JP5945909B2 - 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置 - Google Patents

信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5945909B2
JP5945909B2 JP2012015662A JP2012015662A JP5945909B2 JP 5945909 B2 JP5945909 B2 JP 5945909B2 JP 2012015662 A JP2012015662 A JP 2012015662A JP 2012015662 A JP2012015662 A JP 2012015662A JP 5945909 B2 JP5945909 B2 JP 5945909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
adhesive layer
image
conductive adhesive
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012015662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013157404A (ja
Inventor
和行 溝道
和行 溝道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012015662A priority Critical patent/JP5945909B2/ja
Publication of JP2013157404A publication Critical patent/JP2013157404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945909B2 publication Critical patent/JP5945909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、シールド材、信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置に関する。
フレキシブルケーブルの屈曲状態における少なくとも内側に沿って配設され、フレキシブルケーブルを覆う大きさのシールド電極を含む可撓性を有する補強板を用いることで、外部からの電磁波を遮断してその電磁波がフレキシブルケーブルに入ることを防ぐとともに、フレキシブルケーブルに生じた電磁波ノイズも遮断する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、この特許文献1には、その補強板として、導電性部材の薄膜からなるシールド電極をポリエステルなどの可撓性を有する絶縁性のシートで挟んで3層に形成したものや、シールド電極をプラスチックのシート一面に形成した2層のものが挙げられている。また、この特許文献1には、その補強板の一端が、グランド電位に落とされた地板に接続されていることが記載されている。
また、例えば画像形成装置における像露光装置(電子部品)とその制御回路(電子部品)とを電気的に接続するに際し、像露光装置のコネクタに対して着脱自在に結合されるコネクタと制御回路基板のコネクタに対して着脱自在に結合されるコネクタとを表面に配設するとともに、この両コネクタを接続する配線を内部に封じ込めるように配設した金属性筐体(導電性構造体)を、像露光装置と制御回路基板の間に配置し、ネジ止め等にてフレーム側に固定することで、配線部分から発生する電磁ノイズが外部に漏れ出ることを低減する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、複数の基板を有する電子機器において、複数の基板の基板間を接続するフラットケーブルは、少なくともその一部分が導電性部材に接着されて、フラットケーブルユニットを形成し、このフラットケーブルユニットに固定されたフラットケーブルによって基板間の電気的な接続を行なうとともに、導電性部材は接続される基板のグランドレベルを決める部分(筐体フレーム)を橋渡しするように装着することで、基板間を接続するフラットケーブルからの放射ノイズの発生を抑える技術が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。また、この特許文献3には、基板が開口部を有する壁面を隔て実装され、フラットケーブルユニットがこの開口部を貫通して実装される場合は、更に壁面接続部を用いて、壁面に対しても導電性部材を接続、固定することで、更に放射ノイズを低減することが記載されている。
また、プラスチックフィルムからなる絶縁層でラミネートされた複数の導体のうち、所望の導体の上部又は下部のフィルムを剥離してグランド線とし、このグランド線上の剥離凹部と剥離凹部を有する絶縁層上とに導電性インキを連続してコーティングし、片面にプラスチックフィルムを有し他面に熱融着性接着剤を部分塗工した金属箔よりなるシールドテープ層が接着剤面を内側にしてかつ金属箔を前記導電性インキに直接接触するようにして絶縁層に巻き付け加熱加圧接着して、グランド線と導電性インキ層とシールドテープ層とを一体的に接合した構成を有することで、グランド線とシールドテープ層とを導電性インキを介して電気的に接続せしめ、シールドテープ層とグランド線との間の接地抵抗が低くかつ安定した、外部や近接部品等からの電気的雑音防止にきわめて大きな効果を有するシールドフラット電線をうる技術が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開平02−137967号公報 特開平11−121098号公報 特開2004−122584号公報 実開平07−041874号公報
本発明は、シールド材がアンテナとなって発生するノイズ放射を抑える対策が低コストで実現されるシールド材、信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項の信号伝送路は、
複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
可撓性の絶縁シート、その絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、その絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、およびこの第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、この導電性粘着層を内側にして上記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え
上記シールド材が、上記フラットケーブルを取り巻いてそのシールド材の一端部の上に他端部が重なり、その一端部の導電性粘着層がその他端部側に向くようにその一端部が折り返されて、その一端部の導電性粘着層とその他端部の導電性粘着層が、その一端部の折り返された導電性粘着層の一部が上記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
さらに、上記一端部の、上記他端部から食み出した領域と、上記第1の導電層の、その一端部側の上記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする。
請求項の画像読取装置は、
画像を表す光を受光して画像信号を出力する受光センサが搭載された第1の回路基板と、
上記第1の回路基板から上記画像信号を受け取ってこの画像信号に処理を施す処理回路が搭載された第2の回路基板と、
上記第1の回路基板から上記画像信号を上記第2の回路基板へ伝送する信号伝送路とを備え、
上記信号伝送路が、
複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
可撓性の絶縁シート、その絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、その絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、およびこの第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、この導電性粘着層を内側にして上記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え
上記シールド材が、上記フラットケーブルを取り巻いてそのシールド材の一端部の上に他端部が重なり、その一端部の導電性粘着層がその他端部側に向くようにその一端部が折り返されて、その一端部の導電性粘着層とその他端部の導電性粘着層が、その一端部の折り返された導電性粘着層の一部が上記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
さらに、上記一端部の、上記他端部から食み出した領域と、上記第1の導電層の、その一端部側の上記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする。
請求項の画像形成装置は、
画像を表す光を受光して画像信号を出力する受光センサが搭載された第1の回路基板と、
上記第1の回路基板から上記画像信号を受け取ってこの画像信号に処理を施す処理回路が搭載された第2の回路基板と、
上記第1の回路基板から上記画像信号を上記第2の回路基板へ伝送する信号伝送路と、
上記処理回路で処理された画像信号に基づく画像を形成する画像形成部とを備え、
上記信号伝送路が、
複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
可撓性の絶縁シート、その絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、その絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、およびこの第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、この導電性粘着層を内側にして上記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え
上記シールド材が、上記フラットケーブルを取り巻いてそのシールド材の一端部の上に他端部が重なり、その一端部の導電性粘着層がその他端部側に向くようにその一端部が折り返されて、その一端部の導電性粘着層とその他端部の導電性粘着層が、その一端部の折り返された導電性粘着層の一部が上記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
さらに、上記一端部の、上記他端部から食み出した領域と、上記第1の導電層の、その一端部側の上記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする。
請求項1の信号伝送路、請求項2の画像読取装置、および、請求項3の画像形成装置によれば、シールド材がアンテナとなって発生するノイズ放射を抑える対策が低コストで実現される。
また、請求項の信号伝送路、請求項2の画像読取装置、および、請求項3の画像形成装置によれば、一端部の第1の導電層と他端部の第2の導電層とが、導電性粘着層を介して導通することが回避される。
さらに、 請求項の信号伝送路、請求項2の画像読取装置、および、請求項3の画像形成装置によれば、一端部の第1の導電層と他端部の第2の導電層とが、導電性粘着層を介して導通することが確実に回避される。また、他端部から食み出した導電性粘着層の粘着面が覆われるとともに、一端部の折り返された部分が固定される。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す外観図である。 図1に示す画像形成装置の画像読取ユニットの概略構成を説明する図である。 図1に示す画像形成装置の画像形成ユニットの概略構成を説明する図である。 図2に示す信号伝送路の平面図である。 図4に示す線C−Cに沿った縦断面図である。 図4,図5に示すシールド材72の端部処理を説明する図である。 第1の変形例におけるシールド材の端部処理を説明する縦断面図である。 第2の変形例におけるシールド材の端部処理を説明する縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す外観図である。
図1に示す画像形成装置1は、デジタル複合機であり、プリンタ、スキャナ、および複写機としての機能を備えている。画像形成装置1は、原稿画像を読み取る画像読取装置としての画像読取部2、用紙に画像を形成する画像形成ユニット3、および操作部4を備えている。
画像読取部2は、画像読取ユニット5と、この画像読取ユニット5を支持する支持部6とからなる。画像読取ユニット5は、画像形成ユニット3の上方に支持部6を介して取り付けられている。画像読取部2が、本発明の画像読取装置の一実施形態である。
操作部4は、操作者が操作よってコピー開始や、コピー枚数の情報を入力するためのものであり、画像読取ユニット5の縁に取り付けられている。
ここで、画像形成装置1において、操作部4が取り付けられた側すなわち矢印Xの方向にある側を前側とし、矢印Yの方向にある側を右側とし、矢印Xの方向にある側を上側とする。また、矢印X、矢印Y、および矢印Xの反対方向の側をそれぞれの後側、左側、および下側とする。
画像読取ユニット5に上部には、カバー51が設けられている。このカバー51は、画像読取ユニット5の後縁にヒンジ部52を介して回転自在に取り付けられており、画像読取ユニット5に対し開閉自在となっている。カバー51の下には、原稿シートが載せられる読取面としてのプラテンガラス53(図2参照)が備えられている。
画像形成ユニット3は、用紙に画像を形成するユニットであり、画像読取ユニット5で読み取られた原稿画像に対応する画像を用紙に形成することでコピー機能を実現する。画像形成ユニット3の下部には、画像を形成する用紙を収容する用紙トレイ31,32が備えられ、画像形成ユニット3の左側には、手差しで給紙される用紙を支持する手差しトレイ33が備えられている。また、画像形成ユニット3の上部には、画像が形成され排出ロール34によって排出された用紙を積載する排出トレイ35が設けられている。詳細な説明は後述するが、画像形成ユニット3は、用紙トレイ31,32または手差しトレイ33に収容された用紙に電子写真方式によって画像を形成し、排出トレイ35上に排出する。この画像形成ユニット3が、本発明にいう画像形成部の一例に相当する。ここで、画像読取ユニット5は、画像形成ユニット3の上方に、排出トレイ35上に積載された用紙が操作者によって取出し可能な空間をおいて配置されている。
このような構成の画像形成装置1では、例えば操作者によって、画像読取ユニット5上部のカバー51が開けられ、プラテンガラス53(図2参照)に原稿シートが載せられるとともに、操作部4が操作されてコピー開始の情報が入力されると、画像読取ユニット5がプラテンガラス53に載せられた原稿シートから原稿画像を読み取り、画像形成ユニット3が、用紙トレイ31,32に収容された用紙に、画像読取ユニット5で読み取られた原稿画像に応じた画像を形成し、画像が形成された用紙を排出トレイ35上に積載する。
図2は、図1に示す画像形成装置の画像読取ユニットの概略構成を説明する図である。
図2には、カバー51が取り除かれた状態で、前側から見た画像読取ユニット5内部の概略構成が示されている。画像読取ユニット5は、原稿シートが載せられるプラテンガラス53、および画像を読み取るための画像読取機構54を備えている。画像読取機構54は、プラテンガラス53の下をプラテンガラス53に沿って移動する第1キャリッジ541、および第1キャリッジ541に合わせて移動する第2キャリッジ542を備えている。第1キャリッジ541は、プラテンガラス53に向かって光を照射する光照射部541a、およびプラテンガラス53上の原稿シートに反射して戻ってきた反射光を反射してこの反射光の進行方向を変更する第1反射ミラー541bを有し、第2キャリッジ542は、第1反射ミラー541bで反射された反射光を反射する第2反射ミラー542a、および、第2反射ミラー542aによって反射された反射光をさらに反射する第3反射ミラー542bを有している。第1キャリッジ541および第2キャリッジ542は、図示しないステッピングモータにより左右方向に往復移動可能に構成されている。また、画像読取機構54には、上述の第3反射ミラー542bによって反射された反射光を収束するレンズ543、収束された光を受光して電気的な画像信号に変換してその画像信号を出力するCCD544aが搭載された信号出力部544、および、この信号出力部544から出力された画像信号を受け取ってその画像信号に画像処理を施す処理回路545aが搭載された信号処理部545が備えられている。また、信号出力部544と信号処理部545との間には、信号出力部544から画像信号を信号処理部545へ伝送する信号伝送路7が設けられている。画像読取機構54は、反射ミラー541b,542a,542bが取付けられた第1キャリッジ541および第2キャリッジ542を移動させ、プラテンガラス53に載せられた原稿シートを左右方向に走査しながら原稿画像を読み出す。CCD544aが、本発明にいう受光センサの一例に相当し、信号出力部544が、本発明にいう第1の回路基板の一例に相当する。また、処理回路545aが、本発明にいう処理回路の一例に相当し、信号処理部545が、本発明にいう第2の回路基板の一例に相当する。また、信号伝送路7が、本発明の信号伝送路の一実施形態であるとともに、本発明にいう信号伝送路の一例に相当する。尚、信号伝送路7についての詳細な説明は後述する。
図3は、図1に示す画像形成装置の画像形成ユニットの概略構成を説明する図である。
図3に示す画像形成ユニット3は、カラーモードとモノクロモードとを有するフルカラータンデム方式を採用した画像形成ユニットである。カラーモードでは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の4色のトナーそれぞれに対応した、並列配置された4つのトナー像形成部を用い、中間媒体としての中間転写ベルトの送りに同期させて各トナー像形成部でYMCK各色のトナー像を形成し、それら各色のトナー像を中間転写ベルト上に順次に重ね合わせて転写(1次転写)し、中間転写ベルト上に重ね合わせたカラートナー像を記録媒体である用紙の表面に転写(2次転写)し定着する。また、モノクロモードでは、4つのトナー像形成部のうちのK色に対応したトナー像形成部を用い、中間転写ベルトの送りに同期させてそのトナー像形成部でK色のトナー像を形成し、このK色のトナー像を中間転写ベルト上に転写し、中間転写ベルト上に転写したトナー像を記録媒体である用紙の表面に転写定着する。なお、この画像形成ユニット3は、用紙すなわち紙の記録媒体のみならず、OHPシートに代表される樹脂の記録媒体にも対応した装置であるが、以下の説明では、特に断らない限り、用紙で記録媒体を代表させて説明しているものとする。
図3に示す画像形成ユニット3は、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各色に対応した、互いに異なる色の画像形成を担う4つのトナー像形成部310Y,310M,310C,310K、および4つの1次転写ロール320Y,320M,320C,320Kを備えている。また、この画像形成ユニット3は、反時計回りの矢印B方向に周回移動する中間転写ベルト330、2次転写を行う一括転写装置340、および未定着のトナー像を用紙Pの表面に定着させる定着装置350も備えている。定着装置350は、加熱機構3511を有する定着ロール351、および定着ロール351に対向するように設けられた圧力ロール352を備えている。
中間転写ベルト330は、駆動ロール331、従動ロール332、テンションロール333、およびバックアップロール342に張架された、矢印B方向に無端の帯状部材である。駆動ロール331、従動ロール332、テンションロール333、およびバックアップロール342のそれぞれは、中間転写ベルト330の内周面に接触して回転する棒状の回転部材である。
4つのトナー像形成部310Y,310M,310C,310Kは、中間転写ベルト330の周回移動方向である矢印B方向に並んで配備されており、各トナー像形成部310Y,310M,310C,310Kには、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kが配備されている。各感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kは、円筒状の外周面を有しており、円筒の軸を中心に時計回りの矢印A方向に周回移動し、その外周面に静電的な画像(以下、この静電的な画像を静電潜像と称する)が形成されてこの静電潜像を保持する。各感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面は、中間転写ベルト330の外周面に接触している。
1次転写ロール320Y,320M,320C,320Kは、中間転写ベルト330に囲まれた内部の、4つの感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kそれぞれに対向した各箇所に配備されている。そして、1次転写ロール320Y,320M,320C,320Kの外周面が中間転写ベルト330の内周面に接触している。この1次転写ロール320Y,320M,320C,320Kは、電圧が印加されることで感光体ドラム311Y,311M,311C,311K上のトナー像を中間転写ベルト330上に静電的に転写する部材であって、各感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kと中間転写ベルト330とが接する部分が1次転写位置である。
また、各トナー像形成部310Y,310M,310C,310Kには、帯電装置312Y,312M,312C,312K、露光光照射装置313Y,313M,313C,313K、現像装置314Y,314M,314C,314K、補助帯電装置315Y,315M,315C,315K、補助露光装置316Y,316M,316C,316K、およびドラムクリーニング装置317Y,317M,317C,317Kも備えられている。
帯電装置312Y,312M,312C,312Kは、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面を負極性に帯電させる装置である。
露光光照射装置313Y,313M,313C,313Kは、信号処理部545(図2参照)の処理回路545a(図2参照)で処理された画像信号に基づく露光光を、帯電装置312Y,312M,312C,312Kで負極性に帯電された感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kに照射することによって感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面を露光し、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面に静電潜像を形成する装置である。
現像装置314Y,314M,314C,314Kは、二成分現像方式を採用したものであり、磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が収容されている。また、現像装置314Y,314M,314C,314Kには現像ロール3141Y,3141M,3141C,3141Kが配備されている。現像装置314Y,314M,314C,314Kは、内部でトナーを攪拌することでトナーを負極性に帯電させている。現像装置314Y,314M,314C,314Kは、帯電装置312Y,312M,312C,312Kおよび露光光照射装置313Y,313M,313C,313Kによって形成された静電潜像上に現像ロール3141Y,3141M,3141C,3141Kを介してトナーを電気的に付着させることで、トナーによって描かれたトナー像を形成する装置である。
補助帯電装置315Y,315M,315C,315Kは、1次転写位置において中間転写ベルト330に転写されず、感光体ドラム311Y,311M,311C,311K上に残留する残留トナーを正極性に帯電させることによって、転写履歴を緩和させる装置である。
補助露光装置316Y,316M,316C,316Kは、感光体電位を調整する装置である。
ドラムクリーニング装置317Y,317M,317C,317Kは、1次転写位置において中間転写ベルト330に転写されず、感光体ドラム311Y,311M,311C,311K上に残留する残留トナーを、導電性クリーニングブラシ3171Y,3171M,3171C,3171Kで除去する。
以下、図3に示す画像形成ユニット3をカラーモードで動作させるときの画像形成について説明する。
感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面は、帯電装置312Y,312M,312C,312Kによって一様に負極性に帯電される。帯電装置312Y,312M,312C,312Kにより一様に負極性に帯電した感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面には、露光光照射装置313Y,313M,313C,313Kにより静電潜像が形成される。現像装置314Y,314M,314C,314Kの現像ロール3141Y,3141M,3141C,3141Kの周面には、トナーが付着した磁性キャリアが層状となった現像剤層(いわゆる磁気層)が形成され、現像装置314Y,314M,314C,314K内で負極性に帯電したトナーは、現像ロール3141Y,3141M,3141C,3141Kが回転することで、この現像剤層から静電潜像を保持した感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面に供給される。その結果、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面に形成された静電潜像は現像装置314Y,314M,314C,314Kから負極性に帯電したトナーの供給を受けて現像されトナー像となる。
1次転写ロール320Y,320M,320C,320Kには、トナーの極性とは逆極性の正極性の転写バイアスが印加されており、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面に形成されたトナー像は、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面から中間転写ベルト330の外周面に移行する。各トナー像形成部310Y,310M,310C,310Kで形成されたトナー像は、中間転写ベルト330上で1つに重なり合ったカラートナー像となる。
また、一括転写装置340は、中間転写ベルト330のトナー像が保持された外周面側に、圧力が加えられた状態で接触して配備された二次転写ロール341と、中間転写ベルト330の内周面側に配備されたバックアップロール342を備えており、これら2つのロール341,342で中間転写ベルト330を挟みこんでいる。これら2つのロール341,342間が二次転写位置になる。
さらに、図3に示す画像形成ユニット3には、用紙トレイ31,32(図1参照)または手差しトレイ33(図1参照)から搬送された用紙Pを、シュート361を経て二次転写位置に送り出すレジストレーションロール362が配備されており、用紙Pが所定のタイミングで二次転写位置へと送り込まれる。二次転写位置では、中間転写ベルト330上で1つに重なり合ったカラートナー像が、送り込まれてきた用紙Pの表面に転写される。
また、この画像形成ユニット3には、カラートナー像が2次転写された用紙Pを搬送する搬送ベルト363が配備されており、搬送ベルト363で搬送された用紙Pは定着装置350へと送り込まれる。定着装置350の互いに対向する定着ロール351と圧力ロール352との間に、2次転写位置を通過して表面に未定着のカラートナー像が形成された用紙Pが搬送されてくると、用紙Pの表面に形成された未定着のカラートナー像を構成するトナーは、定着ロール351の加熱機構3511により溶融されカラートナー像が用紙Pの表面に定着され、用紙Pの表面に定着トナー像からなる定着画像が形成される。このようにして表面に定着トナー像からなる定着画像が形成された用紙Pは、排出ロール34(図1参照)によって排出トレイ35(図1参照)上に排出され、積載される。
また、感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kの外周面に形成されたトナー像が1次転写位置で中間転写ベルト330の外周面に移行した後の感光体ドラム311Y,311M,311C,311Kは、補助帯電装置315Y,315M,315C,315Kによって転写履歴が緩和されるとともに、補助露光装置316Y,316M,316C,316Kによって感光体電位が調整される。また、感光体ドラム311Y,311M,311C,311K上の残留トナーは、補助帯電装置315Y,315M,315C,315Kによって正極性に帯電された後に、ドラムクリーニング装置317Y,317M,317C,317Kに配備された導電性クリーニングブラシ3171Y,3171M,3171C,3171Kが負極性の電圧の印加を受けることにより、静電的に除去される。
次に、図2に示す信号伝送路7の構造を詳しく説明する。
図4は、図2に示す信号伝送路の平面図であり、図5は、図4に示す線C−Cに沿った縦断面図である。
信号伝送路7は、複数本の導電線711が面状に並んだフレキシブルフラットケーブル(以下、これをFFCと称する。)71と、FFC71に巻き付けられたシールド材72とを備えている。シールド材72は、可撓性のPETフィルム721と、PETフィルム721の表面721aにアルミが蒸着された第1のアルミ蒸着層722と、PETフィルム721の裏面721bにアルミが蒸着された第2のアルミ蒸着層723と、第2のアルミ蒸着層723上に積層された導電性粘着層724とを有する。そして、このようなシールド材72が、導電性粘着層724を内側にしてFFC71に巻き付けられている。また、第1のアルミ蒸着層722は、画像形成装置1(図1参照)の筐体に設けられるフレームグランドに接続されている。また、第2のアルミ蒸着層723は、導電板73を介して、信号出力部544(図2参照)や信号処理部545(図2参照)の回路基板のシグナルグランドに接続されている。FFC71が、本発明にいうフラットケーブルの一例に相当する。また、シールド材72が、本発明のシールド材の一実施形態であるとともに、本発明にいうシールド材の一例に相当する。また、PETフィルム721が、本発明にいう絶縁シートの一例に相当し、第1のアルミ蒸着層722が、本発明にいう第1の導電層の一例に相当し、第2のアルミ蒸着層723が、本発明にいう第2の導電層の一例に相当し、導電性粘着層724が、本発明にいう導電性粘着層の一例に相当する。
以上説明したように、FFC71に巻き付けられたシールド材72の第1のアルミ蒸着層722がフレームグランドに接続されているため、上記回路基板のシグナルグランドに重畳したノイズがシールド材72へ流れ込んだとしても、シールド材72がアンテナとなって発生するノイズ放射が抑えられる。そして、本実施形態では、PETフィルム721の表面721aにアルミを蒸着して第1のアルミ蒸着層722が形成されているため、この構成を有しない場合と比較して、上記ノイズ放射を抑える対策が低コストで実現される。また、PETフィルム721の表面721aと第1のアルミ蒸着層722との間に空気が入ることがないため、この2層間の浮遊容量が増え、放射ノイズ抑制の効果が高い。
次に、図6を参照して、FFC71に巻き付けられたシールド材72の端部処理について説明する。
図6は、図4,図5に示すシールド材の端部処理を説明する縦断面図である。
シールド材72は、上述したように導電性粘着層724を内側にしてFFC71を取り巻いており、このシールド材72の一端部72aの上に他端部72bが重なっている。一端部72aと他端部72bとの重なり部分については、一端部72aの導電性粘着層724が他端部72b側に向くように一端部72aが折り返されて、一端部72aの導電性粘着層724と他端部72bの導電性粘着層724が向き合うようにされており、それらの導電性粘着層724同士が互いに接着されている。このように一端部72aが折り返されて導電性粘着層724同士が互いに接着されているため、一端部72aの第1のアルミ蒸着層722と他端部72bの第2のアルミ蒸着層723とが、導電性粘着層724を介して導通することが回避される。
次に、以上説明した実施形態に対する第1の変形例について説明する。この第1の変形例は、シールド材72の端部処理が上述した実施形態とは異なる。以下、相違点に着目して説明する。
図7は、第1の変形例におけるシールド材の端部処理を説明する縦断面図である。
この第1の変形例では、シールド材72の一端部72aと他端部72bが、一端部72aの折り返された導電性粘着層724の一部が他端部72bから食み出した状態に互いに接着されている。一端部72aおよび他端部72bの先端部分を確実に合わせることは難しく、他端部72bが一端部72aの先端部分から食み出すと、一端部72aの第1のアルミ蒸着層722と他端部72bの第2のアルミ蒸着層723とが、導電性粘着層724を介して導通することとなる。この第1の変形例のように、一端部72aの折り返された導電性粘着層724の一部が他端部72bから食み出した状態とすることにより、そのような導通が確実に回避される。
また、一端部72aの、他端部72bから食み出した領域と、第1のアルミ蒸着層722の、一端部72a側のシールド材72の縁に隣接した領域とを含む領域に非導電性テープ材74が貼付されている。この非導電性テープ材74が、本発明にいう非導電性テープ材の一例に相当する。一端部72aの折り返された導電性粘着層724の一部が他端部72bから食み出した状態では、粘着面が露出することとなるが、このような非導電性テープ材74が貼付されていることで、粘着面が覆われる。また、この非導電性テープ材74が貼付されていることで、一端部72aの折り返された部分が固定される。
次に、以上説明した実施形態に対する第2の変形例について説明する。この第2の変形例は、シールド材72の端部処理が上述した実施形態とは異なる。以下、相違点に着目して説明する。
図8は、第2の変形例におけるシールド材の端部処理を説明する縦断面図である。
この第2の変形例では、第1の変形例と同様に、シールド材72の一端部72aと他端部72bが、一端部72aの折り返された導電性粘着層724の一部が他端部72bから食み出した状態に互いに接着されている。
また、一端部72aの、他端部72bから食み出した領域と、第1のアルミ蒸着層722の、一端部72a側のシールド材72の縁に隣接した領域と、他端部72bにおける第1のアルミ蒸着層722が形成された領域とを含む領域に非導電性テープ材75が貼付されている。この非導電性テープ材75も、本発明にいう非導電性テープ材の一例に相当する。このような非導電性テープ材75を用いても、粘着面が覆われるとともに、一端部72aの折り返された部分が固定される。
尚、上述した各実施形態では、本発明にいう絶縁シートが、PETフィルムである例を挙げて説明したが、本発明にいう絶縁シートは、これに限られるものではなく、可撓性の絶縁シートであればいかなるものであってもよい。
また、上述した各実施形態では、本発明にいう第1の導電層や第2の導電層が、本発明にいう絶縁シートの表面にアルミが蒸着されたアルミ蒸着層である例を挙げて説明したが、本発明にいう第1の導電層や第2の導電層は、これに限られるものではなく、例えば、本発明にいう絶縁シートの表面にアルミ箔を貼り付けてなるものなど、本発明にいう絶縁シートの表面に積層された導電層であればいかなるものであってもよい。
1 画像形成装置
2 画像読取部(画像読取装置)
3 画像形成ユニット
31,32 用紙トレイ
33 手差しトレイ
34 排出ロール
35 排出トレイ
310Y,310M,310C,310K トナー像形成部
311Y,311M,311C,311K 感光体ドラム
312Y,312M,312C,312K 帯電装置
313Y,313M,313C,313K 露光光照射装置
314Y,314M,314C,314K 現像装置
3141Y,3141M,3141C,3141K 現像ロール
315Y,315M,315C,315K 補助帯電装置
316Y,316M,316C,316K 補助露光装置
317Y,317M,317C,317K ドラムクリーニング装置
3171Y,3171M,3171C,3171K 導電性クリーニングブラシ
320Y,320M,320C,320K 1次転写ロール
330 中間転写ベルト
331 駆動ロール
332 従動ロール
333 テンションロール
340 一括転写装置
341 二次転写ロール
342 バックアップロール
350 定着装置
351 定着ロール
3511 加熱機構
352 圧力ロール
361 シュート
362 レジストレーションロール
363 搬送ベルト
4 操作部
5 画像読取ユニット
51 カバー
52 ヒンジ部
53 プラテンガラス(読取面)
54 画像読取機構
541 第1キャリッジ
541a 光照射部
541b 第1反射ミラー
542 第2キャリッジ
542a 第2反射ミラー
542b 第3反射ミラー
543 レンズ
544 信号出力部
544a CCD
545 信号処理部
545a 処理回路
6 支持部
7 信号伝送路
71 FFC
711 導電線
72 シールド材
72a 一端部
72b 他端部
721 PETフィルム
721a 表面
721b 裏面
722 第1のアルミ蒸着層
723 第2のアルミ蒸着層
724 導電性粘着層
73 導電板
74,75 非導電性テープ材

Claims (3)

  1. 複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
    可撓性の絶縁シート、該絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、該絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、および該第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、該導電性粘着層を内側にして前記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え、
    前記シールド材が、前記フラットケーブルを取り巻いて該シールド材の一端部の上に他端部が重なり、該一端部の導電性粘着層が該他端部側に向くように該一端部が折り返されて、該一端部の導電性粘着層と該他端部の導電性粘着層が、該一端部の折り返された導電性粘着層の一部が前記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
    さらに、前記一端部の、前記他端部から食み出した領域と、前記第1の導電層の、該一端部側の前記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする信号伝送路。
  2. 画像を表す光を受光して画像信号を出力する受光センサが搭載された第1の回路基板と、
    前記第1の回路基板から前記画像信号を受け取って該画像信号に処理を施す処理回路が搭載された第2の回路基板と、
    前記第1の回路基板から前記画像信号を前記第2の回路基板へ伝送する信号伝送路とを備え、
    前記信号伝送路が、
    複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
    可撓性の絶縁シート、該絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、該絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、および該第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、該導電性粘着層を内側にして前記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え、
    前記シールド材が、前記フラットケーブルを取り巻いて該シールド材の一端部の上に他端部が重なり、該一端部の導電性粘着層が該他端部側に向くように該一端部が折り返されて、該一端部の導電性粘着層と該他端部の導電性粘着層が、該一端部の折り返された導電性粘着層の一部が前記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
    さらに、前記一端部の、前記他端部から食み出した領域と、前記第1の導電層の、該一端部側の前記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  3. 画像を表す光を受光して画像信号を出力する受光センサが搭載された第1の回路基板と、
    前記第1の回路基板から前記画像信号を受け取って該画像信号に処理を施す処理回路が搭載された第2の回路基板と、
    前記第1の回路基板から前記画像信号を前記第2の回路基板へ伝送する信号伝送路と、
    前記処理回路で処理された画像信号に基づく画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記信号伝送路が、
    複数本の導電線が面状に並んだフラットケーブルと、
    可撓性の絶縁シート、該絶縁シートの表面に積層された第1の導電層、該絶縁シートの裏面に積層された第2の導電層、および該第2の導電層上に積層された導電性粘着層を有する、該導電性粘着層を内側にして前記フラットケーブルに巻き付けられたシールド材とを備え、
    前記シールド材が、前記フラットケーブルを取り巻いて該シールド材の一端部の上に他端部が重なり、該一端部の導電性粘着層が該他端部側に向くように該一端部が折り返されて、該一端部の導電性粘着層と該他端部の導電性粘着層が、該一端部の折り返された導電性粘着層の一部が前記他端部から食み出した状態に、互いに接着されており、
    さらに、前記一端部の、前記他端部から食み出した領域と、前記第1の導電層の、該一端部側の前記シールド材の縁に隣接した領域とを含む領域に貼付された非導電性テープ材を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2012015662A 2012-01-27 2012-01-27 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置 Active JP5945909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015662A JP5945909B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015662A JP5945909B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013157404A JP2013157404A (ja) 2013-08-15
JP5945909B2 true JP5945909B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=49052320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015662A Active JP5945909B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945909B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116293A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Nippon Plast Kogyo Kk 電磁波遮蔽性材料及びその製造方法並びにその施工方法
JP2000077881A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファスナー電磁シールド
JP4156233B2 (ja) * 2001-12-19 2008-09-24 大日本印刷株式会社 電磁波シールド材、及び電磁波シールド付きフラットケーブル
JP2005277262A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 電磁波シールドフィルム
JP5226453B2 (ja) * 2008-10-09 2013-07-03 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP5722562B2 (ja) * 2010-07-21 2015-05-20 矢崎総業株式会社 シールド部材、ワイヤハーネス、及びワイヤハーネス製造方法
JP5741758B1 (ja) * 2014-11-06 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 配線部材の製造方法及び設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013157404A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789534B2 (ja) 画像形成装置
US9388013B2 (en) Sheet discharging device and image forming apparatus provided with same
JPH11161042A (ja) 画像形成装置
JP4455978B2 (ja) マーク検出装置と駆動制御装置とベルト駆動装置と画像形成装置
JP6111894B2 (ja) 画像形成装置
JP2005234144A (ja) 現像装置および印刷装置
JP6558941B2 (ja) 画像形成装置
JP2011203677A (ja) 画像形成装置
US20160295058A1 (en) Flexible flat cable, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2010271472A (ja) 画像形成装置
JP5207636B2 (ja) 画像形成装置
JP5945909B2 (ja) 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置
JP4434047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP7400439B2 (ja) 画像形成装置
EP1431835A1 (en) Apparatus and method of image forming with a speed controlled transfer member
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP5412466B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014106466A (ja) 画像形成装置
JP2014059471A (ja) 画像形成装置
JP2017067946A (ja) プロセスユニットおよびそれを備える画像形成装置
JP3968200B2 (ja) 画像形成装置
JP4350494B2 (ja) 無端ベルト搬送装置および画像転写装置ならびにカラー画像形成装置
JP2016180905A (ja) 転写部材および画像形成装置
JP5263710B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置の配設構造、画像形成装置の駆動装置、画像形成装置
US20150281485A1 (en) Image reader, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350