JP6981536B2 - 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法 - Google Patents

鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981536B2
JP6981536B2 JP2020507353A JP2020507353A JP6981536B2 JP 6981536 B2 JP6981536 B2 JP 6981536B2 JP 2020507353 A JP2020507353 A JP 2020507353A JP 2020507353 A JP2020507353 A JP 2020507353A JP 6981536 B2 JP6981536 B2 JP 6981536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
iron alloy
alloy particles
boundary layer
grain boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181108A1 (ja
Inventor
学 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019181108A1 publication Critical patent/JPWO2019181108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981536B2 publication Critical patent/JP6981536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/045Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by other means than ball or jet milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/048Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising a quenched ribbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/02Amorphous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/04Nanocrystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法に関する。
従来、各種リアクトル、モータ、トランス等に用いられる軟磁性材料として、鉄や珪素鋼等が用いられている。これらは高い磁束密度を有しているものの、結晶磁気異方性が大きいためヒステリシスが大きい。そのため、これらの材料を用いた磁性部品は、損失が大きくなる問題があった。
このような問題に対し、特許文献1には、組成式:Fe100−x−yCu(但し、原子%で、1<x<2、10≦y≦20)により表され、平均粒径60nm以下の体心立方構造の結晶粒が非晶質母相中に体積分率で30%以上分散した組織を有する軟磁性合金粉末が開示されている。
特開2013−67863号公報
特許文献1に記載の発明によると、飽和磁束密度が高く、かつ、優れた軟磁気特性を備えるという効果を奏するとされている。しかし、特許文献1に記載の発明においては、高周波特性が充分でないという問題がある。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、飽和磁束密度が高く、かつ、高周波特性が良好な鉄合金粒子を提供することを目的とする。本発明はまた、上記鉄合金粒子を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の鉄合金粒子は、鉄合金からなる粒子であって、結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶と非晶質とを含む、複数の混相粒子から構成され、上記混相粒子間に粒界層を有する。
本発明の鉄合金粒子においては、上記粒界層の厚みが200nm以下であることが好ましい。
本発明の鉄合金粒子においては、上記ナノ結晶の析出率が20%以上、100%以下であることが好ましい。
本発明の鉄合金粒子においては、上記鉄合金がFe、Si、B及びCuを組成に含むことが好ましい。
本発明の鉄合金粒子の製造方法は、鉄合金からなる非晶質の材料に剪断加工を行うことにより、粒子状に塑性変形させるとともに、該粒子内に粒界層を導入する工程と、上記粒界層を有する粒子に熱処理を行うことにより、結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶を該粒子内に析出させる工程と、を含む。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、上記剪断加工は、高速回転式粉砕機を用いて行われ、上記高速回転式粉砕機のローターの周速は、40m/s以上であることが好ましい。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、上記剪断加工は、鉄合金からなる非晶質の合金薄帯に行われることが好ましい。
本発明によれば、飽和磁束密度が高く、かつ、高周波特性が良好な鉄合金粒子を提供することができる。
図1は、本発明の鉄合金粒子の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、図1に示す鉄合金粒子の部分拡大図である。
以下、本発明の鉄合金粒子について説明する。
しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する本発明の個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
[鉄合金粒子]
図1は、本発明の鉄合金粒子の一例を模式的に示す断面図である。
図1に示す鉄合金粒子1は、鉄合金からなる軟磁性粒子である。鉄合金粒子1は、複数の混相粒子10によって1つの粒子が構成され、混相粒子10間に粒界層20を有している。
図2は、図1に示す鉄合金粒子の部分拡大図である。
図2に示すように、混相粒子10は、ナノ結晶11と非晶質12とを含んでおり、その周囲が粒界層20によって囲まれている。ナノ結晶11は、結晶子径が10nm以上100nm以下の結晶粒子である。混相粒子10の主相は、ナノ結晶11及び非晶質12のいずれでもよい。
図2に示すように、ナノ結晶11間にも粒界が存在するが、図1に示す鉄合金粒子1は、ナノ結晶11間の粒界とは異なる粒界層20を有している。
本発明の鉄合金粒子においては、粒子の相状態がナノ結晶と非晶質とを含む混相であるため、非晶質相のみである場合に比べて飽和磁束密度を高くすることができる。
混相粒子内にナノ結晶が存在することは、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)等を用いて粒子の断面を観察することで確認することができる。ナノ結晶の結晶子径についても同様に、TEM等を用いた断面観察から測定することができる。一方、混相粒子内に非晶質が存在することは、例えば、鉄合金粒子のX線回折パターンから確認することができる。
本発明の鉄合金粒子において、鉄合金の組成は特に限定されないが、ナノ結晶と非晶質と含む混相粒子とする観点からは、鉄合金がFe、Si、B及びCuを組成に含むことが好ましい。Feは磁性を担う主元素であり、その割合は50at%より多い。Si及びBは非晶質の形成を担う元素であり、Cuはナノ結晶化に寄与する元素である。鉄系合金の好ましい組成としては、例えば、FeSiBNbCu等が挙げられる。
例えば、FeSiBNbCuの組成を有する非晶質の合金を熱処理すると、2段階で結晶化が進む。1段階目では、粒子内にナノ結晶が析出し、2段階目では、残りの非晶質が結晶化する。そのため、示差走査熱量分析(DSC)測定により、第一結晶化発熱量及び第二結晶化発熱量を求め、第一結晶化発熱量が0となる状態を100%とした場合の、発熱量の減少率を「ナノ結晶の析出率」として評価することができる。FeSiBNbCu以外の組成においても同様である。
飽和磁束密度を高くする観点からは、ナノ結晶の析出率が高い方が好ましい。そのため、本発明の鉄合金粒子においては、ナノ結晶の析出率が20%以上、100%以下であることが好ましい。
さらに、本発明の鉄合金粒子においては、粒子内に粒界層を導入することにより、高周波特性を改善することができる。その理由は、以下のように考えられる。
コイルやインダクターの損失であるコアロスPcvは、以下の式(1)で表される。
Pcv = Phv + Pev = Wh・f + A・f・d/ρ (1)
Pcv:コアロス(kW/m
Phv:ヒステリシス損失(kW/m
Pev:渦電流損失(kW/m
f:周波数(Hz)
Wh:ヒステリシス損失係数(kW/m・Hz)
d:粒子径(m)
ρ:粒内電気抵抗率(Ω・m)
A:係数
高周波における損失は、周波数の二乗で大きくなる渦電流損失Pevが支配的となる。したがって、高周波特性を改善するためには、Pevを下げることが必須である。上記の式(1)より、Pevは、周波数、粒子径、粒内電気抵抗率の影響を受ける。本発明においては、粒子内に粒界層を導入することにより、粒内電気抵抗率を上げることができるため、Pevを下げることができる。その結果、高周波特性が改善すると考えられる。
本発明の鉄合金粒子は、1つの粒子内に少なくとも1つの粒界層を有していればよい。
粒子内に粒界層が存在することは、例えば、TEM等を用いて粒子の断面を観察したとき、粒界層によって囲まれた混相粒子に相当する部分のコントラストが異なることから確認することができる。
本発明の鉄合金粒子が有する粒界層は、鉄合金に含まれる金属元素と、酸素元素とを含む酸化物からなる層である。
したがって、粒子の断面について、酸素の元素マッピングを行うことにより、粒界層の厚みを測定することが可能である。
本発明の鉄合金粒子においては、粒界層を厚くすることによって、粒内電気抵抗率を高くすることができるが、一方で、粒界層が厚くなると飽和磁束密度が低下する。これは、非磁性の酸化物、又は、飽和磁束密度の低い酸化物の体積比率が高くなるためである。したがって、高周波特性と飽和磁束密度を両立させる観点からは、粒界層の厚みが200nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましい。また、粒界層の厚みは、1nm以上であることが好ましく、10nm以上であることがより好ましい。
なお、粒界層の厚みとは、1μm×1μmの範囲に視野を定めて断面観察をし、粒界層の厚みを線分法で10箇所以上測定したとき、当該視野における粒界層の厚みの平均値を意味する。
本発明の鉄合金粒子の平均粒径は特に限定されないが、例えば、0.1μm以上であることが好ましく、また、100μm以下であることが好ましい。
なお、平均粒径とは、1μm×1μmの範囲に視野を定めて断面観察をし、各粒子の粒径を線分法で10箇所以上測定したとき、当該視野に存在する各粒子の円相当径の平均粒径を意味する。
[鉄合金粒子の製造方法]
本発明の鉄合金粒子の製造方法は、鉄合金からなる非晶質の材料に剪断加工を行うことにより、粒子状に塑性変形させるとともに、該粒子内に粒界層を導入する工程と、上記粒界層を有する粒子に熱処理を行うことにより、結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶を該粒子内に析出させる工程と、を含む。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、鉄合金からなる非晶質の材料の形態は特に限定されず、例えば、薄帯状、繊維状、厚板状等が挙げられる。中でも、本発明の鉄合金粒子の製造方法において、剪断加工は、鉄合金からなる非晶質の合金薄帯に行われることが好ましい。
上記合金薄帯は、Feを含む合金を、アーク溶解、高周波誘導溶解等の手段で溶解して合金溶湯とし、この合金溶湯を急冷することによって、長尺のリボン状の薄帯として得られる。合金溶湯を急冷する方法としては、例えば、単ロール急冷法等の方法が用いられる。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、鉄合金の組成は特に限定されないが、ナノ結晶と非晶質と含む混相粒子とする観点からは、鉄合金がFe、Si、B及びCuを組成に含むことが好ましい。鉄合金の好ましい組成としては、例えば、FeSiBNbCu等が挙げられる。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、剪断加工は、高速回転式粉砕機を用いて行われることが好ましい。高速回転式粉砕機とは、ハンマー、ブレード、ピン等を高速回転させ、剪断により粉砕を行う装置である。このような高速回転式粉砕機としては、例えば、ハンマーミル、ピンミル等が挙げられる。また、高速回転式粉砕機は、粒子を循環させる機構を有することが好ましい。
高速回転式粉砕機を用いた剪断加工では、粒子の粉砕に加えて、塑性変形や複合化が行われることによって、粒子内に粒界層を導入することができる。
高速回転式粉砕機のローターの周速は、粒子内に粒界層を充分に導入する観点からは、40m/s以上であることが好ましい。上記周速は、例えば、150m/s以下であることが好ましく、120m/s以下であることがより好ましい。
本発明の鉄合金粒子の製造方法においては、剪断加工の前に、鉄合金からなる非晶質の材料に対して熱処理が行われることが好ましい。この熱処理により、粒界層となる酸化物層を表面に形成することができる。熱処理の条件を変化させることにより、粒界層の厚みを変化させることができる。また、剪断加工を行う際の温度を変化させることによっても、粒界層の厚みを変化させることができる。
本発明の鉄合金粒子の製造方法においては、熱処理の温度が高くなるほど粒界層の厚みが大きくなる。熱処理の温度は特に限定されないが、例えば、80℃以上であることが好ましく、また、第一結晶化温度未満であることが好ましい。
本発明の鉄合金粒子の製造方法においては、剪断加工の後、粒界層を有する粒子に熱処理を行うことにより、該粒子内にナノ結晶を析出させることができる。熱処理の条件を変化させることにより、ナノ結晶の析出率を変化させることができる。
本発明の鉄合金粒子の製造方法において、ナノ結晶を析出させるための熱処理の温度は特に限定されないが、酸化物層を形成するための熱処理の温度よりも高いことが好ましく、例えば、500℃以上であることが好ましく、また、第一結晶化温度未満であることが好ましい。
以下、本発明の鉄合金粒子をより具体的に開示した実施例を示す。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
[合金粒子の作製]
(実施例1−1)
原料として、単ロール急冷法により作製された、FeSiBNbCuの組成を有する合金薄帯を準備した。この合金薄帯を、高速回転式粉砕機を用いて粉砕した。
高速回転式粉砕機としては、ハイブリダイゼーションシステム(奈良機械製作所社製、NHS−0型)を使用した。表1には、処理時間(ローターの回転時間)及び周速(ローターの回転速度)を示している。
粉砕後、500℃で1時間の熱処理を行った。以上により、合金粒子を作製した。
(実施例1−2〜実施例1−8)
処理時間及び周速を表1に示す値に変更したことを除いて、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(比較例1−1〜比較例1−4)
処理時間及び周速を表1に示す値に変更したことを除いて、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(比較例1−5)
高速回転式粉砕機に代えて、高速衝突式粉砕機を用いて粉砕を行い、処理時間を表1に示す値に変更したことを除いて、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
高速衝突式粉砕機としては、ジェットミル(ホソカワミクロン社製、AS−100型)を使用した。
(比較例1−6〜比較例1−8)
処理時間を表1に示す値に変更したことを除いて、比較例1−5と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(比較例1−9)
粉砕後の熱処理を行わなかったことを除いて、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
[相状態の確認]
実施例1−1〜実施例1−8及び比較例1−1〜比較例1−9で作製した合金粒子について、X線回折パターンから結晶性を確認した。また、実施例1−1〜実施例1−8及び比較例1−1〜比較例1−9で作製した合金粒子をシリコーン樹脂中に分散し、熱硬化させた後、断面研磨を行った。得られた合金粒子の断面のTEM観察を行うことにより、結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶が析出しているか否かを確認した。各合金粒子の相状態を表1に示す。
[ナノ結晶の析出率]
実施例1−1〜実施例1−8及び比較例1−1〜比較例1−9で作製した合金粒子について、DSC測定により、第一結晶化発熱量及び第二結晶化発熱量を求め、第一結晶化発熱量が0となる状態を100%とした場合の、発熱量の減少率を「ナノ結晶の析出率」として評価した。各合金粒子のナノ結晶の析出率を表1に示す。
[粒界層の有無]
上記で得られた合金粒子の断面のTEM観察を行うことにより、粒子内に粒界層が存在するか否かを確認した。粒界層の有無を表1に示す。
[飽和磁束密度]
実施例1−1〜実施例1−8及び比較例1−1〜比較例1−9で作製した合金粒子について、振動試料型磁力計(VSM装置)を用いて飽和磁束密度を測定した。その結果を表1に示す。
[粒内電気抵抗率]
上記で得られた合金粒子の断面に対し、四端子法により粒内電気抵抗率を測定した。その結果を表1に示す。
[渦電流損失]
上記で測定した粒内電気抵抗率から、渦電流損失を算出した。上記の式(1)に基づきPcvを測定し、同式に基づいてPhvとPevを算出した。測定条件はBm=40mT、f=0.1〜1MHz、測定機は岩崎通信機社製B−HアナライザーSY8218を用いた。その結果を表1に示す。
Figure 0006981536
実施例1−1〜実施例1−8では、非晶質に加えてナノ結晶が粒子に含まれている。そのため、ナノ結晶が粒子に含まれていない比較例1−9と比べて、高い飽和磁束密度が得られている。
また、実施例1−1〜実施例1−8では、高速回転式粉砕機を用いた粉砕により、粒子内に粒界層が導入されている。その結果、粒内電気抵抗率が高くなり、渦電流損失が減少するため、高周波特性が改善する効果が得られる。
これに対し、比較例1−1〜比較例1−8では、粒子内に粒界層が導入されていないため、高周波特性が改善する効果は得られない。比較例1−1〜比較例1−4のように、高速回転式粉砕機を用いた場合でも、処理時間が短いと、粒子内に粒界層が導入されないと考えられる。また、比較例1−5〜比較例1−8のように、高速衝突式粉砕機を用いた場合、チッピングによる粉砕は起こるが、粒子内に粒界層を導入することはできないと考えられる。
[合金粒子の作製]
(実施例2−1)
実施例1−1と同様に、原料として、単ロール急冷法により作製された、FeSiBNbCuの組成を有する合金薄帯を準備した。この合金薄帯に対して、表2に示す条件で熱処理を行った後、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(実施例2−2〜実施例2−7)
合金薄帯に対する熱処理の条件を表2に示す値に変更したことを除いて、実施例2−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
[相状態の確認]
実施例2−1〜実施例2−7で作製した合金粒子について、実施例1−1等と同様の方法により相状態を確認した。各合金粒子の相状態を表2に示す。
[ナノ結晶の析出率]
実施例2−1〜実施例2−7で作製した合金粒子について、実施例1−1等と同様の方法によりナノ結晶の析出率を求めた。各合金粒子のナノ結晶の析出率を表2に示す。
[粒界層の厚み]
実施例2−1〜実施例2−7で作製した合金粒子をシリコーン樹脂中に分散し、熱硬化させた後、断面研磨を行った。得られた合金粒子の断面のTEM観察を行い、酸素の元素マッピングを行うことにより、粒界層の厚みを測定した。その結果を表2に示す。
[飽和磁束密度]
実施例2−1〜実施例2−7で作製した合金粒子について、実施例1−1等と同様の方法により飽和磁束密度を測定した。その結果を表2に示す。
[粒内電気抵抗率]
実施例2−1〜実施例2−7で作製した合金粒子について、実施例1−1等と同様の方法により粒内電気抵抗率を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0006981536
合金薄帯に対する熱処理の条件を変化させることにより、表面の酸化物層の厚みを変化させることができる。具体的には、熱処理の温度が高くなるほど、また、熱処理の時間が長くなるほど、酸化物層の厚みは大きくなる。粒界層の厚みは酸化物層の厚みに対応するため、表2に示すように、合金薄帯に対する熱処理の条件を変化させることにより、粒界層の厚みを変化させることができる。
実施例2−1〜実施例2−7の結果から、粒界層を厚くすることによって、粒内電気抵抗率を高くすることができるが、一方で、粒界層が厚くなると飽和磁束密度が低下する。表2より、粒界層の厚みを200nm以下とすることにより、高い粒内電気抵抗率と飽和磁束密度を得ることができる。
[合金粒子の作製]
(実施例3−1〜実施例3−5)
ナノ結晶を析出させるための粉砕後の熱処理の条件を表3に示す値に変更したことを除いて、実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
実施例3−1〜実施例3−5で作製した合金粒子について、実施例1−1等と同様に評価した。その結果を表3に示す。
Figure 0006981536
粉砕後の熱処理の条件を変化させることにより、ナノ結晶の析出率を変化させることができる。実施例1−1及び実施例3−1〜実施例3−5の結果から、ナノ結晶の析出率を高くすることによって、飽和磁束密度を高くすることができる。
[合金粒子又は金属粒子の作製]
(比較例4−1及び比較例4−2)
原料として、単ロール急冷法により作製された、FeSiBの組成を有する合金薄帯を準備し、表4に示す条件で実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(比較例4−3〜比較例4−5)
原料として、単ロール急冷法により作製された、FeSiの組成を有する合金薄帯を準備し、表4に示す条件で実施例1−1と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
(比較例4−6〜比較例4−8)
原料として、単ロール急冷法により作製された、Feの組成を有する金属薄帯を準備し、表4に示す条件で実施例1−1と同様の処理を行うことにより、金属粒子を作製した。
(比較例4−9)
原料として、単ロール急冷法により作製された、FeSiBの組成を有する合金薄帯を準備し、表4に示す条件で比較例1−7と同様の処理を行うことにより、合金粒子を作製した。
比較例4−1〜比較例4−9で作製した合金粒子又は金属粒子について、実施例1−1等と同様に評価した。その結果を表4に示す。
Figure 0006981536
表4より、鉄合金の組成がFeSiBである比較例4−1では、非晶質の合金粒子とすることができるものの、ナノ結晶が析出せず、高い飽和磁束密度が得られていない。さらに、比較例4−2及び比較例4−9では、粒子内に粒界層が導入されていないため、粒内電気抵抗率が高くならず、渦電流損失が増加している。
鉄合金の組成がFeSiである比較例4−3〜比較例4−5、及び、鉄合金でない比較例4−6〜比較例4−8では、合金粒子又は金属粒子が結晶質であるため、粒内電気抵抗率が高くならず、渦電流損失が増加している。
1 鉄合金粒子
10 混相粒子
11 ナノ結晶
12 非晶質
20 粒界層

Claims (6)

  1. 鉄合金からなる粒子であって、
    結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶と非晶質とを含む、複数の混相粒子から構成され、
    前記混相粒子間に、厚みが1nm以上200nm以下であり、非磁性の酸化物、又は、前記鉄合金よりも飽和磁束密度の低い酸化物を含む粒界層を有する、鉄合金粒子。
  2. 前記ナノ結晶の析出率が20%以上、100%以下である、請求項1に記載の鉄合金粒子。
  3. 前記鉄合金がFe、Si、B及びCuを組成に含む、請求項1又は2に記載の鉄合金粒子。
  4. 鉄合金からなる非晶質の材料剪断加工塑性変形させるとともに、前記塑性変形させた材料を複合化することにより、厚みが1nm以上200nm以下であり、非磁性の酸化物、又は、前記鉄合金よりも飽和磁束密度の低い酸化物を含む粒界層を有する粒子を形成する工程と、
    前記粒界層を有する粒子に熱処理を行うことにより、結晶子径が10nm以上100nm以下のナノ結晶を該粒子内に析出させる工程と、を含む、鉄合金粒子の製造方法。
  5. 前記剪断加工は、高速回転式粉砕機を用いて行われ、
    前記高速回転式粉砕機のローターの周速は、40m/s以上である、請求項に記載の鉄合金粒子の製造方法。
  6. 前記剪断加工は、鉄合金からなる非晶質の合金薄帯に行われる、請求項又はに記載の鉄合金粒子の製造方法。
JP2020507353A 2018-03-23 2018-12-13 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法 Active JP6981536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056446 2018-03-23
JP2018056446 2018-03-23
PCT/JP2018/045964 WO2019181108A1 (ja) 2018-03-23 2018-12-13 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181108A1 JPWO2019181108A1 (ja) 2021-03-11
JP6981536B2 true JP6981536B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=67987041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507353A Active JP6981536B2 (ja) 2018-03-23 2018-12-13 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11939652B2 (ja)
JP (1) JP6981536B2 (ja)
CN (1) CN111886088B (ja)
WO (1) WO2019181108A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3771224B2 (ja) * 2002-09-11 2006-04-26 アルプス電気株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コア及び電波吸収体
JP5445889B2 (ja) 2005-09-16 2014-03-19 日立金属株式会社 軟磁性合金、その製造方法、ならびに磁性部品
WO2009113463A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 Toto株式会社 複合構造物形成方法、調製粒子、および複合構造物形成システム
KR101516936B1 (ko) * 2008-08-22 2015-05-04 아키히로 마키노 합금 조성물, Fe계 나노 결정 합금 및 그 제조 방법, 및 자성 부품
JP2013138159A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Diamet:Kk 複合軟磁性材料及びその製造方法
JP6052960B2 (ja) 2012-01-12 2016-12-27 株式会社神戸製鋼所 軟磁性鉄基粉末の製造方法
JP6075605B2 (ja) 2012-09-14 2017-02-08 アイシン精機株式会社 軟磁性体及びその製造方法
AT13691U1 (de) * 2013-09-02 2014-06-15 Plansee Se Chrommetallpulver
WO2015108059A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 日立金属株式会社 磁心およびそれを用いたコイル部品
JP6215163B2 (ja) 2014-09-19 2017-10-18 株式会社東芝 複合磁性材料の製造方法
JP6842824B2 (ja) * 2014-11-25 2021-03-17 株式会社トーキン 金属軟磁性合金と磁心の製造方法
WO2017022594A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社村田製作所 軟磁性材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200406349A1 (en) 2020-12-31
WO2019181108A1 (ja) 2019-09-26
CN111886088A (zh) 2020-11-03
US11939652B2 (en) 2024-03-26
JPWO2019181108A1 (ja) 2021-03-11
CN111886088B (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482718B1 (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP2007107094A (ja) 軟磁性合金およびその製造方法ならびに磁性部品
JP7387008B2 (ja) サブナノスケールの秩序クラスターを含む鉄基アモルファス合金、その調製方法及びそれを用いたナノ結晶合金誘導体
Wan et al. Surface crystallization and magnetic properties of FeCuSiBNbMo melt-spun nanocrystalline alloys
JP2016094652A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
Miraghaei et al. Characterization of mechanically alloyed Fe100− xSix and Fe83. 5Si13. 5Nb3 nanocrystalline powders
US20230304134A1 (en) Iron alloy particle and method for producing iron alloy particle
JP7148876B2 (ja) アモルファス合金薄帯、アモルファス合金粉末、及びナノ結晶合金圧粉磁心、並びにナノ結晶合金圧粉磁心の製造方法
US20220389556A1 (en) Amorphous alloy particle and method for manufacturing amorphous alloy particle
JP4342956B2 (ja) 軟磁性合金粉末の製造方法並びに軟磁性合金粉末及び軟磁性合金粉末成形体及び電波吸収体
JPWO2019031463A1 (ja) Fe基合金、結晶質Fe基合金アトマイズ粉末、及び磁心
JPH0448005A (ja) Fe基軟磁性合金粉末とその製造方法およびそれを用いた圧粉磁心
JP6981536B2 (ja) 鉄合金粒子、及び、鉄合金粒子の製造方法
JP2994318B2 (ja) Fe系非晶質軟磁性材料およびその製造方法
CN115362516A (zh) 被覆软磁性合金粒子、压粉磁芯、磁应用部件和被覆软磁性合金粒子的制造方法
KR101883053B1 (ko) 비정질/나노결정 하이브리드 연자성 분말 및 이의 제조방법
JPH0448004A (ja) Fe基軟磁性合金粉末とその製造方法およびそれを用いた圧粉磁心
Mirzaei et al. Effect of Heat Treatment on the Microstructure and Soft Magnetic Properties of the Amorphous Fe-BP-Cu Alloy.
JP2023053819A (ja) 希土類磁石材料及び磁石
CN112176246A (zh) 纳米晶软磁性材料及其制造方法、用于其的Fe基合金
Sabetinejad et al. Nanocrystallization Process in Soft Magnetic Nanocrystalline Alloy Fe73. 5Si13. 5B9Nb3Cu1 Studied by Mössbauer Spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150