JP2019060020A - 軟磁性材料およびその製造方法 - Google Patents

軟磁性材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019060020A
JP2019060020A JP2018203017A JP2018203017A JP2019060020A JP 2019060020 A JP2019060020 A JP 2019060020A JP 2018203017 A JP2018203017 A JP 2018203017A JP 2018203017 A JP2018203017 A JP 2018203017A JP 2019060020 A JP2019060020 A JP 2019060020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic powder
average
crystallites
amorphous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018203017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6482718B1 (ja
Inventor
和宏 逸見
Yasuyo Hemmi
和宏 逸見
亨 ▲高▼橋
亨 ▲高▼橋
Toru Takahashi
規治 吉年
Noriharu Yodoshi
規治 吉年
彰宏 牧野
Akihiro Makino
彰宏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Magnet Institute Co Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Magnet Institute Co Ltd
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57942956&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019060020(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tohoku Magnet Institute Co Ltd, Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Tohoku Magnet Institute Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6482718B1 publication Critical patent/JP6482718B1/ja
Publication of JP2019060020A publication Critical patent/JP2019060020A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15358Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
    • H01F1/15366Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
    • H01F1/15375Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder using polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/004Article comprising helical form elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/02Amorphous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material

Abstract

【課題】小さいサイズのナノ結晶が高密度に形成された軟磁性粉末であって、優れた軟磁気特性を有する軟磁性粉末およびその製造方法を提供する。【解決手段】複数の結晶子と、結晶子の周りに存在するアモルファス相とを有する粒子を含む軟磁性粉末であって、結晶子の平均粒径が15nm以上30nm以下であり、アモルファス相の平均厚さが3nm以上30nm以下であり、粒子の断面の短径をrとしたとき、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、アモルファス相における平均Fe濃度が結晶子における平均Fe濃度よりも低く、粉末X線回折法により測定される結晶化度が30%以上である、軟磁性粉末。【選択図】図1

Description

本発明は、軟磁性材料およびその製造方法に関する。
アモルファス構造を有する軟磁性粉末は、電子機器に用いられるコイル部品の磁心(コア)材料等の用途で幅広く用いられている。軟磁性粉末の製造方法として、例えば、合金溶湯を急冷して非晶質相を主相とする薄帯状又は粉末状の急冷体とし、急冷体に熱処理を施して結晶化することにより、bcc−Feを少なくとも含む平均結晶粒径50nm以下の結晶粒を析出させて微細結晶組織を形成するFe基軟磁性合金の製造方法であり、急冷体を、結晶化開始温度より高く、かつ化合物相を実質的に形成しない温度まで加熱する熱処理を少なくとも2回以上行うことを特徴とするFe基軟磁性合金の製造方法が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の方法は、微結晶合金(ナノ結晶合金)を製造するに際し、微結晶を析出させる際の熱処理の条件を最適にすることで自己発熱の影響を少なくし、これにより軟磁気特性に優れ、かつ低損失で低保磁力の軟磁性合金を提供するものである。
特開2003−213331号公報
上述のように熱処理して微結晶を析出させる際、合金材料が自己発熱するため、熱処理時の温度制御は困難である。自己発熱により熱処理時の温度が高くなりすぎると、微結晶(ナノ結晶)の寸法が大きくなり、その結果、磁気特性が悪化する傾向にある。一方、熱処理時の温度が低くなりすぎると、ナノ結晶を形成することができない。本発明者らの検討により、特許文献1に記載の熱処理条件では自己発熱の影響を十分に排除することができず、小さいサイズのナノ結晶を高密度に形成することが困難であることが明らかとなった。
本発明は、小さいサイズのナノ結晶が高密度に形成された軟磁性粉末であって、優れた軟磁気特性を有する軟磁性粉末およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、母合金の溶湯を冷却して得られる合金粉末を、少なくとも2回の熱処理に付し、第1の熱処理における最高温度および第2の熱処理における最高温度を適切な値に設定することにより、小さいサイズのナノ結晶を高密度に形成することができ、優れた軟磁気特性を有する軟磁性粉末を得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の第1の要旨によれば、複数の結晶子と、結晶子の周りに存在するアモルファス相とを有する粒子を含む軟磁性粉末であって、
結晶子の平均粒径が30nm以下であり、アモルファス相の平均厚さが30nm以下であり、
粒子の断面の短径をrとしたとき、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、アモルファス相における平均Fe濃度が前記結晶子における平均Fe濃度よりも低い、軟磁性粉末が提供される。
本発明の第2の要旨によれば、母合金の溶湯を冷却して、主にアモルファス相からなる合金粉末を得る工程と、
合金粉末を第1の熱処理に付す工程と、
第1の熱処理に付した合金粉末を第2の熱処理に付して、軟磁性粉末を得る工程と
を含む、軟磁性粉末の製造方法であって、
第1の熱処理における最高温度T1は、Avrami定数が1.7以上となる温度であり、第2の熱処理における最高温度T2はT1より低い温度であり、
粉末X線回折法により測定される結晶化度が、第1の熱処理後の合金粉末において20%以下であり、第2の熱処理後の軟磁性粉末において20%より大きい、方法が提供される。
本発明の第3の要旨によれば、上述の軟磁性粉末と、樹脂とを含有する複合材料で形成された磁心が提供される。
本発明の第4の要旨によれば、上述の軟磁性粉末と、樹脂とを混合し、得られる混合物を成形して成形体を得る工程と、
成形体を加熱する工程と
を含む、磁心の製造方法が提供される。
本発明の第5の要旨によれば、上述の磁心と、磁心に巻回されたコイル導体とを含む、コイル部品が提供される。
本発明の第6の要旨によれば、上述の軟磁性粉末と樹脂とを含有する複合材料を主成分として含む磁性体部と、磁性体部に埋設されたコイル導体とを含む、コイル部品が提供される。
本発明に係る軟磁性粉末は、上記構成を有することにより、優れた軟磁気特性を有する。また、本発明に係る軟磁性粉末の製造方法は、小さいサイズのナノ結晶が高密度に形成された軟磁性粉末を製造することができ、優れた軟磁気特性を有する軟磁性粉末を得ることができる。本発明に係る軟磁性粉末を磁心材料として用いることにより、優れた磁気特性を有するコイル部品を得ることができる。
図1は、本発明の一の実施形態に係る軟磁性粉末における結晶子およびアモルファス相を模式的に示す図である。 図2は、X線回折パターンの解析方法を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。但し、以下に示す実施形態は例示を目的とするものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の一の実施形態に係る軟磁性粉末は、複数の結晶子と、前記結晶子の周りに存在するアモルファス相とを有する粒子を含む。図1に、軟磁性粉末に含まれる結晶子およびアモルファス相の模式図を示す。本実施形態に係る軟磁性粉末に含まれる結晶子の平均粒径は30nm以下である。結晶子の平均粒径は、2nm以上であってよい。
結晶子の平均粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)写真から求めることが可能である。具体的には、軟磁性粉末のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子の長径DLおよび短径DSを測定し、下記の式(2)を用いることにより算出することができる。本明細書において、「粒子の表面からの深さ」は、粒子の表面の法線方向の深さを意味する。

D=Σ(DL+DS)/2n (2)

(D:結晶子の平均粒径)
一方、本実施形態に係る軟磁性粉末に含まれるアモルファス相の平均厚さは30nm以下である。アモルファス相の平均厚さは1nm以上であってよい。本明細書において、「アモルファス相の厚さ」は、隣接する結晶子間に存在するアモルファス相の厚さを意味する。アモルファス相の平均厚さはTEM写真から求めることができる。具体的には、軟磁性粉末のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子について、一の結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界と、その一の結晶子に隣接する結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界とを最短で結ぶ線分の長さを測定する。この線分の長さの平均値を、アモルファス相の平均厚さとする。
軟磁性粉末に含まれる結晶子の平均粒径およびアモルファス相の平均厚さが上記範囲内であることにより、本実施形態に係る軟磁性粉末は、ナノサイズの結晶子が高密度で存在しており、そのため、高い軟磁気特性を有する。従って、本実施形態に係る軟磁性粉末を磁心材料として用いた場合、高い磁気特性を有するコイル部品を得ることができる。具体的には、コアロスを低減することができ、高透磁率および高飽和磁束密度を達成することができる。
本実施形態に係る軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとしたとき、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、アモルファス相における平均Fe濃度は、結晶子における平均Fe濃度よりも低い。アモルファス相および結晶子における平均Fe濃度は、TEM測定とエネルギー分散型X線分析(EDS)とを組み合わせることにより求めることができる。具体的には、軟磁性粉末のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子について、結晶子の中心におけるFe濃度をEDS測定により求め、その平均値を結晶子における平均Fe濃度とする。また、上述の結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界と、その結晶子に隣接する結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界とを最短で結ぶ線分の中点におけるFe濃度をEDS測定により求め、その平均値をアモルファス相における平均Fe濃度とする。
軟磁性粉末に含まれる粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、結晶子における平均Fe濃度に対するアモルファス相における平均Fe濃度の比は、0.90以下であることが好ましい。平均Fe濃度の比が0.90以下であると、結晶子におけるFe濃度が高くなり、その結果、飽和磁束密度が高くなる。
軟磁性粉末の結晶化度が高いほど、軟磁気特性が向上するので好ましい。軟磁性粉末の結晶化度は、好ましくは20%より大きく、より好ましくは30%以上である。軟磁性粉末の結晶化度が30%以上であると、軟磁気特性をより一層向上させることができる。軟磁性粉末の結晶化度は、粉末X線回折法により以下に説明する方法で測定することができる。図2に、X線回折パターンの解析方法を説明する模式図を示す。図2において、体心立方構造を示す結晶ピークはPで示され、対称性の低い(lowly symmetry)結晶構造を示す結晶ピークはP2で示され、非晶質性を示すハロー領域はHで示される。結晶化度は、軟磁性粉末のX線回折スペクトルに基づいて、下記の式(3)を用いることにより算出することができる。

X={Ic/(Ic+Ic’+Ia)}×100 (3)

(X:結晶化度、Ic:体心立方構造を示す結晶ピーク領域の面積、Ic’:対称性の低い(lowly symmetry)結晶構造を示す結晶ピーク領域の面積、Ia:非晶質性を示すハロー領域の面積)

なお、体心立方構造を示す結晶ピークPは、Feの110面からの回折角2θが44.5°以上45.5°以下の範囲にあるピークである。
軟磁性粉末は、主に体心立方構造を有する結晶相を含むことが好ましい。結晶相が主に体心立方構造を有すると、軟磁気特性がより一層向上する。結晶相が主に体心立方構造を有しているか否かは、粉末X線回折法により評価することができる。X線回折スペクトルにおいて、対称性の低い結晶構造を示す結晶ピークのピーク面積比率Yは、下記の式(4)で表すことができる。

Y={Ic’/(Ic+Ic’+Ia)}×100 (4)

Yの値が1以下である場合、結晶相が主に体心立方構造を有するとみなすことができる。
一の例において、軟磁性粉末に含まれる粒子は、一般式FeSiCuCrで表される合金組成物を含むことが好ましい。式中、a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、71.0≦(a+f+g+h)≦81.0、0.14≦b/c≦5、0≦d≦14、0<e≦1.4、d≦0.8(a+f+g+h)−50、e<−0.1(a+d+f+g+h)+10、0≦f≦12、0≦g≦8、0≦h≦10、およびa+b+c+d+e+f+g+h=100を満たし、MはNiおよびCoの少なくとも1種の元素である。軟磁性粉末に含まれる粒子が上記組成の合金組成物を含む場合、アモルファス相を安定して形成することができ、軟磁気特性がより一層向上する。
上述の合金組成物において、Feの一部がNiおよびCoの少なくとも1種の元素で置換されている(即ち、上述の一般式において0<f≦12である)ことが好ましい。Feの一部をNiおよび/またはCoで置換することにより、磁気特性をより一層向上させることができる。
また、上述の合金組成物において、Feの一部がCで置換されている(即ち、上述の一般式において0<g≦8である)ことが好ましい。Feの一部をCで置換することにより、アモルファス相が形成されやすくなる。また、Feの一部をCで置換しても同等の磁気特性を得ることができるので、Feの一部を安価なCで置換することにより原料コストを低減することができる。
また、上述の合金組成物において、Feの一部がCrで置換されている(即ち、上述の一般式において0<h≦10である)ことが好ましい。CrはFeよりも酸化されやすい傾向にある。そのため、Feの一部をCrで置換した場合、Crが優先的に酸化されるので、Feの酸化を抑制することができ、それにより、磁気特性の悪化を抑制することができる。
もう1つの例において、軟磁性粉末に含まれる粒子は、一般式Fea’Sib’c’d’Cue’M’f’で表される合金組成物を含むことが好ましい。式中、a’、b’、c’、d’、e’およびf’はそれぞれ、81≦(a’+f’)≦86、2≦b’≦8、6≦c’≦10、2≦d’≦5、0.4≦e’≦1.4、0.08≦e’/d’≦0.8、および0≦f’≦3を満たし、M’はTi、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Co、Ni、Al、Mn、Ag、Zn、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、Oおよび希土類元素の少なくとも1種の元素である。軟磁性粉末に含まれる粒子が上記組成の合金組成物を含む場合、アモルファス相を安定して形成することができ、軟磁気特性がより一層向上する。
次に、本発明の一の実施形態に係る軟磁性粉末の製造方法について説明する。本実施形態に係る軟磁性粉末の製造方法は、母合金の溶湯を冷却して、主にアモルファス相からなる合金粉末を得る工程と、合金粉末を第1の熱処理に付す工程と、第1の熱処理に付した合金粉末を第2の熱処理に付して、軟磁性粉末を得る工程とを含む。以下、各工程について詳細に説明する。
まず、母合金の溶湯を冷却して、主にアモルファス相からなる合金粉末を得る。母合金は、Fe、Si、Fe−B合金、Fe−P合金、Cu、Ni、Co、C、Cr等の原料を所定の合金組成になるように秤量し、融点以上に加熱し溶解させ、次いでこの溶解物を冷却することにより調製することができる。一の例において、母合金は、一般式FeSiCuCrで表される組成を有することが好ましい。式中、a、b、c、d、e、f、gおよびhはそれぞれ、71.0≦(a+f+g+h)≦81.0、0.14≦b/c≦5、0≦d≦14、0<e≦1.4、d≦0.8(a+f+g+h)−50、e<−0.1(a+d+f+g+h)+10、0≦f≦12、0≦g≦8、0≦h≦10、およびa+b+c+d+e+f+g+h=100を満たし、MはNiおよびCoの少なくとも1種の元素である。母合金が上記組成を有することにより、アモルファス相を安定して形成することができ、軟磁気特性がより高い軟磁性粉末を得ることができる。また、上述の組成を有する母合金は、後述する合金粉末の作製において母合金の溶湯を高圧ガス流で粉砕する場合に適している。
もう1つの例において、母合金は、一般式Fea’Sib’c’d’Cue’M’f’で表される組成を有することが好ましい。式中、a’、b’、c’、d’、e’およびf’はそれぞれ、81≦(a’+f’)≦86、2≦b’≦8、6≦c’≦10、2≦d’≦5、0.4≦e’≦1.4、0.08≦e’/d’≦0.8、および0≦f’≦3を満たし、M’はTi、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Co、Ni、Al、Mn、Ag、Zn、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、Oおよび希土類元素の少なくとも1種の元素である。母合金が上記組成を有することにより、アモルファス相を安定して形成することができ、軟磁気特性がより高い軟磁性粉末を得ることができる。また、上述の組成を有する母合金は、後述する合金粉末の作製において母合金の溶湯を高圧水流で粉砕する場合、または母合金の溶湯を高圧ガス流で粉砕して水で冷却する場合に適している。
この母合金の溶湯を冷却することにより、主にアモルファス相からなる合金粉末を得る。合金粉末は、例えば、母合金の溶湯を高圧水流または高圧ガス流で粉砕して冷却することにより作製することができる。つまり、母合金の溶湯に高圧水または高圧ガスを吹き付けることにより、合金粉末を形成することができる。高圧ガスとは、1MPa以上10MPa以下の圧力のガスである。具体的には、母合金を溶解しやすいように3cm程度の大きさに破砕した後、ガスアトマイズ装置等のアトマイズ装置の坩堝に投入し、高周波誘導加熱を行って母合金を溶解させて溶湯を得る。アトマイズ装置の内部はアルゴン雰囲気等の不活性雰囲気に設定することが好ましい。次いで、ジェット流体(つまり、高圧水流または高圧ガス流)を溶湯に噴射することにより溶湯を粉砕し、冷却(急冷)することにより、主にアモルファス相からなる合金粉末を得る。ジェット流体としては、例えばアルゴンガス、窒素ガス等を用いることができる。冷却は、水またはガス等の冷却媒を用いて行うことができる。冷却媒としてガス(例えばアルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガス)を用いることが好ましい。
次に、合金粉末を第1の熱処理に付す。第1の熱処理は、赤外線加熱装置等の加熱装置を用いて行うことができる。加熱装置内の雰囲気は、ヘリウムガス等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。別法として、加熱装置内の雰囲気は、ヘリウムガスに水素ガスを添加した混合ガス雰囲気であってもよい。水素ガスを添加することにより、熱処理時に金属元素が酸化されるのを抑制することができる。水素ガスは、分圧換算で3%程度添加してよい。
主にアモルファス相からなる合金粉末を熱処理することにより、合金粉末中に結晶子が形成される。結晶子のサイズが大きすぎると磁気特性が低下してしまう。そのため、ナノサイズの微細な結晶子を高密度に形成することが望ましい。ナノサイズの微細な結晶子を高密度に形成するためには、熱処理温度を適切に制御する必要がある。しかし、合金粉末は熱処理時に自己発熱するため、熱処理温度の制御は困難である。自己発熱により熱処理温度が高くなりすぎると、結晶子のサイズが大きくなり、磁気特性が低下してしまう。一方、熱処理温度を低くしすぎると、結晶子を形成することができない。本発明者らは、第1の熱処理における最高温度T1を、Avrami定数が1.7以上となる温度に設定し、後述の第2の熱処理における最高温度T2をT1より低い温度に設定することにより、ナノサイズの微細な結晶子を高密度に形成することができることを見出した。Avrami定数は、結晶化の様態を示すパラメータである。Avrami定数が小さいほど、結晶化は進行しにくく、Avrami定数が大きいほど結晶化が進行しやすい。結晶化度が同じ値である場合、Avrami定数が大きいほど、小さいサイズの結晶子を高密度で形成することができる。合金粉末のAvrami定数は、示差走査熱量分析(DSC)により以下に説明する手順で求めることができる。示差走査型熱量分析計を用いて、アルゴン雰囲気中で合金粉末の等温DSC測定(昇温速度400℃/分、等温保持測定時間60分)を2回行う。1回目の測定により合金粉末は完全に結晶化するので、2回目の測定においては自己発熱に起因する発熱反応は起こらない。2回目の測定により得られるDSCカーブをバックグラウンドとして、1回目の測定で得られるDSCカーブと2回目の測定で得られるDSCカーブとの差より合金粉末試料の発熱量を算出する。また、等温測定開始からの累計発熱量を時間tの関数として求める。t=60分における累計発熱量を全発熱量と定義する。下記の式(5)に基づいて、各温度における最大のAvrami定数を算出する。

N=d{ln(−ln(1−x))}/d{ln(t−τ)} (5)

(x:結晶化反応比率(=累計発熱量/全発熱量)、t:等温保持時間(秒)、τ:インキュベーションタイム(秒)(x=0.01となる時間))

このようにして求めたAvrami定数の最大値を、各温度におけるAvrami定数とする。
第1の熱処理における最高温度T1は、Avrami定数が1.7以上となる温度に設定する。このように第1の熱処理温度を設定することにより、ナノサイズの微細な結晶子を高密度に形成することができる。
粉末X線回折法により測定される、第1の熱処理後の合金粉末の結晶化度は20%以下である。第1の熱処理後の結晶化度が20%以下の比較的低い値であることにより、第1の熱処理における合金粉末の自己発熱を抑制することができる。結晶化度は、粉末X線回折法により、上述の式(3)を用いて算出することができる。
第1の熱処理は、結晶化反応比率が0.01以上となる時間以上、結晶化反応比率が0.4以下となる時間以下の間行うことが好ましい。第1の熱処理の時間が上記範囲内であると、第1の熱処理後の合金粉末の結晶化度を適切な値にすることが容易である。
次に、第1の熱処理に付した合金粉末を第2の熱処理に付して、軟磁性粉末を得る。第2の熱処理は、赤外線加熱装置等の加熱装置を用いて行うことができる。なお、第1の熱処理および第2の熱処理は、同一の加熱装置内で連続的に行ってよく、異なる加熱装置を用いてそれぞれ行ってもよい。第2の熱処理において、加熱装置内の雰囲気は、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。
第2の熱処理において結晶子が成長し、所望の結晶化度を有する軟磁性粉末を得ることができる。第2の熱処理における合金粉末の自己発熱を抑制するために、第2の熱処理における最高温度T2はT1より低い温度に設定する。
第2の熱処理は、1分以上120分以下の間行うことが好ましく、5分以上60分以下の間行うことがより好ましい。第2の熱処理の時間が上記範囲内であると、ナノサイズの微細な結晶子が高密度に形成された軟磁性粉末を得ることができ、軟磁気特性がより一層向上する。
粉末X線回折法により測定される、第2の熱処理後の軟磁性粉末の結晶化度は20%より大きい。軟磁性粉末の結晶化度が上記範囲内であると、優れた軟磁気特性を有する軟磁性粉末を得ることができる。
次に、本発明の一の実施形態に係る磁心について説明する。本実施形態に係る磁心は、本発明に係る軟磁性粉末と、樹脂とを含有する複合材料で形成される。樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等を用いることができる。複合材料中の軟磁性粉末の含有量は、60vol%以上90vol%以下であることが好ましい。軟磁性粉末の含有量が上記範囲内であると、優れた磁気特性を有する磁心が得られる。磁心の寸法および形状は、特に限定されるものではなく、目的とする用途に応じて適宜設定することができる。磁心は、例えば、外径13mm、内径8mm、厚さ2.5mmのトロイダルコアであってよい。
次に、本発明の一の実施形態に係る磁心の製造方法について説明する。本実施形態に係る磁心の製造方法は、本発明に係る軟磁性粉末と、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂とを混合し、得られる混合物を成形して成形体を得る工程と、成形体を加熱する工程とを含む。成形体は、例えば、軟磁性粉末および樹脂を含む混合物を、100MPa程度の圧力でプレス成形することにより得ることができる。成形体の寸法および形状は特に限定されるものではなく、所望の磁心の寸法および形状に応じて適宜設定することができる。成形体の加熱温度は、使用する樹脂の種類等に応じて適宜設定することができる。
次に、本発明の一の実施形態に係るコイル部品について説明する。本実施形態に係るコイル部品は、本発明に係る磁心と、磁心に巻回されたコイル導体とを含む。コイル導体は、エナメルで被覆された銅線等の金属線を磁心に巻き付けることにより形成することができる。本実施形態に係るコイル部品は、本発明に係る軟磁性粉末を磁心材料として用いているので、優れた磁気特性を有する。
次に、本発明のもう1つの実施形態に係るコイル部品について説明する。本実施形態に係るコイル部品は、本発明に係る軟磁性粉末と、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂とを含有する複合材料を主成分として含む磁性体部、および磁性体部に埋設されたコイル導体とを含む。本実施形態に係るコイル部品は、本発明に係る軟磁性粉末を磁心材料として用いているので、優れた磁気特性を有する。複合材料中の軟磁性粉末の含有量は、60vol%以上90vol%以下であることが好ましい。軟磁性粉末の含有量が上記範囲内であると、コイル部品の磁気特性をより一層向上させることができる。本実施形態に係るコイル部品は、例えば以下に説明する手順で製造することができる。まず、複合材料のシートを複数形成する。そして、シートの間にコイル導体を配置する。コイル導体がシートの間に配置された状態でシートを熱圧着することにより、コイル部品が得られる。また、本発明の軟磁性粉末を用いてモータのステータコアを形成することができる。モータは、電機子歯にコイル導体が巻回されたコイル部品と、コイル部品の内部に回動自在に配されたロータと、複数の電機子歯が同一円周上に等間隔に設けられたステータコアとを備える。本発明の軟磁性粉末は、高飽和磁束密度を有し低磁気損失であるから、本発明の軟磁性粉末でステータコアを形成することにより、電力損失の低い高品質のモータを得ることが可能となる。
以下に説明する手順で例1〜37の軟磁性粉末を作製した。
(合金粉末の調製)
母合金の原料として、Fe、Si、Fe−B合金、Fe−P合金、Cu、Ni、Co、CおよびCrを用いた。これらの原料を、所定の合金組成になるように秤量した。例1〜17については、合金組成がFe80.3SiCu0.7となるように原料を秤量し、例18〜27については表3、例28〜32については表6、例33〜37については表9に記載の組成となるように原料を秤量した。秤量した原料を、高周波誘導加熱炉で融点以上に加熱し溶解させ、次いでこの溶解物を銅製の鋳込み型に流し込んで冷却して、母合金を作製した。この母合金を3cm程度の大きさに破砕し、ガスアトマイズ装置の坩堝に投入し、高周波誘導加熱により母合金を溶解させて、溶湯を得た。ガスアトマイズ装置の内部の雰囲気はアルゴン雰囲気に設定した。次いで、アルゴンガスのジェット流体を溶湯に噴射して粉砕し、冷却水で急冷して、例1〜37の合金粉末を得た。
(Avrami定数の算出)
例1〜16および18〜37の各合金粉末について、示差走査型熱量分析計(PerkinElmer社製DSC8500)を用いて、アルゴン雰囲気中で等温DSC測定(昇温速度400℃/分、等温保持測定時間60分)を2回行った。2回目の測定により得られたDSCカーブをバックグラウンドとして、1回目の測定により得られたDSCカーブと2回目の測定により得られたDSCカーブの差より合金粉末試料の発熱量を算出した。等温測定開始からの累計発熱量を時間tの関数として求めた。t=60分における累計発熱量を全発熱量と定義した。上述の式(5)に基づいて、各温度における最大のAvrami定数を算出した。結果を表1、4、7および10に示す。なお、例17の合金粉末は、後述するように第1の熱処理を行わなかったので、DSC測定およびAvrami定数の算出は行わなかった。
(第1の熱処理)
赤外線加熱装置を用いて、例1〜16および18〜37の合金粉末を第1の熱処理に付した。第1の熱処理における最高温度は、表1、4、7および10に示す温度に設定した。加熱装置内の雰囲気は、分圧換算で3%の水素ガスをヘリウムガスに添加した混合ガス雰囲気に設定した。第1の熱処理は10秒間行った。なお、例17の合金粉末については、第1の熱処理を行わなかった。
(第1のXRD測定)
第1の熱処理後の合金粉末について、粉末X線回折装置(リガク社製RINT2200)を使用して、回折角2θが30°以上65°以下の範囲で、ステップ幅0.02°、ステップ時間2秒の測定条件でX線回折スペクトルを測定した。得られたX線回折スペクトルから各試料の粉末構造相を同定した。また、このX線回折スペクトルに基づいて、上述の式(3)を用いて第1の熱処理後の合金粉末の結晶化度Xを算出した。結果を表1、4、7および10に示す。
(第2の熱処理)
赤外線加熱装置を用いて、第1の熱処理後の合金粉末を第2の熱処理に付して、例1〜37の軟磁性粉末を得た。第2の熱処理における最高温度は、表1、4、7および10に示す温度に設定した。加熱装置内の雰囲気はアルゴン雰囲気に設定した。第2の熱処理は10分間行った。なお、例17の合金粉末については、第2の熱処理を行わなかった。
(第2のXRD測定)
第2の熱処理により得られた例1〜37の軟磁性粉末について、粉末X線回折装置(リガク社製RINT2200)を使用して、回折角2θが30°以上65°以下の範囲で、ステップ幅0.01°、ステップ時間2秒の測定条件でX線回折スペクトルを測定した。得られたX線回折スペクトルに基づいて、上述の式(3)を用いて軟磁性粉末の結晶化度Xを算出した。結果を表1、4、7および10に示す。
さらに、上述の式(4)を用いて、対称性の低い結晶構造を示す結晶ピークのピーク面積比率Yを算出した。結果を表1、4、7および10に示す。なお、表1、4、7および10において、「結晶構造」は軟磁性粉末の結晶構造を意味し、「bcc」は軟磁性粉末が主に体心立方構造(body−centered cubic structure)を有することを示しており、「bcc+lsp」は軟磁性粉末が体心立方構造に加えて対称性の低い相(lowly symmetry phase)相を有することを意味する。
(アモルファス相の平均厚さの測定)
例1〜37の軟磁性粉末について、透過型電子顕微鏡(TEM)写真を撮影した。TEM写真を用いて、結晶子の平均粒径およびアモルファス相の平均厚さを求めた。結晶子の平均粒径は、各試料のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子の長径DLおよび短径DSを測定し、上述の式(2)を用いて算出した。更に、各試料のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子について、一の結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界と、その一の結晶子に隣接する結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界とを最短で結ぶ線分の長さを測定した。この線分の長さの平均値を、アモルファス相の平均厚さとした。結果を表2、5、8および11に示す。なお、例17の軟磁性粉末においては結晶子が検出されなかったので、結晶子の平均粒径およびアモルファス相の平均厚さを測定することはできなかった。
(平均Fe濃度の測定)
例1〜37の軟磁性粉末について、TEM−EDSによりアモルファス相および結晶子における平均Fe濃度を求めた。各試料のTEM写真において、軟磁性粉末に含まれる粒子の断面の短径をrとして、粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下の領域において任意に選択したn個(n≧5)の結晶子について、結晶子の中心におけるFe濃度をEDS測定により求め、その平均値を結晶子における平均Fe濃度とした。また、上述の結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界と、その結晶子に隣接する結晶子の結晶相と周辺のアモルファス相との境界とを最短で結ぶ線分の中点におけるFe濃度をEDS測定により求め、その平均値をアモルファス相における平均Fe濃度とした。更に、結晶子における平均Fe濃度に対するアモルファス相における平均Fe濃度の比(表において「Fe濃度比率」で示す)を求めた。結果を表2、5、8および11に示す。なお、例17の軟磁性粉末においては結晶相が検出されなかったので、結晶子における平均Fe濃度を測定することはできなかった。
(コイル部品の作製)
例1〜37の軟磁性粉末を用いて、以下に説明する手順でコイル部品を作製した。まず、各試料100重量部に対し3重量部のエポキシ樹脂を添加し(エポキシ樹脂の割合:15vol%)、100MPaの圧力でプレス成形して、外径13mm、内径8mm、厚さ2.5mmのトロイダルコアを作製した。次いで、励磁用の一次側巻線および電圧検出用の二次側巻線の各巻数がいずれも16となるように、エナメルで被覆された線径0.3mmの銅線をトロイダルコアの外周に二重に巻き付けて、例1〜37のコイル部品を作製した。
(コアロスの測定)
岩通計測株式会社製のB−HアナライザSY−8217を用いて、印加磁界30mT、測定周波数1MHzにおけるコイル部品のコアロス(磁気損失)を測定した。結果を表2、5、8および11に示す。なお、表1〜11において「*」を付したものは比較例である。
Figure 2019060020
Figure 2019060020
表1および2に示すように、第1の熱処理における最高温度T1を、Avrami定数が1.7より小さい温度に設定した例1の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きかったことに起因すると考えられる。また、第1の熱処理後の結晶化度が20%よりも大きかった例1、例2および16の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きかったことに起因すると考えられる。第2の熱処理における最高温度T2が第1の熱処理における最高温度T1より高い温度であった例8〜10の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きかったことに起因すると考えられる。第2の熱処理後の結晶化度が20%よりも小さかった例14および15の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在するアモルファス相の平均厚さが30nmよりも大きかったことに起因すると考えられる。また、第1および第2の熱処理を行わなかった例17の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、例17の軟磁性粉末中に微細な結晶子が形成されなかったことに起因すると考えられる。これに対し、例3〜7および11〜13の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/m以下のコアロスを有した。このことより、本発明に係る軟磁性粉末を用いることにより、コアロスを低減することができたことがわかる。
Figure 2019060020
Figure 2019060020
Figure 2019060020
表4および5に示すように、第1の熱処理後の結晶化度が20%よりも大きかった例27の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きかったことに起因すると考えられる。これに対し、例18〜26の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/m以下のコアロスを有した。このことより、本発明に係る軟磁性粉末を用いることにより、コアロスを低減することができたことがわかる。
Figure 2019060020
Figure 2019060020
Figure 2019060020
表7および8に示すように、第1の熱処理における最高温度T1を、Avrami定数が1.7より小さい温度に設定した例32の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きく、アモルファス相の平均厚さが30nmより大きかったことに起因すると考えられる。これに対し、例28〜31の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/m以下のコアロスを有した。このことより、本発明に係る軟磁性粉末を用いることにより、コアロスを低減することができたことがわかる。
Figure 2019060020
Figure 2019060020
Figure 2019060020
表10および11に示すように、第1の熱処理後の結晶化度が20%よりも大きかった例37の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/mより大きいコアロスを有した。これは、軟磁性粉末中に存在する結晶子の平均粒径が30nmより大きく、アモルファス相の平均厚さが30nmより大きかったことに起因すると考えられる。これに対し、例33〜36の軟磁性粉末を用いたコイル部品は、2000kW/m以下のコアロスを有した。このことより、本発明に係る軟磁性粉末を用いることにより、コアロスを低減することができたことがわかる。
本発明に係る軟磁性粉末を磁心材料として用いることにより、優れた磁気特性を有するコイル部品を得ることができ、高性能が求められる電子機器に利用することができる。

Claims (12)

  1. 複数の結晶子と、前記結晶子の周りに存在するアモルファス相とを有する粒子を含む軟磁性粉末であって、
    前記結晶子の平均粒径が15nm以上30nm以下であり、前記アモルファス相の平均厚さが3nm以上30nm以下であり、
    前記粒子の断面の短径をrとしたとき、前記粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、前記アモルファス相における平均Fe濃度が前記結晶子における平均Fe濃度よりも低く、
    粉末X線回折法により測定される結晶化度が30%以上である、軟磁性粉末。
  2. 前記アモルファス相の平均厚さが6nm以上30nm以下である、請求項1に記載の軟磁性粉末。
  3. 前記粒子の表面からの深さが0.2r以上0.4r以下である領域において、前記結晶子における平均Fe濃度に対する前記アモルファス相における平均Fe濃度の比が0.90以下である、請求項1または2に記載の軟磁性粉末。
  4. 粉末X線回折法により測定される結晶化度が78%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の軟磁性粉末。
  5. 前記軟磁性粉末が、主に体心立方構造を有する結晶相を含む、請求項4に記載の軟磁性粉末。
  6. 前記結晶子における平均Fe濃度が82at.%以上98at.%以下であり、前記アモルファス相における平均Fe濃度が69at.%以上79at.%以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の軟磁性粉末。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の軟磁性粉末と、樹脂とを含有する複合材料で形成された磁心。
  8. 前記複合材料中の前記軟磁性粉末の含有量が60vol%以上90vol%以下である、請求項7に記載の磁心。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の軟磁性粉末と、樹脂とを混合し、得られる混合物を成形して成形体を得る工程と、
    前記成形体を加熱する工程と
    を含む、磁心の製造方法。
  10. 請求項7または8に記載の磁心と、該磁心に巻回されたコイル導体とを含む、コイル部品。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の軟磁性粉末と樹脂とを含有する複合材料を主成分として含む磁性体部と、該磁性体部に埋設されたコイル導体とを含む、コイル部品。
  12. 前記複合材料中の前記軟磁性粉末の含有量が60vol%以上90vol%以下である、請求項11に記載のコイル部品。
JP2018203017A 2015-07-31 2018-10-29 軟磁性材料およびその製造方法 Active JP6482718B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152758 2015-07-31
JP2015152758 2015-07-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532527A Division JP6427677B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-27 軟磁性材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6482718B1 JP6482718B1 (ja) 2019-03-13
JP2019060020A true JP2019060020A (ja) 2019-04-18

Family

ID=57942956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532527A Active JP6427677B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-27 軟磁性材料およびその製造方法
JP2018203017A Active JP6482718B1 (ja) 2015-07-31 2018-10-29 軟磁性材料およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532527A Active JP6427677B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-27 軟磁性材料およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11851738B2 (ja)
JP (2) JP6427677B2 (ja)
CN (2) CN107949889B (ja)
DE (1) DE112016003044T5 (ja)
WO (1) WO2017022594A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756179B2 (ja) * 2016-07-26 2020-09-16 大同特殊鋼株式会社 Fe基合金組成物
SE543592C2 (en) 2017-01-27 2021-04-06 Jfe Steel Corp SOFT MAGNETIC POWDER, Fe-BASED NANOCRYSTALLINE ALLOY POWDER, MAGNETIC COMPONENT AND DUST CORE
JP6309149B1 (ja) 2017-02-16 2018-04-11 株式会社トーキン 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法
JP6460276B1 (ja) * 2017-08-07 2019-01-30 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6981536B2 (ja) * 2018-03-23 2021-12-15 株式会社村田製作所 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法
WO2019181107A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 株式会社村田製作所 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法
CN112105472B (zh) * 2018-04-27 2023-04-18 株式会社博迈立铖 磁芯用粉末、使用其的磁芯和线圈部件
JP6680309B2 (ja) * 2018-05-21 2020-04-15 Tdk株式会社 軟磁性粉末、圧粉体および磁性部品
JP6662438B2 (ja) * 2018-11-30 2020-03-11 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6835170B2 (ja) * 2019-09-09 2021-02-24 Tdk株式会社 軟磁性粉末、圧粉体および磁性部品
KR20220093218A (ko) * 2019-12-25 2022-07-05 가부시키가이샤 토호쿠 마그네토 인스티튜트 나노 결정 연자성 합금
KR20220129546A (ko) * 2020-01-23 2022-09-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 합금 및 성형체
JP7424164B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-30 Tdk株式会社 軟磁性合金、磁気コア、磁性部品および電子機器
WO2021200600A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社村田製作所 軟磁性合金粉末、磁心、磁気応用部品およびノイズ抑制シート
JP2022153032A (ja) 2021-03-29 2022-10-12 Jx金属株式会社 積層体及びその製造方法
KR20230007816A (ko) * 2021-07-06 2023-01-13 삼성전기주식회사 Fe계 합금 및 이를 포함하는 전자 부품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255820A (ja) * 1992-01-09 1993-10-05 Toshiba Corp 恒透磁率性を有するFe基合金とその製造方法、およびそれを用いたFe基磁心
JP2007270271A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金、その製造方法ならびに磁性部品
WO2010021130A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 Makino Akihiro 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2013067863A (ja) * 2005-09-16 2013-04-18 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金粉末およびこれを用いた磁性部品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68908769T2 (de) * 1988-05-17 1993-12-23 Toshiba Kawasaki Kk Weichmagnetische Legierung auf Eisenbasis.
JPH06264115A (ja) 1993-03-09 1994-09-20 Takeshi Masumoto 金属粉末製造装置
JPH0917623A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Metals Ltd ナノ結晶合金磁心およびその製造方法
JP2003213331A (ja) 2002-01-25 2003-07-30 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金の製造方法及びFe基軟磁性合金
KR100531253B1 (ko) 2003-08-14 2005-11-28 (주) 아모센스 고주파 특성이 우수한 나노 결정립 금속 분말의 제조방법및 그 분말을 이용한 고주파용 연자성 코아의 제조방법
JP3983207B2 (ja) * 2003-08-27 2007-09-26 独立行政法人科学技術振興機構 Fe基軟磁性バルク非晶質・ナノ結晶二相合金の製造方法
JP5170975B2 (ja) * 2006-04-11 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 鉄系アモルファス素材の製造方法
JP2007299838A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Hitachi Metals Ltd カレントトランス用磁心、カレントトランスならびに電力量計
JP5632608B2 (ja) * 2007-03-20 2014-11-26 Necトーキン株式会社 軟磁性合金及びそれを用いた磁気部品並びにそれらの製造方法
JP5305126B2 (ja) 2007-04-25 2013-10-02 日立金属株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心、及び磁性部品
CN101226803B (zh) * 2007-11-27 2011-01-19 安泰科技股份有限公司 铁基非晶软磁合金粉末及包含该粉末的磁粉芯和该磁粉芯的制备方法
JP5339192B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-13 日立金属株式会社 非晶質合金薄帯、ナノ結晶軟磁性合金、磁心、ならびにナノ結晶軟磁性合金の製造方法
KR20130087210A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 (주)창성 연자성 코어 재료용 Fe-Al 합금분말, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연자성 코어의 제조 방법
JP6088192B2 (ja) 2012-10-05 2017-03-01 Necトーキン株式会社 圧粉磁芯の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255820A (ja) * 1992-01-09 1993-10-05 Toshiba Corp 恒透磁率性を有するFe基合金とその製造方法、およびそれを用いたFe基磁心
JP2013067863A (ja) * 2005-09-16 2013-04-18 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金粉末およびこれを用いた磁性部品
JP2007270271A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金、その製造方法ならびに磁性部品
WO2010021130A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 Makino Akihiro 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017022594A1 (ja) 2017-02-09
JP6427677B2 (ja) 2018-11-21
JP6482718B1 (ja) 2019-03-13
DE112016003044T5 (de) 2018-06-14
CN111446057B (zh) 2021-06-22
US11851738B2 (en) 2023-12-26
CN107949889A (zh) 2018-04-20
US20180154434A1 (en) 2018-06-07
CN111446057A (zh) 2020-07-24
CN107949889B (zh) 2020-04-24
JPWO2017022594A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427677B2 (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP6046357B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP6181346B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP4584350B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP4815014B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法
JP5455040B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、および磁性部品
JP6088192B2 (ja) 圧粉磁芯の製造方法
JP2019065398A (ja) 積層磁芯
JP6554278B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP5912239B2 (ja) Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP6842824B2 (ja) 金属軟磁性合金と磁心の製造方法
JP2019148004A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6558887B2 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6101034B2 (ja) 圧粉磁芯の製造方法
JP5916983B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
WO2016121950A1 (ja) 磁性体粉末とその製造方法、及び磁心コアとその製造方法、並びにコイル部品、及びモータ
JPWO2019031462A1 (ja) Fe基ナノ結晶合金粉末及びその製造方法、Fe基アモルファス合金粉末、並びに、磁心
JP6648856B2 (ja) Fe基合金、結晶質Fe基合金アトマイズ粉末、及び磁心
JP2016162947A (ja) 軟磁性材料、軟磁性粉末、圧粉磁心、およびこれらの製造方法
JPWO2020196608A1 (ja) アモルファス合金薄帯、アモルファス合金粉末、及びナノ結晶合金圧粉磁心、並びにナノ結晶合金圧粉磁心の製造方法
JP2020158831A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2020020023A (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金およびその製造方法、ならびに、磁性部品
JP2021150555A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250