JP4301229B2 - 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents

電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4301229B2
JP4301229B2 JP2005286410A JP2005286410A JP4301229B2 JP 4301229 B2 JP4301229 B2 JP 4301229B2 JP 2005286410 A JP2005286410 A JP 2005286410A JP 2005286410 A JP2005286410 A JP 2005286410A JP 4301229 B2 JP4301229 B2 JP 4301229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical
wiring
light emitting
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005286410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007090815A (ja
Inventor
孝明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005286410A priority Critical patent/JP4301229B2/ja
Priority to US11/464,684 priority patent/US20070077001A1/en
Publication of JP2007090815A publication Critical patent/JP2007090815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301229B2 publication Critical patent/JP4301229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器に関し、特に発光素子がライン状に配置された場合に適用して有用なものである。
電子写真方式を利用したプリンタとして、ラインプリンタ(画像成形装置)が知られている。図13に従来のラインプリンタの概略図を示す。図13に示すように、ラインプリンタ500は、被露光部となる感光体ドラム510の周面上に帯電器520、ライン状のプリンタヘッド(ラインヘッド)530、現像器540、転写器550などの装置を近接配置したものである。すなわち、ラインプリンタ500は、帯電器520により帯電させられた感光体ドラム510の周面上に、プリンタヘッド530に設けられた多数の発光素子を選択的に発光させることにより静電潜像を形成し、この静電潜像を現像器540から供給されるトナーで現像して、そのトナー像を転写器550で用紙560に転写するようにしたものである。
このように、ラインプリンタ500の内部には、少なくとも感光体ドラム510、帯電器520、プリンタヘッド530、現像器540、転写器550などの多くのデバイスが感光体ドラム510の周面上に沿って近接配置されている。したがって、このようなラインプリンタを小型化するには、感光体ドラム510の周囲に配置されている個々のデバイスを小型化しなければならず、特にプリンタヘッド530は感光体ドラム510の周方向に対して小型化をしなければならないという問題があった。
かかる問題を解決する方法として、発光素子を駆動する駆動回路をプリンタヘッドの側面に配置することによって、プリンタヘッドを感光体ドラムの周方向に対して小型化する方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。しかしながら、この方法では、凹状に成形された支持板の側面に駆動回路を配置しなければならず、製造工程が複雑化し、生産性が低下するという問題があった。
また、かかる問題を解決する別の方法として、発光素子と発光素子を駆動する駆動回路とを別基板上に配置し、プリンタヘッドから離れた場所に駆動回路が配置された基板を設けることによって、プリンタヘッドを感光体ドラムの周方向に対して小型化する方法(例えば、特許文献2参照)が提案されている。しかしながら、発光素子と駆動回路とを長い配線で接続しなければならないため、信号の制御が難しくなり、信頼性が低くなるという問題があった。
特開2002−137439号公報 特開2002−254700号公報
本発明は、上述した事情に鑑み、電気光学モジュールの構成要素を3次元的に実装することにより空間を有効利用し、より小型の電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、複数の発光素子をライン状に配置した発光部が設けられた電気光学パネルと、前記電気光学パネルを挟んで、前記電気光学パネルの長手方向と平行に配置される2つの配線基板と、前記電気光学パネルと前記配線基板とをそれぞれ接続する複数のフレキシブル基板と、前記電気光学パネル内又は前記フレキシブル基板上に設けられて前記発光素子を駆動させる駆動回路と、を具備することを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる第1の態様では、小型の電気光学モジュールを提供することができる。
また、本発明の電気光学モジュールは、複数の発光素子をライン状に配置した発光部が設けられた電気光学パネルと、前記電気光学パネルを挟んで、前記電気光学パネルの長手方向と平行に配置される2つの配線基板と、前記電気光学パネルと前記配線基板とをそれぞれ接続する複数のフレキシブル基板と、前記電気光学パネル内又は前記フレキシブル基板上に設けられて前記発光素子を駆動させる駆動回路と、前記駆動回路を介して前記発光素子を制御する制御回路が設けられた制御基板と、を具備し、前記配線基板が前記フレキシブル基板の一方の面に重なるように前記フレキシブル基板の前記配線基板が接続された一端部をそれぞれ屈曲させると共に、前記配線基板が前記電気光学パネルに対してほぼ直角な壁面を形成するように前記フレキシブル基板の前記電気光学パネルが接続された他端部をそれぞれ屈曲させ、前記壁面を形成する各配線基板の間に、これらの各配線基板にそれぞれ接続した前記制御基板を前記電気光学パネルに対してほぼ直角な壁面を形成するように配設したことを特徴とする。
また、本発明の電気光学モジュールは、前記発光素子は、前記発光素子ごとに接続される端子と複数の発光素子に共有される共通端子との間に配置されており、前記共通端子は、少なくとも1つの前記配線基板に設けられた所定の電位を有する共通端子に接続されていることを特徴とする。
また、本発明の電気光学モジュールは、前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板を収容部に収容するケースをさらに具備し、前記制御基板には、外部からの信号を入力するための入力端子を配設した前記壁面を前記電気光学パネルと逆側方向に突出する突起部が設けられると共に、前記ケースの収容部の前記突起部と対向する面に前記突起部が挿通される開口部が設けられており、前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板は、前記突起部が前記開口部から外部に突出された状態で前記ケースの収容部に収容されていることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記発光素子は、前記発光素子ごとに接続される端子と複数の発光素子に共有される共通端子との間に配置されており、前記共通端子は、少なくとも1つの前記配線基板に設けられた同極の共通端子に接続されていることを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる本発明の第2の態様では、各発光素子に十分な電力を供給することができる。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様において、前記フレキシブル基板が複数のフレキシブル基板に分割されていることを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる本発明の第3の態様では、フレキシブル基板と電気光学パネル及び配線基板とを精度よく接続することができる。
本発明の第4の態様は、第1〜3の態様の何れかにおいて、前記駆動回路を介して前記発光素子を制御する制御回路が設けられた制御基板をさらに具備し、前記配線基板が前記フレキシブル基板の一方の面に重なるように前記フレキシブル基板の一端部をそれぞれ屈曲させると共に、前記配線基板が前記フレキシブル基板の内側で前記電気光学パネルに対してほぼ直角な壁面を形成するように前記フレキシブル基板の他端部をそれぞれ屈曲させる一方、前記壁面を形成する各配線基板の間に、これらの各配線基板にそれぞれ接続した前記制御基板を配設したことを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる本発明の第4の態様では、より小型の電気光学モジュールを提供することができる。また、制御基板から2つの配線基板に同時に伝送された信号に基づいて発光素子を同時に駆動させることができると共に、各発光素子に対して等しい電力を供給することができる。さらに、制御基板から発生するノイズの外部への影響を抑制することができる。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板を収容部に収容するケースをさらに具備し、前記制御基板には、外部からの信号を入力するための入力端子を配設した突起部が設けられると共に、前記ケースの収容部の底面に前記突起部が挿通される開口部が設けられており、前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板は、前記突起部が前記開口部から外部に突出された状態で前記ケースの収容部に収容されていることを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる第5の態様では、より小型の電気光学モジュールを得ることができる。また、制御基板から2つの配線基板に同時に伝送された信号に基づいて発光素子を同時に駆動させることができると共に、各発光素子に対して等しい電力を供給することができる。さらに、制御基板から発生するノイズの外部への影響を抑制することができる。
本発明の第6の態様では、第1〜5の態様の何れかにおいて、前記発光部は、千鳥状に配置された複数の発光素子により形成されたことを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる第6の態様では、発光素子の放射光密度を高めることができる。
本発明の第7の態様は、第1〜6の態様の何れかにおいて、前記配線基板として、同一構造の基板を用いることを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる第7の態様では、電気光学モジュールの製造コストを削減できると共に、動作が安定した電気光学モジュールを得ることができる。
本発明の第8の態様は、第1〜7の態様の何れかにおいて、前記フレキシブル基板として、同一構造の基板を用いることを特徴とする電気光学モジュールにある。
かかる第8の態様では、電気光学モジュールの製造コストをより削減できると共に、動作がより安定した電気光学モジュールを得ることができる。
本発明の第9の態様は、第1〜8の態様の何れかの電気光学モジュールを具備した電気光学装置にある。
かかる第9の態様では、小型の電気光学装置を提供することができる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記発光部の発光面に集光レンズアレイが設けられていることを特徴とする電気光学装置にある。
かかる第10の態様では、発光部からの放射光を精度よく集光させることができる。
本発明の第11の態様は、第9又は第10の電気光学装置を具備した電子機器にある。
かかる第11の態様では、小型の電子機器を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本実施形態の説明は例示であり、本発明は以下の説明に限定されない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る電気光学モジュールを示す概略上面図であり、図2は、図1に示すA方向から見た実施形態1に係る電気光学モジュールの概略側面図である。また、図3は実施形態1に係る電気光学モジュールの一部を拡大した拡大図である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係る電気光学モジュール1は、長方形の電気光学パネル10を具備している。
電気光学パネル10には、多数の発光素子12を千鳥状に配置した発光部11が幅方向中央部に長手方向に沿って設けられている。また、電気光学パネル10には、図3に示すように、電気光学パネル10の長辺側の両端部16a、16bから各発光素子12に配設される配線13と、発光素子12が配置された全領域に亘って発光素子12の表面に透明な共通端子18とが形成されている。そして、発光素子12は配線13と共通端子18との間に配置されている。また、共通端子18には配線13の複数本毎に1本の割合で接地用の配線19が接続されている。かくして、配線13及び配線19を介して電力が供給されると、発光素子12が発光するようになっている。
そして、図1及び図2に示すように、電気光学パネル10の幅方向の両側には、電気光学パネル10を挟むように、長方形の配線基板20a、20bが電気光学パネル10の長手方向と平行に配置されている。
配線基板20a、20bには、図示しない制御回路からの信号を入力するための接続端子21a〜21dが設けられている。そして、電気光学パネル10と配線基板20aとの間には6つのフレキシブル基板30が並列して設けられると共に、電気光学パネル10と配線基板20bとの間には6つのフレキシブル基板30が並列して設けられている。
電気光学パネル10と配線基板20aとの間に設けられた6つのフレキシブル基板30は、異方性導電膜を介して、図2に示すように、一端部が電気光学パネル10の配線基板20a側に位置する端部16aにそれぞれ接続されると共に、他端部が配線基板20aの電気光学パネル10側の端部24aにそれぞれ接続されている。また同様にして、電気光学パネル10と配線基板20bとの間に設けられた6つのフレキシブル基板30は、異方性導電膜を介して、一端部が電気光学パネル10の配線基板20b側の端部16bにそれぞれ接続されると共に、他端部が配線基板20bの電気光学パネル10側の端部24bにそれぞれ接続されている。
かかるフレキシブル基板30には、発光素子12を駆動させる駆動回路31がそれぞれ配置されており、配線基板20a、20bから入力された信号に基づいて、発光素子12を駆動させるようになっている。
このように電気光学モジュール1を構成すると、電気光学パネル10の長辺側の両端部16a、16bに、電気光学パネル10に配置された発光素子12に接続される配線13を配設することができるので、発光素子12に接続される配線13の配線間距離を大きくすることができる。すなわち、図3に示すように、千鳥状に配置された発光素子12に接続される配線13を、電気光学パネル10の長辺側の両端部16a、16bに向かって交互に配設することにより、発光素子12に接続される配線13の配線間距離dを大きくすることができる。
また、駆動回路31はそれぞれ別のフレキシブル基板30上に配置されているので、例えば、駆動回路31が不良品であった場合などのようにフレキシブル基板30に障害がある場合には、そのフレキシブル基板30を交換することによってその障害を容易に解消することができる。
次に、電気光学モジュール1を構成する各構成要素について説明する。電気光学パネル10は、多数の発光素子12がライン状に配置された発光部11を有すると共に、発光素子12に接続される配線が配線基板20a側の端部16a又は配線基板20b側の端部16bの何れか一方に向かって配設されたものであれば特に限定されない。しかしながら、図3に示すように、発光素子12に接続される配線13が配線基板20a側の端部16a又は配線基板20b側の端部16bに向かって交互に配設されたものの方が、発光素子12に接続される配線13の配線間距離dをより大きくすることができるので好ましい。
そして、本実施形態では、発光部11は、放射光密度を上げるために発光素子12を千鳥状に配置することにより形成されているが、これに限定されず、例えば、発光素子12を一列又は複数の列に配置して形成してもよい。なお、発光素子12は特に限定されないが、有機EL素子やLED素子が好ましい。
配線基板20a、20bは、長手方向の長さが電気光学パネル10の長手方向の長さと同じであれば特に限定されない。なお、本実施形態では、配線基板20a、20bとして同一構造の基板を使用することができるので、製造コストを削減することができる。また、配線基板20a、20bとして同一構造の基板を使用することができるので、配線基板20aを介して供給される電力及び配線基板20aを介して伝送される信号と、配線基板20bを介して供給される電力及び配線基板20bを介して伝送される信号との間でバラツキが少ないため、動作が安定した電気光学モジュール1を得ることができる。
フレキシブル基板30は、電気光学パネル10に接続される端部と配線基板20a、20bに接続される端部との間の長さが配線基板20a、20bの幅方向の長さよりも長く、かつ、駆動回路を配置することができるものであれば特に限定されない。なお、本実施形態では、フレキシブル基板30として同一構造の基板を使用しているので、より製造コストを削減することができる。また、本実施形態では、電気光学パネル10の長辺側端部の両側にそれぞれ複数のフレキシブル基板30を介して電気光学パネル10と配線基板20a、20bとを接続しているので、フレキシブル基板30と電気光学パネル10及び配線基板20a、20bとを精度よく接続することができる。したがって、精度の高い電気光学モジュール1を作成することができる。なお、電気光学パネル10と配線基板20a、20bとをそれぞれ接続するフレキシブル基板30の数は特に限定されない。
以上説明した電気光学モジュール1を適用することにより、電気光学装置及び電子機器をより小型化することができる。以下に、本実施形態の電気光学モジュール1を適用した電気光学装置の一例として光プリンタヘッドについて説明する。
<光プリンタヘッド>
図4は、本実施形態に係る電気光学モジュール1を適用した光プリンタヘッドを構成する光プリンタヘッド本体の概略斜視図である。図5は、図4に示すB方向から見た際の光プリンタヘッド本体の側面概略図である。図4及び図5に示すように、光プリンタヘッド本体100は、電気光学モジュール1と制御基板110とを用いて構成されている。具体的には、以下に示すようにして、光プリンタヘッド本体100を組み立てている。
図6は、組み立てる前の本実施形態に係る電気光学モジュールの概略側面図である。まず、配線基板20aに接続されたフレキシブル基板30の一端部35aを、図6に示すC方向に屈曲させて、配線基板20aがそのフレキシブル基板30の面に重なるようにする。そして、配線基板20aがそのフレキシブル基板30の面に重なった状態のまま、そのフレキシブル基板30の他端部36aを図6に示すC方向にさらに屈曲させて、配線基板20aが電気光学パネル10に対して直角な壁面を形成するようにする。
同様にして、配線基板20bに接続されたフレキシブル基板30の一端部35bを、図6に示すD方向に屈曲させて、配線基板20bがそのフレキシブル基板30の面に重なるようにする。そして、配線基板20bがそのフレキシブル基板30の面に重なった状態のまま、そのフレキシブル基板30の他端部36bを図6に示すD方向にさらに屈曲させて、配線基板20bが電気光学パネル10に対して直角な壁面を形成するようにする。
そして、この電気光学モジュール1の配線基板20aと配線基板20bとの間に、長方形の制御基板110を配置すると共に、制御基板110と配線基板20a、20bとをそれぞれ接続することにより、光プリンタヘッド本体100を組み立てている。
次に、制御基板110について説明する。図7(a)は制御基板110の概略上面図であり、図7(b)は図7(a)に示すE方向から見た際の制御基板110の概略側面図である。図7(a)に示すように、制御基板110には、制御基板110の長手方向の両端部に、幅方向に向かって突出するように突起部111a、111bが設けられている。そして、突起部111a、111bには、図示しないが、外部のプリンタ本体に接続するための入力端子が配設されている。また、制御基板110には接続端子120a〜120dが設けられており、図4に示すように接続端子120a〜120dと配線基板20a、20bの接続端子21a〜21dとをフレキシブルフラットケーブル(FFC)150a〜150dを介してそれぞれ接続することにより、制御基板110と配線基板20a、20bとを接続することができるようになっている。すなわち、制御基板110の一方の面には、図7(b)に示すように、接続端子120a、120bが設けられているので、FFC150a、150bを介して接続端子120a、120bと配線基板20aの接続端子21a、21bとをそれぞれ接続することにより制御基板110と配線基板20aとを接続するができるようになっている。また同様にして、制御基板110の他方の面には、接続端子120c、120dが設けられているので、FFC150c、150dを介して接続端子120c、120dと配線基板20bの接続端子21c、21dとをそれぞれ接続することにより制御基板110と配線基板20bとを接続するができるようになっている。なお、本実施形態では、制御基板110に2つの突起部111a、111bが設けられているが、突起部の数は特に限定されない。
フレキシブルフラットケーブル(FFC)150a〜150dは、制御基板110と配線基板20a、20bとを接続することができるものであれば特に限定されない。
そして、このように構成された光プリンタヘッド本体100に、配線基板20a、20b、フレキシブル基板30及び制御基板110を収容するように、ケースを取り付けることによって光プリンタヘッドが構成される。
なお、本実施形態では、配線基板20a、20bが電気光学パネル10に対して直角な壁面を形成するようにしたが、必ずしも電気光学パネル10に対して直角な壁面を形成しなくともよい。例えば、配線基板20a、20bが、電気光学パネル10に対して鋭角を成すような壁面、すなわち、配線基板20a、20bに接続されたフレキシブル基板30をC又はD方向にさらに屈曲させて壁面を形成するようにしてもよい。
次に、ケースについて説明する。図8(a)はケースの概略斜視図であり、図8(b)はケースの概略下面図であり、図8(c)はケースの概略上面図である。図8(a)〜8(c)に示すように、ケース200には収容部250が設けられており、光プリンタヘッド本体100の配線基板20a、20b、フレキシブル基板30及び制御基板110を収容することができるようになっている。また、ケース200の収容部250の底面には開口部210a、210bが設けられており、図9に示すように、ケース200の収容部250に配線基板20a、20b、フレキシブル基板30及び制御基板110を収容した状態で、制御基板110の突起部111a、111bが開口部210a、210bをそれぞれ通って、ケース200から突出させることができるようになっている。このように構成することにより、本実施形態の光プリンタヘッドを容易にプリンタ本体に接続させることができる。
ケース200は、光プリンタヘッド本体100の配線基板20a、20b、フレキシブル基板30及び制御基板110を収容することができるものであれば特に限定されない。しかしながら、ケース200を金属で形成すると、ケース200内で発生するノイズの外部への影響を抑制することができるので好ましい。
このように電気光学モジュール1を用いて光プリンタヘッドを構成すると、より小型光プリンタヘッドを得ることができる。すなわち、この電気光学モジュール1では、上述したように配線基板20a、20bを3次元的に実装して空間を有効利用することにより、電気光学パネル10の幅を変化させることなく、配線基板の面積を大きくすることができるので、従来の同程度の機能を有する光プリンタヘッドよりも小型の光プリンタヘッドを得ることができる。
また、このように構成された光プリンタヘッドでは、配線基板20a及びフレキシブル基板30と、配線基板20b及びフレキシブル基板30とは、制御基板110に対して、面対称に配置されているので、制御基板110から配線基板20a及び配線基板20bに同時に伝送された信号に基づいて発光素子を同時に駆動させることができると共に、各発光素子に対して等しい電力を供給することができる。すなわち、制御基板110から配線基板20a及びフレキシブル基板30を介して発光素子まで形成される配線と、制御基板110から配線基板20b及びフレキシブル基板30を介して発光素子まで形成される配線とが等しいので、同期を取ることなく、制御基板110から配線基板20a及び配線基板20bに同時に伝送された信号に基づいて発光素子を同時に駆動させることができると共に、各発光素子に対して等しい電力を供給することができる。
さらに、この光プリンタヘッドでは、電気光学モジュール1に不具合が生じた場合には、制御基板110を交換することなく、電気光学モジュール1のみを交換することにより、容易に不具合を解消することができる。
また、この光プリンタヘッドでは、配線基板20a、20bは制御基板110を挟むように平行に配置されるので、制御基板110から発生するノイズの外部への影響を抑制することができる。そして、それぞれの配線基板20a、20bにグランド配線をさらに設けることにより、制御基板110から発生するノイズをより抑制することができる。
さらに、この光プリンタヘッドでは、上述したように精度の高い電気光学モジュール1を用いることができるので、ケース200の収容部250に光プリンタヘッド本体100を容易に収容することができる。
また、この光プリンタヘッドでは、配線基板20a、20bの接続端子21a〜21dを配線基板20a、20bの長手方向の非中央部に設けると共に、それぞれに対応する制御基板110の接続端子120a〜120dを制御基板110の長手方向の非中央部に設けているので、制御基板110と配線基板20a、20bとを容易に接続することができる。
さらに、この光プリンタヘッドの発光部11の表面に集光レンズアレイを設けてもよい。発光部11の表面に集光レンズアレイを設けることにより、発光部11からの放射光を精度よく集光することができる。
(実施形態2)
実施形態1では、電気光学モジュール1の駆動回路31はフレキシブル基板30にそれぞれ配置されていたが、図10に示すように、電気光学パネル10Aに配置されるようにしてもよい。このように電気光学モジュール1Aを構成することにより、フレキシブル基板30Aを簡素化することができる。
電気光学パネル10Aは、駆動回路31を配置したこと以外は、実施形態1の電気光学パネル10と同様である。
フレキシブル基板30Aは、実施形態1のフレキシブル基板30から駆動回路31を取り外し、配線を簡素化したものである。なお、その他の構成要素は上述した電気光学モジュール1と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
(実施形態3)
実施形態1及び2では、フレキシブル基板又は電気光学パネルに駆動回路を配置したが、図11に示すように、電気光学パネル10Bに直接駆動回路31Bを形成するようにしてもよい。具体的には、電気光学パネル10BにTFT(thin−film transistor)回路などを形成してもよい。このように電気光学モジュール1Bを構成することにより、電気光学モジュールをより小型化することができる。
電気光学パネル10Bは、駆動回路を直接形成したこと以外は、実施形態2の電気光学パネル10Aと同様である。なお、その他の構成要素は上述した電気光学モジュール1Aと同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
(実施形態4)
実施形態1〜3の何れかの電気光学モジュールにおいて、上述したように、電気光学パネルに共通端子が形成されている場合には、例えば図12に示すように、フレキシブルフラットケーブル(FFC)280a〜280dを介して、その共通端子18と配線基板20a、20bに設けられた接地電位を有する共通端子とを接続させてもよい。このように電気光学モジュール1Cを構成することにより、フレキシブル基板30Aに配設される配線を太くすることなく、又はフレキシブル基板30Aに新たな配線を配設することなく、各発光素子12に十分な電力を供給することができる。なお、図12では、4本のFFC280a〜280dを介して、電気光学パネル10Cの共通端子18と配線基板20a、20bに設けられた接地電位を有する共通端子とを接続したが、これに限定されない。例えば、電気光学パネル10Cの共通端子18と配線基板20a、20bの共通端子とをそれぞれ1本のFFCで接続するようにしてもよいし、電気光学パネル10Cの共通端子18と配線基板20aの共通端子とを1本のFFCで接続するようにしてもよい。
<応用例>
上述した電気光学モジュールが適用される電子機器としては、発光素子を光源として利用するプリンタ、スキャナだけでなく、指向性が高く消費電力の小さいサーチライトや懐中電灯等に適用することもできる。
実施形態1に係る電気光学モジュールを示す概略上面図である。 図1に示すA方向から見た電気光学モジュールを示す概略側面図である。 実施形態1に係る電気光学モジュールの一部を示す概略上面図である。 実施形態1に係る光プリンタヘッド本体を示す概略斜視図である。 図4に示すB方向から見た際の光プリンタヘッド本体を示す概略側面図である。 組み立てる前の実施形態1に係る電気光学モジュールを示す概略側面図である。 実施形態1に係る制御基板を示す概略図である。 実施形態1に係るケースを示す概略図である。 実施形態1に係る光プリンタヘッドを示す概略斜視図である。 実施形態2に係る電気光学モジュールを示す概略上面図である。 実施形態3に係る電気光学モジュールを示す概略上面図である。 実施形態4に係る電気光学モジュールを示す概略上面図である。 ラインプリンタを示す概略図である。
符号の説明
1、1A〜1C 電気光学モジュール、 10、10A〜C 電気光学パネル、 11 発光部、 12 発光素子、 13、19 配線、 15 電気光学パネルの表面、 16a、16b 電気光学パネルの端部、 18 共通端子、 20a、20b 配線基板、 21a〜21d 接続端子、 24a、24b 配線基板の端部、 30、30A フレキシブル基板、 31、31B 駆動回路、 35a、35b、36a、36b フレキシブル基板の端部、 100 光プリンタヘッド本体、 110 制御基板、 111a、111b 制御基板の突起部、 120a〜120d 接続端子、 150a〜150d FFC、 200 ケース、 210a、210b 開口部、 250 収容部、 280a〜280d FFC、 d 配線間距離

Claims (10)

  1. 複数の発光素子をライン状に配置した発光部が設けられた電気光学パネルと、
    前記電気光学パネルを挟んで、前記電気光学パネルの長手方向と平行に配置される2つの配線基板と、
    前記電気光学パネルと前記配線基板とをそれぞれ接続する複数のフレキシブル基板と、
    前記電気光学パネル内又は前記フレキシブル基板上に設けられて前記発光素子を駆動させる駆動回路と、
    前記駆動回路を介して前記発光素子を制御する制御回路が設けられた制御基板と、を具備し、
    前記配線基板が前記フレキシブル基板の一方の面に重なるように前記フレキシブル基板の前記配線基板が接続された一端部をそれぞれ屈曲させると共に、前記配線基板が前記電気光学パネルに対してほぼ直角な壁面を形成するように前記フレキシブル基板の前記電気光学パネルが接続された他端部をそれぞれ屈曲させ、
    前記壁面を形成する各配線基板の間に、これらの各配線基板にそれぞれ接続した前記制御基板を前記電気光学パネルに対してほぼ直角な壁面を形成するように配設したことを特徴とする電気光学モジュール。
  2. 請求項1において、前記発光素子は、前記発光素子ごとに接続される端子と複数の発光素子に共有される共通端子との間に配置されており、
    前記共通端子は、少なくとも1つの前記配線基板に設けられた所定の電位を有する共通端子に接続されていることを特徴とする電気光学モジュール。
  3. 請求項1又は2において、前記フレキシブル基板が複数のフレキシブル基板に分割されていることを特徴とする電気光学モジュール。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板を収容部に収容するケースをさらに具備し、
    前記制御基板には、外部からの信号を入力するための入力端子を配設した前記壁面を前記電気光学パネルと逆側方向に突出する突起部が設けられると共に、
    前記ケースの収容部の前記突起部と対向する面に前記突起部が挿通される開口部が設けられており、
    前記配線基板、前記フレキシブル基板及び前記制御基板は、前記突起部が前記開口部から外部に突出された状態で前記ケースの収容部に収容されていることを特徴とする電気光学モジュール。
  5. 請求項1〜の何れかにおいて、前記発光部は、千鳥状に配置された複数の発光素子により形成されたことを特徴とする電気光学モジュール。
  6. 請求項1〜の何れかにおいて、前記配線基板として、同一構造の基板を用いることを特
    徴とする電気光学モジュール。
  7. 請求項1〜の何れかにおいて、前記フレキシブル基板として、同一構造の基板を用いることを特徴とする電気光学モジュール。
  8. 請求項1〜の何れかの電気光学モジュールを具備した電気光学装置。
  9. 請求項において、前記発光部の発光面に集光レンズアレイが設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項8又は9の電気光学装置を具備した電子機器。
JP2005286410A 2005-09-30 2005-09-30 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4301229B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286410A JP4301229B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器
US11/464,684 US20070077001A1 (en) 2005-09-30 2006-08-15 Electro-optical module, electro-optical apparatus, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286410A JP4301229B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007090815A JP2007090815A (ja) 2007-04-12
JP4301229B2 true JP4301229B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=37902030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286410A Expired - Fee Related JP4301229B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070077001A1 (ja)
JP (1) JP4301229B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154528A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2009190391A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびこれを用いた画像形成装置
US7880759B2 (en) * 2008-01-17 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
JP2009193060A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp レンズアレイ、露光ヘッドおよび画像形成装置
CN104731936A (zh) * 2015-03-30 2015-06-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息搜索方法和信息搜索装置
JP6582801B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-02 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612620U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 東芝ライテック株式会社 発光ダイオ−ドアレイ
JP3598994B2 (ja) * 2000-07-10 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
EP1324156A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with an organic electrolumluminescent array exposure head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007090815A (ja) 2007-04-12
US20070077001A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301229B2 (ja) 電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器
JP4570629B2 (ja) 軟性印刷回路基板
CN101684908B (zh) 背光单元和具有该背光单元的液晶显示器
US20090027896A1 (en) Image forming device
US20140169033A1 (en) Display apparatus
US20170351143A1 (en) Lighting device and display device
US10206300B2 (en) Printed circuit board assembly and display apparatus having the same
JP2010108931A (ja) コネクタ、コネクタアセンブリ、及びこれを含む表示装置
JP2019174717A (ja) 連結表示装置
CN106612598A (zh) 具有散热组件的显示装置和电子装置
KR20210048283A (ko) 연성 디스플레이 장치의 전원 접속 모듈
JP6509993B2 (ja) 液晶表示装置およびledアセンブリ
US20090161343A1 (en) Light emitting diode substrate module and method of manufacturing the same, and backlight unit and method of manufacturing the same
US20100092214A1 (en) Optical Printer Head and Image Forming Apparatus Equipped with the Same
JP5167611B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5176812B2 (ja) ラインヘッドおよび画像形成装置
US20090147278A1 (en) Line Head and Image Forming Apparatus Using the Line Head
KR100943267B1 (ko) 백라이트 어셈블리
JP2009149051A (ja) ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2009255519A (ja) 露光ヘッドおよび画像形成装置
JP2008149463A (ja) 電気光学装置および画像形成装置
JP4765331B2 (ja) 接続構造及びこれを備えた画像形成装置
KR20170117701A (ko) 액정표시장치
JP2009154528A (ja) ラインヘッドおよび該ラインヘッドを用いた画像形成装置
JP2006205430A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、ならびに画像印刷装置および画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees