JP2016189240A - フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016189240A
JP2016189240A JP2015068013A JP2015068013A JP2016189240A JP 2016189240 A JP2016189240 A JP 2016189240A JP 2015068013 A JP2015068013 A JP 2015068013A JP 2015068013 A JP2015068013 A JP 2015068013A JP 2016189240 A JP2016189240 A JP 2016189240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
image
flexible flat
document
cable portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015068013A
Other languages
English (en)
Inventor
利夫 吉原
Toshio Yoshihara
利夫 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015068013A priority Critical patent/JP2016189240A/ja
Priority to US14/814,679 priority patent/US20160295058A1/en
Priority to CN201510565810.6A priority patent/CN106024140B/zh
Publication of JP2016189240A publication Critical patent/JP2016189240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00994Compensating for electric noise, e.g. electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00257Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electro-developing recording medium, e.g. generating image signals by reading such a medium in a still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】全長にわたり同一の電磁遮蔽構造及び可撓性を有する場合に比較して、要求される機能に応じて設計の自由度を向上させることが可能なフレキシブルフラットケーブルを提供する。【解決手段】フレキシブルフラットケーブル200は、電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第1のフラットケーブル部201と、第1のフラットケーブル部201と少なくとも一方が異なる電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第2のフラットケーブル部202と、を備える。【選択図】図4

Description

この発明は、フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
従来、フレキシブルフラットケーブルを用いた電子機器に関する技術としては、例えば、特許文献1に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、可動部に実装される基板と電子機器の主たる基板をフレキシブルフラットケーブルにより遊架接続し、電子機器のグランド電位に設定された筺体に対し、フレキシブルフラットケーブルは筺体に切欠き部を設けて筺体と接触しない状態で遊架させるように構成したものである。
特開2013−131673号公報
この発明は、全長にわたり同一の電磁遮蔽構造及び可撓性を有する場合に比較して、要求される機能に応じて設計の自由度を向上させることが可能なフレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第1のフラットケーブル部と、
前記第1のフラットケーブル部と少なくとも一方が異なる電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第2のフラットケーブル部と、
を備えるフレキシブルフラットケーブルである。
請求項2に記載された発明は、前記第1のフラットケーブル部は、前記第2のフラットケーブル部より電磁遮蔽機能が高く設定されている請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブルである。
請求項3に記載された発明は、前記第2のフラットケーブル部は、前記第1のフラットケーブル部より可撓性が高く設定されている請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブルである。
請求項4に記載された発明は、前記第1のフラットケーブル部は、当該第1のフラットケーブル部の全周にわたり電磁遮蔽構造を有する請求項1乃至3のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブルである。
請求項5に記載された発明は、前記第2のフラットケーブル部は、当該第2のフラットケーブル部の一方の表面にのみ電磁遮蔽構造を有する請求項1乃至3のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブルである。
請求項6に記載された発明は、前記フレキシブルフラットケーブルは、誘電体を含む異なる電磁遮蔽構造を有する前記第1のフラットケーブル部及び前記第2のフラットケーブル部のフレキシブルフラットケーブルの全長に対する電磁遮蔽構造の構成割合を変えることで、前記フレキシブルフラットケーブルに伝送される信号の周波数に対する共振減衰周波数帯域を4GHz以上に設定した請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブルである。
請求項7に記載された発明は、画像を読み取る画像読取素子が実装された第1の回路基板と、
前記第1の回路基板から出力される画像信号を処理する第2の回路基板と、
前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とを接続するフレキシブルフラットケーブルと、
を備え、
前記フレキシブルフラットケーブルとして請求項1乃至6のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブルを用いた画像読取装置である。
請求項8に記載された発明は、原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段によって読み取られた原稿の画像を形成する画像形成手段と、
を備え、
前記画像読取手段として請求項7に記載の画像読取装置を用いた画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、全長にわたり同一の電磁遮蔽構造及び可撓性を有する場合に比較して、要求される機能に応じて設計の自由度を向上させることができる。
請求項2に記載された発明によれば、第1のフラットケーブル部が、第2のフラットケーブル部と同じ電磁遮蔽機能を有する場合に比較して、要求される機能に応じて電磁遮蔽機能の設計の自由度を向上させることができる。
請求項3に記載された発明によれば、第2のフラットケーブル部が、第1のフラットケーブル部と同じ可撓性を有する場合に比較して、要求される機能に応じて可撓性の設計の自由度を向上させることができる。
請求項4に記載された発明によれば、第1のフラットケーブル部が、当該第1のフラットケーブル部の全周にわたり電磁遮蔽構造を有しない場合に比較して、第1のフラットケーブル部の電磁遮蔽機能を向上させることができる。
請求項5に記載された発明によれば、第2のフラットケーブル部が、当該第2のフラットケーブル部の全周にわたり電磁遮蔽構造を設けた場合に比較して、第2のフラットケーブル部の可撓性を向上させることができる。
請求項6に記載された発明によれば、フレキシブルフラットケーブルは絶縁体固有の誘電性能によりある一定の伝送周波数領域で共振し伝送損失が大きくなるが、共振減衰周波数帯域を4GHz以上の帯域に移動乃至変化させることができる。
請求項7に記載された発明によれば、全長にわたり同一の電磁遮蔽構造及び可撓性を有するフレキシブルフラットケーブルを用いた場合に比較して、要求される機能に応じて画像読取装置の設計の自由度を向上させることが可能となる。
請求項8に記載された発明によれば、全長にわたり同一の電磁遮蔽構造及び可撓性を有するフレキシブルフラットケーブルを用いた場合に比較して、要求される機能に応じて画像形成装置の設計の自由度を向上させることが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るフレキシブルフラットケーブル及び画像読取装置を適用した画像形成装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像読取装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像読取装置の要部を示す斜視構成図である。 フレキシブルフラットケーブルを示す平面構成図である。 同図(a)はフレキシブルフラットケーブルを示す斜視構成図、同図(b)は同図(a)のC−C線断面を示す模式図である。 同図(a)はフレキシブルフラットケーブルを示す平面構成図、同図(b)はフレキシブルフラットケーブルを示す断面図である。 同図(a)はフレキシブルフラットケーブルの第1のフラットケーブル部を示す平面図、同図(b)は背面図である。 同図(a)はフレキシブルフラットケーブルの第2のフラットケーブル部を示す平面図、同図(b)は背面図である。 フレキシブルフラットケーブルのアイパターンを示す説明図である。 フレキシブルフラットケーブルの伝送抵抗を示す説明図である。 同図(a)は300mmの長さを有するフレキシブルフラットケーブルの減衰曲線を示すグラフ、同図(b)は700mmの長さを有するフレキシブルフラットケーブルの減衰曲線を示すグラフである。 この発明の実施の形態2に係る画像読取装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態2に係る画像読取装置の要部を示す斜視構成図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1はこの発明の実施の形態1に係るフレキシブルフラットケーブル及び画像読取装置を適用した画像形成装置の全体の概要を示す構成図である。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えばカラー複写機として構成されたものである。画像形成装置1は、原稿6の画像を読み取る画像読取装置3と、画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段の一例としての画像形成部2とを備えている。画像読取装置3は、画像形成部2を収容した装置本体1aの上方に支持部4により支持された状態で配置されており、画像読取装置3と装置本体1aとの間には画像が形成された記録媒体を排出するための空間を形成している。
また、画像読取装置3には、図1に示されるように、その筐体31の前面に位置する前壁311の上部に、画像形成装置1及び画像読取装置3を操作する操作部としてのコントロールパネル101が設けられている。コントロールパネル101は、ユーザに操作メニューや警告、メッセージ等を表示する表示部を兼ねるとともに表示した操作メニューに対する各種設定等を受け付けるタッチパネル102、及び複数の操作ボタン103を有している。
画像形成部2は、現像剤を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されるトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。なお、装置本体1aは支持構造部材、外装カバー等で形成されている。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kで構成されている。これらの4つの作像装置10(Y,M,C,K)は、本体1aの内部空間において傾斜した状態で1列に並べた状態となるよう配置されている。
各作像装置10(Y,M,C,K)は、図1に示されるように、像保持体の一例としての回転する感光体ドラム11を備えており、この感光体ドラム11の周囲に、次のようなトナー像形成手段の一例としての各装置が主に配置されている。主な装置とは、感光体ドラム11の像形成が可能な周面(像保持面)を所要の電位に帯電させる帯電装置12と、感光体ドラム11の帯電された周面に画像の情報(信号)に基づく光を照射して電位差のある(各色用の)静電潜像を形成する露光装置13と、その静電潜像を対応する色(Y,M,C,K)の現像剤のトナーで現像してトナー像にする現像装置14(Y,M,C,K)と、その各トナー像を中間転写装置20に転写する一次転写手段の一例としての一次転写装置15(Y,M,C,K)と、一次転写後における感光体ドラム11の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃する図示しないドラム清掃装置等である。
感光体ドラム11は、接地処理される円筒状又は円柱状の基材の周面に感光材料からなる光導電性層(感光層)を有する像保持面を形成したものである。この感光体ドラム11は、図示しない回転駆動装置から動力が伝達されて矢印で示す方向に回転するように支持されている。
帯電装置12は、感光体ドラム11に接触した状態で配置される接触型の帯電ロールで構成される。帯電装置12には帯電用電圧が供給される。帯電用電圧としては、現像装置14が反転現像を行うものである場合、その現像装置14から供給されるトナーの帯電極性と同じ極性の電圧又は電流が供給される。なお、帯電装置12としては、感光体ドラム11の表面に非接触状態で配置されるスコロトロン等の非接触型の帯電装置を用いてもよい。
露光装置13は、画像形成装置1に入力される画像の情報に応じて構成される光LBを、帯電された後の感光体ドラム11の周面に対して照射して静電潜像を形成するものである。露光装置13には、潜像形成時になると画像形成装置1に任意の手段で入力される画像の情報(信号)が送信される。
現像装置14(Y,M,C,K)はいずれも、開口部と現像剤の収容室が形成された筐体の内部に、現像剤を保持して感光体ドラム11と向き合う現像領域まで搬送する現像ロールと、現像剤を攪拌しながら現像ロールを通過させるよう搬送する2つのスクリューオーガー等の図示しない第1及び第2の攪拌搬送部材と、現像ロールに保持される現像剤の量(層厚)を規制する図示しない層厚規制部材などを配置して構成したものである。この現像装置14には、その現像ロールと感光体ドラム11の間に現像用電圧が図示しない電源装置から供給される。また、現像ロールや攪拌搬送部材は、図示しない回転駆動装置からの動力が伝達されて所要の方向に回転する。さらに、上記4色の現像剤(Y,M,C,K)としては、非磁性トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤が使用される。
一次転写装置15(Y,M,C,K)は、感光体ドラム11の周囲に中間転写ベルト21を介して接触し回転するとともに一次転写用電圧が供給される一次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。一次転写用電圧としては、トナーの帯電極性と逆の極性を示す直流の電圧が図示しない電源装置から供給される。
ドラム清掃装置は、感光体ドラム11の周面に接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する。
中間転写装置20は、図1に示されるように、各作像装置10(Y,M,C,K)の上方の位置に存在するように配置される。この中間転写装置20は、感光体ドラム11と一次転写装置15(一次転写ロール)の間となる一次転写位置を通過しながら矢印で示す方向に回転する中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21をその内面から所望の状態に保持して回転自在に支持する複数のベルト支持ロール22〜24,26と、ベルト支持ロール23に支持されている中間転写ベルト21の外周面(像保持面)側に配置されて中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に二次転写させる二次転写部材の一例としての二次転写装置25と、二次転写装置25を通過した後に中間転写ベルト21の外周面に残留して付着するトナー、紙粉等の付着物を取り除いて清掃する図示しないベルト清掃装置とで主に構成されている。
中間転写ベルト21としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、ベルト支持ロール22は図示しない駆動装置によって回転駆動される駆動ロールとして構成され、ベルト支持ロール23は二次転写のバックアップロールとして構成され、ベルト支持ロール24は中間転写ベルト21に張力を付与する張力付与ロールとして構成され、ベルト支持ロール26は中間転写ベルト21の走行位置を調整する従動ロールとして構成されている。
二次転写装置25は、図1に示されるように、中間転写装置20におけるベルト支持ロール23に支持されている中間転写ベルト21の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト21の周面に接触して回転するとともに二次転写用電圧が供給される二次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。また、二次転写ロール25又は中間転写装置20の支持ロール23には、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性を示す直流の電圧が二次転写用電圧として供給される。
ベルト清掃装置は、中間転写ベルト21の周面に所要の圧力で接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する。
定着装置40は、表面温度が所要の温度に保持されるよう加熱手段によって加熱されるドラム形態又はベルト形態の加熱回転体41と、この加熱回転体41の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して回転するドラム形態又はベルト形態の加圧用回転体42などを配置して構成されたものである。この定着装置40では、加熱回転体41と加圧用回転体42が接触する接触部が所要の定着処理(加熱及び加圧)を行う定着処理部となる。
給紙装置50は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の作像装置10(Y,M,C,K)の下方側の位置に存在するように配置される。この給紙装置50は、所望のサイズ、種類等の記録用紙5を積載した状態で収容する複数(又は単数)の用紙収容体51〜51と、用紙収容体51〜51から記録用紙5を1枚ずつ送り出す送出装置52,53とで主に構成されている。用紙収容体51〜51は、例えば、本体1aの正面(使用者が操作時に向き合う側面)側に引き出すことができるように取り付けられている。
記録用紙5としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンタ等に使用される普通紙やOHPシート等が挙げられる。定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録媒体5の表面もできるだけ平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等の坪量が相対的に大きい所謂厚紙なども使用することができる。
給紙装置50と二次転写装置25との間には、給紙装置50から送り出される記録用紙5を二次転写位置まで搬送する複数(又は単数)の用紙搬送ロール対54,55等で構成される給紙搬送路56が設けられている。用紙搬送ロール対55は、例えば記録用紙5の搬送時期を調整するロール(レジストロール)として構成されている。また、画像形成装置本体1aの用紙の排出口には、定着装置40から送り出される定着後の記録用紙5を本体1aの上部に設けられた用紙排出部57に排出するための用紙排出ロール対58が配置されている。
<画像形成装置の基本的な動作>
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
ここでは、前記4つの作像装置10(Y,M,C,K)を使用して、4色(Y,M,C,K)のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像を形成するときの画像形成動作を説明する。
画像形成装置1は、画像形成動作(プリント)の要求の指令情報を受けると、4つの作像装置10(Y,M,C,K)、中間転写装置20、二次転写装置25、定着装置40等が始動する。
そして、各作像装置10(Y,M,C,K)においては、対応する色のトナーでそれぞれ現像された4色(Y,M,C,K)のトナー像として顕像化される。各作像装置10(Y,M,C,K)で形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置15が、その各色のトナー像を中間転写装置20の矢印で示す方向に回転する中間転写ベルト21に対して順番に重ね合わせるような状態で一次転写させる。続いて、中間転写装置20は、中間転写ベルト21の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送する。一方、給紙装置50では、作像動作に合わせて所要の記録用紙5を給紙搬送路56に送り出す。給紙搬送路56では、レジストロールとしての用紙搬送ロール55が記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給する。
二次転写位置においては、二次転写ロール25が、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に一括して二次転写させる。また、二次転写が終了した後の中間転写装置20では、図示しないベルト清掃装置が、二次転写後の中間転写ベルト21の表面に残留したトナー等の付着物を取り除いて清掃する。
続いて、トナー像が二次転写された記録用紙5は、中間転写ベルト21と二次転写ロール25から剥離された後に定着装置40まで搬送される。定着装置40では、必要な定着処理(加熱及び加圧)をして未定着のトナー像を記録用紙5に定着させる。最後に、定着が終了した後の記録用紙5は、排出ロール58により、例えば装置本体1aの上部に配置された排出収容部57に排出される。
以上の動作により、4色のトナー像を組み合わせて形成されるフルカラー画像が形成された記録用紙5が排出される。
<画像読取装置の構成>
図2はこの実施の形態1に係るフレキシブルフラットケーブルを適用した画像読取装置の構成を示す概略構成図である。
画像読取装置3は、大別して、上端面に原稿読取面が形成された筐体31と、筐体31に対して開閉自在に取り付けられた原稿押さえカバー32と、原稿押さえカバー32の一端部に設けられた自動原稿搬送装置(DADF: Duplex Automatic Document Feeder)33とを備えている。
この画像読取装置3は、ユーザの操作に応じて、自動原稿搬送装置(DADF)33によって原稿6を一枚ずつ自動的に搬送しながら原稿6を読み取る第1の読取モードと、後述する原稿台76の上に置かれた原稿6を読み取る第2の読取モードとに切り替え可能に構成されている。図2の実線は、第1の読取モードにおける原稿読み取り時の各部材の状態を示している。
自動原稿搬送装置33は、原稿6を積載した状態で収容し配置する原稿収容部60と、原稿収容部60から原稿6を送り出す送出ロール61と、送出ロール61によって送り出された原稿6を1枚ずつ捌く捌きロール62と、原稿6を原稿読取位置へ搬送する搬送ロール63〜67と、原稿6を排出収容部68へ排出する排出ロール69から構成される原稿搬送機構を有している。これらの送出ロール61、捌きロール62、搬送ロール63〜67及び排出ロール69は、原稿6の読み取り時に図示しない駆動手段によって駆動される。搬送ロール64は、レジストロールとして機能し、搬送ロール64の搬送方向に沿った上流側に位置する搬送ロール63は、プリレジストロールとして機能する。なお、搬送ロール67は、原稿6の上面(裏面)を押さえるためのロールである。
原稿6の搬送方向に沿って配置される搬送ロール63及び搬送ロール64は、搬送方向に対する原稿6の傾きを機械的に補正する補正手段として機能する。原稿6の搬送方向に沿った上流側に位置する搬送ロール63のうち駆動ロールとしての搬送ロール63bは、図2に示されるように、図示しない駆動モーター等を駆動手段として、図の正回転方向Raと逆回転方向Rbに回転可能に構成されている。従動ロールである搬送ロール63aは、搬送ロール63bに圧接した状態で、搬送ロール63bの回転にしたがって回転するものである。その際、搬送ロール63aの回転方向に対して搬送ロール63bの回転方向は反対方向となる。
同様に、原稿6の搬送方向に沿った下流側に位置する搬送ロール64のうち駆動ロールとしての搬送ロール64bは、図示しない駆動モーター等を駆動手段として、図の正回転方向Raと逆回転方向Rbに回転可能に構成されている。従動ロールである搬送ロール64aは、搬送ロール64bに圧接した状態で、搬送ロール64bの回転にしたがって回転するものである。その際、搬送ロール64aの回転方向に対して搬送ロール64bの回転方向は反対方向となる。
搬送ロール63は、原稿6の先端を下流側に位置する停止中の搬送ロール64に突き当てることで撓ませ、搬送される原稿6を搬送方向に対して傾き補正(以下、「スキュー補正」という。)を行う機械によるスキュー補正手段を構成している。また、搬送ロール64は、同様に、原稿の先端を下流側に位置する停止中の搬送ロール65に突き当てることで撓ませ、搬送される原稿を搬送方向に対してスキュー補正を行う機械による同じくスキュー補正手段を構成している。ただし、搬送ロール63,64は、制御部によって制御され、必要時にのみ機械によるスキュー補正を実行する。そのため、搬送ロール63,64は、通常、正回転方向Raに回転駆動される。なお、搬送ロール63,64は、必ずしも双方の搬送ロール63,64を用いて原稿6のスキューを二段階に補正する必要はなく、一方の搬送ロール63又は搬送ロール64のみを用いて原稿6のスキュー補正を行うように構成しても良い。
また、自動原稿搬送装置33は、原稿6を読取位置に案内するとともに読取位置から排出方向に案内する湾曲形状の読取ガイド70、読取窓71の上方であって読取ガイド70に設けられた板状の正反射板72、原稿6の副走査方向のサイズを検知する第1のサイズ検知センサ73、同じく原稿6の副走査方向のサイズを検知する第2のサイズ検知センサ74、必要に応じて原稿6の裏面の画像を読み取る裏面読取部75を有する。
画像読取装置3の筐体31は、上端面の一部が開口した直方体状の箱体として形成されている。筐体31は、原稿押さえカバー32に対向する上壁312と、上壁312に対向する底壁313と、底壁313を挟んで副走査方向(図2の左右方向)に対向する側壁314及び側壁315と、上述した前壁311(図1参照)、及び前壁311と主走査方向(図2の紙面に直交する方向)に対向する後壁316とを有している。
筐体31の上壁312には、第2の読取モード時に読み取られる原稿6の原稿読取位置に対応する部位に開口部317が形成されている。開口部317には、原稿6を支持する透明な原稿台76(プラテンガラス)が配置されている。また、原稿台76の自動原稿搬送装置33側には、第1の読取モード時に原稿6を読み取るための透明な読取窓71が設けられている。読取窓71と原稿台76との間には、第1の読取モード時において原稿6を案内するための案内部材77が設けられている。
画像読取装置3は、図2及び図3に示されるように、筐体31の内部に、原稿6を照明するための光を照射するLED(Light Emitting Diode)や照明ランプ等からなる光源78と、原稿6の反射光を受けるミラー80と、ミラー80からの反射光をCCD(Charge-Coupled Device)等からなる画像読取素子83に結像する結像レンズ84と、原稿6の画像を読み取る画像読取素子83と、画像読取素子83を実装した第1の回路基板90などを有する画像読取部89とを備えている。光源78、ミラー80、画像読取素子83及び回路基板90は、主走査方向に沿って配置されている。
光源78、ミラー80、結像レンズ84、画像読取素子83及び回路基板90は、副走査方向に沿って移動可能に設けられたキャリッジからなる移動体85に固定されている。移動体85は、筐体31の後壁316及び前壁311に副走査方向に沿って配置されたレール86によって、副走査方向に所要の移動速度で移動可能に構成されている。
第1の読取モードでは、図2に実線で示されるように、移動体85を筐体31の左端部に設定された読取位置で停止させた状態で、自動原稿搬送装置33によって原稿6を自動的に搬送し、読取窓71を通過する原稿6の画像を光源78により照明し、原稿6からの反射光をミラー80によって結像レンズ84に向けて反射する。画像読取部89は、ミラー80からの反射光を結像レンズ84によりCCD等からなる画像読取素子83に結像し、画像読取素子83によって原稿6の画像を読み取り画像データを出力する。
一方、第2の読取モードでは、原稿台76上に原稿6を画像面を下にして載せ、原稿台76上に載せた原稿6を原稿押さえカバー32により押える。移動体85は、筐体31の後壁316及び前壁311に副走査方向に沿って配置されたレール86により案内されて、副走査方向に移動しながら原稿6の読取対象領域を光源78により照明し、原稿6からの反射光をミラー80によって結像レンズ84に向けて反射する。そして、移動体85に設けられた画像読取部89は、ミラー80からの反射光を結像レンズ84によりCCD等からなる画像読取素子83に結像し、画像読取素子83によって原稿6の画像を読み取り画像データを出力する。
<画像読取装置の要部の構成>
この実施の形態に係る画像読取装置3は、図3に示されるように、画像読取素子83が実装された第1の回路基板90と、第2の回路基板の一例としてのコントロール基板91とを接続する本実施の形態に係るフレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)200を備えている。コントロール基板91は、画像読取装置3の筺体31又は画像形成装置1の本体1aに設けられる。
画像読取素子83は、受光面に結像された原稿6の光学像を光電変換する。画像読取素子83が実装された第1の回路基板90は、画像読取素子83から出力される信号に基づいてアナログ又はデジタルの電気信号である読取データを生成して出力するものである。また、コントロール基板91は、第1の回路基板90から出力された読取データに対して、必要に応じてデジタルの電気信号に変換し、デジタル信号からなる読取データに対して、予め定められた画像処理を行った画像データを生成して出力する機能を有している。コントロール基板91で行われる画像処理は、原稿6の原稿サイズに応じて、画像処理におけるパラメータや処理の仕方等が予め定められている処理であり、例えば、シェーディング補正処理や拡縮処理等が挙げられる。また、コントロール基板91は、画像処理が施された画像データを出力する出力インターフェイスなどの機能を備えている。
フレキシブルフラットケーブル200は、図3及び図4に示されるように、コントロール基板側に配置される第1のフラットケーブル部201と、第1の回路基板90側に接続される第2のフラットケーブル部202とを備えている。第1のフラットケーブル部201は、コントロール基板側に固定した状態で配置されている。これに対して、第2のフラットケーブル部202は、図3及び図5に示されるように、移動体85の副走査方向に沿った移動に伴いA点からB点まで折り曲げられた状態で移動する摺動部に配置されている。第1及び第2のフラットケーブル部201,202は、共に電磁遮蔽構造及び可撓性を有しているが、第1のフラットケーブル部201及び第2のフラットケーブル部202は、電磁遮蔽構造及び可撓性のうち、少なくとも一方が他方のフラットケーブル部と異なるように構成されている。
フレキシブルフラットケーブル200は、図6に示されるように、第1及び第2のフラットケーブル部201,202に共通したフラットケーブル本体203を備えている。フラットケーブル本体203は、図5(b)に模式的に示されるように、所要の間隔を隔てて互いに平行に配置された複数本(例えば、50本)の平板状の導体203aと、複数本の導体203aの両面を全長にわたり被覆する接着層が形成された合樹樹脂製の絶縁フィルム203bとを有している。平板状の導体203aは、硬銅を焼なましした軟銅箔からなる。また、絶縁フィルム203bは、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製フィルムからなる。フラットケーブル本体203の両端部には、図6に示されるように、導体203aが露出しており、導体203aの露出部には、金メッキや錫メッキ等が施されて電気的な接触抵抗が低減されている。
フラットケーブル本体203は、例えば、導体203aの厚さが0.035mm、幅が0.32mm、ピッチが0.5mmに設定されている。フラットケーブル本体203は、種々の伝送方式に使用される。例えば、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)による伝送方式の場合には、280M〜2Gbpsの伝送速度でディファレンシャルモードにおける特性インピーダンスが100Ωに設定されている。また、V−by−Oneによる伝送方式の場合には、例えば、3.75Gbpsの伝送速度で使用される。
フレキシブルフラットケーブル200を介して高周波信号を伝送する場合には、図5(b)に示されるように、フレキシブルフラットケーブル200を構成する導体203aから放射される高周波の電磁波ノイズが周囲の電子機器等に影響を与える電磁(波)障害(Electro Magnetic Interference)が問題となる。
この実施の形態に係るフレキシブルフラットケーブル200は、フラットケーブル本体から放射される電磁障害(EMI)を低減する電磁遮蔽(シールド)構造を有している。フレキシブルフラットケーブル200の第1のフラットケーブル部201は、図6及び図7に示されるように、フラットケーブル本体203の表裏両面及び両側面を含む全周を被覆する第1のシールド層204を備えている。第1のシールド層204は、アルミニウム(Al)や銅(Cu)、あるいは銀(Ag)等からなる金属層204aが内面に蒸着されるとともに、金属層の内面に接着層が形成されたポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製テープ204bから構成されている。第1のシールド層204は、金属層204aを内側にしてフラットケーブル本体203の全周に巻き付けられた状態で設けられている。なお、第1のシールド層204としては、アルミニウム等からなる金属箔をポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製フィルムに接着等の手段で貼り付けたものを用いても良い。また、図7中、符号204cは第1のシールド層204の合わせ面を示している。
第1のシールド層204は、基材が軟質のポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂からなり、シールドとして機能するアルミニウム等からなる金属層は、蒸着により形成されているため、可撓性を有している。その結果、第1のフラットケーブル部201は、コントロール基板91に接続する際など、湾曲自在に構成されている。また、第1のフラットケーブル部201の端部には、コントロール基板91のソケット205に接続するためのプラグ206が取り付けられている。
一方、フレキシブルフラットケーブル200の第2のフラットケーブル部202は、図6及び図8に示されるように、フラットケーブル本体203の表面又は裏面の一方の表面を被覆する第2のシールド層207を備えている。第2のシールド層207は、銅(Cu)やアルミニウム(Al)、あるいは銀(Ag)等からなる金属層(箔)207aを蒸着やプリント等によって格子(メッシュ)状に形成したポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製のフィルム207bから構成されている。第2のシールド層207を構成する金属層(箔)207aは、その格子の大きさがフラットケーブル本体203を流れる高周波信号の波長よりも大幅に小さい値に設定されている。なお、第2のシールド層207としては、銅(Cu)やアルミニウム(Al)等からなる金属箔をポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製フィルムに接着等の手段で貼り付けたものを用いても良い。
また、第2のシールド層207は、基材が軟質のポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等の合成樹脂製フィルム207bからなり、シールドとして機能する銅等からなる金属層207aは、格子状に形成されているため、第1のシールド層205に比較して高い可撓性を有している。その結果、第2のフラットケーブル部202は、移動体85の副走査方向に沿った往復移動に伴って摺動部が副走査方向に沿って移動する際など、可撓性に優れた高い湾曲性を有している。また、第2のフラットケーブル部202の端部には、第1の回路基板90の図示しないソケットに接続するためのプラグ208が取り付けられている。
これに対して、第1のシールド層204は、フラットケーブル本体203の表裏両面及び両側面を含む全周を、アルミニウム等からなる金属層204aを蒸着した合成樹脂製の絶縁性フィルム204bによって被覆したものであり、フラットケーブル本体203の表面又は裏面を銅等からなる金属層207aを格子(メッシュ)状に設けた絶縁性フィルム207bからなる第2のシールド層207に比較して、電磁遮蔽機能が高く設定されている。
また、フレキシブルフラットケーブル200は、第1のフラットケーブル部201の第1シールド層204と第2のフラットケーブル部202の第2シールド層207とが次のようにして接続されている。第1のフラットケーブル部201の端部には、図6に示されるように、フラットケーブル本体203の表面に第1のシールド層204の金属層204aと第2のシールド層207の金属層207aとを電気的に接続するための接続板(グランド板)210が積層されている。第2のシールド層207は、第1のフラットケーブル部201に積層された接続板210の第2のフラットケーブル部202側の表面を覆うように延長して設けられている。また、第1のシールド層204は、接続板210の第1のフラットケーブル部201側の表面及び第2のシールド層207の表面を覆うように設けられている。その結果、第1のシールド層204の導電層204aと第2のシールド層207の導電層207aは、接続板210を介して電気的に接続されている。なお、第1シールド層204の導電層204a及び第2シールド層207の導電層207aに設けられている接着層は、一部が除去され、露出した第1シールド層204の導電層204a及び第2シールド層207の導電層207aが接続板210に接続される。
また、第1のフラットケーブル部201の端部には、第1のシールド層204をアース電位に接続するための接続板(グランド板)211が、フラットケーブル本体203及び調製層の表裏両面を覆うように設けられている。さらに、第2のフラットケーブル部202の端部は、第2のシールド層205をアース電位に接続するための接続板(グランド板)212によって、フラットケーブル本体203の表裏両面が覆われている。なお、第1のフラットケーブル部201には、フラットケーブル本体203の表裏両面が誘電率を調整するための調製層213によって被覆されている。
<画像読取装置の要部の作用>
この実施の形態1に係る画像読取装置3では、次のようにして、画像読取素子83で読み取られた原稿6の画像データが、第1の回路基板90からフレキシブルフラットケーブル(FFC)200を介してコントロール基板91に出力される。
画像読取装置3では、図2に示されるように、第2の読取モードにより原稿6の画像を読み取る際、原稿台76上に置かれた原稿6の画像を、移動体85に搭載された光源78により照明しつつ原稿6からの反射光像をミラー80により反射し、結像レンズ84を介して画像読取素子83上に走査露光する。その際、移動体85は、図示しない駆動手段によって副走査方向に沿って駆動され、原稿台76上に置かれた原稿6の全面を走査する。
原稿6の画像は、画像読取素子83によって読み取られてアナログ信号に変換された後、第1の回路基板90からフレキシブルフラットケーブル200を介してコントロール基板91に出力される。コントロール基板91では、画像処理回路によりシェーディング補正等の所要の画像処理が施される。
このとき、フレキシブルフラットケーブル200の第2のフラットケーブル部202は、図5に示されるように、移動体85の往復移動に伴って当該第2のフラットケーブル部202を折り返した摺動部が副走査方向に沿って移動する。
フレキシブルフラットケーブル200の第2のフラットケーブル部202は、フラットケーブル本体203の一方の表面のみを第2のシールド部材207で被覆して構成したものであり、第1のフラットケーブル部101に比較して可撓性が高いものとなっている。その結果、第2のフラットケーブル部202は、移動体85の往復移動に伴う折り返し変形を受けた場合であっても、フラットケーブル本体203に大きな曲げ応力等が作用することが回避でき、良好な信号伝送性能が長期間にわたって維持される。
また、フレキシブルフラットケーブル200の第1のフラットケーブル部201は、第2のフラットケーブル部202に比較して電磁遮蔽機能が高いものとなっている。そのため、第1のフラットケーブル部101は、コントロール基板91に画像信号を出力する際に、第2のフラットケーブル部202に比較して高い電磁遮蔽機能に基づいて、画像処理等の種々の信号処理を行うコントロール基板91などに対して電磁放射による影響を与えることが抑制される。
フレキシブルフラットケーブル200は、誘電体を含む異なる電磁遮蔽構造を有する第1のフラットケーブル部201及び第2のフラットケーブル部202のフレキシブルフラットケーブルの全長に対する電磁遮蔽構造の構成割合を変えることで、フレキシブルフラットケーブル200に伝送される信号の周波数に対する共振減衰周波数帯域を4GHz以上に設定している。
実験例
図9乃至図11はこの実施の形態1に係るフレキシブルフラットケーブルの高周波伝送特性を示すものである。
図9はフレキシブルフラットケーブル200を介して伝送される高周波信号波形の遷移を多数サンプリングして重ね合わせたアイパターンを示している。この図9から明らかなように、信号波形が同じ位置(タイミング・電圧)で複数重ね合わされており、時間軸方向での信号波形の揺らぎ自身や、その揺らぎによって生じる画像データなどの乱れを示すジッターが抑制された良好な品質の伝送特定を有することが判る。
また、図10はフレキシブルフラットケーブル200の特性インピーダンスを示すグラフである。
この図10から明らかなように、フレキシブルフラットケーブル200に要求される特性インピーダンス100Ωに対して、本実施の形態に係るフレキシブルフラットケーブル200は、ほぼ要求を満たしている。
図11はフレキシブルフラットケーブル200の挿入損失の周波数特性を示すグラフである。同図(a)はフレキシブルフラットケーブル200の全長が300mmの場合を、同図(b)はフレキシブルフラットケーブル200の全長が700mmの場合をそれぞれ示している。
図11から明らかなように、本実施の形態に係るフレキシブルフラットケーブル200の場合には、共振減衰周波数帯域が4GHz以上と高く、3.75Gbpsの伝送速度に対して良好な伝送特性を得られることが判る。
これに対して、フレキシブルフラットケーブルの電磁遮蔽構造が単一材で構成されている場合、誘電体となる電磁波遮蔽素材の固有の周波数帯域で共振減衰が発生していることを本発明者は確認している。
[実施の形態2]
図12及び図13はこの発明の実施の形態2に係るフレキシブルフラットケーブル及び画像読取装置を示す構成図である。
<画像読取装置の構成>
画像読取装置3は、図12及び図13に示されるように、筐体31の内部に、原稿6を照明するための光を照射する照明ランプやLED(Light Emitting Diode)等からなる光源78と、光源78から出射された光の一部を原稿6の方向へ向けて反射する反射部材としてのリフレクタ79と、原稿6の反射光を受ける第1のミラー80と、第1のミラー80からの反射光を受ける第2のミラー81と、第2のミラー81からの反射光を受ける第3のミラー82と、第3のミラー82からの反射光をCCD(Charge-Coupled Device)等からなる画像読取素子83に結像する結像レンズ84などを有する画像読取部とを備えている。光源78、リフレクタ79及び第1乃至第3のミラー80〜82は、副走査方向(図2の紙面に直交する方向)に沿って配置されている。また、光源78は、正反射板72及びリフレクタ79方向に向けて光を発する。
光源78、リフレクタ79及び第1のミラー80は、主走査方向に沿って配置され、副走査方向に沿って移動可能に設けられたキャリッジからなる第1の移動体85に固定されている。第1の移動体85は、筐体31の後壁316に副走査方向に沿って配置された第1のレール86に案内されて、副走査方向に移動しながら原稿6の読取対象領域を照明し、第1のミラー80によって原稿6の反射光を第2の移動体87の第2のミラー81に向けて反射する。
また、第2のミラー81及び第3のミラー82は、主走査方向に沿って配置され、副走査方向に沿って移動可能に設けられたキャリッジからなる第2の移動体87に固定されている。第2の移動体87は、筐体31の底壁313に副走査方向に沿って配置された第2のレール88に案内されて、副走査方向に移動しながら、原稿6の反射光を画像読取部89の結像レンズ84に向けて反射する。第1のレール86及び第2のレール88は、主走査方向に沿った両端部に対向するようにそれぞれ1つずつ配置されている。
画像読取部89は、底壁313に支持されたベース板89に固定された、レンズ84及び画像読取素子83を実装した回路基板90を有している。画像読取部89は、第3のミラー82からの反射光が結像レンズ84を透過してCCD等からなる画像読取素子83に結像し、画像読取素子83によって原稿6の画像を読み取って画像データを出力するように構成されている。
第2の読取モードでは、第1の移動体85及び第2の移動体87が図示しない駆動機構によって駆動され、第1の移動体85が副走査方向に移動する間、原稿6の画像読取部位から後述する画像読取素子83までの光路長が変動しないように、第2の移動体87の移動量が第1の移動体85の移動量の半分となるよう構成されている。図2中、二点鎖線は、第1の移動体85が原稿6の副走査方向の端部付近に移動したときの第1の移動体85及び第2の移動体87の位置を示している。
<画像読取装置の要部の構成>
この実施の形態2に係る画像読取装置3は、図13に示されるように、画像読取素子83が実装された第1の回路基板90とコントロール基板91とを接続するフレキシブルフラットケーブル(FFC)200を備えている。
このフレキシブルフラットケーブル200は、コントロール基板91側に配置される第1のフラットケーブル部201と、第1の回路基板90側に配置される第2のフラットケーブル部202とから構成されている。
この実施の形態2では、コントロール基板91及び第1の回路基板90との接続部に湾曲部を有するものの、画像読取素子83が実装された第1の回路基板90は、画像読取装置3の筐体31に固定されているため、実施の形態1と異なり摺動部を備えていない。
ところで、この実施の形態2に係るフレキシブルフラットケーブル200は、第1のフラットケーブル部201と第2のフラットケーブル部202とから構成されているため、第1のフラットケーブル部201のシールド層204と第2のフラットケーブル部202のシールド層207の構成を適宜設定することにより、画像読取装置3を設計する際の自由度を高めることが可能となっている。
1…画像形成装置
1a…画像形成装置本体
3…画像読取装置
200…フレキシブルフラットケーブル
201…第1のフラットケーブル部
202…第2のフラットケーブル部
204…第1のシールド部
205…第2のシールド部

Claims (8)

  1. 電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第1のフラットケーブル部と、
    前記第1のフラットケーブル部と少なくとも一方が異なる電磁遮蔽構造及び可撓性を有する第2のフラットケーブル部と、
    を備えるフレキシブルフラットケーブル。
  2. 前記第1のフラットケーブル部は、前記第2のフラットケーブル部より電磁遮蔽機能が高く設定されている請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  3. 前記第2のフラットケーブル部は、前記第1のフラットケーブル部より可撓性が高く設定されている請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  4. 前記第1のフラットケーブル部は、当該第1のフラットケーブル部の全周にわたり電磁遮蔽構造を有する請求項1乃至3のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブル。
  5. 前記第2のフラットケーブル部は、当該第2のフラットケーブル部の一方の表面にのみ電磁遮蔽構造を有する請求項1乃至3のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブル。
  6. 前記フレキシブルフラットケーブルは、誘電体を含む異なる電磁遮蔽構造を有する前記第1のフラットケーブル部及び前記第2のフラットケーブル部のフレキシブルフラットケーブルの全長に対する電磁遮蔽構造の構成割合を変えることで、前記フレキシブルフラットケーブルに伝送される信号の周波数に対する共振減衰周波数帯域を4GHz以上に設定した請求項1に記載のフレキシブルフラットケーブル。
  7. 画像を読み取る画像読取素子が実装された第1の回路基板と、
    前記第1の回路基板から出力される画像信号を処理する第2の回路基板と、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とを接続するフレキシブルフラットケーブルと、
    を備え、
    前記フレキシブルフラットケーブルとして請求項1乃至6のいずれかに記載のフレキシブルフラットケーブルを用いた画像読取装置。
  8. 原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段によって読み取られた原稿の画像を形成する画像形成手段と、
    を備え、
    前記画像読取手段として請求項7に記載の画像読取装置を用いた画像形成装置。
JP2015068013A 2015-03-30 2015-03-30 フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2016189240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068013A JP2016189240A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置
US14/814,679 US20160295058A1 (en) 2015-03-30 2015-07-31 Flexible flat cable, image reading apparatus, and image forming apparatus
CN201510565810.6A CN106024140B (zh) 2015-03-30 2015-09-08 挠性扁平电缆、图像读取装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068013A JP2016189240A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016189240A true JP2016189240A (ja) 2016-11-04

Family

ID=57017653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068013A Pending JP2016189240A (ja) 2015-03-30 2015-03-30 フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160295058A1 (ja)
JP (1) JP2016189240A (ja)
CN (1) CN106024140B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498930B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-10 キヤノンファインテックニスカ株式会社 伝送ケーブルの固定機構及びこれを備えた画像読取装置
US10826495B2 (en) * 2015-09-30 2020-11-03 Datalogic Ip Tech S.R.L. On cable touchpad for configuring an electronic device
US10324410B2 (en) * 2016-04-27 2019-06-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6914757B2 (ja) * 2017-07-07 2021-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131181A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルケーブル
JP2010093645A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP2012182113A (ja) * 2011-02-08 2012-09-20 Hitachi Cable Fine Tech Ltd フレキシブルフラットケーブル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI241839B (en) * 2004-08-11 2005-10-11 Primax Electronics Ltd Flatbed scanner
US20130020122A1 (en) * 2010-04-30 2013-01-24 Advanced Flexible Circuits Co., Ltd. Cable bundling structure in slidable engagement with cable
CN202042220U (zh) * 2011-03-28 2011-11-16 安徽猎塔电缆集团有限公司 一种扁形抗拉抗撕裂多功能拖链用软电缆
CN202102790U (zh) * 2011-05-30 2012-01-04 安徽弘博电缆有限公司 一种丁腈复合物绝缘和护套软电力电缆
JP2013038646A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sony Corp 信号伝送装置、受信回路、及び、電子機器
WO2013069200A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 パナソニック株式会社 電子機器
JP5796256B2 (ja) * 2011-12-15 2015-10-21 ホシデン株式会社 フレキシブルフラットケーブル
JP2013131673A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Seiko Epson Corp 電子機器およびプリンター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131181A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルケーブル
JP2010093645A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP2012182113A (ja) * 2011-02-08 2012-09-20 Hitachi Cable Fine Tech Ltd フレキシブルフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
CN106024140B (zh) 2018-06-12
CN106024140A (zh) 2016-10-12
US20160295058A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8909121B2 (en) Image forming apparatus
JP2016189240A (ja) フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置
JP4325574B2 (ja) 画像形成装置
US9617108B2 (en) Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor
JP6111894B2 (ja) 画像形成装置
US8570352B2 (en) Suppressing unstable electrical coupling between a bottom plate and a cable by providing a recess on the bottom plate for attachment of the cable
US20060209154A1 (en) Image Forming Apparatus Having Conveying Portion That Conveys Recording Medium Along Slanting Direction
CN110402050B (zh) 图像读取装置
JP3977140B2 (ja) 原稿搬送装置およびこれを備えた原稿読取装置並びに画像形成装置
JP5294029B2 (ja) 画像形成装置
JP6582801B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9686430B2 (en) Image reader, and image forming apparatus
JP2020150508A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2002268307A (ja) 画像形成装置
JP2005219904A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
US6212345B1 (en) Image forming apparatus with different inertial conditions among image supports
JP2000255835A (ja) 用紙巻付検知装置
JP6152649B2 (ja) 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
US9019334B2 (en) Optical device and image forming apparatus having the optical device incorporated therein
JP2016174341A (ja) 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2016021616A (ja) アース装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5945909B2 (ja) 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置
JP6459244B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2021027478A (ja) フラットケーブル、及び電子装置
JP5660438B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402