JP2019091279A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019091279A
JP2019091279A JP2017219977A JP2017219977A JP2019091279A JP 2019091279 A JP2019091279 A JP 2019091279A JP 2017219977 A JP2017219977 A JP 2017219977A JP 2017219977 A JP2017219977 A JP 2017219977A JP 2019091279 A JP2019091279 A JP 2019091279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
space
traveling
target vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017219977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904224B2 (ja
Inventor
和仁 江島
Kazuhito Ejima
和仁 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017219977A priority Critical patent/JP6904224B2/ja
Priority to EP18196976.7A priority patent/EP3486885B1/en
Priority to US16/142,250 priority patent/US11175673B2/en
Priority to CN201811123614.3A priority patent/CN109774704B/zh
Priority to RU2018136087A priority patent/RU2702927C1/ru
Priority to KR1020180135020A priority patent/KR102138051B1/ko
Priority to BR102018073085A priority patent/BR102018073085A2/pt
Publication of JP2019091279A publication Critical patent/JP2019091279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904224B2 publication Critical patent/JP6904224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】駐車場において歩行者の飛び出しを考慮した運転支援を行う。【解決手段】運転支援装置(100、200)は、駐車場の複数の駐車スペース各々の駐車状況を示す満空情報を取得する取得手段(101、24)と、該取得された満空情報に基づいて、対象車両(10、10´)の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する設定手段(101、104、24、25)と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、運転支援装置に関し、特に、駐車場において運転を支援する運転支援装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば駐車場における車両1台分の通路に対する通行方向が一方向に定まっている場合に、車両の自動運転を許可する装置が提案されている(特許文献1参照)。或いは、駐車場の各駐車スペースに満空情報を表示するマーカが設けられている駐車場システムが提案されている(特許文献2参照)。或いは、駐車場の通路に埋設されたセンサにより駐車場の車両の走行を監視し、駐車場における車両の走行管理を行うシステムが提案されている(特許文献3参照)。或いは、駐車場入口から進入した車両に対して、駐車管理センタから、空き駐車区画内の車両停止位置までの車両走行経路が送信されると、該車両が車両走行経路に沿って自動操舵走行するシステムが提案されている(特許文献4参照)。
特開2016−099953号公報 国際公開第2016/066350号 独国特許出願公開第102015201204号明細書 特開2006−031412号公報
ところで、駐車場では、駐車車両の陰から歩行者が飛び出す可能性が比較的高い。上述の背景技術では、歩行者の飛び出しについては考慮されていないという技術的問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、駐車場において歩行者の飛び出しを考慮した運転支援を行うことができる運転支援装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係る運転支援装置は、駐車場の複数の駐車スペース各々の駐車状況を示す満空情報を取得する取得手段と、前記取得された満空情報に基づいて、対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する設定手段と、を備えるというものである。
第1実施形態に係る駐車システムの構成を示すブロック図である。 道幅とベース上限車速との関係の一例を示す図である。 第1実施形態に係る運転支援処理を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両の車速の一例を示す図である。 第1実施形態に係る車両の走行経路の一例を示す図である。 第2実施形態に係る駐車システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る運転支援処理を示すフローチャートである。
運転支援装置に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
運転支援装置に係る第1実施形態について図1乃至図5を参照して説明する。
(構成)
第1実施形態に係る運転支援装置の構成について図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る駐車システムの構成を示すブロック図である。
図1において、駐車システム1は、車両10と駐車場側装置20とを備えて構成されている。車両10は、通信部11、位置検出部12、周辺監視センサ13、パワートレーン14、ブレーキアクチュエータ15、操舵アクチュエータ16、上限車速演算部101、歩行者位置演算部102、目標加減速度演算部103及び走行経路演算部104を備えて構成されている。上限車速演算部101、歩行者位置演算部102、目標加減速度演算部103及び走行経路演算部104は、第1実施形態に係る運転支援装置100を構成する。駐車場側装置20は、通信部21、満空センサ22及び記憶部23を備えて構成されている。
通信部11及び21は、相互に無線通信可能に構成されている。位置検出部12は、例えばGPS(Global Positioning System)装置を備えており、車両10の位置を検出可能に構成されている。周辺監視センサ13は、例えば車両10の外部を撮像するカメラ、レーザセンサ、ミリ波センサ、超音波センサ等の車両10の周囲に存在する物体(特に、歩行者)を検出可能な装置を備えて構成されている。尚、パワートレーン14、ブレーキアクチュエータ15及び操舵アクチュエータ16については、既存の技術を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
満空センサ22は、例えば駐車場の各駐車スペースに埋設されたセンサ(例えば感圧センサ等)、各駐車スペースを俯瞰可能な位置に取り付けられたカメラ等を備えており、各駐車スペースに駐車車両が存在するか否かを検出可能に構成されている。ここで、満空センサ22は、駐車車両が存在する駐車スペースについて「満」を示す信号を出力し、駐車車両が存在しない駐車スペースについて「空」を示す信号を出力する。
満空センサ22からの出力に基づく各駐車スペースの駐車状況(即ち、“満”又は“空”)は、満空情報として記憶部23に格納される。尚、満空情報は、満空センサ22からの出力に基づいて所定周期で更新される。記憶部23には更に、駐車場に係る場内地図が格納されている。ここで、場内地図には、例えば、各駐車スペースの位置を示す情報、走行スペース(即ち、駐車スペースにアクセスするために車両が走行するスペース)の幅方向の距離(以降、適宜“道幅”と称する)を示す情報、リスク情報等が含まれている。
リスク情報は、駐車場の構造の観点から、車両と歩行者との衝突に係るリスクを示す情報である。具体的には、リスク情報は、駐車場の各地点のリスクの高低に応じた点数を示す情報である。該点数は、例えば、駐車場の横断歩道、駐車場の出入口付近、駐車場と商業施設とが隣接している場合の商業施設の出入口付近、駐車場における走行スペースの交差点、等の車両や人の往来が比較的多いと予測される場所で比較的高い値を示す。該点数が比較的高い値の地点を、以降、適宜「高リスク箇所」と称する。
運転支援装置100は、パワートレーン14、ブレーキアクチュエータ15及び操舵アクチュエータ16各々を制御することによって、駐車場において車両10を自動運転可能に構成されている。
運転支援装置100の一部としての上限車速演算部101は、通信部11を介して、駐車場側装置20から満空情報及び場内地図を取得するとともに、位置検出部12により検出された車両10の位置を取得する。上限車速演算部101は、車両10の位置と場内地図とから車両10が現在走行している走行スペースの道幅を特定し、該特定された道幅に応じたベース上限車速を設定する。
ここで、ベース上限車速は、図2に示すように、道幅との関係で規定されている。図2における“Vu”は、駐車場において歩行者との衝突を回避するための急ブレーキに係る許容減速度に基づいて設定されている。例えば許容減速度が0.1Gである場合、“Vu”は、約時速17キロメートルである。例えば許容減速度が0.2Gである場合、“Vu”は、約時速34キロメートルである。尚、許容減速度は、上記急ブレーキに起因して車両10の運転者等に過大なショックを与えないような値として設定されている。
上限車速演算部101は、車両10の位置、場内地図及び満空情報から、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。ここで、駐車車両が存在する駐車スペースを「満状態の駐車スペース」と、駐車車両の存在しない駐車スペースを「空状態の駐車スペース」と称する。上限車速演算部101は、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続している場合、車両10の位置が、場内地図に含まれるリスク情報から特定される高リスク箇所に該当しないことを条件に、ベース上限車速に所定車速を上乗せした車速(以降、適宜“上乗せ上限車速”と称する)を、車両10に係る上限車速として設定する。
他方、上限車速演算部101は、該走行スペースに隣接する駐車スペースの車両10の少なくとも左右一方において、空状態の駐車スペースが、該走行スペースの延びる方向に第1所定区間以上連続していない場合(或いは、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しているが、車両10の位置が高リスク箇所に該当する場合)、ベース上限車速を、車両10に係る上限車速として設定する。
「第1所定区間」は、ベース上限車速に所定車速を上乗せするか否かを決定する値である。「第1所定区間」は、例えばベース上限車速から上乗せ上限車速まで加速した後、該上乗せ上限車速から該ベース上限車速まで減速するときの車両10の前後方向の加速度の振幅が許容値以下となる区間(距離)の下限値として設定されてよい。
運転支援装置100の一部としての歩行者位置演算部102は、周辺監視センサ13からの出力に基づいて、車両10の周辺に存在する歩行者の位置を演算する。歩行者の位置は、座標(例えば緯度、経度)や、車両10からの距離に限らず、例えば衝突予測時間(Time To Collision:TTC)等により表されてよい。
運転支援装置100の一部としての目標加減速度演算部103は、車両10の車速が、上限車速演算部101により設定された上限車速を超えないように、パワートレーン14及びブレーキアクチュエータ15各々を制御する。加えて、目標加減速度演算部103は、歩行者位置演算部102により演算された歩行者の位置に基づいて、車両10と歩行者とが衝突する可能性が比較的高い場合は、車両10を減速又は停止すべく、ブレーキアクチュエータ15を制御する。
運転支援装置100の一部としての走行経路演算部104は、車両10の位置、場内地図及び満空情報に基づいて、車両10の走行経路を演算する。走行経路演算部104は、演算された走行経路に沿って車両10が走行するように、操舵アクチュエータ16を制御する。
具体的には例えば、走行経路演算部104は、車両10の位置、場内地図及び満空情報から、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。走行経路演算部104は、該走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態である場合、該走行スペースの車両10の左右一方側寄りを車両10が走行する走行経路を演算する。
他方、走行経路演算部104は、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも第2所定区間以上連続していない場合(或いは、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも第2所定区間以上連続している場合)、車両10が走行スペースの中央を走行する走行経路を演算する。
「第2所定区間」は、車両10が走行スペースの一方の側寄りを走行する走行経路とするか否かを決定する値である。「第2所定区間」は、例えば走行スペースの中央から該走行スペースの一方の側に車両10が寄り、その後、該一方の側から中央に車両10が寄るときの車両10の横加速度及びヨーレートの少なくとも一方の振幅が許容値以下となる区間(距離)の下限値として設定されてよい。
(運転支援処理)
上述の如く構成された駐車システム1において、運転支援装置100が実施する運転支援処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
図3において、上限車速演算部101は、通信部11を介して、駐車場側装置20から満空情報及び場内地図を取得するとともに、位置検出部12により検出された車両10の位置を取得する。上限車速演算部101は、車両10の位置と場内地図とから車両10が現在走行している走行スペースの道幅を特定し、該特定された道幅に応じたベース上限車速を設定する(ステップS101)。
次に、上限車速演算部101は、車両10の位置、場内地図及び満空情報から、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。上限車速演算部101は、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しており、且つ、車両10の位置が高リスク箇所に該当しないか否かを判定する(ステップS102)。
ステップS102の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しており、且つ、車両10の位置が高リスク箇所に該当しないと判定された場合(ステップS102:Yes)、上限車速演算部101は、ベース上限車速に所定車速を上乗せし、上乗せ上限車速を車両10に係る上限車速とする(ステップS103)。尚、この場合、走行経路演算部104は、車両10が走行スペースの中央を走行する走行経路を演算する。
他方、ステップS102の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースの車両10の少なくとも左右一方において、空状態の駐車スペースが、該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続していない、又は、車両10の位置が高リスク箇所に該当すると判定された場合(ステップS102:No)、上限車速演算部101は、ベース上限車速を車両10に係る上限車速とする。走行経路演算部104は、車両10の位置、場内地図及び満空情報から、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。走行経路演算部104は、該走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態であるか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS104の判定において、該走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態であると判定された場合(ステップS104:Yes)、走行経路演算部104は、車両10が走行スペースの左右一方側寄りを走行する走行経路を演算する(ステップS105)。この結果、前回の処理において演算された走行経路が更新される。
他方、ステップS104の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも第2所定区間以上連続していない、或いは、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも第2所定区間以上連続していると判定された場合(ステップS104:No)、走行経路演算部104は、車両10が走行スペースの中央を走行する走行経路を演算する(ステップS106)。この結果、前回の処理において演算された走行経路が更新される。
ステップS103、S105又はS106の後、目標加減速度演算部103は、車両10の車速が、上限車速演算部101により設定された上限車速を超えないように、パワートレーン14及びブレーキアクチュエータ15各々を制御する。また、走行経路演算部104は、演算された走行経路に沿って車両10が走行するように、操舵アクチュエータ16を制御する。(ステップS107)具体的には、ステップS103の処理の後ステップS107の処理が行われる場合、車両10は、例えば図4(b)に示すように、走行スペースの中央を、上乗せ上限車速で走行する。ステップS105の処理の後ステップS107の処理が行われる場合、車両10は、例えば図5(b)に示すように、走行スペースの一方の側寄りを、ベース上限車速で走行する。ステップS106の処理の後ステップS107の処理が行われる場合、車両10は、例えば図4(a)又は図5(a)に示すように、走行スペースの中央を、ベース上限車速で走行する。
ステップS107の処理と並行して、目標加減速度演算部103は、歩行者位置演算部102により演算された歩行者の位置に基づいて、例えば駐車車両の陰等から車両10の前方に歩行者が出てきたか否かを判定する(ステップS108)。この判定において、車両10の前方に歩行者が出てきていない(即ち、車両10の前方に歩行者がいない)と判定された場合(ステップS108:No)、図3に示す運転支援処理は終了される。その後、所定期間(例えば数ミリ秒から数十ミリ秒)が経過した後に再度図3に示す運転支援処理が開始される。つまり、図3に示す運転支援処理は、所定期間に応じた周期で繰り返し行われる。
他方、ステップS108の判定において、車両10の前方に歩行者が出てきたと判定された場合(ステップS108:Yes)、目標加減速度演算部103は、車両10を減速又は停止すべく、ブレーキアクチュエータ15を制御する(ステップS109)。その後、所定期間が経過した後に再度図3に示す運転支援処理が開始される。
尚、構内地図は、例えばナビゲーション装置(図示せず)用の地図データベースの一部として、車両10に予め格納されていてよい。
(技術的効果)
(1)仮に、車両10の上限車速及び走行経路を設定するときに周辺監視センサ13の出力を用いるとすると、車両10の前方に駐車車両が存在することが比較的多い(言い換えれば、該駐車車両により死角が生じることが比較的多い)駐車場においては、該駐車車両より先の様子(即ち、駐車車両より先に存在する物体)を認識することは困難である。このため、車両10の上限車速及び走行経路は、周辺監視センサ13の出力に基づいて認識可能な比較的狭い範囲毎に設定及び更新されることとなる。この結果、車両10の上限車速及び走行経路が比較的頻繁に変更される可能性があり、車両10の前後加速度、横加速度及びヨーレートの少なくとも一つにハンチングが発生する可能性がある。
しかるに本実施形態では、満空情報を用いて車両10の上限車速及び走行経路が設定される。満空情報は、上述の如く、満空センサ22からの出力に基づく各駐車スペースの駐車状況を示す。このため、運転支援装置100(特に、上限車速演算部101及び走行経路演算部104)は、駐車車両が比較的多く存在している場合であっても、周辺監視センサ13の出力が用いられる場合に比べて広い範囲について駐車状況を認識することができる。つまり、運転支援装置100は、満空情報を用いることにより、周辺監視センサ13の出力に基づいては認識することができない領域の状況を、上限車速及び走行経路の設定に反映させることができる。この結果、車両10の上限車速及び走行経路の変更回数が抑制され、車両10の前後加速度等のハンチングの発生も抑制される。
(2)ベース上限車速は、図2に示すように、走行スペースの幅方向の距離(道幅)に応じて設定される。道幅が比較的狭い場合(例えば4メートル等)は、駐車車両と車両10との間の距離は比較的短くなる。このため、該駐車車両の陰から歩行者が飛び出してきた場合に、車両10と該歩行者との衝突が確実に回避されるように、ベース上限車速は比較的小さい値に設定される。他方、道幅が比較的広い場合(例えば10メートル等)は、駐車車両と車両10との間の距離は比較的長くなる。加えて、道幅が比較的広い場合、歩行者自身が走行車両の存在を意識していると考えられるので、歩行者が不用意に走行スペースに飛び出す可能性は比較的低いと考えられる。このため、車両10と歩行者との衝突を回避可能としつつも、車両10の比較的スムーズな走行が実現されるように、ベース上限車速は比較的大きい値に設定される。
ベース上限車速は、上記道幅に加えて、車両10と歩行者との衝突を回避するための急ブレーキに起因して車両10の運転者等に過大なショックを与えないような値として設定された許容減速度も考慮された上で設定される。このため、運転支援装置100によれば、ベース上限車速で走行している車両10の前方に歩行者が飛び出した場合に、車両10と歩行者との衝突が回避されることはもちろんのこと、上記急ブレーキに起因して車両10の運転者等に過大なショックを与えることもない。
(3)上限車速演算部101は、上述の如く、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しており、且つ、車両10の位置が高リスク箇所に該当しない場合、上乗せ上限車速を車両10に係る上限車速とする。このように構成すれば、歩行者を比較的早期に認識可能であり、また、歩行者が車両10の前方に飛び出してくる可能性が比較的低い走行スペースにおいて、車両10を比較的スムーズに走行させることができる。
尚、この技術的効果は、車両10が現在走行している走行スペースに隣接する一群の駐車スペース(即ち、該走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペース及び該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペース)に相対的に多くの(例えば、第1の数の)満状態の駐車スペースが存在する場合において、該一群の駐車スペースに相対的に少ない(例えば、第1の数よりも少ない第2の数の)満状態の駐車スペースが存在する場合と比較して、上限車速を遅くする場合においても同様に享受可能である。更に、この技術的効果は、該一群の駐車スペースに存在する空状態の駐車スペースの数が多くなるほど車両10に係る上限車速を速くする場合においても同様に享受可能である。
(4)走行経路演算部104は、上述の如く、車両10が現在走行している走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態である場合、走行スペースの車両10の左右一方側寄りを車両10が走行する走行経路を演算する。このように構成すれば、車両10が走行スペースの中央を走行している場合に比べて、車両10と、駐車車両の陰から飛び出してきた歩行者との間の距離が長くなるので、車両10と歩行者との衝突を好適に回避することができる。
尚、この技術的効果は、車両10が現在走行している走行スペースの車両10の左右一方側に隣接する駐車スペース及び該走行スペースの車両10の左右他方側に隣接する駐車スペースのうち、満状態の駐車スペースの数が少ない側(言い換えれば、空状態の駐車スペースが多い側)を車両10が走行する走行経路が演算される場合においても同様に享受可能である。
<第2実施形態>
運転支援装置に係る第2実施形態について図6及び図7を参照して説明する。上述の第1実施形態では、車両10側で上限車速及び走行経路が設定される。以下の第2実施形態では、駐車場側装置20で上限車速及び走行経路が設定される。それ以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を適宜省略するとともに、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ図6及び図7を参照して説明する。
(構成)
図6において、駐車システム2は、車両10´と駐車場側装置20´とを備えて構成されている。車両10´は、通信部11、位置検出部12、周辺監視センサ13、パワートレーン14、ブレーキアクチュエータ15、操舵アクチュエータ16、歩行者位置演算部102、目標加減速度演算部103及び操舵制御部105を備えて構成されている。駐車場側装置20´は、通信部21、満空センサ22、記憶部23、上限車速演算部24及び走行経路演算部25を備えて構成されている。上限車速演算部24、走行経路演算部25及び通信部21は、第2実施形態に係る運転支援装置200を構成する。
目標加減速度演算部103は、パワートレーン14及びブレーキアクチュエータ15を夫々制御することによって、並びに、操舵制御部105は、操舵アクチュエータ16を制御することによって、駐車場において車両10´を自動運転可能に構成されている。
(運転支援処理)
次に、駐車システム2において、運転支援装置200が実施する運転支援処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。
図7(a)において、上限車速演算部24は、通信部21を介して、対象車両である車両10´から該車両10´の位置を取得するとともに、記憶部23から満空情報及び場内地図を取得する。尚、車両10´の位置を示す情報には、典型的には、該車両10´を特定するための識別情報が付加されている。上限車速演算部24は、車両10´の位置と場内地図とから車両10´が現在走行している走行スペースの道幅を特定し、該特定された道幅に応じたベース上限車速を設定する(ステップS101)。
次に、上限車速演算部24は、車両10´の位置、場内地図及び満空情報から、車両10´が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。上限車速演算部24は、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10´の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しており、且つ、車両10´の位置が高リスク箇所に該当しないか否かを判定する(ステップS102)。
ステップS102の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10´の左右いずれにも該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続しており、且つ、車両10´の位置が高リスク箇所に該当しないと判定された場合(ステップS102:Yes)、上限車速演算部24は、ベース上限車速に所定車速を上乗せし、上乗せ上限車速を車両10´に係る上限車速とする(ステップS103)。尚、この場合、走行経路演算部25は、車両10´が走行スペースの中央を走行する走行経路を演算する。
他方、ステップS102の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースの車両10´の少なくとも左右一方において、空状態の駐車スペースが、該走行スペースの延びる方向に沿って第1所定区間以上連続していない、又は、車両10´の位置が高リスク箇所に該当すると判定された場合(ステップS102:No)、上限車速演算部24は、ベース上限車速を車両10´に係る上限車速とする。走行経路演算部25は、車両10´の位置、場内地図及び満空情報から、車両10´が現在走行している走行スペースに隣接する複数の駐車スペース各々の駐車状況を特定する。走行経路演算部25は、該走行スペースの車両10´の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10´の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態であるか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS104の判定において、該走行スペースの車両10´の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、該走行スペースが延びる方向に沿って第2所定区間以上連続しており、且つ、該走行スペースの車両10´の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、上記空状態の駐車スペースと対向する駐車スペースが満状態であると判定された場合(ステップS104:Yes)、走行経路演算部25は、車両10´が走行スペースの左右一方側寄りを走行する走行経路を演算する(ステップS105)。
他方、ステップS104の判定において、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10´の左右いずれにも第2所定区間以上連続していない、或いは、該走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、空状態の駐車スペースが、車両10´の左右いずれにも第2所定区間以上連続していると判定された場合(ステップS104:No)、走行経路演算部25は、車両10´が走行スペースの中央を走行する走行経路を演算する(ステップS106)。
ステップS103、S105又はS106の後、上限車速演算部24により設定された上限車速、及び走行経路演算部25により演算された走行経路が、通信部21を介して車両10´に送信される(ステップS201)。
図7(b)において、上限車速及び走行経路を受信した車両10´の目標加減速度演算部103は、車両10´の車速が上限車速を超えないように、パワートレーン14及びブレーキアクチュエータ15各々を制御する。また、操舵制御部105は、走行経路に沿って車両10´が走行するように、操舵アクチュエータ16を制御する。(ステップS107)該ステップS107の処理と並行して、ステップS108の処理が行われる。
(技術的効果)
本実施形態に係る運転支援装置200によれば特に、車両10´における処理負荷を軽減することができる。
<変形例>
上述の第1及び第2実施形態では、駐車場において車両10又10´は自動運転されている。しかしながら、当該運転支援装置は、車両10又は10´を運転者が操縦する場合にも適用可能である。
この場合、例えば、車両10の目標加減速度演算部103は、アクセルペダル及びブレーキペダル(図示せず)の踏み込み量とは無関係に、パワートレーン14及びブレーキアクチュエータ15各々を制御可能に構成されている。車両10の運転者がアクセルペダルを踏み込んだ結果、車両10の車速が、上限車速演算部101又は24により設定された上限車速を上回る場合、目標加減速度演算部103は、車両10の車速が該上限車速を超えないようにパワートレーン14を制御する。
また、目標加減速度演算部103は、歩行者位置演算部102により演算された歩行者の位置に基づき、車両10の前方に歩行者が出てきたと判定した場合、車両10を減速又は停止すべく、ブレーキアクチュエータ15を制御する。このブレーキアクチュエータ15の制御については、例えば既存の衝突被害軽減ブレーキに係る技術を適用すればよい。
走行経路演算部104又は25により演算された走行経路は、例えばHMI(Human Machine Interface)(図示せず)等により車両10の運転者に報知されてよい。
以上に説明した実施形態及び変形例から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
発明の一態様に係る運転支援装置は、駐車場の複数の駐車スペース各々の駐車状況を示す満空情報を取得する取得手段と、前記取得された満空情報に基づいて、対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する設定手段と、を備えるというものである。上述の実施形態においては、上限車速演算部101及び24が取得手段の一例に相当し、上限車速演算部101及び24並びに走行経路演算部104及び25が設定手段の一例に相当する。
満空情報により示される駐車状況は、駐車車両の陰からの歩行者の飛び出しリスクと関連がある。即ち、駐車車両が比較的多ければ、駐車車両による死角が比較的多く、対象車両の運転者が歩行者を認識しにくいとともに、歩行者が車両に気付かずに飛び出してしてしまう可能性が高い。他方、駐車車両が比較的少なければ、駐車車両による死角は比較的少なく、対象車両の運転者及び歩行者の双方が、比較的互いを認識しやすい。従って、満空情報に基づいて、対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方が設定される当該運転支援装置によれば、駐車車両の陰からの歩行者の飛び出しを考慮した運転支援を行うことができる。
尚、当該運転支援装置が対象車両に搭載されている場合、当該運転支援装置は、対象車両としての自車両について、満空情報に基づいて速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する。或いは、当該運転支援装置が対象車両の外部に設置されている場合、当該運転支援装置は、駐車場を走行する複数の車両を対象車両とし、該複数の車両各々について、満空情報に基づいて速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する。
当該運転支援装置の一態様では、前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記複数の駐車スペースのうち、前記対象車両が走行している走行スペースに隣接する一群の駐車スペースの駐車車両の数が第1の値である場合は、前記一群の駐車スペースの駐車車両の数が前記第1の値より小さい第2の値である場合に比べて、前記対象車両の速度を遅く設定する。尚、「第2の値」はゼロであってよい。
この態様によれば、駐車車両が比較的多い場合は、駐車車両が比較的少ない場合に比べて、対象車両の速度が遅く設定されるので、仮に駐車車両の陰から歩行者が飛び出してきたとしても、対象車両と歩行者との衝突が回避されることが期待できる。
当該運転支援装置の他の態様では、前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記複数の駐車スペースのうち、前記対象車両が走行している走行スペースの前記対象車両の左右一方側に隣接する駐車スペースの駐車車両の数と、前記複数の駐車スペースのうち、前記走行スペースの前記対象車両の左右他方側に隣接する駐車スペースの駐車車両の数とを比較し、前記左右一方側及び前記左右他方側のうち駐車車両が少ない側を、前記対象車両が走行する走行経路を設定する。
この態様によれば、歩行者の飛び出しリスクが比較的高い駐車車両が比較的多い側の駐車車両と、対象車両との間の距離を比較的長くすることができる。このため、仮に駐車車両の陰から歩行者が飛び出してきたとしても、対象車両と歩行者との衝突が回避されることが期待できる。
当該運転支援装置の他の態様では、前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記対象車両が走行している走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、駐車車両の存在しない駐車スペースが、前記対象車両の左右いずれにも前記走行スペースが延びる方向に沿って第1所定数以上連続している場合は、前記走行スペースに隣接する駐車スペースの前記対象車両の少なくとも左右一方において、駐車車両の存在しない駐車スペースが、前記走行スペースが延びる方向に沿って前記第1所定数以上連続していない場合に比べて、前記対象車両の速度を速く設定する。上述の実施形態においては、第1所定区間が第1所定数の一例に相当する。
この態様によれば、駐車車両の存在しない駐車スペースが第1所定数以上連続している場合(即ち、比較的見通しがよく、歩行者の飛び出しリスクが比較的小さい場所を対象車両が走行する場合)に、対象車両のスムーズな走行を実現することができる。
当該運転支援装置の他の態様では、前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記対象車両が走行する走行スペースの前記対象車両の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、駐車車両が存在しない駐車スペースが、前記走行スペースが延びる方向に沿って第2所定数以上連続しており、且つ、前記走行スペースの前記対象車両の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、前記駐車車両が存在しない駐車スペースと対向する駐車スペースに駐車車両が存在する場合、前記走行スペースの中央よりも前記左右一方側に近い位置を前記対象車両が走行する走行経路を設定する。上述の実施形態においては、第2所定区間が第2所定数の一例に相当する。
この態様によれば、歩行者の飛び出しリスクが比較的小さい場所を対象車両に走行させることができるので、対象車両と歩行者との衝突の可能性を好適に低減することができる。
当該運転支援装置の他の態様では、前記取得手段は、前記対象車両が走行している走行スペースの前記対象車両の幅方向の距離を示す幅情報を取得し、前記設定手段は、前記取得された満空情報及び幅情報に基づいて、前記対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する。
走行スペースの幅が狭くなるほど見通しが悪くなる。つまり、走行スペースの幅が狭くなるほど、対象車両の運転者が歩行者を認識しにくくなり、また、歩行者も車両に気付きにくくなる。言い換えれば、走行スペースの幅が広くなるほど見通しはよくなる。つまり、走行スペースの幅が広くなるほど、対象車両の運転者及び歩行者の双方が互いを認識しやすくなる。従って、満空情報及び幅情報に基づいて、対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方が設定される当該運転支援装置によれば、駐車車両の陰からの歩行者の飛び出しを考慮した好適な運転支援を行うことができる。
当該運転支援装置の他の態様によれば、当該運転支援装置は、前記対象車両の外部に存在し、前記設定された少なくとも一方を、前記対象車両に送信する送信手段を備える。上述の実施形態においては、通信部21が送信手段の一例に相当する。この態様によれば、対象車両の処理負荷(即ち、車速及び走行経路の設定に係る処理負荷)を軽減することができる。
当該運転支援装置の他の態様によれば、前記駐車場には、前記複数の駐車スペース各々について駐車車両が存在するか否かを検出可能に構成されたセンサが設置されており、前記満空情報は、前記センサの出力に基づいて生成される。この態様によれば、比較的容易にして満空情報を生成することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う運転支援装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1、2…駐車システム、10、10´…車両、11、21…通信部、12…位置検出部、13…周辺監視センサ、14…パワートレーン、15…ブレーキアクチュエータ、16…操舵アクチュエータ、20、20´…駐車場側装置、22…満空センサ、23…記憶部、24、101…上限車速演算部、25、104…走行経路演算部、100、200…運転支援装置、102…歩行者演算部、103…目標加減速度演算部

Claims (8)

  1. 駐車場の複数の駐車スペース各々の駐車状況を示す満空情報を取得する取得手段と、
    前記取得された満空情報に基づいて、対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記複数の駐車スペースのうち、前記対象車両が走行している走行スペースに隣接する一群の駐車スペースの駐車車両の数が第1の値である場合は、前記一群の駐車スペースの駐車車両の数が前記第1の値より小さい第2の値である場合に比べて、前記対象車両の速度を遅く設定することを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記複数の駐車スペースのうち、前記対象車両が走行している走行スペースの前記対象車両の左右一方側に隣接する駐車スペースの駐車車両の数と、前記複数の駐車スペースのうち、前記走行スペースの前記対象車両の左右他方側に隣接する駐車スペースの駐車車両の数とを比較し、前記左右一方側及び前記左右他方側のうち駐車車両が少ない側を、前記対象車両が走行する走行経路を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  4. 前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記対象車両が走行している走行スペースに隣接する駐車スペースにおいて、駐車車両の存在しない駐車スペースが、前記対象車両の左右いずれにも前記走行スペースが延びる方向に沿って第1所定数以上連続している場合は、前記走行スペースに隣接する駐車スペースの前記対象車両の少なくとも左右一方において、駐車車両の存在しない駐車スペースが、前記走行スペースが延びる方向に沿って前記第1所定数以上連続していない場合に比べて、前記対象車両の速度を速く設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記設定手段は、前記取得された満空情報に基づいて、前記対象車両が走行する走行スペースの前記対象車両の左右一方側に隣接する駐車スペースにおいて、駐車車両が存在しない駐車スペースが、前記走行スペースが延びる方向に沿って第2所定数以上連続しており、且つ、前記走行スペースの前記対象車両の左右他方側に隣接する駐車スペースであって、前記駐車車両が存在しない駐車スペースと対向する駐車スペースに駐車車両が存在する場合、前記走行スペースの中央よりも前記左右一方側に近い位置を前記対象車両が走行する走行経路を設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  6. 前記取得手段は、前記対象車両が走行している走行スペースの前記対象車両の幅方向の距離を示す幅情報を取得し、
    前記設定手段は、前記取得された満空情報及び幅情報に基づいて、前記対象車両の速度及び走行経路の少なくとも一方を設定する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  7. 当該運転支援装置は、前記対象車両の外部に存在し、
    前記設定された少なくとも一方を、前記対象車両に送信する送信手段を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  8. 前記駐車場には、前記複数の駐車スペース各々について駐車車両が存在するか否かを検出可能に構成されたセンサが設置されており、
    前記満空情報は、前記センサの出力に基づいて生成される
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の運転支援装置。
JP2017219977A 2017-11-15 2017-11-15 運転支援装置 Active JP6904224B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219977A JP6904224B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 運転支援装置
US16/142,250 US11175673B2 (en) 2017-11-15 2018-09-26 Drive assist apparatus
CN201811123614.3A CN109774704B (zh) 2017-11-15 2018-09-26 驾驶辅助设备
EP18196976.7A EP3486885B1 (en) 2017-11-15 2018-09-26 Drive assist apparatus
RU2018136087A RU2702927C1 (ru) 2017-11-15 2018-10-12 Устройство помощи водителю
KR1020180135020A KR102138051B1 (ko) 2017-11-15 2018-11-06 운전 지원 장치
BR102018073085A BR102018073085A2 (pt) 2017-11-15 2018-11-09 aparelho auxiliar de direção

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219977A JP6904224B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091279A true JP2019091279A (ja) 2019-06-13
JP6904224B2 JP6904224B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63685774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219977A Active JP6904224B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 運転支援装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11175673B2 (ja)
EP (1) EP3486885B1 (ja)
JP (1) JP6904224B2 (ja)
KR (1) KR102138051B1 (ja)
CN (1) CN109774704B (ja)
BR (1) BR102018073085A2 (ja)
RU (1) RU2702927C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220136855A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Parking spot route optimization systems and methods for optimizing parking spot databases
JP7401291B2 (ja) 2019-12-20 2023-12-19 アマノ株式会社 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
JP7415822B2 (ja) 2020-06-29 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922617B2 (ja) 2017-09-28 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10931374B1 (en) 2018-12-13 2021-02-23 Waymo Llc Vehicle with free-space optical link for log data uploading
JP7200871B2 (ja) 2019-07-25 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP7343837B2 (ja) 2019-10-03 2023-09-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7255460B2 (ja) 2019-11-15 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7272241B2 (ja) 2019-11-18 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置及び車両制御システム
JP7147733B2 (ja) 2019-11-22 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP7185188B2 (ja) 2019-12-05 2022-12-07 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP7272255B2 (ja) 2019-12-16 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7290120B2 (ja) 2020-02-03 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP7238850B2 (ja) * 2020-05-07 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転システムおよび自動運転方法
JP7235015B2 (ja) 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
CN112208518B (zh) * 2020-09-28 2022-02-01 惠州华阳通用电子有限公司 一种泊车路径自动规划方法
CN112078571B (zh) * 2020-09-30 2021-07-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 自动泊车方法、设备、存储介质及装置
US11794737B2 (en) 2021-04-07 2023-10-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle operation
JP2023005519A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031412A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nippon Soken Inc 自動駐車システム
JP2006048494A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2011108016A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Toyota Motor Corp 走行支援装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182853B1 (ko) 2008-12-19 2012-09-14 한국전자통신연구원 자동 주차 대행 시스템 및 방법
DE102011003772A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-09 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers sowie Computerprogrammprodukt
JP5790442B2 (ja) 2011-11-24 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
DE102012222562A1 (de) 2012-12-07 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh System für bewirtschaftete Parkflächen zur Überführung eines Fahrzeugs von einer Startposition in eine Zielposition
CN103617744A (zh) * 2013-11-06 2014-03-05 奇瑞汽车股份有限公司 基于物联网的停车位搜索与预定系统
US20150149265A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 GM Global Technology Operations LLC Controlled parking of autonomous vehicles
DE102014211557A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Valet Parking Verfahren und System
DE102014110175A1 (de) 2014-07-18 2016-01-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers beim Einparken eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP6372259B2 (ja) * 2014-09-02 2018-08-15 スズキ株式会社 運転支援システム
DE102014221746A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Führen eines Fahrzeugs zu einem freien Stellplatz auf einem Parkplatz
JP6354542B2 (ja) 2014-11-26 2018-07-11 株式会社デンソー 車両自動運転システム
DE102015201204A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Valet-Parking System
US9711048B1 (en) * 2015-12-08 2017-07-18 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Wireless transmission system to determine parking lot occupancy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031412A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nippon Soken Inc 自動駐車システム
JP2006048494A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2011108016A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Toyota Motor Corp 走行支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401291B2 (ja) 2019-12-20 2023-12-19 アマノ株式会社 駐車場管制システム、駐車場管制方法、及びプログラム
JP7415822B2 (ja) 2020-06-29 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
US20220136855A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Parking spot route optimization systems and methods for optimizing parking spot databases
US11835355B2 (en) * 2020-10-29 2023-12-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Parking spot route optimization systems and methods for optimizing parking spot databases

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190055738A (ko) 2019-05-23
US20190146516A1 (en) 2019-05-16
RU2702927C1 (ru) 2019-10-14
JP6904224B2 (ja) 2021-07-14
KR102138051B1 (ko) 2020-07-27
CN109774704A (zh) 2019-05-21
BR102018073085A2 (pt) 2019-10-22
EP3486885B1 (en) 2023-05-10
US11175673B2 (en) 2021-11-16
EP3486885A1 (en) 2019-05-22
CN109774704B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904224B2 (ja) 運転支援装置
US9963149B2 (en) Vehicle control device
JP6222137B2 (ja) 車両制御装置
JP7067067B2 (ja) 信号機認識装置、及び自動運転システム
CN105848981B (zh) 用于车辆的驾驶员辅助方法和系统
JP6007739B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6337435B2 (ja) 運転支援装置
JP2014041556A (ja) 運転支援装置
CN106097774A (zh) 车道变更支援装置
JP2017001597A (ja) 自動運転装置
JP6711329B2 (ja) 走行支援装置
JP7163729B2 (ja) 車両制御装置
JP2018039303A (ja) 車両制御装置
JPWO2019142284A1 (ja) 車両制御装置
JP6558282B2 (ja) 自動運転システム
JP6252399B2 (ja) 車線変更支援装置
JP7035447B2 (ja) 車両制御装置
JP7152339B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
JP7259716B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
JP2022504430A (ja) 複数車線の曲がり角における車両の制御
WO2018225365A1 (ja) 車両制御装置
JP5614079B2 (ja) 運転支援装置
JP6765357B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP6632581B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
JP6524878B2 (ja) 車線変更支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6904224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151