JP2020128106A - 車両の制動力制御装置 - Google Patents

車両の制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020128106A
JP2020128106A JP2019020278A JP2019020278A JP2020128106A JP 2020128106 A JP2020128106 A JP 2020128106A JP 2019020278 A JP2019020278 A JP 2019020278A JP 2019020278 A JP2019020278 A JP 2019020278A JP 2020128106 A JP2020128106 A JP 2020128106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deceleration
braking force
target
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019020278A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 裕介
Yusuke Suzuki
裕介 鈴木
賢樹 岡村
Sakaki Okamura
賢樹 岡村
淳一 村瀬
Junichi Murase
淳一 村瀬
伊藤 史人
Fumito Ito
史人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019020278A priority Critical patent/JP2020128106A/ja
Priority to US16/777,323 priority patent/US20200254983A1/en
Priority to CN202010081099.8A priority patent/CN111532270A/zh
Publication of JP2020128106A publication Critical patent/JP2020128106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Abstract

【課題】運転者が適宜減速度を調整することができ、かつアクセル操作のみによって目標車速まで減速可能な車両の制動力制御装置を提供する。【解決手段】車両の前方の情報に基づく車両の減速要因に応じて所定距離前方の目標位置を目標車速で走行するための目標減速度を求め(ステップS3)、アクセル操作量をゼロとした場合における予め定められた基準減速度が、目標減速度よりも小さい場合に(ステップS4でYesの場合に)、アクセル操作量をゼロとした場合における減速度が大きくなるように基準減速度を補正する(ステップS6)。【選択図】図3

Description

この発明は、運転者のアクセル操作量に応じて制動力を制御する装置に関するものである。
特許文献1には、アクセルペダルの操作量が基準点よりも大きい場合に、駆動力を出力し、アクセルペダルの操作量が基準点よりも小さい場合に、制動力を出力するように構成された車両の制御装置が記載されている。この制御装置は、アクセルペダルの操作量を減少させる変化速度が閾値以上である場合に、その変化速度が閾値よりも小さい場合と比較して制動力を増大させるように構成されている。
特許文献2には、前方のカーブの曲率半径を求め、そのカーブを走行する際における横加速度が所定値となる目標車速を求め、その目標車速に応じて目標減速度を制御するように構成された車両の制御装置が記載されている。この制御装置は、カーブの手前やカーブを走行している最中にアクセル操作された場合には、そのアクセル操作に応じて目標減速度を低下させるように構成され、更に、一旦踏み込まれたアクセルペダルが所定速度以上で踏み戻された場合に、目標減速度を増大させるように構成されている。
特許文献3には、アクセルペダルが戻された場合に、エンジンを連れ回すことによるエンジンブレーキ力と、各車輪に設けられたブレーキ装置により付与されるアシストブレーキ力とにより制動力を発生させるように構成された車両の制御装置が記載されている。この制御装置は、前方を走行する先行車両との車間距離が短いほど、上記のアシストブレーキ力を大きく設定するように構成されている。
なお、特許文献4には、前方のカーブを走行するための目標車速が現在車速よりも低車速であることなどの減速要因がある場合に、まず、比較的小さい減速度で減速し、その後、比較的大きい減速度で減速するように構成された車両の制御装置が記載されている。
特開2016−141232号公報 特開2007−230440号公報 特開2001−233085号公報 特開2004−142686号公報
特許文献1に記載されたようにアクセル操作量が基準点よりも大きい場合に駆動力を出力し、アクセル操作量が基準点よりも小さい場合に制動力を出力するように構成された車両では、アクセル操作の範囲が構造上制限されているため、アクセル操作量をゼロとした場合の最大制動力からアクセル操作量を最大とした最大駆動力の範囲が広いと、駆動力や制動力を僅かに変化させるために運転者がアクセル操作量を僅かに変化させた場合であっても、運転者の意図に反して駆動力や制動力が過度に変化する可能性がある。または、駆動力や制動力を調整するためのアクセル操作が困難になる可能性がある。したがって、アクセル操作量をゼロとした場合の最大制動力を車両で発生可能な最大制動力よりも小さく設定せざるを得ない。
一方、アクセル操作量をゼロとした場合に出力される予め定められた最大制動力では、例えば、カーブを走行するための目標車速まで減速しきれず、または先行車両との車間距離が過度に短くなることを抑制するための目標車速まで減速しきれない可能性がある。それに対して、運転者はアクセル操作量のみによって制動力を制御できることを期待してアクセル操作する。
そのため、特許文献1や特許文献2に記載されたように所定速度以上でアクセルが戻されたことを条件として制動力を増大させる制御装置では、例えば、前方のカーブなどまでの距離が長いことにより運転者が緩やかにアクセル操作量を低下させた場合に、制動力を増大させることができず、目標車速まで減速しきれないことにより、ブレーキ操作せざるを得ない可能性がある。また、特許文献3に記載されたように先行車両との車間距離が短いほどブレーキ力を大きくさせる制御装置では、運転者が意図した制動力よりも大きな制動力が発生することにより運転者が違和感を抱く可能性がある。すなわち、アクセル操作のみによって運転者が適宜制動力を調整することができず、またアクセル操作のみによって目標車速まで減速できない可能性があり、技術的な改善の余地があった。
この発明は、上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、運転者が適宜減速度を調整することができ、かつアクセル操作のみによって目標車速まで減速可能な車両の制動力制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、運転者によるアクセル操作量が所定値未満の場合に、前記アクセル操作量に応じた減速度に基づいて制動力を制御するコントローラを備えた車両の制動力制御装置において、前記コントローラは、前記車両の前方の情報に基づく前記車両の減速要因に応じて所定距離前方の目標位置を目標車速で走行するための目標減速度を求め、前記アクセル操作量をゼロとした場合における予め定められた基準減速度が前記目標減速度よりも小さい場合に、前記アクセル操作量をゼロとした場合における減速度が大きくなるように前記基準減速度を補正することを特徴とするものである。
また、この発明は、前記補正された前記基準減速度は、前記目標減速度に定められていてよい。
また、この発明は、前記減速要因が複数あることにより前記目標減速度が複数求められる場合は、前記求められた複数の前記目標減速度のうち大きい値の前記目標減速度に基づいて前記基準減速度を補正してよい。
また、この発明は、前記目標減速度が所定減速度以上の場合には、前記運転者によるアクセル操作にかかわらず前記車両の制動力を発生させる自動ブレーキングと前記運転者への警告との少なくともいずれか一方を行ってよい。
また、この発明は、前記目標減速度は、前記車両の現在の車速、前記目標車速、前記目標位置までの距離に基づいて求められてよい。
また、この発明は、前記減速要因は、前記車両の前方のカーブを前記車両が安定して走行するために減速する要因を含み、前記目標車速は、前記カーブの半径が小さい程、低車速に定められてよい。
また、この発明は、前記減速要因は、前記車両の前方を走行する先行車両との車間距離を所定距離とするために減速する要因を含み、前記目標車速は、前記先行車両の車速を含んでよい。
そして、この発明は、前記コントローラは、前記アクセル操作量が前記所定値未満の場合に、前記アクセル操作量が小さいほど大きな減速度を定めるように構成されたマップを備え、前記アクセル操作量をゼロとした場合における前記予め定められた基準減速度が前記目標減速度よりも小さい場合に、前記アクセル操作量に対する前記減速度が大きくなるように前記マップを補正してよい。
この発明によれば、車両の前方の情報に基づいた減速要因に応じて目標減速度を求め、アクセル操作量をゼロとした場合における予め定められた基準減速度、すなわち、現時点でのアクセル操作量のみにより発生可能な最大減速度が目標減速度よりも小さい場合に、アクセル操作量をゼロとした場合における減速度が大きくなるように基準減速度を補正する。したがって、減速するためにブレーキ操作を行う必要などがなく、運転者が違和感を抱くことを抑制できる。また、減速度の調整を運転者のアクセル操作に委ねた状態、すなわち、運転者が減速度を調整する余地を残しつつ、運転者のアクセル操作のみによって運転者が要求する減速度を発生させることができる。
この発明の車両の制御装置で制御の対象とする車両の構成および制御系統の概要を示す図である。 アクセル操作量に応じた減速度を定めるためのマップの一例を説明するための図である。 この発明の実施形態における制動力制御装置の一例を説明するためのフローチャートである。 目標減速度に応じて補正されたマップの一例を説明するための図である。
図1に、この発明の実施形態で制御対象とする車両Veの駆動系統および制御系統の一例を示してある。図1に示す車両Veは、主要な構成要素として、駆動力源(PWR)1、前輪2、後輪3、アクセルペダル4、ブレーキペダル5、制動装置(BK)6、検出部7、および、ECU8を備えている。
駆動力源1は、車両Veの駆動力を発生するための駆動トルクを出力する動力源である。駆動力源1は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。ガソリンエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の供給量または噴射量、点火の実行および停止、ならびに、点火時期などが電気的に制御される。あるいは、ディーゼルエンジンであれば、燃料の噴射量、燃料の噴射時期、または、EGR[Exhaust Gas Recirculation]システムにおけるスロットルバルブの開度などが電気的に制御される。
また、この発明の実施形態における駆動力源1は、例えば、永久磁石式の同期モータ、もしくは、誘導モータなどのモータであってもよい。その場合のモータは、例えば、電力が供給されることにより駆動されてモータトルクを出力する原動機としての機能と、外部からのトルクを受けて駆動されることにより電気を発生する発電機としての機能とを兼ね備えている。すなわち、モータは、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、回転数やトルク、あるいは原動機としての機能と発電機としての機能との切り替えなどが電気的に制御される。
車両Veは、駆動力源1が出力する駆動トルクを、駆動輪に伝達して駆動力を発生する。図1には、前輪2が駆動輪となる前輪駆動車の構成を示してある。なお、この発明の実施形態における車両Veは、後輪3が駆動輪となる後輪駆動車であってもよい。あるいは、前輪2および後輪3の両方を駆動輪とする四輪駆動車であってもよい。また、駆動力源1としてエンジンを搭載する場合は、エンジンの出力側に変速機(図示せず)を設け、駆動力源1が出力する駆動トルクを、変速機を介して、駆動輪へ伝達するように構成してもよい。
また、車両Veは、従来知られている一般的な構成であって、運転者が駆動力を調整して車両Veの加速操作を行うためのアクセルペダル4が設けられている。アクセルペダル4は、運転者により踏み込み操作ならびに踏み戻し操作されることにより、そのアクセルペダル4の操作量(踏み込み量、もしくは、アクセル開度またはアクセルペダルポジション)に対応して駆動力源1が出力する駆動トルクが増大し、車両Veの駆動力が増大する。反対に、アクセルペダル4の踏み込みが戻される(アクセルオフに操作される、もしくは、アクセル開度またはアクセルペダルポジションが低下する)ことにより、そのアクセルペダル4の操作量に対応して駆動トルクが減少し、車両Veの駆動力が減少する。それとともに、駆動力源1としてモータを搭載している場合は、モータがいわゆる回生ブレーキとして機能し、すなわち、モータが出力する回生トルクにより、車両Veに制動力が発生する。あるいは、駆動力源1としてエンジンを搭載する場合は、アクセルオフの操作が行われることにより、いわゆるエンジンブレーキが作用し、車両Veの制動力が増大する。例えば、エンジンのフリクショントルクやポンピングロスが駆動トルクに対する抵抗力(制動トルク)となり、車両Veに制動力が発生する。
また、車両Veには、運転者が制動力を調整して車両Veの制動操作を行うためのブレーキペダル5が設けられている。ブレーキペダル5が踏み込まれることにより、車両Veの制動装置6が作動し、車両Veの制動力が発生する。その制動装置6は、例えば、油圧式のディスクブレーキやドラムブレーキなど、従来一般的な装置が用いられる。また、この発明の実施形態における車両Veでは、制動装置6は、ECU8によって制御される。
検出部7は、車両Veの各部を制御するための各種データを取得するものであり、特に、アクセルペダル4の操作状態およびブレーキペダル5の操作状態に関連する各種データを検出する。検出部7は、そのような各種データを検出するためのセンサや機器を総称している。したがって、この発明の実施形態における検出部7は、少なくとも、アクセルペダル4の操作量(すなわち、アクセルペダルポジション、または、アクセル開度)を検出するアクセルポジションセンサ7a、ブレーキペダル5の操作量(すなわち、ブレーキペダルストローク、または、ブレーキペダル開度)を検出するブレーキストロークセンサ7b、ならびに、ブレーキ油圧およびブレーキ踏力を検出するための油圧センサ7cを有している。なお、検出部7は、その他例えば車速を検出するための車輪速センサ7d、車両Veの前後方向の加速度を検出する加速度センサ7e、および、後述するワンペダルモードを設定する場合に運転者によって操作されるスイッチ7fなどを有している。そして検出部7は、ECU8と電気的に接続されており、上記のような各種センサや機器等の検出値に応じた電気信号を検出データとしてECU8に出力する。
ECU8は、この発明の実施形態における「コントローラ」に相当し、例えばマイクロコンピュータを主体にして構成される電子制御装置であって、上記の検出部7で検出あるいは算出された各種データが入力される。また、ECU8は、上記のような入力された各種データ、および、予め記憶させられているデータや計算式等を使用して演算を行う。それとともに、その演算結果を制御指令信号として出力し、車両Veを制御するように構成されている。
具体的には、例えば上記のアクセルポジションセンサ7aで検出したアクセルペダル4の操作状態に関連するデータを取得し、その取得したデータに基づいて、駆動力源1の目標駆動トルク、ならびに、車両Veの目標加速度(あるいは目標減速度)を算出する。そして、算出した目標駆動トルクに基づいて、駆動力源1の出力を制御する。すなわち、駆動力源1を制御するための制御指令信号を出力する。また、算出した目標加速度に基づいて、アクセルペダル4あるいはブレーキペダル5の操作状態に対応させて車両Veに発生させる駆動力および制動力を制御する。すなわち、駆動力および制動力を制御するための制御指令信号を出力する。なお、図1では一つのECU8が設けられた例を示しているが、ECU8は、例えば制御する装置や機器毎に、あるいは制御内容毎に、複数設けられていてもよい。
また、この発明の実施形態における車両Veは、運転者によるアクセルペダル4の操作量に応じて減速度を含んだ加速度を制御する、いわゆるワンペダルモードで走行することが可能である。なお、このワンペダルモードは、アクセルペダル4の踏み込み操作に対応して加速度を制御するシステムであって、その加速度の制御を通常パワートレーンにおける駆動力や回生力で行うのが一般的であるが、ブレーキペダル5を併せて連動させて制御するように構成してもよい。また、上述したように車両Veはアクセルペダル4およびブレーキペダル5を備えており、アクセルペダル4およびブレーキペダル5のそれぞれの操作量に基づいて駆動力や制動力を制御して走行すること(通常モード)も可能である。すなわち、車両Veは、従来と同様の通常モード、および、ワンペダルモードの二つの走行モードを選択的に切り替えて走行することが可能である。
ここで、ワンペダルモードについて具体的に説明する。ワンペダルモードは、運転者によるアクセルペダル4の操作のみにより、車両Veの加速および減速が行われる走行モードであって、具体的には、この発明の実施形態における車両Veでは、駆動力や制動力をアクセル操作量と図2に示すマップとに基づいて定めるように構成されている。図2に示すマップは、横軸にアクセル操作量を採り、縦軸に加速度を採ったものであって、アクセル操作量が所定値θ_th以上の領域である加速領域と、所定値θ_th未満である減速領域とが設定されている。つまり、アクセルペダル4を所定値θ_th操作した場合には、車両Veの駆動力および制動力が「0」となるように駆動力源1や制動装置6が制御される。また、アクセルペダル4の操作量が所定値θ_th以上の場合には、その操作量が大きいほど車両Veの駆動力が大きくなるように駆動力源1が制御され、アクセルペダル4の操作量が所定値θ_th未満の場合には、その操作量が小さいほど車両Veの制動力が大きくなるように駆動力源1や制動装置6が制御される。
なお、アクセルペダル4を最大限操作した(踏み込んだ)場合における最大加速度は、車両Veで発生可能な最大加速度に設定されているのに対し、アクセルペダル4を踏んでいない状態、すなわちアクセルペダル4の操作量が最少(ゼロ)の場合における最大減速度は、統計的に求められた通常走行時に要求される減速度の最大値に設定されている。言い換えると、緊急停止する場合などの特殊な条件を除いた通常の走行状態であれば、アクセルペダル4の操作のみによって加速および減速することができるように、最大加速度と最大減速度とが設定されている。これは、アクセルペダル4の操作範囲は、構造上制限があるため、その操作範囲で車両Veの最大加速度から最大減速度までの加速度を設定することができるようにすると、アクセルペダル4の操作量を僅かに変化させた場合であっても加速度が過剰に変化してしまい、加速度を調整するための運転者によるアクセル操作が困難になる可能性があるためである。
したがって、上述したように構成された車両Veをワンペダルモードで運転している時には、運転者はアクセル操作のみによって加速および減速を行おうとするため、ワンペダルモードにおける最大減速度よりも大きな減速度を必要とする場合には、ブレーキ操作が遅れる可能性がある。または、ワンペダルモードであるにもかかわらず、ブレーキ操作することに違和感を抱く可能性がある。
そのため、この発明の実施形態における制動力制御装置は、ワンペダルモードで走行している時に、車両Veを減速する要因を検出し、その検出された減速要因に対応した減速度をアクセル操作のみで発生できるように、アクセル操作量に対する減速度の大きさを補正するように構成されている。その制御例を説明するためのフローチャートを図3に示してある。
図3に示す制御例では、まず、ワンペダルモードであるか否かを判断する(ステップS1)。このステップS1は、ワンペダルモードを選択するために操作されるスイッチ7fの信号などに基づいて判断することができる。
ワンペダルモードでないことによりステップS1で否定的に判断された場合は、この発明の実施形態における制動力制御装置の制御対象でない状態であるため、そのままこのルーチンを一旦終了する。それとは反対に、ワンペダルモードであることによりステップS1で肯定的に判断された場合は、減速操作される可能性(すなわち、減速要因)があるか否かを前方の情報に基づいて判断し、減速要因がある場合には、減速操作する際に運転者が期待する目標減速度を推定する。この減速要因の一例は、カーブを安定して走行するために減速することや、先行車両との車間距離を所定距離とするために減速すること、あるいは一時停止や信号などによって停車することなどが含まれる。ここでは、カーブを安定して走行するためや、先行車両との車間距離を所定距離とするために減速することが減速要因となる場合を例に挙げて説明する。
上記の目標減速度を推定するために、まず、前方のカーブの半径r、前方のカーブまでの距離L1、先行車両の車速V1、先行車両との車間距離L2を算出する(ステップS2)。このステップS2における前方のカーブの半径rやカーブまでの距離L1は、ナビゲーションシステムの地図データなどから検出することができる。また、先行車両との車間距離L2は、例えば、ミリ波レーダーなどにより自車両と先行車両との距離を検出することができ、その車間距離L2の時間変化率と、自車両の車速V2とから求めることができる。なお、前方のカーブまでの路面の傾斜角度や、前方のカーブの見通しの良否、前方のカーブとそのカーブまでの走行路との少なくともいずれか一方の路面の摩擦係数などを上記のパラメータに加えて算出してもよい。すなわち、車速や減速度を制御する上で影響するパラメータをステップS2で算出すればよい。
ついで、ステップS2で算出されたデータから減速操作される際に運転者が要求する減速度(以下、目標減速度と記す)Gtagを推定する(ステップS3)。ここで、まず、前方にカーブがある場合における目標減速度Gtagを算出する方法について説明する。前方にカーブがある場合には、そのカーブを走行している際の横加速度Glatが過度に大きいとアンダーステアとなり、カーブを安全に走行することができなくなる可能性がある。その横加速度Glatは、カーブを走行している時に車両Veに作用する遠心力に基づいて算出することができ、横加速度Glatと車速Vとカーブの半径rとの関係は、式(1)のようになる。
G=V/r/9.8 …(1)
したがって、ステップS2で算出されたカーブの半径rと、許容される横加速度Glatからカーブを走行する際の目標車速Vtagを演算する。
ついで、現在の車速Vcurと目標車速Vtagと目標車速Vtagに減速するまでの走行距離(ここでは、前方のカーブまでの距離L1)とから、式(2)に基づいて目標減速度Gtagを算出する。
Gtag=(Vtag−Vcur)/(L1/((Vtag+Vcur)/2) …(2)
なお、上記のカーブの位置が、この発明の実施形態における「目標位置」に相当する。
また、先行車両に追従して走行している場合における目標車速Vtagは先行車両の車速V1と同一とすることができ、目標減速度Gtagは、以下の式(3)に基づいて求めることができる。
Gtag=(V2−V1)/2/(L2−L3) …(3)
なお、式(3)におけるL3は、目標車間距離であって目標車速Vtagに応じて定めることができる。また、先行車両との車間距離が目標車間距離L3となるまでの移動距離が、この発明の実施形態における「所定距離」に相当する。
ステップS3で算出された目標減速度Gtagが、予め定められているアクセル操作量が「0」の際に発生する最大減速度(以下、初期最大減速度Giniと記す)よりも大きい場合には、上述したようにワンペダルモードであってもブレーキ操作することになるため、この発明の実施形態では、目標減速度Gtagが初期最大減速度Giniよりも大きい場合には、初期最大減速度Giniを補正して、アクセル操作量が「0」の際に発生する最大減速度を増大させるように構成されている。上記の初期最大減速度Giniが、この発明の実施形態における「基準減速度」に相当する。なお、以下の説明では、補正した後におけるアクセル操作量が「0」の際に発生する最大減速度を、補正後最大減速度Gcorと記す。
したがって、図3に示すフローチャートでは、ステップS3についで、ステップS3で求められた目標減速度Gtagが、初期最大減速度Giniよりも小さいか否かを判断する(ステップS4)。なお、図3に示す例では、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値と、初期最大減速度Giniとを比較している。また、例えば、前方のカーブを走行する先行車両を追走して走行している場合には、カーブを安定して走行するための減速度と、先行車両の車間距離を目標車間距離L3とするための減速度とが、ステップS3における目標減速度Gtagとして算出される。すなわち、減速要因に応じて複数の目標減速度が算出される。そのような場合には、ステップS3で算出された目標減速度のうち大きい値の目標減速度をステップS4における初期最大減速度Giniと比較して判断する。
目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値が、初期最大減速度Giniよりも小さいことによりステップS4で肯定的に判断された場合は、運転者が要求する減速度をアクセル操作量を「0」とした場合の減速度(初期最大減速度Gini)で充足できると考えられるため、初期最大減速度Giniを維持し(ステップS5)、すなわちアクセル操作量と減速度との対応関係を維持して、このルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値が、初期最大減速度Gini以上であることによりステップS4で否定的に判断された場合は、アクセル操作量を「0」とした場合における減速度が、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値となるように、初期最大減速度Giniを補正後最大減速度Gcorに補正する(ステップS6)。すなわちアクセル操作量と減速度との対応関係を補正する。具体的には、図4に示すようにアクセル操作の変化量に対する減速度の変化量が、図2に示す例よりも大きくなるように、アクセル操作量と減速度との対応関係を補正する。なお、図2に示すアクセル操作量と減速度との対応関係を図4に破線で示してある。
ついで、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値が、減速度調節の許容値β未満であるか否かを判断する(ステップS7)。このステップS7は、車両Veで発生可能な減速度を現時点で発生しないと、カーブを安定して走行することができず、または先行車両との車間距離が過度に狭まってしまうか否かを判断するためのステップであり、したがって、許容値βは、車両Veで発生可能な減速度、またはその減速度よりも所定値小さい減速度に定められている。この許容値βが、この発明の実施形態における「所定減速度」に相当する。
そして、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値が、減速度調節の許容値βであることによりステップS7で肯定的に判断された場合は、車両Veで発生可能な減速度を現時点で発生させる必要はなく、運転者のアクセル操作に応じて減速度を発生させれば良いので、そのままこのルーチンを一旦終了する。それとは反対に、目標減速度Gtagに所定の余裕代αを加算した値が、減速度調節の許容値β以上であることによりステップS7で否定的に判断された場合は、早期に制動力を発生させる必要があるため、警告音などによる運転者への危険の通知と、運転者によるアクセル操作に依存することなく制動力を発生させる自動ブレーキの作動との少なくともいずれか一方を行って(ステップS8)、このルーチンを一旦終了する。
上述したように減速要因に応じた目標減速度Gtagを求め、初期最大減速度Giniが目標減速度Gtagよりも小さい場合に、アクセル操作量に応じた減速度の大きさが大きくなるようにマップを補正することにより、運転者のアクセル操作のみによって運転者が要求する減速度を発生させることができる。その結果、減速するためにブレーキ操作を行う必要などがなく、運転者が違和感を抱くことを抑制できる。また、減速度の調整を運転者のアクセル操作に委ねることができ、言い換えると、運転者が減速度を調整する余地が残るため、運転者の意図とは異なる減速度が発生することを抑制でき、運転者が違和感を抱くことを抑制できる。
さらに、目標減速度Gtagが許容値βよりも大きい場合に、自動ブレーキを作動させ、または警告を行うことにより、減速が遅れることなどによって安定してカーブを走行することができなくなることや、先行車両との車間距離が過度に短くなることなどを抑制できる。
なお、この発明の実施形態における制御装置は、アクセル操作量をゼロにした場合における減速度が、前方の情報に基づく目標減速度よりも小さい場合に、そのアクセル操作量をゼロにした場合における減速度が大きくなるように補正することができればよく、例えば、アクセル操作量がゼロよりも大きくかつ所定値θ_thの範囲でのアクセル操作量に対する減速度の大きさを増大させなくてもよい。また、マップを参照して減速度を定める構成に限らず、演算式などに基づいて減速度を定めるように構成してもよい。さらに、アクセル操作量をゼロにした場合における減速度を大きくするように補正する場合に、マップ自体を補正することなく、そのマップにより求められる減速度に所定の係数を積算して減速度を定めてもよい。
1…駆動力源(PWR)、 2…前輪、 3…後輪、 4…アクセルペダル、 5…ブレーキペダル、 6…制動装置(BK)、 7…検出部、 8…ECU、 Ve…車両。

Claims (8)

  1. 運転者によるアクセル操作量が所定値未満の場合に、前記アクセル操作量に応じた減速度に基づいて制動力を制御するコントローラを備えた車両の制動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記車両の前方の情報に基づく前記車両の減速要因に応じて所定距離前方の目標位置を目標車速で走行するための目標減速度を求め、
    前記アクセル操作量をゼロとした場合における予め定められた基準減速度が前記目標減速度よりも小さい場合に、前記アクセル操作量をゼロとした場合における減速度が大きくなるように前記基準減速度を補正する
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記補正された前記基準減速度は、前記目標減速度に定められている
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記減速要因が複数あることにより前記目標減速度が複数求められる場合は、前記求められた複数の前記目標減速度のうち大きい値の前記目標減速度に基づいて前記基準減速度を補正する
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記目標減速度が所定減速度以上の場合には、前記運転者によるアクセル操作にかかわらず前記車両の制動力を発生させる自動ブレーキングと前記運転者への警告との少なくともいずれか一方を行う
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記目標減速度は、前記車両の現在の車速、前記目標車速、前記目標位置までの距離に基づいて求められる
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記減速要因は、前記車両の前方のカーブを前記車両が安定して走行するために減速する要因を含み、
    前記目標車速は、前記カーブの半径が小さい程、低車速に定められる
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  7. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記減速要因は、前記車両の前方を走行する先行車両との車間距離を所定距離とするために減速する要因を含み、
    前記目標車速は、前記先行車両の車速を含む
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記アクセル操作量が前記所定値未満の場合に、前記アクセル操作量が小さいほど大きな減速度を定めるように構成されたマップを備え、
    前記アクセル操作量をゼロとした場合における前記予め定められた基準減速度が前記目標減速度よりも小さい場合に、前記アクセル操作量に対する前記減速度が大きくなるように前記マップを補正する
    ことを特徴とする車両の制動力制御装置。
JP2019020278A 2019-02-07 2019-02-07 車両の制動力制御装置 Pending JP2020128106A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020278A JP2020128106A (ja) 2019-02-07 2019-02-07 車両の制動力制御装置
US16/777,323 US20200254983A1 (en) 2019-02-07 2020-01-30 Brake force control system for vehicle
CN202010081099.8A CN111532270A (zh) 2019-02-07 2020-02-06 车辆的制动力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020278A JP2020128106A (ja) 2019-02-07 2019-02-07 車両の制動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020128106A true JP2020128106A (ja) 2020-08-27

Family

ID=71945855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020278A Pending JP2020128106A (ja) 2019-02-07 2019-02-07 車両の制動力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200254983A1 (ja)
JP (1) JP2020128106A (ja)
CN (1) CN111532270A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4147921A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-15 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Method for adjusting a brake pedal characteristic
CN114646474B (zh) * 2022-03-02 2023-08-01 东风汽车股份有限公司 一种汽车制动踏板感评价方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230946A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2006175941A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2007238037A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車間維持支援装置
JP2010000851A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
JP2010076550A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd 車両の減速支援装置
WO2012090924A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日産自動車株式会社 車両の回生制御装置
DE102013211974A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erfassen des Fahrerwunsches
JP2015227097A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US20180304869A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic brake application for one pedal driving

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230946A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2006175941A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2007238037A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車間維持支援装置
JP2010000851A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置
JP2010076550A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Ltd 車両の減速支援装置
WO2012090924A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日産自動車株式会社 車両の回生制御装置
DE102013211974A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erfassen des Fahrerwunsches
JP2015227097A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US20180304869A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic brake application for one pedal driving

Also Published As

Publication number Publication date
US20200254983A1 (en) 2020-08-13
CN111532270A (zh) 2020-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769504B2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
JP4172434B2 (ja) 車間距離制御装置
JP5336052B2 (ja) クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法
US6724300B2 (en) Alarm device and running control apparatus including the alarm device
CN111565991B (zh) 车辆控制方法及车辆控制系统
US11124174B2 (en) Vehicle control system
WO2019159676A1 (ja) 車両の制御装置
EP3521594A1 (en) Vehicle control device
US11840146B2 (en) Control method for vehicle, vehicle system, and vehicle controller
JP2007137148A (ja) 車両の走行制御装置
EP3719284A1 (en) Driving force control apparatus for vehicle
JP2020128106A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
JP4734067B2 (ja) 車速制御装置
JPH11157358A (ja) 車間距離制御装置
JP7310775B2 (ja) 車両の制御装置
JP2021109627A (ja) 車両の制御装置
JP6897596B2 (ja) 車両の制御装置
US20200171943A1 (en) Reaction force control system for accelerator pedal
JP2021172210A (ja) 車両の運転支援装置
WO2022196205A1 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2014172456A (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP2020040481A (ja) 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
US20230174064A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2024038582A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809