JP2019142892A - 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤 - Google Patents

高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142892A
JP2019142892A JP2019070187A JP2019070187A JP2019142892A JP 2019142892 A JP2019142892 A JP 2019142892A JP 2019070187 A JP2019070187 A JP 2019070187A JP 2019070187 A JP2019070187 A JP 2019070187A JP 2019142892 A JP2019142892 A JP 2019142892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
unsubstituted
group
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019070187A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲデュリン,ブロニスラヴァ
Gedulin Bronislava
グレイ,マイケル
Gray Michael
オドネル,ニアール
O'donnell Niall
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumena Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Lumena Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumena Pharmaceuticals LLC filed Critical Lumena Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2019142892A publication Critical patent/JP2019142892A/ja
Priority to JP2022014526A priority Critical patent/JP2022070878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/12Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by acids having the group -X-C(=X)-X-, or halides thereof, in which each X means nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium, e.g. carbonic acid, carbamic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4995Pyrazines or piperazines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善するための治療用の組成物および方法の提供。【解決手段】頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、高胆汁血症の処置で使用される組成物であって、該処置が、治療上有効な量の組成物を、必要としている個体に非全身的に投与することを含む、組成物。【選択図】図3

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2011年10月28日に出願された米国仮特許出願第61/553,094号と、2012年3月6日に出願された米国仮特許出願第61/607,487号の利益を主張するものであり、これらのはそのまま引用されることによって本明細書に組み込まれる。
高胆汁血症(Hypercholemia)と胆汁うっ滞性肝疾患は、肝細胞中における胆汁酸/塩の細胞内蓄積に関連し、および、しばしばしこの細胞内蓄積に伴う、胆汁分泌障害(すなわち、胆汁うっ滞)に関連付けられる肝疾患である。高胆汁血症は、胆汁酸または胆汁酸塩の血清中濃度の上昇を特徴とする。胆汁うっ滞は、閉塞性の、しばしば肝外の胆汁うっ滞と、非構造的なまたは肝内の胆汁うっ滞の2つの主要な分類に臨床病理学的に分類することができる。非閉塞性の肝内胆汁うっ滞は、構成的に不完全な胆汁分泌に由来する原発性肝内胆汁うっ滞と、肝細胞損傷に由来する続発性肝内胆汁うっ滞の2つの主要な下位集団に分類することができる。原発性肝内胆汁うっ滞は、同様の臨床症状を伴う主として成体形である良性の再発性肝内胆汁うっ滞と、子どもに影響を与える進行性の家族性の肝内胆汁うっ滞1型、2型および3型のような疾患を含んでいる。新生児呼吸窮迫症候群と肺炎は、しばしば妊娠期の肝内胆汁うっ滞に関連している。積極的治療と予防は限定的である。現在、高胆汁血症と胆汁うっ滞性肝疾患の有効な処置は、外科手術、肝移植、および、稀にウルソジオールの投与を含んでいる。
高胆汁血症と胆汁うっ滞性肝疾患に有効で安全な薬物が必要とされている。
高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善するための治療用の組成物および方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量の頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供されている。特定の実施形態では、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。
特定の実施形態では、非全身的に吸収された頂端側ナトリウム依存性胆汁酸輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む組成物が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、任意の非全身的に吸収されたASBTIまたは本明細書に記載されるその薬学的に許容可能な塩を含む組成物が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、任意の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩、および、本明細書に記載の第2の薬剤を含む、組成物が本明細書で提供される。
そう痒症を処置するまたは改善するための治療用の組成物および方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。
血清胆汁酸値または濃度、あるいは、肝胆汁酸値または濃度を低下させるための治療用の組成物および方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、血清胆汁酸値または濃度あるいは、肝胆汁酸値または濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む、血清胆汁酸値または濃度、あるいは、肝胆汁酸値または濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される組成物および方法は、本明細書で提供される組成物の投与前の値と比較して、または、対照被験体と比較して、少なくとも50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、または10%、血清または肝胆汁酸値を減少させる。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、血清または肝胆汁酸値を少なくとも30%減少させる。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、血清または肝胆汁酸値を少なくとも25%減少させる。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、血清または肝胆汁酸値を少なくとも20%減少させる。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、血清または肝胆汁酸値を少なくとも15%減少させる。
黄色腫を処置するまたは改善するための治療用の組成物および方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、黄色腫を処置するまたは改善するための方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む、黄色腫を処置するまたは改善するための方法が本明細書で提供される。
血清リポタンパク質X値または濃度を低下させるための治療用の組成物および方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、血清リポタンパク質Xの値または濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。特定の実施形態において、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む、血清リポタンパク質Xの値または濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。
特定の実施形態では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を非全身的に投与する工程を含む、個体における、ビリルビン、γ−グルタミルトランスペプチダーゼまたはγ−グルタミルトランスフェラーゼ(GGT)、あるいは、アルカリホスファターゼ、ALTおよびASTなどの肝酵素の血清中濃度を低下させるための組成物および方法が本明細書に記載されている。幾つかの実施形態では、該方法は、治療上有効な量の非全身的に吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を投与する工程を含む。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法は、ASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体を阻害する化合物を投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書で提供される化合物の使用は、胃腸管内の胆汁酸塩の再利用を減らすまたは阻害する。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、腸内細胞(intraenterocyte)胆汁酸/塩を減少させるか、あるいは、壊死および/または、腸または肝細胞の構造に対する損傷を減少させる。特定の実施形態では、本明細書に記載の胆汁輸送阻害剤は、腸のL細胞による腸内分泌ペプチド分泌を増強する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、後に糞便で排泄される胆汁酸/塩の腔内の濃度を上昇させることによって、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善し、それによって、それを必要としている個体において胆汁酸、血清胆汁酸、または、肝胆汁酸の負荷を全体的に減少させる。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って腔内の胆汁酸濃度上昇させることは、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患によって傷ついた個体の肝臓および/または腸の完全性を保護および/または制御する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、それを必要としている個体において、胆汁酸/塩の腔内の濃度を上昇させることによって、および/または、胆汁酸/塩の血清中濃度または肝性濃度を低下させることによって、そう痒症を処置するまたは改善する。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って腔内の胆汁酸濃度を上昇させることは、胆汁うっ滞性肝疾患によって傷ついた個体の肝臓および/または腸の完全性を予防および/または制御する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、それを必要としている個体において、胆汁酸/塩の腔内の濃度を上昇させることによって、血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させる。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って腔内の胆汁酸濃度を上昇させることは、胆汁うっ滞性肝疾患によって傷ついた個体の肝臓および/または腸の完全性を予防および/または制御する。
特定の実施形態では、治療上有効な量の頂端側ナトリウム依存性胆汁酸輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体の遠位回腸に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体の遠位回腸に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。
特定の実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の処置で使用されるASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩が本明細書で提供され、ASBTIは非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の処置で使用される医薬組成物が本明細書で提供され、医薬組成物は、ASBTIおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含み、ASBTIは、非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される組成物は、遠位の回腸、結腸、および/または直腸に非全身的に投与するのに適している。
特定の実施形態では、そう痒症の処置で使用されるASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩が本明細書で提供され、ASBTIは非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、そう痒症の処置で使用される医薬組成物が本明細書で提供され、医薬組成物は、ASBTIおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含み、ASBTIは非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される組成物は、遠位の回腸、結腸、および/または直腸に非全身的に投与するのに適している。
特定の実施形態では、血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させるのに使用されるASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩が本明細書で提供され、ASBTIは非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させるのに使用される医薬組成物が本明細書で提供され、医薬組成物はASBTIおよび薬学的に許容可能な賦形剤を含み、ASBTIは非全身的に吸収されるか、または、非全身的に吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される組成物は、遠位の回腸、結腸、および/または直腸に非全身的に投与するのに適している。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供されるASBTIは、最小限吸収されるか、または、最小限吸収されるように処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体において、遠位の回腸、結腸、および/または直腸に非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の回腸、結腸または直腸に非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、ASBTIの50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満が、非全身的に吸収される。好ましい実施形態では、ASBTIの10%未満が非全身的に吸収される。別の好ましい実施形態では、ASBTIの5%未満が非全身的に吸収される。別の好ましい実施形態では、ASBTIの1%未満が非全身的に吸収される。
1つの態様では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体の遠位の胃腸管に非全身的に投与する工程を含む、個体における高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を予防または処置する方法が本明細書で提供される。1つの態様では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体の遠位の胃腸管に非全身的に投与する工程を含む、個体におけるそう痒症を予防または処置する方法が本明細書で提供される。1つの態様では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体の遠位の胃腸管に非全身的に投与する工程を含む、個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、遠位の胃腸管は空腸、回腸、結腸または直腸である。幾つかの実施形態では、遠位の胃腸管は回腸、結腸または直腸である。幾つかの実施形態では、遠位の胃腸管は空腸である。幾つかの実施形態では、遠位の胃腸管は回腸である。
特定の実施形態では、胆汁うっ滞および/または胆汁うっ滞性肝疾患は、閉塞性の胆汁うっ滞、非閉塞性の胆汁うっ滞、肝外胆汁うっ滞、肝内胆汁うっ滞、原発性肝内胆汁うっ滞、続発性肝内胆汁うっ滞、進行性の家族性の肝内胆汁うっ滞(PFIC)、PFIC1型、PFIC2型、PFIC3型、良性の再発性肝内胆汁うっ滞(BRIC)、BRIC1型、BRIC2型、BRIC3型、および、完全静脈栄養に関連する胆汁うっ滞、腫瘍随伴性の胆汁うっ滞(paraneoplastic cholestasis)、シュタウファー症候群(Stauffer syndrome)、妊娠期の肝内胆汁うっ滞、避妊薬に関連する胆汁うっ滞、薬物に関連する胆汁うっ滞、感染症に関連する胆汁うっ滞、デュビン・ジョンソン症候群、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、胆石、アラジール症候群、胆道閉鎖症、葛西手術後の胆道閉鎖症、肝移植後の胆道閉鎖症、肝移植後の胆汁うっ滞、肝移植後に関連する肝疾患、腸不全に関連する肝疾患、胆汁酸媒介性の肝損傷、MRP2脱落症候群、または新生児の硬化性胆管炎である。幾つかの実施形態では、小児性胆汁うっ滞性肝疾患は、本明細書に記載の肝疾患の小児の形態である。
特定の実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患は、黄疸、そう痒症、硬変、新生児呼吸窮迫症候群、肺炎、胆汁酸の血清中濃度の増加、胆汁酸の肝臓濃度の増加、ビリルビンの血清中濃度の増加、肝細胞損傷、肝臓瘢痕、肝不全、肝腫大、黄色腫、吸収不良、脾腫、下痢、膵臓炎、肝細胞壊死、巨細胞の形成、肝細胞癌、消化管出血、門脈圧亢進症、難聴、疲労、食欲低下、食欲不振、独特な匂い、暗色尿、軽い便通、脂肪便、成長障害から選択された1つ以上の症状を特徴とする。
場合によっては、上記の方法または組成物のいずれかは、それを必要としている小児の個体において、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の症状を減らすまたは改善し、並びに/あるいは、症状の重症度を低下させ、並びに/あるいは、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の再発を減らす。場合によっては、上記の方法または組成物のいずれかは、それを必要としている小児の個体において、そう痒症を減少させるか、または、改善する。場合によっては、上記の方法または組成物のいずれかは、それを必要としている小児の個体において、血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させる。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は2歳未満の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後0〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後1〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後2〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後3〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後4〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後6〜18か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後18〜24か月の幼児である。場合によっては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は生後6〜12か月の幼児である。幾つかの例においては、本明細書に記載の方法および/または組成物のいずれかに関して、個体は約2歳から約10歳までの子どもある。例によっては、個体は10歳未満である。例によっては、個体は10歳よりも以上である。例によっては、個体は、成人である。
特定の実施形態において、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体(ASBT)を阻害する化合物またはその薬学的に許容可能な塩、あるいは、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体を用いる、治療用の方法および組成物が本明細書で提供される。特定の例においては、本明細書で提供される化合物の使用は、胃腸管での胆汁酸塩の再利用を減らすまたは阻害する。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、腸内細胞の胆汁酸/塩を減らす、並びに/あるいは、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患によって引き起こされた回腸または肝細胞の構造への損傷を減らす、並びに/あるいは、腸の内層または肝臓の再生を可能にする。幾つかの実施形態では、胆汁輸送阻害剤は、非全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は、非全身的に送達された全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は、全身性化合物である。特定の実施形態では、本明細書に記載の胆汁輸送阻害剤は、腸のL細胞による腸内分泌ペプチド分泌を増強する。
特定の実施形態において、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体(ASBT)を阻害する化合物またはその薬学的に許容可能な塩、あるいは、そう痒症の処置のための任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体を用いる、治療用の方法および組成物が本明細書で提供される。特定の例においては、本明細書で提供される化合物の使用は、胃腸管での胆汁酸塩の再利用を減らすまたは阻害する。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、腸内細胞胆汁酸/塩を減らす、並びに/あるいは、胆汁うっ滞性肝疾患によって引き起こされた回腸または肝細胞の構造への損傷を減らす、並びに/あるいは、腸の内層または肝臓の再生を可能にする。幾つかの実施形態では、胆汁輸送阻害剤は、非全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は、非全身的に送達された全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は全身性化合物である。特定の実施形態では、本明細書に記載の胆汁輸送阻害剤は、腸のL細胞によって腸内分泌ペプチド分泌を増強する。
特定の実施形態において、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体(ASBT)を阻害する化合物またはその薬学的に許容可能な塩、あるいは、血清胆汁酸濃度を低下させるための任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体を用いる、治療用の方法および組成物が本明細書で提供される。特定の例において、本明細書で提供される化合物の使用は、胃腸管での胆汁酸塩の再利用を減らすまたは阻害する。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、腸内細胞胆汁酸/塩を減らす、並びに/あるいは、胆汁うっ滞性肝疾患によって引き起こされた回腸または肝細胞の構造への損傷を減らす、並びに/あるいは、腸の内層または肝臓の再生を可能にする。幾つかの実施形態では、胆汁輸送阻害剤は、非全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は、非全身的に送達された全身性化合物である。他の実施形態では、胆汁酸輸送体阻害剤は全身性化合物である。特定の実施形態では、本明細書に記載の胆汁輸送阻害剤は腸のL細胞によって腸内分泌ペプチド分泌を増強する。
上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式IIの化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式IIIの化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式IVの化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式Vの化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。上記の方法の幾つかの実施形態において、ASBTIは、本明細書に記載のように、式VIまたは式VIDの化合物、あるいは、その薬学的に許容可能な塩である。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む、血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供される。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IIIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IIIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式VのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式IVのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式VのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式VのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式VのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式VIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式VIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供され、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式VIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に非全身的に投与する工程を含む、そう痒症を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における腸内分泌ペプチドまたはホルモンの値を増加させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式VIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされている個体における血清胆汁酸濃度を低下させる方法が本明細書で提供され、該方法は、治療上有効な量の式VIのASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、該個体に非全身的に投与する工程を含む。
特定の実施形態では、ASBTIは、個体の胃腸管での胆汁酸/塩の再利用を阻害する、本明細書に記載の任意の化合物である。特定の実施形態では、ASBTIは、(−)−(3R,5R)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン1,1−二酸化物;(「化合物100A」)、あるいは、その任意の他の塩またはアナログである。前述の実施形態のいずれかの特定の実施形態において、ASBTIは、1−[4−[4−[(4R,5R)−3,3−ジブチル−7−(ジメチルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド(dioxido)−1−ベンゾチエピン−5−イル]フェノキシ]ブチル]4−アザ−1−アゾニアビシクロ(azoniabicyclo)[2.2.2]オクタンメタンスルホン酸塩(「化合物100B」)、あるいは、その他の塩またはアナログである。特定の実施形態では、ASBTIは、N,N−ジメチルイミド−ジカルボンイミドジアミド(dicarbonimidic diamide)(「化合物100C」)、あるいは、その任意の塩またはアナログである。特定の実施形態では、ASBTIは、限定されないが、SD−5613、A−3309、264W94、S−8921、SAR 548304、BARI−1741、HMR−1453、TA−7552、R−146224、または、SC−435を含む、任意の市販のASBTIである。幾つかの実施形態では、ASBTIは、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン(benzothiadiazepine);1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル(sulphoethyl))カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−{(R)−α−カルボキシ4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;または、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;あるいは、薬学的に許容可能な塩、1−[[5−[[3−[(3S,4R,5R)−3−ブチル−7−(ジメチルアミノ)−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエピン−5イル]フェニル]アミノ]−5−オキソペンチル]アミノ]−1−デオキシ−D−グルシトール;あるいは、カリウム((2R,3R,4S,5R,6R)−4−ベンジルオキシ−6−{3−[3−((3S,4R,5R)−3−ブチル−7−ジメチルアミノ−3−エチル−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]チエピン−5−イル)−フェニル]−ウレイド}−3,5−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)硫酸エタノラート(ethanolate)水化物。特定の実施形態では、ASBTIは、264W94(Glaxo)、SC−435(Pfizer)、SD−5613(Pfizer)、または、A3309(Astra−Zeneca)である。
幾つかの実施形態では、ASBTIは、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−{(R)−α−カルボキシ4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;または、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;または、その薬学的に許容可能な塩ではない。
特定の実施形態では、本明細書で提供される方法は、ウルソジオール、UDCA、コレスチラミン/樹脂、抗ヒスタミン剤(例えば、ヒドロキシジン、ジフェンヒダミン(diphenhydamine)、リファンピン、ナラキソン(nalaxone)、フェノバルビタール、ドロナビノール(CB1アゴニスト)、メトトレキサート、コルチコステロイド、シクロスポリン、コルヒチン、随意にポリエチレングリコール、亜鉛を含むTPGS−ビタミンA、D、EまたはK、胆汁酸を吸収する樹脂または捕捉剤、あるいは、そのアナログから選択された第2の薬剤の投与をさらに含む。特定の実施形態では、本明細書で提供される方法はさらに、毒性の低下した胆汁酸または塩、あるいは、ウルソジオール、ノルウルソジオール(norursodiol)、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、ウルソコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロコール酸、グリコケノデオキシコール酸、または、タウロウルソデオキシコール酸などの親水性の胆汁酸から選択された第2の薬剤の投与を含む。
幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約1μg/kg/日と約10mg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約5μg/kg/日と約1mg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約300μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約14μg/kg/日から約280μg/kg/日の任意の投与量である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約14μg/kg/日から約140μg/kg/日の任意の投与量である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約5μg/kg/日と約200μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約200μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約175μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約150μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約140μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約25μg/kg/日と約140μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約50μg/kg/日と約140μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約70μg/kg/日と約140μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約100μg/kg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、10μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、20μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、30μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、35μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、40μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、50μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、60μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、70μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、80μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、90μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、100μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、110μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、120μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、130μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、140μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、150μg/kg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、175μg/kg/日である。
特定の実施形態において、14μg/kg/日と140μg/kg/日の間の、または、14μg/kg/日と280μg/kg/日の間のASBTIの投与量が本明細書で提供される。
幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約0.5mg/日と約40mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約0.5mg/日と約30mg/日の間である。
幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約1mg/日と約20mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約1mg/日と約10mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、約1mg/日と約5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、10mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、20mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と4.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と4mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と3.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と3mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と2.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と2mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と1.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日と1mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と4.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と4mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と3.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と3mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と2.5mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日と2mg/日の間である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、0.5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1.5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、2mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、2.5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、3mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、3.5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、4mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、4.5mg/日である。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、5mg/日である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の小児用量は投与された全組成物の投与量である。
幾つかの実施形態では、剤形は0.5mgのASBTIを含む。幾つかの実施形態では、剤形は1mgのASBTIを含む。幾つかの実施形態では、剤形は2.5mgのASBTIを含む。幾つかの実施形態では、剤形は5mgのASBTIを含む。幾つかの実施形態では、剤形は10mgのASBTIを含む。幾つかの実施形態では、剤形は20mgのASBTIを含む。
特定の実施形態では、ASBTIの投与量は、一日に一度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は毎日与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、朝に一日に一度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、正午に、一日に一度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、夕方または夜に、一日に一度与えられる。幾つかの実施形態では、物質の投与量は一日に二度与えられる。幾つかの実施形態では、幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は一日に二度与えられる。ASBTIの投与量は、朝と正午に一日二度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、朝と夕方に、一日二度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、朝と夜に、一日二度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、正午と夕方に、一日二度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、正午と夜に、一日二度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、一日三度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は毎日三度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、一日四度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、毎日四度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、4時間ごとに与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は4時間おきに与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、一日おきに与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、隔日に与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1週間で三度与えられる。幾つかの実施形態では、ASBTIの投与量は、1週間に三度与えられる。
特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩、および、担体を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患および/またはそう痒症の処置で使用される、あるいは、血清胆汁酸値または肝胆汁酸値を低下させるために使用される、方法および剤形(例えば、経口剤形または直腸剤形)が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、該方法は、治療上有効な量の最小限吸収されるASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、該方法は、治療上有効な量の最小限吸収されたASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、必要としている個体に投与する工程を含む。特定の実施形態では、剤形は、腸溶製剤、回腸のpH感受性放出製剤、あるいは、坐薬または他の適切な形態である。
幾つかの実施形態では、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で、あるいは、血清胆汁酸濃度を低下させる際に使用される組成物は、展着剤または湿潤剤の少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、組成物は吸収阻害剤を含む。場合によっては、吸収阻害剤は、粘膜付着性薬剤(例えば、粘膜付着性ポリマー)である。特定の実施形態では、粘膜付着性薬剤は、メチルセルロース、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、およびこれらの組み合わせから選択される。幾つかの実施形態では、腸内分泌ペプチド分泌強化剤は、吸収阻害剤に共有結合される。特定の実施形態では、医薬組成物は腸溶コーティングを含む。幾つかの実施形態では、上記の胆汁うっ滞、胆汁うっ滞性肝疾患、またはそう痒症の処置で使用される組成物は、担体を含む。特定の実施形態において、担体は直腸に適した担体である。特定の実施形態では、本明細書に記載の任意の医薬組成物は、坐薬、浣腸溶液、直腸フォーム(rectal foam)、または、直腸ゲルとして処方される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の任意の医薬組成物は経口に適した担体を含む。
幾つかの実施形態では、ASBTIの非全身的な回腸、直腸、結腸での送達のために処方された医薬組成物が本明細書で提供される。
場合によっては、上記の方法のいずれかについて、ASBTIの投与は、それを必要としている個体における腸内細胞の胆汁酸/塩を減少させる。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法は、それを必要としている個体の回腸の腸細胞における胆汁酸/塩の蓄積を減らす。場合によっては、上記の方法のいずれかについて、ASBTIの投与は、それを必要としている個体の腸細胞への回腸管腔からの胆汁酸/塩の輸送を阻害する。場合によっては、上記の方法のいずれかについて、ASBTIの投与は、それを必要としている個体における回腸の管腔の胆汁酸/塩を増加させる。場合によっては、上記の方法のいずれかについて、ASBTIの投与は、それを必要としている個体における高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患、あるいは、血清胆汁酸または肝胆汁酸の増加に関連付けられる、腸(例えば、回腸細胞)または肝細胞(例えば肝臓細胞)構造に対する損傷を減らす。場合によっては、上記の方法のいずれかについて、ASBTIの投与は、胆汁うっ滞性肝疾患に苦しむ個体の高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患によって傷ついた腸の内層または肝臓細胞の再生を可能にする。
幾つかの実施形態では、上記の方法はさらに、ウルソジオール、ノルウルソジオール、UDCA、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、ウルソコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロコール酸、グリコケノデオキシコール酸、タウロウルソデオキシコール酸、コレスチラミン/樹脂、抗ヒスタミン剤(例えば、ヒドロキシジン、ジフェンヒダミン)、リファンピン、ナラキソン、フェノバルビタール、ドロナビノール(CB1アゴニスト)、メトトレキサート、コルチコステロイド、シクロスポリン、コルヒチン、随意にポリエチレングリコール、亜鉛を含むTPGS−ビタミンA、D、EまたはK、胆汁酸を吸収する樹脂または捕捉剤から選択された第2の薬剤の投与を含む。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量のASBTIとウルソジオールの組み合わせを、必要としている個体に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の、ASBTIと胆汁酸を吸収するための樹脂または捕捉剤の組み合わせを、それを必要としている個体に投与する工程を含む、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための方法が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、ウルソジオール、ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、ウルソコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロコール酸、グリコケノデオキシコール酸、タウロウルソデオキシコール酸、UDCA、コレスチラミン/樹脂、抗ヒスタミン剤(例えば、ヒドロキシジン、ジフェンヒダミン)、リファンピン、ナラキソン、フェノバルビタール、ドロナビノール(CB1アゴニスト)、メトトレキサート、コルチコステロイド、シクロスポリン、コルヒチン、随意にポリエチレングリコール、亜鉛を含むTPGS−ビタミンA、D、EまたはK、胆汁酸を吸収する樹脂または捕捉剤からなる群から選択された1つ以上の薬剤と組み合わせて投与される。
他の実施形態において、ASBTIは経口投与される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、個体の遠位の回腸、結腸、および/または直腸にASBTIを送達する、回腸のpH感受性放出製剤として投与される。幾つかの実施形態では、ASBTIは腸溶コーティングされた製剤として投与される。幾つかの実施形態では、本明細書で提供されるASBTIは、当該技術分野で周知のように、任意の数のメカニズムによって胃腸管に薬物を徐放または持続放出するために、製剤を含み得る。これらは、限定されないが、小腸の変動するpHに基づいた剤形からのpH感受性放出、錠剤またはカプセルの緩慢な侵食、製剤の物理的性質に基づいた胃内での滞留、腸管の粘膜内層への剤形の生体接着、または、剤形からの活性薬物の酵素放出を含む。意図した効果は、活性薬物の分子が剤形の操作によって作用部位(回腸)に送達される時間を伸ばすことである。したがって、腸溶コーティングと腸溶コーティングを施した制御放出製剤は、本発明の範囲内である。適切な腸溶コーティングは、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、および、メタクリル酸とメタクリル酸メチルエステルの陰イオンポリマーを含んでいる。
方法の幾つかの実施形態においては上に記載した。ASBTIは食物の摂取の前に投与される。上記の方法のいくつかの実施形態において、ASBTIは、食物の摂取によって、または、食物の消化後に、投与される。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患の個体において、ビタミン、とりわけ、脂溶性ビタミンの消化の減少を補うために、ビタミンサプリメントの投与をさらに含む。いくつかの実施形態において、ビタミンサプリメントは脂溶性ビタミンを含む。幾つかの実施形態では、脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E、または、Kである。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、そう痒症の個体において、ビタミン、とりわけ、脂溶性ビタミンの消化の減少を補うためにビタミンサプリメントの投与をさらに含む。いくつかの実施形態において、ビタミンサプリメントは脂溶性ビタミンを含む。幾つかの実施形態では、脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E、または、Kである。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、血清胆汁酸濃度が増加した個体において、ビタミン、とりわけ、脂溶性ビタミンの消化の減少を補うためにビタミンサプリメントの投与をさらに含む。いくつかの実施形態において、ビタミンサプリメントは脂溶性ビタミンを含む。ある実施形態では、脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E、または、Kである。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法および組成物は、胃腸の副作用を減らすために、胆汁酸捕捉剤または結合剤の投与をさらに含む。幾つかの実施形態では、方法は不安定な胆汁酸捕捉剤を投与する工程を含み、不安定な胆汁酸捕捉剤は、少なくとも1つの胆汁酸に対して、個体の結腸または直腸中で低い親和性を有している。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される不安定な胆汁酸捕捉剤は、ヒトの結腸または直腸で胆汁酸を放出する。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される不安定な胆汁酸捕捉剤は、糞便中に排泄または排出するために胆汁酸を隔離しない。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される不安定な胆汁酸捕捉剤は、非全身性の不安定な胆汁酸捕捉剤である。幾つかの実施形態では、非全身性の不安定な胆汁酸捕捉剤は、1%、2% 3% 4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%未満、非全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は、リグニンまたは修飾されたリグニンである。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は、ポリカチオンポリマーまたはコポリマーである。特定の実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は、1つ以上のN−アルケニル−N−アルキルアミン残基;1つ以上のN,N,N−トリアルキル−N−(N’−アルケニルアミノ)アルキル−アザニウム(azanium)残基;1つ以上のN,N,N−トリアルキル−N−アルケニル−アザニウム残基;1つ以上のアルケニル−アミン残基;コレスチラミン、コレスチポール(cholestipol)、または、コレセベルアモール(cholesevelamor)、その組み合わせを含む、ポリマーまたはコポリマーである。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、部分的な胆汁外瘻術(PEBD:partial external biliary diversion)を含む。
幾つかの実施形態において、本明細書に記載の任意の組成物(例えば、直腸投与のために処方された医薬組成物)と、直腸または結腸内の局所的な送達のための装置を含むキットが提供される。特定の実施形態では、装置は、シリンジ、バッグ、または加圧容器である。
264W94の経口投与は、糞便中の胆汁酸を用量依存的に増加させた。糞便中の胆汁酸濃度は、ビヒクルで処置したラットと比較して、0.17mg/kgのED50で、6.5倍まで上昇した。糞便のNEFAは、264W94で処置したラットでわずかに増加した。血漿胆汁酸濃度は、264W94で処置したラットで用量依存的に減少した。 漸増用量のSC−435およびLUM002の投与後のZDFラットの血漿胆汁酸値。オスのZDFラット(n=4)に、2週間にわたって一日に二度、経口の経管栄養によって、ビヒクル、SC−435(1、10、または30mg/kg)、または、LUM002(0.3、1、3、10、または30mg/kg)を投与した。血漿胆汁酸値を第2週の終わりに測定した。データを平均値±SEMとして表現した。 漸増する複数回の経口投与量のLUM001の投与後の健康な被験体の血清胆汁酸(SBA)分析、無作為化した二重盲検のプラセボ対照試験。グラフには、0.5(n=16)、1.0(n=8)、2.5(n=8)、5.0(n=8)、および、10(n=8)mgの投与群からのデータが示されている。1日目に、朝食の前後約30分と、昼食と夕食の30分後、基準SBAについて血液の結果を引き出した。サンプルを14日目に得た。 漸増する複数回の経口投与量のLUM001の投与後の健康な被験体の糞便中の胆汁酸分析、無作為化した二重盲検のプラセボ対照試験。9日目から14日目、および、23日目から28日目に、用量漸増パネル、2.5(2)および5mgの(2)以外のすべてのパネルについて、糞便サンプルを採取した。 12歳未満の小児における絶食時の血清胆汁酸値と午前中の食後のピーク。14日間、朝に一日に一度(QD)、LUM001を投与した。プラセボ患者は、8.6μmol/Lの平均的な絶食時の血清胆汁酸値と、11.9μmol/Lの食後の最大血清胆汁酸値を有していた。LUM001で処置された患者について、値はそれぞれ6.5μmol/Lと9.2μmol/Lであり、24%と23%の減少を表す。
胆汁酸/塩は、消化酵素を活性化するとともに脂肪と脂溶性ビタミンを可溶性にする重要な役割を果たし、肝臓、胆汁、および、腸の疾患に関与する。胆汁酸は、多段階的な複数の細胞小器官経路によって、肝臓で合成される。ヒドロキシル基はステロイド構造の特定の部位に加えられ、コレステロールB環の二重結合は減少し、炭化水素鎖は3つの炭素原子によって短くされ、それによって鎖の末端でカルボキシル基が生じる。最も一般的な胆汁酸は、コール酸とケノデオキシコール酸(「一次胆汁酸」)である。肝細胞を出て胆汁を形成する前に、胆汁酸は、グリシン(グリココール酸またはグリコケノデオキシコール酸を生成する)またはタウリン(タウロコール酸またはタウロケノデオキシコール酸(taurochenodeoxycholic acid)を生成する)のいずれかと共役する。共役胆汁酸は胆汁酸塩と呼ばれ、その両親媒性の性質ゆえに、胆汁酸塩は胆汁酸よりも効率的な界面活性剤となる。胆汁酸ではなく胆汁酸塩は、胆汁で見られる。
胆汁酸塩は肝細胞によって小管へと排泄されて、胆汁を形成する。小管は左右の肝管へ流れこんでおり、胆汁は胆嚢に流れる。胆汁は胆嚢から放出され、十二指腸に移動する。十二指腸では、胆汁は脂質の代謝および分解に寄与する。胆汁酸塩は末端回腸で再吸収され、門脈を介して肝臓に再度輸送される。胆汁酸塩は、糞便によって排泄される前に、多くの腸肝循環をしばしば経験する。ごく一部の胆汁酸塩が、受動的な、または、担体媒介性の輸送プロセスによって、近位の腸で再吸収されることもある。ほとんどの胆汁酸塩は、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体(ASBT)と呼ばれるナトリウム依存性の頂端側に位置する胆汁輸送体(ASBT)によって、遠位回腸で再利用される。腸細胞の側底面では、ASBTの切断型が、胆汁酸/塩の門脈循環へのベクトル移動に関与する。腸肝循環の完了は、主としてナトリウム依存性の胆汁酸輸送体によって媒介される輸送プロセスにより、肝細胞の側底面で生じる。腸の胆汁酸輸送は胆汁酸塩の腸肝循環に重要な役割を果たす。このプロセスの分子分析は近年、腸の胆汁酸輸送の生物学、生理学、および病態生理学について理解する際に重要な進歩につながった。
腸管腔内部では、胆汁酸濃度は、遠位の腸で生じる再取り込みの大部分に応じて変わる。胆汁酸/塩は、腸内での細菌叢の成長を変化させる。腸管腔内での胆汁酸濃度を制御し、それによって、肝臓中の胆汁酸の蓄積によって引き起こされた肝細胞損傷を制御する特定の組成物および方法が、本明細書に記載されている。
別の態様において、本明細書で提供される組成物および方法は、腸内での増加胆汁酸濃度を上昇させる。上昇した胆汁酸/塩の濃度は、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患(例えば、そう痒症に関連付けられる胆汁うっ滞性肝疾患、あるいは、血清胆汁酸濃度の上昇または肝胆汁酸濃度の上昇に関連付けられる胆汁うっ滞性肝疾患)によって腸が損傷を被ったときに、腸の完全性を保護および制御する因子のその後の分泌を刺激する。
また別の態様では、本明細書に記載の組成物および方法は、非全身的に吸収された薬剤を上回る利点を備えている。本明細書に記載の組成物および方法は、非全身的に吸収されないASBT阻害剤を利用する。したがって、組成物は、腸管内腔を去ることなく効果的であり、それによって、全身吸収に関連付けられる任意の毒性および/または副作用を低減する。
さらなる態様では、本明細書に記載の組成物および方法は、腸内分泌ホルモンGLP−2およびPYYの放出を刺激する。GLP−2またはPYYの分泌の増加によって、適応プロセスを制御し、腸損傷を和らげ、細菌移行を減らし、遊離基酸素の放出を阻害し、炎症誘発性のサイトカインの産生を阻害することで、または、これらの任意の組み合わせにより、高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患(例えば、そう痒症に関連する胆汁うっ滞性肝疾患、または血清胆汁酸濃度の上昇または肝胆汁酸濃度の上昇に関連する胆汁うっ滞性肝疾患)を予防または処置することが可能となる。
個体の高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患(例えばそう痒症に関連した胆汁うっ滞性肝疾患、または高い血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度に関連した胆汁うっ滞性肝疾患)を処置するまたは改善するために、胃腸(GI)管で活性なASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体の阻害剤の使用が、本明細書で記載されている。特定の実施形態では、個体のそう痒症を処置するまたは改善するために、胃腸(GI)管で活性なASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体の阻害剤の使用が、本明細書で記載されている。特定の実施形態では、個体の血清胆汁酸濃度または肝胆汁酸濃度を低下させるために、胃腸(GI)管で活性なASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸塩輸送体の阻害剤の使用が、本明細書で記載されている。特定の実施形態では、本明細書で提供される方法は、治療上有効な量のASBT阻害剤(ASBTI)を個体に投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収されない。そのような実施形態のいくつかにおいて、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぐ、減らす、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。他の幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、本明細書で提供されるASBTIは、遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に、非全身的に投与される。
特定の実施形態では、治療上有効な量のASBTIまたは薬学的に許容可能な塩を、それを必要としている個体の遠位回腸に非全身的に投与する工程を含む、肝疾患を処置するまたは改善する方法が本明細書で提供されており、肝疾患は、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、血色素症、ウィルソン病、虚血性肝炎、肝炎、肝繊維症、または慢性肝疾患である。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかの実施形態において、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぎ、減らし、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。他の幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に非全身的に投与される。
幾つかの実施形態では、ASBTIの50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満が、全身的に吸収される。特定の実施形態では、本明細書に記載のASBTIは、遠位の胃腸管(例えば、遠位の回腸、結腸、および/または、直腸)中での回復力のある胆汁酸塩輸送体による胆汁酸塩の除去を阻害する。
例によっては、胆汁酸塩の再利用の阻害は、遠位の胃腸管またはその一部(例えば、遠位の小腸および/または結腸および/または直腸)の管腔に高濃度の胆汁酸塩を結果として生じさせる。本明細書で使用されているように、遠位の胃腸管は遠位回腸から肛門まで領域を含んでいる。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、腸内細胞胆汁酸/塩またはその蓄積を減らす。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、胆汁うっ滞および/または胆汁うっ滞性肝疾患に関連した肝細胞または腸の構造に対する損傷を減少させる。
(哺乳類のマイクロバイオーム、胆汁酸プール、および代謝相互作用)
腸管腔内の胆汁酸プールの代謝統合は、宿主とマイクロバイオーム共生体間の複雑な生化学的相互作用に役立つ。
胆汁酸/塩は、多重酵素協調型のプロセスによって肝臓中のコレステロールから合成され、腸内の食事脂肪および脂溶性ビタミンの吸収に必要不可欠である。胆汁酸/塩は、腸の細菌の異常増殖とトランスロケーションを防ぎ、同様に、腸内細菌による基盤組織の侵襲を防ぐために、腸のバリア機能を維持する役割を果たす。
正常条件下(すなわち、個体が高胆汁血症および/または胆汁うっ滞性肝疾患に苛まされていない場合)では、共生の腸微生物(マイクロバイオーム)は、宿主の代謝と密接に相互作用し、健康状態の重要な決定要因である。腸内での多くの細菌種が胆汁酸/塩を修飾し、新陳代謝させることができ、腸内細菌叢は、代謝と炎症のような全身的なプロセスに影響を与える。
胆汁酸/塩は、強力な抗菌効果と抗ウイルス剤効果−欠損が細菌の異常増殖と脱共役の増加をもたらす−を有しており、その結果として回腸ではさほど吸収されない。動物では、共役胆汁酸を与えることで、細菌の異常増殖をなくし、リンパ節への細菌移行を減少させ、エンドトキシン血症を減少させる。
したがって、本明細書に記載の方法および組成物は、胃腸管の異なる領域への胆汁酸/塩の置換、移動、および/または方向転換を可能にし、それによって、感染症に関連する胆汁うっ滞および/または胆汁うっ滞性肝疾患を引き起こし得る微生物の成長に影響を与える(例えば、阻害するまたは遅らせる)。
(胆汁うっ滞と胆汁うっ滞性肝疾患の分類)
本明細書で使用されているように、「胆汁うっ滞」は、胆汁形成および/または胆汁の流れの機能障害を含む疾患または症状を意味している。本明細書で使用されているように、「胆汁うっ滞性肝疾患」は、胆汁うっ滞に関連した肝疾患を意味する。胆汁うっ滞性肝疾患はしばしば黄疸、疲労およびそう痒症に関連付けられる。胆汁うっ滞性肝疾患のバイオマーカーは、血清胆汁酸濃度の上昇、血清アルカリ性フォスファターゼ(AP)の増加、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(glutamyltranspeptideaseの増加)、抱合型高ビリルビン血症の増加、および、血清コレステロールの増加を含んでいる。
胆汁うっ滞性肝疾患は、閉塞性の、しばしば肝外の胆汁うっ滞と、非構造的なまたは肝内の胆汁うっ滞の2つの主要な分類に臨床病理学的に分類することができる。前者では、胆汁の流れが胆石または腫瘍によって、あるいは、肝外胆道閉鎖症のように機械的に閉塞されるときに、胆汁うっ滞は生じる。
非閉塞性の肝内胆汁うっ滞を有している後の群は、2つの主要なサブグループに分類される。第1のサブグループにおいて、胆汁の分泌と修飾、または、胆汁の成分の合成のプロセスが、肝細胞損傷で二次的に非常に深刻に巻き込まれ、その結果、胆汁形成を促進する機能を含む多くの機能の非特異的な機能障害が予想され得るときに、胆汁うっ滞が生じる。第2のサブグループでは、肝細胞損傷の推定される原因を確認することができない。そのような患者における胆汁うっ滞は、胆汁の分泌または修飾、あるいは、胆汁の成分の合成における工程の1つが構造的に損傷をうけたときに生じるように思われる。そのような胆汁うっ滞は、原発性であると考えられる。
したがって、胆汁うっ滞および/または胆汁うっ滞性肝疾患を有する個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再生および/または適応プロセスの強化を刺激するための方法および組成物が本明細書で提供される。そのような実施形態の幾つかでは、該方法は、腸管腔において胆汁酸の濃度および/またはGLP−2の濃度を増加させる工程を含む。
胆汁酸の値の増加、および、AP(アルカリホスファターゼ)、LAP(白血球アルカリホスファターゼ)、ガンマGT(ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ)、および、5’−ヌクレオチダーゼは、胆汁うっ滞および胆汁うっ滞性肝疾患の生化学的特徴である。したがって、胆汁うっ滞の個体、および、AP(アルカリホスファターゼ)、LAP(白血球アルカリホスファターゼ)、ガンマGT(ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼまたはGGT)、および/または5’−ヌクレオチダーゼを有する個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再生および/または適応プロセスの強化を刺激するための方法および組成物が本明細書で提供される。そのような実施形態のいくつかでは、方法は腸管腔内の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便において胆汁酸の分泌による全体的な胆汁酸の負荷を減少させる工程を含む、高胆汁血症、および、AP(アルカリホスファターゼ)、LAP(白血球アルカリホスファターゼ)、ガンマGT(ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ)、および、5’−ヌクレオチダーゼの値の上昇を減少させるための方法および組成物が本明細書で提供される。
そう痒症はしばしば高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患に関連付けられる。そう痒症は、末梢性疼痛の求心性神経に作用する胆汁酸塩に由来することが示唆されてきた。そう痒症の程度は、個体(すなわち、個体のなかには胆汁酸/塩の値の上昇により感受性の高いものもいる)に応じて変わる。血清胆汁酸濃度を低下させる薬剤の投与は、特定の個体のそう痒症を減少させることが示されてきた。したがって、本明細書では、そう痒症の個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が提供される。そのような実施形態のうちのいくらかでは、方法は腸管腔内の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便中の胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、そう痒症を処置するための方法および組成物が本明細書で提供される。
高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の別の症状は、抱合型ビリルビンの血清中濃度の増加である。抱合型ビリルビンの高い血清中濃度は、黄疸と暗色尿をもたらす。抱合型ビリルビンの血中濃度と、高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の重症度の間には何の関係も確立されていないため、上昇の大きさは診断に関しては重要ではない。抱合型ビリルビン濃度は30mg/dLをめったに超えない。したがって、抱合型ビリルビンの血清中濃度の高い個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が本明細書で提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便中の胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、高い血清中濃度の抱合型ビリルビンを処置するのための方法および組成物が本明細書で提供される。
非抱合型ビリルビンの血清中濃度の増加も、高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の診断に役立つと考えられる。血清ビリルビンの一部はアルブミン(デルタビリルビンまたはビリタンパク質)に共有結合する。この画分が、胆汁うっ滞性黄疸の患者における総ビリルビンの大部分を説明するかもしれない。大量のデルタビリルビンの存在は長期にわたる胆汁うっ滞を示す。新生児の臍帯血または血液中のデルタビリルビンは、誕生よりも前に起こる胆汁うっ滞/胆汁うっ滞性肝疾患を示す。したがって、非抱合型ビリルビンまたはデルタビリルビンの血清中濃度の高い個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が本明細書で提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便での胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、高い血清中濃度の非抱合型ビリルビンおよびデルタビリルビンを処置するための方法および組成物が本明細書で提供される。
胆汁うっ滞と胆汁うっ滞性肝疾患は高胆汁血症をもたらす。代謝性の胆汁うっ滞の間に、肝細胞は胆汁酸塩を保持する。胆汁酸塩は肝細胞から血清へと逆流し、その結果、末梢循環における胆汁酸塩の濃度が上昇する。さらに、門脈血における肝臓に入る胆汁酸塩の取り込みは非能率的であり、その結果、胆汁酸塩が流出して末梢循環に入る。したがって、高胆汁血症の個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が本明細書で提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便での胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、高胆汁血症を処置するための方法および組成物が本明細書で提供される。
高脂血症は、すべてではないがいくつかの胆汁うっ滞性の疾患の特徴である。血清コレステロールは、コレステロールの代謝および分解に起因する胆汁酸塩の循環の減少によって、胆汁うっ滞で増加する。コレステロールの保持は、膜コレステロール含有量の増加と、膜流動性および膜機能の低下に関連する。さらに、胆汁酸塩がコレステロールの代謝産物であるため、コレステロール代謝の低下は結果的に、胆汁酸/塩の合成の減少をもたらす。胆汁うっ滞の子供で観察される血清コレステロールは、約1,000mg/dLと約4,000mg/dLの間の範囲に及ぶ。したがって、本明細書では、高脂血症の個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便での胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、高脂血症を処置するための方法および組成物が本明細書で提供される。
高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患を抱える個体では、黄色腫は、循環コレステロールが真皮に過剰に沈着することで進行する。黄色腫の進行は、肝細胞の胆汁うっ滞よりも閉塞性の胆汁うっ滞の方の特徴である。扁平黄色腫はまず目の周囲に生じ、その後、手掌と足の裏のしわに、その後、頚部に現れる。結節状黄色腫は、慢性の長期的な胆汁うっ滞に関連する。したがって、本明細書では、黄色腫の個体の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、本明細書では、糞便での胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、黄色腫を処置するための方法および組成物が提供される。
慢性の胆汁うっ滞を抱えた子どもでは、高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の主な結果の1つは、成長障害である。成長障害は、脂肪の非効率的な消化および吸収に起因する、腸への胆汁酸塩の送達の減少と、ビタミンの取り込みの減少(ビタミンE、D、K、およびAはすべて、胆汁うっ滞では吸収が不十分である)の結果である。さらに、結腸への脂肪の送達は、結果的に、結腸での分泌と下痢をもたらしかねない。成長障害の処置は、長鎖中性脂肪、中鎖脂肪、およびビタミンによる食事の代用と補給を含んでいる。幾つかの胆汁うっ滞性疾患を処置するために使用されるウルソデオキシコール酸は、混合ミセルを形成せず、脂肪吸収に効果がない。したがって、本明細書では、成長障害を有する個体(例えば、子ども)の腸内において、上皮の増殖および/または腸の内層の再形成および/または適応プロセスの強化を刺激する方法と組成物が提供される。そのような実施形態のうちのいくつかでは、方法は腸管腔中の胆汁酸濃度を増加させる工程を含む。さらに、糞便中の胆汁酸の排泄により全体の胆汁酸負荷を軽減する工程を含む、成長障害を処置するための方法および組成物が本明細書で提供される。
高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の症状は、胆汁分泌薬剤(例えば、ウルソジオール)、フェノバルビタール(phenobarbitols)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンおよびブデソニド)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシルおよびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、およびラミブジンによって処置されてきた。したがって、幾つかの実施形態では、本明細書に開示される方法の幾つかはさらに、以下から選択される追加の活性薬剤の投与を含む:胆汁分泌薬剤(例えば、ウルソジオール)、フェノバルビタール、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンおよびブデソニド)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシルおよびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、およびそれらの組み合わせ。幾つかの実施形態では、方法は、胆汁分泌薬剤(例えば、ウルソジオール)、フェノバルビタール、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンおよびブデソニド)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシルおよびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、およびそれらの組み合わせによる処置に反応しない個体を処置するために使用される。幾つかの実施形態では、方法は、胆汁分泌薬剤による処置に反応しない個体を処置するために使用される。幾つかの実施形態では、方法は、ウルソジオールによる処置に反応しない個体を処置するために使用される。
(原発性胆汁性肝硬変(PBC))
原発性胆汁性肝硬変は、毛細胆管の破壊によって特徴付けられる肝臓の自己免疫疾患である。毛細胆管への損傷は、肝臓での胆汁の蓄積をもたらす(すなわち、胆汁うっ滞)。肝臓での胆汁の停留は肝臓組織に損傷を与え、瘢痕、繊維症、および硬変につながることもある。PBCは通常、成年期(例えば、40歳以上)に現れる。PBCを抱える個体はしばしば、疲労、そう痒症、および/または黄疸を示す。個体に少なくとも6か月間のAP濃度の上昇、ガンマGT値の上昇、血清中の抗ミトコンドリア抗体(AMA)(≧1:40)、および、鮮紅色の胆管病変があるとき、PBCと診断される。血清ALTおよび血清ASTおよび抱合型ビリルビンも上昇することもあるが、これらは診断に役立つとは考えられない。PBCに関連する胆汁うっ滞は、ウルソデオキシコール酸(UDCAまたはウルソジオール)の投与によって処置または改善されてきた。コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンとブデソニド)および免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、および、ミコフェノール酸)は、PBCに関連する胆汁うっ滞を処置するために使用されてきた。スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、およびラミブジンもPBCに関連する胆汁うっ滞を処置するまたは改善すると示されている。
特定の実施形態では、治療上有効な量の頂端側ナトリウム依存性胆汁酸輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を非全身的に投与する工程を含む、それを必要としている個体の原発性胆汁性肝硬変を処置する方法が本明細書に開示されている。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかでは、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぐ、減らす、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。幾つかの他の実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、方法は、治療上有効な量の二次胆汁酸(例えばウルソジオール)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンとブデソニド)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、およびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、またはその任意の組み合わせを投与する工程をさらに含む。
(進行性の家族性肝内胆汁うっ滞(PFIC))
PFIC1
PFIC1(バイラー病またはFIC1欠損症としても知られている)は、ATP8B1遺伝子(FIC1としても指定される)における変異に関連する。P型ATPaseをコードするこの遺伝子はヒト染色体18に位置し、より穏やかな表現型、良性の再発性肝内胆汁うっ滞1型(BRIC1)、および、Greenlandの家族性の胆汁うっ滞で変異する。FIC1タンパク質は、肝細胞の胆管側膜に位置しているが、肝臓内では、胆管細胞において主として発現する。P型ATPaseは、外葉と比較して、原形質膜の内葉上でホスファチジルセリンおよびホスファチジルエタノールアミン(phophatidylethanolamine)の濃縮を維持する役割のあるアミノリン脂質輸送体であるように見える。膜二重層における脂質の非対称的な分布は、毛細胆管の内腔における高い胆汁酸塩の濃度に対する保護的な役割を果たす。異常なタンパク質機能は、胆汁酸の胆汁分泌を間接的に妨害することもある。胆汁酸/塩の異常な分泌は、肝細胞の胆汁酸の過負荷につながる。
PFIC−1は典型的には幼児(例えば、生後6−18か月)で見られる。幼児は、そう痒症、黄疸、腹部膨満、下痢、栄養障害、および低身長の徴候を示し得る。生化学的に、PFIC−1を抱える個体は、血清トランスアミナーゼの増加、ビリルビンの増加、血清胆汁酸値の上昇、および低値のガンマGTを有する。個体は肝臓繊維症も抱えていることもある。PFIC−1の個体は典型的には胆管増殖を有していない。PFIC−1の個体のほとんどは、10歳までに末期の肝疾患を進行させるであろう。PFIC−1の長期的な処置に有益であると証明された医学的処置はない。肝外の症状(例えば、栄養障害および成長障害)を低減するために、子どもはしばしば、中鎖トリグリセライドと脂溶性ビタミンを投与される。ウルソジオールは、PFIC−1を有する個体に有効であるとは実証されていない。
特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、非全身的に投与する工程を含む、それを必要としている個体のPFIC−1を処置する方法が本明細書で開示されている。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかでは、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぎ、減らし、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。幾つかの他の実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に、非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、方法は、治療上有効な量の二次胆汁酸(例えばウルソジオール)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾンとブデソニド)、免疫抑制剤(例えばアザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、およびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、またはこれらの任意の組み合わせを投与する工程をさらに含む。
PFIC2
PFIC2(Byler SyndromeまたはBSEP欠損症としても知られている)は、ABCB11遺伝子(BSEPとも指定される)における変異に関連する。ABCB11遺伝子は、ヒト肝臓のATP依存性の胆管胆汁酸塩輸送体(BSEP)をコードし、ヒト染色体2上に位置する。肝細胞の胆管側膜で発現するBSEPタンパク質は、極端な濃度勾配に対する一次胆汁酸/塩の主要な輸送体である。このタンパク質における変異は、罹患患者において記載される胆管の胆汁酸塩分泌の減少の原因であり、その結果、胆汁の流れを減らし、進行中の重度の肝細胞損傷を抱えた肝細胞の内部で胆汁酸塩を蓄積させる。
PFIC−2は典型的に、幼児(例えば、6−18か月)に現れる。幼児はそう痒症の兆候を示すこともある。生化学的に、PFIC−2を抱えた個体は、血清トランスアミナーゼの増加、ビリルビンの増加、血清胆汁酸値の上昇、および低値のガンマGTを有する。個体は門脈炎症および巨細胞性肝炎も抱えていることもある。さらに、個体はしばしば肝細胞癌を進行させる。PFIC−1の長期的な処置に有益であると証明された医学的処置はない。肝外の症状(例えば、栄養障害および成長障害)を低減するために、子どもはしばしば、中鎖トリグリセライドと脂溶性ビタミンを投与される。ウルソジオールは、PFIC−2を有する個体に有効であるとは実証されていない。
特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、非全身的に投与する工程を含む、それを必要としている個体においてPFIC−2を処置する方法が本明細書で開示されている。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかでは、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぎ、減らし、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。幾つかの他の実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に、非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、方法は、治療上有効な量の二次胆汁酸(例えばウルソジオール)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾンとブデソニド)、免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、およびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、またはこれらの任意の組み合わせを投与する工程をさらに含む。
PFIC3
PFIC3(MDR欠損症としても知られている)は、染色体7に位置するABCB4遺伝子(MDRとも指定される)における遺伝子欠損によって引き起こされる。クラス3多剤耐性(MDR)P−糖タンパク質(P−gp)は、肝細胞の胆管側膜における胆汁リン脂質(ホスファチジルコリン)の分泌に関与するリン脂質トランスロケーターである。PFIC3は、洗浄性の胆汁酸塩がリン脂質によって不活性化されない胆汁の毒性に起因し、毛細胆管および胆管の上皮損傷につながる。
PFIC−3は幼児学齢前期にも現れる。PFIC−1およびPFIC−2とは対照的に、個体では、ガンマGT値が上昇する。個体は門脈炎症、線維症、肝硬変症、および塊状の(massive)胆管増殖も有する。個体は肝内の胆石症を進行させることもある。ウルソジオールは、PFIC−3を処置または改善するのに有効であった。
特定の実施形態では、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、非全身的に投与する工程を含む、それを必要としている個体においてPFIC−3を処置する方法が本明細書で開示されている。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかでは、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぎ、減らし、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。幾つかの他の実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、方法は、治療上有効な量の二次胆汁酸(例えば、ウルソジオール)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾンとブデソニド)、免疫抑制剤(例えばアザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、およびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、またはこれらの任意の組み合わせを投与する工程をさらに含む。
(良性の再発性肝内胆汁うっ滞(BRIC))
BRIC1
BRIC1は、肝細胞の胆管側膜におけるFIC1タンパク質の遺伝子欠損によって引き起こされる。BRIC1は典型的に、正常な血清コレステロールおよびγ−グルタミルトランスペプチダーゼの値に関連しているが、血清胆汁酸塩の増加には関連していない。残りのFIC1の発現および機能はBRIC1に関連する。胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患が再発して襲いかかってくるにもかかわらず、大多数の患者では慢性肝疾患は進行しない。この再発の間、患者はひどい黄疸にかかり、そう痒症、脂肪便を抱え、体重が減少する。患者のなかには腎結石、膵臓炎および糖尿病にかかるものもいる。
BRIC2
BRIC2は、ABCB11における変異によって引き起こされ、肝細胞の胆管側膜における不完全なBSEPの発現および/または機能につながる。
BRIC3
BRIC3は、肝細胞の胆管側膜におけるMDRの不完全な発現および/または機能に関連している。MDR欠損症を有する患者は、通常の、または、わずかに上昇した胆汁酸値の存在下で、血清ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ値の増加を示す。
デュビン・ジョンソン症候群(DJS)
DJSはMRP2の遺伝性の機能障害による抱合型高ビリルビン血症を特徴とする。肝機能は罹患患者で保存されている。幾つかの異なる変異がこの疾病に関係しており、罹患患者における免疫組織化学的に検知可能なMRP2の完全な欠如、または、タンパク質の成熟と選別の障害をもたらす。
(後天性の胆汁うっ滞性の疾患)
原発性胆汁性肝硬変(PBC)
PBCは、ほとんどの罹患患者において末期肝不全にゆっくりと進行する慢性の炎症性肝障害である。PBCでは、炎症過程は小胆管に主に影響を与える。
原発性硬化性胆管炎(PSC)
PSCは、ほとんどの罹患患者において末期肝不全にゆっくりと進行する慢性の炎症性肝障害である。PSCの炎症のなかでは、大型のおよび中型の肝内および肝外の小管の繊維症および閉塞が顕著である。
妊娠期の肝内胆汁うっ滞(ICP)
ICPは、エストロゲンの循環値が高いとき、妊娠第三期典型的に生じる妊婦における、一時的な胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患の発生を特徴とする。ICPは、様々な重症度のそう痒症および生化学的な胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患に関連しており、早産と子宮内胎児死亡の危険因子となっている。遺伝学的素因は、強力な局所的な集団形成、ICP患者の女性の家族における高い罹患率、および、経口避妊法などの他のホルモン誘発下で肝内胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患を進行させやすいICP患者の感受性によって疑われてきた。MDR遺伝子欠損の不均質な状態は、遺伝学的素因を表わすこともある。
胆石症
胆石症は、白人女性で最大17%の罹患率を有する、すべての消化器病の中で最も一般的で多大な損害をもたらす症状の1つである。コレステロールを含有する胆石は、胆石の主要な形態であり、コレステロールと胆汁の過飽和はそれゆえに、胆石形成の必要条件である。ABCB4の変異は、コレステロール結石疾患の病因に関与することもある。
薬物誘発性胆汁うっ滞
薬物によるBSEP機能の阻害は、薬物誘発性胆汁うっ滞の重要なメカニズムであり、胆汁酸塩の肝臓蓄積とその後の肝細胞損傷につながる。薬物のなかにはBSEP阻害に関係しているものもあった。リファンピシン、シクロスポリン、グリベンクラミド、またはトログリタゾンなどのこれらの薬物のほとんどは、競合的な方法でATP依存性のタウロコール酸塩輸送を直接的にシス阻害し(cis−inhibit)、一方で、エストロゲンおよびプロゲステロンの代謝物質は、Mrp2による胆細管への分泌後にBsepを間接的にトランス阻害する(trans−inhibits)。あるいは、MRP2の薬物媒介性の刺激は、胆汁組成を変化させることによって胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患を促進しかねない。
完全非経口栄養法に関連する胆汁うっ滞
TPNACは最も重症な臨床シナリオの1つであり、このとき、胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患は急速に発症し、早期死亡に密接に関連する。一般的に未熟であり、かつ、腸切除を受けた幼児は、成長のためにTPNに依存しており、通常生後6か月前に、線維症、肝硬変症、および門脈圧亢進症に急速に進行する、胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患をしばしば進行させる。これらの幼児における胆汁うっ滞または胆汁うっ滞性肝疾患の程度、および、生存のチャンスは、腸粘膜への繰り返される細菌移行によって開始される可能性の高い敗血症の発症の数に関連付けられてきた。これらの幼児において、静注製剤からの胆汁うっ滞性の効果はあるが、敗血症の媒介物質が変質した肝臓機能に最も寄与する可能性が高い。
アラジール症候群
アラジール症候群は、肝臓および他の臓器に影響を与える遺伝病である。それは、幼年期(例えば、6−18か月)から幼児学齢前期(例えば、3−5歳)の間にしばしば現れ、10歳を過ぎると安定することもある。症状は、慢性の進行性胆汁うっ滞、胆管減少症、黄疸、そう痒症、黄色腫、先天性の心臓障害、肝内胆管の不足、乏しい直線的増殖、ホルモン抵抗、後部胎生環、アクセンフェルド異常、色素性網膜炎、瞳孔異常、心雑音、心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、およびファロー四徴症を含み得る。アラジール症候群と診断された個体は、ウルソジオール、ヒドロキシジン、コレスチラミン、リファンピシン、およびフェノバルビタールによって処置されてきた。脂溶性ビタミンを吸収する能力の減少が原因で、アラジール症候群の個体は、高用量の複合ビタミン剤をさらに投与される。
特定の実施形態において、治療上有効な量のASBTIまたはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要としている個体に非全身に投与する工程を含む、個体においてアラジール症候群を処置する方法が本明細書で開示されている。幾つかの実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的には吸収されない。そのような実施形態のうちのいくつかでは、そのような胆汁酸塩輸送阻害剤は、インビボでの化合物の全身吸収を防ぎ、減らし、または、阻害する、部分または基を含んでいる。幾つかの実施形態では、化合物上の荷電した部分または基は、化合物が胃腸管から出るのを防ぎ、減らし、または、阻害し、全身吸収による副作用の危険を低下させる。幾つかの他の実施形態では、そのようなASBT阻害剤は全身的に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸への非全身的な送達のために処方される。幾つかの実施形態では、ASBTIは最小限に吸収される。幾つかの実施形態では、ASBTIは、それを必要としている個体の結腸または直腸に、非全身的に投与される。幾つかの実施形態では、方法は、治療上有効な量の二次胆汁酸(例えば、ウルソジオール)、コルチコステロイド(例えばプレドニゾンとブデソニド)、免疫抑制剤(例えばアザチオプリン、シクロスポリンA、メトトレキサート、クロラムブシル、およびミコフェノール酸)、スリンダク、ベザフィブラート、タモキシフェン、ラミブジン、またはこれらの任意の組み合わせを投与する工程をさらに含む。
胆道閉鎖症
胆道閉鎖症は、肝臓内または肝臓外の胆管が正常な開口部を有していない幼児における生命を脅かす疾病である。胆道閉鎖症によって、胆汁は閉じ込められ、蓄積し、肝臓を損傷する。損傷は、瘢痕化、肝臓組織の喪失、および肝硬変につながる。処置をしなければ、肝臓は最終的に肝不全となり、幼児は生きるために肝移植が必要となる。胆道閉鎖症の2つのタイプは、胎生期および周産期の胆道閉鎖症である。胎生期の胆道閉鎖症は、赤ん坊が子宮にいる間に現われる。周産期の胆道閉鎖症ははるかにより一般的であり、出産の2乃至4週後までは明らかにならない。
葛西手術後の胆道閉鎖症
胆道閉鎖症は、葛西手術と呼ばれる手術または肝移植によって処置される。葛西手術は通常、胆道閉鎖症の第1の処置である。葛西手術の間に、小児外科医は、幼児の損傷を受けた胆管を取り除き、腸の係蹄を持ち出し、それらを取り替える。葛西手術が胆汁の流れを回復させ、胆道閉鎖症によって引き起こされた多くの障害を治療することができる一方で、外科手術では胆道閉鎖症は治らない。葛西手術が成功しなければ、幼児は通常、1〜2歳以内で肝移植を必要とする。手術が成功した後でさえ、胆道閉鎖症を有するほとんどの幼児は、数年にわたってゆっくりと肝硬変を進行させ、成年期までに肝移植を必要とする。葛西手術後に起こり得る合併症は、復水症、細菌性胆管炎、門脈圧亢進症、およびそう痒症を含む。
肝移植後の胆道閉鎖症
閉鎖症が完全なものである場合、肝移植は唯一の選択肢である。肝移植は胆道閉鎖症を処置する際に成功に終わることが一般的であるが、臓器拒絶反応などの合併症を伴うこともある。さらに、ドナーの肝臓は入手できないこともある。加えて、患者によっては、肝移植が胆道閉鎖症を治癒するのに失敗することもある。
黄色腫
黄色腫は、皮膚状態に関連付けられる胆汁うっ滞性肝疾患であり、そこでは、特定の脂肪が皮膚の表面下に蓄積する。胆汁うっ滞は、リポタンパク質Xと呼ばれる血液中の異常な脂質粒子の形成につながる、脂質代謝の妨害をもたらす。リポタンパク質Xは、肝臓から血液への胆汁脂質の逆流によって形成され、正常なLDLのように、身体全体で細胞にコレステロールを送達するためにLDLレセプターに結合することはない。リポタンパク質Xは、肝臓のコレステロール生成を5倍増加させ、肝臓による血液からのリポタンパク質粒子の正常な除去を阻害する。
(化合物)
幾つかの実施形態において、遠位の回腸、結腸および/または直腸を含む、遠位の胃腸(GI)管において再循環する胆汁酸を減少させるまたは阻害するASBT阻害剤が本明細書で提供される。特定の実施形態において、ASBTIは全身的に吸収される。特定の実施形態では、ASBTIは全身的には吸収されない。幾つかの実施形態では、本明細書に記載のASBTIは、非全身的になるように、修飾または置換(例えば、−L−K基で)される。特定の実施形態では、任意のASBT阻害剤は、1以上の荷電基基(例えば、K)で、および、随意に1つ以上のリンカー(例えば、L)で修飾されるか置換され、LとKは本明細書で定義された通りである。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式Iの化合物、および、その塩、溶媒和物、および、生理学的に機能的な誘導体であり、
ここで:
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
はピリジンまたは随意に置換されたフェニルまたは−L−Kであり、式中、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
、R、RおよびRは同じであるか、または、異なり、各々は、水素、ハロゲン、シアノ、R−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、O(CH121314、および、−W−R31から選択され、ここで、WはOまたはNHであり、および、R31は以下から選択され、
ここで、pは1−4の整数であり、nは0−3の整数であり、R12、R13、R14、およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
あるいは、RとRは結合して、以下の基を形成し、
ここで、R12とR13は本明細書で先に定義した通りであり、mは1または2であり、および、
とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される。
方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は、以下の化合物、および、その塩、溶媒和物、および、生理学的に機能的な誘導体であり、
ここで、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
は随意に置換されたフェニルであり、
、RおよびRは、水素、フッ素によって随意に置換されたC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、または、ヒドロキシから独立して選択され、
は、ハロゲン、シアノ、R15−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、HNCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、
ここで、n、p、および、R12−R15は、本明細書で先に定義したとおりであり、
ただし、RからRの少なくとも2つが水素ではない。
本明細書に記載の方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は以下の化合物、および、その塩、溶媒和物、および、生理学的に機能的な誘導体であり、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
は非置換されたフェニルであり、
は水素またはハロゲンであり、
とRは、水素、フッ素によって随意に置換されたC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、または、ヒドロキシから独立して選択され、
は、OR15、S(O)15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、CHO、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、ここで、pは1から4の整数であり、nは0から3の整数であり、ならびに、R12、R13、R14、および、R15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される。
方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は以下の化合物、および、その塩、溶媒和物、および、生理学的に機能的な誘導体であり、
はメチル、エチル、または、n−プロピルであり、
は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、または、n−ペンチルであり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
は非置換されたフェニルであり、
は水素であり、
とRは、水素、フッ素によって随意にされたC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、あるいはヒドロキシから独立して選択され、
は、OR15、S(O)15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、CHO、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、ここで、pは1から4の整数であり、nは0から3の整数であり、および、R12、R13、R14、並びにR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される。
方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は以下の化合物、および、その塩、溶媒和物、および、生理学的に機能的な誘導体であり、
はメチル、エチルまたはn−プロピルであり、
は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチルであり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
は非置換されたフェニルであり、
は水素であり、
はC1−4アルコキシ、ハロゲン、またはヒドロキシであり、
はOR15であり、ここで、R15は水素または随意に置換されたC1−6アルキルであり、
は水素またはハロゲンであり、および、
とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される。
方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は、(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン(benzothiazepin)−4−オール(ol)1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4,−ベンゾチアゼピン−4−オール 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−7−ブロモ−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−7−ブロモ−3−ブチル−3−エチル−−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4−オール 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−7,8−ジオール 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−7−オール 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−オール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−オール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4,8−ジオール;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−チオール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−スルホン酸 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8,9−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−7,8−ジエトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−8−エトキシ−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−イソプロポキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド塩酸塩;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−カルバルデヒド−1,1−ジオキシド;3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;3、3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4,8−ジオール 1,1−ジオキシド;(RS)−3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−8−エトキシ−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4−オール−1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8−イソプロポキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4−オール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7,8,9−トリメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4−オール 1,1−ジオキシド;(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−4,7,8−トリオール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−4,7,8−トリメトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン 1,1−ジオキシド;3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−オール 1,1−ジオキシド;3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−メトキシ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−オール 1,1−ジオキシド;3,3ジブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−オール 1,1−ジオキシド;(±)−トランス−3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,1−ジオキソ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−イル硫酸水素塩;または、3,3−ジエチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,1−ジオキソ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン−8−イル硫酸水素塩である。
幾つかの実施形態では、式Iの化合物は以下である。
方法の幾つかの実施形態において、式Iの化合物は以下である。
幾つかの実施形態では、式Iの化合物は以下のように示す構造ではない。
式中、mは1または2の整数を表し、相互に異なることもあるRおよびRはそれぞれ、1〜5つの炭素原子を有するアルキル基を表す。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式IIの化合物、または、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、プロドラッグであり、
式中、
qは1から4の整数であり、
nは0から2の整数であり、
とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、OR、NR10、N10、SR、S10、P1011、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から選択された1つ以上の置換基で随意に置換され、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、P10、または、フェニレンによって置き換えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、
ここで、R、R10およびRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル(ammoniumalkyl)、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキル(alkylammoniumalkyl)からなる群から独立して選択され、あるいは、
およびRは、それらが付けられる炭素と一緒に取り込まれ、C−C10シクロアルキルを形成し、
とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシルオキシ、アリール、複素環、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、および、SOからなる群から独立して選択され、RとR10は上で定義されたとおりであり、あるいは、
とRはともに、=O、=NOR11、=S、=NNR1112、=NR、または、=CR1112であり、
ここで、R11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上で定義したとおりであり、ただし、RとRは両方とも、OH、NH、およびSHではあり得ず、あるいは、
11とR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子とともに、環式の環を形成し、
とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール(quarternary heteroaryl)、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から独立して選択され、
ここで、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基によってさらに置換することができ、および、
前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、およびポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
G、TおよびVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
ここで、R16とR17は、RとMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に環式の環を形成し、
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択され、および、
およびRは水素とアルキルからなる群から独立して選択され、および、
1つ以上のRは独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アシルオキシ、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、ポリエーテル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、S(O)13、SO13、S1314、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、NR14C(O)R13、C(O)NR1314、NR14C(O)R13、C(O)OM、COR13、OR18、S(O)NR18、NR1318、NR1814、N1112、P1112、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物からなる群から選択され、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ポリアルキル、複素環、アシルオキシ、アリールアルキル、ハロアルキル、ポリエーテル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1112、S10、または、C(O)Mでさらに置換することができ、および、
ここで、R18は、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキルからなる群から選択され、
ここで、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SO、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の置換基によって随意に置換され、
ここで、Rにおいて、1つ以上の炭素が、O、NR13、N1314、S、SO、SO、S13、PR13、P(O)R13、P1314、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、炭水化物、ポリエーテル、または、ポリアルキルによって随意に取り替えられ、
ここで、前記のポリアルキル、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物において、1つ以上の炭素が、O、NR、R10、S、SO、SO、S、PR、P10、または、P(O)Rと随意に取り替えられ、
ここで、四級複素環および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、ハロゲン、オキソ、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、COR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
ただし、RとRの両方が水素またはSHにはなり得ず、
ただし、RまたはRがフェニルであるとき、RまたはRの一方だけがHであり、
ただし、q=1でありRがスチリル、アニリド(anilido)、またはアニリノカルボニルであるとき、RまたはRの1つだけがアルキルである。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は以下の化合物、あるいは、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、プロドラッグであり、
ここで、
qは1から4の整数であり、
nは2であり、
とRは、H、アルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、および、アルキルチオからなる群から独立して選択され、ここで、アルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、および、アルキルチオは、OR、NR10、SR、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から選択された1つ以上の置換基によって随意に置換され、
各RおよびR10はそれぞれ、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、および、アリールアルキルからなる群から独立して選択され、
とRは独立して、H、アルキル、アシルオキシ、OR、NR10、SR、および、SOからなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上のように定義された通りであり、
11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上で定義された通りであり、ただし、RとRの両方がOH、NH、SHにはなり得ず、あるいは、
11およびR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子と一緒に、環式の環を形成し、
とRは、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、および、−L−Kからなる群から独立して選択され、
ここで、zは1または2であり、それぞれのLは独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
ここで、アルキル、アリール、シクロアルキル、および、複素環は、アルキル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、OR13、OR1314、NR1314、SR13、SO13、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、および、CR13からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基で置換することができ、
は薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、
13、R14、およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、および、四級ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され、ここで、R13、R14およびR15は、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、および、CONR10からなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、あるいは、
14およびR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に、環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択され、
およびRは、水素およびアルキルからなる群から独立して選択され、および、
1つ以上のRは、H、アルキル、アシルオキシ、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、OR13、NR1314、SR13、S(O)13、NR13NR1415、NO、CO13、CN、SONR1314、NR14C(O)R13、C(O)NR1314、NR14C(O)R13、および、COR13からなる群から独立して選択され、
ただし、RとRの両方が水素にはなり得ず、
またはRがフェニルであるとき、RまたはRの1つだけがHであり、q=1であり、Rがスチリル、アニリドまたはアニリノカルボニルであるとき、RまたはRの1つだけがアルキルである。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は以下の化合物、あるいは、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、プロドラッグであり、
ここで、
qが1であり、
nが2であり、
はN(CHであり、
とRは独立してHであり、
とRはアルキルであり、
はHであり、RはOHであり、
はHであり、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から選択され、
式中、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、
それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基でさらに置換することができ、
ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、および、ポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
G、TとVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
とR10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、
11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上に定義された通りであり、RとRの両方がOH、NH、SHにはなり得ず、あるいは、
11およびR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子と一緒に環式の環を形成し、
13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
16とR17は、RおよびMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は以下の化合物、あるいは、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、プロドラッグであり、
qは1であり、
nは2であり、
はN(CHであり、
とRは独立してHであり、
とRは独立してC−Cアルキルであり、
はHであり、RはOHであり、
はHであり、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換されたアリールであり、
ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基でさらに置換することができ、および、
ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、および、ポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
G、TおよびVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
とR10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、
11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上に定義したとおりであり、ただし、RとRの両方ともOH、NH、SHにはなり得ず、あるいは、
11およびR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子と一緒に、環式の環を形成し、
13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基によって随意に置換され、
16とR17は、RおよびMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択される。
ある。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は以下の化合物であり、
ここで、
とRは、H、アリール、複素環、四級複素環、および、四級ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、アリール、ヘテロアリール、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、ハロゲン、オキソ、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、COR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、N1112、および、−L−Kからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換される。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は以下の化合物であり、
ここで、
またはRは−Ar(Rであり、
tは0から5の整数であり、
Arは、フェニル、チオフェニル、ピリジル、ピペラジニル、ピペロニル、ピロリル、ナフチル、フラニル、アントラセニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル(benzoimidazolyl)、ベンゾキサゾリル(benzoxazolyl)、ベンゾチアゾリル、および、ベンゾイソチアゾリルからなる群から選択され、および、
1つ以上のRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、ハロゲン、オキソ、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、COR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、N1112、および、−L−Kからなる群から独立して選択され、
ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)OR、および または、フェニレンからなる群から選択された1つ以上の置換基でさらに置換することができ、
ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができる。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、RまたはRが以下の通りである、化合物である。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、nが1または2である、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、RとRが独立してHまたはC1−7アルキルである、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、各C1−7アルキルが独立してエチル、n−プロピル、n−ブチルまたはイソブチルである、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、RとRが独立してHまたはORである、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、RがHである、化合物である。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、1つ以上のRが式IIのベンゾ環の7−、8−、または、9−位置にある、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、Rが式IIのベンゾ環の7−位置にある、化合物である。方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は、1つ以上のRが独立してOR13とNR1314から選択される、化合物である。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は以下の化合物、あるいは、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、プロドラッグであり、
ここで、
qは1または2であり、
nは2であり、
とRはそれぞれアルキルであり、
はヒドロキシであり、
とRは水素であり、
は以下の式を有しており
ここで、tは0から5の整数であり、
1つ以上のRYはOR13またはOR1314であり、
13とR14は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、および、四級ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され、
前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、および、ポリアルキルの基は、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、
13とR14は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から独立して選択された1つ以上の基で随意に置換され、
ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、
およびR10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、
11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、RとR10は上に定義された通りであり、ただし、RとRは両方ともOH、NH、およびSHにはなり得ず、あるいは、
11およびR12は、それらが付けられている窒素または炭素原子と一緒に、環式の環を形成し、および、
16とR17は、RとMを構成する置換基から独立して選択され、
とRは水素であり、および、
1つ以上のRは、アルコキシ、アルキルアミノとジアルキルアミノ、ならびに、−W−R31から独立して選択され、WはOまたはNHであり、R31は以下から選択される。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は、以下の通りである。
方法の幾つかの実施形態において、式IIの化合物は以下の通りである。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、化合物100Cの非全身的なアナログである。本明細書で提供される特定の化合物は、荷電基を含むように修飾または置換された化合物100Cのアナログである。特定の実施形態において、化合物100Cのアナログは、アンモニウム基(例えば、環式のまたは非環式のアンモニウム基)である荷電基によって修飾または置換される。特定の実施形態では、アンモニウム基は、四級窒素を包含している非プロトンアンモニウム基である。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は以下の通りである。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は、1−[[5−[[3−[(3S,4R,5R)−3−ブチル−7−(ジメチルアミノ)−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエピン−5イル]フェニル]アミノ]−5−オキソペンチル]アミノ]−1−デオキシ−D−グルシトール、または、SA HMR741(別名BARI−1741)である。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は以下の通りである。
幾つかの実施形態では、式IIの化合物は、カリウム((2R,3R,4S,5R,6R)−4−ベンジルオキシ−6−{3−[3−((3S,4R,5R)−3−ブチル−7−ジメチルアミノ−3−エチル−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]チエピン−5−イル)−フェニル]−ウレイド}−3,5−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)硫酸塩エタノール水和物またはSAR48304B(別名SAR−548304)である。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式IIIの化合物、または、その薬学的に許容可能なプロドラッグであり、
ここで、
各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキルアリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RおよびRは、それらが付けられている窒素と一緒に、Rで随意に置換される3−8−員環を形成し、
各R、Rは、独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキルであり、
各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RとRはともに単結合を形成し、
Xはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
Yはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
は、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
LはAnであり、
ここで、
各Aは独立して、NR、S(O)、O、C(=X)Y、Y(C=X)、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、mはそれぞれ独立して0−2であり、
nは0−7であり、
Kは全身吸収を防ぐ部分であり、
ただし、R、R、RまたはRの少なくとも1つが−L−Kである。
式IIIの化合物の幾つかの実施形態において、RおよびRは−L−Kである。幾つかの実施形態において、R、R、およびRは、−L−Kである。
幾つかの実施形態では、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、Hである。特定の実施形態では、R、R、RはHであり、R、R、RおよびRは、アルキル、アリール、アルキル−アリール、またはヘテロアルキルである。幾つかの実施形態において、RとRはHである。幾つかの実施形態では、R、R、R、RおよびRはHである。幾つかの形態では、RとRはともに単結合を形成する。特定の実施形態では、R、RおよびRは、H、アルキル、または、O−アルキルである。
幾つかの実施形態において、RとRは−L−Kである。幾つかの実施形態では、R、R、およびRは、−L−Kである。幾つかの実施形態では、RとRは−L−Kである。幾つかの実施形態では、RおよびRは、それらが付けられる窒素と一緒に、3−8員環を形成し、環は−L−Kで置換される。幾つかの実施形態では、RまたはRまたはRまたはRは、−L−Kで随意に置換されたアリールである。幾つかの実施形態では、RまたはRまたはRまたはRは、−L−Kで随意に置換されたアルキルである。幾つかの実施形態では、RまたはRまたはRまたはRは、−L−Kで随意に置換されたアルキル−アリールである。幾つかの実施形態では、RまたはRまたはRまたはRは、−L−Kで随意に置換されたヘテロアルキルである。
幾つかの実施形態において、LはC−Cアルキルである。幾つかの実施形態では、Lはヘテロアルキルである。特定の実施形態では、LはC−Cアルキル−アリールである。幾つかの実施形態では、Lは、C−Cアルキル−アリール−C−Cアルキルである。
特定の実施形態では、Kは非プロトン荷電基である。幾つかの特定の実施形態では、Kはそれぞれアンモニウム基である。幾つかの実施形態では、Kは環式の非プロトンアンモニウム基である。幾つかの実施形態では、Kはそれぞれ非環式の非プロトンアンモニウム基である。
特定の実施形態では、Kはそれぞれ以下の構造の環式の非プロトンアンモニウム基である。
特定の実施形態では、Kは以下の構造の非環式の非プロトンアンモニウム基であり、
p、q、R、R10およびZは、上に定義される通りである。特定の実施形態では、pは1である。他の実施形態では、pは2である。さらなる実施形態では、pは3である。幾つかの実施形態では、qは0である。他の実施形態において、qは1である。いくつかの他の実施形態では、qは2である。
化合物は、Cl、Br、I、R11SO 、(SO −R11SO )、R11CO 、(CO −R11CO )、(R11(P=O)O、および、(R11)(P=O)O 2−から選択された1つ、2つ、3つ、または4つの陰イオン性の対イオンをさらに含み、ここで、R11は上に定義された通りである。幾つかの実施形態では、対イオンは、Cl、Br、I、CHCO 、CHSO−、または、CSO 、または、CO −(CH−CO である。幾つかの実施形態では、式IIIの化合物は1つK基と1つの対イオンを有している。他の実施形態では、式IIIの化合物は、1つK基を有しており、式IIIの化合物の2つの分子は1つの対イオンを有している。さらに他の実施形態では、式IIIの化合物は、2つK基と2つの対イオンを有している。幾つかの他の実施形態では、式IIIの化合物は、2つのアンモニウム基を有する1つK基と、2つの対イオンを有している。
同様に、式IIIAを有する化合物が本明細書に記載されており、
式中、
各R、Rは独立して、H、置換または非置換のアルキル、または、−L−Kであり、あるいは、RとRは、それらが付けられる窒素と一緒に、Rで随意に置換される3−8員環を形成し、および、
、R、R、LおよびKは、上に定義された通りである。
式IIIAの化合物の幾つかの実施形態において、LはAであり、Aはそれぞれ、置換または非置換のアルキル、または、置換または非置換のヘテロアルキルであり、nは0−7である。式IIIAの化合物の特定の実施形態では、RはHである。式IIIAの幾つかの実施形態では、RおよびRは、それらが付けられる窒素と一緒に、−L−Kで随意に置換される3−8員環を形成する。
さらに、式IIIBを有する化合物が本明細書に記載されており、
式中、
各R、Rは独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、または、−L−Kであり、および、
、R、LおよびKは、上に定義された通りである。
式IIIBの特定の実施形態では、RはHである。特定の実施形態では、RとRはそれぞれ−L−Kである。幾つかの実施形態では、RはHであり、Rは置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、1つまたは2つの−L−K基を包含する置換または非置換のアルキル−アリールである。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式IIICの化合物、または、その薬学的に許容可能な塩であり、
式中、
各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、または−L−Kであり、あるいは、RおよびRは、それらが付けられる窒素と一緒に、Rで随意に置換される3−8−員環を形成し、
各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキルであり、
各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RとRはともに単結合を形成し、
Xはそれぞれ独立して、NH、SまたはOであり、
Yはそれぞれ独立して、NH、SまたはOであり、
は、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
LはAであり、
ここで、
各Aは独立して、NR、S(O)、O、C(=X)Y、Y(C=X)、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、ここで、mはそれぞれ独立して0−2であり、
nは0−7であり、
Kは全身吸収を防ぐ部分である。
式I、IIまたはIIIのいくつかの特定の実施形態では、Kは以下から選択される。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式IVの化合物およびその塩であり、
ここで、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は直鎖C1−6アルキル基であり、
は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
はピリジルまたは随意に置換されたフェニルであり、
、R、およびRは、同じであるか、または、異なり、各々は、
水素、ハロゲン、シアノ、R15−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、ここで、
pは1から4の整数であり、
nは0から3の整数であり、
12、R13、R14およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
は以下の式の基であり、
ここで、ヒドロキシル基は、アセチル、ベンジル、または、−(C−C)−アルキル−R17によって置換されてもよく、
アルキル基は1つ以上のヒドロキシル基で置換されてもよく、
16は−COOH、−CH−OH、−CH−O−アセチル、−COOMe、または、−COOEtであり、
17はH、−OH、−NH、−COOH、または、COOR18であり、
18は、(C−C)−アルキル、または、−NH−(C−C)−アルキルであり、
Xは−NH−または−O−であり、および、
とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC−Cアルキルである。
いくつかの実施形態では、式IVの化合物は、式IVAまたは式IVBの構造を有する。
いくつかの実施形態では、式IVの化合物は、式IVCの構造を有する。
式IVの実施形態では、XはOであり、Rは以下から選択される。
幾つかの実施形態では、式IVの化合物は次のとおりである。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式Vの化合物、あるいは、薬学的に許容可能な塩、または、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ基上で形成されたインビボの加水分解性のエステルまたはアミドであり、
式中、
は水素またはC1−6アルキルから選択され、
とRの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方は、C1−6アルキルから選択され、
とRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)から独立して選択され、aは0から2であり、
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
nは0から5であり、
とRの1つは式(VA)の基であり、
とR、および、RとRのもう一方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、
ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、
ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、
ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
は水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、
ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
は水素またはC1−6アルキルであり、
は水素またはC1−6アルキルであり、
10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ(ammonio)、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)−スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VB)の基であり、
式中、
11は水素またはC−Cアルキルであり、
12とR13は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、ここで、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
14は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VC)の基であり、
15は水素またはC1−6アルキルであり、および、R16は、水素またはC−Cアルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
あるいは、R15とR16は、それらが付けられる窒素と一緒に、ヘテロシクリルを形成し、前記ヘテロシクリルは、1つ以上のR37によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R38から選択された基によって随意に置換されてもよく、
mは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、R17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
21、R22、R27、R28、R32、または、R33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
20、R24、R26、R30、R35、および、R38は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択され、
ここで「ヘテロアリール」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している完全に不飽和の単環式または二環式の環であり、ヘテロアリールは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、
ここで「ヘテロシクリル」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の、単環式または二環式の環であり、ヘテロシクリルは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、−CH−基は、随意に−C(O)−基と取り替えることができ、環硫黄原子はS−オキシドを形成するために随意に酸化させてもよく、および、
ここで「カルボシクリル」とは、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の炭素環であり、−CH−基は、随意にC(O)基と取り替えることができる。
幾つかの実施形態では、RとRはS−CHではなく、および/または、以下でもなく、
はHまたはヒドロキシルであり、および、Rは、H、CH、−CHCH、−CHCHCH、CHCHCHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、−CH(CH)CHCH、−CHOH、−CHOCH、−CH(OH)CH、CHSCH、または、CHCHSCHである。
幾つかの実施形態では、式Vの化合物は、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−({(R)−α−カルボキシ4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;または、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピンではない。
幾つかの実施形態では、式Vの化合物は以下ではない。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の方法に適しているASBTIは、式VIの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、そのような塩の溶媒和物、あるいは、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ上で形成されたインビボの加水分解性のエステル、あるいは、その利用可能なカルボキシ上で形成されたインビボの加水分解性のアミドであり、
式中、
とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、
とRのうちの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方はC1−6アルキルから選択され、
とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、あるいは、RとRのうちの1つが水素またはC1−6アルキルであり、もう一方がヒドロキシまたはC1−6アルコキシであり、
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
nは0から5であり、
とRの1つは式(VIA)の基であり、
とR、および、RとRの他方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
は、水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
および、ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
は水素またはC1−6アルキルであり、
は水素またはC1−6アルキルであり、
10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VIB)の基であり、
式中、
11は水素またはC1−6アルキルであり、
12とR13は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、またはヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
14は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VIC)の基であり、
15は水素またはC1−6アルキルであり、
16は水素またはC1−6アルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
nは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
17、R18、R19、R23、R25、R29またはR31は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、アミジノ、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、(C1−10アルキル)シリル、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、ここで、R17、R18、R19、R23、R25、R29、または、R31は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
21、R22、R27、R28、R32またはR33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、ここで、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
20、R24、R26、R30またはR35は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択される。
いくつかの実施形態では、式VIの化合物は、式VIDの構造、または、その薬学的に許容可能な塩を有し、
式中、
とRはC1−6アルキルから独立して選択され、RとRのうちの1つは式(VIE)の基であり、
とR、および、RとRの他方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイルから独立して選択され、ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR14によって炭素上で随意に置換されてもよく、
は、カルボキシ、スルホ、スルフィノ(sulphino)、ホスホノ、−P(O)(OR)(OR)、P(O)(OH)(OR)、−P(O)(OH)(R)、または、P(O)(OR)(R)であり、RとRは、C1−6アルキルから独立して選択され、あるいは、Rは式(VIF)の基であり、
とRは独立して、水素、C1−4アルキル、または飽和した環式基であり、あるいは、RとRは一緒にC2−6アルキレンを形成し、ここで、RおよびRは、または、RおよびRは、一緒に、R15から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で独立して置換されてもよく、および、前記の飽和した環式基が、−NH−部分を包含する場合、その窒素は、1以上のR20で随意に置換されてもよく、
10は水素またはC1−4アルキルであり、ここで、R10は、R24から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
11は、水素、C1−4アルキル、カルボシクリル、またはヘテロシクリルであり、ここで、R11は、R16から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、
前記ヘテロシクリルが−NH−部分を包含する場合、その窒素は、1つ以上のR21によって随意に置換されてもよく、
12は、水素またはC1−4アルキル、カルボシクリル、またはヘテロシクリルであり、ここで、R12は、R17から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を包含する場合、その窒素は、1つ以上のR22によって随意に置換されてもよく、
13は、カルボキシ、スルホ、スルフィノ、ホスホノ、−P(O)(OR)(OR)、−P(O)(OH)(OR)、−P(O)(OH)(R)、または、−P(O)(OR)(R)であり、RとRは、C1−6アルキルから独立して選択され、
mは1から3であり、ここで、RとRの値は同じでも異なってもよく、
nは1から3であり、ここで、R11の値は同じでも異なってもよく、
pは1から3であり、ここで、R12の値は同じでも異なってもよく、
14とR16は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイルから独立して選択され、R14とR16は独立して、1つ以上のR18によって炭素上で随意に置換されてもよく、
15とR17は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、スルホ、スルフィノ、アミジノ、ホスホノ、−P(O)(OR)(OR)、−P(O)(OH)(OR)、−P(O)(OH)(R)、または、−P(O)(OR)(R)から独立して選択され、ここで、RとRはC1−6アルキルから独立して選択され、R15とR17は独立して、1つ以上のR19によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を包含する場合、その窒素は、1つ以上のR23によって随意に置換されてもよく、
18、R19およびR25は、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、および、N,N−ジメチルスルファモイルから独立して選択され、
20、R21、R22、R23およびR26は独立して、C1−4アルキル、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルスルホニル、スルファモイル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、C1−4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、ベンジル、フェネチル、ベンゾイル、フェニルスルホニル、および、フェニルであり、
24は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルカノイルオキシ、N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルカノイルアミノ、N−(C1−4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−4アルキル)カルバモイル、C1−4アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−4アルコキシカルボニル、N−(C1−4アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−4アルキル)スルファモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリルから選択され、R24は、1つ以上のR25によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−部分を包含する場合、その窒素は、1つ以上のR26によって随意に置換されてもよく、
ここで、任意の飽和した環式基とは、その0−4の原子が窒素、硫黄または酸素から選択される、3−12の原子を包含している、完全にまたは部分的に飽和した単環式または二環式の環であり、これは炭素または窒素に結合してもよく、
ここで、任意のヘテロシクリルとは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄または酸素から選択される、3−12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の環であり、これは炭素または窒素に結合してもよく、−CH−基は随意に−C(O)−と取り替えることができ、あるいは、環硫黄原子はS−オキシドを形成するために随意に酸化してもよく、および、
ここで、任意のカルボシクリルは、3−12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の炭素環であり、−CH−基は随意に−C(O)−と取り替えることができる。
幾つかの実施形態では、式VIの化合物は、1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
または、これらの塩である。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の任意の化合物は、任意の適切な方法を使用して、胆汁酸に共有接合する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、シクロデキストリンまたは生分解性ポリマー(例えば、多糖類)に共有結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は全身的には吸収されない。さらに、個体の胃腸管における胆汁酸塩の再利用を阻害する化合物が本明細書で提供される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、腸管内腔から輸送されなくてもよく、および/または、ASBTと相互に作用しなくてもよい。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、脂肪の消化および/または吸収に影響しない、または、最小限に影響する。特定の実施形態では、本明細書に記載された治療上有効な量の任意の化合物の投与は、個体の胃腸障害または乳酸アシドーシスをもたらさない。特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物は経口で投与される。幾つかの実施形態では、ASBTIは遠位回腸内に放出される。本明細書に記載の方法に適合したASBTIは、頂端側ナトリウム依存性胆汁酸輸送体の、直接阻害剤、アロステリック阻害剤、または、部分的な阻害剤であってもよい。
特定の実施形態では、ASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸輸送体を阻害する化合物は、EP1810689号、米国特許第6,458,851号、第7413536号、7514421号、
米国出願公開公報2002/0147184号、2003/0119809号、2003/0149010号、2004/0014806号、2004/0092500号、2004/0180861号、2004/0180860号、2005/0031651号、2006/0069080号、2006/0199797号、2006/0241121号、2007/0065428号、2007/0066644号、2007/0161578号、2007/0197628号、2007/0203183号、2007/0254952号、2008/0070888号、2008/0070892号、2008/0070889号、2008/0070984号、2008/0089858号、2008/0096921号、2008/0161400号、2008/0167356号、2008/0194598号、2008/0255202号、2008/0261990号、WO2002/50027号、WO2005/046797号、WO2006/017257号、WO2006/105913号、WO2006/105912号、WO2006/116499号、WO2006/117076号、WO2006/121861号、WO2006/122186号、WO2006/124713号、WO2007/050628号、WO2007/101531号、WO2007/134862号、WO2007/140934号、WO2007/140894号、WO2008/028590号、WO2008/033431号、WO2008/033464号、WO2008/031501号、WO2008/031500号、WO2008/033465号、WO2008/034534号、WO2008/039829号、WO2008/064788号、WO2008/064789号、WO2008/088836号、WO2008/104306号、WO2008/124505号、および、WO2008/130616号に記載の化合物であり、回復力のある胆汁酸輸送を阻害する、これらの文献に記載された化合物は、引用文によって本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、ASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸輸送体を阻害する化合物は、WO93/16055号、WO94/18183号、WO94/18184号、WO96/05188号、WO96/08484号、WO96/16051号、WO97/33882号、WO98/38182号、WO99/35135号、WO98/40375号、WO99/64409号、WO99/64410号、WO00/01687号、WO00/47568号、WO00/61568号、DE19825804号、WO00/38725号、WO00/38726号、WO00/38727号(2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド構造を備えたこれらの化合物を含む)、WO00/38728号、WO01/66533号、WO02/50051号、EP0864582号(例えば、(3R,5R)−3−ブチル−3−エチル−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ−チアゼピン−8−イル(β−D−グルコピラノシドウロン酸(glucopyranosiduronic acid))、WO94/24087号、WO98/07749号、WO98/56757号、WO99/32478号、WO99/35135号、WO00/20392号、WO00/20393号、WO00/20410号、WO00/20437号、WO01/34570号、WO00/35889号、WO01/68637号、WO01/68096号、WO02/08211号、WO03/020710号、WO03/022825号、WO03/022830号、WO03/0222861号、JP10072371号、米国特許第5,910,494号、5,723,458号、5,817,652号、5,663,165号、5,998,400号、6,465,451号、5,994,391号、6,107,494号、6,387,924号、6,784,201号、6,875,877号、6,740,663号、6,852,753号、5,070,103号、6,114,322号、6,020,330号、7,179,792号、EP251315号、EP417725号、EP489−423号、EP549967号、EP573848号、EP624593号、EP624594号、EP624595号、EP869121号、EP1070703号、WO04/005247号に記載された化合物、Drugs of the Future, 24, 425−430 (1999), Journal of Medicinal Chemistry, 48, 5837−5852, (2005) and Current Medicinal Chemistry, 13, 997−1016, (2006)においてIBAT活性を有していると開示された化合物であり、回復力のある胆汁酸輸送を阻害する、これらに記載された化合物、引用によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、ASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸輸送体を阻害する化合物は、ベンゾチエピン、ベンゾチアゼピン(1,2−ベンゾチアゼピン、1,4−ベンゾチアゼピン、1,5−ベンゾチアゼピン、および/または、1,2,5−ベンゾチアジアゼピンを含む)である。幾つかの実施形態では、ASBTまたは任意の回復力のある胆汁酸輸送体を阻害する化合物は、限定されないが、S−8921(EP597107号、WO93/08155号で開示された)、WO96/05188で開示された264W94(GSK)、SC−435(1−[4−[4−[(4R,5R)−3,3−ジブチル−7−(ジメチルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエピン−5−イル]フェノキシ]ブチル]4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンメタンスルフォナート塩、SC−635(Searle);2164U90(3−ブチル−3−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−フェニル−1,4−ベンゾチアゼピン1,1−ジオキシド);BARI−1741(Aventis SA)、AZD7508(Astra Zeneca);barixibat(11−(D−グルコンアミド)−N−{2−[(1S,2R,3S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−2−(2−ピリジル)−1−(2−ピリジルアミノ)プロピル]フェニル}ウンデカンアミド)等またはその組み合わせを含んでいる。いくつかの実施形態では、ASBTIは以下の通りである。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物に1つ以上のキラル中心を有している。そのようなものとして、すべての立体異性体は本明細書で描かれている。
様々な実施形態において、本明細書に記載の化合物は、光学活性な形態またはラセミ体で存在している。本発明の化合物は、本明細書に記載の治療上有用な特性を持つ、ラセミの、光学活性の、位置異性体の、および、立体異性の形態またはその組み合わせを包含する。光学活性形態の調製は、非限定的な例として、再結晶技術によるラセミ体の形態の分解、光学的に活性な出発物質からの合成、キラル合成、キラル固定相を用いたクロマトグラフィー分離を含む、任意の適切な方法で実現される。幾つかの実施形態では、1つ以上の異性体の混合物は、本明細書に記載の治療用の化合物として利用される。特定の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、1以上のキラル中心を含んでいる。これらの化合物は、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物のエナンチオ選択的合成および/または分離を含む任意の手段によって調製される。化合物およびその異性体の分解は、非限定的な例として、化学プロセス、酵素プロセス、分別結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどを含む任意の手段によって達成される。
本明細書に記載の化合物、および、異なる置換基を有する他の関連する化合物は、本明細書に記載の技術と材料を用いて、および、例えば、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1−17 (John Wiley and Sons, 1991);Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds, Volumes 1−5 and Supplementals (Elsevier Science Publishers, 1989);Organic Reactions, Volumes 1−40 (John Wiley and Sons, 1991), Larock’s Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc., 1989), March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., (Wiley 1992);Carey and Sundberg, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., Vols. A and B (Plenum 2000, 2001), and Green and Wuts, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS 3rd Ed., (Wiley 1999)(これらはすべては開示のための引用によって組み込まれる)に定義されるように、合成される。本明細書に記載されるような化合物の調製のための一般的な方法は、本明細書で提供される式で見られる様々な成分を導入するために、適切な試薬および条件を用いて修飾される。参考のために、以下の合成方法が利用されてもよい。
(求核試薬を用いた求電子試薬の反応による共有結合の形成)
本明細書に記載される化合物は、様々な求電子試薬及び/又は求核試薬を使用して修飾されることで、新たな官能基又は置換基を形成する。「共有結合及びその前駆体の例(Examples of Covalent Linkages and Precursors Thereof)」という題の表Aには、共有結合及び共有結合をもたらす前駆体の官能基の選択された限定しない例がリストされる。表Aは、共有結合を提供する利用可能な様々な求電子試薬と求核試薬との組み合わせに対する指針として使用される。前駆体の官能基は、求電子試薬基及び求核試薬基として示される。
(保護基の使用)
記載される反応において、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ又はカルボキシ基などの反応性官能基を保護する必要があり、反応の不必要な関与を避けるために、これらは、最終生成物において所望される。保護基は、幾つか又は全ての反応性部分を遮断するために、及び保護基が除去されるまで、このような基が化学反応に関与することを避けるために使用される。幾つかの実施形態では、各保護基が異なる手段によって除去可能であることが考慮される。全く異なる反応条件下で開裂される保護基は、差次的な(differential)除去の要件を満たす。
幾つかの実施形態では、保護基は、酸、塩基、還元条件(例えば、水素化分解など)、及び/又は酸化条件によって除去される。トリチル、ジメトキシトリチル、アセタール及びt−ブチルジメチルシリルなどの基は、酸不安定性であり、水素化分解により除去可能である、Cbz基、及び塩基不安定性である、Fmoc基で保護されたアミノ基の存在下において、カルボキシ及びヒドロキシの反応性部分を保護するために使用される。カルボン酸及びヒドロキシの反応性部分は、t−ブチルカルバメートなどの酸不安定基で、又は安定しているが加水分解で除去可能な酸又は塩基の両方である、カルバメートで遮断されるアミンの存在下で、限定されないが、メチル、エチル、及びアセチルなどの塩基不安定基で遮断される。
幾つかの実施形態では、カルボン酸及びヒドロキシの反応性部分は、ベンジル基などの加水分解的に除去可能な保護基で遮断される一方で、酸と水素結合できるアミン基は、Fmocなどの塩基不安定性の基で遮断される。カルボン酸反応性部分は、アルキルエステルへの変換を含む、本明細書で例示されるような単純エステルの化合物への変換によって保護され、又は2,4−ジメトキシベンジルなどの酸化的に除去可能な保護基で遮断される一方で、共存するアミノ基は、フッ化物不安定性(fluoride labile)のシリルカルバメートで遮断される。
アリル遮断基は、酸保護基及び塩基保護基の存在下で有用であり、これは前者が、安定しており、そのため金属又はπ酸の触媒によって除去可能であるからである。
例えば、アリルで遮断されたカルボン酸は、酸不安定性のt−ブチルカルバメート又は塩基不安定性の酢酸アミン保護基の存在下で、Pd0−触媒反応によって脱保護される。保護基のまた別の形態は、化合物又は中間物が付けられる樹脂である。
残基が樹脂に付けられている限り、その官能基は、遮断され、反応しない。
一旦樹脂から解放されると、官能基は、反応することができる。
典型的に、遮断基/保護基は、以下から選択される:
保護基の生成及びその除去に適用可能な技術の詳細な説明に加えて、他の保護基が、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 1999,及びKocienski, Protective Groups, Thieme Verlag, New York, NY, 1994に記載され、これらはこのような開示のための引用によって本明細書に組み込まれる。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTIは、例えば、WO96/05188、米国特許第5,994,391号;第7,238,684号;第6,906,058号;第6,020,330号;及び第6,114,322号に記載されるように合成される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTIは、商用源から利用可能であるか、又は本明細書に概説される手順を使用して調製される、化合物から始めて、合成される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、模式図1に明記される過程に従って調製される:
特定の実施形態では、合成は、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの4−ヨード−1−クロロブタンとの反応で始まり、構造1−Iの化合物を提供する。
そのような化合物は、例えば、Tremont,S.J.et.al.,J.Med.Chem.2005,48,5837−5852に明記されるように、任意の適切な方法で調製される。その後、構造1−Iの化合物は、フェネチルアミンとの反応にさらされ、構造1−IIの化合物を提供する。その後、構造1−IIの化合物は、ジシアノジアミドと反応することが可能となり、式Iの化合物を提供する。
幾つかの実施形態では、式IIIの第1化合物は、さらなる反応にさらされ、以下の模式図2に示されるように式IIIの第2化合物を提供する。
式IIIの第1の化合物(1−IA)は、ヨードメタンとアルキル化され、式III、1−IBの第2化合物を提供する。構造2−IIの化合物との1−IBのアルキル化は、式III、ICのさらなる化合物を提供する。代替的な実施形態では、式III、1−IAの第1化合物は、構造2−Iの化合物とアルキル化され、式III、1−ICの第2化合物を提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、以下の模式図3に明記される過程に従って調製される:
(一般的な定義)
用語「胆汁酸」は、本明細書に使用されるように、限定しない例として、コール酸、コール酸塩、デオキシコール酸、デオキシコレート、ヒオデオキシコール酸、ヒドロキシコレート、グリココール酸、グリココール酸塩、タウロコール酸、タウロコール酸塩、ケノデオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、ウルソジオール、タウロウルソデオキシコール酸、グリコウルソデオキシコール酸、7−Bメチルコール酸、メチルリトコール酸、ケノデオキシコール酸塩、リトコール酸、リトコール酸塩(lithocolate)などを含む、動物(例えば、ヒト)の胆汁において見られる、ステロイド酸(及び/又はそのカルボン酸アニオン)、及びその塩を含む。タウロコール酸及び/又はタウロコール酸塩は、本明細書ではTCAと呼ばれる。本明細書で使用される胆汁酸へのあらゆる言及は、胆汁酸、1つ及び1つのみの胆汁酸、1以上の胆汁酸、又は少なくとも1つの胆汁酸への言及を含む。それ故、用語「胆汁酸」、「胆汁酸塩」、及び「胆汁酸/塩」は、特に他に明示されない限り、本明細書で交換可能に利用される。本明細書で使用される胆汁酸へのあらゆる言及は、胆汁酸又はその塩への言及を含む。さらに、薬学的に許容可能な胆汁酸エステルは、本明細書に記載される「胆汁酸」、例えば、アミノ酸(例えば、グリシン又はタウリン)に抱合された胆汁酸/塩として随意に利用される。他の胆汁酸エステルは、例えば、置換又は非置換のアルキルエステル、置換又は非置換のヘテロアルキルエステル、置換又は非置換のアリールエステル、置換又は非置換のヘテロアリールエステルなどを含む。例えば、用語「胆汁酸」は、グリシン又はタウリンのいずれかと抱合されたコール酸:それぞれ、グリココール酸塩及びタウロコール酸塩(及びその塩)を含む。本明細書に使用される胆汁酸へのあらゆる言及は、自然に又は合成的に調製された同一の化合物への言及を含む。さらに、本明細書で使用される成分(胆汁酸またその他)へのあらゆる単数の言及が、そのような成分の、1つ及び1つのみ、1以上、又は少なくとも1つを含むことが理解されるべきである。同様に、本明細書に使用される成分へのあらゆる複数の言及は、特に他に言及のない限り、そのような成分の、1つ及び1つのみ、1以上、又は少なくとも1つへの言及を含む。
用語「被験体」、「患者」又は「個体」は、本明細書に交換可能に使用され、例えば、本明細書に記載される障害に苦しむ、哺乳動物及び非哺乳動物を指す。哺乳動物の例は、限定されないが、哺乳動物のクラスの任意のメンバー:ヒト、チンパンジーなどのヒト以外の霊長類、及び他の類人猿及びサル類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ、及びネコなどの飼育動物;ラット、マウス及びモルモットなどの、げっ歯類を含む実験動物を含む。非哺乳動物の例は、限定されないが、鳥類、魚類などを含む。本明細書に提供される方法及び組成物の1つの実施形態では、哺乳動物はヒトである。
用語「約」は、本明細書で使用されるように、記載される値の10%以内にある任意の値を含む。
用語「〜の間(between)」は、本明細書で使用されるように、範囲の上下の数値を包含する。
用語「結腸」は、本明細書で使用されるように、盲腸、上行結腸、右結腸曲、左結腸曲、下行結腸、及びS字結腸を含む。
用語「組成物」は、本明細書で使用されるように、組成物及び本明細書に記載されるような方法で投与された組成物の両方の開示を含む。さらに、幾つかの実施形態では、本発明の組成物は、本明細書に記載されるような、「製剤」、経口剤形又は直腸剤形であるか又はそれらを含む。
本明細書で使用されるような、用語「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、又は「処置(treatment)」、及び他の文法上の同義語は、疾患又は疾病の、症状を緩和、阻害する又は減少させる、重症を減少させる又は阻害する、事例を減少させる、発症を減少させる又は阻害する、発病を遅らせる、発症を遅らせる、疾患又は疾病の症状を緩和又は改善する、症状の根底にある原因を改善する、疾患又は疾病を阻害する、例えば、疾患又は疾病の進行を阻止する、疾患又は疾病を和らげる、疾患又は疾病を退行させる、疾患又は疾病により生じた疾病を和らげる、又は疾患又は疾病の症状を止めることを含む。該用語はさらに、治療効果の達成を含む。治療効果は、処置されている根本的な障害の根絶又は寛解、及び/又は改善は患者において観察されるような、根本的な疾患に関連する生理学的な症状の1つ以上の根絶又は寛解を意味する。
本明細書で使用されるような、用語「予防(prevent)」、「予防すること(preventing)」又は「予防(prevention)」、及び他の文法上の同義語は、追加の症状を予防する、症状の根本的な原因を予防する、疾患又は疾病を阻害する、例えば、疾患又は疾病の進行を阻止することを含み、予防法を含むように意図される。該用語はさらに、予防効果の達成を含む。予防効果のために、組成物は、特定の疾患を進行させる危険のある患者、疾患の生理学的な症状の1つ以上を報告する患者、又は疾患の再発の危険のある患者に随意に投与される。
併用療法又は予防方法が考慮される場合、本明細書に記載される薬剤が、組み合わせの特定の性質によって制限されるようには意図されない。例えば、本明細書に記載される薬剤は、簡素な混合物に加えて化学的な混成物と組み合わせて随意に投与される。
後者の例は、薬剤が、標的とする担体又は活性な製薬に共有結合される場合である。
共有結合は、限定されないが、市販の架橋剤の使用などの、多くの方法で達成することができる。さらに、併用療法は、随意に、別々又は同時に投与される。
本明細書で使用されるように、用語「薬学的組み合わせ(pharmaceutical combination)」、「追加の治療を施すこと(administering an additional therapy)」「追加の治療剤を投与すること(administering an additional therapeutic agent)」などは、1つを超える活性成分の混合又は組み合わせから結果として生じる薬学的治療を指し、及び活性成分の固定及び非固定の組み合わせの両方を含む。用語「固定した組み合わせ(fixed combination)」は、本明細書に記載される薬剤の少なくとも1つ、及び助剤の少なくとも1つが、両方とも、単一の実体又は用量の形態で患者に同時投与されることを意味する。用語「非固定の組み合わせ(non−fixed combination)」は、本明細書に記載される薬剤の少なくとも1つ、及び助剤の少なくとも1つが、可変的な介入する時間制限を有して、同時に、平行して、又は連続して別々の実体として患者に投与されることを意味し、このような投与は、患者の身体において有効なレベルの2つ以上の薬剤を提供する。幾つかの例では、助剤は、1回又は一定期間投与され、その後、薬剤が、1回又は一定期間以上投与される。他の場合では、助剤は、一定期間投与され、その後、助剤及び薬剤の両方の投与を含む治療が施される。さらに他の実施形態では、薬剤は、1回又は一定期間以上投与され、その後、助剤が、1回又は一定期間以上投与される。これらは、カクテル療法、例えば、3つ以上の活性成分の投与にも当てはまる。
本明細書で使用されるように、用語「同時投与」、「〜と併用して投与される(administered in combination with)」及びそれらの文法上の同義語は、1人の患者に対する選択された治療薬の投与を包含することを意味し、治療薬が同じ又は異なる投与の経路によって、あるいは同じ又は異なる時間に投与される、処置レジメンを含むように意図される。記載の幾つかの実施形態では、本明細書に記載される薬剤は、他の薬剤と共同投与される。これらの用語は、薬剤及び/又はその代謝物質が、同時に動物において存在するような、動物に対する2つ以上の薬剤の投与を包含する。それらは、別々の組成物における同時投与、別々の組成物における異なる時間での投与、及び/又は両方の薬剤が存在する組成物における投与を含む。したがって、幾つかの実施形態では、本明細書に記載される薬剤及び他の薬剤は、単一の組成物において投与される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される薬剤及び他の薬剤は、組成物において混合される。
用語「有効な量」又は「治療上効果的な量」は、本明細書で使用されるように、所望の結果、例えば、処置されている疾患、障害又は1つ以上の症状をある程度和らげることを達成する、投与されている少なくとも1つの薬剤の十分な量を指す。特定の例では、結果は、疾患の徴候、症状、又は原因の減少及び/又は軽減、又は生物系の任意の他の所望の変更である。特定の例では、治療上の使用のための「有効な量」は、疾患において臨床的に有意な減少を提供するのに必要とされる、本明細書で明記されるような薬剤を含む組成物の量である。任意の個々の場合における適切な「有効な」量は、用量増加試験などの任意の適切な技術を使用して決定される。
用語「投与する」、「投与すること」、「投与」などは、本明細書で使用されるように、生物作用の所望の部位への薬剤又は組成物の送達を可能にするために使用され得る方法を指す。これらの方法は、限定されないが、経口経路、十二指腸内の経路、(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内、又は注入を含む)非経口注射、局所投与及び直腸投与を含む。本明細書に記載される薬剤及び方法と随意に利用される投与技術は、ソース、例えば、Goodman and Gilman,The Pharmacological Basis of Therapeutics,currented.;Pergamon;及びRemington's,Pharmaceutical Sciences(current edition),Mack Publishing Co.,Easton,Paにおいて見られる。特定の実施形態では、本明細書に記載される薬剤及び組成物は、経口で投与される。
本明細書で使用されるような、用語「薬学的に許容可能な」は、本明細書に記載される薬剤の生物学的な活性又は特性を抑止せず、且つ、比較的無毒である(即ち、物質の毒性が、物質の効果を著しく上回る)物質を指す。幾つかの例では、薬学的に許容可能な物質は、所望されない生物学的作用を引き起こさずに、又はその中に含まれる組成物の成分のいずれかと有害な方法で相互作用せずに、個体に投与され得る。
本明細書で使用されるような用語「担体」は、特定の例において、細胞又は組織への薬剤の組み込みを促進する、相対的に無毒な化学薬剤を指す。
本明細書で使用されるような用語「非全身性の(non−systemic)」又は「最小限に吸収された(minimally absorbed)」は、投与された化合物の低い全身性のバイオアベイラビリティ及び/又は吸収を指す。幾つかの例では、非全身性の化合物は、大幅に全身に吸収されない化合物である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTI組成物は、遠位の回腸、結腸、及び/又は直腸、及び非全身に(例えば、ASBTIの大部分は、全身に吸収されない)、ASBTIを送達する。幾つかの実施形態では、非全身性の化合物の体内吸収は、投与量(重量%又はmol%)の<0.1%、<0.3%、<0.5%、<0.6%、<0.7%、<0.8%、<0.9%、<1%、<1.5%、<2%、<3%又は<5%である。幾つかの実施形態では、非全身性の化合物の体内吸収は、投与量の<10%である。幾つかの実施形態では、非全身性の化合物の体内吸収は、投与量の<15%である。幾つかの実施形態では、非全身性の化合物の体内吸収は、投与量の<25%である。代替的な手法では、非全身性のASBTIは、全身性のASBTI(例えば、化合物100A、100C)の全身性のバイオアベイラビリティと比較して、より低い全身性のバイオアベイラビリティを有している化合物である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される非全身性のASBTIのバイオアベイラビリティは、全身性のASBTI(例えば、化合物100A、100C)のバイオアベイラビリティの<30%、<40%、<50%、<60%又は<70%である。
別の代替的な手法では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<10%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<20%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<30%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<40%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<50%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<60%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、ASBTIの投与量の<70%を全身に送達するために製剤される。幾つかの実施形態では、体内吸収は、合計の循環する量、投与後に整理された量などを含む、任意の適切な方法で決定される。
用語「ASBT阻害剤」は、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送又は任意の回復させる胆汁酸塩輸送を阻害する化合物を指す。用語、頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体(ASBT)は、用語、回腸型胆汁酸輸送体(Ileal Bile Acid Transporter)(IBAT)と交換可能に使用される。
用語「腸内分泌ペプチドの分泌の増強(enhancing enteroendocrine peptide secretion)」は、例えば、本明細書に記載される任意の疾患又は障害を処置するための、腸内分泌ペプチド薬剤のレベルの十分な増加を指す。幾つかの実施形態では、増強された腸内分泌ペプチドの分泌は、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患の症状を逆転させるか又は緩和する。
様々な実施形態では、本明細書に記載される薬学的に許容可能な塩は、限定しない例として、硝酸塩、塩化物、臭化物、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩、ヘキサフルオロホスファート、クエン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、スルホサリチル酸塩、マレイン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、アムソン酸塩(amsonate)、パモ酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メシル酸塩などを含む。さらに、薬学的に許容可能な塩は、限定しない例として、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム)、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム依存又はカリウム)、アンモニウム塩などを含む。
用語「随意に置換した(optionally substituted)」又は「置換した(substituted)」は、1つ以上の追加の基によって置換された、参照された基を意味する。特定の実施形態では、1つ以上の追加の基は、ヘテロ脂環式なので、アミド、エステル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、エステル、アルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、アルコイル(alkoyl)、アルコイルオキソ(alkoyloxo)、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、フルオロアルキル、アミノ、アルキル−アミノ、ジアルキル−アミノ、アミドから個々に及び独立して選択される。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基への言及は「飽和したアルキル」及び/又は「不飽和のアルキル」を含む。アルキル基は、飽和であろうと不飽和であろうと、分枝鎖、直鎖、又は環式の基を含む。ほんの一例として、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、及びヘキシルを含む。幾つかの実施形態では、典型的なアルキル基は、全く限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、三級ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。「低級アルキル」は、C−Cアルキルである。
「ヘテロアルキル」基は、アルキル基の炭素の任意の1つを、付けられた適切な数の水素原子を有するヘテロ原子と置換する(例えば、NH基又はO基に対するCH基)。
用語「アルキレン」は、二価のアルキルラジカルを指す。上述された単価のアルキル基はいずれも、アルキルからの第2水素原子の抽出によるアルキレンであってもよい。1つの態様では、アルキレンは、C1−C10アルキレンである。別の態様では、アルキレンは、C−Cアルキレンである。典型的なアルキレン基は、限定されないが、−CH−、−CH(CH3)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCH(CH3)−、−CHC(CH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−などを含む。
「アルコキシ」基は、(アルキル)O−基を指し、ここで、アルキルは本明細書に定義される通りである。
用語「アルキルアミン」は、−N(アルキル)xHy基を指し、ここで、アルキルは、本明細書に定義される通りであり、x及びyは、x=1、y=1及びx=2、y=0の基から選択される。x=2の場合、窒素と共に得られ、窒素に付けられている、アルキル基は、環式の環系を随意に形成する。
「アミド」は、式−C(O)HR又は−NHC(O)Rを有する化学部分であり、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を通じて結合される)及びヘテロ脂環式(環炭素を通じて結合される)の中から選択される。
用語「エステル」は、式−C(=O)ORを有する化学的部分を指し、ここでRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロ脂環式から成る群から選択される
本明細書で使用されように、用語「アリール」は、芳香環を指し、ここで環を形成する原子の各々は、炭素原子である。本明細書に記載されるアリール環は、5、6、7、8、9、又は9より多い炭素原子を有する環を含む。アリール基は、随意に置換される。アリール基の例は、限定されないが、フェニル及びナフタレニルを含む。
用語「芳香族」は、4n2π電子を含む、非局在化されたπ電子系を有する平面環を指し、エレクトロン、ここでnは、整数である。芳香環は、5、6、7、8、9、10又は10より多い原子から形成され得る。芳香族は、随意に置換される。用語「芳香族」は、炭素環式アリール(「アリール」、例えば、フェニル)及び複素環式アリール(又は「ヘテロアリール」或いは「芳香族複素環」)基(例えば、ピリジン)の両方を含む。該用語は、単環式、又は縮合環の多環式(即ち、近接する対の炭素原子を共有する環)の基を含む。
用語「シクロアルキル」は、単環式又は多環式の非芳香族ラジカルを指し、ここで、環を形成する原子の各々(即ち骨格原子)は、炭素原子である。様々な実施形態では、シクロアルキルは、飽和されるか、又は部分的に不飽和である。幾つかの実施形態では、シクロアルキルは、芳香環と縮合される。シクロアルキル基は、3乃至10の環状原子を有する基を含む。シクロアルキル基の実例は、限定されないが、以下の部分などを含む:
単環式シクロアルキルは、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを含む。
用語「ヘテロシクロ」は、各々がO、S及びNから選択された、1乃至4の環ヘテロ原子を含有している、複素芳香族及び複素脂環式の基を指す。特定の例では、各複素環基は、環系において4乃至10の原子を有し、これには、前記基の環が、2つの隣接したO又はSの原子を含んでいないという条件が付く。非芳香族複素環基は、その環系において、3の原子を有する基を含むが、芳香族複素環基は、その環系において少なくとも5の原子を有さなければならない。複素環基は、ベンゾ縮合した環系を含む。3員複素環基の例は、(アジリジンに由来する)アジリジニルである。4員複素環基の例は、(アゼチジンに由来する)アゼチジニルである。5員複素環基の例は、チアゾリルである。6員複素環基の例は、ピリジルであり、10員複素環基の例は、キノリニルである。非芳香族複素環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルノリノ、チオクサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、キセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリル及びキノリジニル。芳香族複素環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。
用語「ヘテロアリール(heteroaryl)」又は「複素芳香族(heteroaromatic)」は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1以上の環へテロ原子を含むアリール基を指す。N含有「ヘテロ芳香族」又は「ヘテロアリール」の部分は、環の骨格原子の少なくとも1つが窒素原子である、芳香族基を指す。特定の実施形態では、ヘテロアリール基は、単環式又は多環式である。ヘテロアリール基の実例は、以下の部分などを含む:
「複素脂環式」の基又は「ヘテロ脂環式」の基は、シクロアルキル基を指し、ここで、少なくとも1つの骨格環原子は、窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子である。幾つかの実施形態では、ラジカルは、アリール又はヘテロアリールとともにある。非芳香族複素環としても呼ばれる、ヘテロシクロ基の実例は、以下などを含む:
用語「ヘテロ脂環式」はまた、限定されないが、単糖類、二糖類及びオリゴ糖類を含む、炭水化物の全ての環形状を含む。
用語「ハロ」又は代替的に「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」及び「ハロアルコキシ」は、1以上のハロゲンによって置換されるアルキル及びアルコキシの構造を含む。実施形態では、1つを超えるハロゲンが基に含まれている場合、ハロゲンは、同じであるか又は異なる。用語「フルオロアルキル」及び「フルオロアルコキシ」は、それぞれ、ハロがフッ素である、ハロアルキル及びハロアルコキシの基を含む。
用語「ヘテロアルキル」は、炭素以外の原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、リン、珪素、又はそれらの組み合わせから選択される1以上の骨格鎖原子を有する、随意に置換されたアルキル、アルケニル及びアルキニルのラジカルを含む。特定の実施形態では、ヘテロ原子は、ヘテロアルキル基の任意の内部の位置に置かれる。例は、限定されないが、−CH−O−CH3、−CH−CH−O−CH3、CH−NH−CH3、−CH−CH−NH−CH3、−CH−N(CH3)−CH3、−CH−CH−NH−CH3、−CH−CH−N(CH3)−H3、−CH−S−CH−CH3、−CH−CH、−S(O)−CH3、−CH−CH−S(O)−CH3、−CH=CH−O−CH3、−Si(CH3)3、CH−CH=N−OCH3、−CH=CH−N(CH3)−CH3を含む。幾つかの実施形態では、2つまでのヘテロ原子は、一例として、−CH−NH−OCH3及び−CH−O−Si(CH3)3のように、連続している。
「シアノ」基は、CN基を指す。
「イソシアナート」基は、NCO基を指す。
「チオシアナート」基は、CNS基を指す。
「イソチオシアナート」基は、NCS基を指す。
「アルコイルオキシ(Alkoyloxy)」は、RC(=O)O−基を指す。
「アルコイル(Alkoyl)」は、RC(=O)−基を指す。
用語「調節する(modulate)」は、本明細書で使用されるように、いくらかの影響を与えることを指す(例えば、特定のレベルを増加させる、増強する、又は維持する)。
用語「随意に置換した」又は「置換した」は、参照された基が、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C−C複素脂環式、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、アラルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、C−Cアルキルチオ、アリールチオ、C−Cアルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、C−Cアルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、ニトロ、C−Cハロアルキル、C−Cフルオロアルキル、及びC−Cアルキルアミノを含む、アミノ、及びそれらの保護誘導体から個々に及び独立して選択される、1以上の追加の基によって置換され得ることを意味する。一例として、随意の置換基は、Lであり得、ここで、各Lは、単結合、−O−、−C(=O)、−S−、−S(=O)−、−S(=O)2−、−NH−、−NHC(O)−、−C(O)H−、S(=O)2NH−、−NHS(=O)2−、−OC(=O)NH−、−NHC(=O)O−、−(C−Cアルキル)−、又は−(C−Cアルケニル)−から独立して選択され;及び各Rは、H、(C−Cアルキル)、(C−Cシクロアルキル)、ヘテロアリール、アリール、及びC−Cへテロアルキルから独立して選択される。随意に置換した非芳香族基は、1以上のオキソ(=O)によって置換され得る。上記の置換基の保護誘導体を形成し得る保護基は、当業者に公知であり、上記のGreene and Wutsなどの参考文献において見られ得る。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるアルキル基は、2つの隣接した炭素原子に結合される(すなわち、エポキシドを形成する)Oによって随意に置換される。
本明細書に使用されるような、用語「治療上有効な量」又は「有効な量」は、被験体又は個体において所望の効果を提供するための治療上十分な量の活性薬剤を指す。
幾つかの実施形態では、「治療上有効な量」又は「有効な量」の「ASBTI」は、被験体又は個体において胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するための十分な量のASBTIを指す。
(L細胞)
発明者は、腸内分泌L細胞が修復に役割を果たすことを発見した。上皮性関門もまた、宿主側防御における重要な成分である。さらなるグルカゴン前駆体の組換え生成物(pre−proglucagon splice product)、GLP−2は、遠位の小腸において腸内分泌L細胞によって分泌され、TGF−B(抗炎症性サイトカインTGF−B)、媒介した過程(mediated process)、大腸よりも良く反応する小腸において腸の創傷治癒を改善すると示された。GLP−2もまた、実験的なストレス及び食物アレルギーによって誘発された、バリア機能障害を改善すると示された。また、L細胞は、管腔の栄養素によって活性化され、TPNで観察された、障壁が危険にさらされること(compromise)は、腸内の刺激の欠如下でのその分泌不全を部分的に反映し得る。その上、GLP−2はまた、少なくとも部分的に、短い腸のモデルで観察される、成長及び適応の役割も担っている。それ故、異常な腸内分泌細胞(EEC)機能は、GI炎症性障害にかかりやすく、根本的な栄養素−EEC−迷走神経の経路は、本実施形態で熟考されるように損傷した腸において標的とされる。
L細胞は、十二指腸から直腸までの腸の上皮層の全体にわたって分散され、回腸、結腸、及び直腸において最も多く生じている。それらは、先端の微絨毛が腸管内腔に面しており、分泌小胞が側底膜に隣接して位置付けられている、開放した細胞(open−cell)の形態を特徴とし、それ故、腸管腔において栄養素と直接接触する。さらに、L細胞は、ニューロン及び腸の微小血管系の両方に近接して位置し、それによって、L細胞が、神経及びホルモンの信号によって影響を受けることが可能となる。グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)及びグルカゴン様ペプチド2(GLP−2)と同様に、L細胞はまた、ペプチドYY(PYY)、及びグルタミン酸を分泌する。細胞は、グレリン、GIP、コレシストキニン、ソマトスタチン、及びセクレチンを含む、様々なホルモンを分泌する、腸内分泌細胞のかなり大きなファミリーのたった1つのメンバーであり、これは、腸生理学の局所的調整に関係する他に、サイトカイン放出の制御、及び/又は適応性のある過程の制御、腸障害の低減、細菌移行の減少、遊離ラジカル酸素の放出の阻害、又はそれらの任意の組み合わせにおいて、より広い役割を果たすことに関係する。L細胞は、胃腸管(例えば、遠位の回腸、結腸及び直腸中)の遠位の部分におけるより高い濃度内で、胃腸管において不均等に分配される。
(胆汁酸)
胆汁は、水、電解液、及び胆汁酸、コレステロール、リン脂質及びビリルビンを含む、多数の有機分子を含む。胆汁は、肝臓から分泌され、胆嚢に蓄えられ、及び胆嚢収縮後に、脂肪食の摂取により、胆管を通り抜けて腸に達する。胆汁酸/塩は、小腸中の脂肪及び脂溶性ビタミンの消化及び吸収にとって重要である。成人は、一日に400乃至800mLの胆汁を作り出す。胆汁の分泌は、2つの段階で生じると考えることができる。最初は、肝細胞が、胆汁を小管へと分泌し、そこから胆汁は、胆管へと流れ込み、この肝胆汁は、大量の胆汁酸、コレステロール及び他の有機分子を含有する。その後、胆汁は、胆管を通って流れると、管上皮細胞から水様性の、重炭酸塩が豊富な分泌物を加えることによって修飾される。胆汁は、胆嚢中に蓄えられる間に、典型的に5倍濃縮される。
胆汁の流れは、絶食中に最も少なく、その大多数は、濃縮のために胆嚢へと送達される。摂取された食事からの粥状液が、小腸に入るときに、酸性及び部分的に消化された脂肪及びタンパク質は、コレシストキニン及びセクレチンの分泌を刺激し、これら両方は、胆汁の分泌及び流れにとって重要である。コレシストキニン(Cholecystokinin)(cholecysto=胆嚢、及びkinin=移動)は、胆嚢及び総胆管の収縮を刺激するホルモンであり、結果として、胆液は腸へと送達される。コレシストキニンの放出のための最も強力な刺激は、十二指腸中の脂肪の存在である。セクレチンは、十二指腸中の酸に反応して分泌されたホルモンであり、胆管細胞を刺激することで、重炭酸塩と水を分泌し、それによって、胆汁の量を増やし、腸への流れを増加させる。
胆汁酸/塩は、コレステロールの誘導体である。食事の一部として摂取された、あるいは肝臓の合成に由来する、コレステロールは、肝細胞中の胆汁酸/塩に変えられる。このような胆汁酸/塩の例は、コール酸及びケノデオキシコール酸を塩含み、これらは、その後、アミノ酸(グリシン又はタウリンなど)に抱合され、細管(cannaliculi)へと活発に分泌される、抱合された形態をもたらす。ヒトにおける最も豊富な胆汁酸塩は、コラート及びデオキシコール酸塩であり、それらは、通常、グリシン又はタウリンのいずれかと抱合され、それぞれ、グリココール酸塩又はタウロコール酸塩をもたらす。
遊離コレステロールは、水溶液中で実質的には不溶性であるが、胆汁中では、胆汁酸/塩及び脂質の存在によって可溶性になる。胆汁酸/塩の肝臓の合成は、身体中の大多数のコレステロール分解の原因である。ヒトにおいて、毎日、およそ500mgのコレステロールが、胆汁酸/塩に変えられ、胆汁中で除去される。それ故、胆汁への分泌は、コレステロールの除去のための主要な経路である。大量の胆汁酸/塩は、毎日、腸へと分泌されるが、比較的少量だけが身体から失われる。これは、十二指腸に送達された胆汁酸/塩のおよそ95%が、「腸肝再循環」として知られているプロセスによって、回腸内の血液へと吸収され戻されるからである。
回腸からの静脈血は、門脈へと真っすぐに、故に肝臓の洞様血管を通って進む。肝細胞は、類洞内血液から胆汁酸/塩を非常に効率的に抽出し、健康な肝臓から逃げて全身循環することはほとんどない。その後、胆汁酸/塩は、肝細胞を横切って運ばれ、小管へと再分泌される。この腸肝再循環の正味の影響は、それぞれの胆汁酸塩分子が、約20回、しばしば一回の消化段階の間に2回又は3回再使用されるということである。胆汁の生合成は、コレステロールの主要な代謝経路を表わし、これは、平均的な成人が代謝プロセス中に使い果たすおよそ800mg/日のコレステロールの半分以上を占めている。それに比べて、ステロイドホルモンの生合成は、1日当たり約50mgのコレステロールしか消費しない。400mgよりさらに多くの胆汁酸塩が、1日当たり必要とされ、腸管へと分泌され、これは、胆汁酸塩を再循環させることによって達成される。小腸の上部領域へと分泌された胆汁酸塩のほとんどは、食物脂質と共に吸収され、それらは、小腸の下端で乳化される。それらは食物脂質から分離され、再利用のために肝臓に戻される。したがって、再循環によって、毎日、20乃至30gの胆汁酸塩を小腸へと分泌することができる。
胆汁酸/塩は、両親媒性であり、コレステロール由来の部分は、疎水性(脂溶性)及び極生(親水性)両方の部分を含有しているが、一方で、アミノ酸複合体は、一般に極性且つ親水性である。この両親媒性の性質によって、胆汁酸/塩は、2つの重要な機能:水性環境における、脂質凝集の乳化と、脂質の溶解化及び中の輸送を実行することができる。胆汁酸/塩は、脂肪球を分解するか又は乳化させる食事脂肪の分子に対する清浄作用を有している。乳化は、脂質滴の内側にアクセスできないリパーゼによる消化に利用可能な、脂肪の表面積を大幅に拡大するため重要である。さらに、胆汁酸/塩は、脂質担体であり、ミセルを形成することによって多くの脂質を可溶性にすることができ、脂溶性ビタミンの輸送及び吸収のために重要である。
(医薬組成物及び使用の方法)
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、被験体又は個体に対す腸内分泌ペプチドの分泌促進剤の送達のために投与される。特定の実施形態では、本明細書に記載される任意の組成物は、回腸、直腸、及び/又は結腸の送達のために製剤される。より具体的な実施形態では、組成物は、直腸及び/又は結腸に対する非全身の又は局所的な送達のために製剤される。本明細書で使用されるように、結腸に対する送達が、S状結腸、横行結腸、及び/又は上行結腸に対する送達を含むことが理解されるであろう。またさらに具体的な実施形態では、組成物は、直腸及び/又は結腸に対する非全身の又は局所的な送達のために製剤され、直腸で投与される。他の具体的な実施形態では、組成物は、直腸及び/又は結腸に対する非全身の又は局所的な送達のために製剤され、経口で投与される。
幾つかの実施形態では、本明細書には、個体内で胆汁うっ滞及び胆汁うっ滞性肝疾患の症状を緩和するための、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤を含む組成物、及び随意に、薬学的に許容可能な担体が提供される。
特定の実施形態では、組成物は、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤及び吸収阻害剤を含む。具体的な実施形態では、吸収阻害剤は、組み合わせる具体的な腸内分泌ペプチドの分泌促進剤(又はその少なくとも1つ))の吸収を阻害する阻害剤である。幾つかの実施形態では、組成物は、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤、吸収阻害剤、及び担体(例えば、意図した投与の様式に依存する、経口的に適切な担体又は直腸で適切な担体)を含む。特定の実施形態では、組成物は、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤、吸収阻害剤、担体、及び1つ以上のコレステロール吸収阻害剤、腸内分泌ペプチド、ペプチダーゼ阻害剤、展着剤、及び湿潤剤を含む。
他の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、直腸及び/又はS状結腸、横行結腸、及び/又は上行結腸を含む結腸に対する、胆汁酸塩の活性成分の非全身の又は局所的な送達のために経口で投与される。具体的な実施形態では、経口投与のために製剤された組成物は、限定しない例として、錠剤及び/又はカプセル剤などの、腸溶コーティングされた又は製剤された経口剤形である。用語「被験体」及び「個体」が、本明細書で交換可能に利用され、例えば、処置を必要としている、ヒト及びヒト患者を含むことが理解されるであろう。
(吸収阻害剤)
特定の実施形態では、ASBTIの非全身性の送達のために製剤されるような本明細書に記載される組成物は、吸収阻害剤をさらに含む。本明細書で使用されるように、吸収阻害剤は、胆汁酸/塩の吸収を阻害する、薬剤又は薬剤の群を含む。
(吸収阻害薬剤(absorption inhibiting agents)としても本明細書に記載される)適切な胆汁酸の吸収阻害剤は、限定しない例として、アニオンの交換マトリックス、ポリアミン、ポリマーを含有している第四級アミン、第四級アンモニウム塩、ポリアリルアミンポリマー及びコポリマー、コレセベラム、コレセベラム塩酸塩、CholestaGel((クロロメチル)オキシラン,2−プロペン−1−アミン及びN−2−プロペニル−1−デカンアミン塩酸塩を有する、N,N,N−トリメチル−6−(2−プロペニルアミノ)−1−ヘキサンアミニウム塩化ポリマー)、シクロデキストリン、キトサン、キトサン誘導体、胆汁酸を結合する炭水化物、胆汁酸を結合する脂質、胆汁酸を結合するタンパク質及びタンパク質物質、及び胆汁酸を結合する抗体及びアルブミンを含む。適切なシクロデキストリンは、限定しない例として、β−シクロデキストリン及びヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンなどの、胆汁酸/塩を結合するものを含む。適切なタンパク質は、限定しない例として、ウシ血清アルブミン、卵アルブミン、カゼイン、α−酸性糖タンパク、ゼラチン、大豆タンパク質、ピーナッツタンパク質、アーモンドタンパク質、及び小麦植物タンパク質などの、胆汁酸/塩を結合するものを含む。
特定の実施形態では、吸収阻害剤は、コレスチラミンである。具体的な実施形態では、コレスチラミンは、胆汁酸と組み合わされる。イオン交換樹脂である、コレスチラミンは、ジビニルベンゼンによって交差結合された第四アンモニウム基を含有しているスチレンポリマーである。他の実施形態では、吸収阻害剤は、コレスチポールである。
具体的な実施形態では、コレスチポールは胆汁酸と組み合わされる。イオン交換樹脂である、コレスチポールは、ジエチレントリアミン及び1−クロロ−2,3−エポキシプロパンのコポリマーである。
本明細書に記載される組成物及び方法の特定の実施形態では、ASBTIは、吸収阻害剤に連結され、一方、他の実施形態では、ASBTI及び吸収阻害剤は、個別の分子実体である。
(コレステロールの吸収阻害剤)
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、随意に、少なくとも1つのコレステロールの吸収阻害剤を含む。適切なコレステロール吸収阻害剤は、限定しない例として、エゼチミベ(SCH 58235)、エゼチミベアナログ、ACT阻害剤、スチグマスタニルフォスフォリルコリン、スチグマスタニルフォスフォリルコリンアナログ、β−ラクタムコレステロールの吸収阻害剤、硫酸多糖類、ネオマイシン、植物サポニン(sponins)、植物ステロール、フィトスタノ−−ル調剤物FM−VP4、シトスタノール、β−シトステロール、アシル−CoA:コレステロール−O−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、アバシミベ、インプリタピド、ステロイドのグリコシドなどを含む。適切なエゼチミベアナログは、限定しない例として、SCH 48461、SCH 58053などを含む。適切なACT阻害剤は、限定しない例として、Cl−976、3−[デシルジメチルシリル]−N−[2−(4−メチルフェニル)−1−フェニルエチル]−プロパンアミド、メリナミドなどの、トリメトキシ脂肪酸アニリドを含む。β−ラクタムコレステロールの吸収阻害剤は、限定しない例として、(3R−4S)−1,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−3−(3−フェニルプロピル)−2−アゼチジノンなどを含む。
(ペプチダーゼ阻害剤)
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、随意に、少なくとも1つのペプチダーゼ阻害剤を含む。そのようなペプチダーゼ阻害剤は、限定されないが、ジペプチジルペプチダーゼ−4阻害剤(DPP−4)、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、及び変換酵素阻害剤を含む。適切なジペプチジルペプチダーゼ−4阻害剤(DPP−4)は、限定しない例として、ビルダグリプチン(Vildaglipti)、2S)−1−{2−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル}ピロリジン−2−カルボニトリル、シタグリプチン、(3R)−3−アミノ−1−[9−(トリフルオロメチル)−1,4,7,8−テトラアザビシクロ[4.3.0]ノナ−6,8−d ien−4−イル]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノ−1−オン、サクサグリプチン、及び(1S,3S,5S)−2−[(2S)−2−アミノ−2−(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アセチル]2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボニトリルを含む。このような中性エンドペプチダーゼ阻害剤は、限定されないが、カンドキサトリラート及びエカドトリル(Ecadotril)を含む。
(展着剤/湿潤剤)
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、随意に、展着剤を含む。幾つかの実施形態では、展着剤は、結腸及び/又は直腸中の組成物の展着を改善するために利用される。適切な展着剤は、限定しない例として、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル(hydroxypropymethyl)セルロース、ポリエチレングリコール、コロイド状二酸化ケイ素、プロピレングリコール、シクロデキストリン、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチル化(polyoxyethylated)グリセリド、ポリカルボフィル、ジ−n−オクチルエーテル、Cetiol(商標)OE、脂肪アルコールポリアルキルエングリコールエーテル、Aethoxal(商標)B)、2−エチルヘキシルパルミタート、Cegesoft(商標)C 24)、及びイソプロピル脂肪酸エステルを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、随意に、湿潤剤を含む。
幾つかの実施形態では、湿潤剤は、結腸及び直腸中の組成物の湿潤性を改善するために利用される。適切な湿潤剤は、限定しない例によって、界面活性剤を含む。
幾つかの実施形態では、界面活性剤は、限定しない例として、ポリソルベート(例えば、20又は80)、ヘプタン酸ステアリルステアリル(stearyl hetanoate)、鎖長C12−C18の飽和した脂肪アルコールのカプリル酸/カプリン脂肪酸エステル、イソステアリルジグリセリンイソステアリン酸、ドデシル硫酸ナトリウム、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、及びイソプロピルミリステート/イソプロピルステアリン酸塩/イソプロピルパルミタート混合物から選択される。
(ビタミン)
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は、1つ以上のビタミンを投与する工程をさらに含む。
幾つかの実施形態では、ビタミンは、ビタミンA、B1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12、C、D、E、K、葉酸、パントテン酸、ナイアシン、リボフラビン、チアミン、レチノール、ベータカロチン、ピリドキシン、アスコルビン酸、コレカルシフェロール、シアノコバラミン、トコフェロール、フィロキノン、メナキノンである。
幾つかの実施形態では、ビタミンは、ビタミンA、D、E、K、レチノール、ベータカロチン、コレカルシフェロール、トコフェロール、フィロキノンなどの、脂溶性のビタミンである。好ましい実施形態では、脂溶性のビタミンは、トコフェロールポリエチレングリコール琥珀酸塩(TPGS)である。
(胆汁酸の捕捉剤/結合剤)
幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、酵素依存性の胆汁酸の捕捉剤である。特定の実施形態では、酵素は、細菌酵素である。幾つかの実施形態では、酵素は、小腸において見られる濃度に対する、ヒトの結腸又は直腸中の高濃度において見られる細菌酵素である。マイクロフローラで活性化された系の例は、活性薬剤の、ペクチン、ガラクトマンナン、及び/又はAzoヒドロゲル及び/又はグリコシド複合体(例えば、D−ガラクトシド、β−D−キシロピラノシドなどの複合体)を含む剤形を含む。胃腸のマイクロフローラ酵素の例は、例えば、Dガラクトシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、α−L−アラビノフラノシダーゼ、β−D−キシロピラノシダーゼなどの、細菌のグリコシダーゼを含む。
特定の実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、時間依存性の胆汁酸の捕捉剤である。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10秒間の隔離後に分解される。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は15、20、25、30、35、40、45、50秒間の隔離後に分解される。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10分間の隔離後に分解される。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は約15、20、25、30、35、45、50又は55分間の隔離後に分解される。幾つかの実施形態では、捕不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24時間の隔離後に分解される。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸を放出するか、又は1、2又は3日間の隔離後に分解される。
幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、一次胆汁酸に対して高い親和性及び二次胆汁酸対して低い親和性を有する。
幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、pH依存性の胆汁酸の捕捉剤である。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、6以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び6より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、6.5以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び6.5より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.1以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.1より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.2以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.2より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.3以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.3より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.4以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.4より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.5以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.5より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.6以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.6より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.7以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.7より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。特定の実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.8以下のpHで胆汁酸に対して高親和性及び7.8より高いpHで胆汁酸に対して低い親和性を有する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、6より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、6.5より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.1より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.2より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.3より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.4より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.5より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.6より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.7より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.8より高いpHで分解する。幾つかの実施形態では、pH依存性の胆汁酸捕捉剤は、7.9より高いpHで分解する。
特定の実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、リグニン又は修飾されたリグニンである。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、ポリカチオン性ポリマー又はコポリマーである。特定の実施形態では、不安定な胆汁酸の捕捉剤は、1以上のN−アルケニル−N−アルキルアミン残基;1以上のN,N,N−トリアルキル−N−(N’−アルケニルアミノ)アルキル−アザンイウム残基;1以上のN,N,N−トリアルキル−N−アルケニル−アザンイウム残基;1以上のアルケニル−アミン残基;
又はそれらの組み合わせを含む、ポリマー又はコポリマーである。
幾つかの実施形態では、胆汁酸の結合剤は、コレスチラミン、及び例えば、米国特許第3,383,281号;第3,308,020号;第3,769,399号;第3,846,541号;第3,974,272号;第4,172,120号;第4,252,790号;第4,340,585号;第4,814,354号;第4,874,744号;第4,895,723号;第5,695,749号;及び第6,066,336号に記載される、コレスチラミンを含む様々な組成物である。幾つかの実施形態では、胆汁酸の結合剤は、コレスチポール又はコレセベラムである。
(方法)
本明細書には、特定の実施形態では、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するための方法が提供され、該方法は、治療上効果的な量のASBTIの非全身性の投与を含む。本明細書には、特定の実施形態では、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するための方法が提供され、該方法は、ASBTIを、それを必要としている個体の、遠位の回腸及び/又は結腸及び/又は直腸を含む、胃腸管と接触させる工程を含む。また本明細書には、個体の腸内の胆汁酸を減少させ、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患によって引き起こされた、肝細胞又は腸の構造に対する損傷を減少させるための方法が提供され、該方法は、治療上有効な量のASBTIをそれを必要としている個体に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、本明細書には、個体において胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するための方法が提供され、該方法は、個体の回腸又は結腸に本明細書に記載される治療上効果的な量の任意のASBTIを送達する工程を含む。特定の実施形態では、治療上有効な量の胆汁酸塩、胆汁酸模倣体、又は胆汁酸塩模倣体は、コレステロールを可溶化し、水性液におけるコレステロールの分散を促進し、粘度を低下させ、及び/又は胆汁の流れを改善する。
本明細書には、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患から肝細胞又は腸の構造又は細胞に対する損傷を減少させるための方法が提供され、該方法は、治療上効果的な量のASBTIの投与を含む。特定の実施形態では、本明細書には、腸内の胆汁酸/塩を減少させるための方法が提供され、該方法は、治療上有効な量のASBTIを、それを必要としている個体に投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、方法は、個体に対する本明細書に記載される化合物いずれかの投与後に再循環する胆汁酸塩の阻害を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTIは、投与後に全身に吸収される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTIは、全身に吸収されない。幾つかの実施形態では、本明細書のASBTIは、個体に経口で投与される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載されるASBTIは、個体の遠位の回腸において送達及び/又は放出される。
特定の例では、個体の遠位の回腸の、ASBTI(例えば、本明細書に記載される任意のASBTI)との接触は、胆汁酸の再取込みを阻害し、遠位の回腸及び/又は結腸及び/又は直腸中のL細胞の近くにおける胆汁酸/塩の濃度を増加させ、それによって、腸内の胆汁酸を減少させ、血清及び/又は肝胆汁酸のレベルを減少させ、全体的な胆汁酸負荷を減少させ、及び/又は胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患によって引き起こされた、回腸の構造に対する損傷を減少させる。あらゆる特定の理論に限定されることなく、血清及び/又は肝胆汁酸のレベルを減少させることによって、胆汁うっ滞及び/又は胆汁うっ滞性の疾患が改善される。
本明細書に記載される化合物の投与は、限定しない例として、経口、腸溶、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、バッカル、局所、直腸、又は経皮の投与経路を含む、任意の適切な方法によって達成される。本明細書に記載される任意の化合物又は組成物は、新生児又は幼児を処置するのに適切な方法又は製剤で投与される。本明細書に記載される任意の化合物又は組成物は、新生児又は幼児を処置するために、経口製剤(例えば、固体又は液体)で投与される。本明細書に記載される任意の化合物又は組成物は、食物の摂取前に、食物と一緒に、又は食物の摂取の後に投与される。
特定の実施形態では、本明細書に記載される化合物又は化合物を含む組成物は、予防的な及び/又は治療的な処置のために投与される。治療用途において、組成物は、疾患又は疾病の症状を治療するか又は少なくとも部分的に阻止するのに十分な量で、すでに疾患又は疾病に苦しむ個体に投与される。様々な例では、この使用に有効な量は、疾患又は疾病の重症度及び経過、以前の治療、個体の健康状態、体重、薬物への反応、及び処置に当たる医師の判断に依存する。
予防上の適用において、本明細書に記載される化合物又は化合物を含有する組成物は、特定の疾患、障害、又は疾病の影響を受け易く、又はその危険のある個体に投与される。この使用の特定の実施形態では、投与される化合物の正確な量は、個体の健康状態、体重などに依存する。さらに、幾つかの実施形態では、本明細書に記載される化合物又は組成物が個体に投与されるときに、この使用に有効な量は、疾患、障害、又は疾病の重症度及び経過、以前の治療、個体の健康状態及び薬への反応、ならびに処置を行う医師の判断に依存する。
特定の例では、選択された用量の本明細書に記載される化合物又は組成物の投与後に、個体の疾病が改善しない場合、医師の判断で、本明細書に記載される化合物又は組成物の投与は、個体の障害、疾患又は疾病の症状を改善させるか、さもなければ抑制又は制限するために、慢性的に、即ち、個体の生涯にわたる期間を含む長期間の間、随意に投与される。
特定の実施形態では、有効な量の所与の薬剤は、特定の化合物、処置を必要とする被験体又は宿主の疾患又は疾病及びその重症度、アイデンティティー(例えば、体重)などの要因の1つ以上によって変わり、例えば、投与されている特定の薬剤、投与の経路、処置されている疾病、及び処置されている被験体又は宿主を含む、症例を取り囲む特定の環境によって決定される。幾つかの実施形態では、投与される用量は、最大の耐容量までの用量を含む。幾つかの実施形態では、投与される用量は、新生児又は幼児による最大の耐容量までの用量を含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される、1日当たり約0.001−5000mg、1日当たり約0.001−1500mg、約0.001乃至約100mg/日、約0.001、乃至約50mg/日、又は約0.001乃至約30mg/日、又は約0.001乃至約10mg/日の化合物は、それを必要としている個体に投与される。
様々な実施形態では、所望の投与量は、都合よく、単回投与で提供されるか、又は同時に(もしくは短時間で)投与される、又は適切な間隔で、例えば1日に2回、3回、4回、又はそれ以上のサブ用量として投与される分割用量で提供される。様々な実施形態では、単回投与は、約0.001mg/kg乃至約500mg/kgである。
様々な実施形態では、単回投与は、約0.001、0.01、0.1、1、又は10mg/kgから約10、50、100、又は250mg/kgである。様々な実施形態では、ASBTIの単回投与は、約0.001mg/kgから約100mg/kgである。様々な実施形態では、ASBTIの単回投与は、約0.001mg/kgから約50mg/kgである。様々な実施形態では、ASBTIの単回投与は、約0.001mg/kgから約10mg/kgである。様々な実施形態では、ASBTIの単回投与は、6時間ごと、12時間ごと、24時間ごと、48時間ごと、72時間ごと、96時間ごと、5日ごと、6日ごとに、又は週1回投与される。
患者の状態が改善する場合、医師の判断で、ASBTIは、随意に、継続的に与えられる。代替的に、投与されている薬物の投与量は、特定の期間、一時的に減らされるか、一時的に中止される(すなわち、「休薬期間」)。休薬期間の長さは、随意に2日から1年の間で変わり、これは、ほんの一例として、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、35日、50日、70日、100日、120日、150日、180日、200日、250日、280日、300日、320日、350日、又は365日を含む。休薬期間中の用量減少は、10%から100%を含み、これは、ほんの一例として、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%を含む。幾つかの実施形態では、ASBTIの合計の単回投与は、上に記載される範囲内にある。
一旦患者の症状が改善すると、必要ならば維持量が投与される。次に、投与量もしくは投与頻度、又はこれら両方は、症状に応じて、改善された疾患、生涯又は疾病が維持される水準まで減少される。幾つかの実施形態では、患者は、症状のいかなる再発後にも長期的に間欠的処置を必要とする。
特定の例では、個々の処置レジメンに関して多くの変数があり、これらの推奨された値からの逸脱(excursions)は、本明細書に記載される範囲内で考慮される。本明細書に記載される投与量は、限定しない例として、使用される化合物の活性、処置される疾患又は疾病、投与の様式、個々の被験体の要件、処置されている疾患又は疾病の重症度、及び開業医の判断などの、多くの変数によって随意に変更される。
このような処置レジメンの毒性及び治療の効果は、限定されないが、LD50(個体群の50%致死量)及びED50(個体群の50%における治療上有効な用量)を含む、細胞培養物又は実験動物におけるの薬学的手順によって随意に決定される。
毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、LD50とED50との間の比率として表され得る。高い治療指数を示す化合物が好ましい。他の実施形態では、ヒトに使用する投与量の範囲を策定する際に、細胞培養アッセイ及び動物研究から得られるデータが用いられる。具体的な実施形態では、本明細書中に記載される化合物の投与量は、最小限の毒性を有するED50を含む血中濃度の範囲内にある。投与量は、利用される投与形態及び利用される投与の経路によって、この範囲内で随意に変わる。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される治療上有効な量の任意の非全身性のASBTI(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含むASBTI)の全身暴露は、治療上有効な量の任意の全身に吸収されたASBTI(例えば、化合物100A、100C)と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される治療上有効な量の任意の非全身性のASBTI(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含むASBTI)のAUCは、任意の全身に吸収されたASBTI(例えば化合物100A、100C)のAUCと比較して、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%、減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Iの化合物)の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Aの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Iの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Iの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約50%減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Iの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約75%減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IIの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IIの化合物)の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Aの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IIの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IIの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IIの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IIの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約50%、減少される。他の実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IIの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IIの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約75%、減少される。
幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Cの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のAUCは、治療上有効な量の化合物100CのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のAUCは、治療上有効な量の化合物100CのAUCと比較して、約50%減少される。他の実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のAUCは、治療上有効な量の化合物100CのAUCと比較して、約75%減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IVの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IVの化合物)の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Aの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IVの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Iの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IVの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IVの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約50%減少される。他の実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式IVの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式IVの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約75%減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Vの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Vの化合物)の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Aの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Vの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Vの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Vの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約50%減少される。他の実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式Vの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約75%減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式VI又はVIDの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式VI又はVIDの化合物)の全身暴露は、治療上有効な量の化合物100Aの全身暴露と比較して、減少される。幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式VI又はVIDの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式VI又はVIDの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。
幾つかの実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式VI又はVIDの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式VI又はVIDの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約50%減少される。他の実施形態では、全身に吸収されない、治療上有効な量の式Iの化合物(例えば、本明細書に記載される、L−K又は他の基などの非全身性の部分を含む式VI又はVIDの化合物)のAUCは、治療上有効な量の化合物100AのAUCと比較して、約75%減少される。
特定の実施形態では、本明細書に記載される治療上有効な量の任意の非全身性のASBTI(例えば、本明細書に記載されるL−K又は他の基などの非全身性の部分を含むASBTI)のCmaxは、任意の全身に吸収されたASBTI(例えば化合物100A)のCmaxと比較して、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%、減少される。
一例として、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のCmaxは、治療上有効な量の化合物100CのCmaxと比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%又は約90%、減少される。幾つかの実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のCmaxは、治療上有効な量の化合物100CのCmaxと比較して、約25%減少される。特定の実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA又はIIIBの化合物のCmaxは、治療上有効な量の化合物100CのCmaxと比較して、約50%減少される。他の実施形態では、治療上有効な量の式III、IIIA、IIIB又はIIICの化合物のCmaxは、治療上有効な量の化合物100CのCmaxと比較して、約75%減少される。
特定の実施形態では、投与される医薬組成物は、治療上効果的な量の、胆汁酸塩、胆汁酸の模倣物、又は胆汁酸塩の模倣物、吸収阻害剤及び担体(例えば、意図される投与の様式による、経口で適切な担体又は直腸で適切な担体)を含む。特定の実施形態では、使用される又は投与される医薬組成物は、胆汁酸塩、胆汁酸の模倣物、又は胆汁酸塩の模倣物、吸収阻害剤、担体、及びコレステロール吸収阻害剤、腸内分泌ペプチド、ペプチダーゼ阻害剤、展着剤、及び湿潤剤の1つ以上を含む。
別の具体的な実施形態では、経口剤形を調製するために使用される又は経口で投与される医薬組成物は、胆汁酸塩、胆汁酸の模倣物、又は胆汁酸塩の模倣物、吸収阻害剤、経口で適切な担体、随意のコレステロール吸収阻害剤、随意の腸内分泌ペプチド、随意のペプチダーゼ阻害剤、随意の展着剤、及び随意の湿潤剤を含む。特定の実施形態では、経口で投与された組成物は、肛門直腸の反応を誘発する。具体的な実施形態では、肛門直腸の反応は、結腸及び/又は直腸(例えば、結腸及び/又は直腸の上皮層におけるL細胞)における細胞による、1以上の腸内分泌の分泌の増加である。幾つかの実施形態では、肛門直腸の反応は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23又は24時間持続する.他の実施形態では、肛門直腸の反応は、24時間と48時間の間で持続し、一方、他の実施形態では、肛門直腸の反応は、48時間を超える間持続する。
(投与経路及び投与量)
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び本明細書に記載される方法で投与される組成物は、胆汁酸再取込みを阻害するか又は血清又は肝胆汁酸のレベルを低下させるために製剤される。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、直腸又は経口での投与のために製剤される。幾つかの実施形態では、そのような製剤は、それぞれ、直腸又は経口で投与される。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、直腸及び/又は結腸(S状結腸、横行結腸、又は上行結腸)に対する組成物の局所送達のためのデバイスと組み合わされる。特定の実施形態では、直腸投与のために、本明細書に記載される組成物は、浣腸剤、直腸のゲル剤、直腸の泡、直腸のエアゾール剤、坐剤、ゼリー坐剤、又は保持浣腸剤として製剤される。幾つかの実施形態では、経口投与のために、本明細書に記載される組成物は、結腸に対する経口投与及び腸溶送達のために製剤される。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物又は方法は、非全身性である。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、遠位の回腸、結腸、及び/又は直腸に、及び非全身に(例えば、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤の本質的な部分は全身に吸収されない)、ASBTIを送達する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される経口組成物は、遠位の回腸、結腸、及び/又は直腸に、及び非全身に(例えば、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤の本質的な部分は全身に吸収されない)、ASBTIを送達する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される直腸組成物は、遠位の回腸、結腸、及び/又は直腸に、及び非全身に(例えば、腸内分泌ペプチドの分泌促進剤の本質的な部分は全身に吸収されない)、ASBTIを送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの90w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの80w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの70w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの60w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの50w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの40w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの30w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの25w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの20w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの15w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの10w/w%未満を全身に送達する。特定の実施形態では、本明細書に記載される非全身性の組成物は、ASBTIの5w/w%未満を全身に送達する。幾つかの実施形態では、体内吸収は、合計の循環する量、投与後に整理された量などを含む、任意の適切な方法で決定される。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤は、1日に少なくとも1回投与される。特定の実施形態では、ASBTIを含有している製剤は、1日に少なくとも2回投与され、一方、他の実施形態では、ASBTIを含有している製剤は、1日に少なくとも3回投与される。特定の実施形態では、ASBTIを含有している製剤は、1日5回まで投与される。特定の実施形態では、本明細書に記載されるASBTIを含有している組成物の投与レジメンが、患者の年齢、性別、及び食事などの、様々な因子を考慮することによって決定されることが理解されるであろう。
本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約1mMから約1Mの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約1mMから約750mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約1mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約5mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約10mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態で、本明細書に記載される製剤中で投与される濃度は、約25mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約50mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約100mMから約500mMの範囲である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤中で投与されるASBTIの濃度は、約200mMから約500mMの範囲である。
特定の実施形態では、本明細書に記載される任意の組成物は、治療上有効な量の(例えば、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するための)ウルソジオールを含む。幾つかの実施形態では、ウルソジオールは、任意の他の治療上の胆汁酸又は塩と置換され得る。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、0.01mg乃至約10gのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.01mg乃至約10gのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mg乃至約500mgのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mg乃至約500mgのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mg乃至約100mgのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mg乃至約100mgのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mg乃至約50mgのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mg乃至約50mgのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mg乃至約10mgのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mg乃至約10mgのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.5mg乃至約10mgのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.5mg乃至約10mgのウルソジオールを投与する工程を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mmol乃至約1molのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mmol乃至約1molのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.01mmol乃至約500mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.01mmol乃至約500mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mmol乃至約100mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mmol乃至約100mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.5mmol乃至約30mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.5mmol乃至約30mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.5mmol乃至約20mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.5mmol乃至約20mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約1mmol乃至約10mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約1mmol乃至約10mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.01mmol乃至約5mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.01mmol乃至約5mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約0.1mmol乃至約1mmolのウルソジオールを含み、又は本明細書に記載される方法は、約0.1mmol乃至約1mmolのウルソジオールを投与する工程を含む。様々な実施形態では、特定の胆汁酸/塩は、異なる効能を有し、それしたがって、薬注は随意に調節される。
特定の実施形態では、遠位の胃腸管(例えば、遠位の回腸、結腸、及び/又は直腸)を標的とすることによって、本明細書に記載される組成物及び方法は、(例えば、遠位の胃腸管を標的としない経口量と比較して)腸内分泌ペプチドの分泌促進剤のされた用量を有する(例えば、微生物生育を減少させる及び/又は胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患の症状を緩和することの)効力を提供する。
(直腸投与製剤)
直腸及び/又は結腸への本明細書に記載される化合物の非全身性の送達のために本明細書に記載される医薬組成物は、直腸の浣腸剤、直腸の泡、直腸のゲル剤、及び肛門坐剤として直腸投与のために製剤される。そのような製剤の成分は、本明細書に記載されている。本明細書で使用されるように、医薬組成物及び組成物が、本明細書に記載されるような製剤であるか又はそれを含むことが理解されるであろう。幾つかの実施形態では、直腸製剤は、直腸の浣腸剤、泡、ゲル剤、又は坐剤を含む。
特定の実施形態では、組成物中の液体担体ビヒクル又は共溶媒及び/又は本明細書に記載される製剤は、限定しない例として、精製水、プロピレングリコール、PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、ポリエチレングリコール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−プロペン−3−オル(アリルアルコール)、プロピレングリコール、グリセロール、2−メチル−2−プロパノール、ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、エチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、炭酸プロピレン、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド、ピルビン酸アルデヒド、ジメチルアセタール、ジメチルイソソルビド、及びそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される安定剤は、限定されないが、ポリオキシエチレン系の飽和脂肪酸の部分グリセリドを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される界面活性剤/乳化剤は、限定しない例として、ポリオキシエチレン脂肪酸によってエステル化されたソルビタンとのセトステアリル(cetostearylic)アルコールの混合物、ポリオキシエチレン、脂肪酸エーテル、ポリオキシエチレン、脂肪酸エステル、脂肪酸、硫酸化した脂肪酸、リン酸化した脂肪酸、スルホサクシネート、両性界面活性剤、非イオン性ポロキサマー、非イオン性メロキサポール(non−ionic meroxapols)、石油誘導体、脂肪族アミン、ポリシロキサン誘導体、
ソルビタン脂肪酸エステル、ラウレス−4、PEG−2ジラウレート、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ココアンホプロピオン酸塩(cocoamphopropionate)、ポロキサマー188、メロキサポール258、トリエタノールアミン、ジメチコーン、ポリソルベート60、ソルビタンモノステアリン酸塩、その薬学的に許容可能な塩、及びそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される非イオン性界面活性剤は、限定しない例として、リン脂質、アルキルポリ(酸化エチレン)、ポロキサマー(例えばポロキサマー188)、ポリソルベート、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、Brij(商標)−30(Laureth−4)、Brij(商標)−58(Ceteth−20)及びBrij(商標)−78(Steareth−20)、Brij(商標)−721(Steareth−21)、
Crillet−1(Polysorbate20)、Crillet−2(Polysorbate40)、Crillet−3(Polysorbate60)、Crillet45(Polysorbate80)Myrj−52(PEG−40Stearate)、Myrj−53(PEG−50Stearate)、Pluronic(商標)F77(Poloxamer217)、Pluronic(商標)F87(Poloxamer237)、Pluronic(商標)F98(Poloxamer288)、Pluronic(商標)L62(Poloxamer182)、Pluronic(商標)L64(Poloxamer184)、Pluronic(商標)F68(Poloxamer188)、Pluronic(商標)L81(Poloxamer231)、Pluronic(商標)L92(Poloxamer282)、Pluronic(商標)L101(Poloxamer331)、Pluronic(商標)P103(Poloxamer333)、Pluracare(商標)F108NF(Poloxamer338)、及びPluracare(商標)F127NF(Poloxamer407)及びそれらの組み合わせを含む。Pluronic(商標)ポリマーは、BASF、USA及びGermanyから市販で購入である。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される陰イオン性界面活性剤は、限定しない例として、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ラウリル硫酸アンモニウム、硫酸アルキル塩、アルキルベンゼンスルフォネート、及びそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される陽イオン性界面活性剤は、限定しない例として、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化アヘキサデシルトリメチルアンモニウム、他のアルキルトリメチルアンモニウム塩、塩化セチルピリジウム、ポリエトキシル化した獣脂、及びそれらの組み合わせを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される増粘剤は、限定しない例として、天然多糖類、半合成ポリマー、合成ポリマー、及びそれらの組み合わせを含む。天然多糖類は、限定しない例として、アカシア、寒天、アルギナート、カラギーナン、グアー、アラビアアカシア、トラガカントゴム、ペクチン、デキストラン、ジェラン及びキサンタンガムを含む。半合成ポリマーは、限定しない例として、セルロースエステル、加工デンプン、加工セルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。合成ポリマーは、限定しない例として、ポリオキシアルキレン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、カルボキシポリメチレン(カルボマー)、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレングリコール及びポロキサマーを含む。他の増粘剤は、限定しない例として、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリコール、セチルアルコール、Polyglycol300イソステアリン酸塩、プロピレングリコール、コラーゲン、ゼラチン、及び脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸など)を含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用されるキレート剤は、限定しない例として、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)又はその塩、リン酸塩及び組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される直腸製剤において使用されるキレート剤又は薬剤の濃度は、適切な濃度、例えば、約0.1%、0.15%、0.2%、0.25%、0.3%、0.4%、0.5%(w/v)である。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される防腐剤は、限定しない例として、パラベン、パルミチン酸アスコルビル、安息香酸、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、クロロブタノール、エチレンジアミン、エチルパラベン、メチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、モノチオグリセロール、フェノール、フェニルエチルアルコール、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、マレイン酸、没食子酸プロピル、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、酢酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、ソルビン酸、カリウムソルビトール、クロルブタノール、フェノキシエタノール、塩化セチルピリジウム、硝酸フェニル水銀、チメロサール(thimerosol)、及びそれらの組み合わせを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される抗酸化剤は、限定しない例として、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、酸素、キノン、t−ブチルヒドロキノン、エリソルビン酸、オリーブ(オリーブの木(olea eurpaea))油、ペンテト酸5ナトリウム(pentasodium penetetate)、ペンテト酸、トコフェリル、酢酸トコフェリル、及びそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される直腸製剤において使用される抗酸化剤の濃度は、所望の結果を達成するのに十分な濃度である(例えば、約0.1%、0.15%、0.2%、0.25%、0.3%、0.4%、又は0.5%(w/v))。
本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される平滑剤は、限定しない例として、天然又は合成の脂肪又は油(例えば、トリス脂肪酸グリセリン酸塩な)を含む。幾つかの実施形態では、平滑剤は、限定しない例として、グリセリン(グリセリン、グリセロール、1,2,3−プロパントリオール、及びトリヒドロキシプロパンとも呼ばれる)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリイソブテン、ポリエチレンオキシド、ベヘン酸、ベヘニルアルコール、ソルビトール、マンニトール、ラクトース、ポリジメチルシロキサン、及びそれらの組み合わせを含む。
特定の実施形態では、粘膜付着性及び/又は生体付着性ポリマーは、直腸又は結腸の粘膜にわたる腸内分泌ペプチドの分泌促進剤の吸収を阻害するための薬剤として、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される。生体付着性及び/又は粘膜付着性ポリマーは、限定しない例として、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキシドホモポリマー、ポリビニルエーテル−マレイン酸コポリマー、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリカルボフィル、ポリビニルピロリドン、カーボポール、ポリウレタン、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレン(polypropyline)、オキシドコポリマー、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリエチレン、ポリプロピレン、レクチン、キサンタンガム、アルギナート、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸、キトサン、ヒアルロン酸及びそのエステル誘導体、酢酸ビニルホモポリマー、カルシウムポリカルボフィル、ゼラチン、天然のガム、カラヤ、トラガカント、アルギン、キトサン、スターチ、ペクチン、及びそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される緩衝剤/pH調節薬剤は、限定しない例として、リン酸、一塩基性ナトリウム又はリン酸カリウム、トリエタノールアミン(TRIS)、BICINE、HEPES、Trizma、グリシン、ヒスチジン、アルギニン、リジン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、炭酸塩、重炭酸塩、メタリン酸カリウム、リン酸カリウム、一塩基性酢酸ナトリウム、酢酸、酢酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、無水物、クエン酸ナトリウム二水和物及びそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、酸又は塩基は、pHを調節するために加えられる。適切な酸又は塩基は、限定しない例として、HCL、NaOH、及びKOHを含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載される直腸製剤において使用される緩衝剤又は薬剤の濃度は、生理学的に望ましいpHを達成又は維持するのに十分な濃度である(例えば、約0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.8%、0.9%、又は1.0%(w/w))。
本明細書に記載される組成物及び/又は製剤において使用される浸透圧調節剤は、限定しない例として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸ナトリウム、マンニトール、ソルビトール又はグルコースを含む。
(結腸送達のための経口投与)
特定の態様では、本明細書に記載される1つ以上の化合物を含む組成物又は製剤は、結腸及び/又は直腸にASBTI又は本明細書に記載の化合物の局所送達のために経口投与される。このような組成物の単位剤形は、結腸への腸送達のために製剤化された丸剤、錠剤又はカプセルを含む。特定の実施形態では、このような丸剤、錠剤又はカプセル剤は、微小球に封入された又は埋め込まれた本明細書に記載の組成物を含む。幾つかの実施形態では、微小球は、非限定的な例として、キトサンマイクロコア(microcore)HPMCカプセル及びセルロースアセテートブチレート(CAB)微小球を含む。特定の実施形態では、経口剤形は、医薬製剤の分野の当業者に周知の従来の方法を用いて調製される。例えば、特定の実施形態では、錠剤は、標準的な錠剤処理手順及び装置を使用して製造される。錠剤を形成するための例示的な方法は、単独で、又は1つ以上の担体、添加剤等と組み合わせて、活性薬剤を含有する粉末、結晶又は顆粒組成物の直接圧縮によるものである。代替の実施形態では、錠剤は、湿式造粒又は乾式造粒プロセスを用いて調製される。幾つかの実施形態では、錠剤は、湿った又は他の扱いやすい物質から始め、成形されるよりもむしろ圧縮される。
特定の実施形態では、経口投与のために調製された錠剤は、非限定的な例として、結合剤、希釈剤、潤滑剤、崩壊剤、充填剤、安定剤、界面活性剤、防腐剤、着色剤、香味剤等を含む様々な賦形剤を含有する。幾つかの実施形態では、結合剤は、錠剤に凝集性を付与するために使用されて、それによって、錠剤が圧縮後に損傷を受けないままであることを確実にする。好適なバインダー材料は、非限定的な例として、デンプン(トウモロコシデンプン及びα化デンプンを含む)、ゼラチン、糖(スクロース、グルコース、デキストロース及びラクトースを含む)、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ワックス、及び天然及び合成ゴム、例えば、アカシアアルギン酸ナトリウム(acacia sodium alginate)、ポリビニルピロリドン、セルロース系ポリマー(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等を含む)、Veegum、及びそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、希釈剤は、実用的なサイズの錠剤が提供されるように錠剤の容量を増大させるように利用される。適切な希釈剤は、非限定的な例として、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、粉末糖、及びそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、潤滑剤は、錠剤の製造を促進するために使用され;適切な潤滑剤の例としては、非限定的な例として、ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油などの植物油、及びカカオ脂、グリセリン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸及びそれらの組み合わせの油を含む。幾つかの実施形態では、崩壊剤は、錠剤の崩壊を促進するために使用され、非限定的な例として、デンプン、粘土、セルロース、アルギン、ゴム、架橋ポリマー、及びそれらの組み合わせを含む。充填剤は、非限定的な例として、二酸化ケイ素、二酸化チタン、アルミナ、タルク、カオリン、粉末セルロース及び微結晶性セルロースなどの材料、ならびにマンニトール、尿素、スクロース、ラクトース、デキストロース、塩化ナトリウム及びソルビトールなどの可溶性材料を含む。特定の実施形態では、安定剤は、一例として、酸化反応を含む薬物分解反応を阻害又は遅延させるために用いられる。特定の実施形態では、界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性界面活性剤である。
幾つかの実施形態では、ASBTI、又は本明細書に記載の他の化合物は、遠位胃腸管(例えば、遠位回腸、結腸及び/又は直腸)への送達に適した担体と共に経口的に投与される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物は、ASBTI、又はマトリックス(例えば、ヒプロメロースを含むマトリックス)関連して本明細書に記載される他の化合物を含む。該マトリックスは、回腸及び/又は結腸の遠位部において活性薬剤の制御放出を可能にする。幾つかの実施形態では、組成物は、pH感受性であり、かつ回腸の遠位部において活性薬剤の制御放出を可能にするポリマー(例えば、Cosmo PharmaceuticalsからのMMX(商標)マトリックス)を含む。制御放出に適したこのようなpH感受性ポリマーの例としては、ポリアクリルポリマー(例えば、メタクリル酸及び/又はメタクリル酸エステルのアニオン性ポリマー、例えば、Carbopol(登録商標)ポリマー)を含むが、これらに限定されない。該ポリアクリルポリマーは、酸性基(例えば、−COOH、−SOH)を含み、腸の塩基性pH(例えば、約7〜約8のpH)で膨潤する。幾つかの実施形態では、遠位回腸における制御放出に適した組成物は、微粒子活性薬剤(例えば、微粉化活性薬剤)を含む。幾つかの実施形態では、非酵素的に分解ポリ(dl−ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)コアは、遠位回腸に腸内分泌ペプチドの分泌増強剤(例えば、胆汁酸)を送達するのに適している。幾つかの実施形態では、腸内分泌ペプチドの分泌増強剤(例えば、胆汁酸)を含む剤形は、遠位回腸及び/又は結腸への部位特異的送達のための腸溶性ポリマー(例えば、Eudragit(登録商標)S−100、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸のアニオン性ポリマー、メタクリル酸エステル等)でコーティングされている。幾つかの実施形態では、細菌により活性化されたシステムは、回腸の遠位部への標的送達に適している。ミクロフローラ活性化系の例としては、活性剤のペクチン、ガラクトマンナン、及び/又はAzoヒドロゲル及び/又はグリコシド抱合体(例えば、D−ガラクトシド、β−D−キシロピラノシド等の抱合体)を含む剤形を含む。胃腸のミクロフローラ酵素の例としては、例えば、D−ガラクトシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、α−L−アラビノフラノシダーゼ、β−D−キシロピラノシド等などの細菌グリコシダーゼを含む。
本明細書に記載の医薬組成物は、随意に、本明細書に記載の追加の治療化合物、及び例えば、適合性の担体、結合剤、充填剤、懸濁化剤、香味剤、甘味剤、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、滑沢剤、着色剤、希釈剤、可溶化剤、湿潤剤、可塑剤、安定剤、浸透促進剤、湿潤剤、消泡剤、酸化防止剤、防腐剤、又はそれらの1つ以上の組み合わせなどの1つ以上の薬学的に許容可能な添加剤を含む。幾つかの様態では、Remington’s Pharmaceutical Sciences,20th Edition(2000)に記載されているような標準的なコーティング手順を用いて、フィルムコーティングは、式Iの化合物の製剤の周囲に設けられる。一実施形態では、本明細書に記載の化合物は、粒子の形態であり、化合物の粒子の一部又は全てはコーティングされている。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物の粒子の一部又は全部は、マイクロカプセル化されている。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物の粒子は、マイクロカプセル化されておらず、コーティングされていない。
さらなる実施形態では、ASBTI又は本明細書に記載の他の化合物を含む錠剤又はカプセル剤は、胃腸管内の標的部位への送達のためにフィルムコーティングされている。腸溶性フィルムコートの例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール3350、4500、8000、メチルセルロース、仮性エチルセルロース(pseudo ethylcellulose)、アミロペクチン等を含むが、これらに限定されない。
(胆汁酸捕捉剤)
特定の実施形態では本明細書に記載されている任意の方法に使用するための経口製剤は、例えば不安定な胆汁酸捕捉剤と関連するASBTIである。不安定な胆汁酸捕捉剤は胆汁酸との不安定な親和性を持つ胆汁酸捕捉剤である。特定の実施形態では、本明細書に記載の胆汁酸捕捉剤は胆汁酸を捕捉する(例えば、吸収又は荷電する)薬剤又は/及びその塩である。
具体的な実施形態においては、不安定な胆汁酸捕捉剤は胆汁酸を捕捉する(例えば、吸収又は荷電する)薬剤又は/及びその塩であり吸収された又は荷電した胆汁酸及び/又はその塩の少なくとも部分を胃腸管(例えば結腸、上行結腸、S字結腸、遠位結腸、直腸又はそれらの組合せ)に放出する。特定の実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は酵素依存性胆汁酸捕捉剤である。具体的な実施形態においては酵素は細菌の酵素である。幾つかの実施形態では、酵素は小腸における濃度と比較してヒトの結腸又は直腸において高濃度で見られる細菌の酵素である。マイクロフローラ活性化系の例としてはペクチン、グルコマンナン及び/又はアゾハイドロゲル及び/又は活性薬剤のグリコシド複合体(例えば、D―ガラクトシド又はβ−D−キシロピラノシド等)含む。胃腸のマイクロフローラの酵素の例は、D−ガラクトシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、α―L―アラビノフラノシダーゼ、β―D―キシロピラノシダーゼ等の細菌のグリコシダーゼが含まれる。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は時間依存性胆汁酸捕捉剤(すなわち、この胆汁酸が胆汁酸及び/又はその塩である、そして放出時期の後は少なくとも胆汁酸及び/又はその塩の部分を隔離する)である。幾つかの実施形態では、時間依存性胆汁酸捕捉剤は時間の経過とともに水性環境で分解する薬剤である。特定の実施形態では、本明細書に記載される不安定な胆汁酸捕捉剤は胆汁酸とその塩に低い親和性を持つ胆汁酸捕捉剤であり、そこで胆汁酸が高い濃度で存在する環境において胆汁酸捕捉剤に胆汁酸及び/又はその塩の捕捉を継続することができ、胆汁酸/塩及び/又はその塩が比較的低い濃度で存在する場所での放出を可能にする。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤は初期胆汁酸に高い親和性を持ち二次胆汁酸に低い親和性を持ち、胆汁酸捕捉剤に初期胆汁酸とその塩を捕捉させ、そして初期胆汁酸が2次胆汁酸に変換(例えば代謝)されるにつれて次に2次胆汁酸及びその塩の放出をさせる。幾つかの実施形態では、不安定な胆汁酸捕捉剤はpH依存性胆汁酸捕捉剤である。幾つかの実施形態では、pH依存性胆汁酸捕捉剤はpH6以下において胆汁酸に高い親和性を持ち、pH6以上で胆汁酸に低い親和性を持つ。特定の実施形態では、このpH依存性胆汁酸捕捉剤はpH6以上で分解する。
幾つかの実施形態では、明細書に記載される不安定な胆汁酸捕捉剤は任意の化合物、例えばマクロ構造化した化合物を含み、それは胆汁酸/塩及び/又はその塩を任意の適切な機構で捕捉することができる。例えば、特定の実施形態では胆汁酸捕捉剤は胆汁酸/塩及び/又はその塩をイオン相互作用、極性相互作用、静電的相互作用、疎水相互作用、親油性相互作用、親水性相互作用、立体構造相互作用等によって捕捉する。特定の実施形態ではマクロ構造化した化合物は胆汁酸/塩及び/又はその塩をそのマクロ構造化した化合物のポケットに補足することによって胆汁酸/塩及び/又はその塩を捕捉する。そして、随意で上に記載した他の相互作用も使用される。幾つかの実施形態では、胆汁酸捕捉剤(例えば不安定な胆汁酸捕捉剤)は限定されない例として、リグニン、修飾リグニン、ポリマー、ポリ陽イオン性ポリマーそしてコポリマー、どれか1つ以上のN−アルケニル−N−アルキルアミン残基、1以上のN,N,N,−トリアルキル−N−(N−アルケニルアミノ)アルケニル−アザニウム残基、1以上のN,N,N,−トリアルキル−N―アルケニル−アザニウム残基、1以上のアルケニル−アミン残基、又はそれらの混合あるいは任意のそれらの混合ポリマー及び/又はコポリマーを含む。
(薬剤の担体との共有結合)
幾つかの実施形態では結腸を標的としての送達使用される戦略として、限定されない例として、ASBTI又は本明細書に記載される他の化合物の担体への共有結合は、剤形を結腸のpH環境への送達のためにpH感受性のポリマーでコーティングする、酸化還元感受性ポリマーの使用、時間放出製剤の使用、直腸のバクテリアによって具体的に分解されるコーティングの利用、生物接着性システムと浸透圧制御薬剤送達システムの利用が含まれる。
本明細書に記載のASBTI又は他の化合物を含む組成物の経口投与の特定の実施例は、担体への共有結合を含み、ここで経口投与において結合された部分は胃や小腸においては無傷である。結腸へ入る時、共有結合はpHの変化、酵素及び/又は腸のマイクロフローラによって破壊される。ある種の実施形態においては、ASBTIと担体の間の共有結合は、限定されない例として、アゾ結合、グルコシド複合体、グルクロニド複合体、シクロデキストリン複合体、デキストラン複合体、及びアミノ酸複合体(担体アミノ酸の高い親水性と長い鎖長)を含む。
(ポリマーでのコーティング:pH感受性ポリマー)
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の経口剤形はASBTI又は本明細書に記載の他の化合物の結腸及び/又は直腸への送達を促進するために腸溶コーティングをされる。特定の実施形態では、腸溶コーティングは胃の低pHにおいては無傷であるが、腸溶コーティングの化学組成に依存する特有のコーティングに適した分解pHに到達した時容易に溶解する。コーティングの厚さはコーティング材料の溶解の特性に依存する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載のある組成物に用いられるコーティングの厚さは約25μmから約200μmである。
特定の実施形態では、本明細書に記載の組成物又は製剤は、組成物又は製剤のASBTI又は本明細書に記載の他の化合物が腸の上部で吸収されること無く結腸及び/又は直腸へ送達される。具体的の実施形態においては、結腸及び/又は直腸への具体的な送達が結腸のpH環境のみで分解するポリマーで投与剤系をコーティングすることにより達成することができる。代替的な実施形態においては、組成物は腸のpHで溶解する腸溶コーティング及び腸内でゆっくり侵食される外側のマトリックスを有するコーティングをされる。幾つかの実施形態は、上記マトリックスは腸内分泌ペプチドの分泌促進薬剤(及び、幾つかの実施形態ではその薬剤の吸収阻害剤)のみの核組成物を残し結腸又は/及び直腸まで送達されるまで侵食される。
特定の実施形態では、pH依存性システムは、胃(pH1−2、それは消化の間に4まで増加する)からのヒト消化管(GIT)における、消化の場所である小腸(pH6−7)及び遠位の回腸のそれの7−8までにそっての漸進的なpHの増加を利用する。特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物の経口投与の剤形はpH感受性ポリマーでコーティングされ、遅延放出と腸内分泌ペプチドの分泌促進薬剤の胃液からの保護を提供する。特定の実施形態では、そのようなポリマーは胃と近位の小腸の低pH値に持ちこたえるが、中性あるいはわずかにアルカリのpHの回腸末端部及び/又は回盲部で分解する。それゆえ、特定の実施形態では、本明細書において提供されるのはコーティング、pH感受性ポリマーを備えたコーティングを備えた経口剤形である。幾つかの実施形態では、結腸及び/又は直腸標的としては限定されない例として、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸及びメタクリル酸塩のコポリマー、EudragitL100、EudragitS100、EudragitL−30D、EudragitFS−30D、EudragitL100−55、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルエチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート50、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート55、セルロースアセテートトリメリエート、セルロースアセテートフタレート及びその混合物を含む。
特定の実施形態では、結腸及び/又は直腸への送達に適した経口剤形は生体分解性及び/又は細菌分解性ポリマー又は結腸のマイクロフローラ(細菌)で分解するポリマーを有するコーティングを含む。そのような生分解性のシステムに適切なポリマーは、限定されない例として、アゾポリマー、連続型でセグメント化されたポリウレアを含むアゾ基、ポリガラクトマンナン、ペクチン、グルタルアルデヒドで架橋されたデキストラン、多糖、アミロース、グアーガム、ペクチン、キトサン、イヌリン、シクロデキストリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン、イナゴマメガム、コンドロイチン硫酸、キトサン、ポリ(−カプロラクトン)、ポリ乳酸及びポリ(Lactic−co−グリコール酸)。
1以上のASBTI又は本明細書に記載の他の化合物をふくむ経口投与の特定の実施形態では、この組成物は結腸のマイクロフローラ(細菌)によって分解される酸化還元感受性ポリマー剤形のコーティングにより腸の上部で吸収されること無く結腸に送達される。そのようなポリマーのような生分解システムは限定されない例として、アゾ及び/又はジスルフィド結合をバックボーンに含む酸化還元感受性ポリマーを含む。
幾つかの実施形態では、結腸及び/又は直腸への送達のために製剤された組成物は持続放出のために設計される。幾つかの実施形態では持続放出製剤は胃の酸性環境に耐え、その結果、投与製剤が結腸及び/又は直腸に入るまで腸内分泌ペプチドの分泌促進薬剤の放出を遅延させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載される持続放出製剤はハイドロゲルのプラグを有するカプセル(腸内分泌ペプチドの分泌促進薬剤と適切な吸収阻害剤を含む)を含む。特定の実施形態においては、カプセルとハイドロゲルのプラグは水溶性のキャップで被覆され、全体が腸溶ポリマーでコーティングされる。カプセルが小腸に入る場合、腸溶コーティングは溶解し、一定時間後ハイドロゲルプラグが膨潤しカプセルから取り除かれ、組成物がカプセルから放出される。ハイドロゲルの量は内容物を放出する時間を合わせるために使用される。
幾つかの実施形態では、本明細書において提供されるのは多層のコーティングを備えた経口剤形である。ここで異なったpHに対して感受性の異なったポリマーの層を含む。コーティングされた剤形がGITから移動するに従って異なった層が遭遇する異なったpHによって溶解する。そのような製剤に使用されるポリマーは、限定されない例として、適切なpH分解特性を持つポリメタクリル酸塩、Eudragit(登録商標)RL、Eudragit(登録商標)RS、Eudragit(登録商標)RS(内層)、Eudragit(登録商標)FS(外層)を含む。他の実施形態においては剤形はヒドロキシプロピルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)の外殻を持つ腸溶コーティングをされた錠剤である。
幾つかの実施形態では、本明細書で提供されるのは以下のコーティングを含む経口剤形である。セルロースブチレートフタレート、フタル酸水素セルロース、プロピオン酸フタル酸セルロース、フタル酸ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロースフタレート、酢酸セルローストリメリエート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、酢酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ジオキシプロピルメチルセルロースサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、アクリル酸から形成されたポリマー及びコポリマー、メタクリル酸、及びそれらの混合。
(脂溶性ビタミンとの併用療法)
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法は1以上のビタミンの投与を含む。幾つかの実施形態では、ビタミンはビタミンA、B1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12、C、D、E、K、葉酸、パントテン酸、ナイアシン、リボフラビン、チアミン、レチノール、βカロテン、ピリドキシン、アスコルビン酸、コレカルシフェロール、シアノコバラミン、トコフェロール、フィロキノン、メナキノンである。
幾つかの実施形態では、ビタミンは以下の様な脂溶性ビタミンである。ビタミンA、D、E、K、レチノール、βカロテン、コレカルシフェロール、トコフェロール、フィロキノンである。好ましい実施形態として、脂溶性ビタミンはトコフェロールポリエチレングリコールサクシネート(TPGS)である。
(部分的胆汁外ろう術(PEBD)との併用療法)
幾つかの実施形態では、本明細書で提供される方法はさらに、部分的胆汁外ろう術を未だ肝硬変に至っていない患者への処置として使用する工程を含む。この処置は多くの患者において、合併症をへらし初期の移植を防ぐため肝臓内の胆汁酸の循環を減らすことを助ける。
この外科的技術は10cmの長さの腸の部分を胆汁酸の導管(胆汁の通過のためのチャネル)として使用するため、腸の残りの部分から分離することを含む。導管の一端を胆嚢つけ、そして他端は間質から皮膚への出口を形成するために皮膚へ運ばれる(外科的に形成された廃液を通過させるための開口)。部分的胆汁外ろう術は全ての医療治療に無反応でである患者、特に年をとった大きな患者に対して使用される。この手法は幼児のような若い患者にとっては助けにならないかもしれない。部分的胆汁外ろう術は痛みの強度と異常な低レベルのコレステロールを減らすかもしれない。
(ASBTI及びウルソジオールとの併用療法)
ウルソジオール
幾つかの実施形態では、ASBTIはウルソジオール又はウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、ウルソコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロコール酸塩、グリコケノデオキシコール酸、タウロウルソデオキシコール酸と投与される。幾つかの例では、遠位の腸の胆汁酸/塩の濃度の増加が腸の再生、腸の損傷の緩和、細菌の移行の減少、酸素フリーラジカルの放出の阻害、炎症性サイトカインの産生の阻害又は任意のそれらの組合せを誘導する。
ASBTI及び二次的な活性成分は併用が治療的に有効である量で使用される。治療的に有効な量はASBTI及び他の活性成分(例えばウルソジオール)ここでそれぞれは治療的に有効な量で使用される、又は併用から生じる相加あるいは相乗的な効果によって、それぞれはまた亜臨床的に治療的に有効な量で使用される。すなわち、もし単剤で使用されたなら明細書に記載された治療目的の効果を減少させるような量で使用されるが、併用が治療的に有効であること条件とする。幾つかの実施形態では、本明細書に記載のASBTI及び他の活性成分の併用はASBTI又は他の活性成分が治療上に有効な存在する場合の併用を包含し、もう一方は場合は亜臨床的に有効な量存在するが、併用がその相加的な又は相乗効果により治療的に有効であることを条件とする。本明細書に使用されている用語、「相加効果」はそれぞれの単剤の際与えられる効果の合計と等しい効果をもつ、2(より多い)医薬的に活性な薬剤の併用効果を記載する。相乗効果はある2(より多い)医薬的に活性な薬剤の併用効果がそれぞれの単剤の際与えられる効果の合計より大きい効果をいう。任意の適切なASBTIの1以上の先に記載の医薬的に活性な含有物及び随意で1以上の他の医薬的に活性な物質との併用は明細書に記載されている方法の範囲として検討されている。
幾つかの実施形態では、化合物の特定の選択は担当医の診断による固体の疾病及び処置プロトコルの彼らの判断に依存する。化合物は疾患、障害、疾病の性質、固体の疾病、特定の例においての使用される化合物の実際の選択に依存して随意で同時(同時に、本質的に同時に又は同じ処置プロトコルの中で)又は続いてに投与される。特定の例において、投与の順序、処置プロトコルの間のそれぞれの治療薬剤の投与の繰り返しの回数決定は処置される固体の疾病の疾患の評価に基づく。
幾つかの実施形態では、治療的に有効な投与量は処理において併用で使用された場合は変化する。併用処置レジメンでの使用のための薬剤及び他の薬剤の治療的に有効な投与量を実験的に決定する方法は文献に記載されている。
本明細書に記載の併用療法の幾つかの実施形態では、共投与される化合物の投与量は使用される補助薬物(co−drug)の種類、使用される具体的薬物、処置される病状、状態及びその以後によって変化する。さらに、1以上の生物学的に活性な薬剤の共投与の場合、本明細書によって提供される化合物は随意で生物学的に活性な薬剤と同時に又は連続して投与される。特定の例において、もし投与が連続的である場合、主治医が追加の治療薬剤との併用での本明細書に記載の適切な治療化合物の順番を決定する。
複数の治療薬剤(少なくともその中の一つが本明細書に記載の治療化合物)は随意で任意の順番で又は同時に投与される。もし同時の場合、複数の治療薬剤は随意で単一で統一した形式又は多形(例としては、一つの錠剤又は2つの分かれた錠剤として)で提供される。特定の実施形態では、治療薬剤の一つは随意で複数の投与で与えられる。他の例においてその両方は随意で複数の投与で与えられる。もし同時でない場合、複数の投与の間のタイミングは任意の適切なタイミングである。例えばゼロ週以上4週間未満である。加えて、この併用法、組成及び製剤は2つの薬剤の使用に限られない。複数の治療併用もまた想定されている(明細書に記載の2以上の化合物を含む)。
特定の実施形態では、緩和が求められる状態を処置、予防する、改善する投与レジメンは様々な要因に従って変更される。それらの要因は対象が苦しむ疾患に加え、被験体の年齡、体重、性別、食習慣及び対象の医学的状態を含む。すなわち、様々な実施形態では実際に使用される投与レジメンは明細書に明記されている投与レジメンから変化及び逸脱する。
幾つかの実施形態では、明細書に記載の併用療法を構成する医薬薬剤は併用剤形又は実質的に同時の投与を目的とした別々の剤形で提供される。特定の例では、併用療法を構成する医薬薬剤は連続して投与され、治療化合物は2段階投与を必要とする投与レジメンを用いて投与される。幾つかの実施形態では、2段階投与レジメンは活性薬剤の連続投与又は間隔の空いた活性薬剤の別々の投与を要求する。ある特定の実施形態では複数投与の工程の期間は変化する。限定されない例として、それぞれの医薬薬剤の特性、例えば、効果、溶解性、バイオアベイラビリティー、血漿半減期及び速度論的プロフィール等の性質に依存して数分から数時間に変化する。
特定の実施形態では、明細書において併用療法が提供されている。特定の実施形態では、明細書に記載のこの組成物は追加の治療薬剤を含む。幾つかの実施形態では、明細書に記載の方法は、この組成物は追加の治療薬剤を備えた2番目の剤形を含む。特定の実施形態では併用療法は明細書に記載の組成物がレジメンの一部として投与される。それゆえ、追加の治療薬剤及び/又は追加の薬学の剤形は本明細書に記載されている組成物及び製剤に付随して又は連続して患者に直接又は間接に適用することができる。
(キット)
別の態様では、本明細書には提供されたキットは直腸投与用の充填された医薬品組成物である。特定の実施形態では、本明細書に記載されているものとしてキットは経口投与用のデバイス及び医薬組成物を含んでいる。特定の実施形態では、キットは経口投与のための予め充填された小袋又はボトルを含む、一方他の実施形態においては直腸ゲル投与のための予め充填された袋を含んでいる。特定の実施形態では、キットは経口の浣腸剤(oral enemas)のための予め充填された注射器を含み、一方他の実施形態においては直腸ゲル投与のための予め充填された注射器を含んでいる。特定の実施形態では、直腸フォームの投与のために予め充填された加圧缶を含む。
(医薬組成物)
特定の実施形態では、本明細書に記載の治療上有効な量の化合物を含む医薬組成物が、本明細書において提供される。特定の例では、該医薬組成物は、ASBT阻害剤(例えば、本明細書に記載の任意のASBTI)を含む。
特定の実施形態では、医薬組成物は、例えば、活性化合物を医薬用途に適した調剤に加工することを促進する賦形剤及び助剤を1つ以上の生理学的に許容される担体を用いて従来の方法で製剤化される。特定の実施形態では、適切な製剤は、選択された投与の経路に依存する。本明細書に記載の医薬組成物の概要は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Nineteenth Ed(Easton,Pa.:Mack Publishing Company,1995);Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania 1975;Liberman,H.A.and Lachman,L.,Eds.,Pharmaceutical Dosage Froms,Marcel Decker,New York,N.Y.,1980;及びPharmaceutical Dosage Froms and Drug Delivery Systems,Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkins 1999)に見られる。
本明細書で使用されるように、医薬組成物とは、本明細書に記載の化合物、例えば式I〜VIの化合物と、その他の化学成分、例えば担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤及び/又は賦形剤との混合物を指す。特定の例では、医薬組成物は、個体又は細胞への化合物の投与を促進する。本明細書において提供される治療又は使用の方法を実施する特定の実施形態では、本明細書に記載の治療上有効な量の化合物は、治療すべき疾患、障害、又は状態を有する個体に医薬組成物で投与される。具体的実施形態では、個体はヒトである。本明細書で論じたように、本明細書に記載の化合物は、単独で又は1つ以上の追加の治療薬剤と組み合わせて使用される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬製剤は、1つ以上の複数の投与経路、例えば非限定的な例として、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、口腔、局所、直腸、経皮投与経路を含む任意の方法で個体に投与される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、遊離酸又は遊離塩基の形態で、あるいは薬学的に許容可能な塩の形態で、活性成分として本明細書に記載の1つ以上の化合物を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、N−オキシドとしてあるいは結晶質又は非晶質(すなわち、多形体)の形態で利用される。いくつかの状況では、本明細書に記載の化合物は、互変異性体として存在する。全ての互変異性体が、本明細書において提示される化合物の範囲内に含まれる。特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、非溶媒和物又は溶媒和物の形態で存在し、溶媒和物の形態は、任意の薬学的に許容可能な溶媒、例えば水、エタノール等を含む。本明細書において提示される化合物の溶媒和物の形態もまた、本明細書に記載されているとみなされる。
「担体」は、幾つかの実施形態では、薬学的に許容可能な賦形剤を含み、本明細書に記載の化合物、例えば式I〜VIのいずれかの化合物との相溶性、及び所望の剤形の放出プロファイル特性に基づいて選択される。典型的な担体物質としては、例えば、結合剤、懸濁剤、崩壊剤、充填剤、界面活性剤、可溶化剤、安定剤、潤滑剤、湿潤剤、希釈剤などが挙げられる。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Nineteenth Ed(Easton,Pa.:Mack Publishing Company,1995);Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania 1975;Liberman,H.A.and Lachman,L.,Eds.,Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Decker,New York,N.Y.,1980;及びPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkins 1999)参照。
さらに、特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、製剤として製剤化される。したがって、幾つかの実施形態では、個体に投与するのに適した本明細書に記載の化合物を含む剤形が、本明細書において提供される。特定の実施形態では、適切な剤形としては、非限定的な例として、水性経口分散物、液剤、ゲル、シロップ、エリキシル、スラリー、懸濁剤、固形経口製剤、エアロゾル、徐放性製剤、即溶製剤、発泡製剤、凍結乾燥製剤、錠剤、散剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、遅延放出製剤、持続放出製剤、パルス放出製剤、多粒状製剤、ならびに混合即時放出及び徐放性製剤が挙げられる。
(遠位の回腸及び/又は結腸での放出)
特定の実施形態では剤形は活性薬剤の遠位の空腸、近位の回腸、遠位の回腸及び/又は結腸での制御放出を可能にするマトリックス(例えばヒプロメロースを含むマトリックス)を含む。幾つかの実施形態では剤形はpH感受性(例えば、Cosmo PharmaceuticalsからのMMX(登録商標)マトリックス)であり、活性薬剤の回腸及び/又は結腸での制御放出を可能にする。制御放出に適しているpH感受性ポリマーの例は限定されないが、酸性基(例えば、−COOH、−SOH)ポリアクリル酸ポリマー(メタクリル酸の陰イオン性ポリマー及び/又はメタクリル酸エステルポリマー例えばCarbopol(登録商標))を含み腸の塩基性のpH(例えば約pH7から約pH8)で膨張する。幾つかの実施形態では遠位の回腸での制御放出に適した剤形は微粒子の活性薬剤を含む(例えば、微粉にされた活性薬剤)。幾つかの実施形態では非酵素的に分解するポリ(乳酸グリコール酸共重合体(PLGA))コアは遠位の回腸へのASBTIの送達に適している。幾つかの実施形態では、ASBTIを含む剤形は回腸及び/又は結腸への部位特異的送達のため腸溶ポリマー(Eudragit(登録商標)S−100、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、アニオンポリマーのメタクリル酸又はメタクリル酸エステル等)でコーティングされる。幾つかの実施形態では細菌活性化系が回腸に対する標的送達に適している。マイクロフローラ活性化系の例はペクチン、ガラクトマンナン、及び/又は、アゾヒドロゲル及び/又は活性薬剤のグルコシド複合体(D−ガラクトシド、β−D−キシロピラノシド等)を含む。胃腸のマイクロフローラの酵素の例は例えばD−ガラクトシダーゼ、β―D−グルコシダーゼ、α−L−アラビノフラノシダーゼ、β−D−キシロピラノシダーゼ等の細菌グリコシダーゼを含む。
本明細書に記載された医薬固体剤形は本明細書に記載の追加の薬剤、互換性を持つ担体、結合剤、充填剤、懸濁化剤、香味料、甘味料、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、潤滑剤、着色料、希釈剤、溶解剤、湿潤剤、可塑剤、安定剤、透過促進剤、加湿剤、抗起泡剤、酸化防止剤、防腐剤、又はそれら一以上の組み合わせ等の一以上の薬学的に許容可能な添加物を随意に含む。幾つかの態様においてRemington’s Pharmaceutical Sciences, 20th Edition (2000)に記載されているような一般的なコーティング手法を使用して薄膜コーティングが化合物の式I−VIの製剤の周囲に提供されている。幾つかの実施形態において、本明細書に記載されている化合物は粒子の形態をしており、化合物のいくつか又は全ての粒子がコーティングされている。特定の実施形態にでは、本明細書で記載されている化合物のいくつか又は全ての粒子はマイクロカプセル化される。幾つかの実施形態において、本明細書に記載の化合物の粒子はマイクロカプセル化されず、またコーティングされていない。
ASBT阻害剤(例えば、式I−VIの化合物)は胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患の予防的及び/又は治療処置のための薬剤の調製に使用される。本明細書に記載の任意の疾患及び疾病をそのような処置を必要とする固体に処置するための方法はこの明細書に記載の少なくとも一つのASBT阻害剤又はその薬学的に許容可能な塩、薬学的に許容可能なN−オキシド、薬学的に活性な代謝物、薬学的に許容可能なプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な溶媒和物を含む治療上有効医薬組成物を有効な量で固体に投与する工程を含む。
(スクリーニングプロセス)
特定の実施形態に提供されているものは胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を処置するために適切な化合物を同定するためのプロセスとキットである。特定の実施形態において本明細書で提供されているのは以下によって選択的にASBTを阻害する化合物を特定するためのアッセイである:
a.腸細胞のモデルの細胞を提供する;
b.細胞を化合物と接触させる(例えば、この明細書に記載の化合物);
c.化合物のASBT活性の阻害に対する効果を検出又は測定する。
特定の実施形態では、明細書で提供されるものは以下によって非全身性化合物(systemic)を特定するためのアッセイである:
a.腸浸透のモデルの細胞を提供する(例えば、Caco−2細胞);
b.複数ウェル培養プレート内のウェルにフィットする半透過性のプラスチックの支持体上で細胞を単層として培養する;
c.細胞の頂端側又は基低則部を化合物(例えば本明細書に記載の化合物)と接触させ適切な長さの間インキュベートする;
d.単層の両側の化合物の濃度を液体クロマトグラフィー−マススペクトロメトリー(LC−MS)を用いて検出又は測定し、化合物の腸透過率を計算する。
特定の実施形態では、非全身性化合物は平行人工膜透過アッセイ(PAMPA)によって特定する。
特定の実施形態では、非全身性の化合物は分離された血管灌流腸調製(vascular−perfused gut preparation)によって特定される。
特定の実施形態では、本明細書で提供されるのは以下によって胆汁酸の再循環を阻害する化合物を特定するためのアッセイである:
a.頂端側の胆汁酸輸送体を有する腸細胞のモデルを提供する(例えばBHK細胞、CHO細胞);
b.細胞を化合物(例えば明細書に記載の化合物)及び/又は放射性標識胆汁酸(例えば、14Cタウロコール酸)とともに適切な時間インキュベートする;
c.適切な緩衝剤(例えばリン酸緩衝生理食塩水)によって細胞を洗浄する;
d.細胞内の放射性標識胆汁酸の残留濃度を検出又は測定する。
(実施例)
(実施例1:1−フェネシル1−((1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル)ペンチル)イミドジカルボン酸(imidodicarbonimidic)ジアミド,ヨウ素化物塩の合成)
工程1:5−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル−)―1−ヨードペンタン、ヨウ化物塩の合成
1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンはTHFに懸濁される。ジヨードペンタンは滴下的に加えられ、混合物は一晩還流される。反応混合液はろ過される。
工程2:N−フェネシル−5−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル)−1―ヨードペンタン、ヨウ化物塩の合成
5−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル−)―1−ヨードペンタン、ヨウ化物塩はアセトニトリルに懸濁される。フェネシルアミンは滴下的に加えられ、混合物は一晩還流される。反応混合液はろ過される。
工程3:1−フェネシル1−((1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル)ペンチル)imidodicarbomidicジアミド,ヨウ素化物塩の合成
N−フェネシル−5−(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニル)−1―ヨードペンタン、ヨウ化物塩はジシアノジアミドと共にn−ブタノール中で4時間加熱される。反応混合物は減圧下で濃縮される。
表1の化合物は本明細書に記載の方法で調製され、適切な出発物質を使用している。
(実施例2:ASBTを介した胆汁酸の取り込みの阻害のインビトロアッセイ)
赤ん坊のハムスターの腎臓(BHK)細胞をヒトASBTのcDNAで形質転換する。細胞は96ウェル組織培養プレートに60,000細胞/ウェルで植える。アッセイは植え付けから24時間以内に行う。
アッセイの当日に細胞の単層は100mLのアッセイ緩衝剤で洗浄される。試験化合物はそれぞれのウェルに6mMのタウロコール酸を含むアッセイバッファーとともに加えられる。(それぞれのウェルに最終濃度で3mM[14C]タウロコール酸塩)。細胞培養は37℃で2時間インキュベートされる。上記ウェルはPBSで洗浄される。それぞれのウェルにシンチレーションカウンター溶液が加えられ、細胞はそれぞれのウェルの放射線の量の測定の前に30分間振盪される。有意なASBT阻害活性を有した試験化合物は、低いレベルの放射線が細胞内に観察される。
(実施例3:GLP−2の分泌のインビトロアッセイ)
ヒトNCI−H716細胞がL細胞のモデルとして使用される。それぞれのアッセイ実験の2日前に細胞は細胞の接着を誘導するためにマトリゲル(登録商標)でコーティングした12ウェル培養プレートに植えられる。アッセイの日細胞はバッファーで洗浄される。細胞は培地のみで又は試験化合物と共に2時間インキュベートされる。細胞外の培地がGLP−2の存在をアッセイされる。培地中のペプチドが逆層吸着によって集められ、抽出物がアッセイまで保存される。GLP−2の存在はELISAを使用してアッセイされる。試験化合物を含むウェル内の増加したGLP−2のレベルの検出により試験化合物をL細胞からのGLP−2の分泌を促進する化合物として特定する。
(実施例4:インビボでのバイオアベイラビリティーアッセイ)
試験化合物は生理食塩水溶液で溶解される。Sprague Dawleyラットは体重に対して2−10mg/kgで点滴と経口投与で投与された。末梢血サンプルが大腿動脈から8時間までの選択された時期に採取された。化合物の血漿濃度が定量的HPLC及び/又は質量分析によって決定された。クリアランスとAUC値は化合物に対して決定された。
経口投与のために、バイオアベイラビリティーが同様に門脈から取得の血漿サンプルを用いて計算された。カニューレが大腿動脈及び肝臓門脈に挿入され、肝臓の初回通過クリアランス無しでの合計の薬物吸収の推測値を得た。吸収された画分(F)は以下の式によって計算された。
F=AUCpo/AUCiv
(実施例5:回腸の腸表皮細胞及び直腸の胆汁酸レベルを決定するためのアッセイ)
SDラットの回腸内腔の胆汁酸レベルが無菌の遠位の回腸の切片を洗い流すことにより決定された。追加のPBSで洗い流した後、前記回腸切片は計量され、腸表皮細胞の胆汁酸のレベルを決定するために新鮮なPBS中でホモジナイズされる。LC/MS/MSシステムがコール酸、DCA、LCA、ケノデオキシコール酸及びウルソデオキシコール酸レベルを評価するために用いられる。
(実施例6:胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患に対する治療の効果を決定するための動物)
胆汁うっ滞モデルのMdr2ノックアウトマウス又は胆汁うっ滞性肝疾患が引き起こされた(四塩化炭素/フェノバルビタールによって)がこの明細書に記載の試験組成物のテストのために用いられた。動物は以下のようなASBTIを含む組成物を経口的に投与される。100B;264W94;SD5613;SAR548304B;SA HMR1741;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−(2−スルフォエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンゾイル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチオジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンゾイル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチオジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンゾイル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチオジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンゾイル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチオジアゼピン;又は1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R)−α−カルボキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチオジアゼピン。
胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患は血清の全胆汁酸とビリルビンの量のプラセボを投与された対照マウス/ラットのものと比較することにより定量される。血清胆汁酸/塩はコール酸及びCCDCAに対する特異的抗体を用いたELISAによって決定される。血清ビリルビンレベルは自動化されたルーチンアッセイにより決定される。代替的にマウスの肝臓は集められ肝実質細胞の損傷の病理学的像が測定された。
(実施例7:正常ラットにおいて経口的に送達されたLUM001と1−[4−[4−[(4R,5R)−3,3−ジブチル−7−(ジメチルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエピン−5−yl]フェノキシ]ブチル]4−アザ−1−アゾニアビシクロ(azoniabicyclo)[2.2.2]オクタンメタンスルフォネート(化合物100B)の血漿GLP−2レベルに関する研究)
12週齢のオスのHSDラットを16時間絶食させ、0、3、30、100mg/kgのASBTIであるLUM001又は1−[4−[4−[(4R,5R)−3,3−ジブチル−7−(ジメチルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−1−ベンゾチエピン−5−yl]フェノキシ]ブチル]4−アザ−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンメタンスルフォネート(Naosyn Inc, CA, USAによって合成された。)をバリン−ピロリジンの水での混合で経口投与で与えた(n=5 グループ当たり)。0.6mLの血液サンプルが化合物の投与及び血漿GLP−2レベルが決定された0、1、3、及び五時間後のそれぞれの時点にヘパリン処理されたキャピラリーを用いて尾部静脈から取得された。アプロチニンと血液1mL当たり10μLのDPP−IV阻害剤が10分間の遠心分離の間の保護と−70℃又は以下での血液サンプルの貯蔵のために使用された。GLP−2(Active pM)は任意の市販のELISAキットで試験される。
(実施例8:錠剤製剤)
10kgの式I―VIの化合物が適切なふるいで一回目のふるいをかけられる(例えば500ミクロン)。25kgのラクトース一水和物、8kgのヒドロキシプロピルメチルセルロース、ふるいをかけられた式I−VIの化合物及び5kgのリン酸水素カルシウム(無水)はその後適切なブレンダー(例えばタンブルミキサー)に加えられ、混合される。混合物は適切なふるい(例えば500ミクロン)を通じてふるいをかけられる再混合される。約50%の潤滑剤(2.5kg、ステアリン酸マグネシウム塩)がふるいをかけられ、混合物に加えられ簡潔に混合された。残りの潤滑剤(2kg、ステアリン酸マグネシウム塩)はふるいをかけられ混合に加えられ簡潔に混合される。上記顆粒は目的のサイズの顆粒粒子状物質を得るためにふるい(例えば200ミクロン)にかけられる。幾つかの実施形態では顆粒剤はポリビニルピロリジン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース又はメタクリル酸コポリマーのような薬物放出制御ポリマーにコーティングされ徐放製剤を提供する。顆粒剤はゼラチンカプセルに充填される。
(実施例9:小児用製剤)
崩壊する錠剤製剤:以下の例は式I―VIのASBTI化合物の大規模な調製(100kg)を記載している(例えばLUM―001又はLUM―002)。
ASBTI(2.5kg)、ラクトース一水和物NF(47.5kg)、アルファ化デンプンNF(18kg)、微結晶セルロースNF(17kg)、クロスカルメロースナトリウム(6.5kg)及びポビドンK29/32USP(8.5kg)を#10メッシュスクリーンに通す。ふるいにかけた材料を600コルトミキサーにかける。チョッパー無しで低速で6分間混合する。前の工程から直接の混合物を20立方フィートのVシェルPKブレンダー(Model 266200)に加える。ステアリン酸マグネシウム塩NF(0.5kgから1kg)を10メッシュスクリーンを通して適切に用意された容器に入れる。およそ半分のステアリン酸マグネシウム塩をPKブレンダーのそれぞれの側に加え混合する。前の工程からの混合物をKikusu打錠機に錠剤への圧縮のために加える。この打錠機は50mg錠剤、75mg錠剤及び100mg錠剤を加工する(make tooling)ため備えられている。
(実施例10:チュアブル錠)
エタノール中のEudragit E100の40%(w/w)溶液が混合しながら活性成分に加えられ、顆粒が形成されるまで混合された。結果の顆粒は乾燥され、そして16メッシュのスクリーンでふるいにかけられた。
活性成分の顆粒及び顆粒外の賦形剤はコーンブレンダーに入れられ完全に混合された。結果の混合物はブレンダーから取り出され、適切なパンチとフィットする回転式打錠機で圧縮された。
(実施例11:動物研究)
動物の準備:オスのZucker糖尿病肥満ラット(ZDF/GmiCrl−fa/fa)はCharls River(Raleigh, NC)から購入され、げっ歯類の餌(Purina5008, Harlan Teklad, Indianapolis, IN)に自由にアクセルできる制御された状態で飼育された(12:12明暗サイクル、24℃及び50%の相対湿度)。全てのラットは7週齢で到着した(±3日)。一週間の順応期間の後、ラットはイソフルレン(Abbott Laboratories,IL)で麻酔され、尾静脈血液サンプルが午前9時に絶食なしで集められた。血中グルコースレベルは血糖計(Bayer, Leverkusen, Germany)を使用して測定された。平均化された処置グループであることを確認するために、ZDFラットはベースラインのグルコースに基づいて6の処置グループに割り当てられた。:ビヒクル(0.5%HPMC、0.1%Tween80)及び264W94の5の投与量(0.001、0.01、0.1、1、10mg/kg)。すべての処置は一日に二度の経口強制飼養で行われその後二週間の動物血液サンプルがそれぞれの週の終わりに午前9時に尾静脈から集められる。糞便のサンプルが処置の二週目の間24時間の間集められた。
臨床化学パラメーターの測定:非エステル化脂肪酸(NEFA)、胆汁酸、及び糞便抽出物の胆汁酸はOlympus AU640臨床化学分析装置(Beckman Coulter, Irving, TX)で測定された。
糞便胆汁酸抽出物及び血漿胆汁酸の濃度の変化:264W94の経口投与は投与量依存的に糞便中の胆汁酸の量を増加させた。糞便の胆汁酸の濃度はビヒクル処置ラットと比較した時、0.17mg/kgのED50を伴って6倍まで上昇した。264W94処置ラットにおいて糞便のNEFAも同様にわずかに上昇した。反対に、264W94処置ラットにおいて血漿胆汁酸濃度は投与量依存的に減少した。図1参照。
ZDFラットのSC−435及びLUM002の投与量を上昇させた投与後の血漿胆汁酸レベル:オスのZDFラット(n=4)はビヒクル、SC−435(1、10又は30mg/kg)又はLUM002(0.3、1、3、10又は30mg/kg)を一日に二度の経口強制飼養で2週間の間投与された。血漿の胆汁酸レベルは2週目の最後に決定された。血漿胆汁酸レベルはSC−435及びLUM002の全ての投与量に置いて減少した。データは平均値±SEMで表現された。図2参照。
(実施例12:ビーグル犬におけるLUM001の経口単投与の食後の全胆汁酸量におけるASBTIの活性作用の期間及び開始時期の動物研究)
試験化合物:LUM001−Form1
投与の調製及び投与:LUM001は投与に必要な0.2mL/kgの溶液の投与が必要な濃度で水に溶解された。溶液はゼラチンカプセル(Torpac Inc., size 13 Batch 594, East Hanover NJ,)に入れられ、経口的に投与された。
イヌ:オスのビーグル犬がCovance Research Products, Cumberland VA又はMarshall Farms USA, Inc., North Rose NYから入手された。合計20匹の1から5歳、体重6.8から15.6kgのイヌが実験に使用された。上記イヌは12時間の明/暗サイクルに調製され及び一日に一時間、7−8時の食物(Richman Standard Certified Canine Diet #5007, PMI Nutrition, Inc., St Louis MO)へのアクセスの給餌制約の条件を維持された。イヌは特別の食事(1 can. 397g, Evanger’s 100% Beef for Dogs, Evanger’s Dog and Cat Food Co., Inc., Wheeling IL,50mgのシャープなチェダーチーズと混合して使用された)を提示された時に簡潔に20分以内に食べるように訓練された。
血清全胆汁酸量(SBA)測定:SBAは酵素アッセイにより測定された。SBAの値は血清中の全胆汁酸のμgで表現された。
全身血清胆汁酸の増加と上昇の期間を推定するための対照実験:過去の実験は先に述べたようにビーグル犬のSBAが給餌の一時間後にピークレベルに達し、4時間のプラトーで維持され、その後減少した。プラトーの詳細を推定するために、6匹のイヌが試験食を与えられ、SBA測定のために給餌から−30、0、30、60、65、70、80、90、120、180、240、360、480、720、1410及び1440分後の血液が集められた。全ての残りの食物は最初にイヌのまえに出されてから20分後に取り除かれた。上昇したSBAのプラトーを拡大する方法を確立するために、6匹のイヌに0時間の時点で食物を与え、追加の1/2の大きさの食物を四時間後に再度与えた。血液サンプルは0、1、2、3、4、4.5、6、7及び8時間に取得された。この実験で得られたSBAレベル対時間はLUM001の実験の中で血液サンプリングの時間を決定するための参考として機能した。いつでも可能であれば、実験計画法が許せば、試験化合物の実験ではそれぞれのイヌはイヌ自体の同時に行われる対照として提供された。そして1時間のSBA値の平均値は他の全ての比較される平均値の参考として機能した。
LUM001の活性が開始する時間を測定するための実験:LUM001が標準実験食物の給餌から1時間後に0、0.01、0.05、0.2及び1mg/kg、p.o.でイヌ(n=6)に投与された。SBA測定のための血液サンプルは給餌から−30、0、30、60、65、70、80、90、120及び180分後に取得された。それぞれのイヌはそれぞれ自身の対照として提供された、そして平均のSBAレベルは60分時の平均のSBAレベルと比較された。
LUM001の効果の期間を測定するための実験:イヌにおいては一回の実験的食事は一時間後にピークとなりその後3時間一定となり食後にSBAが増加をもたらす。以前の実験(2)でLUM001は4.5時間以上活性を維持することを示す。
食後のSBAレベルを使用してASBT阻害剤の効果の期間を測定するためには、対照の状況がSBAレベルが上昇しそのまま化合物の効果の全期間一定であること、食後の上昇が起こるずっと以前での化合物の投与されること、及びSBAレベルが給餌のずっと前に空の消化系の中で活性を維持することが必要とされる。したがって、2つの別法がASBT阻害剤の作用の持続期間を測定するために使用され得る持続的なSBA上昇の測定法を提供するために使用された。
方法1:SBA上昇の拡大のための二回の食物:LUM001がイヌへの給餌の一時間後に投与された0.05及び0.2 mg/kg、 p.o.でイヌ(n=6)に投与された。給餌の四時間後に、1度目の食物の1/2の大きさの2回目の食物が与えられた。それは一度目の食物と同様に迅速に完全に消費され、そして拡大された一定のSBAのプラトーをもたらした。SBA測定のための血液サンプルは最初の給餌から0、1、1.5、2、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5及び8時間後に取得された。SBAレベルの平均値は1時間時の平均値と比較され、そして、それぞれのイヌはそれぞれ自身の対照として提供された。活性の終了は平均のSBA値が1時間の平均値より有意に低くない時点で生じると考えられる。
全ての動物は全量の食物を0時間で給餌され、経口的に1時間の時点で化合物を投与され、4時間の時点で追加の二分の一の食物を給餌された。*=p<0.05(1時間時点の同じ曲線の平均値とt検定(two−tailed paired two−sample t−test)で比較したもの)
方法2:一回の食事及び投与と給餌の間の延長された間隔:代替的に、6匹のイヌは水又はLUM001を0.05mg/kg、POで給餌の1.5時間前に投与され、あるいは0.05、あるいは0.2mg/kgを給餌の二時間前に投与された。これはSBAの上昇されたプラトーを投与時から適時移動させた。SBA測定のための血液サンプルは投与の直前(0又は0.5時間)、給餌時(2時間)、給餌から2.5、3、4及び5時間後に取得された。これは2回目のイヌの給餌を行わなかった場合投与から5.5及び6時間後に活性の検出を可能にした。平均のSBAレベルは一致する水で処置された対照の平均のSBAレベルと比較された。活性の終了は平均のSBA値が1時間の平均値より有意に低くない時点で生じると考えられる。
結論:イヌのSBAモデルにおいて、給餌後一時間後のLUM001の経口投与におけるED50投与量は、投与の30分以内に血清胆汁酸レベルが有意に低下し、そして、それらのレベルは少なくとも6時間の間有意に低下を維持した。比較すると、しきい値の投与量0.05mg/kgではSBAレベルが投与後からおよそ1時間から2時間以内に有意に低下したが、減少は投与後3時間を超えては維持されなかった。投与量のED50レベルを超える投与量1mg/kgまでの増加させることは有意なSBAレベルの減少の開始時間を短縮せず、そして投与後二時間後も最大限の抑制レベルを維持した。LUM001が給餌の二時間前に投与された場合、0.2mg/kgの投与量が給餌後少なくとも2−3時間維持されるという有意な効果を生み出すために必要とされた。これらの研究のこの結果はおそらく薬剤の小腸での残留時間を変化させることにより、GI管での食物の存在がASBT阻害剤の薬物動態に有意な影響を持つことを示している、。
(実施例13:健康な成人における、LUM001の用量漸増複数回の経口投与によるランダム化された、二重盲検化された、プラセボ制御された、安全性、認容性、薬物動態、薬力学研究)
この第一相試験は健康な成人被験体におけるランダム化された、二重盲検化された、プラセボ制御された、用量漸増複数経口投与研究であった。この研究は単一センター(single center)で実行された。13のLUM001投与パネルがあった:10、20、60、100、及び毎朝に20mg(qAM)(2)(すなわち、このレジメンはこの研究においては二回試験された)、毎夕に5mg(qPM)、0.5、1、2.5、5、2.5(2)、5(2)、及び0.5から5mgのqAM投与滴定.ほとんどの投与パネルは一致するプラセボ処置された被験体を含んでいた。グラフに表されるのは0.5(n=16)、1.0(n=8),2.5(n=8),5.0(n=8)及び10(n=8)mgの投与のグループのデータである。
qAM投与パネルにおいてはおよそ8時の朝食のすぐ前に、そして任意の必要なの血液研究が取得された後、LUM001又はプラセボが処置の期間(28日間)それぞれの日に投与された。
血清胆汁酸(SBA)分析:一日目においては朝食の、およそ30分前及びおよそ30分後に、及び昼食と夕食の30分後にベースラインのSBAのため血液が取得された。治療期間の間の2、14及び28(14日の結果は図3に示す)日目に毎日の三回のおのおのの食事の−30、30、60120、及び240分後に分析のためのサンプルが取得された。それぞれのサンプルとして、およそ3mLの静脈血が静脈穿孔又は生理食塩水ロック(saline lock)によって集められた。
それぞれの時点で集められた血清サンプルは日常の臨床分析の一部として分析された。
糞便胆汁酸分析:糞便サンプルは容量滴定パネル、2.5(2)及び5mg(2)を除いて、9日から14日及び23日から28日全てのパネルにおいて集められた(データは図4に示す)。24時間のFBA外分泌物は9日から14日及び23日から28日においてファルマシアによって定量された。糞便は8時に開始し24時間後に終了する24時間の回収容器によって集められた。この手法は9日目から14日目及び23日目から28日目において24時間ごとに新しい回収容器を使用して続けられた。24時間の糞便の回収はCRFに記録された。標本は24時間容器に保存され、分析までおよそ−80℃で保存された。
23日から28日に集められたそれぞれの24時間の糞便サンプルの一定量は混合され、ホモジナイズされ、胆汁酸種の濃度をANAPHARMで分析された。評価された糞便胆汁酸種量は、ケノデオキシコール酸、コール酸、デオキシコール酸及びリソコール酸を含を含む。
結論:結果は血清胆汁酸の有意な減少及び糞便胆汁酸の有意な増加を示した。
(実施例14:血清胆汁酸を減少させる際のASBTIの有効性を試験するためのヒト研究)
LUM001が18歳以下の40人の患者に投与された。下の表はLUM001を受けた典型的な5人の患者の特徴を示す。薬剤は14日間の間、一日に一度(QD)朝に投与された。LUM001の全身暴露のレベルは8日目に測定され、そして薬剤は患者に最小限吸収されたことが確認された。これらの投与量は胆汁うっ滞疾患を有する患者への処置のために使用されるものと同様である。
LUM001の有効性は投与8日後の小児及び18歳以下の青年の全血清胆汁酸を測定することにより決定された。次の投与の30分前、およそ朝の8amに血清胆汁酸レベルは測定された。この小児は上記サンプルの前12時間は食物を控えており、それゆえ絶食時の血清胆汁酸レベルを提供した。朝食後、血清胆汁酸レベルは次の4時間まで(8amから正午まで)測定され、血清胆汁酸レベルのピークが記録された。LUM001は一般的に場合絶食と食事後の両方のピークにおいて血清胆汁酸レベルの減少を示した(表参照)。下の表においてプラセボ患者は平均絶食時血清胆汁酸レベルは8.6μmol/L及び食後のピークの血清胆汁酸レベルは11.9μmol/Lであった。LUM001で処置された患者においては、この値は6.5μmol/L及び9.2であり、それぞれ24%及び23%の減少を示した(図5参照)。
(実施例15:胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患における処置及び/又は症状の緩和のASBTIの有効性を試験するための臨床試験)
この研究は胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患を患う患者に対する処置におけるASBTIの有効性を決定するために行われうる。
18歳以上で、胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患と臨床的に診断された被験体が登録される。被験体は黄だん、そう痒、全血清胆汁酸/ビリルビンの上昇等の症状を診断されてもよい。
生命に危険のある腎臓病、循環器系疾患又は先天的な以上を有する患者は除外される。
被験体は遠位の回腸で放出されるよう製剤された化合物LUM001を毎日で経口用量で投与された。代替的に以下の化合物が臨床試験の主題となることができる:264W94;SAR548304B;SA HMR1741;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−(2−スルフォエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;又は1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R)−α−カルボキシ−4−ヒドロキシベンジル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン。
この主要評価項目は、例えば黄だん、血清胆汁酸/塩レベル及び/又はビリルビン、そう痒のようなベースライン兆候及び症状に寛解又は改善を示した割合である。
(実施例16:進行性家族性肝内胆汁うっ滞(PFIC−1)における処置及び/又は症状の緩和のASBTIの有効性を試験するための臨床試験)
この研究はPFIC−1を患う患者に対する処置のためのASBTI有効性を決定するために行われる。
ATP8B1、ABCB11又はABCB4遺伝子に異常を有すると遺伝学的に診断され及び現在PFIC−1を患う患者は登録する資格がある。
包含基準は、重度のそう痒(グレードII以上)、ウルソジオールに無反応、生来の肝臓(native liver)、PFIC1又はアラジール症候群と遺伝学的又は免疫組織科学的にと一致する結果、インフォームドコンセント、12ヶ月以上の年齢を含む。
除外基準は、IV溶液又は栄養点滴を必要とする慢性の下痢、腸肝循環の手術による阻害、又は非代償的肝硬変((PT>16s、alb<3.0gr/dl、腹水症、利尿薬療法、静脈瘤出血、脳障害)を含む。
被験体は、遠位の回腸で放出されるよう製剤された化合物LUM001を毎日で経口用量で投与された。代替的に以下の化合物が臨床試験の主題となることができる:264W94;SAR548304B;SA HMR1741;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−(2−スルフォエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;又は1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R)−α−カルボキシ−4−ヒドロキシベンジル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン。
ステージ1は、患者における最小容認用量を決定するための4週間の用量漸増研究が行われる。投与1:7日間の14ug/kg/日、投与2:7日間の35ug/kg/da、投与3:7日間の70ug/kg/日、投与4:140ug/kg/日。
ステージ2は2重盲検、プラセボ制御、交差研究が行われる。最大認容投与量又はプラセボを8週間無作為化、続いて2週間の休薬期間があり、そして代替的なレジメンを8週間受けるために交差研究する。
この主要評価項目は、例えば黄だん、血清胆汁酸/塩レベル及び/又はビリルビン、そう痒のようなベースラインサイン及び症候に寛解又は改善を示した割合である。
(実施例17:良性再発性肝内胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患(BRIC)における処置及び/又は症状の緩和のASBTIの有効性を試験するための臨床試験)
この研究の目的は、BRICに対する処置におけるASBTI非全身性懸濁液の有効性を決定するために行われる。ASBTIの腸溶回腸pH放出懸濁液は被験体に一日に一度投与されても良い。
ATP8B1、ABCB11、又はABCB4遺伝子に遺伝学的に異常を持つと診断されそして現在非慢性ではあるが再発性の胆汁うっ滞又胆汁うっ滞性肝疾患を有する患者が登録される。
被験体は遠位の回腸で放出されるよう製剤された化合物LUM001を毎日で経口用量で投与された。代替的に以下の化合物が臨床試験の主題となることができる:264W94;SD5613;SAR548304B;SA HMR1741;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−(2−スルフォエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;又は1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R)−α−カルボキシ−4−ヒドロキシベンジル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン。この主要評価項目は例えば黄だん、血清胆汁酸/塩レベル及び/又はビリルビン、そう痒のようなベースライン兆候及び症状に寛解又は改善を示した割合である。
(実施例18:非経口栄養投与に関連する胆汁うっ滞又は胆汁うっ滞性肝疾患(TPN−AC)における処置及び/又は症状の緩和のASBTIの有効性を試験するための臨床試験)
この研究の目的は、ASBTI非全身性懸濁液のTPN−ACに対する処置の有効性を決定するために行われる。ASBTIの腸溶回腸pH放出懸濁液は被験体に一日に一度投与されても良い。
臨床的にTPN−AC及び関連する症状を有すると診断された患者は登録される。
被験体は遠位の回腸で放出されるよう製剤された化合物LUM001を毎日で経口用量で投与された。代替的に以下の化合物が臨床試験の主題となることができる:264W94;SD5613;SAR548304B;SA HMR1741;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−(2−スルフォエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−[(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル]カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;又は1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−((R)−α−カルボキシ−4−ヒドロキシベンジル)カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン。この主要評価項目は例えば黄だん、血清胆汁酸/塩レベル及び/又はビリルビン、そう痒のようなベースライン兆候及び症状に寛解又は改善を示した割合である。
(実施例19:FIC1疾患又はアラジール症候群における処置及び/又は症状の緩和のLUM001の有効性を試験するための臨床試験)
FIC1疾患(n=15)及びアラジール症候群(n=20)を患う年齢12ヶ月以上の小児管患者が試験された。
包含基準は、(1)ルーチンの薬理治療に無反応な重度そう痒患者(≧グレードII)、(2)生来の肝臓(native liver)、(3)FIC1疾患と遺伝学的又は臨床的に一致する結果、アラジール症候群の遺伝学的な結果、及び(4)インフォームドコンセント及び適切な同意。
除外基準は、(1)その下痢及び/又は余病に特定の点滴溶液又は栄養点滴を必要とする慢性の下痢、(2)胃腸循環の外科手術による阻害、(3)非代償的肝硬変(PT>16s、alb<3.0gr/dl、腹水症、利尿薬療法、静脈瘤出血、脳障害)を含む。
ステージ1:患者の最大認容投与量を決定するために4週間のLUM001の投与量の上昇。投与量1−7日間の14μg/kg/日、投与量2−7日間の35μg/kg/日、投与量3−7日間の70μg/kg/日、投与量4−7日間の140μg/kg/日。
ステージ2:2重盲検、プラセボ制御、交差研究が行われる。最大認容投与量又はプラセボを8週間無作為化、続いて2週間のウォッシュアウト(washout)する、そして代替的なレジメンを8週間受けるために交差研究する。
非盲検ラベル治療もありうるステージ3。
主要評価項目:LUM001の安全性と認容性
副次的評価項目:そう痒のスコア、臨床検査、糞便への胆汁酸分泌、血清胆汁酸及び血清7α−ヒドロキシ−4−コレステン−3−one(7αC4)の変化
ベースラインアセスメントは、以下を含む:FIC1又はJagged1遺伝子型検査、完全な病歴、健康診断結果(Physical)、包括的な臨床検査プロファイル、72時間の糞便胆汁酸の回収、胆汁酸及び胆汁酸合成マーカー(7αC4)の血清レベル
ステージ1 ベースラインアセスメント(遺伝子型診断、病歴、健康診断を除く)は7日間のそれぞれの処置期間の終わりに繰り返される。そう痒のスコアはそれぞれの投与の開始と最後に保護者、小児(可能であれば)及び医療技術者によって評価される。
ステージ2 ベースラインアセスメント(遺伝子型診断、病歴、健康診断を除く)は8週間のそれぞれの処置期間の終わりに繰り返される。
LUM001は、小児の複数回投与研究において忍容性が良好であることが示された:2週間毎日、5mg、q.d.(10−17歳の39人の処置被験体)。
本発明の好ましい実施形態が、本明細書に示され記載されているが、このような実施形態が、ほんの一例として提供されていることは当業者には明白である。
ここで、本明細書から逸脱することなく、多数の変更、変化、及び置換がなされることが当業者によって理解される。本明細書に記載される本発明の実施形態の様々な代替案が、本発明を実行する際に利用され得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義する物で有り、これらの特許請求の範囲及びそれらの同等物の範囲内の方法及び構造がそれによって包含されることが意図される。

Claims (55)

  1. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、高胆汁血症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物を、必要としている個体に非全身的に投与することを含む、組成物。
  2. ASBTIが患者において血清胆汁酸または肝胆汁酸の値を少なくとも20%減少させる、請求項1に記載の組成物。
  3. ASBTIの10%未満が全身的に吸収される、請求項1に記載の組成物。
  4. ASBTIは、式IIの化合物であり、
    ここで、
    qは1から4の整数であり、
    nは0から2の整数であり、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、OR、NR10、N10、SR、S10、P1011、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から選択された1つ以上の置換基で随意に置換され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、P10、または、フェニレンによって置き換えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、
    ここで、R、R10およびRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、あるいは、
    およびRは、それらが付けられる炭素と一緒に取り込まれ、C−C10シクロアルキルシクロアルキルを形成し、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシルオキシ、アリール、複素環、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、および、SOからなる群から独立して選択され、RとR10は上で定義されたとおりであり、あるいは、
    とRはともに、=O、=NOR11、=S、=NNR1112、=NR、または、=CR1112であり、
    ここで、R11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上で定義したとおりであり、ただし、RとRは両方とも、OH、NH、およびSHではあり得ず、あるいは、
    11とR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子とともに、環式の環を形成し、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から独立して選択され、
    ここで、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
    ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基によってさらに置換することができ、および、
    ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、およびポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
    G、TおよびVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
    Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
    13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    ここで、R16とR17は、RとMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
    14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に、環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択され、および、
    およびRは水素とアルキルからなる群から独立して選択され、および、
    1つ以上のRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アシルオキシ、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、ポリエーテル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、S(O)13、SO13、S1314、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、NR14C(O)R13、C(O)NR1314、NR14C(O)R13、C(O)OM、COR13、OR18、S(O)NR18、NR1318、NR1814、N1112、P1112、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物からなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ポリアルキル、複素環、アシルオキシ、アリールアルキル、ハロアルキル、ポリエーテル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1112、S10、または、C(O)Mでさらに置換することができ、および、
    ここで、WはOまたはNHであり、R31はから選択され、
    ここで、R18は、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキルからなる群から選択され、
    ここで、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SO、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の置換基によって随意に置換され、
    ここで、Rにおいて、1つ以上の炭素が、O、NR13、N1314、S、SO、SO、S13、PR13、P(O)R13、P1314、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、炭水化物、ポリエーテル、または、ポリアルキルによって随意に取り替えられ、
    ここで、前記のポリアルキル、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物において、1つ以上の炭素が、O、NR、R10、S、SO、SO、S、PR、P10、または、P(O)Rと随意に取り替えられ、
    ここで、四級複素環および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、ハロゲン、オキソ、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、COR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    ただし、RとRの両方とも水素またはSHにはなり得ず、
    ただし、RまたはRがフェニルであるとき、RまたはRの一方だけがHであり、
    ただし、q=1でありRがスチリル、アニリド、またはアニリノカルボニルであるとき、RまたはRの1つだけがアルキルである、請求項1に記載の組成物。
  5. qが1であり、
    nが2であり、
    はN(CHであり、
    とRは独立してHであり、
    とRはアルキルであり、
    はHであり、RはOHであり、
    はHであり、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から選択され、
    ここで、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
    ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基でさらに置換することができ、
    ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、および、ポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
    G、TとVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
    Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
    とR10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、
    11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上に定義された通りであり、RとRの両方ともOH、NH、SHにはなり得ず、あるいは、
    11およびR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子と一緒に環式の環を形成し、
    13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    16とR17は、RおよびMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
    14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に、環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  7. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  8. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  9. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  10. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  11. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項4に記載の組成物。
  12. ASBTIは、式Iの化合物、および、その塩、溶媒和物、ならびに、生理学的に機能的な誘導体であり、
    ここで:
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
    はピリジンまたは随意に置換されたフェニルまたは−L−Kであり、式中、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    、R、RおよびRは同じであるか、または、異なり、各々は、水素、ハロゲン、シアノ、R−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、O(CH121314、および、−W−R31から選択され、ここで、WはOまたはNHであり、および、R31は以下から選択され、
    ここで、pは1−4の整数であり、nは0−3の整数であり、R12、R13、R14、およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
    あるいは、RとRは結合して、以下の基を形成し、
    ここで、R12とR13は先に定義した通りであり、mは1または2であり、および、
    とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される、請求項1に記載の組成物。
  13. 式Iの化合物は以下のとおりである、請求項12に記載の組成物。
  14. ASBTIは、式IIIの化合物、または、その薬学的に許容可能なプロドラッグであり、
    ここで、
    各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキルアリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RおよびRは、それらが付けられている窒素と一緒に、Rで随意に置換される3−8−員環を形成し、
    各R、Rは、独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
    は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキルであり、
    各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RとRは一緒に単結合を形成し、
    Xはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
    Yはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
    は、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
    LはAであり、
    ここで、
    各Aは独立して、NR、S(O)、O、C(=X)Y、Y(C=X)、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、mはそれぞれ独立して0−2であり、
    nは0−7であり、
    Kは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ただし、R、R、RまたはRの少なくとも1つが−L−Kである、請求項1に記載の組成物。
  15. ASBTIは、式IVの化合物およびその塩であり、
    ここで、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
    はピリジルまたは随意に置換されたフェニルであり、
    、R、およびRは、同じであるか、または、異なり、各々は、
    水素、ハロゲン、シアノ、R15−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、ここで、
    pは1から4の整数であり、
    nは0から3の整数であり、および、
    12、R13、R14およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
    は以下の式の基であり、
    ここで、ヒドロキシル基は、アセチル、ベンジル、または、−(C−C)−アルキル−R17によって置換されてもよく、
    アルキル基は1つ以上のヒドロキシル基で置換されてもよく、
    16は−COOH、−CH−OH、−CH−O−アセチル、−COOMe、または、−COOEtであり、
    17はH、−OH、−NH、−COOH、または、COOR18であり、
    18は、(C−C)−アルキル、または、−NH−(C−C)−アルキルであり、
    Xは−NH−または−O−であり、および、
    とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC−Cアルキルである、請求項1に記載の組成物。
  16. ASBTIは、式Vの化合物、あるいは、薬学的に許容可能な塩、または、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ基上で形成されたインビボの加水分解性のエステルまたはアミドであり、
    ここで、
    は水素またはC1−6アルキルから選択され、
    とRの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方は、C1−6アルキルから選択され、
    とRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)から独立して選択され、aは0から2であり、
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
    nは0から5であり、
    とRの1つは式(VA)の基であり、
    とR、および、RとRのもう一方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、
    ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、
    ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
    環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、
    ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
    は水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、
    ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)−スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VB)の基であり、
    ここで、
    11は水素またはC−Cアルキルであり、
    12とR13は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、ここで、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    14は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VC)の基であり、
    15は水素またはC1−6アルキルであり、および、R16は、水素またはC−Cアルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    あるいは、R15とR16は、それらが付けられる窒素と一緒に、ヘテロシクリルを形成し、前記ヘテロシクリルは、1つ以上のR37によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R38から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    mは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
    17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、R17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    21、R22、R27、R28、R32、または、R33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
    p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
    34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
    20、R24、R26、R30、R35、および、R38は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択され、
    ここで「ヘテロアリール」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している完全に不飽和の単環式または二環式の環であり、ヘテロアリールは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、
    ここで「ヘテロシクリル」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の、単環式または二環式の環であり、ヘテロシクリルは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、−CH−基は、随意に−C(O)−基と取り替えることができ、環硫黄原子はS−オキシドを形成するために随意に酸化させてもよく、および、
    ここで「カルボシクリル」とは、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の炭素環であり、−CH−基は、随意にC(O)基と取り替えることができる、請求項1に記載の組成物。
  17. 式Vの化合物は、
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−({(R)−α−カルボキシ4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;または、
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン、
    または、その薬学的に許容可能な塩である、請求項16に記載の組成物。
  18. ASBTIは、式VIの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、そのような塩の溶媒和物、あるいは、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ上で形成されたインビボの加水分解性のエステル、あるいは、その利用可能なカルボキシ上で形成されたインビボの加水分解性のアミドであり、
    ここで、
    とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、
    とRのうちの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方はC1−6アルキルから選択され、
    とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、あるいは、RとRのうちの1つが水素またはC1−6アルキルであり、もう一方がヒドロキシまたはC1−6アルコキシであり、
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
    nは0から5であり、
    とRの1つは式(VIA)の基であり、
    とR、および、RとRの他方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
    環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
    は、水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VIB)の基であり、
    ここで、
    11は水素またはC1−6アルキルであり、
    12とR13は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、またはヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    14は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VIC)の基であり、
    15は水素またはC1−6アルキルであり、
    16は水素またはC1−6アルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    nは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
    17、R18、R19、R23、R25、R29またはR31は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、アミジノ、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、(C1−10アルキル)シリル、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、ここで、R17、R18、R19、R23、R25、R29、または、R31は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    21、R22、R27、R28、R32またはR33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、ここで、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
    p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
    34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
    20、R24、R26、R30またはR35は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択される、請求項1に記載の組成物。
  19. 式VIの化合物は、
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    または、その薬学的に許容可能な塩である、請求項18に記載の組成物。
  20. ASBTIの投与量は、約10μg/kg/日と約300μg/kg/日の間である、請求項1に記載の組成物。
  21. ASBTIの投与量は、約14μg/kg/日から約280μg/kg/日の任意の投与量である、請求項1に記載の組成物。
  22. ASBTIの投与量は、約14μg/kg/日から約140μg/kg/日の任意の投与量である、請求項1に記載の組成物。
  23. 投与量は0.1mgから20mgのASBTIを含む、請求項1に記載の組成物。
  24. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含む、組成物。
  25. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ASBTIが式IIの化合物であり、
    ここで、
    qは1から4の整数であり、
    nは0から2の整数であり、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、OR、NR10、N10、SR、S10、P1011、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から選択された1つ以上の置換基で随意に置換され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、(ポリアルキル)アリール、および、シクロアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、P10、または、フェニレンによって置き換えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、
    ここで、R、R10およびRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、あるいは、
    およびRは、それらが付けられる炭素と一緒に取り込まれ、シクロブチルを形成し、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシルオキシ、アリール、複素環、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、および、SOからなる群から独立して選択され、RとR10は上で定義されたとおりであり、あるいは、
    とRはともに、=O、=NOR11、=S、=NNR1112、=NR、または、=CR1112であり、
    ここで、R11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上で定義したとおりであり、ただし、RとRは両方とも、OH、NH、およびSHではあり得ず、あるいは、
    11とR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子とともに、環式の環を形成し、
    とRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から独立して選択され、
    ここで、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
    ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基によってさらに置換することができ、および、
    ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、およびポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
    G、TおよびVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
    Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
    13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    ここで、R16とR17は、RとMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
    14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に、環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択され、および、
    およびRは水素とアルキルからなる群から独立して選択され、および、
    1つ以上のRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アシルオキシ、アリール、アリールアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、ポリエーテル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、S(O)13、SO13、S1314、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、NR14C(O)R13、C(O)NR1314、NR14C(O)R13、C(O)OM、COR13、OR18、S(O)NR18、NR1318、NR1814、N1112、P1112、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物からなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ポリアルキル、複素環、アシルオキシ、アリールアルキル、ハロアルキル、ポリエーテル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1112、S10、または、C(O)Mでさらに置換することができ、および、
    ここで、WはOまたはNHであり、R31はから選択され、
    ここで、R18は、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキルからなる群から選択され、
    ここで、アシル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルキル、複素環、ヘテロアリール、アルキル、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SO、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の置換基によって随意に置換され、
    ここで、Rにおいて、1つ以上の炭素が、O、NR13、N1314、S、SO、SO、S13、PR13、P(O)R13、P1314、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、炭水化物、ポリエーテル、または、ポリアルキルによって随意に取り替えられ、
    ここで、前記のポリアルキル、フェニレン、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および、炭水化物において、1つ以上の炭素が、O、NR、R10、S、SO、SO、S、PR、P10、または、P(O)Rと随意に取り替えられ、
    ここで、四級複素環および四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、ハロゲン、オキソ、OR13、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、COR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    ただし、RとRの両方とも水素またはSHにはなり得ず、
    ただし、RまたはRがフェニルであるとき、RまたはRの一方だけがHであり、
    ただし、q=1でありRがスチリル、アニリド、またはアニリノカルボニルであるとき、RまたはRの1つだけがアルキルである、組成物。
  26. qが1であり、
    nが2であり、
    はN(CHであり、
    とRは独立してHであり、
    とRはアルキルであり、
    はHであり、RはOHであり、
    はHであり、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、SR、S(O)R、SO、SO、および、−L−Kからなる群から選択され、
    ここで、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、四級複素環、および、四級ヘテロアリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、R15、OR13、OR1314、NR1314、SR13、S(O)R13、SO13、SO13、NR13OR14、NR13NR1415、NO、CO13、CN、OM、SOOM、SONR1314、C(O)NR1314、C(O)OM、CR13、P(O)R1314、P131415、P(OR13)OR14、S1314、および、N1112からなる群から独立して選択された1つ以上の置換基によって置換することができ、
    ここで、Aは薬学的に許容可能な陰イオンであり、Mは薬学的に許容可能な陽イオンであり、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、OR、NR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、オキソ、CONR、N、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、複素環、アリールアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、P(O)R、P、および、P(O)(OR)ORからなる群から選択された1つ以上の置換基でさらに置換することができ、
    ここで、前記のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、ポリエーテル、アリール、ハロアルキル、シクロアルキル、および、複素環は、O、NR、N、S、SO、SO、S、PR、P(O)R、P、または、フェニレンによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有することができ、および、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ポリアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリール、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、および、−G−T−V−Wからなる群から独立して選択され、
    ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、複素環、および、ポリアルキルは、O、NR、N10、S、SO、SO、S、PR、P10、P(O)R、フェニレン、炭水化物、C−Cポリオール、アミノ酸、ペプチド、または、ポリペプチドによって取り替えられた1つ以上の炭素を随意に有しており、および、
    G、TとVはそれぞれ独立して、単結合、−O−、−S−、−N(H)−、置換または非置換のアルキル、−O−アルキル、−N(H)−アルキル、−C(O)N(H)−、−N(H)C(O)−、−N(H)C(O)N(H)−、置換または非置換のアルケニル、置換または非置換のアルキニル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアリールアルキル、置換または非置換のアルケニルアルキル、アルキニルアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換の複素環、置換または非置換のカルボキシアルキル、置換または非置換のカルボアルコキシアルキル、あるいは、置換または非置換のシクロアルキルであり、および、
    Wは、四級複素環、四級ヘテロアリール、四級ヘテロアリールアルキル、N1112、P1011、OS(O)OM、または、S10であり、および、
    とR10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アリールアルキル、および、アルキルアンモニウムアルキルからなる群から独立して選択され、
    11とR12は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、複素環、カルボキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、シクロアルキル、シアノアルキル、OR、NR10、SR、S(O)R、SO、SO、CO、CN、ハロゲン、オキソ、および、CONR10からなる群から独立して選択され、ここで、RとR10は上に定義された通りであり、RとRの両方ともOH、NH、SHにはなり得ず、あるいは、
    11およびR12は、それらが付けられる窒素または炭素原子と一緒に環式の環を形成し、
    13、R14およびR15は、スルホアルキル、四級複素環、四級ヘテロアリール、OR、NR10、N1112、SR、S(O)R、SO、SO、オキソ、CO、CN、ハロゲン、CONR10、SOOM、SONR10、PO(OR16)OR17、P1011、S10、および、C(O)OMからなる群から選択された1つ以上の基で随意に置換され、
    16とR17は、RおよびMを構成する置換基から独立して選択され、あるいは、
    14とR15は、それらが付けられる窒素原子と一緒に、環式の環を形成し、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アシル、複素環、アンモニウムアルキル、アルキルアンモニウムアルキル、および、アリールアルキルからなる群から選択される、請求項25に記載の組成物。
  27. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  28. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  29. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  30. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  31. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  32. 式IIの化合物は以下のとおりである、請求項25に記載の組成物。
  33. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ASBTIが式Iの化合物、および、その塩、溶媒和物、並びに、生理学的に機能的な誘導体であり、
    であり、
    ここで、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
    はピリジンまたは随意に置換されたフェニルまたは−L−Kであり、式中、zは、1、2、または、3であり、それぞれのLは、独立して、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアルコキシ、置換または非置換のアミノアルキル基、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、それぞれのKは全身吸収を防ぐ部分であり、
    、R、RおよびRは同じであるか、または、異なり、各々は、水素、ハロゲン、シアノ、R−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、O(CH121314、および、−W−R31から選択され、ここで、WはOまたはNHであり、および、R31は以下から選択され、
    ここで、pは1−4の整数であり、nは0−3の整数であり、R12、R13、R14、およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
    あるいは、RとRは結合して、以下の基を形成し、
    ここで、R12とR13は先に定義した通りであり、mは1または2であり、および、
    とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC1−6アルキルから選択される、組成物。
  34. 式Iの化合物は以下のとおりである、請求項33に記載の組成物。
  35. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ここで、ASBTIが、式IIIの化合物、または、その薬学的に許容可能なプロドラッグであり、
    ここで、
    各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキルアリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RおよびRは、それらが付けられている窒素と一緒に、Rで随意に置換される3−8−員環を形成し、
    各R、Rは、独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
    は、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキルであり、
    各R、Rは独立して、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、−C(=X)YR、YC(=X)R、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、あるいは、RとRはともに単結合を形成し、
    Xはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
    Yはそれぞれ独立して、NH、S、またはOであり、
    は、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のアルキル−アリール、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−シクロアルキル、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のアルキル−ヘテロアリール、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアルキル−ヘテロシクロアルキル、あるいは、−L−Kであり、
    LはAであり、
    ここで、
    各Aは独立して、NR、S(O)、O、C(=X)Y、Y(C=X)、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、あるいは、置換または非置換のヘテロシクロアルキルであり、mはそれぞれ独立して0−2であり、
    nは0−7であり、
    Kは全身吸収を防ぐ部分であり、
    ただし、R、R、RまたはRの少なくとも1つが−L−Kである、組成物。
  36. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ASBTIは、式IVの化合物およびその塩であり、
    ここで、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は直鎖C1−6アルキル基であり、
    は水素または基OR11であり、R11は水素、随意に置換されたC1−6アルキルまたはC1−6アルキルカルボニル基であり、
    はピリジルまたは随意に置換されたフェニルであり、
    、R、およびRは、同じであるか、または、異なり、各々は、
    水素、ハロゲン、シアノ、R15−アセチリド、OR15、随意に置換されたC1−6アルキル、COR15、CH(OH)R15、S(O)15、P(O)(OR15、OCOR15、OCF、OCN、SCN、NHCN、CHOR15、CHO、(CHCN、CONR1213、(CHCO15、(CHNR1213、CO15、NHCOCF、NHSO15、OCHOR15、OCH=CHR15、O(CHCHO)15、O(CHSO15、O(CHNR1213、および、O(CH121314から選択され、ここで、
    pは1から4の整数であり、
    nは0から3の整数であり、
    12、R13、R14およびR15は、水素および随意に置換されたC1−6アルキルから独立して選択され、
    は以下の式の基であり、
    ここで、ヒドロキシル基は、アセチル、ベンジル、または、−(C−C)−アルキル−R17によって置換されてもよく、
    アルキル基は1つ以上のヒドロキシル基で置換されてもよく、
    16は−COOH、−CH−OH、−CH−O−アセチル、−COOMe、または、−COOEtであり、
    17はH、−OH、−NH、−COOH、または、COOR18であり、
    18は、(C−C)−アルキル、または、−NH−(C−C)−アルキルであり、
    Xは−NH−または−O−であり、および、
    とR10は同じであるか、または、異なり、各々は水素またはC−Cアルキルである、組成物。
  37. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ASBTIは、式Vの化合物、あるいは、薬学的に許容可能な塩、または、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ基上で形成されたインビボの加水分解性のエステルまたはアミドであり、
    ここで、
    は水素またはC1−6アルキルから選択され、
    とRの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方は、C1−6アルキルから選択され、
    とRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)から独立して選択され、aは0から2であり、
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
    nは0から5であり、
    とRの1つは式(VA)の基であり、
    とR、および、RとRのもう一方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、
    ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、
    ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
    環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、
    ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
    は水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、
    ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)−スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VB)の基であり、
    ここで、
    11は水素またはC−Cアルキルであり、
    12とR13は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルキニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、ここで、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    14は、水素、ハロ、カルバモイル、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルカノイル、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VC)の基であり、
    15は水素またはC1−6アルキルであり、および、R16は、水素またはC−Cアルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    あるいは、R15とR16は、それらが付けられる窒素と一緒に、ヘテロシクリルを形成し、前記ヘテロシクリルは、1つ以上のR37によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R38から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    mは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
    17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、R17、R18、R19、R23、R25、R29、R31、および、R37は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    21、R22、R27、R28、R32、または、R33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
    p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
    34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
    20、R24、R26、R30、R35、および、R38は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択され、
    ここで「ヘテロアリール」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している完全に不飽和の単環式または二環式の環であり、ヘテロアリールは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、
    ここで「ヘテロシクリル」とは、その少なくとも1つの原子が窒素、硫黄および酸素から選択される、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の、単環式または二環式の環であり、ヘテロシクリルは、特に指定されない限り、炭素または窒素に結合してもよく、−CH−基は、随意に−C(O)−基と取り替えることができ、環硫黄原子はS−オキシドを形成するために随意に酸化させてもよく、および、
    ここで「カルボシクリル」とは、3から12の原子を包含している、飽和した、部分的に飽和した、または、不飽和の単環式または二環式の炭素環であり、−CH−基は、随意にC(O)基と取り替えることができる、組成物。
  38. 頂端側ナトリウム依存性胆汁輸送体阻害剤(ASBTI)またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胆汁うっ滞性肝疾患またはそう痒症の処置で使用される組成物であって、
    該処置が、治療上有効な量の組成物の、必要としている個体への非全身的な投与を含み、
    ASBTIは、式VIの化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、または、そのような塩の溶媒和物、あるいは、その利用可能なカルボキシまたはヒドロキシ上で形成されたインビボの加水分解性のエステル、あるいは、その利用可能なカルボキシ上で形成されたインビボの加水分解性のアミドであり、
    ここで、
    とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、
    とRのうちの1つは、水素またはC1−6アルキルから選択され、もう一方はC1−6アルキルから選択され、
    とRは、水素またはC1−6アルキルから独立して選択され、あるいは、RとRのうちの1つが水素またはC1−6アルキルであり、もう一方がヒドロキシまたはC1−6アルコキシであり、
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから選択され、
    nは0から5であり、
    とRの1つは式(VIA)の基であり、
    とR、および、RとRの他方は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(aは0から2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、および、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイルから独立して選択され、ここで、RとR、および、RとRのもう一方は、1つ以上のR17によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    Xは−O−、−N(R)−、−S(O)−、または、−CH(R)−であり、ここで、Rは水素またはC1−6アルキルであり、bは0から2であり、
    環Aはアリールまたはヘテロアリールであり、ここで、環Aは、R18から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、
    は、水素、C1−6アルキル、カルボシクリル、または、ヘテロシクリルであり、ここで、Rは、R19から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、および、ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R20から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    は水素またはC1−6アルキルであり、
    10は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R21−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R22−(C1−10アルキレン)−であり、ここで、R10はR23から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換され、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R24から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R10は式(VIB)の基であり、
    ここで、
    11は水素またはC1−6アルキルであり、
    12とR13は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、カルボシクリル、またはヘテロシクリルから独立して選択され、ここで、R12とR13は独立して、R25から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R26から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    14は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル−(C1−10アルキレン)−R27−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R28−(C1−10アルキレン)−から選択され、ここで、R14は、R29から選択された1つ以上の置換基によって炭素上で随意に置換されてもよく、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R30から選択された基によって随意に置換されてもよく、あるいは、R14は式(VIC)の基であり、
    15は水素またはC1−6アルキルであり、
    16は水素またはC1−6アルキルであり、ここで、R16は、R31から選択された1つ以上の基によって炭素上で随意に置換されてもよく、
    nは1から3であり、ここで、Rの値は同じでも異なってもよく、
    17、R18、R19、R23、R25、R29またはR31は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、ヒドロキシアミノカルボニル、アミジノ、C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C1−10アルコキシ、C1−10アルカノイル、C1−10アルカノイルオキシ、(C1−10アルキル)シリル、N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N−(C1−10アルキル)アミノ、N,N,N−(C1−10アルキル)アンモニオ、C1−10アルカノイルアミノ、N−(C1−10アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−10アルキル)カルバモイル、C1−10アルキルS(O)(aは0から2である)、N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイル、N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、N,N−(C1−10アルキル)スルファモイルアミノ、C1−10アルコキシカルボニルアミノ、カルボシクリル、カルボシクリルC1−10アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1−10アルキル、カルボシクリル(C1−10アルキレン)−R32−(C1−10アルキレン)−、または、ヘテロシクリル−(C1−10アルキレン)−R33−(C1−10アルキレン)−から独立して選択され、ここで、R17、R18、R19、R23、R25、R29、または、R31は独立して、1つ以上のR34によって炭素上で随意に置換されてもよく、および、前記ヘテロシクリルが−NH−基を包含する場合、その窒素は、R35から選択された基によって随意に置換されてもよく、
    21、R22、R27、R28、R32またはR33は、−O−、−NR36−、−S(O)−、−NR36C(O)NR36−、−NR36C(S)NR36−、−OC(O)N=C−、−NR36C(O)−、または、−C(O)NR36−から独立して選択され、ここで、R36は水素またはC1−6アルキルから選択され、xは0から2であり、
    p、q、rおよびsは、0から2から独立して選択され、
    34は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルバモイル、ウレイド、アミノ、ニトロ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ビニル、アリル、エチニル、ホルミル、アセチル、ホルムアミド、アセチルアミノ、アセトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メシル、N−メチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−メチルスルファモイルアミノ、および、N,N−ジメチルスルファモイルアミノから選択され、
    20、R24、R26、R30またはR35は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから独立して選択される、組成物。
  39. ASBTIは、血清胆汁酸または肝胆汁酸の値を減少させ、ビリルビンを減少させ、肝酵素を減少させ、腸内細胞胆汁酸/塩を低下させ、または、肝細胞の構造に対する壊死および/または損傷を減少させる、請求項24−38のいずれか1つに記載の組成物。
  40. ASBTIは、リポタンパク質Xの値の上昇、AP(アルカリホスファターゼ)の値の上昇、LAP(白血球アルカリホスファターゼ)の値の上昇、ガンマGT(ガンマ−グルタミルトランスペプチダーゼ)の値の上昇、5’−ヌクレオチダーゼの値の上昇、そう痒症、抱合型ビリルビンの血清中濃度の上昇、非抱合型ビリルビンまたはデルタビリルビンの血清中濃度の上昇、および、黄色腫の存在を減少させる、請求項24−39のいずれか1つに記載の組成物。
  41. 胆汁うっ滞性肝疾患は、閉塞性の胆汁うっ滞、非閉塞性の胆汁うっ滞、肝外の胆汁うっ滞、肝内の胆汁うっ滞、原発性肝内胆汁うっ滞、続発性肝内胆汁うっ滞、進行性の家族性の肝内胆汁うっ滞(PFIC)、PFIC1型、PFIC2型、PFIC3型、良性の再発性肝内胆汁うっ滞(BRIC)、BRIC1型、BRIC2型、BRIC3型、完全静脈栄養に関連する胆汁うっ滞、腫瘍随伴性の胆汁うっ滞、シュタウファー症候群、妊娠期の肝内胆汁うっ滞、避妊薬に関連する胆汁うっ滞、薬物に関連する胆汁うっ滞、感染症に関連する胆汁うっ滞、デュビン・ジョンソン症候群、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、胆石、アラジール症候群、デュビン・ジョンソン症候群、胆道閉鎖症、葛西手術後の胆道閉鎖症、肝移植後の胆道閉鎖症、肝移植後の胆汁うっ滞、肝移植後に関連する肝疾患、腸不全に関連する肝疾患、胆汁酸媒介性の肝損傷、MRP2脱落症候群、または新生児の硬化性胆管炎である、請求項24−40のいずれか1つに記載の組成物。
  42. 胆汁うっ滞性肝疾患は、黄疸、そう痒症、硬変、高胆汁血症、新生児呼吸窮迫症候群、肺炎、胆汁酸の血清中濃度の増加、胆汁酸の肝臓濃度の増加、ビリルビンの血清中濃度の増加、肝細胞損傷、肝臓瘢痕、肝不全、肝腫大、黄色腫、吸収不良、脾腫、下痢、膵臓炎、肝細胞壊死、巨細胞の形成、肝細胞癌、消化管出血、門脈圧亢進症、難聴、疲労、食欲低下、食欲不振、独特な匂い、暗色尿、軽い便通、脂肪便、成長障害、および腎不全から選択された1つ以上の症状を特徴とする、請求項24−41のいずれか1つに記載の組成物。
  43. ASBTIの10%未満は全身的に吸収される、請求項24−42のいずれか1つに記載の組成物。
  44. ウルソデオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、コール酸、タウロコール酸、ウルソコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロコール酸、グリコケノデオキシコール酸、または、タウロウルソデオキシコール酸から選択された第2の薬剤をさらに含む、請求項24−43のいずれか1つに記載の組成物。
  45. ASBTIは食事の摂取前に投与され、随意に、ASBTIは食事の摂取の約60分よりも前に、または、約30分よりも前に、投与される、請求項24−44のいずれか1つに記載の組成物。
  46. ASBTIは経口で投与される、請求項24−45のいずれか1つに記載の組成物。
  47. ASBTIは、回腸のpH感受性放出製剤、または、腸溶コーティング製剤として、投与される、請求項24−46のいずれか1つに記載の組成物。
  48. ビタミンサプリメントをさらに含む、請求項24−47のいずれか1つに記載の組成物。
  49. ビタミンサプリメントは脂溶性ビタミンを含む、請求項48に記載の組成物。
  50. 脂溶性ビタミンはビタミンA、D、E、または、Kである、請求項49に記載の組成物。
  51. コレスチラミン、抗ヒスタミン剤、リファンピン、ナラキソン、フェノバルビタール、ドロナビノール、メトトレキサート、コルチコステロイド、シクロスポリン、および、コルヒチンからなる群から選択される薬剤をさらに含む、請求項24−50のいずれか1つに記載の組成物。
  52. 部分的な胆汁外瘻術(PEBD)の使用をさらに含む、請求項24−51のいずれか1つに記載の組成物。
  53. 個体はウルソジオールに反応しない、請求項24−52のいずれか1つに記載の組成物。
  54. 1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオ−エチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシブチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−(R)−ヒドロキシプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(2−スルホエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((R)−1−カルボキシ−2−メチルチオエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−{(S)−1−[N−((S)−2−ヒドロキシ−1−カルボキシエチル)カルバモイル]プロピル}カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシ−2−メチルプロピル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−[N−({(R)−α−カルボキシ4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン;および、
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N−(カルボキシメチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,5−ベンゾチアジアゼピン、
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシプロピル)カルバモイル]−4−ヒドロキシベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−1’−フェニル−1’−[N’−(カルボキシメチル)カルバモイル]メチル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    1,1−ジオキソ−3,3−ジブチル−5−フェニル−7−メチルチオ−8−(N−{(R)−α−[N’−((S)−1−カルボキシエチル)カルバモイル]ベンジル}カルバモイルメトキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン;
    から選択される化合物、または、その薬学的に許容可能な塩をさらに含む、請求項24−53のいずれか1つに記載の組成物。
  55. 胆汁酸捕捉剤または結合剤をさらに含む、請求項24−54のいずれか1つに記載の組成物。
JP2019070187A 2011-10-28 2019-04-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤 Pending JP2019142892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014526A JP2022070878A (ja) 2011-10-28 2022-02-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161553094P 2011-10-28 2011-10-28
US61/553,094 2011-10-28
US201261607487P 2012-03-06 2012-03-06
US61/607,487 2012-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174409A Division JP2018030855A (ja) 2011-10-28 2017-09-11 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014526A Division JP2022070878A (ja) 2011-10-28 2022-02-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019142892A true JP2019142892A (ja) 2019-08-29

Family

ID=48168615

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539093A Active JP6217939B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤
JP2017174409A Pending JP2018030855A (ja) 2011-10-28 2017-09-11 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤
JP2019070187A Pending JP2019142892A (ja) 2011-10-28 2019-04-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤
JP2022014526A Pending JP2022070878A (ja) 2011-10-28 2022-02-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539093A Active JP6217939B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤
JP2017174409A Pending JP2018030855A (ja) 2011-10-28 2017-09-11 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022014526A Pending JP2022070878A (ja) 2011-10-28 2022-02-01 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (5) US20130108573A1 (ja)
EP (2) EP3278796A1 (ja)
JP (4) JP6217939B2 (ja)
KR (3) KR20190135545A (ja)
CN (2) CN107375291A (ja)
AU (3) AU2012328453B2 (ja)
BR (1) BR112014010228B1 (ja)
CA (1) CA2852957C (ja)
EA (2) EA038594B1 (ja)
HK (1) HK1249045A1 (ja)
IL (2) IL232149A0 (ja)
MX (2) MX363161B (ja)
SG (3) SG10201406155QA (ja)
WO (1) WO2013063526A1 (ja)
ZA (1) ZA201403367B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011326871B2 (en) 2010-11-08 2015-02-12 Albireo Ab IBAT inhibitors for the treatment of liver diseases
PL2771003T3 (pl) 2011-10-28 2017-10-31 Lumena Pharmaceuticals Llc Inhibitory ponownego wykorzystania kwasów żółciowych do leczenia pediatrycznych cholestatycznych chorób wątroby
BR112014010228B1 (pt) * 2011-10-28 2020-09-29 Lumena Pharmaceuticals Llc Uso de inibidores de reciclagem de ácido biliar para o tratamento de hipercolemia e doença hepática colestática
BR112015023646A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Lumena Pharmaceuticals Inc inibidores de ácidos biliares de reciclagem para tratamento de colangite esclerosante primária e doença inflamatória do intestino
JO3301B1 (ar) 2013-04-26 2018-09-16 Albireo Ab تعديلات بلورية على إيلوبيكسيبات
US20150119345A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Lumena Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of gastrointestinal infections
BR112016026560A2 (pt) 2014-05-12 2017-08-15 Conatus Pharmaceuticals Inc Método para tratar uma complicação de uma doença hepática crônica, método para tratar hipertensão portal, método para inibir uma cascata de sinalização de tnf-a e de a-fas; composição farmacêutica, kit, método de tratamento, método para tratar uma afecção
AU2015273454B2 (en) 2014-06-13 2019-09-05 Inventiva PPAR compounds for use in the treatment of fibrotic diseases.
WO2015199147A1 (ja) 2014-06-25 2015-12-30 味の素株式会社 固形製剤及びその着色防止又は着色低減方法
EP3012252A1 (en) 2014-10-24 2016-04-27 Ferring BV Crystal modifications of elobixibat
ME03733B (me) 2015-05-20 2021-01-20 Amgen Inc Agonisti triazola apj receptora
RU2018127752A (ru) 2015-12-31 2020-01-31 Конатус Фармасьютикалз Инк. Способы применения ингибиторов каспаз при лечении заболеваний печени
US10786529B2 (en) 2016-02-09 2020-09-29 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10441604B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Cholestyramine pellets and methods for preparation thereof
US10441605B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
WO2017192485A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Amgen Inc. Heterocyclic triazole compounds as agonists of the apj receptor
WO2018093576A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Alkyl substituted triazole compounds as agonists of the apj receptor
EP3541792B1 (en) 2016-11-16 2020-12-23 Amgen Inc. Triazole furan compounds as agonists of the apj receptor
EP3541805B1 (en) 2016-11-16 2020-10-14 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted triazoles as apj receptor agonists
US10906890B2 (en) 2016-11-16 2021-02-02 Amgen Inc. Triazole phenyl compounds as agonists of the APJ receptor
US10689367B2 (en) 2016-11-16 2020-06-23 Amgen Inc. Triazole pyridyl compounds as agonists of the APJ receptor
MA46827A (fr) 2016-11-16 2019-09-25 Amgen Inc Composés de triazole à substitution cycloalkyle en tant qu'agonistes du récepteur apj
CN111032019B (zh) 2017-08-09 2022-07-05 阿尔比里奥公司 考来烯胺颗粒、口服考来烯胺制剂及其用途
US11149040B2 (en) 2017-11-03 2021-10-19 Amgen Inc. Fused triazole agonists of the APJ receptor
WO2019148278A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 Pharmascience Inc. Cholestyramine formulations and methods of use
MA52487A (fr) 2018-05-01 2021-03-10 Amgen Inc Pyrimidinones substituées en tant qu'agonistes du récepteur apj
CN112449637B (zh) * 2018-06-05 2024-03-19 阿尔比里奥公司 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
US10793534B2 (en) 2018-06-05 2020-10-06 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
US11801226B2 (en) 2018-06-20 2023-10-31 Albireo Ab Pharmaceutical formulation of odevixibat
MX2020013774A (es) * 2018-06-20 2021-03-02 Albireo Ab Modificaciones de cristales de odevixibat.
US11549878B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Albireo Ab In vitro method for determining the adsorbing capacity of an insoluble adsorbant
US11007142B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10722457B2 (en) 2018-08-09 2020-07-28 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10941127B2 (en) 2019-02-06 2021-03-09 Albireo Ab Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators
US10975045B2 (en) 2019-02-06 2021-04-13 Aibireo AB Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
AU2020221834A1 (en) * 2019-02-12 2021-09-02 Mirum Pharmaceuticals, Inc. Genotype and dose-dependent response to an ASBTI in patients with bile salt export pump deficiency
WO2020194531A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 国立大学法人東北大学 血中尿毒症物質の低減剤
EP4069247A1 (en) 2019-12-04 2022-10-12 Albireo AB Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators
EP4069361B1 (en) 2019-12-04 2024-01-03 Albireo AB Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
BR112022010505A2 (pt) 2019-12-04 2022-09-06 Albireo Ab Compostos de benzotia(di)azepina e seu uso como moduladores do ácido biliar
CA3158276A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Per-Goran Gillberg Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
US11014898B1 (en) 2020-12-04 2021-05-25 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
CN116157389A (zh) 2020-08-03 2023-05-23 阿尔比里奥公司 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
CA3196488A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 Albireo Ab Odevixibat for treating progressive familial intrahepatic cholestasis (pfic)
AU2021390172A1 (en) 2020-12-04 2023-06-22 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
TW202313579A (zh) * 2021-06-03 2023-04-01 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯(benzothia(di)azepine)化合物及其作為膽酸調節劑之用途
TW202333723A (zh) * 2021-10-26 2023-09-01 美商米魯姆製藥公司 頂端鈉依賴型膽酸轉運蛋白抑制劑(asbti)之給藥方法
TW202333724A (zh) * 2021-11-05 2023-09-01 美商米魯姆製藥公司 以迴腸膽酸轉運蛋白(ibat)抑制劑治療以增加無事件存活期(efs)
WO2024091445A1 (en) * 2022-10-23 2024-05-02 Mirum Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating progressive familial intrahepatic cholestasis

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542208A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 アストラゼネカ アクチボラグ 回腸胆汁酸輸送阻害剤化合物を含む回腸投与のための経口製剤
JP2010509379A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ベンジル基によって置換された新規な1,4−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド誘導体、その製造方法、その化合物を含む医薬及びその使用
WO2010062861A2 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Satiogen Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of obesity and diabetes
JP4497472B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-07 旭化成ファーマ株式会社 新規な4級アンモニウム化合物
JP4711953B2 (ja) * 2004-02-27 2011-06-29 旭化成ファーマ株式会社 新規なベンゾチアゼピン及びベンゾチエピン化合物
JP6217939B2 (ja) * 2011-10-28 2017-10-25 ルメナ ファーマシューティカルズ エルエルシー 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308020A (en) 1961-09-22 1967-03-07 Merck & Co Inc Compositions and method for binding bile acids in vivo including hypocholesteremics
US3383281A (en) 1961-09-22 1968-05-14 Merck & Co Inc Method for binding bile acids in vivo
GB1348642A (en) 1970-10-15 1974-03-20 Howard A N Hypocholesterolaemic compositions
US3769399A (en) 1971-03-05 1973-10-30 L Hagerman Intestinal bile acid binding process and compositions
US3974272A (en) 1972-09-01 1976-08-10 Merck & Co., Inc. Palatable cholestyramine coacervate compositions
US4252790A (en) 1974-10-23 1981-02-24 Interx Research Corporation Method for treating gastric ulcer-prone patients
GB1566609A (en) 1977-03-10 1980-05-08 Reckitt & Colmann Prod Ltd Pharmaceutical compositions containing cholestyramine and alginic acid
IT1106718B (it) 1978-12-21 1985-11-18 Alfa Farmaceutici Spa Composizioni a base di resine anioniche salificate farmacologicamente attive
NO170760C (no) 1985-01-10 1992-12-02 Tanabe Seiyaku Co Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive nafthalenderivater
JPS6310746A (ja) 1986-07-01 1988-01-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd ナフタレン誘導体
US4895723A (en) 1986-09-08 1990-01-23 Amer And Company Cholestyramine compositions and method for preparation thereof
US4814354A (en) 1986-09-26 1989-03-21 Warner-Lambert Company Lipid regulating agents
US4874744A (en) 1989-03-13 1989-10-17 University Of Cincinnati Method of using melanocyte stimulating hormone as dermatis treatment
DE3930696A1 (de) 1989-09-14 1991-03-28 Hoechst Ag Gallensaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, verwendung als arzneimittel
ES2096614T3 (es) 1990-12-06 1997-03-16 Hoechst Ag Derivados de acidos biliares, procedimiento para su preparacion y utilizacion de este compuesto como medicamento.
JP2839805B2 (ja) 1991-10-17 1998-12-16 塩野義製薬株式会社 リグナン類縁体及びその製造方法ならびに抗高脂血症剤
FI108451B (fi) 1991-12-20 2002-01-31 Hoechst Ag Menetelmõ polymeeristen ja oligomeeristen sappihappojohdannaisten valmistamiseksi
GB9203347D0 (en) 1992-02-17 1992-04-01 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds
ATE160783T1 (de) 1992-06-12 1997-12-15 Hoechst Ag Gallensäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung dieser verbindungen als arzneimittel
IL108634A0 (en) 1993-02-15 1994-05-30 Wellcome Found Hypolipidaemic heterocyclic compounds, their prepatation and pharmaceutical compositions containing them
IL108633A (en) 1993-02-15 1998-07-15 Wellcome Found History of Benzothiazepine Hypolipidemic Preparation and Pharmaceutical Preparations Containing Them
WO1994024087A1 (en) 1993-04-16 1994-10-27 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing lignan compound
DE4314583A1 (de) 1993-04-29 1994-11-03 Astra Chem Gmbh Colestyramin enthaltende Zusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
EP0624593A3 (de) 1993-05-08 1995-06-07 Hoechst Ag Gallensäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung dieser Verbindungen als Arzneimittel.
TW289020B (ja) 1993-05-08 1996-10-21 Hoechst Sktiengesellschaft
TW289021B (ja) 1993-05-08 1996-10-21 Hoechst Ag
ZA956647B (en) 1994-08-10 1997-02-10 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds.
CN1084741C (zh) 1994-09-13 2002-05-15 孟山都公司 具有回肠胆汁酸转运和牛磺胆酸盐摄入抑制剂作用的新的苯并硫杂䓬
US5994391A (en) 1994-09-13 1999-11-30 G.D. Searle And Company Benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US6262277B1 (en) 1994-09-13 2001-07-17 G.D. Searle And Company Intermediates and processes for the preparation of benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US6107494A (en) 1994-09-13 2000-08-22 G.D. Searle And Company Substituted 5-aryl-benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
GB9423172D0 (en) 1994-11-17 1995-01-04 Wellcom Foundation The Limited Hypolipidemic benzothiazepines
RU2202549C2 (ru) 1996-03-11 2003-04-20 Джи. Ди. Сирл Энд Ко. Бензотиепины, фармацевтическая композиция на их основе, способ профилактики или лечения гиперлипидемического состояния
JP2002508652A (ja) 1996-08-23 2002-03-19 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド 新規なヒト増殖因子
JPH1072371A (ja) 1996-08-28 1998-03-17 Sankyo Co Ltd 回腸型胆汁酸トランスポーター阻害剤
GB9704208D0 (en) 1997-02-28 1997-04-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
RU2247579C2 (ru) 1997-03-11 2005-03-10 Джи. Ди. Сирл Энд Ко. Комбинированное лечение с применением бензотиепинов, ингибирующих транспорт желчной кислоты в подвздошной кишке, и ингибиторов hmg co-а редуктазы
DE69815180T2 (de) 1997-03-14 2004-04-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Hypolipidemische 1,4-Benzothiazepin-1,1-dioxide
EP0869121B1 (de) 1997-04-04 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland GmbH Hypolipidämische Propanolaminderivate
DE19845402B4 (de) 1998-10-02 2005-04-07 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mit Heterocyclen substituierte Propanolaminderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
AU7552198A (en) 1997-06-11 1998-12-30 Sankyo Company Limited Benzylamine derivatives
US6066336A (en) 1997-09-29 2000-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Cholesterol-lowering tablets
HUP0101193A3 (en) 1997-12-19 2001-12-28 G D Searle & Co Chicago Method of preparing enantiomerically-enriched tetrahydrobenzothiepine oxides
GB9800428D0 (en) 1998-01-10 1998-03-04 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6221897B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-24 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Benzothiepine 1,1-dioxide derivatives, a process for their preparation, pharmaceuticals comprising these compounds, and their use
DE19825804C2 (de) 1998-06-10 2000-08-24 Aventis Pharma Gmbh 1,4-Benzothiepin-1,1-dioxidderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE19845405C2 (de) 1998-10-02 2000-07-13 Aventis Pharma Gmbh Arylsubstituierte Propanolaminderivate und deren Verwendung
DE19845403B4 (de) 1998-10-02 2005-02-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mit Gallensäuren verknüpfte Propanolaminderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
DE19845406C2 (de) 1998-10-02 2001-10-18 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 1,3-Diaryl-2-pyridin-2-yl-3-(pyridin-2-ylamino)- propanolderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
WO2000035889A1 (fr) 1998-12-11 2000-06-22 Sankyo Company, Limited Benzylamines substituees
DK1140188T3 (da) 1998-12-23 2003-09-29 Searle Llc Kombinationer af ileale galdesyretransporthæmmere og cholesterylestere tranferproteinhæmmere til cardiovaskulære indikationer
HUP0104793A2 (en) 1998-12-23 2002-06-29 Searle Llc Combinations of ileal bile acid transport inhibitors and fibric acid derivatives for cardiovascular indications
AU779264B2 (en) 1998-12-23 2005-01-13 G.D. Searle Llc Combinations for cardiovascular indications
CZ20012345A3 (cs) 1998-12-23 2001-12-12 G. D. Searle Llc Corporate Patent Department Kombinace inhibitorů transportu kyčelní ľlučové kyseliny a činidel pro sekvenci ľlučové kyseliny pro kardiovaskulární indikace
CA2362147A1 (en) 1999-02-12 2000-08-17 Steve A. Kolodziej 1,2-benzothiazepines for the treatment of hyperlipidemic diseases
DE19916108C1 (de) 1999-04-09 2001-01-11 Aventis Pharma Gmbh Mit Zuckerresten substituierte 1,4-Benzothiazepin-1,1-dioxidderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CZ290178B6 (cs) 1999-07-22 2002-06-12 Sankyo Company Limited Deriváty cyklobutenu
US7413536B1 (en) 1999-09-14 2008-08-19 Xenoport, Inc. Substrates and screening methods for transport proteins
WO2001034570A1 (fr) 1999-11-08 2001-05-17 Sankyo Company, Limited Derives heterocycliques azotes
AU3104301A (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods to effect the release profile in the transdermal administration of active agents
SE0000772D0 (sv) 2000-03-08 2000-03-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2001247331A1 (en) 2000-03-10 2001-09-24 Pharmacia Corporation Combination therapy for the prophylaxis and treatment of hyperlipidemic conditions and disorders
US6794544B2 (en) 2000-03-10 2004-09-21 Pharmacia Corporation Method for the preparation of tetrahydrobenzothiepines
US20020183307A1 (en) 2000-07-26 2002-12-05 Tremont Samuel J. Novel 1,4-benzothiazephine and 1,5-benzothiazepine compounds as inhibitors of apical sodium co-dependent bile acid transport and taurocholate uptake
RS50864B (sr) 2000-12-21 2010-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh. Novi 1,2-difenil-azetidinoni, postupak za njihovu proizvodnju, lekovi koji sadrže ova jedinjenja i njihova primena za lečenje poremećaja u metabolizmu lipida
EG26979A (en) 2000-12-21 2015-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CN1658903A (zh) 2001-01-26 2005-08-24 先灵公司 用于治疗血管性疾病的固醇吸收抑制剂与血液调节剂的组合
PL367417A1 (en) 2001-07-19 2005-02-21 Pharmacia Corporation Combination of an aldosterone receptor antagonist and an hmg coa reductase inhibitor
JP2005501861A (ja) 2001-08-22 2005-01-20 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 1,4−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド誘導体と他の活性物質との組合わせ剤及びそれらの使用
GB0121337D0 (en) 2001-09-04 2001-10-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0121621D0 (en) 2001-09-07 2001-10-31 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0121622D0 (en) 2001-09-07 2001-10-31 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2002329387B2 (en) 2001-09-08 2007-06-07 Albireo Ab Benzothiazepine and benzothiadiazepine derivatives with ileal bile acid transport (IBAT) inhibitory activity for the treatment hyperlipidaemia
US7227019B2 (en) 2001-09-13 2007-06-05 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of rebeccamycin and analogs thereof
CA2460340C (en) 2001-09-21 2011-02-15 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of xanthoma using sterol absorption inhibitors
CA2464685A1 (en) 2001-11-02 2003-05-15 G.D. Searle Llc Novel mono- and di-fluorinated benzothiepine compounds as inhibitors of apical sodium co-dependent bile acid transport (asbt) and taurocholate uptake
AU2003207431A1 (en) 2002-01-17 2003-09-02 Pharmacia Corporation Novel alkyl/aryl hydroxy or keto thiepines.
US20040014806A1 (en) 2002-03-08 2004-01-22 Pharmacia Corporation Methods and compositions for lowering levels of blood lipids
US6987121B2 (en) * 2002-04-25 2006-01-17 Smithkline Beecham Corporation Compositions and methods for hepatoprotection and treatment of cholestasis
GB0209467D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0215579D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7312208B2 (en) 2002-08-28 2007-12-25 Asahi Kasei Pharma Corporation Quaternary ammonium compounds
AU2003291719A1 (en) 2002-11-06 2004-06-03 Schering Corporation Cholesterol absorptions inhibitors for the treatment of autoimmune disorders
FR2848452B1 (fr) * 2002-12-12 2007-04-06 Aventis Pharma Sa Application des inhibiteurs de recapture intestinale des acides biliaires pour la prevention et le traitement de la maladie d'alzheimer
US20050031651A1 (en) 2002-12-24 2005-02-10 Francine Gervais Therapeutic formulations for the treatment of beta-amyloid related diseases
CA2517573C (en) 2003-03-07 2011-12-06 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
ATE418551T1 (de) 2003-03-07 2009-01-15 Schering Corp Substituierte azetidinon-derivate, deren pharmazeutische formulierungen und deren verwendung zur behandlung von hypercholesterolemia
GB0307918D0 (en) 2003-04-05 2003-05-14 Astrazeneca Ab Therapeutic use
US20050096307A1 (en) 2003-11-05 2005-05-05 Schering Corporation Combinations of lipid modulating agents and substituted azetidinones and treatments for vascular conditions
EP1564554A1 (en) 2004-02-12 2005-08-17 Pepscan Systems B.V. Method for the detection of early B cell populations in vaccine development
DE102004016845A1 (de) 2004-04-07 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Phenylthioessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
WO2006017257A2 (en) 2004-07-12 2006-02-16 Phenomix Corporation Azetidinone derivatives
DE102004046623A1 (de) 2004-09-25 2006-03-30 Bayer Healthcare Ag Neue Pyrimidin-Derivate und ihre Verwendung
EP1807070A1 (en) 2004-09-29 2007-07-18 Schering Corporation Combinations of substituted azetidinones and cb1 antagonists
JPWO2006041150A1 (ja) 2004-10-15 2008-05-22 田辺三菱製薬株式会社 糖尿病の予防および/または治療薬
AU2005311930B9 (en) 2004-12-03 2009-09-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperazines as CB1 antagonists
DE102005027150A1 (de) 2005-03-12 2006-09-28 Bayer Healthcare Ag Pyrimidincarbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
US8207133B1 (en) 2005-04-04 2012-06-26 Julius-Maximilians-Universitat Wurzburg Peptides that down regulate the activity of plasma membrane transporters including sodium-D-glucose cotransporter SGLT1
WO2006105913A1 (en) 2005-04-04 2006-10-12 Julius-Maximillians-Universität Würzburg Tripeptides that down regulate the activity of plasma membrane transporters including sodium-d-glucose cotransporter sglt1
JP2008539255A (ja) 2005-04-26 2008-11-13 マイクロビア インコーポレーテッド 高コレステロール血症のための4−ビアリーリル−1−フェニルアゼチジン−2−オングルクロニド誘導体
DE102005020229A1 (de) 2005-04-30 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Verwendung von Indolin-Phenylsulfonamid-Derivaten
WO2006121861A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Microbia, Inc. Biphenylazetidinone cholesterol absorption inhibitors
EP1879860A2 (en) 2005-05-10 2008-01-23 Microbia Inc. 1,4-diphenyl-3-hydroxyalkyl-2-azetidinone derivatives for treating hypercholestrolemia
TW200740752A (en) 2005-05-13 2007-11-01 Microbia Inc 4-Biarylyl-1-phenylazetidin-2-ones
CA2608709A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Novartis Ag Treatment of liver diseases in which iron plays a role in pathogenesis
US7332604B2 (en) 2005-09-20 2008-02-19 Schering Corporation 1-[[1-[(2-Amino-6-methyl-4-pyridinyl)methyl]-4-fluoro-4-piperidinyl]carbonyl]-4-[2-(2-pyridinyl)-3H-imidazo[4,5-b]pyridin-3-yl]piperidine
EP1948280A4 (en) 2005-10-24 2011-07-06 Andrew Young BILARY / PANCREATIC DERIVATION DEVICE AND METHOD FOR THE TREATMENT OF METABOLIC DISEASES AND OTHER DISEASES
WO2007076260A2 (en) 2005-12-19 2007-07-05 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
CA2634940A1 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Schering Corporation Treatment of nonalcoholic fatty liver disease using cholesterol lowering agents and h3 receptor antagonist/inverse agonist
JP2009525954A (ja) 2006-01-13 2009-07-16 シェーリング コーポレイション Cb1モジュレーターとしてのジアリールピペリジン
KR20080097426A (ko) 2006-01-18 2008-11-05 쉐링 코포레이션 칸나비노이드 수용체 조절제
DE102006009813A1 (de) 2006-03-01 2007-09-06 Bayer Healthcare Ag Verwendung von A2b/A1 Rezeptor Agonisten zur Modulation der Lipidspiegel
WO2007123949A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Schering Corporation Cannabinoid receptor modulators
DE102006024024A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
DE102006026583A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Aryl-substituierte hetero-bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102006026585A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte 4-Aryl-1,4-dihydro-1,6-naphthyridine und ihre Verwendung
DE102006042143A1 (de) 2006-09-08 2008-03-27 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Neue substituierte Bipyridin-Derivate und ihre Verwendung
DE102006043520A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 2-Phenoxynikotinsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102006043519A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 4-Phenoxynikotinsäure-Derivate und ihre Verwendung
CA2663504A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Azetidine and azetidone derivatives useful in treating pain and disorders of lipid metabolism
CA2663501A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Treating pain, diabetes, and disorders of lipid metabolism
JP2010503675A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 シェーリング コーポレイション 疼痛、糖尿病および脂質代謝の障害の治療に有用なスピロ縮合アゼチジン誘導体
CA2663502A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Azetidinone derivatives and methods of use thereof
MX2009002924A (es) 2006-09-15 2009-05-28 Schering Corp Derivados de azetidinona espirociclica para el tratamiento de trastornos del metabolismo de los lipidos, el dolor, la diabetes y otros trastornos.
JP2010503673A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 シェーリング コーポレイション 疼痛および脂質代謝障害を処置する際に有用なアゼチジン誘導体およびアゼチドン誘導体
US20080076750A1 (en) 2006-09-15 2008-03-27 Aslanian Robert G Azetidinone Derivatives and Methods of Use Thereof
WO2008034087A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Xenoport, Inc. Treating schizophrenia with combinations of levodopa and an antipsychotic agent
DE102006044696A1 (de) 2006-09-22 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 3-Cyano-5-thiazaheteroaryl-dihydropyridine und ihre Verwendung
WO2008039829A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Diphenylheterocycle cholesterol absorption inhibitors
CL2007003035A1 (es) 2006-10-24 2008-05-16 Smithkline Beechman Corp Compuestos derivados de isoxazol sustituidos, agonistas de receptores farnesoid x; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; y uso del compuesto en el tratamiento de la obesidad, diabetes mellitus, fibrosis en organos,
WO2008052044A2 (en) 2006-10-26 2008-05-02 Xenoport, Inc. Use of derivatives of propofol for treating diseases associated with oxidative stress
DE102006053637B4 (de) * 2006-11-14 2011-06-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH, 65929 Neue mit Fluor substituierte 1,4-Benzothiepin-1,1-Dioxidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
DE102006056740A1 (de) 2006-12-01 2008-06-05 Bayer Healthcare Ag Cyclisch substituierte 3,5-Dicyano-2-thiopyridine und ihre Verwendung
DE102006056739A1 (de) 2006-12-01 2008-06-05 Bayer Healthcare Ag Substituierte 4-Amino-3,5-dicyano-2-thiopyridine und ihre Verwendung
EP2117557A4 (en) 2007-01-16 2011-01-19 Burnham Inst Medical Research COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF COLORECTAL CANCER
DE102007009494A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Bayer Healthcare Ag Substituierte 4-Aryl-1, 4-dihydro-1,6-naphthyridinamide und ihre Verwendung
US20100144864A1 (en) 2007-04-05 2010-06-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Soluble guanylate cyclase (sgc) modulators for treatment of lipid related disorders
WO2008130616A2 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Schering Corporation Diaryl morpholines as cb1 modulators
US20110152204A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Satiogen Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Obesity or Diabetes with Bile Acid Sequestrants
EP3593802A3 (en) * 2010-05-26 2020-03-25 Satiogen Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions
AU2011326871B2 (en) * 2010-11-08 2015-02-12 Albireo Ab IBAT inhibitors for the treatment of liver diseases
PL2771003T3 (pl) * 2011-10-28 2017-10-31 Lumena Pharmaceuticals Llc Inhibitory ponownego wykorzystania kwasów żółciowych do leczenia pediatrycznych cholestatycznych chorób wątroby

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542208A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 アストラゼネカ アクチボラグ 回腸胆汁酸輸送阻害剤化合物を含む回腸投与のための経口製剤
JP4497472B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-07 旭化成ファーマ株式会社 新規な4級アンモニウム化合物
JP4711953B2 (ja) * 2004-02-27 2011-06-29 旭化成ファーマ株式会社 新規なベンゾチアゼピン及びベンゾチエピン化合物
JP2010509379A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ベンジル基によって置換された新規な1,4−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド誘導体、その製造方法、その化合物を含む医薬及びその使用
WO2010062861A2 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Satiogen Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of obesity and diabetes
JP6217939B2 (ja) * 2011-10-28 2017-10-25 ルメナ ファーマシューティカルズ エルエルシー 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 48, no. 18, JPN6016025675, 2005, pages 5853 - 5868, ISSN: 0004433158 *
田中直見ほか: "特集:黄疸を診る 非閉塞性黄疸の治療の進歩−肝内胆汁うっ滞", 消化器内視鏡, vol. 16, no. 1, JPN6021002555, 2004, pages 97 - 101, ISSN: 0004605489 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201792541A3 (ru) 2019-03-29
MX2014005122A (es) 2015-02-12
AU2019226227A1 (en) 2019-09-26
CN107375291A (zh) 2017-11-24
HK1249045A1 (zh) 2018-10-26
KR102051031B1 (ko) 2019-12-02
CA2852957C (en) 2020-08-04
CN104023718A (zh) 2014-09-03
EA038594B1 (ru) 2021-09-21
JP6217939B2 (ja) 2017-10-25
JP2022070878A (ja) 2022-05-13
US20140323412A1 (en) 2014-10-30
EP2770990A1 (en) 2014-09-03
WO2013063526A1 (en) 2013-05-02
IL266001B (en) 2020-11-30
EA201792541A2 (ru) 2018-07-31
AU2019226227B2 (en) 2021-08-12
BR112014010228B1 (pt) 2020-09-29
US20190169217A1 (en) 2019-06-06
US20230212211A1 (en) 2023-07-06
JP2014532663A (ja) 2014-12-08
CA2852957A1 (en) 2013-05-02
EA029581B1 (ru) 2018-04-30
BR112014010228A2 (pt) 2017-06-13
SG11201401816SA (en) 2014-05-29
AU2012328453B2 (en) 2017-05-04
BR112014010228A8 (pt) 2017-06-20
MX2019002774A (es) 2019-05-09
AU2012328453A1 (en) 2014-05-29
KR20210131431A (ko) 2021-11-02
CN104023718B (zh) 2017-04-05
US20130108573A1 (en) 2013-05-02
US20200207797A1 (en) 2020-07-02
SG10201903512SA (en) 2019-05-30
IL266001A (en) 2019-06-30
KR20190135545A (ko) 2019-12-06
KR20140084304A (ko) 2014-07-04
JP2018030855A (ja) 2018-03-01
EP3278796A1 (en) 2018-02-07
EP2770990A4 (en) 2015-03-11
MX363161B (es) 2019-03-13
EA201490852A1 (ru) 2014-11-28
SG10201406155QA (en) 2014-11-27
AU2017210623B2 (en) 2019-06-06
AU2017210623A1 (en) 2017-08-24
IL232149A0 (en) 2014-05-28
ZA201403367B (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217939B2 (ja) 高胆汁血症および胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再利用阻害剤
JP7237544B2 (ja) 小児の胆汁うっ滞性肝疾患の処置のための胆汁酸再循環阻害剤
JP2016514684A (ja) 原発性硬化性胆管炎および炎症性腸疾患の処置のための胆汁酸再循環阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211004