JP2013138159A - 複合軟磁性材料及びその製造方法 - Google Patents

複合軟磁性材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138159A
JP2013138159A JP2011289337A JP2011289337A JP2013138159A JP 2013138159 A JP2013138159 A JP 2013138159A JP 2011289337 A JP2011289337 A JP 2011289337A JP 2011289337 A JP2011289337 A JP 2011289337A JP 2013138159 A JP2013138159 A JP 2013138159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
powder
silicone resin
inorganic insulating
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011289337A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Masahisa Miyahara
正久 宮原
Katsuhiko Mori
克彦 森
Hiroaki Ikeda
裕明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Diamet Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2011289337A priority Critical patent/JP2013138159A/ja
Priority to PCT/JP2012/084158 priority patent/WO2013100143A1/ja
Priority to CN201280059179.7A priority patent/CN103959405A/zh
Publication of JP2013138159A publication Critical patent/JP2013138159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin

Abstract

【課題】良好な直流重畳特性と高い比抵抗を有する、複合軟磁性材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁被膜4により被覆された軟磁性粉末1をシリコーン樹脂2で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末3とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成した。絶縁被膜4により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合することにより、圧粉成形時に無機絶縁材料による絶縁被膜破壊を防ぎ、高い比抵抗を保ちつつ、無機絶縁材料が均一に分散されていることにより、成形後の軟磁性粉末粒子間のギャップが一定に保持されるため、高い比抵抗と良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、高い比抵抗を保ちつつ良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料及びその製造方法に関する。
リアクトルなどの鉄心として、古くから積層鋼板コアや、フェライトコア、ダストコアが用いられている。積層鋼板においては、渦電流を防止するために積層する電磁鋼板を極力薄くするする必要があった。しかし、電磁鋼板の薄板化には限界があり、また、薄板化のために製造コストが高くなってしまうという問題があった。また、フェライトコアやダストコアは、飽和磁束密度が小さく、大電流用途ではインダクタンスの低下を生じ、それを回避するために大型化を招く問題点があった。
このような背景から、積層鋼板コアや、フェライトコア、ダストコアに代わる材料として、極少量の絶縁膜を有し、高密度に圧粉成形する手法で製造される複合軟磁性材料が用いられるようになってきている。この複合軟磁性材料は、積層鋼板と比べて渦電流損失が小さく、印加磁場を大きくした際のインダクタンスの低下も小さく、高効率で良好な直流重畳特性を有する。また、フェライトコアやダストコアに比べて大電流で使用できるという利点を有する。
この複合軟磁性材料を製造する際には、良好な磁気特性を得るために、いかに絶縁膜を軟磁性粉末粒子間に形成するかが課題となっている。従来は、圧縮性の高い比較的軟質なシリコーン樹脂を少量添加して、軟磁性粉末粒子をシリコーン樹脂で被覆した後に、成形、焼成することで、軟磁性粉末粒子間に絶縁膜が形成された複合軟磁性材料が製造されていた。また、軟磁性粉末と無機絶縁粉末とを混合し、その混合粉末をシリコーン樹脂で被覆し、その後、成形、焼成することで、高周波数及び高磁束密度でも優れた磁気特性を有する複合軟磁性材料を製造することが開示されている(特許文献1)。
しかし、電気自動車やハイブリッド自動車などに搭載されるリアクトルなどのように大電流の昇圧が必要な場合などでは、従来の複合軟磁性材料の直流重畳特性では満足できない場合も多く、さらに直流重畳特性の優れた複合軟磁性材料が要求されている。なお、一般に直流重畳特性を向上させるためには、エアギャップを設けて調整する必要があるが、エアギャップを入れるためには、金型の形状が複雑になり、工程、部品数も増加するため、製造コストが増加してしまうという問題があった。さらに、エアギャップにおける漏れ磁束により損失が増加してしまうという問題もあった。
また、複合軟磁性材料を製造する際には、軟磁性粉末粒子間の絶縁性をさらに高めるために、予め絶縁被膜により被覆された軟磁性材料が使用される場合もある。この場合、シリコーン樹脂が硬質のときは、軟磁性粉末粒子間に十分なギャップが形成されるため良好な直流重畳特性が得られるが、成形時にシリコーン樹脂が破損してしまって軟磁性材料を被覆する絶縁被膜にまで欠陥を与えて比抵抗が低下して軟磁気特性が悪化し、損失が増大してしまう。一方、軟質のシリコーン樹脂を用いた場合は、高い比抵抗により良好な軟磁気特性が得られるが、成形時に軟磁性粉末粒子間のギャップを均一に保持することが難しく、その結果、直流重畳特性が悪化してしまうという問題があった。
特開2010−245460号公報
そこで、本発明は、上記の問題を一掃し、エアギャップなしの設計を可能とすることで製造コストを増加させずに得られ、高い比抵抗と良好な直流重畳特性を有する、複合軟磁性材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の複合軟磁性材料は、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することにより得られたことを特徴とする。
本発明の請求項2記載の複合軟磁性材料は、請求項1において、前記軟磁性粉末は平均粒径10〜100μmの純鉄粉であり、前記無機絶縁粉末の平均粒径は1μm以下であり、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量は前記軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項3記載の複合軟磁性材料は、請求項2において、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量のうち、前記シリコーン樹脂の量は前記軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%、前記無機絶縁粉末の量は前記軟磁性粉末に対して0.1〜1質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項4記載の複合軟磁性材料は、請求項1〜3のいずれか1項において、前記絶縁被膜はリン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜であることを特徴とする。
本発明の請求項5記載の複合軟磁性材料は、請求項1〜4のいずれか1項において、前記焼成は500℃以上で行われたことを特徴とする。
本発明の請求項6記載の複合軟磁性材料は、請求項1〜5のいずれか1項において、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量をX質量%としたとき、断面観察において、シリコーン樹脂および無機絶縁粉末からなる絶縁層の偏析の厚い部分の厚みを1つの軟磁性粉末粒子について2箇所測定し、これを20粒子以上について測定して平均した平均偏析厚さD(μm)は、Xの5倍以下であることを特徴とする。
本発明の請求項7記載の複合軟磁性材料の製造方法は、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することを特徴とする。
本発明の請求項8記載の複合軟磁性材料の製造方法は、請求項7において、前記軟磁性粉末は平均粒径10〜100μmの純鉄粉であり、前記無機絶縁粉末の平均粒径は1μm以下であり、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量は前記軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項9記載の複合軟磁性材料の製造方法は、請求項8において、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量のうち、前記シリコーン樹脂の量は前記軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%、前記無機絶縁粉末の量は前記軟磁性粉末に対して0.1〜1質量%であることを特徴とする。
本発明の請求項10記載の複合軟磁性材料の製造方法は、請求項7〜9のいずれか1項において、前記絶縁被膜はリン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜であることを特徴とする。
本発明の請求項11記載の複合軟磁性材料の製造方法は、請求項7〜10のいずれか1項において、前記焼成は500℃以上で行われたことを特徴とする。
本発明によれば、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合することにより、軟磁性粉末を被覆したシリコーン樹脂の外側に無機絶縁粉末が凝集することなく均一に付着して、成形後の絶縁層の厚さを偏析することなく均一にすることにより、軟磁性粉末粒子間のギャップが一定に保持されるため、高い比抵抗と良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料が提供される。また、本発明の複合軟磁性材料は高い比抵抗値を有し渦電流損失を抑制できるので、大型のリアクトルにおいても使用可能である。また、良好な直流重畳特性を有するためエアギャップを設ける必要がなく、製造コストが増加することもない。さらに、予め絶縁被膜により被覆された軟磁性材料と、軟質のシリコーン樹脂を用いた場合においても、無機絶縁粉末を軟磁性粉末の粒間に分散させて、成形時に軟磁性粉末粒子間のギャップを均一に保持することが可能となり、良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料が提供される。
軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末の模式図である。 成形後の軟磁性粉末の間に介在するシリコーン樹脂と無機絶縁粉末を示す模式図である。 直流重畳特性を示すグラフである。 被覆粉末の模式図である。 直流重畳特性を示すグラフである。 密度を示すグラフである。 比抵抗を示すグラフである。 最大比透磁率を示すグラフである。 断面の顕微鏡写真である。 被覆の厚さの測定部分を示す模式図である。
本発明の複合軟磁性材料は、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することにより得られたものである。また、本発明の複合軟磁性材料の製造方法は、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成するものである。
本発明によれば、絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合することにより、図1に示すように、軟磁性粉末1を被覆したシリコーン樹脂2の外側に無機絶縁粉末3が付着する。なお、4は軟磁性粉末1を被覆する絶縁被膜である。このように、シリコーン樹脂で軟磁性粉末を被覆した後に無機絶縁粉末を混合することで、無機絶縁粉末の分散性が良好となる。その結果、図2に示すように、成形後にシリコーン樹脂と無機絶縁粉末が軟磁性粉末の間に介在することとなり、軟磁性粉末粒子間のギャップが一定に保持されるため、高い比抵抗値と良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料が得られる。
本発明とは異なる工程で無機絶縁粉末を混合した被覆粉末の模式図を図4に示す。
図4(a)は本発明による無機絶縁粉末を混合した被覆粉末である。
これに対し、はじめに軟磁性粉末と無機絶縁粉末を混合して無機絶縁粉末が付着した軟磁性粉末を得て、これにシリコーン樹脂を混合して被覆した被覆粉末は、図4(b)に示すように軟磁性粉末の外側に無機絶縁粉末が付着し、その外側にシリコーン樹脂が被覆されている。
ただし実際には、シリコーン樹脂の混合工程において、軟磁性粉末に付着した無機絶縁粉末は軟磁性粉末の表面を離れてシリコーン樹脂中に分散してしまい、分散した無機絶縁粉末はシリコーン樹脂の乾燥工程で凝集するため、図4(b)のように均一に被覆されることはない。この凝集により無機絶縁粉末およびシリコーン樹脂が軟磁性粉末表面に十分行き渡らず、被覆膜厚が不均一になり、部分的に薄くなって比抵抗が低下したり、軟磁性粉末粒子間のギャップを十分保てずに直流重畳特性が悪化することになる。
また、はじめに無機絶縁粉末とシリコーン樹脂とを混合して無機絶縁粉末が分散したシリコーン樹脂を得て、これと軟磁性粉末を混合して被覆した被覆粉末は、図4(c)に示すように軟磁性粉末の外側にシリコーン樹脂と無機絶縁粉末の混合物が被覆されている。
ただし実際には、シリコーン樹脂中に分散した無機絶縁粉末はシリコーン樹脂の乾燥工程で凝集するため、図4(c)のように均一に被覆されることはない。この凝集により無機絶縁粉末およびシリコーン樹脂が軟磁性粉末表面に十分行き渡らず、被覆膜厚が不均一になり、部分的に薄くなって比抵抗が低下したり、軟磁性粉末粒子間のギャップを十分保てずに直流重畳特性が悪化することになる。
一方、図4(a)の本発明によれば、軟磁性粉末粒子がシリコーン樹脂により均一に被覆された後に無機絶縁粉末を混合して被覆粉末の表面に付着させるため、無機絶縁粉末粒子の凝集が起こらず、被覆膜厚が均一になって高い比抵抗を保つことができ、また軟磁性粉末粒子間のギャップを均一に保つことができるため良好な直流重畳特性を得ることができる。
また、本発明の複合軟磁性材料は高い比抵抗値を有し渦電流損失を抑制できるので、大型のリアクトルにおいても使用可能である。また、良好な直流重畳特性を有するためエアギャップを設ける必要がなく、製造コストが増加することもない。本発明の複合軟磁性材料は、リアクトルのほか、トランス、チョークコア、ノイズフィルター、スイッチング電源、DC/DCコンバータ、磁気センサコア、アクチュエータ、モータコアなどの分野で利用可能である。
ここで、本発明に用いられる軟磁性粉末は、平均粒径10〜100μmの純鉄粉であることが好ましい。軟磁性粉末として、平均粒径10〜100μmの純鉄粉を用いることで、通常の製造設備において複合軟磁性材料を製造することができるとともに、良好な直流重畳特性を有する複合軟磁性材料を得ることが可能となる。
本発明に用いられる無機絶縁粉末の平均粒径は、1μm以下であることが好ましい。1μmを超えると軟磁性粉末粒子間のギャップが大きくなってインダクタンスが低くなりすぎるため好ましくない。
また、シリコーン樹脂と無機絶縁粉末の総量は、軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であることが好ましい。0.3質量%未満であると、高電流域での直流重畳特性が悪化するので好ましくない。一方、2質量%を超えると、圧縮性の悪化により得られる複合軟磁性材料の密度が低下し、その結果、高い磁束密度が得られなくなるため好ましくない。
シリコーン樹脂と無機絶縁粉末の総量のうちのシリコーン樹脂の量は、軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%であることが好ましい。0.15質量%未満であると、膜厚が薄くなり絶縁を保てなくなり、比抵抗が低下するため好ましくない。一方、1.2質量%を超えると、圧縮性の悪化により得られる複合軟磁性材料の密度が低下し、高い磁束密度が得られなくなるため好ましくない。
また、総量のうちの無機絶縁粉末の量は、軟磁性粉末に対して0.1〜1.0質量%であることが好ましい。0.1質量%未満であると、無機絶縁粉末が軟磁性粉末の表面全体に行き渡らず、軟磁性粉末粒子間のギャップを保てなくなり、直流重畳特性が悪化するため好ましくない。一方、1.0質量%を超えると、圧縮性の悪化により得られる複合軟磁性材料の密度が低下し、高い磁束密度が得られなくなるだけでなく、軟磁性粉末粒子間に存在する多量の微細な無機絶縁粉末により成形性が低下し、成形体強度が低下するため好ましくない。
また、軟磁性粉末を被覆する絶縁被膜は、リン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜であることが好ましい。リン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜で被覆された純鉄粉などの軟磁性粉末は入手が容易であって、かつ、安価であるためである。
また、焼成は、500℃以上で行うのが好ましい。焼成温度を500℃以上とすることで、成形後の歪を大きく除去することができる。
また、シリコーン樹脂としては、例えば、メチル系シリコーン樹脂、メチルフェニル系シリコーン樹脂を用いることができる。無機絶縁粉末としては、例えば、二酸化ケイ素(シリカ、SiO)、酸化アルミニウム(アルミナ、Al)、酸化マグネシウム(マグネシア、MgO)を用いることができる。
本発明の複合軟磁性材料の組織は、軟磁性粉末粒子間のシリコーン樹脂および無機絶縁粉末からなる絶縁層の厚さが均一であることが好ましい。
その状態は断面観察において、偏析の厚い部分の厚みを1つの軟磁性粉末粒子について2箇所測定し、これを20粒子以上について測定を行い、平均値を算出した平均偏析厚さDにより判別できる。絶縁層の厚さが均一な状態は軟磁性粉末粒子間の平均偏析厚さDが小さく、理想的な状態では絶縁層と同じ厚さになる。一方絶縁層の厚さが均一でない状態はシリコーン樹脂および無機絶縁粉末が三重点などの局所に集中し、その結果偏析部分が厚くなって平均偏析厚さDが大きくなり、軟磁性粉末粒子間の絶縁層のシリコーン樹脂および無機絶縁粉末がその偏析部分に奪われるため絶縁層の厚さは薄くなる。
平均偏析厚さDはシリコーン樹脂と無機絶縁粉末の添加総量X質量%につれて増減するが、Xの5倍以下であればおおよそ均一な状態であると言える。
しかし平均偏析厚さDがXの5倍を超えると絶縁層の偏析部分が厚くなる一方、軟磁性粉末粒子間の絶縁層は薄くなりすぎるため、絶縁が不完全になって比抵抗が低下したり、あるいは軟磁性粉末粒子間のギャップが充分形成されずに直流重畳特性が悪化したりする。
よって平均偏析厚さD(μm)はシリコーン樹脂と無機絶縁粉末の総量X質量%の5倍以下、さらに好ましくは4倍以下とする。
以下、本発明の複合軟磁性材料及びその製造方法の具体的な実施例について説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
軟磁性粉末として、平均粒径が約50μmのリン酸塩被覆処理が施された水アトマイズ純鉄粉(ヘガネスジャパン社製 S110i)を用いた。シリコーン樹脂として、メチルフェニル系(信越化学社製 KRレジン)を用いた。また、無機絶縁粉末として、比表面積が170〜180m/g、平均粒径が約12nmの疎水性のシリカ粉末(日本アエロジル社製 R974)を用いた。
はじめに、軟磁性粉末と、軟磁性粉末に対して0.7質量%(ただし、溶媒を除いた溶質の量とする)のシリコーン樹脂とを均一に混合して、攪拌しながら50℃で0.5時間の乾燥を行って、軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆した被覆粉末を得た。
つぎに、この被覆粉末と、軟磁性粉末に対して0.5質量%の無機絶縁粉末とを均一に混合した。このときの粉末は、図1に示すように、軟磁性粉末1を被覆したシリコーン樹脂2の外側に無機絶縁粉末3が付着している。さらに軟磁性粉末に対して0.8質量%の粉末冶金用ワックス系潤滑剤を添加して、その混合物を成形圧8t/cmで成形後、620℃の窒素雰囲気中で30分間の焼成を行った(実施例A)。或いは、この被覆粉末と、軟磁性粉末に対して1.0質量%の無機絶縁粉末とを均一に混合し、さらに軟磁性粉末に対して0.8質量%の粉末冶金用ワックス系潤滑剤を添加して、その混合物を成形圧8t/cmで成形後、620℃の窒素雰囲気中で30分間の焼成を行った(実施例B)。また、比較例として、無機絶縁粉末を混合しないほかは上記と同様にして焼成を行った(比較例a)。
以上の操作により、それぞれφ35×φ25×5mmのトロイダル形状の試料を作製し、巻線(巻線数N=50ターン)を施し、LCRメーター(アジレント社製 4248A)を使用して0〜20kA/mの直流磁界中にて交流10kHzのインダクタンスを測定することにより、直流重畳特性を評価した。その結果を図3に示す。実施例A、Bともに、広い磁界範囲においても比較例aよりもインダクタンスの低下率が低く、良好な直流重畳特性を有することが確認された。
また、巻線(1次巻線数N1=50、2次巻線数N2=50)を施して、100mT、10kHzにおける鉄損(Pc)を測定したところ、21.4W/kgであった。また、同様の条件において、ヒステリス損失(Ph)は17.1W/kg、渦電流損失(Pe)は3.6W/kgであった。
無機絶縁粉末を混合するタイミングが、試料の密度、比抵抗、透磁率に及ぼす影響について検討した。原料は実施例1と同様のものを用い、条件は明記しない限り実施例1と同様とした。
(1)実施例C
はじめに、軟磁性粉末と、軟磁性粉末に対して0.7質量%のシリコーン樹脂とを均一に混合して、攪拌しながら乾燥を行って、軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆した被覆粉末を得た。
つぎに、この被覆粉末と、軟磁性粉末に対して0.5質量%の無機絶縁粉末とを均一に混合した。このときの粉末は、図4(a)に示すように、軟磁性粉末を被覆したシリコーン樹脂の外側に無機絶縁粉末が付着している。
さらに、軟磁性粉末に対して0.8質量%の潤滑剤を添加して、その混合物を成形圧8t/cm又は12t/cmで成形後、620℃の窒素雰囲気中で30分間の焼成を行った。
以上の操作により、それぞれφ35×φ25×5mmのトロイダル形状の試料を作製し、巻線(巻線数N=50ターン)を施し、LCRメーターを使用してインダンクタンスを測定することにより、直流重畳特性を測定した。また、試料の密度を測定するとともに、BHトレーサーを使用して最大比透磁率を測定した。
また、それぞれ60×10×5mmのバー形状の試料を作製し、4端子法で比抵抗値を測定した。
(2)比較例b
はじめに、軟磁性粉末と、軟磁性粉末に対して0.5質量%の無機絶縁粉末とを均一に混合し、無機絶縁粉末が付着した軟磁性粉末を得た。
つぎに、無機絶縁粉末が付着した軟磁性粉末と、軟磁性粉末に対して0.7質量%のシリコーン樹脂とを均一に混合して、攪拌しながら乾燥を行って、無機絶縁粉末が付着した軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆した被覆粉末を得た。このときの粉末は、図4(b)に示すように、軟磁性粉末の外側に無機絶縁粉末が付着し、その外側にシリコーン樹脂が被覆されている。
さらに、軟磁性粉末に対して0.8質量%の潤滑剤を添加して、その混合物を成形圧8t/cm又は12t/cmで成形後、620℃の窒素雰囲気中で30分間の焼成を行った。
以上の操作により、それぞれφ35×φ25×5mmのトロイダル形状の試料を作製し、巻線(巻線数N=50ターン)を施し、LCRメーターを使用してインダンクタンスを測定することにより、直流重畳特性を測定した。また、試料の密度を測定するとともに、BHトレーサーを使用して最大比透磁率を測定した。
また、それぞれ60×10×5mmのバー形状の試料を作製し、4端子法で比抵抗値を測定した。
(3)比較例c
軟磁性粉末と、軟磁性粉末に対して0.7質量%のシリコーン樹脂と、軟磁性粉末に対して0.5質量%の無機絶縁粉末とを均一に混合して、攪拌しながら乾燥を行って、軟磁性粉末をシリコーン樹脂と無機絶縁粉末の混合物で被覆した被覆粉末を得た。このときの粉末は、図4(c)に示すように、軟磁性粉末の外側にシリコーン樹脂と無機絶縁粉末の混合物が被覆されている。
そして、軟磁性粉末に対して0.8質量%の潤滑剤を添加して、その混合物を成形圧8t/cm又は12t/cmで成形後、620℃の窒素雰囲気中で30分間の焼成を行った。
以上の操作により、それぞれφ35×φ25×5mmのトロイダル形状の試料を作製し、巻線(巻線数N=50ターン)を施し、LCRメーターを使用してインダクタンスを測定することにより、直流重畳特性を測定した。また、試料の密度を測定するとともに、BHトレーサーを使用して最大比透磁率を測定した。
また、それぞれ60×10×5mmのバー形状の試料を作製し、4端子法で比抵抗値を測定した。
(4)結果
結果を図5〜8に示す。実施例Cは、広い磁界範囲において比較例b、cよりもインダクタンスの低下率が低く、良好な直流重畳特性を有することが確認された。密度については、実施例C、比較例b、cの間に顕著な差は見られなかった。比抵抗については、比較例b、cと比べて実施例Cにおいて顕著に高い値となり、最大比透磁率については、比較例b、cと比べて実施例Cにおいて顕著に低い値となった。また、実施例Cにおいては、成形圧により比抵抗と最大比透磁率が変化することはなかった。
以上より、軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することにより、成形圧に関わらず特性の優れた複合軟磁性材料が得られることが確認された。
実施例2の実施例Cと比較例bにおいて作製した試料について、断面を顕微鏡により観察した。その結果を図9に示す。図9(a)は実施例C、図9(b)は比較例bの写真である。
比較例bによる図9(b)では、軟磁性粉末粒子間に無機絶縁粉末の凝集による不良部分(図中、矢印部分)が多数見られた。
この無機絶縁粉末が部分的に凝集して偏析していることにより、無機絶縁粉末およびシリコーン樹脂が軟磁性粉末粒子間に十分行き渡っておらず、そのため絶縁層の厚さが不均一になり、部分的に薄くなって比抵抗が低下したり、軟磁性粉末粒子間のギャップを十分保てずに直流重畳特性が悪化したと考えられる。
一方、本発明の実施例Cによる図9(a)は無機絶縁粉末の凝集による不良部分が少なく、このことから本発明では無機絶縁粉末およびシリコーン樹脂が軟磁性粉末粒子間に十分行き渡っており、これにより絶縁層の厚さが均一になって、高い比抵抗を保ち、且つ、軟磁性粉末粒子間のギャップを十分保つことができたことにより良好な直流重畳特性が得られたと考えられる。
また、複合軟磁性材料の軟磁性粉末粒子間のシリコーン樹脂および無機絶縁粉末からなる絶縁層の厚さの均一性を評価するため、平均偏析厚さを測定した。
測定方法は、図10に示すように偏析の厚い部分の厚みを1つの軟磁性粉末粒子について2箇所測定し、これを20粒子について測定を行い、平均値を算出した。その結果を表1に示す。
実施例Cの平均偏析厚さは3.8μmで、比較例bの平均偏析厚さの7.8μmよりも小さな値であった。このことから実施例Cは軟磁性粉末粒子間の絶縁層の偏析が少なく、従って絶縁層の厚さが均一であることが確認された。
種々の軟磁性材料、シリコーン樹脂(シリコーンレジン)、無機絶縁粉末を用い、これらの配合量、焼成温度を変化させて、複合軟磁性材料を作成し、性能を評価した。その結果を表に示す。また、それぞれの複合軟磁性材料の断面組織観察で、偏析の厚い部分の厚みを1つの軟磁性粉末粒子について2箇所測定し、これを20粒子以上について測定を行い、平均偏析厚さD(μm)を求めた。さらに、シリコーン樹脂と無機絶縁粉末の総量X質量%に対する平均偏析厚さDの比率、D/Xを求めた。その結果を表に示す。なお、複合軟磁性材料の作製は、下記の表に示す条件のほかは、上記実施例1と同様の条件のもとで行った。特性値として、比抵抗、高磁界域(10kA/m)でのインダクタンスL、並びに、直流重畳特性として0〜5.3kA/mにかけてのインダクタンスLの低下率で比較した。
軟磁性材料としては、リン酸鉄膜又は酸化マグネシウム(MgO)膜により被覆されたものを用いた。シリコーン樹脂としては、メチルフェニル系の軟質(硬さ3.9MHv)のもの(表中A)、メチル系の軟質(硬さ5.0MHv)のもの(表中B)、メチル系アルキルの硬質(硬さ8.9MHv)のもの(表中C)を用いた。無機絶縁粉末としては、二酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化マグネシウム(MgO)を用いた。
軟磁性粉末の平均粒径が10〜100μmであって、無機絶縁粉末の平均粒径が1μm以下であって、シリコーン樹脂と無機絶縁粉末の総量(添加総量)が軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であって、シリコーン樹脂の量が軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%、無機絶縁粉末の量が軟磁性粉末に対して0.1〜1質量%であって、無機絶縁粉末の添加が軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆した後であって、かつ、焼成が500℃以上で行われたときに(実施例C〜R)、良好な特性値が得られた。また、良好な特性を示した複合軟磁性材料(実施例C〜R)の平均偏析厚さDの添加総量X質量%に対する比D/Xは、いずれも5以下であった。
なお、比抵抗については、磁路断面1辺50mmのリアクトルで(粒間の渦損)/(全体の渦損)を5%と定めた場合に2Ωmの比抵抗値が必要となるため、2Ωm以上の場合に良好と判定した。インダクタンス(L)については、高磁界域(10kA/m)での値が市販ダストコアよりも10%以上向上した場合に良好と判定した。また、インダクタンス低下率(L低下率)については、φ35×φ25×5mmのトロイダル形状の試料に巻線(巻線数N=50ターン)を施して10Aの電流を流して磁界を印加したとき(磁界5.3kA/m)、印加前に比べてインダクタンス低下率が30%以下の場合に良好と判断した。インダクタンス低下率が30%を超えるとギャップ加工又は部品増加が必要な設計となるので好ましくない。
1 軟磁性粉末
2 シリコーン樹脂
3 無機絶縁粉末
4 絶縁被膜

Claims (11)

  1. 絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することにより得られたことを特徴とする複合軟磁性材料。
  2. 前記軟磁性粉末は平均粒径10〜100μmの純鉄粉であり、前記無機絶縁粉末の平均粒径は1μm以下であり、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量は前記軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であることを特徴とする請求項1記載の複合軟磁性材料。
  3. 前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量のうち、前記シリコーン樹脂の量は前記軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%、前記無機絶縁粉末の量は前記軟磁性粉末に対して0.1〜1質量%であることを特徴とする請求項2記載の複合軟磁性材料。
  4. 前記絶縁被膜はリン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の複合軟磁性材料。
  5. 前記焼成は500℃以上で行われたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の複合軟磁性材料。
  6. 前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量をX質量%としたとき、断面観察において、シリコーン樹脂および無機絶縁粉末からなる絶縁層の偏析の厚い部分の厚みを1つの軟磁性粉末粒子について2箇所測定し、これを20粒子以上について測定して平均した平均偏析厚さD(μm)は、Xの5倍以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の複合軟磁性材料。
  7. 絶縁被膜により被覆された軟磁性粉末をシリコーン樹脂で被覆して得た被覆粉末と、無機絶縁粉末とを均一に混合し、その混合物を成形、焼成することを特徴とする複合軟磁性材料の製造方法。
  8. 前記軟磁性粉末は平均粒径10〜100μmの純鉄粉であり、前記無機絶縁粉末の平均粒径は1μm以下であり、前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量は前記軟磁性粉末に対して0.3〜2質量%であることを特徴とする請求項7記載の複合軟磁性材料の製造方法。
  9. 前記シリコーン樹脂と前記無機絶縁粉末の総量のうち、前記シリコーン樹脂の量は前記軟磁性粉末に対して0.15〜1.2質量%、前記無機絶縁粉末の量は前記軟磁性粉末に対して0.1〜1質量%であることを特徴とする請求項8記載の複合軟磁性材料の製造方法。
  10. 前記絶縁被膜はリン酸鉄膜又は酸化マグネシウム膜であることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項記載の複合軟磁性材料の製造方法。
  11. 前記焼成は500℃以上で行われたことを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項記載の複合軟磁性材料の製造方法。
JP2011289337A 2011-12-28 2011-12-28 複合軟磁性材料及びその製造方法 Pending JP2013138159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289337A JP2013138159A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合軟磁性材料及びその製造方法
PCT/JP2012/084158 WO2013100143A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-28 複合軟磁性材料及びその製造方法
CN201280059179.7A CN103959405A (zh) 2011-12-28 2012-12-28 软磁复合材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289337A JP2013138159A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合軟磁性材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013138159A true JP2013138159A (ja) 2013-07-11

Family

ID=48697620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289337A Pending JP2013138159A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 複合軟磁性材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013138159A (ja)
CN (1) CN103959405A (ja)
WO (1) WO2013100143A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207652A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心の簡易評価方法
JP2016035959A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社アドマテックス 圧粉磁芯用粉末
CN106024366A (zh) * 2016-06-21 2016-10-12 董开 一种一次成型的磁场成型方法和装置
KR20170057834A (ko) * 2015-11-17 2017-05-25 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 인덕터
WO2022158003A1 (ja) 2021-01-21 2022-07-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 圧粉磁心用コンパウンド、成形体、及び圧粉磁心
US11401596B2 (en) 2017-12-19 2022-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amorphous alloy particle and method for manufacturing amorphous alloy particle
US11649533B2 (en) 2018-03-23 2023-05-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Iron alloy particle and method for producing iron alloy particle
KR20230134414A (ko) 2021-01-21 2023-09-21 가부시끼가이샤 레조낙 압분 자심용 콤파운드, 성형체, 및 압분 자심
WO2023189569A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁性粉末および複合磁性体
US11939652B2 (en) 2018-03-23 2024-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Iron alloy particle and method for producing iron alloy particle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6748647B2 (ja) * 2015-07-27 2020-09-02 住友電気工業株式会社 圧粉磁心、電磁部品、及び圧粉磁心の製造方法
JP6832774B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-24 三菱マテリアル株式会社 シリカ系絶縁被覆圧粉磁心およびその製造方法と電磁気回路部品
JP6467376B2 (ja) * 2016-06-17 2019-02-13 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心の製造方法
JP7283031B2 (ja) 2017-03-09 2023-05-30 Tdk株式会社 圧粉磁心
JP6911402B2 (ja) * 2017-03-09 2021-07-28 Tdk株式会社 圧粉磁心
CN109786100A (zh) * 2019-03-29 2019-05-21 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种软磁粉芯的制备方法
CN113077953B (zh) * 2021-03-26 2024-04-16 安徽工业大学 一种基于磁交换长度提升铁基磁粉芯导磁性的方法及产品
CN113223844B (zh) * 2021-04-25 2022-10-21 宁波中科毕普拉斯新材料科技有限公司 一种粉末包覆方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2378417C (en) * 2001-03-27 2009-11-24 Kawasaki Steel Corporation Ferromagnetic-metal-based powder, powder core using the same, and manufacturing method for ferromagnetic-metal-based powder
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
JP5062946B2 (ja) * 2004-06-17 2012-10-31 株式会社豊田中央研究所 磁心用粉末および圧粉磁心並びにそれらの製造方法
JP2006024869A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧粉磁心およびその製造方法
US20080003126A1 (en) * 2004-09-06 2008-01-03 Mitsubishi Materials Pmg Corporation Method for Producing Soft Magnetic Metal Powder Coated With Mg-Containing Oxide Film and Method for Producing Composite Soft Magnetic Material Using Said Powder
US8409707B2 (en) * 2007-07-26 2013-04-02 Kobe Steel, Ltd. Iron-based soft magnetic powder for dust core and dust core
JP4847553B2 (ja) * 2009-04-09 2011-12-28 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207652A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心の簡易評価方法
JP2016035959A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社アドマテックス 圧粉磁芯用粉末
KR101954579B1 (ko) 2015-11-17 2019-03-05 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 인덕터
KR20170057834A (ko) * 2015-11-17 2017-05-25 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 인덕터
KR101870529B1 (ko) * 2015-11-17 2018-06-22 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 인덕터
KR20180071999A (ko) * 2015-11-17 2018-06-28 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 인덕터
CN106024366A (zh) * 2016-06-21 2016-10-12 董开 一种一次成型的磁场成型方法和装置
US11401596B2 (en) 2017-12-19 2022-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amorphous alloy particle and method for manufacturing amorphous alloy particle
US11649533B2 (en) 2018-03-23 2023-05-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Iron alloy particle and method for producing iron alloy particle
US11939652B2 (en) 2018-03-23 2024-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Iron alloy particle and method for producing iron alloy particle
WO2022158003A1 (ja) 2021-01-21 2022-07-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 圧粉磁心用コンパウンド、成形体、及び圧粉磁心
KR20230134414A (ko) 2021-01-21 2023-09-21 가부시끼가이샤 레조낙 압분 자심용 콤파운드, 성형체, 및 압분 자심
WO2023189569A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁性粉末および複合磁性体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103959405A (zh) 2014-07-30
WO2013100143A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013100143A1 (ja) 複合軟磁性材料及びその製造方法
JP5022999B2 (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP4707054B2 (ja) 軟磁性材料、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
US9773597B2 (en) Composite soft magnetic material having low magnetic strain and high magnetic flux density, method for producing same, and electromagnetic circuit component
JP5728987B2 (ja) 圧粉磁心
EP2518740B1 (en) Method for producing a reactor
WO2012131872A1 (ja) 複合軟磁性粉末及びその製造方法、並びにそれを用いた圧粉磁心
JP2009070914A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
KR20130001283A (ko) 압분자심 및 그 제조방법
US10770209B2 (en) Soft magnetic powder, magnetic core, method for manufacturing soft magnetic powder, and method for manufacturing magnetic core
JP2007299871A (ja) 複合磁性体の製造方法およびそれを用いて得られた複合磁性体
JP2001011563A (ja) 複合磁性材料の製造方法
JP2003133122A (ja) 圧粉磁心
JP2006287004A (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2009158802A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP4803353B2 (ja) 軟磁性材料及びその製造法、該軟磁性材料を含む圧粉磁心
JP2010114222A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2005213621A (ja) 軟磁性材料および圧粉磁心
JP2013222789A (ja) 合金系複合軟磁性材料及びその製造方法
JP2012222062A (ja) 複合磁性材料
CN108570214B (zh) 压粉磁芯
JP2010219161A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2022053407A (ja) 複合材料の成形体
JP2009259979A (ja) 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、チョークコイル及びその製造方法