものとする。
画像読取装置3は、図1(a)に示すように、原稿の画像を読み取る電子装置としての画像読取部5と、画像読取部5に対して開閉可能に設けられた自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)4と、を備えている。画像読取部5は、原稿が載置されると共に光を透過する原稿台ガラス70と、原稿の画像を読み取る第1の電子機器及び読取ユニットとしての読取部105と、を備えている。画像読取部5は、固定読みと、流し読みと呼ばれる2種類の方法により原稿の読み取りが可能に構成されている。読取部105は、読取部105を支持する不図示のベルトを駆動するモータ213(図3参照)によって、副走査方向(図1(a)の矢印X方向)に移動可能に構成されている。
固定読みにおいて、画像読取部5は、シート支持部としての原稿台ガラス70に載置された原稿に対して、読取部105を副走査方向に一定速度で走査することで、原稿に記録された画像情報を1ラインずつ読み取る。また、流し読みにおいては、読取部105をADF4のリードローラ49の中心位置に来るように移動し、ADF4により搬送された原稿トレイ41上の原稿を光学的に読み取るようになっている。
ADF4は、1枚以上の原稿で構成される原稿束Sを積載する原稿トレイ41と、給送ローラ43と、分離パッド45及び分離ローラ44と、を備えている。給送ローラ43は、アームを介して昇降可能に構成されており、上方に位置した退避位置から下降することによって、原稿トレイ41に積載された原稿束Sの最上位の原稿と当接し、給送するように構成されている。給送ローラ43によって給送された原稿は、分離ローラ44と分離パッド45の作用によって1枚ずつ分離されて給送される。
分離ローラ44と分離パッド45によって分離された原稿は、引抜ローラ46により、レジストレーションローラ対47へ搬送され、レジストレーションローラ対47に原稿が突き当てられる。これにより原稿はループ状のたわみが形成され、原稿の搬送における斜行が補正される。レジストレーションローラ対47の下流側には、レジストレーションローラ対47を通過した原稿を流し読みガラス57へと搬送する搬送路が配置されており、この搬送路に送られた原稿は、読み取り上流ローラ48によって画像読取位置へと搬送される。画像読取位置では、原稿の表面は読取部105に搭載されたLED204(図3参照)により照射され、その反射光は、読取部105のイメージセンサ207(図3参照)に導かれ、原稿の表面画像が1ラインずつ読み取られる。なお、イメージセンサ207は、例えばCIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charged Coupled Devices)が適用される。
リードローラ49の原稿搬送方向下流には読み取り下流ローラ50が設けられており、この読み取り下流ローラ50により搬送された原稿は、原稿の表面画像のみを読み取る場合には排紙ローラ56によって排紙トレイ51に排出される。原稿が原稿トレイ41上に複数枚有る場合には、画像読取装置3は、最終原稿の読取及び排紙トレイ51への排紙が終了するまで上述の処理を繰り返す。
一方、原稿の裏面画像も読み取る場合には、表面画像を読み取り、原稿の後端が排紙ローラ56を抜ける前に原稿を停止させる。そして排紙ローラ56を逆回転させることで、原稿を両面搬送パス58を介してレジストレーションローラ対47へ向けて搬送し、表面画像の読み取り時と同様に原稿を搬送することで、原稿の裏面を読み取ることができる。
図2(a)(b)に示すように、読取部105には、イメージセンサ207(図3参照)が実装されたプリント基板205が搭載されており、このプリント基板205には、フレキシブルフラットケーブル(以下、FFC)108の一端が接続されている。FFC108は、画像読取部5のフレーム109の側面109aに沿って這いまわされ、側面109aに形成された孔110から画像読取部5の外部に案内されて、第2の電子機器及び制御部としてのコントローラ200(図3参照)に接続される。
読取部105は、固定読みの際には、図2(a)に示すホームポジションから図2(b)に示すエンドポジションに移動しながら、原稿台ガラス70に載置された原稿の画像を読み取る。この時、FFC108は、略水平方向に湾曲し、フレーム109の側面109aに摺動しながら読取部105と共に移動するが、FFC108が側面109aに支持されることで、FFC108が重力によって垂れ下がることを低減している。
[制御ブロック]
図3は、本実施の形態における制御ブロック図である。画像読取装置3に設けられるコントローラ200は、ユーザが原稿のサイズの指定や読取開始等を支持する操作部203と、読取部105と、に接続されている。コントローラ200は、画像読取装置3の中央演算装置であるCPU201と、CPU201の制御プログラムを格納する不揮発メモリ202と、FFCコネクタ210と、電源供給部211と、画像処理部212と、を有している。
読取部105は、原稿に光を照射する光源としてのLED204と、プリント基板205と、を有する。プリント基板205は、LED204を点灯制御するLED駆動部206と、シートで反射した光を受光する撮像部としてのイメージセンサ207と、変換部としてのAFE208と、FFCコネクタ209と、を有している。読取部105とコントローラ200とは、FFCコネクタ209,210との間でFFC108が連結されることで、電気的に接続されている。AFE(Analog Front End)208は、イメージセンサ207から出力されるアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換する。
[画像読取動作]
次に、図4に沿って、固定読み時のコントローラ200及び読取部105の動作について説明する。図3及び図4に示すように、操作部203から読取ジョブの開始指示が出されると、CPU201は、電源供給部211を制御し、電源供給部に+24V及び+5Vの電圧を出力させる(ステップS11)。
電源供給部211が出力した+24Vの電圧は、FFCコネクタ209,210及びFFC108を介してLED駆動部206に供給され、LED204が点灯する。また、電源供給部211が出力した+5Vの電圧は、FFCコネクタ209,210及びFFC108を介してイメージセンサ207及びAFE208に供給される。そして、CPU201は、FFCコネクタ209,210及びFFC108を介してAFE208に対してシリアル通信を実行する。AFE208は、シリアル通信によって内部のレジスタに所定の設定を行うことで、イメージセンサ207に対して読取開始信号及び駆動信号を出力する。これにより、イメージセンサ207の駆動が開始されると共に、AFE208によるA/D変換が開始される(ステップS12,S13)。
この状態で、CPU201は、モータ213を駆動し、読取部105を副走査方向に移動させ、読取部105は、副走査方向に移動しながら原稿台ガラス70上の原稿を走査する(ステップS14)。イメージセンサ207は、走査した原稿の画像信号をAFE208に出力し、AFE208は、シリアル信号によって所定のレジスタ設定が行われることで、イメージセンサ207から出力された画像信号をデジタルの画像データに変換する。画像データは、FFCコネクタ209,210及びFFC108によってコントローラ200の画像処理部212に送信され、画像処理部212は、シェーディング補正等の所定の画像処理を実行し、装置本体2又は外部のPC等に画像データを送信する。
CPU201は、読取部105による原稿の読取りが終了したか否かを判断する(ステップS15)。なお、読取部105が原稿の読取りを行っている間は、AFE208へのシリアル通信は行われず、シリアル通信信号はHi若しくはLowレベルに固定された状態となる。
原稿の読取りが終了した場合(ステップS15:Yes)、AFE208に所定のシリアル通信が行われることで、AFE208のA/D変換動作が終了する(ステップS16)。更に、AFE208に所定のシリアル通信が行われ、イメージセンサ207の駆動が終了する(ステップS17)。すると、CPU201は、電源供給部211をOFFし、+24V及び+5Vの電源供給が停止され、モータ213も駆動停止させる(ステップS18,S19)。以上により、読取ジョブが終了する。
[FFCの構成]
次に、FFC108の構成について詳しく説明する。図5に示すように、FFC108は、両端にFFCコネクタ209,210にそれぞれ接続される端子108a,108bが設けられている。そして、FFC108は、本実施の形態では、長さL=550mm、導体ピッチP=0.5mm、導体厚TP=0.05mm、幅W=0.5mmピッチ×50芯、厚みT=0.18mmに設定されている。なお、上記のような各寸法は、一例であって、本発明はこれに限定されない。
FFC108の端子108a,108bは、50芯のピンを有しているが、FFC108は、25芯目と26芯目のピンに対応する位置には電気信号や電源電圧を伝送可能な導体を有していない。FFC108は、幅方向に整列する複数(本実施の形態では48本)の導体線を有しており、以下では、これら複数の導体線を、便宜的に端子108a,108bのピンに対応するように導体C1〜C50(但し、C25,C26は存在しない)として呼称する。
FFC108は、FFC108の幅方向における中央付近、すなわち端子108a,108bの25芯目と26芯目に対応する位置に長さ490mmのスリットSLを有しており、このスリットSLを形成するために2本の導体が抜かれている。スリットSLは、長さ方向において、端子108a,108bのそれぞれから30mm離間して配置されており、端子108a,108bが有る両端部では1本のFFCとなっているが、スリットSLの部分では2本のFFCに分割されている。これら2本のFFCを、それぞれ第1領域301及び第2領域302とする。
FFC108を製造する際には、予め中央の導体を2本分抜いた状態で複数の導体を並べ、それを上下から樹脂フィルムで挟み、熱と圧力を加えて樹脂フィルムを接着する。その後、導体の無いFFC108の中央部分、すなわち導体C24と導体C27との間を針等の先端が鋭利な部材で切ってスリットSLを開ける。
ここで、第1の導体線としての導体C24と、導体C24のスリットSLとは逆側に隣接する第3の導体線としての導体C23と、の距離は、導体ピッチP=0.5mmである。同様にして、第2の導体線としての導体C27と、導体C27のスリットSLとは逆側に隣接する第4の導体線としての導体C28と、の距離は、導体ピッチP=0.5mmである。一方で、スリットSLを挟んだ導体C24と導体C27の間の距離は、導体ピッチP×3+導体厚TP×2=1.6mmである。したがって、導体C24と導体C27の間隔は、導体C23と導体C24の間隔及び導体C27と導体C28の間隔よりも広い。
図6は、本実施の形態におけるFFC108の端子108a,108bの番号と、各導体C1〜C24,C27〜C50に伝送する信号内容を示している。なお、第1領域301には、導体C1〜C24が配置され、第2領域302には、導体C27〜C50が配置されている。導体C1〜C24には、AFE208から出力される画像データ及び画像データ転送用クロックが割り付けられている。AFE208は画像データ及び画像データ転送用クロックを差動信号で出力するため、画像データ転送用クロックは「CLK_P」、「CLK_N」のペアで表現し、画像データは「DATA_n_P」、「DATA_n_N」のペアで表している(n=1〜6)。
一方、導体C27〜C50には、CPU201からAFE208にアクセスするためのシリアル通信用の信号4本と、+24V電源及び+5V電源と、が割り付けられている。なお、「GND」は、グラウンド(接地)を表しており、信号が電気的に干渉してノイズとなる導体間のクロストークを防ぐためのグラウンド線として使用されている。
第1領域301に配置される導体C1〜C24では、原稿読取中に画像信号を伝送するため、信号の論理が原稿読み取り中に変化する。一方で、第2領域302に配置される導体C27〜C50では、原稿読取開始時から原稿読取終了時まで信号の論理は変化しない。このため、第1領域301と第2領域302の重なり部分における電気的なクロストークを低減することができる。
[FFCの配策方法]
次に、FFC108の配策方法について説明する。まず、図7に示すように、FFC108の第1領域301及び第2領域302を図に示すように山折り又は谷折りすることで、第1領域301及び第2領域302を重ね合せる。具体的には、第1領域301の端子108b側を、幅方向及び長手方向に対して斜めに15mmの間隔で谷折り及び山折りする。これにより、第1領域301及び第2領域302は、FFC108の厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる。また、第1領域301及び第2領域302の端子108a側を、それぞれ斜めに谷折りする。このように第1領域301及び第2領域302が重ね合さっている部分は、FFC108の幅が半分になる。更に、図8に示すように、第1領域301及び第2領域302が重ね合された部分に折り目を付ける。
図9(a)(b)は、FFC108を読取部105のプリント基板205に設けられたFFCコネクタ209及び不図示のコントローラに取り付けた斜視図である。プリント基板205は、読取部105の筐体106の側面106aに取り付けられており、FFC108の端子108bは、FFCコネクタ209に下方から接続されている。FFCコネクタ209に一端が接続されたFFC108は、読取部105の筐体106の側面106a、底面106b及び裏面106cに沿って這いまわされ、画像読取部5のフレーム109の側面109aに当接する。そして、図2(a)に示すように、フレーム109の側面109aに摺接可能に取付けられて、孔110を通ってコントローラ200のFFCコネクタ210に接続される。
以上のように、本実施の形態は構成されており、図2(a)に示すように、読取部105がホームポジションに位置している際には、FFC108が側面109aに支持されているため、FFC108の垂れ下がりが低減されている。しかしながら、図2(b)に示すように、読取部105がエンドポジションに位置している際には、FFC108と側面109aとの当接面積が少なく、第1領域301及び第2領域302が重なった部分の大部分は宙に浮いている。このため、FFC108が重力により垂れ下がりやすい。
しかしながら、FFC108にスリットSLを入れて第1領域301と第2領域302とが折り重なることで、FFC108の宙に浮いている部分の幅が半分となっている。このため、たとえFFC108が重力により垂れ下がっても、FFC108をフレーム109の底面109bにFFC108が接触することなく省スペースで這いまわすことができる。そして、FFC108の幅が半分になった分だけ、FFC108を断線させることなく画像読取部5の高さを小型化することができる。FFC108の厚みTは、垂れ下がり低減並びに配策する際の可撓性の確保のために、0.15mm以上1mm以下が好ましい。
なお、FFC108の第1領域301及び第2領域302の長さは、FFC108の折り方によって僅かに異なるように設計されている。このため、読取部105がホームポジションとエンドポジションとの間で移動する際に、第1領域301と第2領域302とが互いに離れる方向に湾曲することを低減できる。
また、1本のFFC108の中央部にスリットSLを入れて重ね合せているため、FFCを2本使う場合に比してFFCコネクタ209,210の数は増大せず、画像読取部5をコストダウン及び小型化することができる。更に、第2領域302に配置される導体C27〜C50は原稿読取中に信号の論理が変化しないので、FFC108を重ね合せることによる電気的なクロストークを低減できる。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、第1の実施の形態のAFE208をコントローラ200側に実装したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
図10に示すように、コントローラ200Aは、CPU201と、不揮発メモリ202と、FFCコネクタ210と、電源供給部211と、画像処理部212と、変換部としてのAFE208Aと、を有している。また、プリント基板205Aは、LED204を点灯制御するLED駆動部206と、イメージセンサ207と、FFCコネクタ209と、を有している。AFE208Aは、イメージセンサ207から出力されるアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換する。
本実施の形態では、AFE208Aがコントローラ200Aに実装されているので、CPU201がAFE208Aに送信するシリアル信号は、FFC108によって伝送されない。一方で、AFE208Aによって生成されるイメージセンサ207への読取開始信号及び駆動信号並びにイメージセンサ207が出力したアナログの画像信号が、FFC108によって伝送される。
図11は、本実施の形態におけるFFC108の端子108a,108bの番号と、各導体C1〜C24,C27〜C50に伝送する信号内容を示している。図11に示すように、導体C1〜C24には、イメージセンサ207から出力される画像信号及びAFE208から供給される読取開始信号及び駆動信号が割り付けられている。イメージセンサ207は、画像信号を差動信号で出力するため、「ANALOG_n_P」、「ANALOG_n_N」のペアで表現している(n=1〜6)。一方、導体C27〜C50には、+24V電源及び+5V電源が割り付けられている。
以上のように、本実施の形態では、FFC108が、第1領域301においてイメージセンサ207から出力するアナログの画像信号を伝送していると共に、第2領域302において電源電圧を伝送している。第1領域301で伝送されるアナログ信号は、デジタル信号に比べてクロストークの影響を受けやすいが、第2領域302で伝送される電源電圧は原稿読取中に信号の論理が変化しない。このため、FFC108の第1領域301と第2領域302とが重ね合されても、電気的なクロストークを低減することができる。
なお、第1及び第2の実施の形態において、第1領域301及び第2領域302は、全域に亘って互いに重なる必要はない。そして、FFC108は、重力によって垂れ下がった際に、最もフレーム109の底面109bに近接する位置において第1領域301及び第2領域302が重なるように構成されると好適である。
また、FFC108は、図7及び図8に示す折り方に限らず、読取部105のプリント基板205の配置やコントローラ200の配置に応じて適宜折り方を変更してもよい。また、FFC108は、スリットSLで折り目が付くように折り畳まれなくてもよい。また、FFC108の導体厚TPは、第1及び第2の実施の形態では50ミクロンに設定されていたが、これに限定されず、例えば35ミクロンに設定してもよい。
また、第1及び第2の実施の形態では、25芯目と26芯目のピンに対応する2本の導体を抜いてFFC108を構成したが、これに限定されない。すなわち、1本の導体又は3本以上の導体を抜いてFFC108を構成し、抜いた導体の位置にスリットSLを設けてもよい。
また、コントローラ200、画像読取装置3ではなく、装置本体2に設けられていてもよい。上述のフラットケーブル108は、画像読取部5に限らず、例えば装置本体2の露光ヘッドと中継基板とを接続するために用いてもよい。
また、既述のいずれの形態においても、電子写真方式のプリンタ1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
5:電子装置(画像読取部)/70:シート支持部(原稿台ガラス)/105:第1の電子機器、読取ユニット(読取部)/108:フラットケーブル(FFC)/109:フレーム/109a:側面/109b:底面/200:第2の電子機器、制御部(コントローラ)/204:光源(LED)/207:撮像部(イメージセンサ)/208,208A:変換部(AFE)/211:電源供給部/301:第1領域/302:第2領域/C23:第3の導体線(導体)/C24:第1の導体線(導体)/C27(第2の導体線(導体)/C28:第4の導体線(導体)/SL:スリット

Claims (12)

  1. 第1の導体線及び第2の導体線を含む複数の導体線を有するフラットケーブルにおいて、
    前記第1の導体線及び前記第2の導体線の間に設けられるスリットによって分割されると共に、前記フラットケーブルの厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる第1領域及び第2領域を備える、
    ことを特徴とするフラットケーブル。
  2. 前記複数の導体線は、前記第1領域に配置され前記第1の導体線に隣接する第3の導体線と、前記第2領域に配置され前記第2の導体線に隣接する第4の導体線と、を有し、
    前記第1の導体線と前記第2の導体線の間隔は、前記第1の導体線と前記第3の導体線の間隔及び前記第2の導体線と前記第4の導体線の間隔よりも広い、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフラットケーブル。
  3. 前記フラットケーブルの厚みは、0.15mm以上1mm以下である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のフラットケーブル。
  4. 前記スリットは、前記フラットケーブルの両端部には形成されていない、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のフラットケーブル。
  5. 第1の電子機器及び第2の電子機器と、
    第1の導体線及び第2の導体線を含む複数の導体線を有し、前記第1の電子機器と前記第2の電子機器との間で画像信号を伝送するフラットケーブルと、を備え、
    前記フラットケーブルは、前記第1の導体線及び前記第2の導体線の間に設けられるスリットによって分割されると共に、前記フラットケーブルの厚さ方向から視て、少なくとも一部が重なる第1領域及び第2領域を備える、
    ことを特徴とする電子装置。
  6. 光を透過すると共に、シートを支持するシート支持部を備え、
    前記第1の電子機器は、前記シート支持部に支持されたシートに前記シート支持部を介して光を照射する光源と、前記光源から照射されシートで反射した光を受光し、画像信号に変換する撮像部と、を有し、シート支持部に支持されたシートに沿って移動しながらシートの画像を読み取る読取ユニットであり、
    前記第2の電子機器は、電源を供給する電源供給部を有し、前記光源及び前記撮像部を制御する制御部である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記読取ユニットは、前記撮像部から出力される前記画像信号をデジタル信号に変換する変換部を有し、
    前記フラットケーブルの前記第1領域は、前記デジタル信号を伝送し、
    前記フラットケーブルの前記第2領域は、前記変換部に対する通信信号を伝送すると共に、前記光源、前記撮像部及び前記変換部に電源電圧を供給する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記制御部は、前記撮像部から出力される前記画像信号をデジタル信号に変換する変換部を有し、
    前記フラットケーブルの前記第1領域は、前記画像信号を伝送し、
    前記フラットケーブルの前記第2領域は、前記光源及び前記撮像部に電源電圧を供給する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  9. 前記フラットケーブルは、前記読取ユニットが移動することで略水平方向に湾曲し、前記読取ユニットのフレームの底面には当接しない状態で前記フレームの側面に摺動する、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の電子装置。
  10. 前記複数の導体線は、前記第1領域に配置され前記第1の導体線に隣接する第3の導体線と、前記第2領域に配置され前記第2の導体線に隣接する第4の導体線と、を有し、
    前記第1の導体線と前記第2の導体線の間隔は、前記第1の導体線と前記第3の導体線の間隔及び前記第2の導体線と前記第4の導体線の間隔よりも広い、
    ことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか1項に記載の電子装置。
  11. 前記フラットケーブルの厚みは、0.15mm以上1mm以下である、
    ことを特徴とする請求項5乃至10のいずれか1項に記載の電子装置。
  12. 前記スリットは、前記フラットケーブルの両端部には形成されていない、
    ことを特徴とする請求項5乃至11のいずれか1項に記載の電子装置。
JP2018083497A 2018-04-24 2018-04-24 フラットケーブル及び電子装置 Active JP7143108B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083497A JP7143108B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 フラットケーブル及び電子装置
US16/380,436 US11133119B2 (en) 2018-04-24 2019-04-10 Image reading apparatus
KR1020190043071A KR102528812B1 (ko) 2018-04-24 2019-04-12 화상 판독 장치
CN201910315330.2A CN110402050B (zh) 2018-04-24 2019-04-19 图像读取装置
RU2019111949A RU2735636C2 (ru) 2018-04-24 2019-04-19 Плоский кабель и электронное устройство
BR102019008116-3A BR102019008116A2 (pt) 2018-04-24 2019-04-22 cabo chato e aparelho eletrônico
EP19170469.1A EP3561818A1 (en) 2018-04-24 2019-04-23 Flat cable and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083497A JP7143108B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 フラットケーブル及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192474A true JP2019192474A (ja) 2019-10-31
JP7143108B2 JP7143108B2 (ja) 2022-09-28

Family

ID=66397000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083497A Active JP7143108B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 フラットケーブル及び電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11133119B2 (ja)
EP (1) EP3561818A1 (ja)
JP (1) JP7143108B2 (ja)
KR (1) KR102528812B1 (ja)
CN (1) CN110402050B (ja)
BR (1) BR102019008116A2 (ja)
RU (1) RU2735636C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077947A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512829B2 (ja) * 2020-10-07 2024-07-09 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および配線方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52158857U (ja) * 1976-05-27 1977-12-02
JP2005096395A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Seiko Epson Corp フラットケーブル、電気機器、液体噴射装置および配線方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296365A (en) 1964-04-03 1967-01-03 Thomas & Betts Co Inc Flat conductor cable jumper
US4155613A (en) * 1977-01-03 1979-05-22 Akzona, Incorporated Multi-pair flat telephone cable with improved characteristics
JPS5761341A (en) 1980-10-01 1982-04-13 Fujitsu Ten Ltd Radio receiver having program reserve unit
US5262590A (en) * 1992-04-27 1993-11-16 Sheldahl, Inc. Impedance controlled flexible circuits with fold-over shields
JPH0656923U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 三洋電機株式会社 接続ケーブル
JP2001346006A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JP3703374B2 (ja) * 2000-07-19 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP3800619B2 (ja) * 2000-12-14 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
JP2003187646A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブル及びフラットケーブルを用いた配線構造
JP4035340B2 (ja) * 2002-02-07 2008-01-23 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4971598B2 (ja) 2004-06-11 2012-07-11 キヤノン株式会社 照明装置、画像読取装置及び画像読取方法
TW200710672A (en) 2005-09-02 2007-03-16 Adv Flexible Circuits Co Ltd Circuit connection bus cable capable of changing corresponding pins
JP4992644B2 (ja) 2007-10-04 2012-08-08 船井電機株式会社 光ディスク装置
KR101249838B1 (ko) 2009-11-26 2013-04-05 삼성전자주식회사 플랫 케이블 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP5544276B2 (ja) 2010-10-29 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 フレキシブルケーブルの固定ガイド構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2013206826A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Brother Ind Ltd フレキシブルフラットケーブル及び画像読み取り装置
JP6214136B2 (ja) 2012-07-12 2017-10-18 シャープ株式会社 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6065571B2 (ja) * 2012-12-14 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US9402303B2 (en) * 2013-06-03 2016-07-26 Apple Inc. Flexible printed circuit cables with slits
JP6695845B2 (ja) 2013-06-21 2020-05-20 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6443611B2 (ja) * 2014-07-10 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
RU2692486C2 (ru) * 2014-09-23 2019-06-25 Конинклейке Филипс Н.В. Разгрузка от натяжения плоского кабеля посредством регулируемого механического сопротивления
JP2016085952A (ja) 2014-10-29 2016-05-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 フラットケーブルおよびそれを備えた画像形成装置ならびにフラットケーブルの曲げ方法
JP6498930B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-10 キヤノンファインテックニスカ株式会社 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
WO2016151898A1 (ja) 2015-03-25 2016-09-29 住友電気工業株式会社 接続シート、フレキシブルフラットケーブル、フレキシブルフラットケーブルの接続構造及びフレキシブルフラットケーブルの接続方法
JP6651800B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
KR20170059624A (ko) 2015-11-23 2017-05-31 윤희준 멀티 플렉시블 플랫 케이블
CN106231779B (zh) * 2016-07-28 2018-12-04 广东欧珀移动通信有限公司 用于移动终端的fpc排线及移动终端
CN206194402U (zh) * 2016-11-24 2017-05-24 兴宁立讯精密工业有限公司 Usb扁平线缆
JP6617698B2 (ja) * 2016-12-28 2019-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
CN207020998U (zh) 2017-06-26 2018-02-16 浙江大华技术股份有限公司 一种柔性扁平线缆
CN107403659B (zh) 2017-08-22 2023-06-09 广州视源电子科技股份有限公司 Ffc线结构及其制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52158857U (ja) * 1976-05-27 1977-12-02
JP2005096395A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Seiko Epson Corp フラットケーブル、電気機器、液体噴射装置および配線方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077947A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7374721B2 (ja) 2019-11-06 2023-11-07 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110402050B (zh) 2022-01-04
BR102019008116A2 (pt) 2019-10-29
KR102528812B1 (ko) 2023-05-08
EP3561818A1 (en) 2019-10-30
RU2019111949A3 (ja) 2020-10-19
US11133119B2 (en) 2021-09-28
US20190326035A1 (en) 2019-10-24
RU2019111949A (ru) 2020-10-19
RU2735636C2 (ru) 2020-11-05
KR20190123682A (ko) 2019-11-01
CN110402050A (zh) 2019-11-01
JP7143108B2 (ja) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188213B2 (ja) ケーブルガイド、画像読取装置及び画像形成装置
US9288349B2 (en) Image processing device
JP4493935B2 (ja) 接続装置、画像読取装置および画像形成システム
JP7143108B2 (ja) フラットケーブル及び電子装置
JP2003241443A (ja) 画像形成装置
JP2011030032A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3394482B2 (ja) 画像形成装置
JP5014467B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8565663B2 (en) Conveying apparatus and image forming apparatus
JP2016189240A (ja) フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置
JP7328061B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2021083013A (ja) 画像読取装置
JP2021082526A (ja) フラットケーブル、及び電子装置
JP6806584B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7374721B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015141349A (ja) 画像読取り装置、及び画像形成装置
JP6307854B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US20240076154A1 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP2018122949A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4596033B2 (ja) 原稿読取装置
JP5836258B2 (ja) ラインフィルタ、画像形成装置および電子機器
JP2004252268A (ja) 露光走査装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP2019175900A (ja) ラインフィルタ、画像形成装置及び電子機器
JP2018129632A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151