JP6260396B2 - 画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6260396B2
JP6260396B2 JP2014066772A JP2014066772A JP6260396B2 JP 6260396 B2 JP6260396 B2 JP 6260396B2 JP 2014066772 A JP2014066772 A JP 2014066772A JP 2014066772 A JP2014066772 A JP 2014066772A JP 6260396 B2 JP6260396 B2 JP 6260396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading
image
reading position
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015192225A (ja
Inventor
智英 穂園
智英 穂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014066772A priority Critical patent/JP6260396B2/ja
Priority to US14/668,769 priority patent/US9307110B2/en
Publication of JP2015192225A publication Critical patent/JP2015192225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260396B2 publication Critical patent/JP6260396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本発明は、原稿から画像データを読み取る画像読取装置及び画像形成装置に関する。
原稿台に載置されたシートから画像データを読み取り可能な画像読取装置では、画像読取に用いられる光源、光学素子(ミラー、レンズ)、及び撮像素子など光学系部材の配置を工夫して装置の小型化が図られることがある。具体的に、一部のミラーを筐体に固定して装置の小型化を図る技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−13575号公報
ところで、原稿台の上方に原稿を搬送する原稿搬送部が設けられる画像読取装置では、装置全体のサイズが、画像読取に用いられる光学系部材の配置に限らず、原稿搬送部の構成にも影響される。
本発明の目的は、原稿搬送部の構成を考慮して小型化を実現することが可能な画像読取装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、原稿搬送部と、原稿台と、読取ユニットとを備える。前記原稿搬送部は、搬送方向が反転する折り返し部及び予め定められた読取位置を順に通過する搬送経路に沿って原稿を搬送する。前記原稿台は、前記原稿搬送部の下方に設けられ、原稿が載置される。前記読取ユニットは、前記原稿搬送部及び前記原稿台の下方において予め定められた移動方向に移動可能であって光源、光学素子、及び撮像素子が搭載されるユニット筐体を有する。前記読取ユニットは、前記光源から前記読取位置に光が照射される状態で前記移動方向における前記原稿搬送部の前記折り返し部に近い側の第1端部と前記折り返し部との間に前記移動方向における前記ユニット筐体の前記第1端部側の第2端部が位置する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、前記画像読取装置によって読み取られた画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成部とを備える。
本発明によれば、原稿搬送部の構成を考慮して小型化を実現することが可能な画像読取装置及び画像形成装置が提供される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像読取部の読取ユニットの構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る画像読取部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る画像読取部の構成を示す図である。 図5は、比較例の画像読取部の構成を示す図である。 図6は、比較例の画像読取部の構成を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
図1に示すように、前記画像形成装置10は、原稿搬送部1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、及び制御部5などを備える複合機である。本実施形態では、前記画像形成装置10の前記原稿搬送部1及び前記画像読取部2を含む構成が画像読取装置の一例である。一方、本発明に係る画像読取装置及び画像形成装置の他の例には、スキャナー、プリンター、コピー機、及びファクシミリーなどが含まれる。なお、従来周知の構成については詳しい説明を省略する。
前記画像形成部3は、感光体ドラム31、帯電装置32、LSU(Laser Scanning Unit)33、現像装置34、転写ローラー35、クリーニング装置36、定着ローラー37、加圧ローラー38、及び排紙トレイ39などを備える電子写真方式の画像形成部である。そして、前記画像形成部3は、前記画像読取部2で読み取られる画像データ又は外部から入力される画像データに基づいて前記給紙部4の給紙カセット41から給紙されるシートに画像を形成する。前記制御部5は、前記画像形成装置10の各構成要素を制御して画像読取処理又は画像形成処理などの各種動作を実行する。
前記原稿搬送部1は、原稿セット部11にセットされた原稿を、複数の搬送ローラーが設けられた搬送経路12に沿って排紙トレイ13まで搬送する。前記搬送経路12は、原稿の搬送方向が反転する折り返し部121、及び予め定められた読取位置122を順に通過する経路である。前記読取位置122は、前記画像読取部2により画像データが読み取り可能な位置であって、前記画像読取部2からの光が照射される位置である。
前記画像読取部2は、原稿台211、搬送読取部212、及び読取ユニット22を備える。前記原稿台211及び前記搬送読取部212は、前記原稿搬送部1の下方であって、前記画像読取部2の上面に設けられた透明ガラスである。前記原稿台211には、画像読取対象の原稿が載置される。前記搬送読取部212は、前記原稿搬送部1で搬送される原稿に前記読取ユニット22から光が照射される際に用いられる。
また、前記読取ユニット22は、前記原稿搬送部1及び前記原稿台211の下方において予め定められた移動方向D1(副走査方向)に移動可能である。例えば、前記読取ユニット22は、モーター、ワイヤー及びプーリーなどを用いた駆動機構によって前記移動方向D1に移動可能に支持されている。これにより、前記読取ユニット22は、前記移動方向D1の位置が異なる前記原稿台211又は前記搬送読取部212に照射可能である。
そして、前記画像読取部2では、前記読取ユニット22により、前記原稿台211に載置された原稿又は前記原稿搬送部1で搬送される原稿から画像データが読み取られる。具体的に、前記原稿台211に載置された原稿から画像データが読み取られる場合、前記読取ユニット22は、前記移動方向D1における予め定められた読取開始位置213に光が照射される位置から最大読取位置214に光が照射される位置に向けて移動しながら原稿の画像データを読み取る。前記最大読取位置214は、前記画像形成装置10で読取可能な原稿の最大サイズに対応して予め定められた位置である。なお、前記最大サイズより小さい原稿から画像データが読み取られる場合、前記読取ユニット22は、前記読取開始位置213から前記最大読取位置214よりも手前の位置まで移動してその原稿から画像データを読み取る。
また、前記原稿搬送部1で搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、前記読取ユニット22は、前記移動方向D1において前記搬送読取部212に光が照射される位置で停止した状態で、前記原稿搬送部1により搬送される原稿から画像データを読み取る。
次に、図2を参照しつつ前記読取ユニット22の内部構成について説明する。
図2に示すように、前記読取ユニット22は、光源221、ミラー222〜225(光学素子の一例)、光学レンズ226(光学素子の一例)、撮像素子227、及びこれらが搭載されるユニット筐体220を有する。また、前記ユニット筐体220には、前記光源221の光を出射する透光性を有する出射窓228が設けられている。
前記光源221は、一又は複数の白色LEDを有し、前記移動方向D1に垂直な主走査方向(図2の奥行き方向)に長尺状である光を、前記出射窓228から前記原稿台211又は前記搬送読取部212に向けて照射する。前記ミラー222〜225は、前記光源221から照射されて原稿で反射した後の光を前記光学レンズ226に導く反射ミラーである。具体的に、前記光源221から照射されて原稿で反射した光は、図2に点線で示すように、前記ミラー222、前記ミラー223、前記ミラー224、前記ミラー223、前記ミラー225の順に反射して前記光学レンズ226に入射する。
前記光学レンズ226は、入射する光を集光して前記撮像素子227に入射させる。前記撮像素子227は、例えばCCD(Charge Coupled Device)であり、前記光学レンズ226から入射される光の受光量に応じた電気信号を前記原稿の画像データとして前記制御部5に入力する。
ところで、前記原稿搬送部1を備える前記画像形成装置10では、装置全体のサイズが、前記光源221、前記ミラー222〜225、前記光学レンズ226、及び前記撮像素子227などの光学系部材の配置だけでなく、前記原稿搬送部1の構成にも影響される。例えば、前記画像形成装置10が前記原稿搬送部1を備えていない場合には、前記読取ユニット22による読取位置が、前記原稿台211の前記読取開始位置213と前記最大読取位置214との間に亘って移動することになる。この場合には、前記読取ユニット22から前記読取開始位置213に光が照射されるときの前記ユニット筐体220の前記読取開始位置213側の端部の位置と、前記読取ユニット22から前記最大読取位置214に光が照射されるときの前記ユニット筐体220の前記最大読取位置214側の端部の位置との関係を適宜設定しても前記画像読取部2の前記移動方向D1におけるサイズは短くならない。一方、前記画像形成装置10のように前記画像読取部2の上方に前記原稿搬送部1が搭載される構成では、前記移動方向D1において前記搬送読取部212が前記原稿台211に並設される。そして、前記原稿搬送部1では、前記原稿セット部11に載置されたシートが前記搬送経路12によって前記折り返し部121及び前記搬送読取部212を順に経由して搬送される。そのため、前記原稿搬送部1は、前記読取位置213から前記第1端部1A側に突出する形状となる。そこで、本実施形態に係る前記画像形成装置10では、前記原稿搬送部1の構成を考慮して小型化が図られている。
具体的に、図3に示すように、前記光源221から前記読取位置122に光が照射される状態で、前記移動方向D1における前記原稿搬送部1の前記折り返し部121に近い側の第1端部1Aと前記折り返し部121との間に、前記移動方向D1における前記ユニット筐体220の前記第1端部1A側の第2端部22Aが位置する。即ち、前記移動方向D1における前記ユニット筐体220の前記第2端部22Aと前記読取位置122との間の距離L3は、前記折り返し部121の前記第1端部1A側の端部と前記読取位置122との間の距離L1より長い。また、前記第2端部22Aと前記読取位置122との間の距離L3は、前記移動方向D1における前記第1端部1Aと前記読取位置122と間の距離L2より短い。なお、前記原稿搬送部1及び前記画像読取部2の前記移動方向D1の両端の幅は同じである。
これにより、前記画像形成装置10では、前記画像読取部2における前記原稿搬送部1の前記折り返し部121と前記第1端部1Aとの間に相当する領域を、前記読取ユニット22の配置空間として利用することができる。具体的には、前記画像読取部2における前記原稿搬送部1の前記折り返し部121と前記第1端部1Aとの間に相当する領域を、前記読取ユニット22内で予め定められた光路長を形成するための領域として利用することができる。そのため、前記読取ユニット22の前記第2端部22Aとは反対側の第3端部22Bと前記読取位置122との間の距離L4を短くすることが可能である。従って、前記画像形成装置10では、前記原稿搬送部1の構成を考慮して装置全体の小型化を図ることが可能である。
具体的に、前記ユニット筐体220では、前記第2端部22Aと前記読取位置122との間の距離L3が、前記移動方向D1における前記ユニット筐体220の前記第2端部22Aの反対側の第3端部22Bと前記読取位置122との間の距離L4より長くなるように定められている。より詳細に、前記読取ユニット22では、前記光源221から光が出射される出射窓228(図2参照)の位置が、前記読取ユニット22における前記第2端部22Aよりも前記第3端部22B側に近い位置に設定されている。そして、前記画像読取部2では、前記読取位置122から前記読取ユニット22の前記第2端部22Aまでの距離L3が前記読取位置122から前記読取位置122の前記第3端部22Bまでの距離L4より大きくなる姿勢(向き)で前記読取ユニット22が配置されている。即ち、前記読取ユニット22は、前記第2端部22Aが前記第1端部1A側に向けられた状態で前記画像読取部2に設けられる。そのため、前記画像形成装置10では、図4に示されるように、前記光源221から前記原稿台211の前記最大読取位置214に光が照射される状態で、前記読取ユニット22の前記第3端部22Bと前記最大読取位置214との距離L5が短くなる。
従って、前記画像読取部2の前記第1端部1Aとは反対側の第4端部2Aと前記最大読取位置214との間の距離L6を短く設計することが可能であり前記画像形成装置10を小型化することが可能である。
ところで、前記ユニット筐体220では、前記移動方向D1に垂直な高さ方向の寸法L7が前記距離L3より短い。より具体的に、前記ユニット筐体220は、前記ユニット筐体220内で予め定められた光路長を形成することが可能となるようにその寸法が設計される。このとき、前記ユニット筐体220の設計時には、前記読取位置122と前記第2端部22Aとの間の距離L3が極力長く確保された後で、前記ユニット筐体220の高さ方向の寸法L7が定められる。これにより、前記画像形成装置10では、前記原稿搬送部1の前記折り返し部121と前記第1端部1Aとの間の距離L8が有効に利用されることにより、前記ユニット筐体220の高さ方向の寸法L7が抑制される。
ここに、図5及び図6は、前記画像形成装置10の比較例となる構成を示す図である。図5及び図6に示す比較例では、前記光源221から前記読取位置122に光が照射される状態で、前記折り返し部121と前記読取位置122との間に、前記ユニット筐体220の前記第2端部22Aが位置している。具体的に、図5及び図6に示す比較例では、前記画像形成装置10において前記読取ユニット22が前記移動方向D1に反転した状態で配置されている。
この場合、図5に示すように、前記光源221から前記読取位置122に光が照射される状態で、前記第2端部22Aと前記読取位置122との間の距離L3が、前記移動方向D1における前記折り返し部121の前記第1端部1A側の端部と前記読取位置122と間の距離L1より短くなる。そのため、前記移動方向D1における前記ユニット筐体220の前記第2端部22Aと前記第1端部1Aとの間の距離L11が無駄となる。
そして、このような構成では、図6に示すように、前記光源221から前記原稿台211の最大読取位置214に光が照射される状態で、前記最大読取位置214と前記画像読取部2の前記第4端部2Aとの間に必要な距離L12が長くなり、前記画像読取部2の前記移動方向D1のサイズが大きくなる。
1 :原稿搬送部
1A :第1端部
2 :画像読取部
2A :第4端部
211:原稿台
212:搬送読取部
22 :読取ユニット
220:ユニット筐体
22A:第2端部
22B:第3端部
3 :画像形成部
4 :給紙部
5 :制御部
10 :画像形成装置

Claims (4)

  1. 搬送方向が反転する折り返し部及び予め定められた読取位置を順に通過する搬送経路に沿って原稿を搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部の下方に設けられ、原稿が載置される原稿台と、
    前記原稿搬送部及び前記原稿台の下方において予め定められた移動方向に移動可能であって光源、光学素子、及び撮像素子が搭載されるユニット筐体を有し、前記光源から前記読取位置に光が照射される状態で前記移動方向における前記原稿搬送部の前記折り返し部に近い側の第1端部と前記折り返し部との間に前記移動方向における前記ユニット筐体の前記第1端部側の第2端部が位置する読取ユニットと、
    を備え
    前記光学素子は、
    前記光源から前記読取位置に光が照射される状態で、前記読取位置よりも前記ユニット筐体の前記第2端部側に配置される、第1ミラー、第2ミラー、及び光学レンズと、前記読取位置よりも前記ユニット筐体の前記第2端部側の反対側の第3端部側に配置される、第3ミラー及び第4ミラーと、を含み、
    前記光源は、前記光源から前記読取位置に光が照射される状態で、前記読取位置よりも前記ユニット筐体の前記第3端部側に配置され、
    前記撮像素子は、前記光源から前記読取位置に光が照射される状態で、前記読取位置よりも前記ユニット筐体の前記第2端部側に配置され、
    前記読取ユニットにおいて、前記光源から照射されて原稿で反射した光は、前記第1ミラー、前記第2ミラー、前記第3ミラー、前記第2ミラー、前記第4ミラーの順に反射して前記光学レンズを経て前記撮像素子に入射し、
    前記ユニット筐体の前記移動方向に垂直な高さ方向の寸法が、前記移動方向における前記ユニット筐体の前記第2端部と前記読取位置との間の距離より短い、
    画像読取装置。
  2. 前記ユニット筐体は、前記ユニット筐体の前記第2端部と前記読取位置との間の距離が前記移動方向における前記第3端部と前記読取位置との間の距離より長い請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記移動方向における前記ユニット筐体の前記第2端部と前記読取位置との間の距離が、前記折り返し部と前記読取位置との間の距離より長く、前記第1端部と前記読取位置と間の距離より短い請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置で読み取られる画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2014066772A 2014-03-27 2014-03-27 画像読取装置、画像形成装置 Active JP6260396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066772A JP6260396B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 画像読取装置、画像形成装置
US14/668,769 US9307110B2 (en) 2014-03-27 2015-03-25 Image reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066772A JP6260396B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 画像読取装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192225A JP2015192225A (ja) 2015-11-02
JP6260396B2 true JP6260396B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54192143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066772A Active JP6260396B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 画像読取装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9307110B2 (ja)
JP (1) JP6260396B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621274B2 (ja) 1998-04-24 2005-02-16 ローム株式会社 イメージスキャナ
JP3891162B2 (ja) * 2003-09-19 2007-03-14 村田機械株式会社 原稿搬送装置
JP3919750B2 (ja) * 2004-01-21 2007-05-30 キヤノン株式会社 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4979452B2 (ja) * 2007-05-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5178185B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-10 ニスカ株式会社 原稿読取装置
JP5558687B2 (ja) * 2008-09-24 2014-07-23 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9307110B2 (en) 2016-04-05
JP2015192225A (ja) 2015-11-02
US20150281505A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830837B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4737257B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
JP6229575B2 (ja) 画像処理装置
US9420142B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006093790A (ja) 画像読取装置
US20180041657A1 (en) Image reading device, image forming apparatus provided therewith, and method for controlling image reading device
JP6260396B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP5740334B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5914422B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7057663B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5908190B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6304098B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、アパーチャー固定方法
JP5865733B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2013013048A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム
JP5873787B2 (ja) 画像形成装置
JP2021141378A (ja) 画像読取装置
JP6245446B2 (ja) 画像形成装置
JP6256243B2 (ja) 光走査装置およびこれを備える画像形成装置
JP6100644B2 (ja) 光源ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
CN115225768A (zh) 读取装置以及图像形成装置
JP6131581B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像形成装置
JP2006067241A (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像読取装置
JP2021141377A (ja) 画像読取装置
JP5344010B2 (ja) 画像読取装置および複写装置
JP2018098728A (ja) 画像読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150