JP5660438B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5660438B2
JP5660438B2 JP2010200044A JP2010200044A JP5660438B2 JP 5660438 B2 JP5660438 B2 JP 5660438B2 JP 2010200044 A JP2010200044 A JP 2010200044A JP 2010200044 A JP2010200044 A JP 2010200044A JP 5660438 B2 JP5660438 B2 JP 5660438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
document
housing
forming apparatus
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010200044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012058398A (ja
Inventor
井上 宏和
宏和 井上
載佳 竹島
載佳 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2010200044A priority Critical patent/JP5660438B2/ja
Publication of JP2012058398A publication Critical patent/JP2012058398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660438B2 publication Critical patent/JP5660438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読取部と画像形成部を内部に収容している筐体と、筐体の上方に配置され、原稿読取部に原稿を供給する原稿供給部が設けられた開閉カバーと、開閉カバーを筐体に対して回転可能に連結するヒンジと、を備える画像形成装置に関する。
複写機などの画像形成装置には、原稿の画像を読み取るための原稿読取装置が備えられている。この種の原稿読取装置は、原稿に向けて光を照射する光源、及び、原稿からの反射光を受光する受光部などからなる原稿読取部が、筐体内に収容されることにより構成されている。
上記筐体の上面には、例えばガラス板が形成されており、当該ガラス板上に置かれた原稿に対して、筐体内の光源から光が照射され、原稿からの反射光が受光部により受光される。また、上記筐体には、ガラス板に対向する閉状態と、ガラス板に対向しない開状態との間で開閉可能な開閉カバーが取り付けられている。当該開閉カバーには、両端部にヒンジが固定され、それらの2つのヒンジが筐体に取り付けられることにより、当該ヒンジを中心に開閉カバーが回転可能となる。
上記開閉カバーには、原稿読取部に原稿を供給するための原稿供給装置(ADF)が設けられる。原稿供給装置は、原稿を搬送するための各種のローラ、及びこれらのローラを回転させるためのモータ及びギアなどの構成部品で構成されている。そのため、原稿読取部に原稿を供給する際、構成部品及び原稿が互いに擦れ、原稿供給装置では静電気が発生しやすくなっている。静電気は、装置に悪影響を与え、例えば、読み込んだ画像が歪む、或いは装置が停止するといった不具合の原因となる。
したがって、このような静電気に対する対策として、原稿供給装置が適切に接地されることが求められる。従来、原稿供給装置を筐体にワイヤで接続して接地されていたが、細いワイヤでは効果が不十分であった。また、下記特許文献1には、ラベルプリンタにおいて、電子回路基板を導電性粘着テープと金属製蝶板などを介して金属製の筐体本体に接地する発明が開示されている。
特開2001−48403号公報
しかし、特許文献1の接地構造では、蝶板が樹脂製の場合などには、導電性粘着テープで筐体本体に直接接地するしかなく、原稿供給装置を含む開閉カバーの開閉動作に支障を来す、或いは開閉動作の際の繰り返し応力に対する耐久性が問題となる可能性がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、原稿供給部を筐体に適切に接地することができるとともに、十分な耐久性を持つ接地構造を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明に係る画像形成装置は、
原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
読み取った画像を記録紙に形成する画像形成部と、
前記画像読取部と前記画像形成部を内部に収容している筐体と、
前記筐体の上方に配置され、前記原稿読取部に原稿を供給する原稿供給部が設けられた開閉カバーと、
前記開閉カバーを前記筐体に対して回転可能に連結するヒンジと、を備える画像形成装置であって、
前記筐体と前記開閉カバーの外部に配置され、前記原稿供給部と前記筐体とを導通するように両端がそれぞれ固定される帯状の導電性シートと、
前記導電性シートの表面に接合されている帯状の可撓性部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、原稿供給部を筐体に対して接地する際、従来のワイヤに比べて幅広の帯状の導電性シートにより行う。そのため、筐体への接触面積を広くすることができ、原稿供給部を筐体に適切に接地することができる。通常、筐体は接地されているので、原稿供給部で発生した静電気は、導電性シート、筐体を介して大地へ逃げていくことになる。また、開閉カバーの繰り返しの開閉動作によって、導電性シートは繰り返し応力を受けるが、表面に可撓性部材が接合されているため、断線のおそれも少なく、十分な耐久性が得られる。
本発明の画像形成装置において、前記導電性シートは、前記原稿供給部の内部にある電子回路基板と前記筐体とを導通することが好ましい。
電子回路基板は、静電気の影響を受けやすいので、電子回路基板と筐体を導電性シートにより導通させ、電子回路基板を筐体に確実に接地することが好ましい。
本発明の画像形成装置において、前記導電性シートは、前記原稿供給部と前記筐体の金属部分とを導通することが好ましい。
導電性シートにより原稿供給部と筐体の金属部分とを導通させることで、原稿供給部を筐体に適切に接地することができる。
本発明の画像形成装置において、前記ヒンジは複数設けられており、前記導電性シートと前記可撓性部材とが接合された帯状部材は、前記複数のヒンジの間に配置されることが好ましい。
原稿供給部を使用しない場合、画像読取部の上方、すなわち筐体の上面に原稿を置いて読み取らせる場合には、開閉カバーを開いた状態で筐体の上面に原稿を置いた後、開閉カバーを閉じて原稿を読み取らせる。このとき、開閉カバーを開いた状態では、原稿が筐体の上面を滑って、複数設けられたヒンジとヒンジの間から落下することがある。また、開閉カバーを開く際、開閉カバー側に密着してきた原稿がヒンジとヒンジの間から落下することもある。本発明によれば、導電性シートと可撓性部材とが接合された帯状部材がヒンジとヒンジの間に配置されているため、ヒンジとヒンジの間からの原稿の落下を効果的に防止することができる。
本発明の画像形成装置において、前記導電性シートは、両面に前記可撓性部材が接合されていることが好ましい。
導電性シートの両面に可撓性部材が接合されているため、十分な耐久性が得られる。また、可撓性部材の形状及び色を画像形成装置全体のデザインに合わせられるため外観上も好ましい。
本発明の画像形成装置において、前記導電性シートは、前記電子回路基板の近傍に配置されることが好ましい。
帯状の導電性シートを電子回路基板の近くに配置することにより、装置内で発生する電磁波、または外部からの電磁波によるノイズ対策にも効果的である
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構成を示す概略断面図である。 図1の画像形成装置の部分拡大図である。 開閉カバーの内部構成を示す断面図である。 帯状部材の詳細な構成を示す断面図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観構成を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構成を示す概略断面図である。なお、図2の断面図は、図1のX方向から見たものである。
本実施形態の画像形成装置1は、大きく分けて、筐体1aと、筐体1aの上方に配置される開閉カバー11と、開閉カバー11を筐体1aに対して回転可能に連結するヒンジ11aとにより構成されている。筐体1aは、後述する画像読取部3と画像形成部4を内部に収容している。開閉カバー11には、後述するADF2(原稿供給部に相当)が設けられている。
筐体1aは、外形が略直方体形状をしており、樹脂製の成形品、及び金属製の板金部品などで構成されている。
ADF2は、原稿トレイ2aを備えており、当該原稿トレイ2a上に1枚の原稿を置き、又は、2枚以上の原稿を積層した状態で置くことができるようになっている。ADF2は、ピックアップローラ2b及び分離手段(分離ローラとリタードローラの対)2cにより、原稿トレイ2a上に置かれた原稿を1枚ずつ送り出す。送り出された原稿は、複数の搬送ローラ2d、2e、2fにより搬送路2gを搬送され、当該搬送路2gの途中に位置する読取ポイントAにおいて、静止したスキャナ3aにより画像が読み取られる。また、ADF2の内部には、上記の各種ローラを回転させるための不図示のモータ及びギアのほか、電子回路基板20が設けられている(図4を参照)。図2に示した画像形成装置1に設けられているADF2は、原稿の片面の画像のみを読み取ることができる片面読取タイプであり、片面の画像が読み取られた後の原稿は、排出ローラ2hにより原稿排出トレイ2i上に順次排出される。なお、ADF2は、図2のような片面読取タイプのほか、原稿の表裏を反転させて、原稿の両面を読み取らせることができる両面読取機構を備えた両面読取タイプであってもよい。このような両面読取タイプのADF2の構成は公知であるため、その詳細な説明は省略する。
原稿読取部3には、いわゆるCCD方式が採用され、複数のCCD(Charge Coupled Devices)が、原稿の搬送方向に対して直交する水平方向(図2における紙面の前後方向)である主走査方向に並べて配置されている。原稿読取部3には、ADF2により搬送される原稿をスキャナ3aが静止した状態で読み取る静止読取領域3bと、ガラス板3d上に置かれた原稿をスキャナ3aが移動しながら読み取る移動読取領域3cとが備えられている。
図2では、スキャナ3aが読取ポイントAの直下の静止読取領域3bに静止し、ADF2により1枚ずつ搬送される原稿の画像を読み取る状態が示されている。この静止読取領域3bで原稿を読み取る場合には、各CCDで原稿からの反射光を受光することにより主走査が行われるとともに、読取ポイントAを原稿が搬送されることにより副走査が行われる。一方、移動読取領域3cで原稿を読み取る場合には、各CCDで原稿からの反射光を受光することにより主走査が行われるとともに、スキャナ3aが主走査方向に直交する水平方向(副走査方向)に移動することにより副走査が行われる。
画像形成部4は、感光体ドラム4a、帯電器4b、光書込みユニット4c、現像器4d、転写器4e及び定着器4fを備え、電子写真方式により記録紙Pに画像を形成する。感光体ドラム4aの表面には感光体が形成されており、画像形成時には、回転駆動される感光体ドラム4aの表面が帯電器4bにより一様に帯電される。光書込みユニット4cは、スキャナ3aで読み取った原稿の画像データなどに基づいて、LED(Light-Emitting Diode)又はレーザ光源から光を出力する。帯電器4bにより一様に帯電された感光体ドラム4aの表面には、光書込みユニット4cから出力される光で露光されることにより、静電潜像が形成される。
静電潜像が形成された感光体ドラム4aの表面には、現像器4dから供給されるトナーが付着することによりトナー像が形成され、このトナー像が転写器4eを用いて記録紙Pに転写される。トナー像が転写された記録紙Pは、定着器4fにより加熱処理及び加圧処理が施された後、排出ローラ4gから排出トレイ4h上に排出される。
給紙部5は、記録紙Pを収容するための記録紙カセット6を備えており、この記録紙カセット6内に設けられた支持板9上に、記録紙Pを積層した状態で収容することができるようになっている。支持板9は、その一端部に設けられた支軸9aを中心に回転可能となっており、支軸9a側とは反対側の端部が圧縮ばね9bによって上方へ付勢されることにより、最上部の記録紙Pが給紙ローラ8に対して押圧される。この状態で給紙ローラ8が回転駆動されることにより、記録紙カセット6内に収容されている記録紙Pが、搬送路12に1枚ずつ送り出される。
搬送路12には、1つ又は複数の搬送ローラ13が設けられている。記録紙カセット6から1枚ずつ送り出される記録紙Pは、搬送ローラ13により搬送路12内を搬送され、画像形成部4へと送られる。そして、記録紙Pは感光体ドラム4aの直前で一旦停止され、感光体ドラム4aに形成されるトナー像を転写させるタイミングに合わせてレジストローラ14により送り出される。
上記のような原稿読取部3、画像形成部4及び給紙部5は、筐体1a内に配置されており、当該筐体1aの上面に上記ガラス板3dが形成されている。筐体1aの上面には、閉状態でガラス板3d全体を覆う開閉カバー11が、上下方向に開閉可能に取り付けられている。開閉カバー11と筐体1aは、2つのヒンジ11aで連結されている。本実施形態では、ヒンジ11aが2つ設けられている例を示すが、これに限定されるものではない。また、本実施形態のヒンジ11aは、樹脂製となっている。ヒンジ11aの一端部は、筐体1aの上面における前後方向(主走査方向)の後端部に取り付けられ、ヒンジ11aの他端部は、開閉カバー11の下面に取り付けられている。開閉カバー11の上面には上記原稿排出トレイ2iが形成されており、当該原稿排出トレイ2iの上方に原稿トレイ2aが設けられている。ADF2は、開閉カバー11における左右方向(副走査方向)の一端部に設けられている。
ADF2を使用する場合には、開閉カバー11が図1及び2に示すような閉状態とされ、この状態で原稿トレイ2a上に置かれた原稿が1枚ずつ原稿読取部3に供給される。一方、ADF2を使用しない場合には、開閉カバー11を開いた状態でガラス板3d上に原稿を置いた後、開閉カバー11を閉じることにより、原稿が開閉カバー11とガラス板3dとの間に挟まれた状態で読み取られる。
図3は、図1の画像形成装置1の部分拡大図である。図4は、開閉カバー11の内部構成を示す断面図であり、図1のY方向から見た図である。図5は、帯状部材7の詳細な構成を示す断面図である。
帯状部材7は、筐体1aの外側面に配置され、一端部7aは筐体1aに接続され、他端部7bは開閉カバー11のADF2に接続されている。また、帯状部材7は、図1に示すように、2つのヒンジ11aの間に配置されている。
帯状部材7は、図5に示すように、帯状の導電性シート71の両面に、帯状の可撓性部材72、73がそれぞれ接合されて構成されている。導電性シート71の外側(筐体1aの反対側)に配置される可撓性部材72は、導電性シート71の表面全体を覆っている。一方、導電性シート71の内側(筐体1a側)に配置される可撓性部材73は、両端71a,71bが露出するように導電性シート71の表面を覆っている。なお、導電性シート71の内側の可撓性部材73は、必ずしも設ける必要はないが、帯状部材7の強度、外観の観点からは設けることが好ましい。また、帯状部材7の両端7a,7bには、帯状部材7をネジで固定するための孔がそれぞれ設けられている。
導電性シート71は、ADF2の内部にある電子回路基板20と、筐体1aの金属部分とを導通するように構成される。本実施形態では、導電性シート71の一端部71aは、筐体1aの板金筐体1bに接触するように、ネジ74で可撓性部材72とともに固定されている。板金筐体1bの材料としては、電気亜鉛めっき鋼板(SECC)などが例示される。筐体1aの金属部分は、図示した板金筐体1bに限定されず、その他の金属部分でも構わない。
導電性シート71の他端部71bは、ADF2の内部に配置された内部板金21と接触するように、ネジ75で可撓性部材72とともに固定されている。この内部板金21は、ADF2の筐体である樹脂カバー22に固定されている。
電子回路基板20は、内部板金21にネジ23で固定されている。その結果、電子回路基板20はネジ23を介して内部板金21に接地し、内部板金21は導電性シート71を介して筐体1aの板金筐体1bに接地し、その結果、電子回路基板20は、筐体1aの板金筐体1bに接地している。板金筐体1bは、当然接地されている。
導電性シート71としては、銅箔シートが例示される。このような銅箔シートは市販されており、厚み0.03〜0.10mmのものが好ましい。可撓性部材72,73は可撓性を有する材料で構成され、例えばポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)などで構成される。帯状部材7は、幅15〜20mm、厚み0.5〜1.0mm程度のものが例示され、本実施形態では、幅18mm、厚み0.7mmとしている。帯状部材7の繰り返し応力に対する耐久性は、10万回以上とするのが好ましい。
<別実施形態>
上記の実施形態においては、導電性シート71の両端部71a,71bは、筐体1aの板金筐体1bとADF2の内部板金21とに固定されている。ただし、ADF2を筐体1aに適切に接地することができる態様であれば、導電性シート71の両端71a,71bを固定する位置は上記の形態に限定されない。
1 画像形成装置
1a 筐体
1b 板金筐体
2 ADF
3 原稿読取部
4 画像形成部
7 帯状部材
9 支持板
9 排紙トレイ
11 開閉カバー
11a ヒンジ
20 電子回路基板
21 内部板金
22 樹脂カバー
71 導電性シート
71a 一端部
71b 他端部
72 可撓性部材
73 可撓性部材
P 記録紙

Claims (5)

  1. 原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
    読み取った画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    前記原稿読取部と前記画像形成部を内部に収容している筐体と、
    前記筐体の上方に配置され、前記原稿読取部に原稿を供給する原稿供給部が設けられた開閉カバーと、
    前記開閉カバーを前記筐体に対して回転可能に連結するヒンジと、を備える画像形成装置であって、
    前記筐体と前記開閉カバーの外部に配置され、前記原稿供給部と前記筐体とを導通するように両端がそれぞれ固定される帯状の導電性シートと、
    前記導電性シートの表面に接合されている帯状の可撓性部材と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記導電性シートは、前記原稿供給部の内部にある電子回路基板と前記筐体とを導通することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記導電性シートは、前記原稿供給部と前記筐体の金属部分とを導通することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ヒンジは複数設けられており、前記導電性シートと前記可撓性部材とが接合された帯状部材は、前記複数のヒンジの間に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記導電性シートは、両面に前記可撓性部材が接合されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010200044A 2010-09-07 2010-09-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5660438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200044A JP5660438B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200044A JP5660438B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058398A JP2012058398A (ja) 2012-03-22
JP5660438B2 true JP5660438B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46055585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200044A Expired - Fee Related JP5660438B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5660438B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558888B2 (ja) * 1998-09-01 2004-08-25 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP2002023437A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005099601A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP4412319B2 (ja) * 2006-11-27 2010-02-10 村田機械株式会社 画像形成装置の配線構造
JP5084357B2 (ja) * 2007-06-11 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5294029B2 (ja) * 2009-06-15 2013-09-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011123174A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Murata Machinery Ltd 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012058398A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570352B2 (en) Suppressing unstable electrical coupling between a bottom plate and a cable by providing a recess on the bottom plate for attachment of the cable
JP2012118283A (ja) 画像形成装置及び後処理装置
EP2773095A1 (en) Image reading apparatus with reduced vibration transmission between scanning shaft and scanning carriage, and composite apparatus including said image reading apparatus
JP2011236033A (ja) 用紙搬送装置、給紙ユニット、及び画像形成装置
JP3953006B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた複合機
CN101893830B (zh) 图像形成装置以及转印辊偏压系统
US20110299258A1 (en) Mount structure for electrical board, and image forming apparatus having the same
JP2006056017A (ja) 画像形成装置
JP5618077B2 (ja) 画像形成装置
JP5660438B2 (ja) 画像形成装置
JP5046800B2 (ja) 用紙供給ユニット及びそれを備えた画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6658636B2 (ja) ケーブル支持機構及びそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
US20120134116A1 (en) Image forming apparatus
JP5294029B2 (ja) 画像形成装置
EP2749965B1 (en) Image forming apparatus
WO2015136950A1 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2013191797A (ja) シールドケース、シールドケースユニット及び画像形成装置
JP2004087692A (ja) 電装基板収納装置、およびそれを備える電子機器
JP5674108B2 (ja) 画像形成装置及び開閉装置
JP4395555B2 (ja) 用紙搬送機構及びそれを用いたレーザビームプリンタ
JP2008209744A (ja) 画像形成装置
JP5050987B2 (ja) 原稿読取装置及びその組立方法
JP6812260B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5387265B2 (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP6884591B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees