JP6582801B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6582801B2
JP6582801B2 JP2015187208A JP2015187208A JP6582801B2 JP 6582801 B2 JP6582801 B2 JP 6582801B2 JP 2015187208 A JP2015187208 A JP 2015187208A JP 2015187208 A JP2015187208 A JP 2015187208A JP 6582801 B2 JP6582801 B2 JP 6582801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
image
document
ground
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063290A (ja
Inventor
元博 浅野
元博 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58407625&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6582801(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015187208A priority Critical patent/JP6582801B2/ja
Priority to US15/041,724 priority patent/US9742950B2/en
Priority to CN201610192054.1A priority patent/CN106559603A/zh
Publication of JP2017063290A publication Critical patent/JP2017063290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582801B2 publication Critical patent/JP6582801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00994Compensating for electric noise, e.g. electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Description

この発明は、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
従来、ノイズ抑制装置に関する技術としては、例えば、特許文献1及び2に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、アースラインチョークを実装しても高周波数帯域でのEMIノイズ抑制特性が劣化しないノイズフィルタ回路を提供するため、ACライン側のグランドに接地されたアースラインにアースラインチョークを挿入すると共に、ノイズ削減を行う素子として、チョークコイルやアースラインに一端が接続されるコンデンサを有する装置において、アースラインチョークを、比透磁率が数千のコア材に数回巻線したインダクタンス数十〜数百μHの第1インダクタと、比透磁率が数百のコア材に数回巻線したインダクタンス数μHの第2インダクタの二段構成としたものである。
特許文献2は、差動伝送線路において同相成分を遮断したい周波数で反共振を発生させずに同相成分を遮断できるノイズフィルタを提供するため、一対の伝送線路における送信回路の近傍に一端が接続され、他端同士が短絡して接続され、一対の伝送線路を伝送する同相成分に対しては磁束が打ち消し合い、一対の伝送線路を伝送する逆相成分に対しては磁束が強め合う電磁結合状態の一対のコイルと、一対のコイルとグラウンドとの間に直列接続されたインダクタ及びキャパシタを有する直列回路と、を備え、一対のコイルの同相成分に対する実効インダクタンスとインダクタのインダクタンスとの合成インダクタンスの値と、キャパシタの容量の値とが、一対のコイル及び直列回路による前記同相成分による共振周波数を目標周波数にする値に設定されているものである。
特開平06−236822号公報 特開2012−70279号公報
この発明は、第2の回路基板のグランド層と伝送線路のグランド線との間に介在され、伝送線路のグランド線に励起される高周波信号を低減する高周波低減素子を備えない場合に比較して、高周波信号に起因したグランドノイズを低減することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、画像を読み取る画像読取素子を実装した基板であって、接地されていない画像読取基板と、
前記画像読取基板に高周波信号が伝送される信号線及びグランド線を含む伝送線路を介して接続され、接地されたグランド層を有する制御基板と、
前記制御基板のグランド層と前記伝送線路のグランド線との間に介在され、前記伝送線路のグランド線に励起される高周波信号を低減する高周波低減素子と、
を具備する画像読取装置である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置によって読み取られた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
を備える画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、制御基板のグランド層と伝送線路のグランド線との間に介在され、伝送線路のグランド線に励起される高周波信号を低減する高周波低減素子を備えない場合に比較して、高周波信号に起因したグランドノイズを低減することができる。
請求項2に記載された発明によれば、請求項1に記載の画像読取装置を備えない場合に比較して、グランドノイズの影響が画像に現れるのを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るノイズ低減装置及び画像読取装置を適用した画像形成装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像読取装置を示す構成図である。 画像読取ユニットを示す構成図である。 画像読取ユニットを示す断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係るノイズ低減装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るノイズ低減装置を適用した画像読取装置の要部を示すブロック図である。 従来の画像読取装置の要部を示す模式図である。 従来の画像読取装置の要部を示す模式図である。 従来の画像読取装置の要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係るノイズ低減装置を適用した画像読取装置の要部を示す構成図である。 同図(a)(b)は実験例及び比較例の結果をそれぞれ示すグラフである。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1はこの発明の実施の形態1に係るノイズ低減装置及び画像読取装置を適用した画像形成装置の全体の概要を示す構成図である。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、図1に示されるように、例えばカラー複写機として構成されたものである。画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取装置3と、画像読取装置3で読み取られた画像データや外部から入力される画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段の一例としての画像形成部2とを備えている。画像読取装置3は、画像形成部2を収容した装置本体1aの上方に支持部4により支持された状態で配置されている。画像読取装置3と装置本体1aとの間には、画像が形成された記録媒体を排出するための空間が形成されている。
画像形成部2は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kと、各作像装置10Y,10M,10C,10Kで形成されるトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。
<画像読取装置の構成>
図2はこの実施の形態1に係る画像読取装置の構成を示す概略構成図である。
画像読取装置3は、大別して、上端面に原稿読取面が形成された筐体31と、筐体31に対して開閉自在に取り付けられた原稿押さえカバー32と、原稿押さえカバー32の一端部(図示例では左側端部)に設けられた自動原稿搬送装置(DADF: Duplex Automatic Document Feeder)33とを備えている。
画像読取装置3は、ユーザの操作に応じて、自動原稿搬送装置33によって原稿6を一枚ずつ自動的に搬送しながら原稿6の表面及び裏面の画像を読み取る第1の読取モードと、後述する原稿台69の上に置かれる原稿6の表面の画像を読み取る第2の読取モードとに切り替え可能に構成されている。
自動原稿搬送装置33は、読取面(第1面)を上にした状態で複数枚の原稿6を積載して収容可能な原稿収容部60と、原稿収容部60から原稿6を送り出すナジャーローラ61と、ナジャーローラ61によって送り出された原稿6を1枚ずつ捌いて供給するフィードローラ62と、フィードローラ62に押圧されて原稿6を1枚ずつ捌くリタードパッド62aと、原稿6を第1の読取位置へ搬送する第1の搬送ローラ63と、第1の搬送ローラ63により搬送される原稿6を第1の読取位置へ搬送する第2の搬送ローラ64と、第2の搬送ローラ64の下流側に配置され、第1の読取位置を通過した原稿6を搬送する第3の搬送ローラ65と、第3の搬送ローラ65により搬送される原稿6を排出収容部66へ排出する排出ローラ67から構成される原稿搬送機構(搬送手段)を有している。これらのナジャーローラ61、フィードローラ62、第1乃至第3の搬送ローラ63〜65及び排出ローラ67は、原稿6の読み取り時に図示しない駆動手段によって駆動される。第1の搬送ローラ63は、原稿6の読取位置への搬送時期を調整するレジストローラである。
第1の搬送ローラ63は、下方に配置された駆動ローラとしての搬送ローラ63bが停止している間に、原稿6の搬送方向に沿った上流側に位置するフィードローラ62により搬送される原稿6の先端が当該搬送ローラ63bと従動ローラとしての搬送ローラ63aとの圧接部に突き当てられる。そして、第1の搬送ローラ63は、原稿6の先端領域を撓ませることで、原稿6の先端を第1の搬送ローラ63の軸方向と一致させた後に原稿6の搬送を開始することによりスキュー補正を行う。
また、自動原稿搬送装置33は、原稿6を第1の読取位置に案内するとともに第1の読取位置から排出方向に案内する横向きの略U字形状に形成された搬送経路68を備えている。
画像読取装置3の筐体31は、上端面の一部が開口した直方体状の箱体として形成されている。筐体31は、原稿押さえカバー32に対向する上壁312と、上壁312に対向する底壁313と、底壁313を挟んで副走査方向(図2の左右方向)に対向する側壁314及び側壁315と、筐体31の前面に位置する前壁311(図1参照)と、前壁311に対して主走査方向(図2の紙面に直交する方向)に沿って対向する後壁316とを有している。
筐体31の上壁312には、第2の読取モード時に読み取られる原稿6の第2の読取位置に対応する部位に平面矩形状の大きな開口部317が形成されている。開口部317には、原稿6を支持する透明な原稿台69(プラテンガラス)が配置されている。また、原稿台69の自動原稿搬送装置33側には、第1の読取モード時に原稿6の表面(第1面)の画像を読み取るための透明な読取窓70が設けられている。読取窓70と原稿台69との間には、第1の読取モード時に読取位置を通過した原稿6を第3の搬送ローラ65へと案内する上端面が傾斜した案内部材71が設けられている。
画像読取装置3は、筐体31の内部に、原稿6の表面の画像を読み取る第1の画像読取手段の一例としての第1の画像読取ユニット72を備えている。第1の画像読取ユニット72は、主走査方向(図面に直交する方向)に沿って配置されている。また、第1の画像読取ユニット72は、副走査方向に沿って図示しない駆動プーリや駆動ワイヤ等を介して駆動モータMにより移動可能に構成されたキャリッジからなる移動体73に取り付けられている。移動体73は、図示しないレールによって案内され、副走査方向に沿って図2中に矢印で示す領域において移動可能に構成されている。移動体73は、第1の読取モード時、図示された位置に停止される。また、移動体73は、第2の読取モード時、副走査方向に沿って移動しながら原稿台69上に載せられた原稿6の読取対象領域を照明しつつ、原稿6の画像を読み取る。
また、画像読取装置3は、自動原稿搬送装置33の内部に、原稿6の裏面(第2面)の画像を読み取る第2の画像読取手段の一例としての第2の画像読取ユニット74を備えている。第2の画像読取ユニット74は、搬送経路68において第3の搬送ローラ65の上流側に配置されている。なお、第2の画像読取ユニット74は、原稿6の裏面の画像を読取可能な位置であれば、第1の読取位置に停止した第1の画像読取ユニット72と対向する位置などに配置しても良い。
第1及び第2の画像読取ユニット72,74としては、例えば、密着型のイメージセンサであるCIS(Contact Image Sensor)が用いられる。第1及び第2の画像読取ユニット72,74は、図3に示されるように、例えば、合成樹脂等によってA4サイズ(210×297mm)の原稿6の短手方向又は長手方向に対応した長さを有する断面矩形の細長い長方体状に形成されている。第1及び第2の画像読取ユニット72,74は、その筐体75の上端面に原稿6を照明しつつ画像を読み取る読取用の開口部76を有している。尚、第1及び第2の画像読取ユニット72,74は、同様に構成されている。
更に説明すると、第1及び第2の画像読取ユニット72,74は、図4に示されるように、原稿6を照明するLED(Light Emitting Diode)からなる照明手段の一例としての光源77と、光源77から出射された光を原稿6へ向けて拡散することにより原稿6を一様に照明するディフューザ78と、原稿6の画像を画像読取素子79に結像する結像レンズとしてのセルフォック(登録商標)レンズ80と、原稿6の画像を読み取るCCD(Charge-Coupled Device)等からなる画像読取素子79とを備えている。画像読取素子79は、第1の回路基板の一例としての画像読取基板81に実装されている。尚、画像読取素子79としては、CCDに限定されるものではなく、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を用いても良い。
第1の読取モード時には、図2に示されるように、移動体73を筐体31の左側の端部に設定された第1の読取位置に停止させた状態で、自動原稿搬送装置33によって原稿6を自動的に搬送する。第1の画像読取ユニット72は、図4に示されるように、読取窓70の上部を通過する原稿6を光源77により照明しつつ、原稿6からの反射光像をセルフォック(登録商標)レンズ80を介して画像読取素子79に結像し、画像読取素子79により原稿6の表面の画像を読み取る。画像読取素子79は、読み取った原稿6の表面の画像データ(信号)を出力する。また、第2の画像読取ユニット74は、図2に示されるように、案内部材71の上部を搬送経路68に沿って通過する原稿6の裏面(第2面)を光源77により照明しつつ、原稿6からの反射光像をセルフォック(登録商標)レンズ80を介して画像読取素子79に結像し、画像読取素子79により原稿6の裏面の画像を読み取る。画像読取素子79は、読み取った原稿6の裏面の画像データ(信号)を出力する。
一方、第2の読取モード時には、図2に示されるように、移動体73を駆動モータMによって駆動し、移動体73が副走査方向に沿って移動する間に、原稿6を第1の画像読取ユニット72の光源77により照明する。第1の画像読取ユニット72は、図4に示されるように、原稿6からの反射光像をセルフォック(登録商標)レンズ80を介して画像読取素子79に結像し、画像読取素子79により原稿6の表面の画像を読み取って画像読取素子79から画像データを出力する。
<画像読取装置の要部の構成>
この実施の形態1に係る画像読取装置3を備えた画像形成装置1は、図5に示されるように、第1の画像読取ユニット72の画像読取素子79が実装された第1の回路基板の一例としての第1の画像読取基板81と、第2の画像読取ユニット74の画像読取素子79が実装された同じく第1の回路基板の一例としての第2の画像読取基板81と、制御回路(ASIC:application specific integrated circuit)82が実装された第2の回路基板の一例としての制御基板83と、画像読取装置3で読み取られた原稿6の画像や外部から入力される画像データに基づいて画像を出力する画像出力部84と、制御基板83及び画像出力部84に所要の直流電圧等の電力を供給する電源回路85と、ユーザが画像形成動作を入力するユーザインターフェイス86を備えている。電源回路85には、商用電源87から交流100V等の電圧が供給される。また、制御基板83は、グランド端子88を介してアースに接続されている。
第1の画像読取基板81に実装された画像読取素子79は、高周波信号が伝送される信号線及びグランド線を含む伝送線路の一例としての第1のフレキシブルフラットケーブル91(FFC:Flexible Flat Cable)を介して制御基板83と接続されている。同様に、第2の画像読取基板81に実装された画像読取素子79は、高周波信号が伝送される信号線及びグランド線を含む伝送線路の一例としての第2のフレキシブルフラットケーブル92(FFC)を介して制御基板83と接続されている。制御基板83には、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92が接続される第1及び第2のコネクタ93,94を有している。
図6は画像形成装置及び画像読取装置における各回路の接続状態を示すブロック図である。
第1の画像読取基板81に実装された画像読取素子79は、第1のフレキシブルフラットケーブル91を介して制御基板83の制御回路(ASIC)82と接続されている。制御回路(ASIC)82から画像読取素子79へは、例えば、100MHz〜1GHzの高周波クロック信号からなる同期信号と、制御信号及び電源とが出力される。これに対して、画像読取素子79から制御回路(ASIC)82へは、画像信号が出力される。また、第1のフレキシブルフラットケーブル91は、シールド等からなるグランド線91aを有している。同様に、第2の画像読取基板81に実装された画像読取素子79は、第2のフレキシブルフラットケーブル92を介して制御基板83の制御回路(ASIC)82と接続されている。制御回路(ASIC)82から画像読取素子79へは、例えば、100MHz〜1GHzの高周波クロック信号からなる同期信号と、制御信号及び電源とが出力される。これに対して、画像読取素子79から制御回路(ASIC)82へは、画像信号が出力される。また、第2のフレキシブルフラットケーブル92は、シールド等からなるグランド線92aを有している。
また、制御回路(ASIC)82から画像出力部84へは、制御信号と駆動電圧と画像データ信号が出力される。さらに、制御回路(ASIC)82から電源回路86へは、制御信号が出力され、電源回路86から制御回路(ASIC)82へ所要の電圧が出力される。
ところで、従来の画像読取装置3においては、図7に示されるように、画像読取素子79が画像読取装置3の筐体31の内部に接地された金属製のシールド部材100により覆われた状態で配置されている。そのため、画像読取素子79を駆動するIC101等から発生する高周波ノイズ(EMI:Electro Magnetic Interference)は、金属製のシールド部材100を介してグランドへ流れるので問題となり難い。
これに対して、本実施の形態の場合には、図8に示されるように、画像読取素子79が実装された画像読取基板81が第1及び第2の画像読取ユニット72,74に実装されており、第1及び第2の画像読取ユニット72,74は、金属製のシールド部材を備えていない。そのため、画像読取素子79を駆動するIC等から発生する高周波ノイズ(EMI)は、そのままでは金属製のシールド部材を介してグランドへ流れることができず、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92aに重畳することとなる。その結果、高周波ノイズ(EMI)は、図9に示されるように、コネクタ93,94のグランド端子95を介して制御基板83のグランド層96に拡散し、同期信号の周期を有する電流ノイズとして発生する。
そこで、この実施の形態では、図10に示されるように、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92aに接続されたコネクタ93,94のケーシング97を、グランド端子98を介して制御基板83のグランド層96に直接接続するのではなく、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92aに励起される高周波信号を低減する高周波低減素子の一例としての高周波低減コイル99を介して制御基板83のグランド層96に接続するように構成している。制御基板83のグランド層96は、図5に示されるように、グランド端子88を介して接地されている。
ここで、高周波低減コイル99のインピーダンスZは、ノイズの周波数をf(Hz)、高周波低減コイル99のインダクタンスL(H)とすると、|Z|=2πfLで与えられる。高周波ノイズの周波数が100MHz〜1GHz程度である場合には、高周波低減コイル99のインダクタンスLは、例えば、0.1〜1μH程度に設定される。
<画像読取装置の要部の作用>
この実施の形態1に係る画像読取装置3では、制御基板83に第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92を介して接続された画像読取基板81,81からの高周波信号に起因したグランドノイズが次のようにして低減される。
画像読取装置3では、図6に示されるように、画像読取基板81,81に実装された画像読取素子79,79によって原稿6の画像を読み取る際に、制御基板83の制御回路(ASIC)82から第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92を介して画像読取基板81,81の画像読取素子79,79に100MHz〜1GHz程度の同期信号(クロック信号)及び制御信号が電源と共に出力され、画像読取基板81,81の画像読取素子79,79から画像信号が送信される。
このとき、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92bには、図10(b)に示されるように、同期信号(クロック信号)によって当該同期信号(クロック信号)と周波数が等しい100MHz〜1GHz程度の高周波ノイズ(EMI)が励起される。
ところで、この実施の形態では、図10(a)に示されるように、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92b(図6参照)に接続されたコネクタ93,94のケーシング97が、グランド端子98及び高周波低減コイル99を介して制御基板83のグランド層96に接続されている。そのため、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92bに励起された高周波ノイズ(EMI)は、図10(b)に示されるように、高周波低減コイル99によって減衰される。したがって、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92のグランド線91a,92bに励起された高周波ノイズ(EMI)が制御基板83のグランド層96等に流れ、制御回路(ASIC)82などの動作に不具合が生じることが抑制乃至回避される。
実験例
次に、本発明者は、本発明に係る上記実施形態1の効果を確認するため、図5及び図10(a)に示されるような画像読取装置3を試作し、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92から放射される高周波ノイズ(EMI)の電界強度を測定する実験を行った。
図11(a)は上記実験例の結果における高周波ノイズ(EMI)の電界強度を示すグラフである。
この図11(a)から明らかなように、200〜700MHz帯の高周波ノイズ(EMI)が大幅に低減されることが判る。
比較例
次に、本発明者は、比較例として図5及び図9に示されるような従来の画像読取装置3を試作し、第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル91,92から放射される高周波ノイズ(EMI)の電界強度を測定する実験を行った。
図11(b)は上記比較例の結果における高周波ノイズ(EMI)の電界強度を示すグラフである。
この図11(b)から明らかなように、高周波低減コイル99を設けなかった場合には、200〜700MHz帯の高周波ノイズ(EMI)の強度が大きく、制御回路(ASIC)82などに動作の不具合が生じる虞れを有していることが判った。
なお、前記実施の形態では、高周波低減素子として高周波低減コイルを用いた場合について説明したが、高周波低減素子としてはこれに限定されるものではなく、C―R回路やチェナーダイオード等を用いても良い。
1…画像形成装置
1a…画像形成装置本体
3…画像読取装置
31…画像読取装置筐体
79,79…画像読取素子
81,81…画像読取基板
82…制御基板
83…制御回路
91,92…第1及び第2のフレキシブルフラットケーブル
93,94…コネクタ
99…高周波低減コイル

Claims (2)

  1. 画像を読み取る画像読取素子を実装した基板であって、接地されていない画像読取基板と、
    前記画像読取基板に高周波信号が伝送される信号線及びグランド線を含む伝送線路を介して接続され、接地されたグランド層を有する制御基板と、
    前記制御基板のグランド層と前記伝送線路のグランド線との間に介在され、前記伝送線路のグランド線に励起される高周波信号を低減する高周波低減素子と、
    を具備する画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    を備える画像形成装置。
JP2015187208A 2015-09-24 2015-09-24 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6582801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187208A JP6582801B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像読取装置及び画像形成装置
US15/041,724 US9742950B2 (en) 2015-09-24 2016-02-11 Noise suppressing device, image reading device, and image forming apparatus
CN201610192054.1A CN106559603A (zh) 2015-09-24 2016-03-30 噪声抑制装置、图像读取装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187208A JP6582801B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063290A JP2017063290A (ja) 2017-03-30
JP6582801B2 true JP6582801B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58407625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187208A Active JP6582801B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9742950B2 (ja)
JP (1) JP6582801B2 (ja)
CN (1) CN106559603A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131310A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社村田製作所 電子回路
JP2024042831A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023825A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic apparatus
JPH06236822A (ja) 1993-02-09 1994-08-23 Yokogawa Electric Corp ノイズフィルタ回路
US5481656A (en) * 1993-06-18 1996-01-02 Seiko Epson Corporation Accessory control device and information processing method
US5810714A (en) * 1995-04-25 1998-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic apparatus for reducing unwanted noise radiated from an electronic endoscope
JP2003220740A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及びこれに用いるフレキシブルフラットケーブル
JP4305071B2 (ja) * 2003-06-30 2009-07-29 株式会社ニコン 信号補正方法
JP4301229B2 (ja) * 2005-09-30 2009-07-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器
US7504616B2 (en) * 2006-04-10 2009-03-17 Panasonic Corporation Exposure device and image forming apparatus using the same
US20070242017A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting element driving device and image forming apparatus using the same
US8411922B2 (en) * 2007-11-30 2013-04-02 University Of Washington Reducing noise in images acquired with a scanning beam device
JP4947178B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4947177B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5665455B2 (ja) 2010-09-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 信号伝送回路、伝送装置及び回路基板
JP6074946B2 (ja) * 2012-08-22 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
WO2014175157A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5841972B2 (ja) * 2013-06-28 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
DE102014007240A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Bürstenhaltevorrichtung für eine Kornmutatormaschine
JP2016122150A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017063290A (ja) 2017-03-30
US9742950B2 (en) 2017-08-22
US20170094092A1 (en) 2017-03-30
CN106559603A (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003781B2 (ja) 複合機
JP5836538B2 (ja) 画像形成装置
JP6582801B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20160277615A1 (en) Image reading substrate, image reading device, and image forming apparatus
JP2016189240A (ja) フレキシブルフラットケーブル、画像読取装置及び画像形成装置
JP6766787B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20150343816A1 (en) Electronic device and image forming apparatus
JP2005115084A (ja) 画像形成装置
JP2017063375A (ja) データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2007274306A (ja) ハウジングケース、画像記録装置、組み付け方法
US8045234B2 (en) Image forming apparatus
JP2005051743A (ja) 原稿読み取り装置
JP2006273535A (ja) 画像読取装置
JP2020117328A (ja) シート搬送装置
JP2021082526A (ja) フラットケーブル、及び電子装置
JP5803297B2 (ja) 複合機
JP7328061B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US11563869B1 (en) Communication device, image exposure device, image reading device, and image forming apparatus
EP2736051B1 (en) Line filter, image forming apparatus, and electronic device
JP2002218161A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6260396B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2021083013A (ja) 画像読取装置
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP6131581B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像形成装置
JP6550824B2 (ja) 画像読取基板、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350