JP2019051480A - 複合半透膜及びその製造方法 - Google Patents

複合半透膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019051480A
JP2019051480A JP2017177513A JP2017177513A JP2019051480A JP 2019051480 A JP2019051480 A JP 2019051480A JP 2017177513 A JP2017177513 A JP 2017177513A JP 2017177513 A JP2017177513 A JP 2017177513A JP 2019051480 A JP2019051480 A JP 2019051480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semipermeable membrane
composite semipermeable
skin layer
polyfunctional
porous support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300810B2 (ja
Inventor
倫次 宮部
Rinji Miyabe
倫次 宮部
井上 真一
Shinichi Inoue
真一 井上
友葉 岡崎
Yuha Okazaki
友葉 岡崎
知哉 小川
Tomoya Ogawa
知哉 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2017177513A priority Critical patent/JP7300810B2/ja
Priority to US16/645,642 priority patent/US20200261860A1/en
Priority to KR1020207010415A priority patent/KR102551961B1/ko
Priority to EP18857259.8A priority patent/EP3682964A4/en
Priority to PCT/JP2018/030437 priority patent/WO2019054119A1/ja
Priority to CN201880058948.9A priority patent/CN111050891A/zh
Publication of JP2019051480A publication Critical patent/JP2019051480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300810B2 publication Critical patent/JP7300810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/10Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from quarries or from mining activities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、耐酸化剤性(耐塩素性)と塩阻止性に優れる複合半透膜及びその製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明の複合半透膜は、多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを重合して得られるポリアミド系樹脂を含むスキン層が多孔性支持体の表面に形成されており、前記多官能アミン成分は、脂環式ジアミンを含み、前記スキン層は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度が0.03以上であることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、スキン層とこれを支持する多孔性支持体とを含む複合半透膜及びその製造方法に関する。かかる複合半透膜は、超純水の製造、かん水または海水の脱塩などに好適であり、また染色排水や電着塗料排水などの公害発生原因である汚れなどから、その中に含まれる汚染源あるいは有効物質を除去・回収し、排水のクローズ化に寄与することができる。また、食品用途などで有効成分の濃縮、浄水や下水用途等での有害成分の除去などの高度処理に用いることができる。また、油田やシェールガス田などにおける排水処理に用いることができる。
複合半透膜はその濾過性能や処理方法に応じてRO(逆浸透)膜、NF(ナノ濾過)膜、FO(正浸透)膜と呼ばれ、超純水製造、海水淡水化、かん水の脱塩処理、排水の再利用処理などに用いることができる。
工業的に利用される複合半透膜としては、例えば、多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを反応させてなるポリアミド系樹脂を含むスキン層が多孔性支持体の表面に形成されている複合半透膜が挙げられる。
前記複合半透膜には、安定した水分離性能を有することが求められる。汚染物質を含む水(例えば、下水)を複合半透膜で処理すると、汚染物質(例えば、微生物)がスキン層表面に吸着し、次第に透水量が低下する傾向にある。そのため、定期的に複合半透膜を洗浄処理することが必要である。特に近年では、廃水処理などにおいて原水の水質が多岐にわたっており、洗浄回数が増加する傾向にある。
複合半透膜の洗浄処理には酸化剤を含む溶液がよく用いられるが、酸化剤を含む溶液で複合半透膜を洗浄処理すると複合半透膜が劣化し、水処理性能が大きく変動するという問題があった。
耐酸化剤性(耐塩素性)を有する複合半透膜としては、例えば、多官能アミン成分としてピペラジンを用いた複合半透膜が知られている(特許文献1)。
しかし、特許文献1の複合半透膜は、耐酸化剤性(耐塩素性)に優れるが、塩阻止率が低いという問題があった。
当該問題を解決するために、特許文献2では、多孔性支持膜と、界面反応によって得られる架橋ポリピペラジンアミドを主成分としてなる超薄膜とを有する半透性複合膜を製造する際に、該超薄膜をpH1.0〜10の塩素含有水溶液に常圧で接触させる技術が提案されている。
特許文献2の方法によれば、前記複合半透膜の塩阻止性はある程度向上するが、満足できるものではなく、塩阻止性がより優れる複合半透膜の開発が望まれていた。
米国特許第4769148号明細書 特開昭63−123406号公報
本発明は、耐酸化剤性(耐塩素性)と塩阻止性に優れる複合半透膜及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す複合半透膜及びその製造方法により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを重合して得られるポリアミド系樹脂を含むスキン層が多孔性支持体の表面に形成されている複合半透膜であって、
前記多官能アミン成分は、脂環式ジアミンを含み、
前記スキン層は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度が0.03以上であることを特徴とする複合半透膜、に関する。
多官能アミン成分として脂環式ジアミンを用いてスキン層を形成することにより、耐酸化剤性(耐塩素性)に優れる複合半透膜が得られる。
また、前記スキン層は非常に薄い膜であり、その厚みを特定することは非常に困難であっため、これまで前記スキン層の厚みと前記複合半透膜の水分離性能との関係は検討されていなかった。今回、本発明者は、前記スキン層の厚みの代わりに、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、前記スキン層の形成材料であるポリアミド系樹脂のアミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度を指標として採用し、前記吸収ピーク強度と前記複合半透膜の塩阻止率との間に相関関係があることを見出した。そして、前記吸収ピーク強度が0.03以上であるスキン層を有する複合半透膜は、従来の複合半透膜に比べて塩阻止性が非常に優れることを見出した。なお、従来の複合半透膜のスキン層の前記吸収ピーク強度は、0.01〜0.02程度である。
前記吸収ピーク強度は、実用的な透水性を確保する観点から、0.1以下であることが好ましい。
また、前記脂環式ジアミンは、耐酸化剤性(耐塩素性)に優れる観点から、環を構成するヘテロ原子が窒素である複素脂環式ジアミンであることが好ましく、ピペラジンであることがより好ましい。
また、前記ポリアミド系樹脂は、塩阻止性を向上させる観点から、塩素化率0.1〜7%の範囲で塩素化されていることが好ましい。
また、前記多官能酸ハライド成分は、塩阻止性を向上させる観点から、トリメシン酸トリクロライドであることが好ましい。
また、本発明は、多官能アミン成分を含むアミン溶液と多官能酸ハライド成分を含む有機溶液とを多孔性支持体上で接触させて、ポリアミド系樹脂を含むスキン層を多孔性支持体の表面に形成する工程を含む複合半透膜の製造方法であって、
前記多官能アミン成分は、脂環式ジアミンを含み、
前記アミン溶液は、前記多官能アミン成分を3重量%以上含むことを特徴とする複合半透膜の製造方法、に関する。
前記本発明の製造方法により、前記吸収ピーク強度が0.03以上であるスキン層を有する複合半透膜を製造することができる。
本発明の複合半透膜のスキン層は、多官能アミン成分として脂環式ジアミンを用いて形成されており、しかも前記吸収ピーク強度が0.03以上であるため、本発明の複合半透膜は、耐酸化剤性(耐塩素性)に優れるだけでなく、従来の複合半透膜に比べて塩阻止性が非常に優れている。本発明の複合半透膜を用いると、酸化剤を含む溶液で洗浄を繰り返しても透水量が変動しにくいため、水処理の運転操作が容易になる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明の複合半透膜は、ポリアミド系樹脂を含むスキン層が多孔性支持体の表面に形成されているものであり、前記スキン層は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度が0.03以上である。
前記ポリアミド系樹脂は、多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを重合して得られる。
本発明においては、多官能アミン成分として脂環式ジアミンを使用する。脂環式ジアミンは特に制限されないが、例えば、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、及び1,4−ジアミノシクロヘキサン等のジアミノシクロヘキサン;ピペラジン、炭素数1〜2のアルキル基で置換されたピペラジン(例えば、2−メチルピペラジン、2−エチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、2,5−ジエチルピペラジン等)、4−アミノメチルピペラジン、及び下記構造式(1)〜(3)で表される化合物等の環を構成するヘテロ原子が窒素である複素脂環式ジアミンが挙げられる。これらは1種で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、複素脂環式ジアミンを用いることが好ましく、より好ましくはピペラジンである。

Figure 2019051480
(上記構造式(3)において、nは1〜3の整数である。また、前記構造式(1)〜(3)において、環を構成する炭素原子に結合する水素は炭素数1〜2のアルキル基で置換されていてもよい。)
多官能アミン成分としては、前記脂環式ジアミンのみを使用することが好ましいが、本発明の効果を損なわない範囲で下記のような芳香族又は脂肪族の多官能アミンを併用してもよい。
芳香族多官能アミンとしては、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,2,4−トリアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、N,N’−ジメチル−m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノアニソール、アミドール、及びキシリレンジアミン等が挙げられる。これらは1種で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
脂肪族多官能アミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリス(2−アミノエチル)アミン、及びN−フェニル−エチレンジアミン等が挙げられる。これらは1種で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記脂環式ジアミンと前記芳香族又は脂肪族の多官能アミンを併用する場合は、多官能アミン成分全体中に前記脂環式ジアミンを85重量%以上用いることが好ましく、より好ましくは90重量%以上であり、さらに好ましくは95重量%以上である。
多官能酸ハライド成分とは、反応性カルボニル基を2個以上有する多官能酸ハライドである。
多官能酸ハライドとしては、芳香族、脂肪族、及び脂環式の多官能酸ハライドが挙げられる。
芳香族多官能酸ハライドとしては、例えば、トリメシン酸トリクロライド、テレフタル酸ジクロライド、イソフタル酸ジクロライド、ビフェニルジカルボン酸ジクロライド、ナフタレンジカルボン酸ジクロライド、ベンゼントリスルホン酸トリクロライド、ベンゼンジスルホン酸ジクロライド、及びクロロスルホニルベンゼンジカルボン酸ジクロライド等が挙げられる。
脂肪族多官能酸ハライドとしては、例えば、プロパンジカルボン酸ジクロライド、ブタンジカルボン酸ジクロライド、ペンタンジカルボン酸ジクロライド、プロパントリカルボン酸トリクロライド、ブタントリカルボン酸トリクロライド、ペンタントリカルボン酸トリクロライド、グルタリルハライド、及びアジポイルハライド等が挙げられる。
脂環式多官能酸ハライドとしては、例えば、シクロプロパントリカルボン酸トリクロライド、シクロブタンテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロペンタントリカルボン酸トリクロライド、シクロペンタンテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロヘキサントリカルボン酸トリクロライド、テトラハイドロフランテトラカルボン酸テトラクロライド、シクロペンタンジカルボン酸ジクロライド、シクロブタンジカルボン酸ジクロライド、シクロヘキサンジカルボン酸ジクロライド、及びテトラハイドロフランジカルボン酸ジクロライド等が挙げられる。
これら多官能酸ハライドは1種で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。高塩阻止性能のスキン層を得るためには、芳香族多官能酸ハライドを用いることが好ましい。また、多官能酸ハライド成分の少なくとも一部に3価以上の多官能酸ハライドを用いて、架橋構造を形成するのが好ましい。これらの観点から、特に、トリメシン酸トリクロライドを用いることが好ましい。
また、ポリアミド系樹脂を含むスキン層の性能を向上させるために、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸などのポリマー;ソルビトール、グリセリンなどの多価アルコールなどをコーティングしてもよい。
スキン層を支持する多孔性支持体は、スキン層を支持しうるものであれば特に限定されない。多孔性支持体の形成材料としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンのようなポリアリールエーテルスルホン、ポリイミド、ボリフッ化ビニリデンなど種々のものをあげることができるが、特に化学的、機械的、熱的に安定である点からポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホンが好ましく用いられる。かかる多孔性支持体の厚さは、通常約25〜125μm、好ましくは約40〜75μmであるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。なお、多孔性支持体は織布、不織布等の基材による裏打ちにて補強されていてもよい。
前記多孔性支持体は、対称構造でも非対称構造でもよいが、スキン層の支持機能と通液性を両立させる観点から、非対称構造が好ましい。なお、多孔性支持体のスキン層形成側面の平均孔径は0.01〜0.5μmであることが好ましい。
また、多孔性支持体として、エポキシ樹脂多孔シートを用いてもよい。エポキシ樹脂多孔シートの平均孔径は0.01〜0.4μmであることが好ましい。
ポリアミド系樹脂を含むスキン層を多孔性支持体の表面に形成する方法は特に制限されず、あらゆる公知の手法を用いることができる。例えば、界面縮合法、相分離法、薄膜塗布法などが挙げられる。界面縮合法とは、具体的に、多官能アミン成分を含有するアミン溶液と、多官能酸ハライド成分を含有する有機溶液とを接触させて界面重合させることによりスキン層を形成し、該スキン層を多孔性支持体上に載置する方法や、多孔性支持体上での前記界面重合によりポリアミド系樹脂のスキン層を多孔性支持体上に直接形成する方法である。かかる界面縮合法の条件等の詳細は、特開昭58−24303号公報、特開平1−180208号公報等に記載されており、それらの公知技術を適宜採用することができる。
本発明においては、前記脂環式ジアミンを含むアミン溶液からなるアミン溶液被覆層を多孔性支持体上に形成し、次いで多官能酸ハライド成分を含有する有機溶液と前記アミン溶液被覆層とを接触させて界面重合させることによりスキン層を形成する方法が好ましい。
アミン溶液の溶媒としては、例えば、水;エチレングリコール、イソプロピルアルコール、及びエタノールなどのアルコール;これらアルコールと水との混合溶媒などが挙げられる。
前記界面重合法において、アミン溶液中の多官能アミン成分の濃度は3重量%以上であり、好ましくは5重量%以上であり、より好ましくは7重量%以上であり、さらに好ましくは9重量%以上である。多官能アミン成分の濃度が3重量%未満の場合には、前記吸収ピーク強度が0.03以上であるスキン層を形成することができない。一方、アミン溶液中の多官能アミン成分の濃度が高くなりすぎると、得られたスキン層の前記吸収ピーク強度が大きくなりすぎ、透過抵抗が大きくなって透水性が低下する傾向にある。そのため、多官能アミン成分の濃度は11重量%以下であることが好ましく、より好ましくは10重量%以下である。
前記有機溶液中の多官能酸ハライド成分の濃度は特に制限されないが、0.1〜5重量%であることが好ましく、より好ましくは0.1〜3重量%であり、さらに好ましくは0.1〜2重量%である。多官能酸ハライド成分の濃度が0.1重量%未満の場合には、前記吸収ピーク強度が0.03以上であるスキン層を形成し難くなる。一方、多官能酸ハライド成分の濃度が5重量%を超える場合には、未反応多官能酸ハライド成分が残留しやすくなったり、得られたスキン層の前記吸収ピーク強度が大きくなりすぎ、透過抵抗が大きくなって透水性が低下する傾向にある。
前記有機溶液に用いられる有機溶媒としては、水に対する溶解度が低く、多孔性支持体を劣化させず、多官能酸ハライド成分を溶解するものであれば特に限定されず、例えば、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、及びノナン等の飽和炭化水素、1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン等のハロゲン置換炭化水素などを挙げることができる。好ましくは沸点が300℃以下、さらに好ましくは沸点が200℃以下の飽和炭化水素、ナフテン系溶媒、又はイソパラフィン系溶媒である。有機溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上の混合溶媒として用いてもよい。
前記アミン溶液又は有機溶液には、製膜を容易にしたり、得られる複合半透膜の性能を向上させるための目的で各種の添加剤を加えることができる。前記添加剤としては、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、及びラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤、重合により生成するハロゲン化水素を除去する水酸化ナトリウム、リン酸三ナトリウム、及びトリエチルアミン等の塩基性化合物、アシル化触媒、特開平8−224452号公報記載の溶解度パラメータが8〜14(cal/cm1/2の化合物などが挙げられる。
本発明においては、アミン溶液からなるアミン溶液被覆層と有機溶液との接触後、多孔性支持体上の過剰な有機溶液を除去し、多孔性支持体上の形成膜を70℃以上で加熱乾燥してスキン層を形成することが好ましい。形成膜を加熱処理することによりその機械的強度や耐熱性等を高めることができる。加熱温度は70〜200℃であることがより好ましく、特に好ましくは100〜150℃である。加熱時間は30秒〜10分程度が好ましく、さらに好ましくは40秒〜7分程度である。
得られたスキン層は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度が0.03以上であり、好ましくは0.05以上であり、より好ましくは0.06以上である。前記吸収ピーク強度は、実用的な透水性を確保する観点から、0.1以下であることが好ましく、より好ましくは0.09以下である。
本発明においては、塩阻止性を向上させるために、スキン層中のポリアミド系樹脂を塩素化することが好ましい。
塩素化処理に用いる試薬は特に制限されず、例えば、塩素ガス、サラシ粉、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸アルカリ金属塩、二酸化塩素、クロラミンB、クロラミンT、ハラゾーン、ジクロロジメチルヒダントイン、塩素化イソシアヌル酸、及びその塩等が挙げられる。ポリアミド系樹脂の塩素化のしやすさ及び取り扱い性の観点から、pH1〜10の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いることが好ましい。
塩素化処理の方法は特に制限されず、例えば、スキン層を処理液に浸漬する方法、スキン層に処理液を塗布又は噴霧する方法、及びスキン層に処理液を加圧通水する方法などが挙げられる。これらのうち、スキン層に処理液を加圧通水する方法が好ましい。処理液として次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いる場合、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の濃度は5〜100ppm程度(好ましくは5〜40ppm)であり、加圧通水する際の操作圧力は0.5〜2.0MPa程度である。
塩素化処理により、スキン層中のポリアミド系樹脂は、塩素化率0.1〜7%の範囲で塩素化されていることが好ましく、より好ましくは0.5〜4.0%であり、さらに好ましくは1.0〜3.0%である。塩素化率が0.1%未満の場合には、塩素化処理による塩阻止性の向上効果が十分に得られない。一方、塩素化率が7%を超える場合には、塩阻止率が低下する傾向にある。
また、複合半透膜の塩阻止性、透水性、及び耐酸化剤性等を向上させるために、従来公知の各種処理を施してもよい。また、加工性や保存性に優れているという観点から、乾燥タイプの複合半透膜としてもよい。
本発明の複合半透膜は、その形状になんら制限を受けるものではない。すなわち平膜状、あるいはスパイラルエレメント状など、考えられるあらゆる膜形状が可能である。
以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定されるものではない。
〔評価及び測定方法〕
(透過流束及び塩阻止率の測定)
作製した平膜状の複合半透膜を所定の形状、サイズに切断し、平膜評価用のセルにセットした。1500mg/LのNaClを含みかつNaOHを用いてpH6.5〜7に調整した水溶液を25℃で膜の供給側と透過側に1.5MPaの差圧を与えて膜に30分接触させた。この操作によって得られた透過水の透過速度および電導度を測定し、透過流束(m/m・d)および塩阻止率(%)を算出した。塩阻止率は、NaCl濃度と水溶液電導度の相関(検量線)を事前に作成し、それらを用いて下式により算出した。
塩阻止率(%)={1−(透過液中のNaCl濃度[mg/L])/(供給液中のNaCl濃度[mg/L])}×100
(アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度の測定)
作製した複合半透膜をシクロヘキサノンに浸して多孔性ポリスルホン支持体を溶解し、ポリアミド系樹脂を含むスキン層を単離した。なお、スキン層を単離する際に、スキン層の割れ及び裂けを防ぐために予めポリビニルアルコール等の樹脂をスキン層表面に塗って補強してもよい。単離したスキン層をシクロヘキサノンで3回洗浄、エタノールで1回洗浄した。その後、PETフィルム(厚み:約180μm)に設けた直径1cmの穴をスキン層で覆うようにPETフィルム上にスキン層を積層し、スキン層を室温で30分乾燥して測定用サンプルを作製した。そして、フーリエ変換赤外分光光度計(PerkinElmer社製、Spectrum TWO)に測定用サンプルを取り付けて、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法により700〜4000cm−1の範囲でスキャンし、スキン層の形成材料であるポリアミド系樹脂のアミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度(1620cm−1付近)を測定した(スキャン回数16回)。
(塩素化率の測定)
作製した複合半透膜の元素比率をX線光電子分光分析装置(島津社製、ESCA−3200)で分析し、得られた元素比率(atm%)を用いて下式により算出した。
塩素化率(%)={(Cl元素比率−Na元素比率)/(N元素比率/2)}×100
実施例1
ピペラジン7重量%、ドデシル硫酸ナトリウム0.15重量%、水酸化ナトリウム1.48重量%、及びカンファースルホン酸6重量%を含有するアミン水溶液を多孔性ポリスルホン支持体(非対称膜)上に塗布し、その後、余分なアミン水溶液を除去することにより水溶液被覆層を形成した。次に、前記水溶液被覆層の表面を、トリメシン酸トリクロライド(TMC)0.42重量%をイソパラフィン系溶媒(出光興産社製、IP1016)に溶解させた酸クロライド溶液中に10秒間浸した。その後、前記水溶液被覆層表面の余分な溶液を除去し、60秒間風乾し、さらに120℃の熱風乾燥機中で3分間保持して、多孔性ポリスルホン支持体上にポリアミド系樹脂を含むスキン層を形成して複合半透膜を作製した。
実施例2
実施例1で作製した複合半透膜を平膜評価用のセルにセットし、pH7.5、次亜塩素酸ナトリウム20ppmを含む水溶液を複合半透膜の供給側と透過側に1.5MPaの差圧を与えて30分接触させてスキン層中のポリアミド系樹脂を塩素化した。
実施例3
アミン水溶液中のピペラジン濃度を3重量%に変更した以外は実施例2と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例4
アミン水溶液中のピペラジン濃度を9重量%に変更した以外は実施例2と同様の方法で複合半透膜を作製した。
実施例5
次亜塩素酸ナトリウムの濃度を80ppmに変更した以外は実施例2と同様の方法で複合半透膜を作成した。
比較例1
アミン水溶液中のピペラジン濃度を1.5重量%に変更した以外は実施例2と同様の方法で複合半透膜を作製した。
比較例2
アミン水溶液中のピペラジン濃度を1.5重量%に変更した以外は実施例1と同様の方法で複合半透膜を作製した。そして、作製した複合半透膜をpH7.5、次亜塩素酸ナトリウム700ppmを含む水溶液中に常圧で5分浸漬してスキン層中のポリアミド系樹脂を塩素化した。
Figure 2019051480
本発明の複合半透膜は、超純水の製造、かん水または海水の脱塩などに好適であり、また染色排水や電着塗料排水などの公害発生原因である汚れなどから、その中に含まれる汚染源あるいは有効物質を除去・回収し、排水のクローズ化に寄与することができる。また、食品用途などで有効成分の濃縮、浄水や下水用途等での有害成分の除去などの高度処理に用いることができる。また、油田やシェールガス田などにおける排水処理に用いることができる。

Claims (7)

  1. 多官能アミン成分と多官能酸ハライド成分とを重合して得られるポリアミド系樹脂を含むスキン層が多孔性支持体の表面に形成されている複合半透膜であって、
    前記多官能アミン成分は、脂環式ジアミンを含み、
    前記スキン層は、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)の透過法によって得られる、アミド基のC=O伸縮振動に由来する吸収ピーク強度が0.03以上であることを特徴とする複合半透膜。
  2. 前記吸収ピーク強度は、0.1以下である請求項1に記載の複合半透膜。
  3. 前記脂環式ジアミンは、環を構成するヘテロ原子が窒素である複素脂環式ジアミンである請求項1又は2に記載の複合半透膜。
  4. 前記複素脂環式ジアミンは、ピペラジンである請求項3に記載の複合半透膜。
  5. 前記ポリアミド系樹脂は、塩素化率0.1〜7%の範囲で塩素化されている請求項1〜4のいずれかに記載の複合半透膜。
  6. 前記多官能酸ハライド成分は、トリメシン酸トリクロライドである請求項1〜5のいずれかに記載の複合半透膜。
  7. 多官能アミン成分を含むアミン溶液と多官能酸ハライド成分を含む有機溶液とを多孔性支持体上で接触させて、ポリアミド系樹脂を含むスキン層を多孔性支持体の表面に形成する工程を含む複合半透膜の製造方法であって、
    前記多官能アミン成分は、脂環式ジアミンを含み、
    前記アミン溶液は、前記多官能アミン成分を3重量%以上含むことを特徴とする複合半透膜の製造方法。


JP2017177513A 2017-09-15 2017-09-15 複合半透膜及びその製造方法 Active JP7300810B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177513A JP7300810B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 複合半透膜及びその製造方法
US16/645,642 US20200261860A1 (en) 2017-09-15 2018-08-16 Composite semipermeable membrane and method for manufacturing same
KR1020207010415A KR102551961B1 (ko) 2017-09-15 2018-08-16 복합 반투막 및 그의 제조 방법
EP18857259.8A EP3682964A4 (en) 2017-09-15 2018-08-16 SEMIPERMEABLE COMPOSITE MEMBRANE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
PCT/JP2018/030437 WO2019054119A1 (ja) 2017-09-15 2018-08-16 複合半透膜及びその製造方法
CN201880058948.9A CN111050891A (zh) 2017-09-15 2018-08-16 复合半透膜及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177513A JP7300810B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 複合半透膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051480A true JP2019051480A (ja) 2019-04-04
JP7300810B2 JP7300810B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=65722691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177513A Active JP7300810B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 複合半透膜及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200261860A1 (ja)
EP (1) EP3682964A4 (ja)
JP (1) JP7300810B2 (ja)
KR (1) KR102551961B1 (ja)
CN (1) CN111050891A (ja)
WO (1) WO2019054119A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921378A (zh) * 2015-07-31 2018-04-17 东丽株式会社 分离膜、分离膜元件、净水器及分离膜的制造方法
CN116785942A (zh) * 2022-03-14 2023-09-22 日东电工株式会社 复合反渗透膜及其制造方法
CN116785941A (zh) * 2022-03-14 2023-09-22 日东电工株式会社 复合反渗透膜及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137192A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toray Ind Inc 複合ナノろ過膜
JP2014233652A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東レ株式会社 複合半透膜
WO2015114727A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 日東電工株式会社 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント
JP2016093797A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日東電工株式会社 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824303A (ja) 1981-08-03 1983-02-14 Teijin Ltd 耐酸化性複合半透膜
JPH07114944B2 (ja) * 1986-11-13 1995-12-13 東レ株式会社 半透性複合膜の製造方法
US4769148A (en) 1987-11-18 1988-09-06 The Dow Chemical Company Novel polyamide reverse osmosis membranes
JPH01180208A (ja) 1988-01-11 1989-07-18 Toray Ind Inc 複合半透膜の製造方法およびその膜
CA2087421A1 (en) * 1992-01-22 1993-07-23 Hisao Hachisuka Composite reverse osmosis membrane and novel acid chloride
JP3489922B2 (ja) 1994-12-22 2004-01-26 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US20030136727A1 (en) * 1999-05-27 2003-07-24 Hideki Yamada Composite semipermeable membrane
JP2001286741A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Toray Ind Inc 逆浸透複合膜およびその製造方法
US6337018B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-08 The Dow Chemical Company Composite membrane and method for making the same
CN104470628A (zh) * 2012-07-19 2015-03-25 陶氏环球技术有限责任公司 源自于四官能酰卤单体的薄膜复合膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137192A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toray Ind Inc 複合ナノろ過膜
JP2014233652A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東レ株式会社 複合半透膜
WO2015114727A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 日東電工株式会社 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント
JP2016093797A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日東電工株式会社 複合分離膜とこれを用いた分離膜エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP7300810B2 (ja) 2023-06-30
EP3682964A1 (en) 2020-07-22
KR102551961B1 (ko) 2023-07-05
KR20200053549A (ko) 2020-05-18
US20200261860A1 (en) 2020-08-20
WO2019054119A1 (ja) 2019-03-21
CN111050891A (zh) 2020-04-21
EP3682964A4 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006976B2 (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
KR102451858B1 (ko) 복합 반투막, 및 스파이럴형 분리막 엘리먼트
JP2016518982A (ja) 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法
ES2343953T3 (es) Membrana semipermeable compuesta y procedimiento para su produccion.
KR102551961B1 (ko) 복합 반투막 및 그의 제조 방법
WO2015118894A1 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP4563093B2 (ja) 高塩阻止率複合逆浸透膜の製造方法
JP6521422B2 (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JPH10165789A (ja) 乾燥複合逆浸透膜の製造方法
JPH10165790A (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
WO2017002699A1 (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JP3611795B2 (ja) ポリアミド系逆浸透複合膜及びその製造方法
KR20190055664A (ko) 염 제거율 및 보론 제거율이 향상된 폴리아미드 복합 멤브레인 및 이의 제조방법
JP2000237559A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造法
JP2015147192A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2005246207A (ja) 複合半透膜の製造方法
KR101825632B1 (ko) 고유량 폴리아미드 복합막의 제조방법
JPH10137564A (ja) 高透過性複合逆浸透膜
JP2007090140A (ja) 乾燥複合半透膜の製造方法
JPH11137982A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の処理方法及び高透過性複合逆浸透膜
JP2005205279A (ja) 複合半透膜の製造方法
JPH1015367A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JP2006095476A (ja) 複合逆浸透膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220518

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220729

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220802

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221014

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230111

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150