JP2017063375A - データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017063375A
JP2017063375A JP2015188630A JP2015188630A JP2017063375A JP 2017063375 A JP2017063375 A JP 2017063375A JP 2015188630 A JP2015188630 A JP 2015188630A JP 2015188630 A JP2015188630 A JP 2015188630A JP 2017063375 A JP2017063375 A JP 2017063375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
control
signal
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015188630A
Other languages
English (en)
Inventor
雄人 石
Taketo Ishi
雄人 石
和明 新谷
Kazuaki Shintani
和明 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015188630A priority Critical patent/JP2017063375A/ja
Priority to US15/018,176 priority patent/US20170094067A1/en
Priority to CN201610124656.3A priority patent/CN106559594A/zh
Publication of JP2017063375A publication Critical patent/JP2017063375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/001Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、伝送経路の数を減少させつつ、ノイズの影響を抑制する。【解決手段】画像データを送信する画像読取基板80と、画像データを受信する制御基板82とを含み、画像読取基板80は、制御基板82へ通信回線88を介して確立信号を送信するVBOトランシーバ85と、VBOトランシーバ85を制御するAFE84とを備える。制御基板82は、VBOトランシーバ85からデータを受信するとともに、確立信号を受信すると通信確立を確認する確認信号を出力するVBOレシーバ89と、VBOレシーバ89を制御するとともに、確認信号の入力によりAFE84にデータ通信の確立通知信号を通信回線88と異なる専用の通信線90を介して送信するASIC87とを備える。VBOトランシーバ85は、AFE84が通知信号を受信するとデータの送信を開始する。【選択図】図5

Description

この発明は、データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像読取装置に関する技術としては、例えば、特許文献1に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、静電気等のノイズを除去する部品を設けることなく、画像読取手段の光源がノイズにより誤点灯又は誤消灯することを抑制することができる画像読取制御装置を提供するため、発光部及び受光部を有する画像読取手段の前記発光部の点消灯を制御するための複数の制御信号であって、各々の伝送経路が互いに予め定められた距離以上離れている第1の条件、及び各々の伝送形式が互いに異なる第2の条件の少なくとも一方の条件を満たす複数の制御信号を各々の伝送経路に出力する出力手段と、出力手段から出力され各々の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて、発光部の点消灯を制御する制御手段と、を備えるように構成したものである。
特開2013−232749号公報
この発明は、複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、同一の制御信号を伝送する伝送経路の数を減少させつつ、ノイズの影響を抑制することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、データを送信する送信部と、前記データを通信回線を介して受信する受信部とを含み、
前記送信部は、
前記受信部へ前記通信回線を介してデータを送信するための通信を確立する確立信号を送信する送信手段と、
前記送信手段を制御する第1の制御手段と、
を備え、
前記受信部は、
前記送信手段により送信されるデータを受信するとともに、前記確立信号を受信すると前記送信手段とのデータ通信が確立されたことを確認する確認信号を出力する受信手段と、
前記受信手段を制御するとともに、前記受信手段から前記確認信号が入力されると前記第1の制御手段にデータ通信の確立を通知する通知信号を前記通信回線と異なる専用の通信線を介して送信する第2の制御手段と、
を備え、
前記送信手段は、前記第1の制御手段が前記通知信号を受信するとデータの送信を開始するデータ通信制御装置である。
請求項2に記載された発明は、前記送信部は、前記第1の制御手段が前記専用回線を介して受信した前記通知信号、又は前記受信手段から出力される前記確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備え、
前記送信手段は、前記出力手段から出力される前記通知信号又は前記確認信号の少なくとも一方を受信するとデータの送信を開始する請求項1に記載のデータ通信制御装置である。
請求項3に記載された発明は、画像データを送信する画像読取基板と、前記画像データを通信回線を介して受信する制御基板とを含み、
前記画像読取基板は、
前記制御基板へ前記通信回線を介してデータを送信するための通信を確立する確立信号を送信する送信手段と、
前記送信手段を制御する第1の制御手段と、
を備え、
前記制御基板は、
前記送信手段により送信されるデータを受信するとともに、前記確立信号を受信すると前記送信手段とのデータ通信が確立されたことを確認する確認信号を出力する受信手段と、
前記受信手段を制御するとともに、前記受信手段から前記確認信号が入力されると前記第1の制御手段にデータ通信の確立を通知する通知信号を前記通信回線と異なる専用の通信線を介して送信する第2の制御手段と、
を備え、
前記送信手段は、前記第1の制御手段が前記通知信号を受信すると画像データの送信を開始する画像読取装置である。
請求項4に記載された発明は、前記画像読取基板は、前記第1の制御手段が前記専用回線を介して受信した前記通知信号、又は前記受信手段から出力される前記確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備え、
前記送信手段は、前記出力手段から出力される前記通知信号又は前記確認信号の少なくとも一方を受信するとデータの送信を開始する請求項3に記載の画像読取装置である。
請求項5に記載された発明は、前記画像読取基板は、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えるとともに、前記制御基板は、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備え、
前記送信手段と前記第1の制御手段との間の信号のやり取りは、前記画像読取基板上の回路を介して行い、
前記受信手段と前記第2の制御手段との間の信号のやり取りは、前記制御基板上の回路を介して行う請求項3に記載の画像読取装置である。
請求項6に記載された発明は、前記画像読取基板は、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えるとともに、前記制御基板は、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備え、
前記送信手段と前記第1の制御手段との間の信号のやり取りは、前記第1の制御手段の内部を介して行い、
前記受信手段と前記第2の制御手段との間の信号のやり取りは、前記第2の制御手段の内部を介して行う請求項3に記載の画像読取装置である。
請求項7に記載された発明は、請求項3乃至6のいずれかに記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置によって読み取られた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
を備える画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、同一の制御信号を伝送する伝送経路の数を減少させつつ、ノイズの影響を抑制することができる。
請求項2に記載された発明によれば、送信部は、第1の制御手段が専用回線を介して受信した通知信号、又は受信手段から出力される前記確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備えない場合に比較して、ノイズの影響を抑制しつつ早期にデータの送信を開始することができる。
請求項3に記載された発明によれば、複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、同一の制御信号を伝送する伝送経路の数を減少させつつ、ノイズの影響を抑制することができる。
請求項4に記載された発明によれば、画像読取基板は、第1の制御手段が専用回線を介して受信した通知信号、又は受信手段から出力される確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備えない場合に比較して、ノイズの影響を抑制しつつ早期に画像データの送信を開始することができる。
請求項5に記載された発明によれば、前記画像読取基板が、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えず、前記制御基板が、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備えない場合に比較して、画像読取基板及び制御基板の構成を簡略化することができる。
請求項6に記載された発明によれば、前記画像読取基板が、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えず、前記制御基板が、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備えておらず、第1及び第2の制御手段の内部を介して信号のやり取りを行わない場合に比較して、画像読取基板及び制御基板の構成を簡略化することができるとともに、ノイズの影響が低減される。
請求項7に記載された発明によれば、複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、同一の制御信号を伝送する伝送経路の数を減少させつつ、ノイズの影響が画像に現れることを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るデータ通信制御装置及び画像読取装置を適用した画像形成装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像読取装置を示す構成図である。 画像読取ユニットを示す構成図である。 画像読取ユニットを示す断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置の動作を示すタイミングチャートである。 従来のデータ通信制御装置を適用した画像読取装置の動作を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。 論理回路を示す回路図である。 この発明の実施の形態2に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置の動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態3に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係るデータ通信制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1はこの発明の実施の形態1に係るデータ制御装置及び画像読取装置を適用した画像形成装置の全体の概要を示す構成図である。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、図1に示されるように、例えばカラー複写機として構成されたものである。画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取装置3と、画像読取装置3で読み取られた画像データなどに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段の一例としての画像形成部2とを備えている。画像読取装置3は、画像形成部2を収容した装置本体1aの上方に支持部4により支持された状態で配置されている。画像読取装置3と装置本体1aとの間には、画像が形成された記録媒体を排出するための空間が形成されている。
画像形成部2は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kと、各作像装置10Y,10M,10C,10Kで形成されるトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。
<画像読取装置の構成>
図2はこの実施の形態1に係る画像読取装置の構成を示す概略構成図である。
画像読取装置3は、大別して、上端面に原稿読取面が形成された筐体31と、筐体31に対して開閉自在に取り付けられた原稿押さえカバー32と、原稿押さえカバー32の一端部(図示例では左側端部)に設けられた自動原稿搬送装置(DADF: Duplex Automatic Document Feeder)33とを備えている。
画像読取装置3は、ユーザの操作に応じて、自動原稿搬送装置33によって原稿6を一枚ずつ自動的に搬送しながら原稿6の表面及び裏面の画像を読み取る第1の読取モードと、後述する原稿台69の上に置かれる原稿6の画像を読み取る第2の読取モードとに切り替え可能に構成されている。
自動原稿搬送装置33は、読取面(第1面)を上にした状態で複数枚の原稿6を積載して収容可能な原稿収容部60と、原稿収容部60から原稿6を送り出すナジャーローラ61と、ナジャーローラ61によって送り出された原稿6を1枚ずつ捌いて供給するフィードローラ62と、フィードローラ62に押圧されて原稿6を1枚ずつ捌くリタードパッド62aと、原稿6を第1の読取位置へ搬送する第1の搬送ローラ63と、第1の搬送ローラ63により搬送される原稿6を第1の読取位置へ搬送する第2の搬送ローラ64と、第2の搬送ローラ64の下流側に配置され、第1の読取位置を通過した原稿6を搬送する第3の搬送ローラ65と、第3の搬送ローラ65により搬送される原稿6を排出収容部66へ排出するとともに回転方向を反転させることで原稿6の表裏を反転させて第1の搬送ローラ63へと再度搬送する排出ローラ67から構成される原稿搬送機構(搬送手段)を有している。これらのナジャーローラ61、フィードローラ62、第1乃至第3の搬送ローラ63〜65及び排出ローラ67は、原稿6の読み取り時に図示しない駆動手段によって駆動される。第1の搬送ローラ63は、原稿6の読取位置への搬送時期を調整するレジストローラである。
第1の搬送ローラ63は、下方に配置された駆動ローラとしての搬送ローラ63bが停止している間に、原稿6の搬送方向に沿った上流側に位置するフィードローラ62により搬送される原稿6の先端が当該搬送ローラ63bと従動ローラとしての搬送ローラ63aとの圧接部に突き当てられる。そして、第1の搬送ローラ63は、原稿6の先端領域を撓ませることで、原稿6の先端を第1の搬送ローラ63の軸方向と一致させた後に原稿6の搬送を開始することによりスキュー補正を行う。
また、自動原稿搬送装置33は、原稿6を第1の読取位置に案内するとともに第1の読取位置から排出方向に案内する湾曲形状の搬送経路68aと、原稿6の表裏を反転させて再度第1の読取位置へと搬送する反転搬送経路68bとを備えている。
画像読取装置3の筐体31は、上端面の一部が開口した直方体状の箱体として形成されている。筐体31は、原稿押さえカバー32に対向する上壁312と、上壁312に対向する底壁313と、底壁313を挟んで副走査方向(図2の左右方向)に対向する側壁314及び側壁315と、筐体31の前面に位置する前壁311(図1参照)と、前壁311に対して主走査方向(図2の紙面に直交する方向)に沿って対向する後壁316とを有している。
筐体31の上壁312には、第2の読取モード時に読み取られる原稿6の第2の読取位置に対応する部位に平面矩形状の大きな開口部317が形成されている。開口部317には、原稿6を支持する透明な原稿台69(プラテンガラス)が配置されている。また、原稿台69の自動原稿搬送装置33側には、第1の読取モード時に原稿6を読み取るための透明な読取窓70が設けられている。読取窓70と原稿台69との間には、第1の読取モード時に読取位置を通過した原稿6を第3の搬送ローラ65へと案内する上端面が傾斜した案内部材71が設けられている。
画像読取装置3は、筐体31の内部に、原稿6の画像を読み取る画像読取手段の一例としての画像読取ユニット72を備えている。画像読取ユニット72は、主走査方向(図面に直交する方向)に沿って配置されている。また、画像読取ユニット72は、副走査方向に沿って図示しない駆動プーリや駆動ワイヤ等を介して駆動モータMにより移動可能に構成されたキャリッジからなる移動体73に取り付けられている。移動体73は、図示しないレールによって案内され、副走査方向に沿って図2中に矢印で示す領域において移動可能に構成されている。移動体73は、第1の読取モード時、図示された位置に停止される。また、移動体73は、第2の読取モード時、副走査方向に沿って移動しながら原稿台69上に載せられた原稿6の読取対象領域を照明しつつ、原稿6の画像を読み取る。
画像読取ユニット72としては、例えば、密着型のイメージセンサであるCIS(Contact Image Sensor)が用いられる。画像読取ユニット72は、図3に示されるように、例えば、A4サイズ(210×297mm)の原稿6の短手方向又は長手方向に対応した長さを有する断面矩形の細長い長方体状に形成されている。画像読取ユニット72は、その筐体74の上端面に原稿6を照明しつつ画像を読み取る読取用の開口部75を有している。
更に説明すると、画像読取ユニット72は、図4に示されるように、原稿6を照明するLED(Light Emitting Diode)からなる照明手段の一例としての光源76と、光源76から出射された光を原稿6へ向けて拡散することにより原稿6を一様に照明するディフューザ77と、原稿6の画像を画像読取素子78に結像する結像レンズとしてのセルフォック(登録商標)レンズ79と、原稿6の画像を読み取るCCD(Charge-Coupled Device)等からなる画像読取素子78とを備えている。画像読取素子78は、送信部の一例としての画像読取基板80に実装されている。尚、画像読取素子78としては、CCDに限定されるものではなく、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を用いても良い。
第1の読取モード時には、図2に示されるように、移動体73を筐体31の左側の端部に設定された第1の読取位置に停止させた状態で、自動原稿搬送装置33によって原稿6を自動的に搬送する。画像読取ユニット72は、図4に示されるように、読取窓70の上部を通過する原稿6を光源76により照明しつつ、原稿6からの反射光像をセルフォック(登録商標)レンズ79を介して画像読取素子78に結像し、画像読取素子78により原稿6の画像を読み取る。画像読取素子78は、読み取った原稿6の画像データ(信号)を出力する。
一方、第2の読取モード時には、図2に示されるように、移動体73を駆動モータMによって駆動し、移動体73が副走査方向に沿って移動する間に、原稿6を画像読取ユニット72の光源76により照明する。画像読取ユニット72は、図4に示されるように、原稿6からの反射光像をセルフォック(登録商標)レンズ79を介して画像読取素子78に結像し、画像読取素子78により原稿6の画像を読み取って画像読取素子78から画像データを出力する。
<画像読取装置の要部の構成>
この実施の形態1に係る画像読取装置3を備えた画像形成装置1は、図5に示されるように、画像読取素子78が実装された送信部の一例としての画像読取基板80と、画像読取基板80に接続され、光源76としてのLEDを有するLED基板81と、受信部の一例としての制御基板82と、画像読取基板80及び制御基板82に所要の直流電圧を供給する電源供給基板83を備えている。制御基板82は、例えば、画像形成装置1の装置本体1a又は画像読取装置3の筐体31に設けられる。
画像読取基板80は、画像読取素子78から出力される赤(R)、緑(G)及び青(B)の3色のアナログ信号からなる画像データの増幅やノイズ除去、更にはアナログ信号からデジタル信号への変換等を行う第1の制御手段の一例としてのAFE(Analog Front End)84と、AFE84から出力される画像データを制御回路82に送信するための送信手段の一例としてのVBO(V-by-One)方式のトランシーバ85を有している。VBO(V-by-One)方式は、ザインエレクトロニクス社が開発した画像伝送用の高速シリアル・インタフェース技術である。VBO(V-by-One)方式は、画像読取基板80上の信号周波数が約1GHzと非常に高速であり、この高速信号を1対の差動信号線で数mと比較的長い距離にわたり伝送可能である。また、VBO(V-by-One)方式は、画像データの通信に要するケーブルの数がパラレル伝送方式に比較して大幅に少なく、クロックとデータを多重して伝送する方式を採用している。なお、画像読取基板80のAFE84は、CPU(Central Processing Unit)としての機能を備えている。また、AFE84は、通信機能をも備えている。画像読取基板80のAFE84は、PDN(トランシーバ及び後述するレシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)、LOCKN(レシーバとの通信確立検知信号)をVBOトランシーバ85に出力するように構成されている。
電源供給基板83は、電源生成IC(Integrated Circuit)83aを備えている。電源供給基板83は、予め設定されたタイミングで画像読取基板80及び制御基板81に3V、12V、24V等の所要の直流電圧又は電流を供給する。
また、制御基板82は、画像読取装置3を制御するCPU86と、CPU86により制御されて画像読取基板80との間で通信等を実行(制御)する第2の制御手段の一例としてのASIC(Application Specific Integrated Circuit)87と、画像読取基板80のVBOトランシーバ85と通信回線の一例としての通信ケーブル88を介してデータ通信可能に接続された受信手段の一例としてのVBO方式によるレシーバ89とを有している。通信ケーブル88としては、例えば、フレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable)が用いられる。また、ASIC87は、専用回線90を介して画像読取基板80のAFE84とシリアル通信可能に接続されている。なお、専用回線90は、独立した信号線であっても良いし、通信ケーブル88の一部により構成しても良い。
CPU86は、図示しないROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等と図示しないバスを介して接続されており、ROMに記憶されたプログラムに基づいて画像読取装置3の動作を制御する。
また、ASIC87は、CPU86により制御され、VBOレシーバ89にPDN信号(トランシーバ及びレシーバの電源ON制御信号)を出力するとともに、VBOレシーバ89からは、HTPDN信号(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(レシーバとの通信確立検知信号)が入力されるように構成されている。
<画像読取装置の要部の作用>
この実施の形態1に係る画像読取装置3では、次のようにして、画像読取ユニット72の画像読取素子78によって読み取られた原稿6の画像データが画像読取基板80から制御基板82に送信される。
画像読取装置3は、図5に示されるように、画像形成装置1において原稿6の画像読取が指示されると、電源供給基板83により画像読取基板80及び制御基板82に電力が供給される。
画像読取装置3は、図2に示されるように、第1又は第2の読取モードに応じて、画像読取ユニット72を所要の位置に停止させるか又は副走査方向に沿って移動させ、当該画像読取ユニット72によって原稿6の画像を読み取る。
その際、画像読取ユニット72に実装された画像読取基板80は、画像読取動作に基づく画像データの送信に先立って通信ケーブル88を介して制御基板82との間でデータ通信の確立動作を実行する。制御基板82のASIC87は、図6に示されるように、VBOレシーバ89に出力するPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)をHighにするとともに、通信ケーブル88を介してシリアル通信により画像読取基板80のAFE84にPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)がHighであることを通知する(タイミングt1)。また、制御基板82のASIC87は、VBOレシーバ89のPDN信号(電源ON制御信号)がHighとなると同時に、VBOレシーバ89から出力されるHTPDN(電源ON検知信号)をLowに切り替える。なお、HTPDN(電源ON検知信号)などは、それ以前に画像形成装置1の図示しない電源装置によってHighに保持されている。
画像読取基板80のAFE84は、制御基板82からPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)がHighであることの通知を受けると同時に、VBOトランシーバ85のPDN信号(電源ON制御信号)をHighに駆動する(タイミングt2)。
次に、制御基板82のASIC87は、VBOレシーバ89から出力されるHTPDN(レシーバの電源ON検知信号)がLowになったことを検知すると、画像読取基板80のAFE84に通信ケーブル88を介してシリアル通信によりHTPDN信号(レシーバの電源ON検知信号)がLowであることを通知する(タイミングt3)。
すると、画像読取基板80のAFE84は、制御基板82とのシリアル通信に基づいてVBOトランシーバ85のHTPDN信号(電源ON検知信号)をLowに切り替える(タイミングt4)。その後、画像読取基板80のVBOトランシーバ85は、HTPDN信号(トランシーバの電源ON検知信号)がLowに切り替えられたことを検知すると、VBO方式の確立信号の一例としての予め定められたテストパターンを通信ケーブル88を介して制御基板82に送信する動作を開始する(タイミングt5)。
制御基板82のASIC87は、VBOレシーバ89を介して受信したVBO方式の確立信号の一例としてのテストパターンを正しく検知すると、専用の信号線90を介して画像読取基板80に出力する確認信号の一例としてのLOCKN信号(通信確立検知信号)をLowに切り替える(タイミングt6)。
その後、制御基板82のASIC87は、LOCKN信号(通信確立検知信号)がLowになったことを検知すると、専用回線90を介してシリアル通信により画像読取基板80のAFE84に通知信号の一例としてのLOCKN信号(通信確立検知信号)がLowになったことを通知する(タイミングt7)。
そして、画像読取基板80のAFE84は、LOCKN信号(通信確立検知信号)がLowになったことの通知を受けると、VBOトランシーバ85のLOCKN信号(通信確立検知信号)をLowに切り替える(タイミングt8)。
その後、画像読取基板80のVBOトランシーバ85は、通知信号の一例としてのLOCKN信号(通信確立検知信号)がLowであることをシリアル通信により検知すると、画像読取素子78によって読み取られた原稿6の画像データの送信(出力)を開始する(タイミングt9)。
このように、実施の形態1に係る画像読取装置3では、画像読取基板80のAFE84と制御基板82のASIC87との間でシリアル通信を行い、通知信号の一例としてのLOCKN信号(通信確立検知信号)がLowであることをシリアル通信により検知すると、画像読取素子78によって読み取られた原稿6の画像データの送信(出力)を開始する。そのため、画像読取装置3の画像読取基板80と制御基板82との間でデータ通信を確立する際には、専用回線90を介して通知信号の一例としてのLOCKN信号(通信確立検知信号)がLowであることをシリアル通信により検知すればよい。したがって、画像読取装置3の画像読取基板80と制御基板82との間を専用回線90を介して接続すればよく、複数の伝送経路を経由して入力された複数の制御信号に基づいて常時制御する場合に比較して、同一の制御信号を伝送する伝送経路の数が少なくて済む。また、画像読取装置3の画像読取基板80と制御基板82とは、専用回線90を介してシリアル通信によりLOCKN信号(通信確立検知信号)がLowであることを検知すればよく、ノイズの影響が抑制される。
比較例
図7は従来の画像読取装置の制御回路を示すブロック図である。
従来の画像読取装置は、図7に示されるように、制御基板82のASIC87からVBOレシーバ89及び画像読取基板80のVBOトランシーバ85にDC回線201を介してPDN(トランシーバ及びレシーバの電源ON制御信号)を出力するとともに、制御基板82のVBOレシーバ89から画像読取基板80のVBOトランシーバ85にDC回線202、203を介してHTPDN(レシーバの電源ON制御信号)及びLOCKN(レシーバとの通信確立検知信号)を出力することにより、画像読取基板80のVBOトランシーバ85と制御基板82のVBOレシーバ89との間で画像データの通信を確立するように構成している。
そのため、図7に示される従来技術の場合には、画像読取基板80と制御基板82とをPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)を伝送するDC回線201〜203を介して接続しており、DC回線の数が増加することとなる。また、図7に示される従来技術の場合には、低温低湿環境下等において、PDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)を伝送するDC回線201〜203に静電気等によるノイズが重畳すると、画像読取基板80と制御基板82との間で、PDN信号(レシーバの電源ON制御信号)やHTPDN(レシーバの電源ON検知信号)、あるいはLOCKN信号(通信確立検知信号)を再度伝送して通信を確立する必要があり、画像読取動作中にノイズが作用すると、通信を再度確立するのに要する時間だけ、画像読取素子78によって読み取られた画像に複数ラインにわたり画像欠陥が発生する虞れがある。
これに対して、上述した実施の形態の場合、画像読取基板80のVBOトランシーバ85と制御基板82のVBOレシーバ89との間における通信確立は、上述したように、通信ケーブル88を介してシリアル通信により行われるため、静電気ノイズが発生した場合であっても、再度シリアル通信により通信確立動作が実行されるため、静電気ノイズの影響を受けることを回避できる。
また、画像読取基板80のVBOトランシーバ85と制御基板82のVBOレシーバ89との間で通信確立が確立した後は、画像読取基板84側のAFE84で通信確立の情報を保持することができるため、静電気ノイズの影響を受けることが回避される。
[実施の形態2]
図8はこの発明の実施の形態2に係るデータ制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。
この実施の形態では、図8に示されるように、画像読取基板80と制御基板82とを接続するDC回線201〜203と、画像読取基板80に設けられ、AFE84が専用回線90を介して受信した通知信号、又は制御基板82から出力されるPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)の少なくとも一方を出力する出力手段の一例としての論理回路210を備えている。この論理回路210は、図9に示されるように、AFE84から出力されるLOCKN信号(通信確立検知信号)又は制御基板82から出力されるPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)が入力される3つのOR回路211〜213から構成されている。
図5に示す実施の形態1の場合には、図6に示されるように、画像読取基板80と制御基板82との間でデータ通信を確立する際にシリアル通信による通信を実行する必要があり、画像読取基板80から画像データの送信開始が遅延する虞れがある。
そこで、この実施の形態2の場合には、画像読取基板80と制御基板82とをDC回線201〜203を介して接続している。
そのため、この実施の形態2では、図10に示されるように、画像読取基板80と制御基板82との間でデータ通信を確立する際に、DC回線201〜203を介してPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)を順次受信すればよく(タイミングt11〜t15)、画像読取基板80と制御基板82との間で早期にデータ通信を確立することが可能となる。
また、この実施の形態2では、図10に示されるように、画像読取基板80と制御基板82との間でDC回線201〜203を介して論理回路210によってPDN信号(レシーバの電源ON制御信号)、HTPDN(レシーバの電源ON検知信号)及びLOCKN信号(通信確立検知信号)を検知してデータ通信を確立した後に、専用回線90を介したシリアル通信によってLOCKN信号(通信確立検知信号)を検知すればよく、データ通信が一旦確立した後は、専用回線90を介したシリアル通信によってLOCKN信号(通信確立検知信号)に基づいてデータ通信が確立されるため、ノイズの影響を低減することができる。
[実施の形態3]
図11はこの発明の実施の形態3に係るデータ制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。
この実施の形態3では、図11に示されるように、VBOトランシーバ85がAFE84の内部に設けられており、AFE84とVBOトランシーバ85が一体化されるように構成されている。AFE84からは、PDN、HTPDN及びLOCKNの各信号がVBOトランシーバ85に入力される。
また、この実施の形態3では、VBOレシーバ89がASIC87の内部に設けられており、ASIC87とVBOレシーバ89が一体化されるように構成されている。ASIC87からは、PDN信号がVBOレシーバ89に入力される。また、VBOレシーバ89からは、HTPDN及びLOCKNの各信号がASIC87に入力される。
この実施の形態3の場合には、AFE84とVBOトランシーバ85を一体化するとともに、ASIC87とVBOレシーバ89を一体化することにより、画像読取基板80及び制御基板82の構成が簡略化される。
[実施の形態4]
図12はこの発明の実施の形態4に係るデータ制御装置を適用した画像読取装置を示すブロック図である。
この実施の形態4では、図12に示されるように、VBOトランシーバ85がAFE84の内部に設けられており、AFE84とVBOトランシーバ85が一体化されるように構成されている。AFE84では、外部回路を使用せずにシリアル通信からPDN、HTPDN及びLOCKNの各信号が内部回路95(レジスタ制御)を介してVBOトランシーバ85に通知される。
また、この実施の形態4では、VBOレシーバ89がASIC87の内部に設けられており、ASIC87とVBOレシーバ89が一体化されるように構成されている。ASIC87では、外部回路を使用せずにPDN、HTPDN及びLOCKNの各信号が内部回路96(レジスタ制御)を通してVBOレシーバ89に入力されている。
この実施の形態4の場合には、AFE84とVBOトランシーバ85を一体化するとともに、ASIC87とVBOレシーバ89を一体化することにより、画像読取基板80及び制御基板82の構成が簡略化される。また、PDN、HTPDN及びLOCKNの各信号は、AFE84及びASIC87の内部回路95,96(レジスタ制御)を通して通知されるため、PDN、HTPDN及びLOCKNの各信号を伝送する線路にノイズ等が重畳することが抑制される。
1…画像形成装置
1a…画像形成装置本体
3…画像読取装置
31…画像読取装置筐体
80…画像読取基板
82…制御基板
84…AFE
85…VBOトランシーバ
87…ASIC
89…VBOレシーバ
90…専用回線

Claims (7)

  1. データを送信する送信部と、前記データを通信回線を介して受信する受信部とを含み、
    前記送信部は、
    前記受信部へ前記通信回線を介してデータを送信するための通信を確立する確立信号を送信する送信手段と、
    前記送信手段を制御する第1の制御手段と、
    を備え、
    前記受信部は、
    前記送信手段により送信されるデータを受信するとともに、前記確立信号を受信すると前記送信手段とのデータ通信が確立されたことを確認する確認信号を出力する受信手段と、
    前記受信手段を制御するとともに、前記受信手段から前記確認信号が入力されると前記第1の制御手段にデータ通信の確立を通知する通知信号を前記通信回線と異なる専用の通信線を介して送信する第2の制御手段と、
    を備え、
    前記送信手段は、前記第1の制御手段が前記通知信号を受信するとデータの送信を開始するデータ通信制御装置。
  2. 前記送信部は、前記第1の制御手段が前記専用回線を介して受信した前記通知信号、又は前記受信手段から出力される前記確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備え、
    前記送信手段は、前記出力手段から出力される前記通知信号又は前記確認信号の少なくとも一方を受信するとデータの送信を開始する請求項1に記載のデータ通信制御装置。
  3. 画像データを送信する画像読取基板と、前記画像データを通信回線を介して受信する制御基板とを含み、
    前記画像読取基板は、
    前記制御基板へ前記通信回線を介してデータを送信するための通信を確立する確立信号を送信する送信手段と、
    前記送信手段を制御する第1の制御手段と、
    を備え、
    前記制御基板は、
    前記送信手段により送信されるデータを受信するとともに、前記確立信号を受信すると前記送信手段とのデータ通信が確立されたことを確認する確認信号を出力する受信手段と、
    前記受信手段を制御するとともに、前記受信手段から前記確認信号が入力されると前記第1の制御手段にデータ通信の確立を通知する通知信号を前記通信回線と異なる専用の通信線を介して送信する第2の制御手段と、
    を備え、
    前記送信手段は、前記第1の制御手段が前記通知信号を受信すると画像データの送信を開始する画像読取装置。
  4. 前記画像読取基板は、前記第1の制御手段が前記専用回線を介して受信した前記通知信号、又は前記受信手段から出力される前記確認信号の少なくとも一方を出力する出力手段を備え、
    前記送信手段は、前記出力手段から出力される前記通知信号又は前記確認信号の少なくとも一方を受信するとデータの送信を開始する請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記画像読取基板は、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えるとともに、
    前記制御基板は、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備え、
    前記送信手段と前記第1の制御手段との間の信号のやり取りは、前記画像読取基板上の回路を介して行い、
    前記受信手段と前記第2の制御手段との間の信号のやり取りは、前記制御基板上の回路を介して行う請求項3に記載の画像読取装置。
  6. 前記画像読取基板は、前記送信手段と前記第1の制御手段とを一体的に備えるとともに、
    前記制御基板は、前記受信手段と前記第2の制御手段を一体的に備え、
    前記送信手段と前記第1の制御手段との間の信号のやり取りは、前記第1の制御手段の内部を介して行い、
    前記受信手段と前記第2の制御手段との間の信号のやり取りは、前記第2の制御手段の内部を介して行う請求項3に記載の画像読取装置。
  7. 請求項3乃至6のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    を備える画像形成装置。
JP2015188630A 2015-09-25 2015-09-25 データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2017063375A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188630A JP2017063375A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
US15/018,176 US20170094067A1 (en) 2015-09-25 2016-02-08 Data communication control device, image reading device, and image forming apparatus
CN201610124656.3A CN106559594A (zh) 2015-09-25 2016-03-04 数据通信控制装置、图像读取装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188630A JP2017063375A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017063375A true JP2017063375A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58407533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188630A Pending JP2017063375A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170094067A1 (ja)
JP (1) JP2017063375A (ja)
CN (1) CN106559594A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107172321B (zh) * 2017-05-16 2021-08-10 晶晨半导体(上海)股份有限公司 一种降低数字显示接口的电磁干扰的方法及显示装置
JP7278782B2 (ja) * 2019-01-18 2023-05-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及び画像読取装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327477B1 (en) * 1995-03-31 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus and system
EP1128271A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-29 THOMSON multimedia S.A. Method for the serial transfer of data between two electronic bus stations and bus station for use in said method
KR100737864B1 (ko) * 2005-12-22 2007-07-12 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 이용한 화상독취방법
JP5929476B2 (ja) * 2012-04-27 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像読取制御装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106559594A (zh) 2017-04-05
US20170094067A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974754B2 (ja) 画像読取装置
JP5152225B2 (ja) 画像読取装置
US9692922B2 (en) Image reading substrate, image reading device, and image forming apparatus having equal distances of interconnects from output terminals to high-speed serial transmitting unit
US10491768B2 (en) Image reading device configured to selectively stop a sheet based on image reading readiness and image forming apparatus incorporating same
JP2017046291A (ja) 画像形成装置
JP2017063375A (ja) データ通信制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088691A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009260476A (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
US6188468B1 (en) Image reading-out apparatus provided with automatic document conveying apparatus
JP2009088872A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9742950B2 (en) Noise suppressing device, image reading device, and image forming apparatus
JP2007311890A (ja) 画像読取装置、プログラム、記録媒体
JP6550824B2 (ja) 画像読取基板、画像読取装置及び画像形成装置
CN110293754B (zh) 传感器单元和包括该传感器单元的图像形成装置
CN210639424U (zh) 手动供纸装置以及图像形成装置
US20230294941A1 (en) Medium ejection apparatus to change conveyance speed of ejection roller according to size of medium
JP6134939B2 (ja) 画像形成システム
JP2002218161A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001265169A (ja) 画像形成装置
JP2005043604A (ja) 画像形成装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2004229134A (ja) 画像処理装置
KR20190125081A (ko) 화상독취를 위한 원고간 지간 제어
JP2020178340A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR100555742B1 (ko) 화상형성기기의 용지이송장치 및 그 제어방법