JP7374721B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7374721B2
JP7374721B2 JP2019201208A JP2019201208A JP7374721B2 JP 7374721 B2 JP7374721 B2 JP 7374721B2 JP 2019201208 A JP2019201208 A JP 2019201208A JP 2019201208 A JP2019201208 A JP 2019201208A JP 7374721 B2 JP7374721 B2 JP 7374721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
cable
image
reading unit
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019201208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077947A5 (ja
JP2021077947A (ja
Inventor
彰 瓜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019201208A priority Critical patent/JP7374721B2/ja
Publication of JP2021077947A publication Critical patent/JP2021077947A/ja
Publication of JP2021077947A5 publication Critical patent/JP2021077947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374721B2 publication Critical patent/JP7374721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、電子写真プロセスを用いて記録媒体に画像を形成する電子写真複写機、レーザビームプリンタなどの画像形成装置に好適な画像読取装置に関する。
フラットベッド型の画像読取装置においては、原稿台ガラスに載置された原稿の画像を画像読取ユニットによって読み取る。画像読取ユニットは、発光素子や受光素子を備え、原稿に対して発光素子から光を照射し、その反射光を受光素子が受光して電気信号に変換して主走査方向の走査を行う。画像読取ユニットは、原稿台ガラスに沿って副走査方向に移動しながら主走査方向の走査を連続的に行うことで、原稿台ガラスに載置された原稿の画像を読み取る。
画像読取ユニットから出力される電気信号は、フレキシブルフラットケーブル(以下、「ケーブル」ともいう。)を介して、画像を処理するための電子部品が実装された制御基板に伝送される。ケーブルは、その両端部はコネクタ等に保持されるものの、中間部分は自由状態の構成が多く、この場合には画像読取ユニットの移動に追随して湾曲しながら移動することになる。
ここで画像読取ユニットが移動する際のケーブルの湾曲部の形状や位置によっては、ケーブルの湾曲部が画像読取ユニットに巻き込まれるおそれがある。この場合、画像読取ユニットが正常に動作できずに読み取り不良となる。これに対して特許文献1では、ケーブルに対して突起を有する規制部材を取り付け、筐体に設けられた嵌合部に規制部材の突起を嵌合させる構成が記載されている。これによりケーブルの湾曲部の位置や形状を所望のものに近づけて、ケーブルが画像読取ユニットに巻き込まれることを抑制する。
特開2017-147655号公報
画像読取装置において、画像の読み取り速度の高速化や高画質化を図る場合、ケーブルで伝送可能なデータ量を増加させることが考えられる。この場合、ケーブルを大型化して導体数を増加させることで伝送可能なデータ量を増加させることができるものの、この構成では画像読取装置の大型化を招来する。そこで幅が広いケーブルを厚み方向に重ね合わせて使用する構成や、複数のケーブルを厚み方向に重ね合わせて使用する構成などが考えられる。
しかしながら、このようにケーブルを重ね合わせて使用する構成に対し、特許文献1の構成を適用する場合、規制部材を重なり合うケーブルのうちの筐体に近い側のケーブルに取り付けることが考えられるものの、この場合には次の課題が生じ得る。即ち、画像読取ユニットが移動する際に、筐体から遠い側のケーブルにおいて意図しない位置や形状で湾曲部が生じ、画像読取ユニットに巻き込まれるおそれがある。
そこで本発明は、画像読取ユニットと制御基板とを接続するフレキシブルフラットケーブルを重ね合わせて使用する構成において、画像読取ユニットにフレキシブルフラットケーブルが巻き込まれることを抑制できる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る画像読取装置の代表的な構成は、筐体と、前記筐体の上面に設けられ、原稿が載置される透明板と、前記筐体の内部に配置され、副走査方向に移動しながら前記透明板に載置された原稿の画像を読み取る画像読取ユニットと、前記画像読取ユニットに一端部が接続され、前記画像読取ユニットからの電気信号を伝送するフレキシブルフラットケーブルであって、前記フレキシブルフラットケーブルの一部が幅方向においてスリットにより第1部分と第2部分に分割され、前記副走査方向に垂直な主走査方向において前記画像読取ユニットと対向する前記筐体の側壁に一部が固定され、前記側壁に固定された部分と前記画像読取ユニットに保持された部分との間の中間部分において前記幅方向が前記透明板における原稿が載置される面に対して交差するように配置され、前記中間部分において前記第1部分と前記第2部分とが厚み方向で重なるように配置されるフレキシブルフラットケーブルと、前記側壁における前記フレキシブルフラットケーブルの前記第2部分が接触する位置に設けられ、前記側壁よりも摩擦係数が高い材質で形成されたシート部材と、前記中間部分における前記側壁に接触する位置に取り付けられ、前記第1部分と前記第2部分の厚み方向の相対移動を規制し、前記幅方向と前記厚み方向の両方と直交する方向の相対移動を許容する規制部材と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像読取ユニットと制御基板とを接続するフレキシブルフラットケーブルを重ね合わせて使用する画像読取装置において、画像読取ユニットにフレキシブルフラットケーブルが巻き込まれることを抑制することができる。
画像形成装置の断面概略図である。 リーダの斜視図である。 リーダの上視図である。 ケーブルの平面図である。 ガイド部材の斜視図である。 拘束部材の斜視図である。 画像読取ユニットが移動する際のケーブルの挙動を示す模式図である。
(第1実施形態)
<画像形成装置>
以下、まず本発明の第1実施形態に係る画像読取装置を備える画像形成装置の全体構成を画像形成時の動作とともに図面を参照しながら説明する。なお、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、画像形成装置Aの断面概略図である。図1に示す様に、画像形成装置Aには、シートSにトナー像を転写して画像を形成する画像形成部104が設けられている。画像形成部104は、感光ドラム51、帯電装置52、現像装置53、転写装置60、レーザスキャナユニット54を有する。
また画像形成装置Aの上部には、原稿の画像を読み取る画像読取部100が設けられている。画像読取部100は、リーダ1とADF99から構成される。なお、画像読取部100で読み取られる原稿としては、普通紙、コート紙などのシートや、封筒やインデックス紙などの特殊形状からなる記録材、オーバーヘッドプロジェクタ用のプラスチックフィルムや布などが想定される。
ADF99で原稿の画像を読み取る場合、ユーザは原稿トレイ99aに原稿を積載し、不図示の操作部を介して原稿の読み取り指示を行うことで、ADF99が原稿を自動的に搬送しながら原稿の画像を読み取る。リーダ1で原稿の画像を読み取る場合、ユーザは原稿台ガラス2の上に原稿を載置し、不図示の操作部を介して原稿の読み取り指示を行う。これにより画像読取ユニット3は矢印M方向に移動しながら原稿の画像を読み取る。なお、ADF99は、リーダ1に対して不図示のヒンジにより回動自在に支持されており、ADF99を回動させて上方に開放することでリーダ1の原稿台ガラス2にアクセス可能となる。
また画像形成装置Aは、画像の処理や外部機器との通信等の様々な制御を行うための電子基板であるコントローラ基板106を備える。画像読取ユニット3とコントローラ基板106は電気的に接続されており、このコントローラ基板106に実装された電子部品により画像読取ユニット3で読み取られた原稿の画像を画像データに変換する画像処理が行われる。またコントローラ基板106に実装された電子部品により、外部機器から入力される画像に基づく画像データを生成する画像処理が行われる。
次に、画像形成装置Aによる画像形成動作について説明する。画像を形成する際は、まずコントローラ基板106に実装された不図示のCPUに画像形成ジョブ信号が入力される。これによりシートカセット65に積載収納されたシートSは、ピックアップローラ57、給送ローラ58、搬送ローラ59によって感光ドラム51と転写装置60から形成される転写部に送り込まれる。
一方、画像形成部104においては、まず帯電装置52により感光ドラム51の表面が帯電させられる。その後、画像読取部100に読み取られた原稿の画像データに応じてレーザスキャナユニット54が感光ドラム51の表面にレーザ光Lを照射し、感光ドラム51の表面に静電潜像を形成する。その後、現像装置53により感光ドラム51の表面に形成された静電潜像にトナーが付着され、感光ドラム51の表面にトナー像が形成される。
次に、感光ドラム51の表面に形成されたトナー像は、転写装置60に転写バイアスが印加されることでシートSに転写される。次に、トナー像が転写されたシートSは、搬送ベルト61により定着装置62に搬送される。その後、定着装置15において加熱、加圧処理が施され、これによりシートSに担持されたトナー像がシートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ63によって排出トレイ64に排出される。
<リーダ>
次に、リーダ1(画像読取装置)の構成について説明する。
図2は、リーダ1の斜視図である。図3は、リーダ1の上視図である。図2、図3に示す様に、リーダ1における筐体6の上面には、原稿が載置される原稿台ガラス2(透明板)が嵌め込まれている。原稿台ガラス2は、矩形板状の透明のガラス板であり、原稿が載置される上面2aが略水平方向に延在するように配置されている。なお、本実施形態において、筐体6は電気亜鉛めっき鋼板(JIS G 3313)で構成されている。しかし本発明はこれに限られず、他の金属や樹脂などの材料で構成されていてもよい。
また筐体6の内部には、原稿台ガラス2の上面2aに載置された原稿の画像を読み取る画像読取ユニット3が設けられている。画像読取ユニット3は、原稿に光を照射する発光素子(不図示)と、原稿から反射した反射光を受光して電気信号に変換する受光素子(不図示)を有する。画像読取ユニット3は、原稿に対して発光素子から光を照射し、その反射光を受光素子が受光して電気信号に変換して主走査方向の走査を行う。
また筐体6の内部には、画像読取ユニット3の副走査方向に延びるガイドシャフト8が設けられている。画像読取ユニット3は、ガイドシャフト8に遊嵌している。また筐体6の内部には、モータ11と、モータ11の回転軸に取り付けられた駆動ギア(不図示)と、駆動ギアと噛み合う被駆動ギア(不図示)と、被駆動ギアと同軸上に配置され被駆動ギアと一体的に回転するプーリ43が設けられている。また筐体6の内部には、プーリ43と対を成すプーリ44と、プーリ43、44に懸架された回転ベルト45が設けられている。回転ベルト45は、画像読取ユニット3に連結されている。
図1に示すコントローラ基板106に実装された不図示のCPUの指示によりモータ11が駆動すると、その駆動力は駆動ギア、被駆動ギア、プーリ43、44を介して回転ベルト45に伝達されて、回転ベルト45が周回移動する。回転ベルト45の周回移動に伴い、回転ベルト45と連結された画像読取ユニット3は、ガイドシャフト8によって移動を案内されながら副走査方向である矢印M方向へと移動する。画像読取ユニット3は、副走査方向に移動しながら不図示の発光部と受光部によって主走査方向(矢印N方向)に走査を連続的に行うことで、原稿台ガラス2に載置された原稿の画像を読み取る。
また画像読取ユニット3の不図示の受光部により生成された電気信号は、フレキシブルフラットケーブル5(以下、「ケーブル5」という。)を介して、画像形成装置Aの装置本体側に設けられた図1に示すコントローラ基板106(制御基板)に伝送される。そしてコントローラ基板106に実装された電子部品により画像の処理が行われる。ケーブル5は、長手方向の一端部がコントローラ基板106の不図示のコネクタに接続され、他端部が画像読取ユニット3の不図示のコネクタに接続され、両者を電気的に接続する。ケーブル5の長手方向とは、ケーブル5の幅方向と厚み方向に直交する方向である。
図4は、ケーブル5の平面図である。ここで図4(a)は、ケーブル5の組み付け前の状態を示し、図4(b)は、組み付け時の状態を示す。図4に示す様に、ケーブル5において、端子5a、5bよりも長手方向の中央側であり、幅方向の中央付近には、ケーブル5の長手方向に延びるスリット5cが形成されている。ケーブル5は、長手方向の両端部では一本となっており、スリット5cが形成された部分では内ケーブル5d(第1部分)と外ケーブル5e(第2部分)の二本に分割されている。内ケーブル5dと外ケーブル5eは、山折り又は谷折りされて、厚み方向において重なるように構成される。なお、ケーブル5におけるスリット5cが形成された位置に導体は存在しない。このように幅が広いケーブル5を重ね合わせることで、ケーブル5により伝送可能なデータ量を増加させた上で、ケーブル5の占有スペースを減らしてリーダ1の小型化を図ることができる。
またケーブル5は、画像読取ユニット3の主走査方向において画像読取ユニット3と対向する筐体6の側壁6aに一部が両面テープで固定されている。ケーブル5は、この固定部分から曲げられて側壁6aの不図示の開口部を通過し、筐体6の外部に這い回されて画像形成装置Aの装置本体側のコントローラ基板106に接続される。
またケーブル5において、側壁6aに固定された部分と画像読取ユニット3に保持された部分との間の中間部分では、ケーブル5の幅方向が原稿台ガラス2の上面2aに対して交差するように配置される。また上記中間部分では、内ケーブル5dと外ケーブル5eとが厚み方向で重なるように配置される。ここで上記中間部分では、画像読取ユニット3の主走査方向において筐体6の側壁6aから近い側に外ケーブル5eが配置され、遠い側に内ケーブル5dが配置される。
また筐体6の側壁6aにおいて、ケーブル5の外ケーブル5eが接触する部分には、外ケーブル5eの幅方向の移動を規制するガイド部材20が設けられている。また図5(a)に示す様に、ガイド部材20において、外ケーブル5eが接触する部分には、外ケーブル5eが長手方向に滑ることを抑制するために、シリコンゴムで形成されたシート部材21が貼り付けられている。なお、シート部材21は、シリコンゴム製に限られず、筐体6の側壁6aより摩擦係数が高い材質であればよい。また微粘着の粘着剤が塗布されたシート部材21としてもよい。
また図5(b)に示す様に、シート部材21の代わりに、ガイド部材20に凹凸処理を施して凹凸部20aを形成し、凹凸部20aにおいてケーブル5が長手方向で滑ることを抑制する構成としてもよい。またガイド部材20の材質として摩擦係数が高い材質を採用することで、ケーブル5が長手方向で滑ることを抑制する構成としてもよい。またガイド部材20を設けない場合、筐体6の側壁6aの材質として摩擦係数が高い材質を採用することでケーブル5が長手方向で滑ることを抑制する構成としてもよい。
また図6に示す様に、ケーブル5において、側壁6aに固定された部分と画像読取ユニット3に保持された部分との間の中間部分には、厚み方向に重なる内ケーブル5dと外ケーブル5eを拘束する拘束部材4(規制部材)が取り付けられている。拘束部材4は、内ケーブル5dに不図示の粘着テープで接着されて固定され、外ケーブル5eには固定されずに接触し、内ケーブル5dと外ケーブル5eに巻き付くように拘束する。これにより拘束部材4は、内ケーブル5dと外ケーブル5eの長手方向への相対移動を許容し、厚み方向と幅方向への相対移動を規制する。
<画像読取ユニットが移動する際のケーブルの挙動>
次に、画像読取ユニット3が移動する際のケーブル5の挙動について説明する。
図7は、画像読取ユニット3が移動する際のケーブル5の挙動を示す模式図である。ここで図7(a)は、拘束部材4が取り付けられていない時の通常のケーブル5の挙動を示す。図7(b)は、拘束部材4が取り付けられていない時の硬直状態のケーブル5の挙動を示す。図7(c)は、拘束部材4が取り付けられている時の硬直状態のケーブル5の挙動を示す。
図7(a)に示す様に、画像読取ユニット3が移動する際、通常の場合、ガイド部材20に大部分が接触していた外ケーブル5eは、ガイド部材20から徐々に離れていく。これに応じて、画像読取ユニット3の移動方向(矢印M1方向)において、画像読取ユニット3の上流側に形成される外ケーブル5eの湾曲部5e1の曲率が徐々に大きくなる。内ケーブル5dは、外ケーブル5eに追随するように移動する。従って、画像読取ユニット3が移動する際、矢印M1方向において画像読取ユニット3の上流側に形成される内ケーブル5dの湾曲部5d1の曲率も徐々に大きくなる。
図7(b)に示す様に、ケーブル5が低温環境等で硬直している場合、画像読取ユニット3が移動する際、外ケーブル5eはシート部材21により長手方向の滑りが抑制されるため、通常の挙動と同様の挙動を示す。従って、画像読取ユニット3が移動する際、外ケーブル5eの湾曲部5e1の曲率は徐々に大きくなる。一方、内ケーブル5dは、外ケーブル5eとの間で長手方向の滑りが生じて一部が画像読取ユニット3側に押し出され、内ケーブル5dの湾曲部5d1の形状が維持され、矢印M1方向において画像読取ユニット3の下流側に湾曲部5d2が形成されることがある。この場合、画像読取ユニット3が内ケーブル5dの湾曲部5d2を巻き込んで正常な移動ができずに読み取り不良となる。
これに対し、図7(c)に示す様に、ケーブル5に拘束部材4が取り付けられている場合、内ケーブル5dと外ケーブル5eの厚み方向の相対移動が規制されるため、ケーブル5が硬直していても、内ケーブル5dは外ケーブル5eに追随するように移動する。従って、画像読取ユニット3が移動する際、内ケーブル5dの湾曲部5d1の曲率は徐々に大きくなり、また内ケーブル5dに湾曲部5d2が形成されることが抑制される。このように拘束部材4を取り付けることにより、内ケーブル5dが画像読取ユニット3に巻き込まれることを抑制することができる。
また内ケーブル5dと外ケーブル5eにはそれぞれ厚みがあるため、外ケーブル5eの湾曲部5e1の曲率は、内ケーブル5dの湾曲部5d1の曲率よりも微小に大きくなる。このため、拘束部材4が内ケーブル5dと外ケーブル5eの長手方向の相対移動を規制する場合、内ケーブル5dや外ケーブル5eに引っ張り応力又は圧縮応力がかかりやすくなる。また画像読取ユニット3が移動する際に、上述した曲率差により内ケーブル5dに小さな湾曲部の発生、消失が繰り返されて振動し、この振動が画像読取ユニット3に遷移して、画像の読み取り精度を悪化させるおそれがある。そこでこれらを抑制するために、拘束部材4は、内ケーブル5dと外ケーブル5eの長手方向の相対移動を許容している。
また上述した通り、外ケーブル5eの湾曲部5e1の曲率は、内ケーブル5dの湾曲部5d1の曲率よりも微小に大きくなる。従って、ケーブル5の側壁6aに固定された部分と画像読取ユニット3に保持された部分との間の中間部分において、外ケーブル5eの最低長さは内ケーブル5dの最低長さよりも必然的に長くなる。ここで内ケーブル5dの長さを外ケーブル5eに揃える場合、内ケーブル5dに余剰が生じ、内ケーブル5dに湾曲部5d2ができやすくなる。そこで本実施形態では、ケーブル5の上記中間部分において、内ケーブル5dの長さを外ケーブル5eの長さよりも短くなるように、ケーブル5を折り込んでいる。これにより内ケーブル5dに湾曲部5d2が形成されることを抑制することができる。
また拘束部材4は、内ケーブル5dと外ケーブル5eのどちらに固定されていても上記効果を奏するものの、本実施形態のように内ケーブル5dに固定されるのが好ましい。これは拘束部材4が内ケーブル5dに固定されることで、内ケーブル5dが外ケーブル5eの厚み方向の移動に追随しやすくなり、内ケーブル5dに湾曲部5d2が形成されることを抑制しやすくなるためである。
また拘束部材4は、内ケーブル5dと外ケーブル5eの厚み方向の相対移動を規制することで上述した効果を得ることができるものの、両者の幅方向の相対移動を規制する構成の方が好ましい。これは次の理由による。即ち、ガイド部材20により外ケーブル5eの幅方向の移動は規制されている。このため、拘束部材4により内ケーブル5dと外ケーブル5eの幅方向の相対移動が規制されることで、ガイド部材20により幅方向の移動が規制された外ケーブル5eにより、内ケーブル5dが自重で垂れ下がることを抑制できるためである。
なお、本実施形態では、ケーブル5の一部を内ケーブル5dと外ケーブル5eとに分割し、内ケーブル5dと外ケーブル5eを拘束部材4で拘束する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。即ち、コントローラ基板106と画像読取ユニット3とを電気的に接続するケーブル5を、第1フレキシブルフラットケーブルと第2フレキシブルフラットケーブルの二つのケーブルで構成する。そして二つのケーブルを拘束部材4で拘束する構成としても上記同様の効果を得ることができる。
また本実施形態では、画像読取ユニット3により読み取られた画像データを処理するためのコントローラ基板106を画像形成装置Aの装置本体側に設ける構成について説明したものの、本発明はこれに限られるものではない。即ち、リーダ1にコントローラ基板106を設ける構成としても、上記同様の効果を得ることができる。
1…リーダ(画像読取装置)
2…原稿台ガラス(透明板)
3…画像読取ユニット
4…拘束部材(規制部材)
5…フレキシブルフラットケーブル
5d…内ケーブル(第1部分)
5e…外ケーブル(第2部分)
6…筐体
6a…側壁
21…シート部材
106…コントローラ基板(制御基板)
A…画像形成装置

Claims (8)

  1. 筐体と、
    前記筐体の上面に設けられ、原稿が載置される透明板と、
    前記筐体の内部に配置され、副走査方向に移動しながら前記透明板に載置された原稿の画像を読み取る画像読取ユニットと、
    前記画像読取ユニットに一端部が接続され、前記画像読取ユニットからの電気信号を伝送するフレキシブルフラットケーブルであって、前記フレキシブルフラットケーブルの一部が幅方向においてスリットにより第1部分と第2部分に分割され、前記副走査方向に垂直な主走査方向において前記画像読取ユニットと対向する前記筐体の側壁に一部が固定され、前記側壁に固定された部分と前記画像読取ユニットに保持された部分との間の中間部分において前記幅方向が前記透明板における原稿が載置される面に対して交差するように配置され、前記中間部分において前記第1部分と前記第2部分とが厚み方向で重なるように配置されるフレキシブルフラットケーブルと、
    前記側壁における前記フレキシブルフラットケーブルの前記第2部分が接触する位置に設けられ、前記側壁よりも摩擦係数が高い材質で形成されたシート部材と、
    前記中間部分における前記側壁に接触する位置に取り付けられ、前記第1部分と前記第2部分の厚み方向の相対移動を規制し、前記幅方向と前記厚み方向の両方と直交する方向の相対移動を許容する規制部材と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記規制部材は、前記第1部分と前記第2部分に巻き付いて前記第1部分と前記第2部分を拘束することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記規制部材は、前記第1部分に固定され、前記第2部分には固定されずに接触するように、前記第1部分と前記第2部分に巻き付けられることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1部分の前記中間部分における前記直交する方向の長さは、前記第2部分の前記中間部分における前記直交する方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記規制部材は、前記第1部分と前記第2部分の前記幅方向の相対移動を規制することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記側壁は、前記フレキシブルフラットケーブルの前記幅方向の移動を規制するガイド部材を含み、
    前記シート部材は、前記ガイド部材における前記フレキシブルフラットケーブルの前記第2部分が接触する位置に設けられ、
    前記規制部材は、前記中間部分における前記ガイド部材に接触する位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記シート部材は、シリコンゴム製であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読み取られた画像をシートに形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2019201208A 2019-11-06 2019-11-06 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP7374721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201208A JP7374721B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019201208A JP7374721B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021077947A JP2021077947A (ja) 2021-05-20
JP2021077947A5 JP2021077947A5 (ja) 2022-11-07
JP7374721B2 true JP7374721B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=75898290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019201208A Active JP7374721B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7374721B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329547A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Ricoh Co Ltd キャリッジ走査機構と画像入力装置及びインクジェット記録装置
JP2019192474A (ja) 2018-04-24 2019-10-31 キヤノン株式会社 フラットケーブル及び電子装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329547A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Ricoh Co Ltd キャリッジ走査機構と画像入力装置及びインクジェット記録装置
JP2019192474A (ja) 2018-04-24 2019-10-31 キヤノン株式会社 フラットケーブル及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077947A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288349B2 (en) Image processing device
JP4493935B2 (ja) 接続装置、画像読取装置および画像形成システム
JP5352613B2 (ja) 光学読取装置及び画像形成装置
JP2011030032A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7374721B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11133119B2 (en) Image reading apparatus
US10838335B2 (en) Fixing device capable of restricting heater from bending toward pressure roller, image forming apparatus
US20150189778A1 (en) Sheet processing apparatus
JP2022131238A (ja) 電源装置
US11637943B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6658636B2 (ja) ケーブル支持機構及びそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP6443647B2 (ja) 画像読取装置
US10147532B2 (en) Wiring structure for electronic apparatus and image forming apparatus
JP7328061B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US10186347B2 (en) Flexible flat cable and image forming apparatus
JP2018129608A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6314929B2 (ja) 電線留め具、画像読取装置、画像形成装置
JP2018129632A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019175900A (ja) ラインフィルタ、画像形成装置及び電子機器
CN116263570A (zh) 图像读取装置及图像形成装置
JP2021082526A (ja) フラットケーブル、及び電子装置
JP2021083013A (ja) 画像読取装置
JP2018133672A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2018018030A (ja) 画像形成装置
JP2005222752A (ja) フラットケーブルの係止構造及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7374721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151