JP2018133672A - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018133672A
JP2018133672A JP2017025370A JP2017025370A JP2018133672A JP 2018133672 A JP2018133672 A JP 2018133672A JP 2017025370 A JP2017025370 A JP 2017025370A JP 2017025370 A JP2017025370 A JP 2017025370A JP 2018133672 A JP2018133672 A JP 2018133672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
unit
document
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017025370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884591B2 (ja
Inventor
久史 大高
Hisashi Otaka
久史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017025370A priority Critical patent/JP6884591B2/ja
Publication of JP2018133672A publication Critical patent/JP2018133672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884591B2 publication Critical patent/JP6884591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】 FFCが帯電することによる画像不良を防止する。【解決手段】 シートを搬送する原稿搬送部15と、原稿搬送部15により搬送されたシートと接触しシートをガイドする読取ガラス23と、シートから反射した光を読取りガラス23を介して受光しシートの画像を読取るセンサユニット26と、表面に金属箔22aが設けられ、センサユニット26に接続されるFFC20と、センサユニット26を内部に収容する樹脂製の外装フレーム20と、外装フレーム20に設けられるアルミテープ21と、を備え、アルミテープ21は、センサユニット26が読取位置に位置する際に、金属箔22aと外装フレーム20とが近接する位置に設けられ、アルミテープ21は接地されている。【選択図】 図4

Description

本発明は、原稿の画像を読み取ることのできる画像読取装置及びこれを用いた画像形成装置に関する。
従来の画像読取装置において、原稿読取部が密着型イメージセンサ(以下、CIS:contact image sensor)を用いて、原稿を原稿台ガラスに固定しCISを移動させてスキャンする固定読みと、自動原稿搬送装置(以下、ADF:auto document feeder)で搬送されてきた原稿をスキャンする流し読みとが可能な原稿読取装置がある。(例えば、特許文献1参照。)
特開2015−61249号公開
CISを用いた移動可能な読取部と制御基板とを結ぶケーブルはフレキシブルフラットケーブル(以下、FFC:flexible flat cable)が一般的に使用されている。FFCに対する外部静電気によるノイズ対策として、FFCの表面に導電部材を付加しているものもある。低温低湿の環境化において流し読みをする場合に、原稿を連続通紙していくと原稿と読取ガラスとの摺擦によって静電気が発生し、読取ガラスに電荷が発生することがある。ここで、フレームが金属で出来ていて、かつ、フレームが接地している場合は、読取ガラスに発生した電荷はフレームを通ってアースされるため問題はない。しかしながら、フレームが樹脂である場合、樹脂フレームを接地させていたとしても、読取ガラスに発生した電荷が樹脂フレームを伝ってFFC表面の導電箔に電荷が飛び、導電箔が帯電していってしまうことがある。導電部材が帯電するとCISと制御基板を通る画像信号に影響を与え、読取られた画像の画像劣化を引き起こすと言う問題がある。
本発明に係る画像読取装置の一態様は、シートを搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送されたシートと接触しシートをガイドする透明部材と、シートから反射した光を前記透明部材を介して受光しシートの画像を読取る読取ユニットと、表面に導電部材が設けられ、前記読取ユニットに接続されるフレキシブルフラットケーブルと、前記透明部材を支持する樹脂製の枠体と、前記枠体に設けられる除電部材と、を備え、除電部材は、前記読取ユニットが搬送部により搬送されるシートの画像を読取るための読取位置に位置する際に、前記導電部材と前記枠体とが近接する位置に設けられ、前記除電部材は接地されていることを特徴とする。
本発明によれば、導電部材を設けたFFCが帯電し、読取られた画像の画像劣化を引き起こすことを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る画像読取装置の斜視図。 本発明の実施形態に係る画像読取装置の断面図。 本発明の実施形態に係る画像形成エンジンの構成を示す概略図。 本発明の実施形態に係る画像読取装置の拡大断面図。 本発明の実施形態に係る画像読取装置の斜視図。 FFCの帯電量を示す図。
[実施例]
以下、本開示に係る画像読取装置及び画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。図1は画像読取部10の上方斜視図、図2は画像読取装置の主要断面図、図3は画像形成エンジンの構成を示す概略図である。
[全体構成]
まず、画像形成装置の一例であるプリンタ100の概略について説明する。プリンタ100は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ100は、図1に示すように、プリンタ本体70と、プリンタ本体70の上部に装着される画像読取部10(画像読取装置)と、を備えている。なお、以下において、シートとは、普通紙の他にも、コート紙等の特殊紙、封筒やインデックス紙等の特殊形状からなる記録材、及びオーバーヘッドプロジェクタ用のプラスチックフィルムや布などを含むものとする。
プリンタ本体70は、筐体70Aの内部に画像形成エンジン60を有している。画像形成エンジン60は、図3に示すように、電子写真方式の画像形成ユニットPUと、定着装置7と、を備えている。画像形成動作の開始が指令されると、感光体である感光ドラム1が回転し、ドラム表面が帯電装置2によって一様に帯電される。すると、露光装置3が画像読取部10又は外部のコンピュータから送信された画像データに基づいてレーザ光を変調して出力し、感光ドラム1の表面を走査して静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像装置4から供給されるトナーによって可視化(現像)されてトナー像となる。
このような画像形成動作に並行して、不図示のカセット又は手差しトレイに積載されたシートを画像形成エンジン60へ向けて給送する給送動作が実行される。給送されたシートは、画像形成ユニットPUによる画像形成動作の進行に合わせて搬送される。そして、感光ドラム1に担持されたトナー像は、転写ローラ5によってシートに転写される。トナー像転写後に感光ドラム1上に残ったトナーは、クリーニング装置6によって回収される。未定着のトナー像が転写されたシートは、定着装置7へと受け渡されて、ローラ対に挟持されて加熱及び加圧される。トナーがシートに対して溶融及び固着して画像が定着したシートは、排出ローラ対によって筐体70Aの外部に排出される。
また、プリンタ本体70には制御部80が搭載されている。制御部80は、プリンタ100を統括制御する中央処理装置(CPU)と、CPUが実行するプログラムや画像情報及び設定情報を記憶するメモリを含む。制御部80は、画像形成エンジン60を制御して、記録媒体であるシートに画像を形成させる画像形成動作を実行可能である。
なお、画像形成エンジン60は、記録媒体としてのシートに画像を形成可能な画像形成手段の一例であり、上述の直接転写方式に代えて中間転写体を含む中間転写方式の構成を用いてもよく、インクジェット方式等の他の機構を用いてもよい。
[画像読取部]
次に、画像読取装置の一例である画像読取部10について説明する。画像読取部10は、図2に示すように、原稿トレイ14に載置された原稿を自動的に給送するADF11と、原稿台ガラス30及び読取ガラス23(透明部材)を備えたスキャナ部12と、を備えている。シート給送装置の一例であるADF11は、原稿台ガラス30及び読取ガラス23が開放可能となるように、ヒンジによってスキャナ部12に対して回動可能に支持されている。即ち、画像読取部10のフレーム体は、スキャナ部12を構成する本体フレームと、ADF11を構成し、本体フレームに対して開閉可能な開閉フレームとによって構成される。なお、原稿として用いられるシートは、白紙でも、片面又は両面に画像が形成されていてもよい。原稿台ガラス30と読取ガラス23は一枚のガラスで共通化しても良い。
図2に示すように、ADF11は、原稿D1が載置される原稿トレイ14と、原稿トレイ14から給送された原稿D1を搬送する原稿搬送部15と、原稿D1が排出される排出トレイ29と、を備えている。原稿搬送部15は、略U字状に湾曲した原稿搬送路(Uターンパス)22を有する。原稿搬送部15には、この原稿搬送路42に沿ってピックアップローラ17、分離ローラ18、分離パッド19、原稿ストッパ40、原稿有無センサ41、搬送ローラ対43、排出ローラ対24、及び原稿エッジセンサ45が配置されている。
ADF11及びスキャナ部12には、それぞれ原稿D1から画像情報を読取り可能なセンサユニット16,26が配置されている。センサユニット26は読取ユニットの一例である。センサユニット16,26は、密着型イメージセンサ(CIS)が用いられている。センサユニット16,26は、光源としてのLEDアレイ、レンズ、センサ素子を備える。LEDアレイは原稿D1の画像情報面に光を照射し、画像情報面で反射した反射光はレンズを通してセンサ素子に結像される。センサ素子は受光した光を光電変換して画像データとして出力する。このようにしてセンサユニット16,26は原稿D1の画像情報を読取る。画像データは後述するフレキシブルフラットケーブルであるFFC22(図4、図5)により本体の制御部80へ出力される。
以下、画像読取部10がADF11によって原稿D1を給送しながら原稿D1から画像情報を読取る動作(流し読み動作)について説明する。まず、操作者が原稿D1を原稿トレイ14に載置する。このとき、原稿D1の先端位置が原稿ストッパ40によって規制されると共に、原稿有無センサ41によって原稿D1が検知され、制御部80が原稿の存在を認識する。
そして、操作者が不図示の操作部を介して読取開始を指示すると、不図示の駆動部から供給される駆動力によって原稿ストッパ40が押し下げられ、ピックアップローラ17によって原稿D1が分離ローラ18と分離パッド19の間の分離部まで搬送される。すると、分離パッド19によって原稿D1が他の原稿から分離され、最上位の原稿D1が分離ローラ18によって搬送される。分離された原稿D1は、搬送ローラ対43によって原稿搬送路42に沿って搬送され、センサユニット16,26による読取位置へ向けて搬送される。原稿D1は、読取位置近傍において読取ガラス23と接触し、読取ガラス23によりガイドされる。
原稿エッジセンサ45により原稿D1の先端部が検知されると、原稿D1の先端部が原稿エッジセンサ45の検知位置から所定量搬送されるタイミングでセンサユニット16,26による画像情報の読取りが開始される。スキャナ部12に配置されたセンサユニット16は原稿D1の第1面(表面)から画像情報を読取り、ADF11に配置されたセンサユニット26は原稿D1の第1面とは反対の第2面(裏面)から画像情報を読取る。センサユニット16,26の読取位置を通過した原稿D1は、排出ローラ対24に向かって搬送される。そして、原稿エッジセンサ45により原稿D1の後端部が検知されると、原稿D1の後端部が原稿エッジセンサ45の検知位置から所定量搬送されるタイミングでセンサユニット16、26による画像情報の読取りが終了する。そして、原稿D1は、排出ローラ対24によって排出トレイ29へ排出される。このような読取動作は、原稿トレイ14に載置された原稿が存在しないことが原稿有無センサ41によって検知されるまで繰り返される。
なお、画像読取部10は、スキャナ部12の原稿台ガラスに載置された原稿から画像情報を読取る動作(固定読み動作)を実行可能である。この場合、原稿台ガラスに原稿が静置された状態で、センサユニット16が原稿台ガラスに沿って副走査方向a(第1の方向)に移動することで、原稿から画像情報が読取られる。
[読取部の詳細構成]
図4を用いて読取部の詳細構成を説明する。図4は、図2のセンサユニット26近傍の拡大断面図である。図5は、図2のセンサユニット26の斜視図である。なお、図5は、読取ガラス23を図示せず、センサユニット26が露出するように図示している。
センサユニット26は、上カバー25、外装フレーム20を含む枠体の内部に収容されている。上カバー25、外装フレーム20は樹脂製であり、具体的にはPC−ABSで形成されている。読取ガラス23は外装フレーム20に支持される。センサユニット26は、副走査方向aに移動可能に軸31に支持されている。読取りセンサユニット26にはFFC22が接続される。センサユニット26から出力される画像データは、FFC22を通してプリンタ本体70に設けられた制御部80へ伝えられる。FFC22には、FFCの幅方向の一部に導電部材の一例である金属箔22aが設けられている。金属箔22aは、FFC22に対する外部静電気によるノイズ対策として設けられている。FFC22は、センサユニット26側の端部と、プリンタ本体70側の端部との間に湾曲部Wが設けられるように配置されている。金属箔22aは、湾曲部Wの外側に設けられている。センサユニット26が読取位置に位置する時に、湾曲部Wに設けられる金属箔22aは外装フレーム20と近接する。
[除電体の構成]
原稿D1が連続で流し読みされる場合に、原稿D1と読取ガラス23との間の摺擦により電荷Eが発生する。図4に示すように、発生した電荷Eは矢印に示すように、読取ガラス23、上カバー25、外装フレーム20へと伝わっていく。なお、図では模式的に物質内部を電荷Eが通過しているように表しているが、実際は部材の表面を電荷Eは伝わっている。上カバー25や外装フレーム20が導電性を有する金属材料であれば、当該金属材料のどこか一部を接地することにより電荷Eを逃すことができる。しかしながら、本実施形態のように上カバー25や外装フレーム20が樹脂で成形されている場合には、金属箔22aが帯電してしまうという問題が発生した。これは、電荷Eが樹脂材料の表面を伝わり、金属箔22aと外装フレーム20が近接する湾曲部Wにおいて外装フレーム20から金属箔22aに飛んでしまったためと考えられる。FFC22の金属箔22aが帯電すると、FFCを伝わる画像データに影響を及ぼし、画像データ不良となってしまう。この問題は、特に低温低湿環境下において発生する。また、この問題は、金属箔22aと外装フレーム20との距離が近接する場合(例えば、10mm以内に近接する場合)に発生する。
当該問題を解決するために、本実施形態では、湾曲部Wの金属箔22aと対向する外装フレーム20の面に、除電体の一例であるアルミテープ21を設けている。センサユニット26が読取位置に位置する時に、金属箔22aとアルミテープ21との距離は0mmより大きく10mm以下となっている。アルミテープ21は一方の面に導電性両面テープが設けられており、当該両面テープにより外装フレーム20に接着される。なお、除電体はアルミテープではなく金属板を用いても良い。アルミテープ21は、軸31を固定するための軸押さえ部材27にビス28で締結されている。軸押さえ部材27は、軸固定部材の一例である。軸押さえ部材27及びビス28は導電性の金属で設けられており、不図示のアース線によって装置本体のグランドに接地している。このようにすることで、外装フレーム20まで伝わった電荷Eは、アルミテープ21、軸押さえ部材27、アース線と伝わり装置本体のグランドに落ちていくため、金属箔22aが近接する外装フレーム20が帯電することを抑制することができる。そして、外装フレーム20の帯電を抑制することにより、FFC22の金属箔22aが帯電してしまい、読取った画像の画像不良が発生することを抑制することができる。
図6に本実施形態のように外装フレーム20に除電部材である金属箔22aを用いた構成と、除電部材をもうけなかった構成とにおける、FFC22の帯電量の推移を示す。横軸は原稿Dの連続通紙枚数、他で軸はFFC22の帯電量である。
図6から明らかなように、金属箔22aを用いた構成はFFC22の帯電量の増加を抑制することができている。
本実施形態では、アルミテープ21を金属箔22aと対向する外装フレーム20の一部の面に設けている。具体的には、副走査方向aと直交する主走査方向(第2の方向)において、FFC22が接続されるセンサユニット26の一方側から中央に向かって延びるようになっている。そして、FFC22が存在しないセンサユニット26の他方端側にはアルミテープ21を設けていない。このようにすることで、外装フレーム全体を金属フレームや導電性を持たせた構成にした場合と比較してコストを下げることができる。また、アルミテープ21はセンサユニット26を支持する軸31の軸押さえ部材27に接続されることで接地を行っている。軸押さえ部材27は金属でできている。これは、軸31の上をセンサユニット26が移動する際に、センサユニット26がぶれてしまわないようにするためにフレームに強固に固定することを目的としている。また、軸31はセンサユニット26との摺擦を考慮して金属で形成されており、軸31の除電をするために軸押さえ部材27は接地されている。このように、もともと接地された軸押さえ部材27を利用することで、アルミテープ21を接地するために、接地専用の金属部材を設けた場合と比較してコストを抑えることができる。なお、アルミテープ21を軸押さえ部材27ではなく、軸31に接続しても良い。
なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成装置を例に説明したが、画像形成部を有さないフラットベッドスキャナのような画像読取装置に適用することも可能である。
なお、本実施形態では、樹脂製の外装フレームで説明しているが、本発明に係る課題が発生しないような位置(FFC22と対向しない位置)において、外装フレームの一部に金属が用いられていても良い。
20 外装フレーム
21 除電体
22 FFC
23 読取ガラス(透明部材)
26 センサユニット(読取ユニット)
27 軸押さえ部材(軸固定部材)

Claims (7)

  1. シートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送されたシートと接触しシートをガイドする透明部材と、
    シートから反射した光を前記透明部材を介して受光しシートの画像を読取る読取ユニットと、
    表面に導電部材が設けられ、前記読取ユニットに接続されるフレキシブルフラットケーブルと、
    前記読取ユニットを内部に収容する樹脂製の枠体と、
    前記枠体に設けられる除電部材と、を備え、
    除電部材は、前記読取ユニットが搬送部により搬送されるシートの画像を読取るための読取位置に位置する際に、前記導電部材と前記枠体とが近接する位置に設けられ、
    前記除電部材は接地されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取ユニットが前記読取位置に位置する際に、前記フレキシブルフラットケーブルは湾曲部を有し、前記導電部材は当該湾曲部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記読取ユニットが前記読取位置に位置する際に、前記導電部材と前記除電部材との距離は、0mmより大きく10mm以下であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記読取ユニットは移動可能に設けられており、
    前記読取ユニットの移動方向を第1の方向、前記第1の方向と直交する方向を第2の方向として、
    前記フレキシブルフラットケーブルは、前記第2の方向において前記読取ユニットの中央よりも一方側に設けられ、
    前記除電部材は、前記一方側と前記中央と間を前記第2の方向に延びるように設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記読取ユニットを移動可能に支持する軸を備え、
    前記軸を固定する軸固定部材を備え、
    前記除電部材は、前記軸固定部材を介して接地されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記読取ユニットを移動可能に支持する軸を備え、
    前記除電部材は、前記軸を介して接地されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の前記画像読取装置と
    前記画像読取装置により読み取られた画像に基づいて画像を形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017025370A 2017-02-14 2017-02-14 画像読取装置、及び画像形成装置 Active JP6884591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025370A JP6884591B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 画像読取装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025370A JP6884591B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133672A true JP2018133672A (ja) 2018-08-23
JP6884591B2 JP6884591B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63249838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025370A Active JP6884591B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884591B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6884591B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494436B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7735828B2 (en) Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively
JP2007276965A (ja) 用紙搬送装置
KR20120058292A (ko) 원고 스캐닝 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
US8840110B2 (en) Sheet conveying device, image reading device provided with the same, and image forming apparatus provided with the same
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US10412245B2 (en) Method of manufacturing light-transmitting member, light-transmitting member and image reading apparatus
US10838335B2 (en) Fixing device capable of restricting heater from bending toward pressure roller, image forming apparatus
US11758063B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4195680B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6884591B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US20200241456A1 (en) Fixing device capable of restricting electric connection state from becoming unstable, image forming apparatus
US10303109B2 (en) Image forming apparatus
JP2003333277A (ja) 原稿搬送装置およびこれを備えた原稿読取装置並びに画像形成装置
JP4858649B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6628045B2 (ja) 画像読取装置及び核画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6812259B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20180234576A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6812260B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP4729966B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3584145B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2008005360A (ja) 画像読取装置
JP6739984B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007336278A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6884591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151