JP2005051743A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005051743A
JP2005051743A JP2004159106A JP2004159106A JP2005051743A JP 2005051743 A JP2005051743 A JP 2005051743A JP 2004159106 A JP2004159106 A JP 2004159106A JP 2004159106 A JP2004159106 A JP 2004159106A JP 2005051743 A JP2005051743 A JP 2005051743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
contact
document feeder
feeder
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004159106A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Morishige
盛重  祐治
Shigeru Sugita
茂 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004159106A priority Critical patent/JP2005051743A/ja
Priority to US10/887,835 priority patent/US7110698B2/en
Priority to EP04016595A priority patent/EP1498784B1/en
Priority to CNB2004100696480A priority patent/CN100347616C/zh
Publication of JP2005051743A publication Critical patent/JP2005051743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 原稿送り装置を開閉のために回動可能に接続した原稿読み取り装置において、不要輻射電波の対策を減らすことができ、安価で、無駄な電力の消費を抑えることができるようにする。
【解決手段】 原稿送り装置11が原稿読み取り装置1に対して開状態(搬送不可能)にあることを検知して原稿送り装置11への給電を停止することにより、原稿送り装置11の筐体の接地が十分でないときに、原稿送り装置内部の原稿送り装置制御部12から不要輻射電波を発生させないようにする。また、原稿送り装置11が開状態(搬送不可能)のときに、原稿送り装置11への給電を停止するようにし、消費電力を減らすようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿送り装置を装着した原稿読み取り装置に関するものである。
従来、原稿送り装置を回動可能に装着した原稿読み取り装置は、装置制御や原稿読み取りのためにデジタル回路を内蔵している。一般的に、これらのデジタル回路は不要な輻射電波を発生し、その不要輻射電波が強いと近接する他の機器を誤動作させる場合があるため、このような装置には不要輻射電波を抑えるための手段を講じている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−92311号公報
上記不要輻射電波を抑える手法の一つとして、不要輻射電波の発生源を導体で包み込む方法があるが、この方法ではこの導体自身のアースが不十分な場合には、導体がアンテナになり、その結果、不要輻射電波を増幅してしまうという問題がある。この問題を解決するために、原稿送り装置が閉状態のときに原稿読み取り装置と原稿送り装置の筐体の接触を強化する機構を設けることにより、原稿送り装置のアース状態を高めることが提案されている。しかし、原稿送り装置が開状態のときは原稿送り装置のアース状態が閉状態より劣るため、原稿送り装置内のデジタル回路に不要輻射電波対策を施す必要がある。
従来の原稿送り装置を回動可能に装着した原稿読み取り装置にあっては、上記のように原稿送り装置の開状態のとき原稿送り装置のアース状態が劣るため、原稿送り装置内のデジタル回路に不要輻射電波対策を施すための追加部品や製造工程が増えてコストが高くなるという問題があった。
さらに、圧板モードで使用中には原稿送り装置が動作することはないにもかかわらず、原稿送り装置に電源が供給されているため、無駄な電力を消費してしまうという問題もあった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、不要輻射電波の対策を減らすことができ、安価で、無駄な電力の消費を抑えることができる原稿読み取り装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の原稿読み取り装置は、原稿送り装置を回動可能に接続した原稿読み取り装置において、前記原稿送り装置の開状態及び閉状態を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記原稿送り装置の一部または全部を動作可能にさせる制御手段とを備えた。
また、本発明の原稿読み取り装置は、上記の構成に対して次のように構成することができる。
前記原稿送り装置への給電を制御する給電制御手段を更に有し、前記制御手段は、前記検知手段が閉状態を検知しているとき、前記給電制御手段に前記原稿送り装置へ給電させ、前記検知手段が開状態を検知しているとき、前記給電制御手段に前記原稿送り装置への給電を停止させる。
前記原稿送り装置により搬送される原稿を読み取る原稿読み取り手段が前記原稿送り装置内に設けられ、前記制御手段は、前記検知手段が閉状態を検知しているとき、前記原稿読み取り手段の駆動を許可し、前記検知手段が開状態を検知しているとき、前記原稿読み取り手段の駆動を禁止する。
前記検知手段は、前記原稿送り装置の所定の位置に設けられた第1の接点が前記原稿読み取り装置の所定の位置に設けられた第2の接点に接触しているとき、閉状態であると検知し、前記原稿送り装置の第1の接点が前記原稿読み取り装置の第2の接点に接触していないとき、開状態であると検知する。
前記原稿送り装置の第1の接点は前記原稿送り装置の導電性の筐体に電気的に接続され、前記原稿読み取り装置の第2の接点には抵抗を介して電圧が印加されており、前記抵抗と前記第2の接点の間の電位は前記制御手段に入力され、前記制御手段は前記抵抗と前記第2の接点の間の電位に基づいて、前記第1の接点と前記第2の接点が接触しているか否か判別する。
前記原稿送り装置の第1の接点に接触可能な第3の接点が前記原稿読み取り装置に設けられ、前記第3の接点は前記原稿読み取り装置の導電性の筐体に電気的に接続され、前記原稿送り装置の第1の接点と前記原稿読み取り装置の第3の接点が接触しているとき、前記原稿送り装置の第1の接点と前記原稿読み取り装置の第3の接点とは電気的に接続される。
本発明によれば、コストを抑えて不要輻射電波の発生を抑えることが可能になる。
また、本発明によれば、無駄な電力の消費を抑えることができる。
また、本発明によれば、不要輻射電波の対策を減らすことができ、安価で、無駄な電力の消費を抑えることができるという効果がある。
すなわち、原稿送り装置が原稿読み取り装置に対して開状態(搬送不可能)にあることを検知して原稿送り装置への給電を停止することができ、原稿送り装置の筐体の接地が十分でないときに、原稿送り装置内部の原稿送り装置制御部から不要輻射電波を発生させないこととなり、原稿送り装置内のデジタル回路に施す不要輻射電波の対策を減らすことができるようになる。
さらに、原稿送り装置が開状態(搬送不可能)のときに、原稿送り装置への給電を停止することにより、消費電力を減らすことができる。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
本発明の実施例にかかる原稿読み取り装置は、原稿読み取り装置本体に対して原稿送り装置が回動可能に支持されており、特に原稿読み取り装置本体のプラテンガラス上に操作者が手動で原稿を配置して光学的に読み取らせる圧板モードと、原稿送り装置の原稿載置部に置かれた原稿を該原稿送り装置が原稿読み取り装置の読み取り位置へ搬送して読み取りを行う自動原稿読み取りモードを有している。
図1は本発明の第1実施例の原稿読み取り装置のブロック図であり、原稿送り装置を開閉のために回動可能に接続した原稿読み取り装置の構成を示している。
同図において、1は原稿を光学的に読み取る原稿読み取り装置、2は原稿読み取り装置1内に配置され原稿読み取り装置1の動作を制御する原稿読み取り装置制御部、3は原稿読み取り装置1内に配置され不図示の電源にプルアップされた接点5を有する開閉検知センサで、対向するマグネットキャッチ13と接しているかどうかを検知することにより原稿送り装置11が原稿搬送可能状態にあるか否かを検知する。4は原稿読み取り装置1内に配置され原稿読み取り装置制御部2からの制御信号により不図示のDC電源から供給される電源の原稿送り装置11への供給を断続させる給電制御部である。
11は原稿を原稿読み取り装置1へ搬送する上述の原稿送り装置、12は原稿送り装置11内に配置され原稿送り装置11の動作を制御する原稿送り装置制御部、13は原稿送り装置11内に配置され原稿送り装置11が閉じた状態で開閉検知センサ3に接触するマグネットキャッチである。マグネットキャッチ13が有する金属片は、金属製のバネを介して、原稿送り装置11の筐体のグランド端子に電気的に繋がっている、すなわち、アースされている。ここで言う、筐体は導電性のフレームである。
図2は上記開閉検知センサ3の構成を示すブロック図であり、(a)は原稿送り装置11が開状態(搬送不可能状態)での開閉検知センサ3とマグネットキャッチ13の関係を示し、(b)は原稿送り装置11が閉状態(搬送可能状態)での開閉検知センサ3とマグネットキャッチ13の関係を示している。同図中、5は開閉検知センサ3の内部に周囲と絶縁されて存在する接点で、原稿送り装置11が開状態のときはマグネットキャッチ13と離れ(図2(a))、原稿送り装置11が閉状態のときはマグネットキャッチ13と接触している(図2(b))。接点5には抵抗6を介して電圧Vが印加されている。接点5と抵抗6の間の電位は原稿読み取り装置制御部2へ入力されている。
図3及び図4は本実施例の原稿読み取り装置全体の外観構成を示す上面図(上視図)及び側面図であり、原稿送り装置11が閉状態であるときの状態を示している。
また、図5は本実施例の原稿読み取り装置1を示す側面図であり、(a)は原稿送り装置11が開状態であるときを示し、(b)は原稿送り装置11が閉状態のときを示している。同図中、21は原稿読み取り装置1に対して原稿送り装置11を回動可能に支持しているヒンジである。ヒンジ21は導電性の部材からなり、原稿送り装置11の筐体及び原稿読み取り装置1の筐体に取り付けられ、原稿送り装置11の筐体と原稿読み取り装置1の筐体とを電気的に結合している。
上記のように構成された原稿読み取り装置1において、原稿送り装置11が閉状態(原稿搬送可能状態)のときは、図2の(b)に示すように開閉検知センサ3の接点5とマグネットキャッチ13は接触し、開閉検知センサ3の出力は低レベル(L)になる。このとき、原稿読み取り装置制御部2は開閉検知センサ出力が低レベルの場合に原稿送り装置11が原稿搬送可能と判断し、給電制御部4により原稿送り装置11への給電を行わせる。
これにより、原稿送り装置制御部12は活電状態になって不要輻射電波を発生させるが、原稿送り装置11の筐体はマグネットキャッチ13等により原稿読み取り装置1の筐体との接触が十分にとれているため、筐体外への不要輻射電波の強度は弱いものとなっている。
逆に、原稿送り装置11が開状態(原稿搬送不可能状態)のときは、図2の(a)に示すように開閉検知センサ3の接点5とマグネットキャッチ13は接触しておらず、開閉検知センサ3出力は高レベル(H)になる。このとき、原稿読み取り装置制御部2は開閉検知センサ出力が高レベルの場合に原稿送り装置11が原稿搬送不可能と判断し、給電制御部4により原稿送り装置11への給電を停止させる。
この状態では、原稿送り装置11の筐体は図5の(a)示すようにヒンジ21でのみ原稿読み取り装置1の筐体に接する状態となり、十分に接地された状態ではない。しかしながら、このとき原稿送り装置制御部12は非活電状態であるため、不要輻射電波を発生しておらず、筐体外への不要輻射電波も存在しない。
このように、本実施例では、原稿送り装置11が原稿読み取り装置1に対して開状態(原稿搬送不可能状態)にあることを検知して原稿送り装置11への給電を停止することにより、原稿送り装置11の筐体の接地が十分でないときに、原稿送り装置内部の原稿送り装置制御部12から不要輻射電波を発生させないこととなり、原稿送り装置内のデジタル回路に施す不要輻射電波の対策を減らすことができるようになる。
さらに、原稿送り装置11が開状態(原稿搬送不可能状態)のときに、原稿送り装置11への給電を停止するため、消費電力を減らすことができる。このため、安価で、無駄な電力の消費を抑えた原稿読み取り装置1を構成することができる。
ここで、本実施例においては、開閉検知手段として、開閉検知センサ3とマグネットキャッチ13の接触を使用したが、開閉状態が検知できるセンサであれば他の方式でも良い。
また、本発明は原稿送り装置11及び原稿読み取り装置1の動作には無関係であるため、各装置の動作の詳細については省略する。
さらに、本実施例においては電源として不図示の電源から例えば直流24Vが供給されている場合について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、原稿読み取り装置1に交流が供給されて原稿読み取り装置内部で直流電源を作成する電源部を有していても良い。
また、上述の実施例では、検知手段である開閉検知センサ3は原稿送り装置11が原稿を搬送可能な状態にあるか否かを検知し、原稿を搬送不可能な状態にあることが検知された場合に給電制御部4により原稿送り装置11への給電を停止するようにしたが、原稿送り装置11の原稿送り部がジャム状態である場合には給電制御部4により原稿送り装置11への給電を停止しないようにしてもよい。
さらに、開閉検知センサ3は原稿送り装置11が回動支持部を中心にして開いた状態か閉じた状態かを検知しているが、回動支持部を中心にして原稿送り装置11が所定角度開いた状態を検知するようにしても良く、原稿送り装置11が閉じた状態において該原稿送り装置11と所定の部位が接触しているか否かを検知するようにしても良い。
あるいはまた、原稿送り装置11の開閉に応じて断続する接点を有し、該接点は閉状態では接触して原稿送り装置11へ給電し、開状態では非接触となり原稿送り装置11への給電を停止する構成であっても良い。
そして、以上のような構成の原稿読み取り装置1は、前述のようにプラテンガラス上に載置された原稿を読み取り部が可動することにより読み取る構成を有し、原稿送り装置11は原稿トレーに載置された原稿束を分離して上記プラテンガラス上へ搬送した後に停止させ、原稿の読み取りが終了すると該原稿を排紙部へ排紙する構成を有している。
また、上記プラテンガラス上に載置された原稿を読み取り部が可動することにより読み取る構成を原稿読み取り装置1に有し、原稿送り装置11を使用する際には上記読み取り部は固定され、原稿送り装置11は一定の速度で原稿を、上記読み取り部に対向するプラテンガラス面を搬送させ、原稿がプラテンガラス上を搬送される間に読み取り部により原稿を読み取るように構成しても良い。
なお、本発明の原稿読み取り装置は、原稿送り装置を開閉のために回動可能に接続した原稿読み取り装置において、前記原稿送り装置の動作状態を検知する検知手段と、該原稿送り装置への給電を制御する給電制御部を有し、前記検知手段の検知結果に応じて前記給電制御部を制御することが基本的な構成であるが、上述のように上記の構成に対して次のように構成することができる。
前記検知手段は原稿送り装置が原稿を搬送可能な状態にあるか否かを検知し、該検知手段により原稿を搬送不可能な状態にあることが検知された場合に給電制御部により前記原稿送り装置への給電を停止する。
前記検知手段は原稿送り装置が原稿を搬送可能な状態にあるか否かを検知し、該検知手段により原稿を搬送不可能な状態にあることが検知された場合に給電制御部により前記原稿送り装置への給電を停止し、該原稿送り装置がジャム状態である場合には前記給電制御部により該原稿送り装置への給電を停止しないようにする。
前記検知手段は原稿送り装置が回動支持部を中心にして開いた状態か閉じた状態かを検知する開閉検知手段であるようにする。
前記開閉検知手段は回動支持部を中心にして原稿送り装置が所定角度開いた状態を検知するようにする。
前記開閉検知手段は原稿送り装置が閉じた状態において該原稿送り装置と所定の部位が接触しているか否かを検知するようにする。
原稿送り装置を開閉のために回動可能に接続した原稿読み取り装置において、前記原稿送り装置の開閉に応じて断続する接点を有し、該接点は閉状態では接触して該原稿送り装置へ給電し、開状態では非接触となり該原稿送り装置への給電を停止する。
プラテンガラス上に載置された原稿を読み取り部が可動することにより読み取る構成を有し、原稿送り装置は原稿トレーに載置された原稿束を分離して前記プラテンガラス上へ搬送した後に停止させ、原稿の読み取りが終了すると該原稿を排紙部へ排紙する構成を有しているようにする。
プラテンガラス上に載置された原稿を読み取り部が可動することにより読み取る構成を有し、原稿送り装置を使用する際には前記読み取り部は固定され、該原稿送り装置は一定の速度で原稿を前記読み取り部に対向するプラテンガラス面を搬送するようにする。
本実施例によれば、不要輻射電波の対策を減らすことができ、安価で、無駄な電力の消費を抑えることができるという効果がある。
すなわち、原稿送り装置が原稿読み取り装置に対して開状態(原稿搬送不可能状態)にあることを検知して原稿送り装置への給電を停止することができ、原稿送り装置の筐体の接地が十分でないときに、原稿送り装置内部の原稿送り装置制御部から不要輻射電波を発生させないこととなり、原稿送り装置内のデジタル回路に施す不要輻射電波の対策を減らすことができるようになる。
さらに、原稿送り装置が開状態(原稿搬送不可能状態)のときに、原稿送り装置への給電を停止することにより、消費電力を減らすことができる。
次に、本発明の第2実施例の原稿読み取り装置について説明する。図6は本実施例による複写機、FAX等の画像形成装置に組み込まれる原稿読み取り装置1の内部概略構成を示す断面図であり、原稿の両面が同時に読み取りが可能なように、原稿読み取り部20等が原稿送り装置11内に配置されている。本実施例の原稿読み取り装置の上視図及び側面図は図3及び図4と同様であるので説明を省略する。尚、前述した第1の実施例と同じように、原稿送り装置11はヒンジ21を介して原稿読み取り装置1にアースされている。
本実施例の原稿読み取り装置1は、原稿を移動させる原稿送り装置11と、流し読み原稿台ガラス32上を搬送される原稿の表面、あるいは、固定読み原稿台ガラス39上に載置された原稿の表面の画像を読み取る第1の画像読み取り手段と、原稿を移動させながら原稿上の裏面の画像を読み取る第2の画像読み取り手段とを有しており、両面画像原稿の読み取り時には、画像読み取り手段の走査速度で原稿を搬送し、第1及び第2の画像読み取り手段により原稿の表面及び裏面の画像を読み取る。また、片面画像原稿の読み取り時には第1の画像読み取り手段だけで読み取る。
第1の読み取り手段は、原稿読み取り装置内1の露光部33と原稿23とを相対的に移動させながら読み取り、第2の読み取り手段は、原稿読み取り部20と原稿23とを相対的に移動させながら原稿上の情報を読み取る。原稿読み取り部20は、不図示の光源となるLEDアレイ、ロッドレンズアレイ及びCIS(コンタクトイメージセンサ)から構成されている。
原稿トレー22にセットされた原稿23は、分離パッド25と、対になっている原稿給紙ローラ24により1枚ずつ給送され、中間ローラ対26、大ローラ28、第1従動ローラ29、第2従動ローラ30により搬送が行われる。第1従動ローラ29及び第2従動ローラ30は大ローラ28に対向して設けられている。
大ローラ28と第2従動ローラ30により搬送された原稿は、流し読み原稿台ガラス32と原稿ガイド板37の間を通り、ジャンプ台38によって再び大ローラ28と第3従動ローラ31により搬送される。このとき、流し読み原稿台ガラス32と原稿ガイド板37の間では、原稿ガイド板37により原稿23は流し読み原稿台ガラス32に接触する形で搬送される。
原稿23は流し読み原稿台ガラス32上を通過する際に、露光部33により露光される。露光部33は、原稿23を露光することにより原稿23から反射してくる原稿画像情報をミラーユニット34に伝達し、レンズ35を通過し集光されて画像読み取りセンサ部(CCDセンサ)36にて電気信号に変換される。
以上の過程で、原稿23の表面の画像が読み取られる。次に、大ローラ28と第3従動ローラ31により搬送された原稿23は、原稿排紙ローラ対27の方向へ搬送される過程で、原稿読み取り部20によって裏面の画像が読み取られ、電気信号に変換された後、原稿読み取り装置1に送信される。その後、原稿23は排紙ローラ対27により原稿送り装置11の外部に排紙される。
片面原稿の場合は原稿読み取り部20による原稿画像の読み取りは行なわれず、そのまま原稿送り装置11の外部に排紙される。
このように、両面原稿読み取り時には、CISを用いた等倍光学系の原稿走査速度で、原稿読み取り装置1のCCDセンサ36及び原稿読み取り部20のCISでの両面画像の同時読み取りを行い、片面原稿読み取り時には、CCDセンサを用いた縮小光学系の原稿走査速度で、原稿読み取り装置1のCCDセンサ36での画像読み取りを行うことで両面読み取り時よりも速い走査速度で片面画像を読み取ることができる。
また、読み取り対象原稿が片面画像原稿であるか両面画像原稿であるか指定されない場合に、第一枚目の原稿の読み取りはCISを用いた等倍光学系の原稿走査速度でCIS及びCCDセンサを駆動して行い、一枚目の原稿が片面画像原稿であった場合には以後二枚目以降の原稿に対してCCDセンサを用いた縮小光学系の走査速度でCCDセンサを駆動して読み取りを行い、一枚目の原稿が両面画像原稿であった場合には以後二枚目以降の原稿に対しても引き続きCISを用いた等倍光学系の原稿走査速度でCCDセンサ及びCISを駆動して読み取るようにしている。
かかる構成によれば、両面原稿読み取り時と片面画像読み取り時とで最適な原稿走査速度にて画像読み取りを行うことができるとともに、片面画像原稿であるか両面画像原稿であるか指定されない原稿を読み取る場合においても最適な原稿走査速度にて画像読み取りを行うことができ、生産性が高く、効率の良い画像読み取りが可能な画像読み取り装置及びその制御方法並びに画像形成装置を実現することができる。
原稿送り装置11を用いない場合は、固定読み原稿台ガラス39上に載置された原稿に対して、第1読み取り手段である露光部33、ミラーユニット34を移動させて、原稿画像情報を読み取り、レンズ35を通過し集光されて画像読み取りセンサ部36にて電気信号に変換する。
図7は本実施例の原稿読み取り装置のブロック図である。1は原稿を光学的に読み取る原稿読み取り装置、2は原稿読み取り装置1内に配置され原稿読み取り装置1の動作を制御する原稿読み取り装置制御部、14は原稿読み取り装置1内に配置され不図示の電源にプルアップされた接点5を有する開閉検知センサ(開閉検知手段)で、対向するマグネットキャッチ13と接しているかどうかを検知することにより原稿送り装置11が原稿搬送可能状態にあるか否かを検知する。
開閉検知センサ14は、図8に示すように接点5及び接点7を有している。接点5は開閉検知センサ14の内部に周囲と絶縁されている。接点5には抵抗6を介して電圧Vが印加されている。接点5と抵抗6の間の電位は原稿読み取り装置制御部2へ入力されている。接点7は原稿読み取り装置1の筐体にアースされている。マグネットキャッチ13が接点5に接触しているときには、マグネットキャッチ13は接点7にも接触するよう構成され、かつ、マグネットキャッチ13が接点7と離れているときには、マグネットキャッチ13は接点5とも離れるよう構成されている。
4は原稿読み取り装置1内に配置され原稿読み取り装置制御部2からの制御信号により不図示のDC電源から供給される電源の原稿送り装置11への供給を断続させる給電制御部である。
11は原稿を原稿読み取り装置1へ搬送する上述の原稿送り装置、12は原稿送り装置11内に配置され原稿送り装置11の動作を制御する原稿送り装置制御部、20は原稿読み取り部であり、原稿送り装置制御部12を介して読み取られた画像データを原稿読み取り装置に送信する。
この原稿送り装置制御部12はCPUを有しており、このCPUは、例えば20MHzの高周波クロックにより動作し、さらにメモリやI/O等の周辺デバイスとデータの送受を行うため、不要輻射電波を発生する原因となり得る。特に、原稿送り装置11が開けられた状態でCPUが動作する場合には、原稿送り装置11自身がアンテナとなりやすく、不要輻射電波の強度が高まる傾向がある。
また、原稿送り装置制御部12に接続される原稿読み取り部20は、原稿読み取り動作時に、CPUから入力されるクロックに同期して、画像読み取り、及び画像データ転送が行なわれる。このクロックは、例えば30MHzの高周波クロックであり、このクロックを送信する伝送路、及びこのクロックに同期して転送される画像データの転送路からの不要輻射電波が発生しやすい。
通常、画像読み取りを行わない状態ではクロックを停止し、不要輻射電波が発生しないように考慮されており、意図的に原稿送り装置を開けられた状態では特に問題にはなりえない。
しかし、原稿送り装置11が十分にアースされていない状態で、原稿送り装置11により原稿読み取りが行われると、原稿送り装置11がアンテナとなりやすく、原稿読み取り部20に供給されるクロック、及びそのクロックに同期する画像データ転送に起因した不要輻射電波の強度が高まる傾向がある。
13は原稿送り装置11内に配置され、原稿送り装置11が閉じた状態で開閉検知センサ14に接触するマグネットキャッチである。マグネットキャッチ13が有する金属片は、金属製のバネを介して、原稿送り装置11の筐体にアースされている。マグネットキャッチ13はバネにより支持されているので、マグネットキャッチ13の接点5及び接点7に対向する面はある程度変位するように構成されている。従って、接点5の上面を接点7の上面よりもやや高めに設定しておけば、マグネットキャッチ13が接点5に接触しているときは必ず、マグネットキャッチ13は2つの接点7のいずれかに接触し、原稿送り装置11の筐体と原稿読み取り装置1の筐体がマグネットキャッチ13を介して電気的に結合する状態となる。
原稿送り装置11が開状態(原稿搬送不可状態)のときは、開閉検知センサ14の接点5とマグネットキャッチ13は離れ、開閉検知センサ14の出力は高レベル(H)になる。閉状態(原稿搬送可能状態)のときは、開閉検知センサ14の接点5とマグネットキャッチ13は接触し(図8(b))、開閉検知センサ14の出力は低レベル(L)になる。原稿読み取り装置制御部2は、開閉検知センサ出力が低レベルの場合には原稿送り装置11が原稿搬送可能と判断し、給電制御部4により原稿送り装置11への給電を行わせる。
これにより、原稿送り装置制御部12は活電状態となり、CPUは高周波クロックにて動作する。さらに画像読み取り時には、画像読み取り用クロック及び画像データ転送用クロックを出力する。開閉検知センサ14の出力が低レベルのときには、マグネットキャッチ13は接点5は接触するとともに、接点7とも接触しており、原稿送り装置11の筐体はマグネットキャッチ13及び接点7を介して原稿読み取り装置1の筐体にアースされている。また、原稿送り装置11の筐体はヒンジ21を介して原稿読み取り装置1の筐体にアースされている。従って、原稿送り装置11によるアンテナ効果は少なく、筐体外への不要輻射電波は抑えられ、他装置への誤動作に対する影響を抑えることができる。
原稿読み取り装置制御部2は、開閉検知センサ出力が高レベルの場合には原稿送り装置11が原稿搬送不可能と判断し、給電制御部4による原稿送り装置11への給電を停止させる。
このように本実施例によれば、原稿送り装置11のマグネットキャッチ13が設けられた側が原稿読み取り装置1にアースされていることを検知したときのみ、原稿送り装置11への給電を行うので、原稿送り装置11が見かけ上閉じているが、電気的には原稿送り装置11のマグネットキャッチ13が設けられた側がアースされていないときに、原稿送り装置11のアンテナ効果により不要輻射電波が外に出てしまうことを防止できる。
本実施例によれば、不要輻射電波の対策を減らすことができ、安価で、無駄な電力の消費を抑えることができるという効果がある。
すなわち、原稿送り装置が原稿読み取り装置に対して開状態(原稿搬送不可能)にあることを検知して原稿送り装置への給電を停止することができ、原稿送り装置の筐体の接地が十分でないときに、原稿送り装置内部の原稿送り装置制御部、さらには画像読み取りセンサ部から不要輻射電波を発生させないこととなり、原稿送り装置内のデジタル回路に施す不要輻射電波の対策を減らすことができるようになる。
さらに、原稿送り装置が開状態(原稿搬送不可能)のときに、原稿送り装置への給電を停止することにより、消費電力を減らすことができる。
次に、本発明の第3実施例の原稿読み取り装置について説明する。図9は本実施例の原稿読み取り装置のブロック図である。第2実施例では、原稿送り装置が原稿読み取り装置に対して開状態にあることを検知したことに応じて原稿送り装置への給電を停止したが、本実施例では、原稿送り装置が原稿読み取り装置に対して開状態にあることを検知したことに応じて、原稿送り装置内の原稿読み取り部の駆動を禁止する。これ以外の点は第2実施例と同様である。
本実施例の原稿読み取り装置において、原稿送り装置11が開状態のときは、開閉検知センサ14の接点5とマグネットキャッチ13は離れ、開閉検知センサ14の出力は高レベル(H)になる。閉状態のときは、開閉検知センサ14の接点5とマグネットキャッチ13は接触し(図8(b))、開閉検知センサ14の出力は低レベル(L)になる。
原稿読み取り装置制御部2は、開閉検知センサ出力が低レベルの場合には、その他の原稿読み取り開始の条件が満たされたタイミングで、原稿送り装置制御部12に対し原稿読み取り部20を駆動させるための信号を出力する。すなわち、開閉検知センサ出力が低レベルのとき、原稿読み取り装置制御部2は、その他の原稿読み取り開始の条件が満たされる限り、原稿読み取り部20の駆動を許可している
これにより、画像読み取り時には、原稿送り装置制御部12は画像読み取り用クロック及び画像データ転送用クロックを原稿読み取り部20に対し出力する。開閉検知センサ14の出力が低レベルのときには、マグネットキャッチ13は接点5は接触するとともに、接点7とも接触しており、原稿送り装置11の筐体はマグネットキャッチ13及び接点7を介して原稿読み取り装置1の筐体にアースされている。また、原稿送り装置11の筐体はヒンジ21を介して原稿読み取り装置1の筐体にアースされている。従って、原稿送り装置11によるアンテナ効果は少なく、筐体外への不要輻射電波は抑えられ、他装置への誤動作に対する影響を抑えることができる。
原稿読み取り装置制御部2は、開閉検知センサ出力が高レベルの場合には、その他の原稿読み取り開始の条件が満たされたとしても、原稿送り装置制御部12に対し原稿読み取り部20を駆動させるための信号は出力しない。すなわち、開閉検知センサ出力が高レベルのとき、原稿読み取り装置制御部2は、原稿読み取り部20の駆動を禁止している。
このように本実施例によれば、原稿送り装置11のマグネットキャッチ13が設けられた側が原稿読み取り装置1にアースされていることを検知したときのみ、原稿読み取り部20の駆動を許可するので、原稿送り装置11が見かけ上閉じているが、電気的には原稿送り装置11のマグネットキャッチ13が設けられた側がアースされていないときに、原稿送り装置11のアンテナ効果により不要輻射電波が外に出てしまうことを防止できる。
なお、原稿読み取り装置制御部2が、開閉検知センサ出力が低レベルの場合には、原稿送り装置制御部12に対し、原稿読み取り部20の駆動を許可する信号を出力し、開閉検知センサ出力が高レベルの場合には、原稿送り装置制御部12に対し、原稿読み取り部20の駆動を禁止する信号を出力し、原稿送り装置制御部12はこれらの許可信号及び禁止信号に基づいて、原稿送り装置11内の原稿読み取り部20の駆動を制御するようにしてもよい。
本発明の第1実施例の原稿読み取り装置のブロック図である。 第1実施例の開閉検知センサの構成を示すブロック図である。 原稿読み取り装置全体の外観形状を示す上面図である。 原稿読み取り装置全体の外観形状を示す側面図である。 原稿読み取り装置の使用形態を示す側面図である。 第2実施例の原稿読み取り装置の内部構成を示す側面図である。 第2実施例の原稿読み取り装置のブロック図である。 第2実施例の開閉検知センサの構成を示すブロック図である。 第3実施例の原稿読み取り装置のブロック図である。
符号の説明
1 原稿読み取り装置
2 原稿読み取り装置制御部
3 開閉検知センサ
4 給電制御部
5 接点
11 原稿送り装置
12 原稿送り装置制御部
13 マグネットキャッチ
21 ヒンジ

Claims (6)

  1. 原稿送り装置を回動可能に接続した原稿読み取り装置において、
    前記原稿送り装置の開状態及び閉状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記原稿送り装置の一部または全部を動作可能にさせる制御手段とを有することを特徴とする原稿読み取り装置。
  2. 前記原稿送り装置への給電を制御する給電制御手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検知手段が閉状態を検知しているとき、前記給電制御手段に前記原稿送り装置へ給電させ、前記検知手段が開状態を検知しているとき、前記給電制御手段に前記原稿送り装置への給電を停止させることを特徴とする請求項1記載の原稿読み取り装置。
  3. 前記原稿送り装置により搬送される原稿を読み取る原稿読み取り手段が前記原稿送り装置内に設けられ、
    前記制御手段は、前記検知手段が閉状態を検知しているとき、前記原稿読み取り手段の駆動を許可し、前記検知手段が開状態を検知しているとき、前記原稿読み取り手段の駆動を禁止することを特徴とする請求項1記載の原稿読み取り装置。
  4. 前記検知手段は、前記原稿送り装置の所定の位置に設けられた第1の接点が前記原稿読み取り装置の所定の位置に設けられた第2の接点に接触しているとき、閉状態であると検知し、前記原稿送り装置の第1の接点が前記原稿読み取り装置の第2の接点に接触していないとき、開状態であると検知することを特徴とする請求項1記載の原稿読み取り装置。
  5. 前記原稿送り装置の第1の接点は前記原稿送り装置の導電性の筐体に電気的に接続され、前記原稿読み取り装置の第2の接点には抵抗を介して電圧が印加されており、前記抵抗と前記第2の接点の間の電位は前記制御手段に入力され、前記制御手段は前記抵抗と前記第2の接点の間の電位に基づいて、前記第1の接点と前記第2の接点が接触しているか否か判別することを特徴とする請求項4記載の原稿読み取り装置。
  6. 前記原稿送り装置の第1の接点に接触可能な第3の接点が前記原稿読み取り装置に設けられ、前記第3の接点は前記原稿読み取り装置の導電性の筐体に電気的に接続され、前記原稿送り装置の第1の接点と前記原稿読み取り装置の第3の接点が接触しているとき、前記原稿送り装置の第1の接点と前記原稿読み取り装置の第3の接点とは電気的に接続されることを特徴とする請求項5記載の原稿読み取り装置。
JP2004159106A 2003-07-15 2004-05-28 原稿読み取り装置 Pending JP2005051743A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159106A JP2005051743A (ja) 2003-07-15 2004-05-28 原稿読み取り装置
US10/887,835 US7110698B2 (en) 2003-07-15 2004-07-12 Original reading apparatus with openable and closable state and control based thereon
EP04016595A EP1498784B1 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Original reading apparatus
CNB2004100696480A CN100347616C (zh) 2003-07-15 2004-07-15 原稿读出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197084 2003-07-15
JP2004159106A JP2005051743A (ja) 2003-07-15 2004-05-28 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005051743A true JP2005051743A (ja) 2005-02-24

Family

ID=33479016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159106A Pending JP2005051743A (ja) 2003-07-15 2004-05-28 原稿読み取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7110698B2 (ja)
EP (1) EP1498784B1 (ja)
JP (1) JP2005051743A (ja)
CN (1) CN100347616C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296409A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010122359A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Murata Machinery Ltd 回転部のアース構造
JP2011020783A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012098607A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351932B2 (ja) * 2004-02-27 2009-10-28 キヤノン株式会社 自動原稿搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
US7817553B2 (en) * 2004-05-25 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Local area network services in a cable modem network
KR100646864B1 (ko) * 2004-09-04 2006-11-23 삼성전자주식회사 스캔유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202622A (en) * 1977-04-06 1980-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Digitally controlled image forming apparatus
USH43H (en) * 1984-12-03 1986-04-01 Xerox Corporation Magnetic latch closure control
JPS6459227A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Ricoh Kk Copying machine
JP3023131B2 (ja) * 1990-03-06 2000-03-21 キヤノン株式会社 画像形成装置および方法
JPH04196863A (ja) 1990-11-28 1992-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JP3322719B2 (ja) * 1993-04-16 2002-09-09 株式会社東芝 紙葉類給送装置
JP3869863B2 (ja) * 1993-12-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法、並びに画像形成装置及びその制御方法
US5915691A (en) * 1994-10-17 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder and cover for an image forming apparatus
JPH08279884A (ja) * 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3496439B2 (ja) * 1997-03-12 2004-02-09 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6091927A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for feeding documents to an image forming apparatus, scanner, or the like
JP3332844B2 (ja) * 1998-03-09 2002-10-07 キヤノン株式会社 シート処理装置を備える画像形成装置
JP2001092311A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 複写装置並びに複写装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002247301A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc 画像読取装置
JP3684166B2 (ja) * 2001-03-13 2005-08-17 キヤノン株式会社 孔あけ装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置
US6826374B2 (en) * 2001-08-31 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus with discharge sheet cover and control based on open/close state of cover

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296409A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp 画像処理装置
JP4669025B2 (ja) * 2008-06-06 2011-04-13 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8243347B2 (en) 2008-06-06 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with reading mistake preventing function during document reading
JP2010122359A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Murata Machinery Ltd 回転部のアース構造
JP2011020783A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012098607A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100347616C (zh) 2007-11-07
US7110698B2 (en) 2006-09-19
US20050013620A1 (en) 2005-01-20
CN1577173A (zh) 2005-02-09
EP1498784B1 (en) 2012-03-07
EP1498784A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830837B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2004357021A (ja) 省電力モードを有するイメージ読取装置
US7484730B2 (en) Image forming apparatus
JP2005051743A (ja) 原稿読み取り装置
JP2005195785A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の露光量制御方法
JP2004086708A (ja) 画像処理システムおよびその方法
JP4412070B2 (ja) 画像読み取り装置、画像データの補正方法
JP2001154289A (ja) 原稿読取装置
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP2004357023A (ja) 省電力モードを有するイメージ読取装置
JP5298091B2 (ja) 電力制御回路、画像形成装置
JP2012119868A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2008304867A (ja) 画像形成装置
US9742950B2 (en) Noise suppressing device, image reading device, and image forming apparatus
JP2004274278A (ja) 画像形成装置
JP2001343712A (ja) 画像入力装置
JP2004072602A (ja) 画像読取装置
JP2001265169A (ja) 画像形成装置
JP2005184101A (ja) 画像読み取り装置
JP2009088638A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004357007A (ja) 省電力モードを有するイメージ読取装置及びそれの電力制御方法
JP6713817B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007074019A (ja) 画像読取装置及びこれを備える画像形成装置
JP2023069289A (ja) 原稿送り装置、画像形成装置、及び原稿送り装置の制御方法
KR200358849Y1 (ko) 시트 피드방식 사무자동화기기의 양면 스캐닝장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512