JP2019070057A - 抗ウイルス化合物の固体形態 - Google Patents

抗ウイルス化合物の固体形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2019070057A
JP2019070057A JP2019026534A JP2019026534A JP2019070057A JP 2019070057 A JP2019070057 A JP 2019070057A JP 2019026534 A JP2019026534 A JP 2019026534A JP 2019026534 A JP2019026534 A JP 2019026534A JP 2019070057 A JP2019070057 A JP 2019070057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
phosphate
imidazol
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019026534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070057A5 (ja
Inventor
ビクトロブナ ラピナ オルガ
Viktorovna Lapina Olga
ビクトロブナ ラピナ オルガ
シ ビン
Bin Shi
シ ビン
ワン ファン
Fang Wang
ワン ファン
アラン ウォルケンハウアー スコット
Alan Wolckenhauer Scott
アラン ウォルケンハウアー スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gilead Pharmasset LLC
Original Assignee
Gilead Pharmasset LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gilead Pharmasset LLC filed Critical Gilead Pharmasset LLC
Publication of JP2019070057A publication Critical patent/JP2019070057A/ja
Publication of JP2019070057A5 publication Critical patent/JP2019070057A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】抗ウイルス化合物の固体形態を提供すること。【解決手段】メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメート(化合物I)の結晶性固体形態を調製し、固体状態で特徴付けした。さらに提供されるのは、製造のプロセスおよびこれらの結晶性形態を使用する方法である。【選択図】なし

Description

関連出願の引用
本願は、米国仮出願第62/010,919号(2014年6月11日出願)の優先権および利益を主張する。この米国仮出願は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
背景
本開示は、一般に、本明細書において化合物Iと指定されている化合物メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートの結晶性固体形態、これらの形態を作製するためのプロセス、およびそれらの治療的使用方法に関する。
C型肝炎は、肝臓の慢性ウイルス性疾患として認識されている。肝臓を標的にする薬物は広く使用されており、有効性を示しているが、毒性および他の副作用が、それらの有用性を制限してきた。C型肝炎ウイルス(HCV)の阻害剤は、HCVによる感染の樹立および進行を限定するのに、ならびにHCVに関する診断アッセイに有用である。
要旨
抗ウイルスの特性を呈することが公知である化合物Iは、WO 2013/075029に記載されている方法に従って合成することができる。化合物Iは、式:
を有する。
本開示は、化合物Iの結晶性形態およびそれの塩、共結晶、水和物および溶媒和物を提供する。さらに本明細書に記載されているのは、化合物Iのメソフェーズおよび結晶性形態を作製するためのプロセス、ならびにC型肝炎の処理においてそれらを使用するための方法である。
したがって、一実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.8°2θ、5.2°2θおよび6.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)
ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメート(化合物I形態I)である。
本明細書において提供されている一部の実施形態は、式:
を有する化合物Iのビス−ヒドロクロリド塩、メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(「化合物Iビス−HCl」)の結晶性形態に関する。
化合物Iビス−HClは、本明細書にさらに記載されている5つの形態、すなわち、化合物Iビス−HCl形態II、化合物Iビス−HCl形態III、化合物Iビス−HCl形態IV、化合物Iビス−HCl形態V、および化合物Iビス−HCl形態VIを提供することができる。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.1°2θ、7.3°2θおよび9.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態II)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.2°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態III)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、11.2°2θおよび14.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1
−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態IV)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.1°2θ、10.6°2θおよび14.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態V)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態VI)である。
本明細書において提供されている一部の実施形態は、式:
を有する化合物Iのホスフェート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(「化合物Iホスフェート」)の結晶性形態に関し、式中Xは、2から3.5の間であり得る。化合物Iホスフェートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物Iホスフェート形態VII、化合物Iホスフェート形態VIII、化合物Iホスフェート形態IX、化合物Iホスフェート形態X、化合物Iホスフェート形態XI、化合物Iホスフェート形態XII、化合物Iホスフェート形態XIII、化合物Iホスフェート形態XIV、および化合物Iホスフェート形態XVで出現することができる。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、14.6°2θおよび21.6°2θ±0.
2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VII)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.3°2θおよび16.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VIII)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.4°2θ、16.1°2θおよび16.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態IX)である。
別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.6°2θ、9.5°2θおよび10.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態X)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.9°2θ、13.1°2θおよび18.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XI)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.8°2θ、7.5°2θおよび16.9°2θ±0
.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XII)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、15.9°2θおよび22.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIII)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.5°2θおよび6.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIV)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.0°2θ、23.0°2θおよび24.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XV)である。
本明細書において提供されている一部の実施形態は、以下の式:
を有する化合物IのL−タルトレート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナ
フト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(「化合物I L−タルトレート」)の結晶性形態に関し、式中Xは、約2.5から約3であり得る。一部の実施形態において、Xは、約2.5または約2.9であり得る。化合物I L−タルトレートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物I L−タルトレート形態XVIおよび化合物I L−タルトレート形態XVIIで出現することができる。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、8.1°2θおよび15.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVI)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.2°2θ、15.8°2θおよび22.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVII)である。
本明細書において提供されている一部の実施形態は、式:
を有する化合物Iのビス−ヒドロブロミド塩、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロブロミド(「化合物Iビス−HBr」)の結晶性形態に関する。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θ、7.6°2θおよび18.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメ
ノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロブロミド(化合物Iビス−HBr形態XVIII)である。
一実施形態は、化合物I形態I;化合物Iビス−HCl形態IIからVI;化合物Iホスフェート形態VIIから形態XV;化合物I L−タルトレート形態XVIからXVII;および化合物Iビス−HBr形態XVIIIのうちの任意の1つを含む組成物である。
追加として、本発明は、一実施形態において、HCVを有する対象を処置するための方法を提供する。この方法は、一般に上で記載されている通りの化合物I形態IからXVIIIのうちの任意の1つの治療有効量を対象に投与することを含む。
別の実施形態は、C型肝炎またはC型肝炎関連障害の予防的または治療的処置のための、化合物I形態I;化合物Iビス−HCl形態IIからVI;化合物Iホスフェート形態VIIから形態XV;化合物I L−タルトレート形態XVIからXVII;および化合物Iビス−HBr形態XVIIIのうちの任意の1つの使用である。
また、追加の実施形態は、対象におけるC型肝炎またはC型肝炎関連障害を処置するための医薬の製造における、化合物I形態I;化合物Iビス−HCl形態IIからVI;化合物Iホスフェート形態VIIから形態XV;化合物I L−タルトレート形態XVIからXVII;および化合物Iビス−HBr形態XVIIIのうちの任意の1つの使用である。
本明細書において提供されている一部の実施形態は、以下の式:
を有する化合物IのD−タルトレート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(「化合物I D−タルトレート」)の結晶性形態に関し、式中Xは、約2から約4の範囲である。一部の実施形態において、Xは、約2、2.5、3.0、3.5または4.0である。他の特定の実施形態において、Xは、約2.5、3.0または3.5である。化合物I D−タルトレートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物I D−タルトレート形態Iおよび化合物I D−タルトレート形態IIで出現することができる。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.0°2θおよび15.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロ
リジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートD−タルトレート(化合物I D−タルトレート形態I)である。
なお別の実施形態は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.2°2θおよび15.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートD−タルトレート(化合物I D−タルトレート形態II)である。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.8°2θ、5.2°2θおよび6.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメート(化合物I形態I)。
(項目2)
前記ディフラクトグラムが、2.9°2θおよび3.6°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目1に記載の化合物I形態I。
(項目3)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図1に示されている通りである、項目1に記載の化合物I形態I。
(項目4)
約109℃で吸熱および約177℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目1に記載の化合物I形態I。
(項目5)
前記DSC曲線が、実質的に図2に示されている通りである、項目4に記載の化合物I形態I。
(項目6)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.1°2θ、7.3°2θおよび9.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態II)。
(項目7)
前記ディフラクトグラムが、3.6°2θおよび10.9°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目6に記載の化合物Iビス−HCl形態II。
(項目8)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図4に示されている通りである、項目6に記載の化合物Iビス−HCl形態II。
(項目9)
約186℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目6に記載の化合物Iビス−HCl形態II。
(項目10)
前記DSC曲線が、実質的に図5に示されている通りである、項目9に記載の化合物Iビス−HCl形態II。
(項目11)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.2°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態III)。
(項目12)
前記ディフラクトグラムが、3.8°2θおよび11.4°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目11に記載の化合物Iビス−HCl形態III。
(項目13)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図7に示されている通りである、項目11に記載の化合物Iビス−HCl形態III。
(項目14)
約189℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目11に記載の化合物Iビス−HCl形態III。
(項目15)
前記DSC曲線が、実質的に図8に示されている通りである、項目14に記載の化合物Iビス−HCl形態III。
(項目16)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、11.2°2θおよび14.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態IV)。
(項目17)
前記ディフラクトグラムが、3.7°2θおよび9.8°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目16に記載の化合物Iビス−HCl形態IV。
(項目18)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図10に示されている通りである、項目16に記載の化合物Iビス−HCl形態IV。
(項目19)
約193℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目16に記載の化合物Iビス−HCl形態IV。
(項目20)
前記DSC曲線が、実質的に図11に示されている通りである、項目19に記載の化合物Iビス−HCl形態IV。
(項目21)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.1°2θ、10.6°2θおよび14.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]
−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態V)。
(項目22)
前記ディフラクトグラムが、6.3°2θおよび12.6°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目21に記載の化合物Iビス−HCl形態V。
(項目23)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図13に示されている通りである、項目21に記載の化合物Iビス−HCl形態V。
(項目24)
約188℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目21に記載の化合物Iビス−HCl形態V。
(項目25)
前記DSC曲線が、実質的に図14に示されている通りである、項目24に記載の化合物Iビス−HCl形態V。
(項目26)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態VI)。
(項目27)
前記ディフラクトグラムが、3.8°2θおよび11.4°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目26に記載の化合物Iビス−HCl形態VI。
(項目28)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図16に示されている通りである、項目26に記載の化合物Iビス−HCl形態VI。
(項目29)
約205℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目26に記載の化合物Iビス−HCl形態VI。
(項目30)
前記DSC曲線が、実質的に図17に示されている通りである、項目29に記載の化合物Iビス−HCl形態VI。
(項目31)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、14.6°2θおよび21.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VII)。
(項目32)
前記ディフラクトグラムが、7.2°2θおよび19.3°2θ±0.2°2θでピー
クをさらに含む、項目31に記載の化合物Iホスフェート形態VII。
(項目33)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図20に示されている通りである、項目31に記載の化合物Iホスフェート形態VII。
(項目34)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.3°2θおよび16.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VIII)。
(項目35)
前記ディフラクトグラムが、10.1°2θ、11.5°2θおよび13.1°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目34に記載の化合物Iホスフェート形態VIII。
(項目36)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図21に示されている通りである、項目34に記載の化合物Iホスフェート形態VIII。
(項目37)
約181℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目34に記載の化合物Iホスフェート形態VIII。
(項目38)
前記DSC曲線が、実質的に図22に示されている通りである、項目37に記載の化合物Iホスフェート形態VIII。
(項目39)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.4°2θ、16.1°2θおよび16.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態IX)。
(項目40)
前記ディフラクトグラムが、10.2°2θ、20.5°2θおよび21.7°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目39に記載の化合物Iホスフェート形態IX。(項目41)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図24に示されている通りである、項目39に記載の化合物Iホスフェート形態IX。
(項目42)
約177℃で吸熱および約204℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目39に記載の化合物Iホスフェート形態IX。
(項目43)
前記DSC曲線が、実質的に図25に示されている通りである、項目42に記載の化合物Iホスフェート形態IX。
(項目44)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.6°2θ、9.5°2θおよび10.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態X)。
(項目45)
前記ディフラクトグラムが、3.4°2θおよび4.3°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目44に記載の化合物Iホスフェート形態X。
(項目46)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図27に示されている通りである、項目44に記載の化合物Iホスフェート形態X。
(項目47)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.9°2θ、13.1°2θおよび18.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XI)。
(項目48)
前記ディフラクトグラムが、4.0°2θおよび17.5°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目47に記載の化合物Iホスフェート形態XI。
(項目49)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図28に示されている通りである、項目47に記載の化合物Iホスフェート形態XI。
(項目50)
約172℃で吸熱および約198℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目47に記載の化合物Iホスフェート形態XI。
(項目51)
前記DSC曲線が、実質的に図29に示されている通りである、項目50に記載の化合物Iホスフェート形態XI。
(項目52)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.8°2θ、7.5°2θおよび16.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XII)。
(項目53)
前記ディフラクトグラムが、8.5°2θ、10.0°2θおよび12.4°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目52に記載の化合物Iホスフェート形態XII。
(項目54)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図31に示されている通りである、項目52に記載の化合物Iホスフェート形態XII。
(項目55)
約205℃で吸熱および約229℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目52に記載の化合物Iホスフェート形態XII。
(項目56)
前記DSC曲線が、実質的に図32に示されている通りである、項目52に記載の化合物Iホスフェート形態XII。
(項目57)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、15.9°2θおよび22.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIII)。
(項目58)
前記ディフラクトグラムが、7.9°2θ、10.0°2θおよび17.9°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目57に記載の化合物Iホスフェート形態XIII。
(項目59)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図34に示されている通りである、項目57に記載の化合物Iホスフェート形態XIII。
(項目60)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.5°2θおよび6.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIV)。
(項目61)
前記ディフラクトグラムが、8.3°2θおよび12.0°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目60に記載の化合物Iホスフェート形態XIV。
(項目62)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図35に示されている通りである、項目60に記載の化合物Iホスフェート形態XIV。
(項目63)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.0°2θ、23.0°2θおよび24.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イ
ル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XV)。
(項目64)
前記ディフラクトグラムが、7.8°2θおよび15.9°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目63に記載の化合物Iホスフェート形態XV。
(項目65)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図48に示されている通りである、項目63に記載の化合物Iホスフェート形態XV。
(項目66)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、8.1°2θおよび15.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVI)。
(項目67)
前記ディフラクトグラムが10.0°2θ、12.9°2θおよび14.6°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目66に記載の化合物I L−タルトレート形態XVI。
(項目68)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図37に示されている通りである、項目66に記載の化合物I L−タルトレート形態XVI。
(項目69)
約103℃で吸熱、約148℃で吸熱、および約178℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目66に記載の化合物I L−タルトレート形態XVI。
(項目70)
前記DSC曲線が、実質的に図38に示されている通りである、項目66に記載の化合物I L−タルトレート形態XVI。
(項目71)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.2°2θ、15.8°2θおよび22.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVII)。
(項目72)
前記ディフラクトグラムが4.3°2θ、10.1°2θおよび17.9°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目71に記載の化合物I L−タルトレート形態XVII。
(項目73)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図40に示されている通りである、項目71に記載の化合物I L−タルトレート形態XVII。
(項目74)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θ、7.6°2θおよび18.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロブロミド(化合物Iビス−HBr形態XVIII)。
(項目75)
前記ディフラクトグラムが、11.3°2θ、15.1°2θおよび21.8°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む、項目74に記載の化合物Iビス−HBr形態XVIII。
(項目76)
前記ディフラクトグラムが、実質的に図41に示されている通りである、項目74に記載の化合物Iビス−HBr形態XVIII。
(項目77)
約203℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする、項目74に記載の化合物Iビス−HBr形態XVIII。
(項目78)
前記DSC曲線が、実質的に図42に示されている通りである、項目74に記載の化合物Iビス−HBr形態XVIII。
(項目79)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.0°2θおよび15.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートD−タルトレート(化合物I D−タルトレート形態I)。
(項目80)
1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.2°2θおよび15.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする、結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートD−タルトレート(化合物I D−タルトレート形態II)。
図1は、化合物I形態IのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図2は、化合物I形態Iの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図3は、化合物I形態Iの熱重量分析(TGA)を示す。
図4は、化合物Iビス−HCl形態IIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図5は、化合物Iビス−HCl形態IIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図6は、化合物Iビス−HCl形態IIの熱重量分析(TGA)を示す。
図7は、化合物Iビス−HCl形態IIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図8は、化合物Iビス−HCl形態IIIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図9は、化合物Iビス−HCl形態IIIの熱重量分析(TGA)を示す。
図10は、化合物Iビス−HCl形態IVのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図11は、化合物Iビス−HCl形態IVの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図12は、化合物Iビス−HCl形態IVの熱重量分析(TGA)を示す。
図13は、化合物Iビス−HCl形態VのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図14は、化合物Iビス−HCl形態Vの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図15は、化合物Iビス−HCl形態Vの熱重量分析(TGA)を示す。
図16は、化合物Iビス−HCl形態VIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図17は、化合物Iビス−HCl形態VIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図18は、化合物Iビス−HCl形態VIの熱重量分析(TGA)を示す。
図19は、化合物Iビス−HCl形態VIの動的蒸気収着(DVS)曲線を示す。
図20は、化合物Iホスフェート形態VIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図21は、化合物Iホスフェート形態VIIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図22は、化合物Iホスフェート形態VIIIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図23は、化合物Iホスフェート形態VIIIの熱重量分析(TGA)を示す。
図24は、化合物Iホスフェート形態IXのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図25は、化合物Iホスフェート形態IXの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図26は、化合物Iホスフェート形態IXの熱重量分析(TGA)を示す。
図27は、化合物Iホスフェート形態XのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図28は、化合物Iホスフェート形態XIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図29は、化合物Iホスフェート形態XIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図30は、化合物Iホスフェート形態XIの熱重量分析(TGA)を示す。
図31は、化合物Iホスフェート形態XIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図32は、化合物Iホスフェート形態XIIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図33は、化合物Iホスフェート形態XIIの熱重量分析(TGA)を示す。
図34は、化合物Iホスフェート形態XIIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図35は、化合物Iホスフェート形態XIVのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図36は、化合物Iホスフェート形態XIVの熱重量分析(TGA)を示す。
図37は、化合物I L−タルトレート形態XVIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図38は、化合物I L−タルトレート形態XVIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図39は、化合物I L−タルトレート形態XVIの熱重量分析(TGA)を示す。
図40は、化合物I L−タルトレート形態XVIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図41は、化合物Iビス−HBr形態XVIIIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図42は、化合物Iビス−HBr形態XVIIIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図43は、化合物Iビス−HBr形態XVIIIの熱重量分析(TGA)を示す。
図44は、アセトン由来のメソフェーズ化合物Iビス−HCl固体のX線粉末回折(XRPD)を示す。32°2θでのピークは、NaCl不純物由来である。
図45は、アセトン由来のメソフェーズ化合物Iビス−HCl(真空下にて室温で乾燥させた)の示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図46は、アセトン由来のメソフェーズ化合物Iビス−HCl(真空下にて室温で乾燥させた)の熱重量分析(TGA)を示す。
図47は、化合物Iビス−HCl形態II(MeOH溶媒和物)(左上パネル);化合物Iビス−HCl形態III(EtOH溶媒和物)(左下パネル);化合物Iビス−HCl形態IV(1−プロパノール溶媒和物)(右上パネル);および化合物Iビス−HCl形態V(EtOH溶媒和物)(右下パネル)の偏光顕微鏡法(PLM)を示す。
図48は、化合物Iホスフェート形態XVのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図49は、化合物Iホスフェート形態XVの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図50は、化合物I D−タルトレート形態IのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図51は、化合物I D−タルトレート形態IIのX線粉末回折(XRPD)を示す。
図52Aは、化合物I D−タルトレート形態IIの示差走査熱量計(DSC)曲線を示す。
図52Bは、化合物I D−タルトレート形態IIの熱重量分析(TGA)を示す。
図53は、化合物I D−タルトレート形態IIの動的蒸気収着(DVS)曲線を示す。
詳細な説明
本明細書において化合物Iと指定されている、化合物メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートは、式:
を有する。
本開示は、化合物Iの非晶質、メソフェーズおよび結晶性の形態、ならびにメソフェーズおよび結晶性の形態を作製するためのプロセスに関する。化合物Iは、本明細書においてさらに「化合物I形態I」として記載されている形態も提供する。
化合物Iの追加の結晶性形態も、本明細書にさらに記載されている。化合物Iのヒドロクロリド塩、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4
−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートヒドロクロリド(「化合物I HCl」)は、式:
を有する。
一部の実施形態において、Xは、1または2であり得る。
化合物Iのビス−ヒドロクロリド塩、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(「化合物Iビス−HCl」)は、本明細書にさらに記載されている5つの形態、すなわち、化合物Iビス−HCl形態II、化合物Iビス−HCl形態III、化合物Iビス−HCl形態IV、化合物Iビス−HCl形態V、および化合物Iビス−HCl形態VIを提供することができる。
化合物Iのホスフェート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(「化合物Iホスフェート」)は、式:
を有する。
一部の実施形態において、Xは、2から3.5の間であり得る。化合物Iホスフェートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物Iホスフェート形態VII、化合物Iホスフェート形態VIII、化合物Iホスフェート形態IX、化合物Iホスフェート形態X、化合物Iホスフェート形態XI、化合物Iホスフェート形態XII、化合物Iホスフェート形態XIII、化合物Iホスフェート形態XIV、および化合物Iホスフェート形態XVで出現することができる。
化合物IのL−タルトレート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−
{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(「化合物I L−タルトレート」)は、以下の式:
を有する。
一部の実施形態において、Xは、約2.5であり得る。化合物I L−タルトレートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物I L−タルトレート形態XVIおよび化合物I L−タルトレート形態XVIIで出現することができる。
化合物IのD−タルトレート複合体、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートD−タルトレート(「化合物I D−タルトレート」)は、以下の式:
を有し、
式中Xは、約2から約4の範囲である。一部の実施形態において、Xは、約2、2.5、3.0、3.5または4.0である。他の特定の実施形態において、Xは、約2.5、3.0または3.5である。化合物I D−タルトレートは、本明細書にさらに記載されている通りのいくつかの形態、すなわち、化合物I D−タルトレート形態Iおよび化合物I D−タルトレート形態IIで出現することができる。
化合物Iのヒドロブロミド塩、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートヒドロブロミド(「化合物I HBr」)は、以下の式:
を有する。
一部の実施形態において、Xは、1または2であり得る。化合物Iのビス−ヒドロブロミド塩、{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロブロミド(「化合物Iビス−HBr」)は、本明細書にさらに記載されている通りの化合物Iビス−HBr形態XVIIIを提供することができる。
定義
本明細書において使用される場合、以下の単語および成句は一般に、それらが使用されている文脈が別段に示している場合を除いて、下記で説明されている通りの意味を有すると意図される。
「複合体」という用語は、化合物Iと別の分子との間の相互作用に起因して形成されたものを指す。
「溶媒和物」という用語は、化合物Iおよび溶媒を組み合わせることによって形成される複合体を指す。
「共結晶」という用語は、化合物Iまたは本明細書において開示されている任意の式、および1種または複数の共結晶形成剤(即ち、分子、イオンまたは原子)を組み合わせることによって形成される結晶性物質を指す。ある特定の例において、共結晶は、親形態(即ち、遊離分子、両性イオンなど)または親化合物の塩と比較された場合に改善された特性を有することができる。改善された特性は、増加された溶解度、増加された溶解、増加された生物学的利用能、増加された用量応答、減少された吸湿性、通常は非晶質である化合物の結晶性形態、造塩するのが難しいまたは造塩不可能な化合物の結晶性形態、減少された形態多様性、およびより所望される形態(morphology)などであり得る。共結晶を作製および特徴付けするための方法は、当業者に公知である。
化合物Iを含めて、本明細書において与えられている任意の式または構造は、化合物の非標識化形態および同位体標識化形態を表すことも意図される。同位体標識化化合物は、1個または複数の原子が、選択される原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書において与えられている式によって図示されている構造を有する。本開示の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えば、以下に限定されないが、H(重水素、D)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Clおよび125Iが挙げられる。本開示の様々な同位体標識化化合物、例えば、H、13Cおよび14Cなどの同位体が組み込まれるもの。こうした同位体標識化化合物は、薬物もしくは基質組織分布アッセイを含めて、代謝研究、反応
動態研究、検出または造影技術、例えばポジトロン放出断層撮影法(PET)または単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)において、あるいは患者の放射性処置において、有用であり得る。
本開示には、炭素原子に結合している1個から「n」個の水素が重水素によって置き換えられている化合物Iも含まれ、ここでnは、分子中の水素の数である。こうした化合物は、代謝に対する抵抗性の増加を呈し、したがって、哺乳動物に投与される場合、化合物Iの半減期を増加させるのに有用である。例えば、Foster、「Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism」、Trends Pharmacol. Sci. 5巻(12号)、524〜527頁(1984年)を参照されたい。こうした化合物は、当技術分野において周知の手段によって、例えば、1個または複数の水素原子が重水素によって置き換えられた出発材料を用いることによって合成される。
本開示の重水素で標識化または置換された化合物は、分布、代謝および排泄(ADME)に関して、改善されたDMPK(薬物代謝および薬物動態)特性を有することができる。重水素などのより重い同位体を用いる置換は、より大きな代謝安定性に起因する、ある特定の治療的利点、例えば、増加されたインビボ半減期または低減された投与量要求を与えることができる。18F標識化化合物は、PETまたはSPECT研究に有用であり得る。本開示の同位体標識化化合物およびそのプロドラッグは、一般に、容易に利用可能な同位体標識化試薬を非同位体標識化試薬の代わりにすることによって、スキームにおいてまたは下に記載されている実施例および調製において開示されている手順を実施することによって調製することができる。さらに、より重い同位体、特に重水素(即ち、HまたはD)を用いる置換は、より大きな代謝安定性に起因する、ある特定の治療的利点、例えば、増加されたインビボ半減期もしくは低減された投与量要求、または治療指数における改善を与えることができる。この文脈における重水素は、化合物Iの置換基とみなされると理解される。
こうしたより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本開示の化合物において、特定の同位体であると特に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定同位体を表すと意味される。別段に明記されていない限り、ある位置が「H」または「水素」であると特に指定されている場合、この位置は、それの天然存在度の同位体組成で水素を有すると理解される。したがって、本開示の化合物において、重水素(D)であると特に指定されている任意の原子は、重水素を表すと意味される。
「治療有効量」という用語は、下記に定義されているような処置を必要とする哺乳動物に投与された場合、こうした処置をもたらすのに充分である量を指す。治療有効量は、処置されている対象、対象の重量および年齢、疾患状態の重症度、ならびに投与の方式などに依存して変動し、当業者によって容易に決定することができる。
加えて、本明細書で使用される通りの略語は、以下の通り、それぞれの意味を有する:
化合物Iの形態
一般に上で記載されている通り、本開示は、化合物Iのメソフェーズおよび結晶性の形態、ならびに形態IからXVIと指定されている化合物I塩/共結晶を提供する。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメート(化合物I形態I)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.8°2θ、5.2°2θおよび6.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、2.9°2θおよび3.6°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物I形態Iは、実質的に図1に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物I形態Iは、約109℃で吸熱および約177℃で吸熱を含む、それの示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物I形態Iは、実質的に図2に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態II)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.1°2θ、7.3°2θおよび9.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、3.6°2θおよび10.9°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iビス−HCl形態IIは、実質的に図4に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HCl形態IIは、約186℃で吸熱を含む、それの示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HCl形態II
は、実質的に図5に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態III)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.2°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、3.8°2θおよび11.4°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iビス−HCl形態IIIは、実質的に図7に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HCl形態IIIは、約189℃で吸熱を含む、それの示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HCl形態IIIは、実質的に図8に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態IV)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、11.2°2θおよび14.5°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、3.7°2θおよび9.8°2θ±0.2°2θでピークを含む。化合物Iビス−HCl形態IVは、実質的に図10に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HCl形態IVは、約193℃で吸熱を含む、示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HCl形態IVは、実質的に図11に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態V)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.1°2θ、10.6°2θおよび14.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、6.3°2θおよび12.6°2θ±0.2°2θでピークを含む。化合物Iビス−HCl形態Vは、実質的に図13に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HCl形態Vは、約188℃で吸熱を含む、示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HCl形態Vは、実質的に図14に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロクロリド(化合物Iビス−HCl形態VI)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θおよび7.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、3.8°2θおよび11.4°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iビス−HCl形態VIは、実質的に図16に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HCl形態VIは、約205℃で吸熱を含む、示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HCl形態VIは、実質的に図17に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:7.5°2θ、14.6°2θおよび21.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、7.2°2θおよび19.3°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態VIIは、実質的に図20に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態VIII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.2°2θ、8.3°2θおよび16.0°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、10.1°2θ、11.5°2θおよび13.1°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態VIIIは、実質的に図21に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iホスフェート形態XIIは、約181℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iホスフェート形態VIIIは、実質的に図22に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−
2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態IX)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.4°2θ、16.1°2θおよび16.3°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、10.2°2θ、20.5°2θおよび21.7°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態IXは、実質的に図24に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iホスフェート形態IXは、約177℃で吸熱および約204℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iホスフェート形態IXは、実質的に図25に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態X)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.6°2θ、9.5°2θおよび10.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、3.4°2θおよび4.3°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態Xは、実質的に図27に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XI)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.9°2θ、13.1°2θおよび18.1°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、4.0°2θおよび17.5°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態XIは、実質的に図28に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iホスフェート形態XIは、約172℃で吸熱および約198℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線も特徴とする。化合物Iホスフェート形態XIは、実質的に図29に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.8°2θ、7.5°2θおよび16.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフ
ラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、8.5°2θ、10.0°2θおよび12.4°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態XIIは、実質的に図31に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iホスフェート形態XIIは、約205℃で吸熱および約229℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線も特徴とする。化合物Iホスフェート形態XIIは、実質的に図32に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、15.9°2θおよび22.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、7.9°2θ、10.0°2θおよび17.9°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態XIIIは、実質的に図34に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XIV)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:3.5°2θおよび6.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、8.3°2θおよび12.0°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iホスフェート形態XIVは、実質的に図35に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートホスフェート(化合物Iホスフェート形態XV)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.0°2θ、23.0°2θおよび24.2°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、7.8°2θおよび15.9°2θ±0.2°2θでピークをさらに含む。化合物Iホスフェート形態XVは、実質的に図48に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1
,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVI)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:4.1°2θ、8.1°2θおよび15.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、10.0°2θ、12.9°2θおよび14.6°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物I L−タルトレート形態XVIは、実質的に図37に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物I L−タルトレート形態XVIは、約103℃で吸熱、約148℃で吸熱、および約178℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物I L−タルトレート形態XVIは、実質的に図38に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートL−タルトレート(化合物I L−タルトレート形態XVII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:8.2°2θ、15.8°2θおよび22.6°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、4.3°2θ、10.1°2θおよび17.9°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物I L−タルトレート形態XVIIは、実質的に図40に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
結晶性メチル{(2S)−1−[(2S,5S)−2−(9−{2−[(2S,4S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,11−ジヒドロイソクロメノ[4’,3’:6,7]ナフト[1,2−d]イミダゾール−2−イル)−5−メチルピロリジン−1−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバメートビス−ヒドロブロミド(化合物Iビス−HBr形態XVIII)は、1.5406Åの波長でCu−Kα放射線を使用する回折計で決定される場合の、以下のピーク:6.7°2θ、7.6°2θおよび18.9°2θ±0.2°2θを含むX線粉末ディフラクトグラムを特徴とする。ディフラクトグラムは、11.3°2θ、15.1°2θおよび21.8°2θ±0.2°2θで追加のピークを含む。化合物Iビス−HBr形態XVIIIは、実質的に図41に示されているような、その完全なX線粉末ディフラクトグラムも特徴とする。
一部の実施形態において、化合物Iビス−HBr形態XVIIIは、約203℃で吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線を特徴とする。化合物Iビス−HBr形態XVIIIは、実質的に図42に示されているような、その完全なDSC曲線も特徴とする。
使用の方法
本明細書に記載されている化合物Iの固体形態は、HCVの処置のために投与される。投与経路としては、例えば、直腸、頬側、鼻腔内および経皮の経路、動脈内注射によって、静脈内に、腹腔内に、非経口的に、筋肉内に、皮下に、経口的に、局所的に、吸入薬と
して、または含浸もしくはコーティングされた装置、例えばステントなど、もしくは動脈挿入円筒ポリマーを介するなど、参照により組み込まれる任意の特許および特許出願に記載されているものが挙げられる。
経口投与は、カプセルまたは腸溶性コーティング錠剤などによって化合物I形態の任意のものを送達することによって実施することができる。
化合物は、好ましくは、単位剤形に製剤化される。「単位剤形」という用語は、ヒト対象および他の哺乳動物のための単位投与量として適当な物理的に別個の単位を指し、各単位は、所望の治療効果を生成するように算出される活性材料の所定量を含有する。化合物は、一般に、医薬有効量で投与される。
経口投与のため、各投与単位は、典型的に、本明細書に記載されている化合物0.1mgから2gを含有する。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、通常、処置されるべき状態、投与の選択経路、投与される実際の化合物およびそれの相対的活性、個々の患者の年齢、重量および応答、ならびに患者の症状の重症度などを含めた関連状況に照らして、医師によって決定されると理解される。
一実施形態において、活性成分(即ち、本明細書に記載されている通りの、化合物I、ならびに化合物Iの塩および複合体)または活性成分を含む医薬組成物は、HCV遺伝子型1感染対象、HCV遺伝子型2感染対象、HCV遺伝子型3感染対象、HCV遺伝子型4感染対象、HCV遺伝子型5感染対象、および/またはHCV遺伝子型6感染対象の1つまたは複数を処置することに有効である。一実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型1aおよび/または遺伝子型1bを含めたHCV遺伝子型1感染対象を処置することに有効である。別の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型2a、遺伝子型2b、遺伝子型2cおよび/または遺伝子型2dを含めたHCV遺伝子型2感染対象を処置することに有効である。別の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型3a、遺伝子型3b、遺伝子型3c、遺伝子型3d、遺伝子型3eおよび/または遺伝子型3fを含めたHCV遺伝子型3感染対象を処置することに有効である。別の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型4a、遺伝子型4b、遺伝子型4c、遺伝子型4d、遺伝子型4e、遺伝子型4f、遺伝子型4g、遺伝子型4h、遺伝子型4iおよび/または遺伝子型4jを含めたHCV遺伝子型4感染対象を処置することに有効である。別の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型5aを含めたHCV遺伝子型5感染対象を処置することに有効である。別の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、遺伝子型6aを含めたHCV遺伝子型6感染対象を処置することに有効である。
一部の実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、単独で、またはHCVを処置するための1種もしくは複数の治療剤(HCV NS3プロテアーゼ阻害剤またはHCV NS5Bポリメラーゼの阻害剤など)との組合せのいずれかで、約24週間、約16週間もしくは約12週間、またはそれ未満の間投与される。さらなる実施形態において、活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、単独で、またはHCVを処置するための1種もしくは複数の治療剤(HCV NS3プロテアーゼ阻害剤またはHCV
NS5Bポリメラーゼの阻害剤など)との組合せのいずれかで、約24週もしくはそれ未満、約22週もしくはそれ未満、約20週もしくはそれ未満、約18週もしくはそれ未満、約16週もしくはそれ未満、約12週もしくはそれ未満、約10週もしくはそれ未満、約8週もしくはそれ未満、または約6週もしくはそれ未満、または約4週もしくはそれ未満の間投与される。活性成分または活性成分を含む医薬組成物は、1日1回、1日2回、隔日毎に1回、週2回、週3回、週4回または週5回投与することができる。
さらなる実施形態において、持続性ウイルス学的応答は、約4週、6週、8週、12週もしくは16週で、または約20週で、または約24週で、または約4カ月で、または約5カ月で、または約6カ月で、または約1年で、または約2年で達成される。
(実施例1)
安定形態選別
化合物Iは、WO 2013/075029または米国仮出願第62/010,813号(本発明と同時に出願され、発明の名称は「Processes for Preparing Antiviral Compounds」である)に記載されている方法に従って合成することができ、これらの両方
は、その全体が参考として援用される。一次溶媒10体積から20体積および反溶媒5体積から10体積(適用可能ならば)を使用して、化合物Iの結晶性形態を得るという試みで、安定形態選別を実施した。
1.1化合物I形態I
上に記載されているのと同じ手順を使用して、追加の安定形態選別を実施したが、種結晶として結晶性中間体(下記に示されている化合物II)が含まれていた。
化合物IIは、WO 2013/075029または米国仮出願第62/010,813号に記載されている方法に従って合成することができる。ブチロニトリル、プロピオニトリル、MEK/トルエン、MEK/IPE、および2−ペンタノン/トルエン中で、針状粒子を形成した。湿固体のXRPDパターンは、互いに大部分が一致し、ピークが小さくシフトしている。新たな形態は、化合物I形態Iと名付けられ、これは、それぞれの溶媒との、同形のチャネル溶媒和物であると考えられる。風乾した後、全ての固体は非晶質のXRPDパターンを与えた。
炭素(Darco G−60)処理化合物I、溶媒、反溶媒(ジイソプロピルエーテル(IPE))、および化合物I形態Iの種結晶を使用して、別の安定形態選別を実施した。この選別は、表1に要約されている通り、追加の溶媒から結晶性固体を与えた。これらの溶媒和物の全てのXRPDパターンは、形態Iと一致している。溶媒和物が、乾燥させた後に非晶質固体に変換するのが観察された。以下の通りの実験設定で、化合物IのXRPDパターンを得た:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。
化合物I形態Iの結晶化度は、以下の手順に従ってブチロニトリル/ブチルエーテル(BN/BE)混合物を使用することによって改善することができる。
7:4の比における1.1mLから3.0mLのBN/BE(無水溶媒)中で、40mgから75mgの化合物Iを用いて、結晶化実験を始めた。試料をRTにてP上で23日間かき混ぜることなく保持すると、結晶が溶液中に形成された。その後、液相をブチルエーテルと置き換え、遠心分離によって固体を得た。化合物I形態Iに対応するこれらの固体を、種結晶として後続のステップのために使用した。
Darco G−60を含むエタノール溶液の還流から、精製化合物I(709.8mg)を調製し、フィルターを介して新たなバイアルに添加した。撹拌しながら、無水ブチロニトリル(BN)7mLを添加した。清澄なオレンジ色の溶液を得た。撹拌しながら、無水ブチルエーテル(BE)4mLをゆっくり添加した。溶液に、化合物I形態I(前のBN:BE結晶化実験から)7.7mgを種結晶として添加した。溶液は濁り、種結晶は溶解しなかった。試料を約10分間撹拌した後に、かき混ぜを停止した。バイアルに蓋をし、いくらかのP固体とともに室温でジャーに入れた。6日後、明黄色の析出物の薄層が、バイアルの壁および底で観察された。液相を回収し、無水ブチルエーテル3mLを添加した。固体をスパチュラでバイアルから削り落とした。懸濁液を半時間の時間をかけて約30℃に加熱し、約1時間の間保持した後に、約0.1℃/minで20℃に(か
き混ぜることなく)冷却した。試料をジャーの中でP固体とともに5日間貯蔵した。0.22μmのナイロンフィルターを使用して、試料を真空濾過し、無水ブチルエーテル2×200μLで洗浄し、減圧下で約5分間風乾した。
試料のXRPD分析は、図1に示されている通り、良好な非常に鋭いピークを示した。XRPD分析設定は以下の通りであった:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲1〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:36.83s。結晶性化合物I形態Iの特性ピークとしては、以下が挙げられる:2.9°2θ、3.6°2θ、4.8°2θ、5.2°2θ、6.0°2θ(図1)。形態IのXRPDパターンは首尾よく指標化された。これは、形態Iが単結晶相で主に構成されていることを示す。単位格子に最大約60個までのAPI分子を含有する極めて大きい単位格子体積が観察された。XRPDパターンにおいて観察された非晶質ハロは、単位格子のサイズの結果であり得た。ブチルエーテル化学量論は、概算することができなかった。2つの代替の指標化の解を見出した:単斜および斜方晶。
DSCおよびTGAデータは、形態Iが溶媒和形態であることを確認した。DSCは、109℃で開始する幅広い吸熱、および177℃で開始する小さい吸熱を示す(図2)。TGAは、150℃未満で22%の重量損失を示す(図3)。
(実施例2)
化合物I塩/共結晶選別
塩/共結晶選別は、塩酸、リン酸、L−酒石酸、および臭化水素酸との4つの結晶性塩または複合体を与えた。それらの塩の中で、化合物Iビス−HClは、いくつかの結晶性およびメソフェーズの形態を有し、化合物Iホスフェートは、8つの独特のXRPDパターンを有し、化合物I L−タルトレートは、2つの独特のXRPDパターンを有し、化合物Iビス−HBrは、1つの結晶性形態を有する。
2.1化合物Iビス−HCl
溶媒10体積およびHCl 2当量を使用する塩形成中に、メソフェーズ固体をアセトニトリルから得た。アセトン(10体積)中のこのメソフェーズ材料の再スラリーは、板状結晶を与えた。しかしながら、XRPDは、アセトン由来の固体(図44)が、XRPDパターンにおいて、アセトニトリル由来のものよりも多くのピークを有していたが、ピークの強度および数が結晶についての予想に合わないことを示し、そのため、それはまだメソフェーズと考えられる。これらのXRPDパターンは、以下の通りの実験設定で得た:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時間:8.26s。25〜400℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度を使用して、アセトン由来の化合物Iビス−HClのDSC分析を行い、複数の吸熱事象を示した(図45)。25〜400℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度を使用して、アセトン由来の化合物Iビス−HClのTGAデータが得られ、60℃未満で3.6%の重量損失および170〜220℃で6.7%の重量損失を示した(図46)。
表2に要約されている通り、全ての結晶性形態を発見するという試みで、20種の溶媒(5〜10体積)を使用して、化合物Iビス−HClの安定形態選別を実施した。メタノール、エタノールおよび1−プロパノールなどのアルコールを利用したスラリー中で、4種の結晶性溶媒和物を発見した。エタノールを用いて、初期の析出物は化合物Iビス−HCl形態III固体であり;2週間撹拌した後、固体は化合物Iビス−HCl形態Vになった。これらの結晶の形状は、図47に示されている針状晶として出現した。真空乾燥後
、これらの溶媒和物は簡単に溶媒を失い、化合物Iビス−HCl形態VIに変化した。脱溶媒和形態として、化合物Iビス−HCl形態VIは、空気と接触した場合、迅速に水を吸収する。例えば、化合物Iビス−HCl形態VIは、メタノール溶媒和物を乾燥させた後にKFによれば8.8%の水を含有し、エタノール溶媒和物を乾燥させた後に5.2%の水を含有する。各形態をXRPD、DSCおよびTGAによって特徴付けた(図4〜19)。試料を室温にて真空オーブン中で1時間の間乾燥させた後、TGAおよびDSC分析を行った。
2.1.1 化合物Iビス−HCl形態II
結晶性化合物Iビス−HCl形態IIをMeOHスラリー(10体積)から得た。溶媒蒸発を防止するため試料をカプトンフィルムで覆いながら、XRPD分析を実施した。XRPD実験設定は以下である:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時間:8.26s。化合物Iビス−HCl形態IIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.6°2θ、6.1°2θ、7.3°2θ、9.6°2θ、10.9°2θ(図4)。
化合物Iビス−HCl形態II試料2.1mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図5)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および186℃で開始する融点を含めて、複数の吸熱事象を示した。
1.2mgの化合物Iビス−HCl形態IIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図6)。化合物Iビス−HCl形態IIのTGAサーモグラムは、60℃未満で3.2%の重量損失および60〜190℃で8.3%の重量損失を示した。熱的なデータは、化合物Iビス−HCl形態IIがメタノール溶媒和物であることを示唆している。
2.1.2 化合物Iビス−HCl形態III
結晶性化合物Iビス−HCl形態IIIをEtOHスラリー(10体積)から得た。以下の手順を使用することで、この形態をスケールアップした:エタノール(12.5ml)中の化合物I(1.0g)の溶液を、37%HCl(0.28ml)と45℃で混合し、続いて、上記のセクション2.1に記載されている方法に従って調製された化合物Iビス−HCl形態III種結晶(5mg)を添加した。混合物を45℃から20℃に冷却した。固体を濾過によって単離し、エタノール(2×2ml)で濯ぎ、乾燥させることで、化合物Iビス−HCl形態III(0.91g)が得られた。
以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時間:8.26s。化合物Iビス−HCl形態IIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.8°2θ、7.2°2θ、7.6°2θ、11.4°2θ(図7)。
化合物Iビス−HCl形態III試料2.1mg、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度を使用して、DSC分析を行った(図8)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および189℃で開始する融解を含めて、複数の吸熱事象を示した。
1.2mgの化合物Iビス−HCl形態IIIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図9)。化合物Iビス−HCl形態IIIのTGAサーモグラムは、60℃未満で3.6%の重量損失および60〜190℃で7.8%の重量損失を示した。熱分析データは、化合物Iビス−HCl形態IIIがエタノール溶媒和物であることを示唆している。
2.1.3 化合物Iビス−HCl形態IV
1−プロパノールスラリー(10体積)から、結晶性化合物Iビス−HCl形態IVを得た。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時
間:8.26s。化合物Iビス−HCl形態IVの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.7°2θ、7.5°2θ、9.8°2θ、11.2°2θ、14.5°2θ(図10)。
化合物Iビス−HCl形態IV試料3.4mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図11)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および193℃で開始する融解を含めて、複数の吸熱事象を示した。
3.5mgの化合物Iビス−HCl形態IVを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図12)。化合物Iビス−HCl形態IVのTGAサーモグラムは、60℃未満で5.8%の重量損失および60〜190℃で7.7%の重量損失を示した。熱分析データは、化合物Iビス−HCl形態IVが1−プロパノール溶媒和物であることを示唆している。
2.1.4 化合物Iビス−HCl形態V
2週後にEtOHスラリー(10体積)から、結晶性化合物Iビス−HCl形態Vを得た。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時間:8.26s。化合物Iビス−HCl形態Vの特性ピークとしては、以下が挙げられる:6.3°2θ、7.1°2θ、10.6°2θ、12.6°2θ、14.1°2θ(図13)。
化合物Iビス−HCl形態V試料2.1mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図14)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および188℃で開始する融解を含めて、複数の吸熱事象を示した。
2.2mgの化合物Iビス−HCl形態Vを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図15)。化合物Iビス−HCl形態VのTGAサーモグラムは、60℃未満で5.9%の重量損失および60〜190℃で8.7%の重量損失を示した。熱分析データは、化合物Iビス−HCl形態Vがエタノール溶媒和物であることを示唆している。
2.1.5 化合物Iビス−HCl形態VI
溶媒和形態IIからVまでを乾燥させた後、結晶性化合物Iビス−HCl形態VIを得た。化合物Iビス−HCl形態VIのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iビス−HCl形態VIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.8°2θ、6.7°2θ、7.6°2θ、11.4°2θ(図16)。
化合物Iビス−HCl形態VI試料1.4mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図17)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および205℃で開始する融解を含めて、2つの幅広い吸熱事象を示した。
2.2mgの化合物Iビス−HCl形態VIを使用して、および20〜300℃の範囲
にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図18)。化合物Iビス−HCl形態VIのTGAサーモグラムは、60℃未満で5.8%の重量損失および60〜190℃で7.6%の重量損失を示した。KF分析は、5.2%の水を示した。DVS分析は、この形態が吸湿性であることを示し、これは5.2%の水含有量を説明している(図19)。
2.2 化合物Iホスフェート
著しく過剰のリン酸(10当量)を含むEtOH/水溶液から、結晶性化合物Iホスフェート形態VIIを最初に得た。8つの結晶性形態が、安定形態選別化において後に見出された(表3)。EtOH/水由来の湿固体中で、化合物Iホスフェート形態VIIが観察され、これは真空乾燥させると、化合物Iホスフェート形態VIIIに変換した。形態VIIの風乾後、化合物Iホスフェート形態IXを得た。水中または0.9水分活性の水およびエタノールの溶液中のいずれかで2週間スラリー化することによって、化合物Iホスフェート形態Xを形成した。この形態は、乾燥させた後に化合物Iホスフェート形態XIに変換した。化合物Iホスフェート形態XIIをメタノールから得て、乾燥させた後に同じXRPDパターンを有していた。アセトンまたはMEK中で、化合物Iホスフェート形態XIIIを形成し、それは、乾燥させると、化合物Iホスフェート形態VIIIに変換した。9:1アセトン/水混合物または10:1 2−MeTHF/水混合物から、化合物Iホスフェート形態XIVを得て、風乾させると、同じXRPDパターンを有していた。これらの形態の大部分は、チャネル溶媒和物である化合物Iホスフェート形態XIIIを除いて、水和物であることが見出された。化合物Iホスフェート形態XII(湿)は、水和物または溶媒和物であり得、周囲条件で乾燥させた後に、同形の水和物に変換する。
2.2.1 化合物Iホスフェート形態VII
化合物Iホスフェート形態VIIのXRPD分析を、EtOH/水(1:3)から得られた湿固体に対して、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態VIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:7.2°2θ、7.5°2θ、14.6°2θ、19.3°2θ、21.6°2θ(図20)。化合物Iホスフェート形態VIIは、真空乾燥させると、化合物Iホスフェート形態VIIIに変換した。
2.2.2 化合物Iホスフェート形態VIII
以下の手順を使用することで、化合物Iホスフェート形態VIIIを得た:化合物I(1.0g)および85%リン酸(1.3g)、水(9.0ml)およびエタノール(3.0ml)の溶液を30℃に加熱し、化合物Iホスフェート種結晶(5mg)を播種した。混合物を30℃から0℃に冷却した。固体を濾過によって単離し、72.5%水、19%エタノールおよび8.5%リン酸(3×2ml)の溶液で濯ぎ、乾燥させることで、化合物Iホスフェート形態VIII(1.4g)が得られた。
化合物Iホスフェート形態VIIIのXRPD分析を、乾燥固体について、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態VIIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.2°2θ、8.3°2θ、10.1°2θ、11.5°2θ、13.1°2θ、16.0°2θ(図21)。
化合物Iホスフェート形態VIII試料2〜3mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図22)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および181℃での融解開始を含めて、複数の吸熱事象を示した。
2〜3mgの化合物Iホスフェート形態VIIIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図23)。化合物Iホスフェート形態VIIIのTGAサーモグラムは、残留溶媒の損失に対応する5.7%の重量損失を100℃未満で示した。KF分析は、5.4%の水含有量を示した。IC分析は、化合物Iホスフェート形態VIIIにおいてリン酸3〜3.5当量を示した。
2.2.3 化合物Iホスフェート形態IX
周囲条件で化合物Iホスフェート形態VIIを乾燥させた後、化合物Iホスフェート形態IXを得た。化合物Iホスフェート形態IXのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態IXの特性ピークとしては、以下が挙げられる:8.4°2θ、10.2°2θ、16.1°2θ、16.3°2θ、20.5°2θ、21.7°2θ(図24)。
化合物Iホスフェート形態IX試料2〜3mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図25)。DSCサーモグラムは、150℃未満での溶媒損失ならびに177℃および204℃で開始する2つの幅広い吸熱を含めて、複数の吸熱事象を示した。
5〜6mgの化合物Iホスフェート形態IXを使用して、および20〜300℃の範囲
にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図26)。化合物Iホスフェート形態IXのTGAサーモグラムは、残留溶媒の損失に対応する9.7%の重量損失を120℃未満で示した。KF分析は、水6〜7当量に対応する、約11.4%の水含有量を示した。
2.2.4.化合物Iホスフェート形態X
水中の化合物Iホスフェート形態VIIIの2週スラリー、または0.9の水分活性のEtOH/水混合物(溶媒1mL中の化合物Iホスフェート形態VIII約50mg)から、化合物Iホスフェート形態Xを得た。化合物Iホスフェート形態XのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態Xの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.4°2θ、4.3°2θ、6.6°2θ、9.5°2θ、10.6°2θ(図27)。化合物Iホスフェート形態Xは、空気乾燥または真空乾燥させると、化合物Iホスフェート形態XIに変換した。化合物Iホスフェート形態Xは、水和化形態であると思われる。
2.2.5化合物Iホスフェート形態XI
化合物Iホスフェート形態Xの乾燥後に、化合物Iホスフェート形態XIを得た。化合物Iホスフェート形態XIのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態XIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.0°2θ、8.9°2θ、13.1°2θ、17.5°2θ、18.1°2θ(図28)。
化合物Iホスフェート形態XI試料2〜3mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図29)。DSCサーモグラムは、150℃未満での溶媒損失ならびに172℃および198℃で開始する2つの幅広い吸熱を含めて、複数の吸熱事象を示した。
3〜4mgの化合物Iホスフェート形態XIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図30)。化合物Iホスフェート形態XIのTGAサーモグラムは、残留溶媒(約4当量の水)の損失に対応する7.1%の重量損失を120℃未満で示した。
2.2.6 化合物Iホスフェート形態XII
MeOH中の化合物Iホスフェート形態VIIIのスラリー(溶媒1mL中の化合物Iホスフェート形態VIII約50mg)から、化合物Iホスフェート形態XIIを得た。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態XIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.8°2θ、7.5°2θ、8.5°2θ、10.0°2θ、12.4°2θ、16.9°2θ(図31)。化合物Iホスフェート形態XIIを乾燥させた後、著しい変化は観察されなかった。KFによる4%の水含有量により、およびNMRによる残留MeOHがないことにより、化合物Iホスフェート形態XIIは、水和形態であると思われる。
化合物Iホスフェート形態XII試料2〜3mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図32)。DSCサ
ーモグラムは、120℃未満での溶媒損失、ならびに191℃で開始するとともに205℃および229℃でそれぞれピークを有する2つの幅広い吸熱を含めて、複数の吸熱事象を示した。
3〜4mgの化合物Iホスフェート形態XIIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図33)。化合物Iホスフェート形態XIIのTGAサーモグラムは、残留溶媒(約2.5当量の水)の損失に対応する3.8%の重量損失を120℃未満で示した。
2.2.7 化合物Iホスフェート形態XIII
アセトンまたはMEK中の化合物Iホスフェート形態VIIIのスラリー(溶媒1mL中の化合物Iホスフェート形態VIII約50mg)から、化合物Iホスフェート形態XIIIを得た。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態XIIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.1°2θ、7.9°2θ、10.0°2θ、15.9°2θ、17.9°2θ、22.9°2θ(図34)。化合物Iホスフェート形態XIIIは、風乾させると、化合物Iホスフェート形態VIIIに変換した。化合物Iホスフェート形態XIIIは、チャネル溶媒和物であると思われる。
2.2.8 化合物Iホスフェート形態XIV
アセトン/水(10:1)中、2−MeTHF/MeOH/水(10:1:1)中、またはIPA/MeOH/水(10:1:1)中の非晶質のホスフェート複合体のスラリー(溶媒約1mL中約50mg)から、化合物Iホスフェート形態XIVを得た。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態XIVの特性ピークとしては、以下が挙げられる:3.5°2θおよび6.9°2θ(図35)。化合物Iホスフェート形態XIVは、KFによれば約4.5%である水に基づけば、水和物であると思われ、これはいくらかの残留有機溶媒も含有する。
3〜4mgの化合物Iホスフェート形態XIVを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図36)。化合物Iホスフェート形態XIVのTGAサーモグラムは、残留水(約3当量の水)の損失に対応する4.6%の重量損失を100℃未満で、およびその上、残留溶媒の損失におそらく対応する3.4%の重量損失を100〜150℃で示した。
2.2.8 化合物Iホスフェート形態XIV
以下の手順を使用して、化合物Iホスフェート形態XIVを得た:100mgの化合物Iホスフェート形態VIIIを、950μLエタノールおよび50μLの85%リン酸中に約50℃で溶解させた。溶液を冷却し、周囲温度で撹拌した。5日後、化合物Iホスフェート形態XIVのスラリーが形成された。以下の実験設定を使用して、XRPD分析を実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物Iホスフェート形態XIVの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.0°2θ、7.8°2θ、15.9°2θ、23.0°2θおよび24.2°2θ(図48)。
2.3mgの化合物Iホスフェート形態XIVを使用して、および20〜350℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図49)。化合物Iホスフェート形態XIVのTGAサーモグラムは、100℃未満で約7%の重量損失を示した。化合物Iホスフェート形態XIVは、溶媒和物であると思われる。
2.3化合物I L−タルトレート
著しく過剰のL−酒石酸(10当量)を用いるホスフェート複合体形成について使用されたのと同様の条件を使用して、結晶性化合物I L−タルトレートを得た。乾燥形態を化合物I L−タルトレート形態XVIと指定した。水中で化合物I L−タルトレート形態XVIを撹拌した後、湿固体について、化合物I L−タルトレート形態XVIIが観察された。化合物I L−タルトレート形態XVIIは、乾燥させると、化合物I L−タルトレート形態XVIに変換した。
2.3.1 化合物I L−タルトレート形態XVI
以下の手順を使用することで、化合物I L−タルトレート形態XVIを得た:エタノール(10ml)および水(1.6ml)中の化合物I(1.0g)およびL−(+)−酒石酸(1.6g)の溶液を20℃で撹拌し、化合物I L−タルトレートシード結晶(5mg)を播種した。3日間撹拌した後、固体を濾過によって単離し、エタノール(2×1ml)で濯ぎ、乾燥させることで、化合物I L−タルトレート形態XVI(0.47g)が得られた。
化合物I L−タルトレート形態XVIのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物I L−タルトレート形態XVIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.1°2θ、8.1°2θ、10.0°2θ、12.9°2θ、14.6°2θ、15.6°2θ(図37)。
化合物I L−タルトレート形態XVI試料1.4mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図38)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失ならびに103℃、148℃および178℃でそれぞれ開始する吸熱を含めて、複数の吸熱事象を示した。
2.2mgの化合物I L−タルトレート形態XVIを使用して、および20〜350℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図39)。化合物I L−タルトレート形態XVIのTGAサーモグラムは、残留溶媒の損失に対応する、3.5%の重量損失を60℃未満でおよび2.0%の重量損失を60〜120℃で示した。KF分析は、3.1%の水含有量を示した。H NMRは、化合物I L−タルトレート(2〜3当量のL−酒石酸を有する)の構造と一致し、残留EtOH0.5当量を示した。
2.3.2 化合物I L−タルトレート形態XVII
化合物I L−タルトレート形態XVIIのXRPD分析を、水スラリーからの湿固体に対して、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0167°、カウント時間:15.875s。化合物I L−タルトレート形態XVIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:4.3°2θ、8.2°2θ、10.1°2θ、15.8°2θ、17.9°2θ、22.6°2θ(図40)。化合物I L−タルトレート形態XVIIは、風乾させる
と、化合物I L−タルトレート形態XVIに変換した。
2.4 化合物Iビス−HBr
化合物Iビス−HClは結晶性であることが見出されたので、同様の試みを実施することで、化合物Iビス−HBrを結晶化した。50mgの化合物Iおよび19mgのHBr(48%溶液)を、MeOHおよびMTBEの0.5mlの混合物中に投入することによって、実験を実施した。2時間後、結晶は析出しなかった。化合物I HCl形態IIを播種した後、濃厚スラリーが1時間後に形成された。XRPDは、析出した結晶性固体のパターンが化合物I HCl形態IIのものと似ているが、それらは実質的な差異を有することを示す。
2.4.1 化合物Iビス−HBr形態XVIII
化合物Iビス−HBr形態XVIIIの結晶性固体を、XRPD、DSC、TGA、KFおよびICによって分析した。化合物Iビス−HBr形態XVIIIのXRPD分析を、以下の実験設定を使用して実施した:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、カウント時間:8.26s。化合物Iビス−HBr形態XVIIIの特性ピークとしては、以下が挙げられる:6.7°2θ、7.6°2θ、11.3°2θ、15.1°2θ、18.9°2θ、21.8°2θ(図41)。
化合物Iビス−HBr形態XVIII試料1.9mgを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析を行った(図42)。DSCサーモグラムは、100℃未満での溶媒損失および203℃で開始する融解を含めて、複数の吸熱事象を示した。
2.1mgの化合物Iビス−HBr形態XVIIIを使用して、および20〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、TGAデータを得た(図43)。化合物Iビス−HBr形態XVIIIのTGAサーモグラムは、残留溶媒の損失に対応する、4.2%の重量損失を60℃未満でおよび2.7%の重量損失を60〜130℃で示した。KF分析は、2.5%の水含有量を示した。IC分析を実施することで、塩の化学量論を決定し、約2当量のHBrを示した。
2.5 化合物I D−タルトレート
化合物I L−タルトレートについて使用されたのと同様の条件を使用して、結晶性化合物I D−タルトレートを得た。
非晶質化合物I D−タルトレート固体を、6種の溶媒(IPA、EtOAc、アセトン、MTBE、THFおよびトルエン)中で、約2週間約21℃で撹拌することによって、化合物I D−タルトレートの省略選別を実施した。結晶性固体は得られなかった。
2.5.1 化合物I D−タルトレート形態I
以下の手順を使用することで、化合物I D−タルトレート形態Iを得た:エタノール(0.5mL)および水(0.5mL)中の化合物I(100mg)およびD−酒石酸(10当量)の溶液を約21℃で、約2週間撹拌した。スラリーのアリコットを遠心分離し、湿固体をXRPD分析によって、以下の実験設定を使用して分析し:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.0084°、およびカウント時間:8.26s;これは、4.2°2θ、8.0°2θ、9.9°2θ、
15.3°2θおよび17.4°2θで化合物I D−タルトレート形態Iの特性ピークを示した(図50)。
2.5.2 化合物I D−タルトレート形態II
化合物I D−タルトレート形態Iを約40℃にて真空下で終夜乾燥させた後、形態Iは形態IIになり、以下の実験設定:45kV、40mA、Kα1=1.5406Å、走査範囲2〜40°、ステップサイズ0.084°、カウント時間:8.26sに基づき;4.2°2θ、8.2°2θ、10.1°2θ、15.9°2θおよび17.8°2θで特性ピークを有する異なるXRPDパターンをもたらした(図51)。
化合物I D−タルトレート形態II3.06mgを使用して、25〜300℃の範囲にわたって10℃/minの加熱速度で、DSC分析も行い、これは、約29℃、116℃および132℃で開始する吸熱を示し;ここで、最初の2つの吸熱事象は、2ステップ重量損失に対応すると思われる(図52A)。加えて、TGAサーモグラムは、化合物I
D−タルトレート形態IIが、80℃未満で6.95%の重量損失をおよび約80℃から132℃の間で別の1.4%の重量損失を有することを示した(図52B)。図53で示されている動的蒸気収着(DVS)データにおける、約10〜50%の間のRH(例えば約7%)での著しい水分取込みを考慮すると、TGAサーモグラムにおいて示されている重量損失は、水の損失によっておそらく引き起こされた。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2019026534A 2014-06-11 2019-02-18 抗ウイルス化合物の固体形態 Ceased JP2019070057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462010919P 2014-06-11 2014-06-11
US62/010,919 2014-06-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572253A Division JP2017517532A (ja) 2014-06-11 2015-06-08 抗ウイルス化合物の固体形態

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133593A Division JP2019172711A (ja) 2014-06-11 2019-07-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070057A true JP2019070057A (ja) 2019-05-09
JP2019070057A5 JP2019070057A5 (ja) 2019-08-29

Family

ID=53443009

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572253A Withdrawn JP2017517532A (ja) 2014-06-11 2015-06-08 抗ウイルス化合物の固体形態
JP2019026534A Ceased JP2019070057A (ja) 2014-06-11 2019-02-18 抗ウイルス化合物の固体形態
JP2019133593A Pending JP2019172711A (ja) 2014-06-11 2019-07-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572253A Withdrawn JP2017517532A (ja) 2014-06-11 2015-06-08 抗ウイルス化合物の固体形態

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133593A Pending JP2019172711A (ja) 2014-06-11 2019-07-19 抗ウイルス化合物の固体形態

Country Status (19)

Country Link
US (4) US9630972B2 (ja)
EP (3) EP3822275A1 (ja)
JP (3) JP2017517532A (ja)
KR (3) KR20190007533A (ja)
CN (1) CN106661042A (ja)
AR (1) AR103194A1 (ja)
AU (2) AU2015274961A1 (ja)
BR (1) BR112016028843A2 (ja)
CA (1) CA2951188C (ja)
EA (1) EA201692220A1 (ja)
ES (1) ES2785409T3 (ja)
IL (1) IL249041A0 (ja)
MX (1) MX2016016299A (ja)
PL (1) PL3154983T3 (ja)
PT (1) PT3154983T (ja)
SG (1) SG11201609810YA (ja)
SI (1) SI3154983T1 (ja)
TW (1) TWI721947B (ja)
WO (1) WO2015191431A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521297B1 (en) 2003-05-30 2021-12-22 Gilead Pharmasset LLC Modified fluorinated nucleoside analogues
KR20190012271A (ko) 2010-11-17 2019-02-08 길리애드 파마셋 엘엘씨 항바이러스 화합물
US20130164260A1 (en) 2011-11-16 2013-06-27 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
ES2900570T3 (es) 2013-08-27 2022-03-17 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
TWI679203B (zh) 2014-06-11 2019-12-11 美商基利法瑪席特有限責任公司 製備抗病毒化合物之方法
TWI721947B (zh) * 2014-06-11 2021-03-21 美商基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物的固態形式
BR102017011025A2 (pt) 2016-06-02 2017-12-19 Gilead Pharmasset Llc Formulation of combination of three antiviral compounds
CN108368123B (zh) * 2016-07-08 2021-02-19 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 一种取代的咪唑基化合物及其药物组合物
CN106432253B (zh) * 2016-09-21 2019-06-14 上海众强药业有限公司 一种维帕他韦新晶型及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089933A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Astellas Pharma Inc. フルオロベンズアミド誘導体の新規結晶
JP2007522172A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト リン酸ロシグリタゾン及び多形体形態
JP2008513436A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ファイザー・インク 8−フルオロ−2−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1,3,4,5−テトラヒドロ−6h−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−6−オンのリン酸塩の多形性及び非晶質形態
WO2009022642A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 新規なイソキノリン化合物の塩及びその結晶
JP2009536208A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 結晶性(3−シアノ−1h−インドール−7−イル)−[4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル]メタノンホスフェート
JP2009286694A (ja) * 2006-09-07 2009-12-10 Eisai R & D Management Co Ltd 5−[2−アミノ−4−(2−フリル)ピリミジン−5−イル]−1−メチルピリジン−2(1h)−オンの塩およびそれらの結晶
WO2013075029A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Gilead Sciences, Inc. Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds
WO2013173488A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds inhibitors of hcv ns5b

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858389A (en) 1996-08-28 1999-01-12 Shaker H. Elsherbini Squalene is an antiviral compound for treating hepatitis C virus carriers
CA2448737C (en) 2001-07-20 2010-06-01 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Viral polymerase inhibitors
WO2004099241A1 (en) 2003-05-09 2004-11-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c virus ns5b polymerase inhibitor binding pocket
US7157492B2 (en) 2004-02-26 2007-01-02 Wyeth Dibenzo chromene derivatives and their use as ERβ selective ligands
FR2875409B1 (fr) 2004-09-17 2010-05-07 Sanofi Aventis Composition pharmaceutique comprenant une dispersion solide a matrice polymere comprenant une phase continue de polydextrose et une phase continue d'un polymere autre que du polydextrose
US8891379B2 (en) 2006-06-02 2014-11-18 Riverbed Technology, Inc. Traffic flow inference based on link loads and gravity measures
US8329159B2 (en) 2006-08-11 2012-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7659270B2 (en) 2006-08-11 2010-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7759495B2 (en) 2006-08-11 2010-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN101594863B (zh) 2006-12-07 2011-12-07 第一三共株式会社 具有改进稳定性的涂膜制剂
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
US7741347B2 (en) 2007-05-17 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
JP5314053B2 (ja) 2008-02-12 2013-10-16 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウイルス阻害剤
US8147818B2 (en) 2008-02-13 2012-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7704992B2 (en) 2008-02-13 2010-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
KR101492672B1 (ko) 2008-02-13 2015-02-16 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 C형 간염 바이러스 억제제로서의 이미다졸릴 바이페닐 이미다졸
AU2009279520A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pharmaceutical formulations of an HCV protease inhibitor in a solid molecular dispersion
US20100256184A1 (en) 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
WO2010062821A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Glaxosmithkline Llc Anti-viral compounds, compositions, and methods of use
KR20110098779A (ko) 2008-12-03 2011-09-01 프레시디오 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Hcv ns5a의 억제제
BRPI0922366B8 (pt) 2008-12-03 2021-05-25 Presidio Pharmaceuticals Inc composto, composição farmacêutica e uso de um composto
EP2398474A4 (en) 2009-02-23 2012-12-05 Presidio Pharmaceuticals Inc HCV NS5A SHEMMER
KR101411889B1 (ko) 2009-02-27 2014-06-27 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 C형 간염 바이러스 억제제
SG174883A1 (en) 2009-03-27 2011-11-28 Presidio Pharmaceuticals Inc Fused ring inhibitors of hepatitis c
KR20130140219A (ko) 2009-03-27 2013-12-23 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 C형 간염 바이러스 복제의 억제제
EP2410841A4 (en) 2009-03-27 2012-10-24 Presidio Pharmaceuticals Inc SUBSTITUTED BICYCLIC HCV INHIBITORS
AU2010249080A1 (en) 2009-05-12 2012-01-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic aryl compounds useful for the treatment of viral diseases
RS56654B8 (sr) 2009-05-13 2021-06-30 Gilead Pharmasset Llc Antiviralna jedinjenja
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
TWI576352B (zh) 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8138215B2 (en) 2009-05-29 2012-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP3006441A1 (en) 2009-09-04 2016-04-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Ns5a inhibitors
US9156818B2 (en) 2009-09-11 2015-10-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
UA108211C2 (uk) 2009-11-04 2015-04-10 Янссен Рід Айрленд Бензімідазолімідазольні похідні
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
CA2782024A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Schering Corporation Fused tricyclic compounds and derivatives thereof useful for the treatment of viral diseases
US8476225B2 (en) 2009-12-04 2013-07-02 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN104530079B (zh) 2009-12-18 2017-10-20 北京凯因科技股份有限公司 C型肝炎病毒复制的新型抑制剂
JP2013515068A (ja) 2009-12-22 2013-05-02 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ウイルス性疾患の治療のための縮合三環式化合物およびその使用方法
SG183526A1 (en) 2010-03-09 2012-09-27 Merck Sharp & Dohme Fused tricyclic silyl compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US9125904B1 (en) 2010-05-11 2015-09-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Biphenyl imidazoles and related compounds useful for treating HCV infections
US20110312996A1 (en) 2010-05-17 2011-12-22 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
NZ605440A (en) 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
US8859595B2 (en) 2010-08-26 2014-10-14 Rfs Pharma, Llc Potent and selective inhibitors of hepatitis C virus
DK2618831T3 (en) 2010-09-21 2016-04-04 Enanta Pharm Inc Macrocyclic prolinafledte HCV serine protease inhibitors
WO2012048421A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis c inhibitor compounds
KR20190012271A (ko) 2010-11-17 2019-02-08 길리애드 파마셋 엘엘씨 항바이러스 화합물
WO2012087976A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
ES2527510T1 (es) 2011-10-21 2015-01-26 Abbvie Inc. Métodos para el tratamiento del VHC que comprenden al menos dos agentes antivirales de acción directa, ribavirina pero no interferón
US9034832B2 (en) 2011-12-29 2015-05-19 Abbvie Inc. Solid compositions
US20130172239A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Abbvie Inc. Solid compositions
US9079887B2 (en) 2012-05-16 2015-07-14 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
US9233974B2 (en) 2012-12-21 2016-01-12 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
TW201434949A (zh) 2013-01-31 2014-09-16 Nitto Denko Corp 環氧組合物及環氧樹脂成形體
US20150064252A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Gilead Pharmasset Llc Solid dispersion formulation of an antiviral compound
ES2900570T3 (es) 2013-08-27 2022-03-17 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
TWI721947B (zh) 2014-06-11 2021-03-21 美商基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物的固態形式
TWI679203B (zh) 2014-06-11 2019-12-11 美商基利法瑪席特有限責任公司 製備抗病毒化合物之方法
JP2016051146A (ja) 2014-09-02 2016-04-11 ウシオ電機株式会社 光検出装置
EP3588013A1 (de) 2018-06-26 2020-01-01 XelectriX Power GmbH Verfahren zur abgabe von elektrischer energie

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089933A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Astellas Pharma Inc. フルオロベンズアミド誘導体の新規結晶
JP2007522172A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト リン酸ロシグリタゾン及び多形体形態
JP2008513436A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ファイザー・インク 8−フルオロ−2−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1,3,4,5−テトラヒドロ−6h−アゼピノ[5,4,3−cd]インドール−6−オンのリン酸塩の多形性及び非晶質形態
JP2009536208A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 結晶性(3−シアノ−1h−インドール−7−イル)−[4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル]メタノンホスフェート
JP2009286694A (ja) * 2006-09-07 2009-12-10 Eisai R & D Management Co Ltd 5−[2−アミノ−4−(2−フリル)ピリミジン−5−イル]−1−メチルピリジン−2(1h)−オンの塩およびそれらの結晶
WO2009022642A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 新規なイソキノリン化合物の塩及びその結晶
WO2013075029A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Gilead Sciences, Inc. Condensed imidazolylimidazoles as antiviral compounds
WO2013173488A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds inhibitors of hcv ns5b

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.G.WERMUTH編, 「最新 創薬化学 下巻」, vol. 347〜365頁, JPN6014029314, 1999, ISSN: 0004453130 *
CAIRA M R, TOPICS IN CURRENT CHEMISTRY, vol. V198, JPN5006012237, 1998, pages 163 - 208, ISSN: 0004453128 *
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66, no. 1, JPN6014023656, 1977, pages 1 - 19, ISSN: 0004453131 *
芦澤一英 編, 医薬品の多形現象と晶析の科学, JPN6012027421, 20 September 2002 (2002-09-20), pages 312 - 317, ISSN: 0004453129 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170247386A1 (en) 2017-08-31
PT3154983T (pt) 2020-05-06
EP3822275A1 (en) 2021-05-19
US10604530B2 (en) 2020-03-31
IL249041A0 (en) 2017-01-31
KR20200145852A (ko) 2020-12-30
BR112016028843A2 (pt) 2017-08-22
KR20170015506A (ko) 2017-02-08
JP2019172711A (ja) 2019-10-10
ES2785409T3 (es) 2020-10-06
US9630972B2 (en) 2017-04-25
EP3154983A1 (en) 2017-04-19
SG11201609810YA (en) 2016-12-29
KR20190007533A (ko) 2019-01-22
US9884873B2 (en) 2018-02-06
CN106661042A (zh) 2017-05-10
AR103194A1 (es) 2017-04-26
EA201692220A1 (ru) 2017-05-31
TW201609745A (zh) 2016-03-16
EP3666775A1 (en) 2020-06-17
US20200283449A1 (en) 2020-09-10
AU2018201948B2 (en) 2019-10-03
AU2015274961A1 (en) 2016-12-01
TWI721947B (zh) 2021-03-21
AU2018201948A1 (en) 2018-04-12
MX2016016299A (es) 2017-04-06
US20150361085A1 (en) 2015-12-17
PL3154983T3 (pl) 2020-06-29
CA2951188C (en) 2019-09-24
US11203599B2 (en) 2021-12-21
US20190270750A1 (en) 2019-09-05
JP2017517532A (ja) 2017-06-29
SI3154983T1 (sl) 2020-04-30
EP3154983B1 (en) 2020-02-12
CA2951188A1 (en) 2015-12-17
WO2015191431A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019070057A (ja) 抗ウイルス化合物の固体形態
US10662198B2 (en) Polymorphic form of compound, preparation method and use thereof
CN109311832B (zh) 沃替西汀的帕莫酸盐及其晶型
KR20150028971A (ko) 항바이러스성 화합물의 고체 형태
US9409891B2 (en) Solid forms of an antiviral compound
CN105859709B (zh) 二氢嘧啶衍生物的复合物及其在药物中的应用
US20150157614A1 (en) Method of preparing (+)-1,4-dihydro-7-[(3s,4s)-3-methoxy-4-(methylamino)-1-pyrrolidinyl]-4-oxo-1-(2-thiazolyl)-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid
BR112020015759A2 (pt) Composto farmacêutico, sais do mesmo, formulações do mesmo e métodos para produzir e usar o mesmo
TWI808069B (zh) [(1S)-1-[(2S,4R,5R)-5-(5-胺基-2-酮基-噻唑并[4,5-d]嘧啶-3-基)-4-羥基-四氫呋喃-2-基]丙基]乙酸酯之新穎固態形式
TW201412732A (zh) 二氫嘧啶衍生物的晶型
US20200283381A1 (en) Solid state forms of elafibranor
WO2022135338A1 (zh) 酰胺噁唑类化合物
US20220119415A1 (en) Solid forms of [(1s)-1-[(2s,4r,5r)-5-(5-amino-2-oxo-thiazolo[4,5-d]pyrimidin-3-yl)-4-hydroxy-tetrahydrofuran-2-yl]propyl] acetate
CN117396460A (zh) (r)-奥昔布宁d-苹果酸盐的固体形式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210121

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210226

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220606

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220725

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220818

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220818

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20221216