JP2019143484A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019143484A
JP2019143484A JP2018025812A JP2018025812A JP2019143484A JP 2019143484 A JP2019143484 A JP 2019143484A JP 2018025812 A JP2018025812 A JP 2018025812A JP 2018025812 A JP2018025812 A JP 2018025812A JP 2019143484 A JP2019143484 A JP 2019143484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
vehicle
acceleration
limit acceleration
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018025812A
Other languages
English (en)
Inventor
希 陳
Xi Chen
希 陳
隆 中上
Takashi Nakagami
隆 中上
翔太 片山
Shota Katayama
翔太 片山
梨絵 手塚
Rie Tezuka
梨絵 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018025812A priority Critical patent/JP2019143484A/ja
Priority to EP19754531.2A priority patent/EP3741975A4/en
Priority to PCT/JP2019/002830 priority patent/WO2019159676A1/ja
Priority to US16/967,571 priority patent/US20210237719A1/en
Priority to CN201980012655.1A priority patent/CN111699113A/zh
Publication of JP2019143484A publication Critical patent/JP2019143484A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】制動制御の作動終了後に車両の急発進を抑制する。【解決手段】制動制御部61は、障害物センサ2により前方障害物が検出され、車速センサ4により所定車速以下の車速が検出され、且つ、所定踏み込み量以上のアクセルペダル操作が検出された場合、PTCを作動する。制動制御部61は、PTCの作動中に前方障害物が非検出状態になってPTCを解除する場合、アクセルペダルの踏み込み操作が検出されていれば、アクセルペダルの踏み込み量に対応する要求加速度よりも低い加速度にエンジン出力を制限する出力制限制御を作動する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の自動ブレーキに関するものである。
近年、アクセルペダルの誤操作によって、自車両が急発進した場合の衝突時の被害を抑制する誤発進抑制制御を備える車両が知られている。誤発進抑制制御は、自車両に対して所定距離内に前方障害物がある状態で、所定量以上のアクセルペダルの踏み込みが検出された場合、所定車速以下においてエンジン出力を抑制することで、車両の急発進を抑制する制御である。
特許文献1には、誤発進抑制制御に相当するアクセル誤踏み込み制御と、PB(プリクラッシュブレーキ)制御とを備える車両が開示されている。
具体的には、特許文献1では、車速が所定車速以上となってアクセル誤踏み込み制御が終了条件を満たしたとしても、車両の急発進を抑制する必要がある場面では、アクセル操作量が大きくてもPB制御を継続させることで、この場面においてアクセル誤踏み込み制御及びPB制御の両方が作動しないことを回避する技術が開示されている。
特開2013−129228号公報
ところで、前方障害物が非検出状態になると、誤発進抑制制御は直ぐに解除される。そのため、解除後も、ドライバーがアクセルペダルの踏み込みを継続していると、アクセルペダルの踏み込み量に対応する加速度でエンジン出力が制御されるので、車両が急発進する可能性がある。
特許文献1は、アクセル誤踏み込み制御が終了条件を満たした場合、車両の急発進を抑制する必要がある場面では、PB制御が実施されているが、PB制御は所定車速以上にならなければ作動しない。そのため、特許文献1は、所定車速未満の状態で、前方障害物が非検出状態になってアクセル誤踏み込み制御が終了条件を満たした場面では、アクセル誤踏み込み制御及びPB制御のいずれも作動しない。したがって、特許文献1は、この場面において、車両の急発進を抑制できないという課題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、制動制御の作動終了後に車両の急発進を抑制する車両の制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車両の制御装置は、自車両の前方障害物を検出する障害物センサと、
前記自車両の車速を検出する車速センサと、
アクセル操作を検出するアクセル操作センサと、
前記障害物センサにより前記前方障害物が検出された場合、エンジン出力の低減及び自動ブレーキの少なくとも一方を含む制動制御を作動する制動制御部とを備え、
前記制動制御部は、前記制動制御の作動中に前記前方障害物が非検出状態になって前記制動制御を解除する場合、前記アクセル操作が検出されていれば、前記アクセル操作の操作量に対応する要求加速度よりも低い加速度に前記エンジン出力を制限する出力制限制御を作動する。
本態様によれば、制動制御の作動中に前方障害物が非検出状態になったとしても、アクセル操作が検出された場合は、エンジン出力を制限する出力制限制御が作動されるので、制動制御の作動終了後に車両が急発進することを抑制できる。
上記態様において、前記制動制御部は、
前記前方障害物と前記自車両との距離が短くなるにつれて、前記出力制限制御の上限加速度の値が小さくなるように設定するものであり、
前記上限加速度の今回値が前記上限加速度の前回値よりも増大した場合、前記上限加速度の今回値と、前記上限加速度の前回値に対して所定のジャーク制限値を加算した加算値とのうち小さい方の値を最終上限加速度として設定し、前記出力制限制御を作動することが好ましい。
本態様によれば、上限加速度の今回値が上限加速度の前回値よりも増大した場合、すなわち、出力制限制御の作動中において前方障害物に対する自車両の衝突危険性が低下した場合、上限加速度の今回値と、上限加速度の前回値に対して所定のジャーク制限値を加算した加算値とのうち小さい方の値が最終上限加速度として設定されて、出力制限制御が作動される。そのため、本態様は、衝突危険性が漸次低下しているシーンにおいては、緩やかに最終上限加速度を上昇させながら出力制限制御を作動させることができる。
上記態様において、前記制動制御部は、前記上限加速度の今回値が前記上限加速度の前回値よりも減少した場合、前記上限加速度の今回値を前記最終上限加速度として設定し、前記出力制限制御を作動することが好ましい。
本態様によれば、上限加速度の今回値が上限加速度の前回値よりも減少した場合、すなわち、出力制限制御の作動中において、前方障害物に対する自車両の衝突危険性が増大した場合、上限加速度の今回値を最終上限加速度として設定して、出力制限制御が作動される。そのため、出力制限制御の作動中において、衝突危険性が増大している場合、車両の加速をより制限させることができる。
上記態様において、前記制動制御部は、更に、前記アクセル操作の操作量が増大するにつれて、前記上限加速度の値が小さくなるように設定することが好ましい。
本態様によれば、前方障害物と前記自車両との距離が短くなることに加えて更に、アクセル操作の操作量が増大するにつれて、値が小さくなるように上限加速度が設定されるので、衝突危険性が高いほど、車両の加速をより制限させることができる。
上記態様において、前記制動制御は、前記前方障害物が検出され、所定車速以下の車速が検出され、且つ所定操作量以上の前記アクセル操作が検出された場合に作動される急発進抑制制御であり、
前記制動制御部は、前記急発進抑制制御の作動中に前記前方障害物が非検出状態になって前記急発進抑制制御を解除する場合、前記アクセル操作が検出されていれば、前記出力制限制御を作動することが好ましい。
本態様によれば、ドライバーがアクセルを誤操作した場合に作動される急発進抑制の作動終了後の車両の急発進を抑制できる。
本発明によれば、制動制御の作動終了後の車両の急発進を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る車両の制御装置の構成を示すブロック図である。 PTCの作動タイミングの一例を示すグラフである。 図1に示す制動制御部によるフラグ設定処理の一例を示すフローチャートである。 フラグFが1又は2に設定された場合における車両の制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態の車両の制御装置の処理を纏めた表である。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両の制御装置1の構成を示すブロック図である。車両の制御装置1は、四輪自動車に搭載され、四輪自動車のブレーキアシスト制御を司る装置である。車両の制御装置1は、障害物センサ2、アクセルペダルセンサ3、車速センサ4、操舵角センサ5、ECU(Electronic Control Unit)6、ブレーキアクチュエータ7、スロットル弁8、及びシフトポジションセンサ9を備える。
障害物センサ2は、例えば、レーザレーダ又はソナーで構成される。レーザレーダは、例えば、自車両のフロントグリルに設けられ、自車両の前方の所定の角度範囲を走査するようにレーザビームを照射し、反射したレーザビームを受光することによって、前方障害物の有無を検出すると共に、自車両から前方障害物までの距離を検出する。ソナーは、例えば、自車両のフロントグリルに設けられ、自車両の前方に音波を照射し、反射した音波を受信することによって、前方障害物の有無を検出すると共に、自車両から前方障害物までの距離を検出する。ここで、前方障害物とは、自車両に対して進行方向に沿って直ぐ前方にある、停止中の車両、走行中の車両、又は車両以外の物体が該当する。
アクセルペダルセンサ3(アクセル操作センサの一例)は、例えば、抵抗体の上を接点が摺動するポテンショ式の角度センサで構成され、アクセルペダルの踏みこみ量を検出して電気信号に変換してECU6に出力する。本実施の形態では、アクセルペダルセンサ3は、アクセルペダルの最大踏みこみ量を100としたときの実際の踏み込み量の割合によってアクセルペダルの踏みこみ量を表す。
車速センサ4は、例えば、車輪速センサで構成され、自車両の車速を検出する。ここで、車輪速センサは、例えば、ブレーキドラムなどの回転部分に設けられた歯車状のロータと、ロータに対して一定の隙間を設けて配置され、コイル及び磁極等で構成されたセンシング部とを備え、ロータの回転によりコイルに発生する交流電圧に基づいて、車輪の回転速度を検出する。
操舵角センサ5は、例えば、ステアリングシャフトに取り付けられ、操舵の向き、中立位置、及び転舵角に応じた信号をECU6に出力する。操舵角センサ5は、例えば、ステアリングホイールと連動して回転する円盤状のスリット板と、スリット板を挟んで配置されたフォトインタラプタとで構成されている。
ECU6は、CPU等のプロセッサと、ROM及びRAM等のメモリとを備えるコンピュータで構成され、車両の制御装置1の全体制御を司る。本実施の形態では、ECU6は、制動制御部61及び車両制御部62の機能を備えている。制動制御部61及び車両制御部62は、それぞれ、ECU6のプロセッサが所定の制御プログラムを実行することで実現される。但し、これは一例であり、制動制御部61及び車両制御部62は、それぞれ、異なるコンピュータで構成されてもよい。
制動制御部61は、障害物センサ2により前方障害物が検出され、車速センサ4により所定車速以下の車速が検出され、且つ、所定踏み込み量(所定操作量の一例)以上のアクセルペダル操作が検出された場合、PTC(Pre−collision Throttle Control)を作動する。ここで、PTCは、アクセルペダルの誤操作によって自車両が急発進した場合の衝突時の被害を軽減する急発進抑制制御である。
PTCは、自車両のエンジン出力を低減するPTC低減制御と、PTC自動ブレーキとを含む。なお、PTC減速制御を作動させる場合、制動制御部61は、所定の要求減速度を設定し、設定した要求減速度になるように、スロットル弁8の開度を調整する開度コマンドを出力してエンジンへの燃料の供給を停止させることで、エンジン出力を低減すればよい。また、PTC自動ブレーキを作動させる場合、制動制御部61は、所定の要求減速度になるように、ブレーキの制動力を所定の要求減速度にするためのブレーキコマンドを出力すればよい。所定の要求減速度は、例えば、自車速に拘わらず一定の値が採用されてもよいし、自車速が大きくなるにつれて段階的又は連続的に大きくなる値が採用されてもよい。
ここで、所定車速としては、図2のグラフPTC_BCに示されるように、15km/hが採用できる。但し、これは、一例であり、所定車速は、アクセルペダルの誤操作による急発進を抑制する必要がある車速の上限値として相応しい値であれば、15km/h以外の値が採用されてもよい。また、所定踏み込み量としては、例えば、ドライバーがアクセルペダルを誤操作した場合に想定されるアクセルペダルの踏み込み量の最小値が採用でき、本実施の形態では、20%が採用される。但し、これは一例であり、所定踏み込み量としては、20%より大きな値、或いは、20%よりも小さな値が採用できる。
そして、制動制御部61は、PTCの作動中に前方障害物が非検出状態になってPTCを解除する場合、アクセルペダルの踏み込み操作が検出されていれば、アクセルペダルの踏み込み量(操作量の一例)に対応する要求加速度よりも低い加速度に前記エンジン出力を制限する出力制限制御を作動する。これにより、PTCの作動終了後に車両が急発進することを抑制できる。
ここで、制動制御部61は、出力制限制御における上限加速度を周期的に算出する。ここで、制動制御部61は、前方障害物と自車両との距離が短くなるにつれて、且つ、アクセルペダルの踏み込み量が増大するにつれて、値が小さくなるように上限加速度を設定する。これにより、衝突危険性が高いほど、上限加速度がより小さな値に設定され、車両の加速をより制限することができる。
この場合、制動制御部61は、上限加速度の今回値が上限加速度の前回値よりも増大した場合、上限加速度の今回値と、上限加速度の前回値に対して所定のジャーク制限値を加算した加算値とのうち小さい方の値を最終上限加速度として設定し、出力制限制御を実行する。これにより、衝突危険性が漸次低下しているシーンにおいては、より緩やかに最終上限加速度を上昇させながら、出力制限制御を作動させることができる。
ここで、上限加速度の今回値とは上限加速度の最新値を指し、上限加速度の前回値とは、最新値の一つ前に算出された上限加速度を指す。
ジャーク制限値は、車両に搭載されるエンジンの応答性に基づいて予め定められた固定値が採用される。ジャーク制限値は、車両に搭載されるエンジンの応答性が高くなるにつれて大きな値が採用される。但し、これは一例であり、ジャーク制限値は、上限加速度の今回値と前回値との差分が増大するにつれて大きな値が設定されてもよい。
一方、制動制御部61は、上限加速度の今回値が上限加速度の前回値よりも減少した場合、上限加速度の今回値を最終上限加速度として設定し、出力制限制御を実行する。これにより、出力制限制御の作動中において、衝突危険性が増大するほど、車両の加速をより制限することができる。
なお、制動制御部61は、最終上限加速度が要求加速度よりも大きい場合、要求加速度になるようにエンジン出力を制御する通常制御の作動指示を車両制御部62に出力すればよい。また、制動制御部61は、最終上限加速度が要求加速度よりも小さい場合、最終上限加速度になるようにエンジン出力を制御すればよい。
車両制御部62は、PTCが非作動、且つ、出力制限制御が非作動の場合、アクセルペダルの踏み込み量に対応する要求加速度になるようにエンジン出力を制御する通常制御を作動する。通常制御では、要求加速度になるようにスロットル弁8の開度が調整される。
ブレーキアクチュエータ7は、ECU6から出力されるブレーキコマンドにしたがって、ブレーキコマンドが示す制動力をブレーキ(図略)に発生させる。ここで、ブレーキアクチュエータ7は、例えば、ブレーキコマンドが示す制動力に対応する油圧でブレーキを作動させればよい。ブレーキは、例えば、ディスク式又はドラム式のブレーキで構成され、車両の車輪を制動する。スロットル弁8は、ECU6の開度コマンドにしたがって弁開度を調整し、エンジン(図略)への吸気量を調整する。
シフトポジションセンサ9は、ドライバーがシフトレバーを操作することで設定したシフトポジションを検出するためのセンサである。シフトポジションとしては、例えば、車両がオートマチック式の4輪自動車であれば、前進を示す「D(ドライブ)レンジ」、駐車を示す「P(パーキング)レンジ」、後進を示す「Rレンジ」、及び、中立を示す「N(ニュートラル)レンジ」等が含まれる。なお、車両としては、オートマチック式の4輪自動車に代えて、マニュアル式の4輪自動車が採用されてもよい。
図2は、PTCの作動タイミングの一例を示すグラフである。図2において、縦軸は前方障害物及び自車両間の距離(m)を示し、横軸は自車速(km/h)を示している。
図2において、菱形の点がプロットされたグラフはPTC自動ブレーキの作動タイミングを示すグラフ(以下、「グラフPTC_BC」と記述する。)である。制動制御部61は、前方障害物までの距離と自車速とがグラフPTC_BCの下側の領域に位置する場合、PTC自動ブレーキを作動させる。
グラフPTC_BCは、自車速が0km/hから2km/hまでの車速範囲では前方障害物までの距離を0mに維持している。したがって、制動制御部61は、この車速範囲ではPTC自動ブレーキを作動させない。また、グラフPTC_BCは、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲では、前方障害物までの距離が4mを上限として、自車速が増大するにつれて前方障害物までの距離が増大している。したがって、制動制御部61は、自車速が2km/hから、前方車両までの距離が4mに到達する13km/hまでの車速範囲では、自車速が減少するにつれて、より近くに前方障害物が位置していなければ、PTC自動ブレーキを作動させない。また、制動制御部61は、自車速が13km/hから15km/hまでの車速範囲では、前方障害物までの距離が4m以下になるとPTC自動ブレーキを作動する。
図2において、バツ印の点がプロットされたグラフはPTC低減制御の作動タイミングを示すグラフ(以下、「グラフPTC_TC」と記述する。)である。制動制御部61は、前方障害物までの距離と自車速とがグラフPTC_TCの下側の領域に位置する場合、PTC低減制御を作動させる。
グラフPTC_TCは、自車速が0km/hから15km/hまでの車速範囲では、前方障害物までの距離を4mに維持している。したがって、制動制御部61は、自車速が15km/h以下の車速範囲では、前方障害物までの距離が4m以下になるとPTC低減制御を作動させる。
このように、本実施の形態では、0km/hから2km/hまでの車速範囲においては、PTC減速制御のみが実行され、2km/hから15km/hまでの車速範囲においては、PTC減速制御とPTC自動ブレーキとの両方が行われる。
また、図2において、PTC自動ブレーキが作動する車速範囲の下限値が2km/hに設定されている。これは、制動制御部61は、主にソナーの測定データを用いてPTCの作動の有無を判定しており、ソナーが障害物を検出可能な自車速の下限値が2km/hであるからである。但し、これは一例であり、制動制御部61は、レーザレーダの測定データを用いてPTCの作動の有無を判定する場合、PTC自動ブレーキが作動する車速範囲の下限値は、レーザレーダが障害物を検出可能な自車速の下限値(例えば、4km/h)に設定されればよい。
また、図2において、PTC自動ブレーキとPTC減速制御とが作動する車速範囲の上限値が15km/hに設定されている。これは、アクセルペダルの誤踏み込みによる急発進が発生する場面の自車速の上限値は、およそ15km/h程度と考えられているからである。
図3は、図1に示す制動制御部61によるフラグ設定処理の一例を示すフローチャートである。S301では、制動制御部61は、障害物センサ2の測定データから前方障害物が検出されたか否かを判定する。前方障害物が検出された場合(S301でYES)、制動制御部61は、車速センサ4の測定データから自車速が15km/hより小さいか否かを判定する(S302)。
自車速が15km/hより小さい場合(S302でYES)、制動制御部61は、シフトポジションセンサ9の測定データから、シフトポジションがDレンジであるか否かを判定する(S303)。シフトポジションがDレンジであれば(S303でYES)、制動制御部61は、アクセルペダルセンサ3の測定データから、アクセルペダルの踏み込み量が20%以上であるか否かを判定する(S304)。アクセルペダルの踏み込み量が20%以上の場合(S304でYES)、制動制御部61は、ステアリングの操舵角が30°以上、又は、アクセルペダルが連続して3回踏み込まれたかを判定する(S305)。なお、制動制御部61は、操舵角センサ5の測定データからステアリングの操舵角を取得すればよい。また、制動制御部61は、アクセルペダルセンサ3の測定データにおいて、踏み込み量が閾値(例えば、0)より大きければ、ドライバーはアクセルペダルを踏み込んだと判定すればよい。また、制動制御部61は、一定期間において、アクセルペダルの踏み込みと踏み戻し(又は踏み込み停止)とからなる操作セットを連続して3回検出した場合、アクセルペダルが連続して3回踏み込まれたと判定すればよい。
ステアリングの操舵角が30°より小さく、且つ、アクセルペダルが連続して3回以上踏み込まれていない場合(S305でNO)、制動制御部61は、フラグFを1に設定する(S306)。
すなわち、制動制御部61は、S301〜S304の判定が全てYESであり、且つ、S305の判定がNOであれば、アクセルペダルの誤踏み込みがなされているとみなし、PTCを作動させるためにフラグFを1に設定する(S306)。一方、制動制御部61は、S301〜S304の判定条件が全てYESであっても、操舵角が30°以上、又は、アクセルペダルが連続して3回踏み込まれた場合、制動制御部61は、アクセルペダルの誤踏み込みはなされていないとみなし、PTCを非作動にするために、フラグFを0に設定する(S311)。
ここで、フラグFは、PTCの非作動を示す0と、PTCの作動を示す1と、出力制限制御の作動を示す2との値をとる。フラグF=1は、S301〜S304の判定条件が全てYES、且つS305の判定条件がNOの場合に設定される。フラグF=2は、PTCの作動中に、S301からS304までの判定のうち少なくとも1つの判定が否定され、且つアクセルペダルの踏み込みが検出された場合に設定される。
なお、前方障害物が非検出状態であれば(S301でNO)、処理はS312に進む。また、前方障害物が検出状態であっても(S301でYES)、自車速が15km/h以上であれば(S302でNO)、処理はS312に進む。また、前方障害物が検出状態であり(S301でYES)、且つ、自車速が15km/hより小さくても(S302でYES)、シフトポジションがDレンジでなければ(S303でNO)、処理はS312に進む。また、前方障害物が検出状態であり(S301でYES)、自車速が15km/hより小さく(S302でYES)、且つ、シフトポジションがDレンジであっても(S303でYES)、アクセルペダルの踏み込み量が20%より小さければ(S304でNO)、処理はS312に進む。
S312では、制動制御部61は、フラグFが1又は2であるかを判定する。フラグFが1及び2でない、すなわち、フラグFが0であれば(S312でNO)、フラグF=0の設定を継続する(S311)。
一方、フラグFが1又は2の場合(S312でYES)、制動制御部61は、アクセルペダルが踏み込まれているか否かを判定する(S313)。アクセルペダルが踏み込まれている場合(S313でYES)、制動制御部61は、フラグFを2に設定する(S314)。これにより、PTCの作動中に、前方障害物が非検出状態になる(S301でNO)、自車速が15km/hより小さくなる(S302でNO)、又は、シフトポジションがDレンジでなくなったとしても(S303でNO)、アクセルペダルが踏み込まれていれば、フラグFが2に設定される。その結果、図4で後述するように、出力制限制御が作動され、PTCの作動終了後に自車両が急発進することが抑制される。
例えば、PTCの作動中に、自車両又は前方車両の車線変更などにより前方障害物が非存在になってPTCの作動が解除されることがある。この場合、アクセルペダルの踏み込みが継続されていると、踏み込み量に応じた要求加速度で車両が加速するので、車両が急発進する可能性がある。そこで、本実施の形態では、このようなシーンにおいて、出力制限制御を作動させることで、PTCの作動終了後の車両の急発進を抑制している。
フラグFが2に設定されると(S314)、処理はS307に進む。S307では、制動制御部61は、PTCにおける上限加速度を設定する。ここで、制動制御部61は、前方障害物及び自車両間の距離とアクセルペダルの踏み込み量とに対応する上限加速度が予め設定された上限加速度設定マップを備えており、この上限加速度設定マップを参照することで、現在の前方障害物及び自車両間の距離と現在のアクセルペダルの踏み込み量とに対応する上限加速度を設定すればよい。なお、この上限加速度設定マップでは、前方車両及び自車両間の距離が短くなるにつれて、且つ、アクセルペダルの踏み込み量が増大するにつれて、値が小さくなるように上限加速度が設定されている。
S308では、制動制御部61は、上限加速度(今回値)が上限加速度(前回値)以下であるか否かを判定する。上限加速度(今回値)が上限加速度(前回値)以下であれば(S308でYES)、衝突危険性が増大しているので、制動制御部61は、上限加速度(今回値)を最終上限加速度に設定する(S309)。
一方、上限加速度(今回値)が上限加速度(前回値)より大きければ(S308でNO)、衝突危険性が低下しているので、制動制御部61は、Min(上限加速度(今回値)、上限加速度(前回値)+ジャーク制限値)の演算により最終上限加速度を設定する(S310)。ここで、Minは、上限加速度(今回値)と、上限加速度(前回値)+ジャーク制限値とを低位選択するという演算子である。S309、S310が終了すると処理はS301に戻る。また、S310では、上限加速度(今回値)と、上限加速度(前回値)+ジャーク制限値とが低位選択されているので、最終上限加速度をより緩やかに増大させることができる。
このように、制動制御部61は、車両の稼働中、図3のフローを繰り返し実行し、フラグFを設定しながら、上限加速度を繰り返し算出する。
図4は、フラグFが1又は2に設定された場合における車両の制御装置1の処理の一例を示すフローチャートである。なお、図4のフローは、フラグFが1又は2の場合に繰り返し実行される。S401では、車両制御部62は、フラグFが1であるか否かを判定する。フラグF=2の場合(S401でNO)、処理はS402に進み、フラグF=1の場合、処理はS403に進む。
S402では、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲にあれば(S402でYES)、制動制御部61は、出力制限制御を実行する(S403)。一方、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲になければ(S402でNO)、制動制御部61は、通常制御を行うよう車両制御部62に指示する。通常制御では、要求加速度になるようにエンジン出力が制御される。要求加速度は、アクセルペダルの踏み込み量に応じた加速度で車両を加速させる通常制御で用いられる加速度であり、アクセルペダルの踏み込み量が増大するにつれて値が増大するように設定される。
一方、フラグF=1の場合(S401でYES)、制動制御部61は、自車速が2km/h以下であるか否かを判定する(S403)。自車速が2km/h以下の場合(S403でYES)、制動制御部61は、前方障害物及び自車両間の距離が4mより小さいか否かを判定する(S404)。前方障害物及び自車両間の距離が4mより小さい場合(S404でYES)、制動制御部61はPTC減速制御を作動する(S406)。すなわち、S403でYES、S404でYESの場合、前方障害物及び自車両間の距離と自車速とが図2のグラフPTC_TCの下側にあるので、PTC減速制御が作動される。
一方、前方障害物及び自車両間の距離が4m以上の場合(S404でNO)、制動制御部61は、通常制御の作動指示を車両制御部62に出力し、通常制御を作動させる(S405)。
自車速が2km/hより大きければ(S403でNO)、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲にあれば(S407でYES)、制動制御部61は、前方障害物及び自車両間の距離がPTC自動ブレーキの作動条件を満たすか否かを判定する(S408)。ここで、前方障害物及び自車両間の距離と自車速とが図2に示すグラフPTC_BCの下側にあれば、制動制御部61は、PTC自動ブレーキの作動条件を満たすと判定する。
前方障害物及び自車両間の距離がPTC自動ブレーキの作動条件を満たす場合(S408でYES)、制動制御部61は、PTC低減制御とPCT自動ブレーキとを作動する(S409)。一方、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲にない(S407でNO)、又は、PTC自動ブレーキの作動条件を満たさない場合(S408でNO)、制動制御部61は、通常制御の作動指示を制動制御部61に出力し、通常制御を作動させる(S410)。
S403、S405、S406、S409、S410の処理が終了すると、処理はS401に戻る。
図5は、本実施の形態の車両の制御装置1の処理を纏めた表である。この表では、アクセルペダルの踏み込みが有り、且つ、自車速が2km/hから15km/hまでの車速範囲にある場合において、上限加速度の条件と、上限加速度の条件に応じた最終上限加速度とが示されている。この表に示すように上限加速度(今回値)が上限加速度(前回値)以下であれば、上限加速度(今回値)が最終上限加速度として設定される。この設定は図3のS309に対応する。
一方、上限加速度(今回値)が上限加速度(前回値)より大きければ、Min(上限加速度(今回値)、上限加速度(前回値)+ジャーク制限値)が最終上限加速度として設定される。この設定は図3のS310に対応する。
このように、本実施の形態によれば、PTCの作動中に、前方障害物が非検出状態になったとしても、アクセル操作が検出された場合は、出力制限制御が作動されるので、制動制御の作動終了後に車両が急発進することを抑制できる。
本実施の形態は以下の変形例が採用できる。
(1)上記実施の形態では、制動制御としてPTCが採用されたが、本発明はこれに限定されず、緊急自動ブレーキが採用されてもよい。緊急自動ブレーキは、PTCのように車速範囲の制限はなく、自車両に対して自車速に応じた所定距離以下に前方障害物があった場合に作動される自動ブレーキである。また、緊急自動ブレーキは、アクセルペダルが踏み込まれた場合、ドライバーは加速の意思を示しているとみなして解除される。
本変形例では、制動制御部61は、緊急自動ブレーキの作動中に、前方障害物及び自車両間の距離が自車速に応じた速度以上になり緊急自動ブレーキを停止させたとしても、アクセルペダルが踏み込まれている場合は、出力制限制御を作動させればよい。これにより緊急自動ブレーキの作動終了後における車両の急発進を抑制できる。
(2)上記実施の形態ではPTCは、PTC自動ブレーキを含んでいたが、PTC低減制御のみから構成されてもよい。
(3)図2において、PTC自動ブレーキが作動される車速範囲の上限値と、PTC減速制御が作動される車速範囲の上限値とは同じ15km/hに設定されているが、これは一例であり、両上限値は異なる値に設定されてもよい。
(4)図3のS305では、アクセルペダルの操作が連続して3回検出された場合にYESと判定されているが、これは一例であり、2回又は4回以上検出された場合にYESと判定されてもよい。
(5)図5の表においてアクセル操作の条件において、操舵角の条件が加えられてもよい。例えば、アクセルペダルが踏み込まれ、且つ、操舵角が所定値(例えば30°)より小さい場合、アクセル操作の条件が「有」と判定されてもよい。この場合、図3のS313において、「アクセルペダルの踏み込み有り」に加えて、「操舵角が30°以上」の条件が加えられればよい。
1 車両の制御装置
2 障害物センサ
3 アクセルペダルセンサ
4 車速センサ
5 操舵角センサ
6 ECU
7 ブレーキアクチュエータ
8 スロットル弁
9 シフトポジションセンサ
61 制動制御部
62 車両制御部

Claims (5)

  1. 自車両の前方障害物を検出する障害物センサと、
    前記自車両の車速を検出する車速センサと、
    アクセル操作を検出するアクセル操作センサと、
    前記障害物センサにより前記前方障害物が検出された場合、エンジン出力の低減及び自動ブレーキの少なくとも一方を含む制動制御を作動する制動制御部とを備え、
    前記制動制御部は、前記制動制御の作動中に前記前方障害物が非検出状態になって前記制動制御を解除する場合、前記アクセル操作が検出されていれば、前記アクセル操作の操作量に対応する要求加速度よりも低い加速度に前記エンジン出力を制限する出力制限制御を作動する車両の制御装置。
  2. 前記制動制御部は、
    前記前方障害物と前記自車両との距離が短くなるにつれて、前記出力制限制御の上限加速度の値が小さくなるように設定するものであり、
    前記上限加速度の今回値が前記上限加速度の前回値よりも増大した場合、前記上限加速度の今回値と、前記上限加速度の前回値に対して所定のジャーク制限値を加算した加算値とのうち小さい方の値を最終上限加速度として設定し、前記出力制限制御を作動する請求項1記載の車両の制御装置。
  3. 前記制動制御部は、前記上限加速度の今回値が前記上限加速度の前回値よりも減少した場合、前記上限加速度の今回値を前記最終上限加速度として設定し、前記出力制限制御を作動する請求項2記載の車両の制御装置。
  4. 前記制動制御部は、更に、前記アクセル操作の操作量が増大するにつれて、前記上限加速度の値が小さくなるように設定する請求項2又は3記載の車両の制御装置。
  5. 前記制動制御は、前記前方障害物が検出され、所定車速以下の車速が検出され、且つ所定操作量以上の前記アクセル操作が検出された場合に作動される急発進抑制制御であり、
    前記制動制御部は、前記急発進抑制制御の作動中に前記前方障害物が非検出状態になって前記急発進抑制制御を解除する場合、前記アクセル操作が検出されていれば、前記出力制限制御を作動する請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。
JP2018025812A 2018-02-16 2018-02-16 車両の制御装置 Abandoned JP2019143484A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025812A JP2019143484A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 車両の制御装置
EP19754531.2A EP3741975A4 (en) 2018-02-16 2019-01-29 VEHICLE CONTROL DEVICE
PCT/JP2019/002830 WO2019159676A1 (ja) 2018-02-16 2019-01-29 車両の制御装置
US16/967,571 US20210237719A1 (en) 2018-02-16 2019-01-29 Vehicle control device
CN201980012655.1A CN111699113A (zh) 2018-02-16 2019-01-29 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025812A JP2019143484A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019143484A true JP2019143484A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67619308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025812A Abandoned JP2019143484A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210237719A1 (ja)
EP (1) EP3741975A4 (ja)
JP (1) JP2019143484A (ja)
CN (1) CN111699113A (ja)
WO (1) WO2019159676A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020147142A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2021111839A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP2021146890A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両
JP2021170232A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
JP2022073062A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社デンソー 車両制御装置
US11834072B2 (en) 2020-01-09 2023-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assist apparatus with autonomous braking control
JP7488991B2 (ja) 2020-12-14 2024-05-23 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP7513649B2 (ja) 2022-03-28 2024-07-09 本田技研工業株式会社 急加速抑制装置
JP7569008B2 (ja) 2020-12-08 2024-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6516336B2 (ja) * 2017-07-18 2019-05-22 株式会社Subaru 運転支援装置
JP7305274B2 (ja) * 2019-09-25 2023-07-10 日立建機株式会社 建設機械
JP7368206B2 (ja) 2019-12-09 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 制御装置
JP7466480B2 (ja) * 2021-02-24 2024-04-12 ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 車両の制御装置、制御方法及びプログラム
EP4180293A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-17 Volvo Car Corporation Method and control system for limiting a driver acceleration request
JP2024071963A (ja) * 2022-11-15 2024-05-27 スズキ株式会社 車両のエンジントルク抑制装置
JP2024134466A (ja) * 2023-03-20 2024-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173877B2 (ja) * 1992-07-17 2001-06-04 マツダ株式会社 車両の安全装置
JP2004280489A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd 車両の衝突防止制御装置
DE102006056629A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und/oder Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
JP5113020B2 (ja) * 2008-11-10 2013-01-09 株式会社デンソー 加速度制御装置及び加速度制御プログラム
JP2011122607A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Denso Corp 車両の制御装置
JP5703651B2 (ja) * 2010-09-15 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置および衝突回避方法
JP2013129228A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
EP2821292B1 (en) * 2012-02-27 2018-09-05 Nissan Motor Co., Ltd Travel control device and travel control method
JP5915605B2 (ja) * 2013-08-30 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6477227B2 (ja) * 2015-05-15 2019-03-06 日産自動車株式会社 車両の制御装置
CN107539261A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 长城汽车股份有限公司 车辆的控制方法、系统及车辆

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218626B2 (ja) 2019-03-13 2023-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP2020147142A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2021111839A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社豊田自動織機 産業車両
US11834072B2 (en) 2020-01-09 2023-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assist apparatus with autonomous braking control
JP2021146890A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両
JP7084443B2 (ja) 2020-03-19 2022-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両
JP2021170232A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社Subaru 車両の運転支援装置
US11945432B2 (en) 2020-04-15 2024-04-02 Subaru Corporation Driving support device for vehicle
JP2022073062A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7480677B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-10 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7569008B2 (ja) 2020-12-08 2024-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7488991B2 (ja) 2020-12-14 2024-05-23 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP7513649B2 (ja) 2022-03-28 2024-07-09 本田技研工業株式会社 急加速抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3741975A1 (en) 2020-11-25
US20210237719A1 (en) 2021-08-05
EP3741975A4 (en) 2021-04-14
CN111699113A (zh) 2020-09-22
WO2019159676A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019159676A1 (ja) 車両の制御装置
EP3470285B1 (en) Driving support device
JP3681052B2 (ja) 追従走行制御装置
JP5136685B2 (ja) 車両走行制御装置
EP1627765B1 (en) Inter-vehicle distance control apparatus
JP4020089B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4946953B2 (ja) 車間距離制御装置
JP7226348B2 (ja) 運転支援装置
US11993237B2 (en) Drive assistance device
JP2008290665A (ja) クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法
JP2012111263A (ja) 自動制御装置
JP7180077B2 (ja) 車両の制御装置
WO2019159677A1 (ja) 車両の制御装置
US10723349B2 (en) Vehicle control device and control method
JP2007255382A (ja) 車両走行制御装置および車両走行制御方法
JP2022090833A (ja) 車両制御装置
EP1144217B1 (en) Vehicle cruise controller with set speed reduction to maintain a predetermined distance behind a target vehicle, a vehicle including such a controller, a method of controlling a vehicle respectively and a computer program product implementing the method
JP4179135B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4806573B2 (ja) 車両のクルーズコントロール装置
JP2020128106A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2009248683A (ja) 車間距離制御装置
JP4259400B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2005145241A (ja) 車両用制動力発生装置
JP2021109558A (ja) 車両走行制御装置
JP4254139B2 (ja) 車両用制動力発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20210921