JP2018537592A - 酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板 - Google Patents

酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537592A
JP2018537592A JP2018531205A JP2018531205A JP2018537592A JP 2018537592 A JP2018537592 A JP 2018537592A JP 2018531205 A JP2018531205 A JP 2018531205A JP 2018531205 A JP2018531205 A JP 2018531205A JP 2018537592 A JP2018537592 A JP 2018537592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steel sheet
weight
washing
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667638B2 (ja
Inventor
ロ−ボム パク、
ロ−ボム パク、
ヨン−ギュン ソン、
ヨン−ギュン ソン、
ジ−フン パク、
ジ−フン パク、
フン ユン、
フン ユン、
ソク−チャン チェ、
ソク−チャン チェ、
ギョン−ピル コ、
ギョン−ピル コ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150181791A external-priority patent/KR101696109B1/ko
Priority claimed from KR1020150184674A external-priority patent/KR101696119B1/ko
Priority claimed from KR1020160063035A external-priority patent/KR101786348B1/ko
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018537592A publication Critical patent/JP2018537592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667638B2 publication Critical patent/JP6667638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/32Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/083Iron or steel solutions containing H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel

Abstract

本発明は、酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法に関し、より詳細には、リン酸エステル化合物と、アミン系化合物と、炭酸ナトリウムと、酢酸アンモニウムと、EDTA(ethylene diamine tetraacetic acid)と、残部の水と、を含む酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法に関する。

Description

本発明は、酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法に関し、酸洗後、鋼板の表面が再酸化されることで生じる黄変を防止し、表面品質に優れた鋼板が得られるようにする酸洗工程において使用される水洗用組成物及びこれを用いた水洗方法に関する。
さらに、本発明は、上記水洗工程を経た鋼板に関する。
一般的に、高温で熱処理した後、熱間圧延を実施する熱延鋼板、冷間圧延の後、連続焼鈍工程において水冷を実施した一部の冷延鋼板、又は大気中に所定の時間以上露出した鋼板の表面には、様々な形態の酸化物被膜が形成されている。かかる酸化物被膜は、後工程の品質を低下させるため、酸洗工程で除去する。
上記酸洗工程は、鋼板の表面の酸化物被膜を酸溶液で除去する酸洗ステップと、酸洗時に鋼板についている酸溶液を除去するための水洗ステップと、水洗時についている水分を除去するための乾燥ステップと、をともに含んでいる。しかし、上記水洗ステップ及び乾燥ステップにおいて、鋼板の表面が再び酸化されて鋼板の表面が暗くなり、黄変が生じるという問題がある。
特に、高強度鋼は、一般的に、マンガン、シリコン、アルミニウム、マグネシウムのような強酸化性の成分が多量含有されているため、再酸化による黄変が生じやすい。中でも、マンガンが1.0重量%以上含有された鋼板では、黄変現象がより深刻である。
かかる酸洗後に鋼板の表面に形成された酸化物被膜は、後工程におけるリン酸塩被膜、メッキ又は塗装品質を低下させる要因として作用するため、酸洗後、鋼板の表面の黄変を防止するための技術が求められる。
従来、上記酸洗工程の黄変防止のための代表的な方法としては、KR2000−0082171号、KR2006−0079405号、US2002−201705号、JP2001−319765号に記載の技術などが挙げられる。
上記KR2000−0082171号には、水酸化ナトリウムを使用して水洗液のpHを中性化することで、水洗工程中の熱延鋼板の腐食を防止する技術が記載されている。一方、KR2006−0079405号は、アルキルアミン、アルキルジアミン、アルキルテトラミンのうち一つ又は二つ以上が40〜80体積%、高温安定化剤としてテトラヒドロ−1,4−オキサジンが10〜50体積%及び水溶液安定化剤として無水クエン酸が10体積%以上含まれた酸洗鋼板の汚れ防止剤及び防錆剤を提供している。
また、US2002−201705号は、グルコン酸塩とポリクォータニウム化合物の水溶液で処理して表面を不動態化する技術を開示しており、JP2001−319765号は、酸洗後、後続の変色防止処理槽でカルボン酸とアルカリ剤との反応により生成された変色防止剤を処理し、後続の洗浄槽で上記変色防止剤を除去する技術を開示している。
しかし、上記先行文献に記載の技術は、黄変防止能が十分でなく、特に、上記のような高強度鋼に対する黄変防止能はさらに十分でない。
したがって、黄変を防止することで、鋼板の表面品質が改善できる水洗用組成物及びこれを用いた水洗方法が提供された場合、関連分野において広く適用されるものと期待される。
したがって、本発明の一側面は、酸洗後、鋼板の表面が再酸化されることを防止して黄変発生を抑制することで、表面品質に優れた鋼板が得られる酸洗鋼板の水洗用組成物を提供する。
本発明の他の側面は、かかる本発明の水洗用組成物を用いた酸洗鋼板の水洗方法を提供する。
また、本発明は、酸洗後、鋼板の表面が再酸化されることで生じる黄変を防止するために、酸洗工程の水洗ステップで耐黄変処理された鋼板を提供することを目的とする。
本発明は、一態様において、酸洗鋼板の水洗用組成物を提供し、本発明により提供される水洗用組成物は、リン酸エステル化合物6〜14重量%と、アミン系化合物6〜19重量%と、炭酸ナトリウム1〜9重量%と、酢酸アンモニウム1〜9重量%と、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)1〜14重量%と、残部の水と、を含みうる。
本発明は、他の一態様において、酸洗鋼板の水洗用組成物を提供し、上記水洗用組成物は、リン酸エステル化合物15〜24重量%と、クエン酸5〜15重量%と、炭酸ナトリウム2〜10重量%と、酢酸ナトリウム2〜7重量%と、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)1〜7重量%と、残部の水と、を含みうる。
上記各水洗用組成物において、リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物である。
上記アミン系化合物は、エチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ポリエチルアミン、ポリプロピルアミン、ポリブチルアミン及びポリアリールアミンからなる群から選択される1種以上の化合物である。
上記各水洗用組成物において、上記水洗用組成物は、pHが8.0以上であることが好ましく、pHが8.5〜11.5であることがより好ましい。
上記各水洗用組成物は、0.05〜1.5重量%の量で水に希釈されることができる。
本発明はさらに他の態様において、酸洗鋼板の水洗方法を提供し、上記水洗方法は、リン酸エステル化合物6〜14重量%と、アミン系化合物6〜19重量%と、炭酸ナトリウム1〜9重量%と、酢酸アンモニウム1〜9重量%と、EDTA1〜14重量%と、残部の水とを混合し、酸洗鋼板の水洗用組成物を製造するステップと、上記水洗用組成物を水に希釈するステップと、酸洗鋼板を上記水洗用組成物に浸漬するステップと、を含みうる。
本発明のさらに他の態様による水洗方法は、リン酸エステル化合物15〜24重量%と、クエン酸5〜15重量%と、炭酸ナトリウム2〜10重量%と、酢酸ナトリウム2〜7重量%と、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)1〜7重量%と、残部の水とを混合し、酸洗鋼板の水洗用組成物を製造するステップと、上記水洗用組成物を水に希釈するステップと、酸洗鋼板を上記水洗用組成物に浸漬するステップと、を含みうる。
上記各水洗方法において、上記水洗用組成物を水に希釈するステップは、上記水洗用組成物を0.05〜1.5重量%の量で水に希釈して行われる。
上記各水洗方法において、上記リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物である。
上記アミン系化合物は、エチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ポリエチルアミン、ポリプロピルアミン、ポリブチルアミン及びポリアリールアミンからなる群から選択される1種以上の化合物である。
上記各水洗方法において、上記水洗用組成物は、pHが8.0以上であることが好ましい。
本発明は、さらに他の態様において、耐黄変処理鋼板を提供し、上記鋼板は、Mnを1.0重量%以上含有する鋼板であって、酸洗及び水洗後に鋼板の表面に鋼成分以外の成分として、0.01〜5mg/mのP、0.01〜500mg/mのC及び0.1〜500mg/mのOを含有する。
上記鋼板は、黄色度が4.0以下及び白色度が55以上でありうる。
上記鋼板の表面に、鋼成分を除き、N、F、Na、Al、Si、S、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Cl、Zn、Zr及びMoからなる群から選択される少なくとも一つの成分を0.01〜5mg/mさらに含有することができる。
上記鋼板は、Niフラッシュメッキ又はZnフラッシュメッキによるNi又はZnメッキ層を含むことができる。
上記鋼板は、リン酸塩処理溶液によるリン酸塩処理層を含むことができる。
上記鋼板は、Zn、Al、Mg及びSiのうち少なくとも一つの成分を含む溶融メッキあるいは電気メッキによるメッキ層を含むことができる。
上記鋼板は、樹脂組成物を塗布して得られた樹脂層を含むことができる。
上記鋼板は、防錆油が塗布されたものであることができる。
本発明によると、鋼板の酸洗工程で黄変防止能を著しく向上させることで、高酸化性の鋼成分を多量含有している巨大な高強度鋼板の生産時にも黄変のない優れた表面品質を得ることができる。
また、本発明によると、高酸化性の鋼成分を多量含有している高強度鋼板において、鋼板の酸洗工程で生じる黄変が防止され、これにより、これを用いた製品と各種の後続処理された製品の表面品質が向上する効果を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形されてもよく、本発明の範囲は、以下で説明する実施形態に限定されるものではない。
一般的に、鋼板の高温熱処理の後、熱間圧延を実施する熱延鋼板、冷間圧延の後、連続焼鈍工程において水冷を実施した一部の冷延鋼板、又は大気中に所定の時間以上露出した鋼板の表面には、様々な形態の酸化物被膜が形成されている。かかる酸化物被膜は、後工程の品質を低下させるため、酸洗工程で除去する。
かかる酸洗工程は、鋼板の表面の酸化物被膜を酸溶液で除去する酸洗ステップと、酸洗時に鋼板についている酸溶液を除去するための水洗ステップと、水洗時についている水分を除去するための乾燥ステップと、をともに含むが、上記水洗ステップ及び乾燥ステップにおいて、鋼板の表面が再び酸化され、鋼板の表面が暗くなるという問題があった。特に、高強度鋼は、マンガン、シリコン、アルミニウム、マグネシウムのような強酸化性の鋼成分が多量含有されているため、再酸化による白色度の低下がより深刻になる。
したがって、本発明は、酸洗後、鋼板の表面が再酸化され黄変する現象を防止することで、表面品質に優れた鋼板が得られる酸洗工程での水洗用組成物及びこれを用いた水洗方法を提供する。
本発明の一態様によると、リン酸エステル化合物、アミン系化合物、炭酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、EDTA(ethylene diamine tetraacetic acid)及び残部の水を含む酸洗鋼板の水洗用組成物が提供される。上記水洗用組成物は、リン酸エステル化合物6〜14重量%と、アミン系化合物6〜19重量%と、炭酸ナトリウム1〜9重量%と、酢酸アンモニウム1〜9重量%と、EDTA1〜14重量%と、残部の水と、を含む。
本発明において、上記リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物であることが好ましい。
上記リン酸エステル化合物が6重量%未満の含量で添加される場合には、十分な黄変防止能を発揮できないという問題があり、14重量%を超える場合には、水洗時に鋼板に汚れが発生するという問題がある。上記リン酸エステル化合物は、8〜12重量%の含量で含まれることがより好ましい。
本発明において、上記アミン系化合物は、エチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ポリエチルアミン、ポリプロピルアミン、ポリブチルアミン及びポリアリールアミンからなる群から選択される1種以上の化合物であることが好ましい。
上記アミン系化合物が6重量%未満の含量で添加される場合には、十分な黄変防止能を発揮できないという問題があり、19重量%を超える場合には、水洗時に鋼板に汚れが生じるという問題がある。上記アミン系化合物は、10〜14重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記炭酸ナトリウムは、本発明の水洗液組成物のpHを調節するために使用された成分であり、1重量%未満の場合には、黄変の防止に有利なpHへの調節が困難であるという問題があり、9重量%を超える場合には、水洗時に沈殿物が生じるという問題がある。上記炭酸ナトリウムは、4〜8重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記酢酸アンモニウムは、本発明の水洗液組成物のpHを調節し、溶液安定性を向上させるために使用された成分であり、1重量%未満の場合には、水洗時に沈殿物が生じるという問題があり、9重量%を超える場合には、効果が飽和し、悪臭が発生するという問題がある。上記酢酸アンモニウムは、3〜7重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記EDTA(ethylene diamine tetraacetic acid、エチレンジアミン四酢酸)は、本発明の水洗液組成物の黄変を抑制するために使用された成分であり、1重量%未満の場合には、十分な黄変防止能を発揮できないという問題があり、14重量%を超える場合には、溶液安定性が低下するという問題がある。上記EDTAは、6〜10重量%の含量で含まれることがより好ましい。
さらに、本発明の酸洗鋼板の水洗用組成物は、残部の水を含む。すなわち、上記水は、本発明の酸洗鋼板の水洗用組成物の他の成分とともに全組成物が100重量%になる量で含まれるものである。本発明において、上記水として精製水を用いることが好ましい。
一方、本発明の他の態様によると、リン酸エステル化合物と、クエン酸と、炭酸ナトリウムと、酢酸ナトリウムと、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)と、残部の水と、を含む酸洗鋼板の水洗用組成物が提供され、上記水洗用組成物は、リン酸エステル化合物15〜24重量%と、クエン酸5〜15重量%と、炭酸ナトリウム2〜10重量%と、酢酸ナトリウム2〜7重量%と、DTPA1〜7重量%と、残部の水と、を含む。
本発明において、上記リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物であることが好ましい。
上記リン酸エステル化合物が15重量%未満の含量で添加される場合には、十分な白色度向上能を発揮できないという問題があり、25重量%を超える場合には、水洗時に鋼板に汚れが生じるという問題がある。上記リン酸エステル化合物は、18〜21重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記クエン酸は、高強度鋼の白色度向上を実現可能にする成分であり、5重量%未満の含量で添加される場合には、十分な白色度向上能を発揮できないという問題があり、15重量%を超える場合には、水洗時に沈殿物が生じるという問題がある。上記クエン酸は、9〜13重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記炭酸ナトリウムは、本発明の水洗液組成物のpHを調節するために使用された成分であり、2重量%未満の場合には、白色度の向上に有利なpHへの調節が困難であるという問題があり、10重量%を超える場合には、水洗時に沈殿物が生じるという問題がある。上記炭酸ナトリウムは、4〜8重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記酢酸ナトリウムは、本発明の水洗液組成物のpHを調節し、溶液安定性を向上させるために使用された成分であり、2重量%未満の場合には、水洗時に沈殿物が生じるという問題があり、12重量%を超える場合には、効果が飽和し、鋼板に汚れが生じるという問題がある。上記酢酸ナトリウムは、5〜9重量%の含量で含まれることがより好ましい。
上記DTPA(diethylene tetramine penta acetic acid、ジエチレンテトラミン五酢酸)は、本発明の水洗液組成物の白色度の向上のために使用された成分であり、1重量%未満の場合には、十分な白色度向上能を発揮できないという問題があり、7重量%を超える場合には、溶液安定性が低下するという問題がある。上記DTPAは、2〜4重量%の含量で含まれることがより好ましい。
さらに、本発明の酸洗鋼板の水洗用組成物は、残部の水を含む。すなわち、上記水は、本発明の酸洗鋼板の水洗用組成物の他の成分とともに全組成物が100重量%になる量で含まれる。本発明において、上記水としては精製水を用いることが好ましい。
上記本発明の各態様により提供される酸洗鋼板の水洗用組成物のそれぞれは、鋼板の腐食速度を減少させるためにpHが調節されることが好ましく、上記水洗用組成物は、pHが8.0以上であることが好ましく、上記水洗用組成物は、pHが8.5〜11.5であることがより好ましい。
上記本発明の酸洗鋼板の水洗用組成物のpHが8.0未満の場合には、腐食速度の減少効果が少なくて十分な黄変防止能を発揮できないという問題がある。一方、本発明のように、pHが8.0以上の酸洗鋼板の水洗用組成物を用いる場合には、鋼板が弱い腐食領域あるいは安定領域で水洗されることができ、黄変防止能が向上することができる。
本発明の上記水洗用組成物は、酸洗鋼板の水洗に適用される場合、追加の水に希釈して使用することが好ましく、例えば、0.05〜1.5重量%の量で水に希釈されることができる。上記希釈された水洗用組成物の濃度が0.05重量%未満の場合には、十分な黄変防止能を発揮できないという問題があり、1.5重量%を超える場合には、その効果が飽和し、それ以上の添加は経済面においてあまり意味をなさないため、非経済的であるという問題がある。
上記本発明の水洗用組成物が適用されることができる酸洗鋼板は、特に制限されるものではないが、熱延酸洗工程、熱延酸洗塗油工程、熱延酸洗メッキ工程、連続焼鈍工程、ステンレス工程、溶融メッキ工程、電気亜鉛メッキ工程などのように、鉄鋼を酸洗するある工程で酸洗された鋼板であってもよく、特に制限されるものではない。
上記のような本発明の水洗用組成物を用いて酸洗工程で水洗を行う場合、高強度鋼板の黄変を抑制することで、白色度に優れた鋼板を得ることができる。
本発明の酸洗鋼板の水洗方法は、リン酸エステル化合物、アミン系化合物、炭酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、EDTA(ethylene diamine tetraacetic acid)及び残部の水;又はリン酸エステル化合物、クエン酸、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)及び残部の水を混合し、酸洗鋼板の水洗用組成物をそれぞれ製造するステップと、上記それぞれの水洗用組成物を水に希釈するステップと、酸洗鋼板を上記各水洗用組成物に浸漬するステップと、を含みうる。
上記本発明の酸洗鋼板の水洗方法において、水洗用組成物の各成分及び含量に関する内容は、上述のとおりである。
また、上述のように、上記各水洗用組成物を水に希釈するに際し、上記各水洗用組成物を0.05〜1.5重量%の量で水に希釈することが好ましい。上記希釈された水洗用組成物の濃度が0.05重量%未満の場合には、十分な黄変防止能を発揮することができず、1.5重量%を超える場合には、その効果が飽和し、それ以上の添加は経済面においてあまり意味をなさないため、非経済的である。
一方、上記浸漬するステップは、常温で1〜60秒間、好ましくは、5〜20秒間、例えば、約10秒間行われるものであり、このように、本発明の水洗用組成物を用いる場合、常温下で短時間に十分な水洗が可能であり、鋼板の黄変を防止することができる。
さらに、本発明の水洗方法は、乾燥するステップをさらに含んでもよく、この際、乾燥方式は、特に制限されるものではなく、例えば、熱風乾燥、オーブン乾燥などの方式により行われることができる。
上記のような水洗用組成物で水洗された鋼板は、表面の黄変を抑制することができる。より好ましくは、Mnを多量に含む高強度鋼に対して、上記各水洗用組成物を使用して水洗することで、耐黄変効果をより向上させることができる。特に、Mnを含む上記高強度鋼板に対して水洗用組成物を適用することがより効果的である。上記鋼板の鋼成分のうちMnを1.0重量%以上含む鋼板に水洗用組成物を適用することがより好ましい。
Mnを1.0重量%未満の含量で含む鋼板は、酸洗後に耐黄変能を含んでおり、黄変が深刻でない。したがって、かかる鋼板は、黄変による問題が大きくないため、別の耐黄変処理を実施する必要がない。しかし、Mnを1.0重量%以上含有する鋼板は、酸洗後に黄変が生じ、かかる黄変が生じた鋼板は、酸洗後の後続工程においてリン酸塩処理性、Niフラッシュ(flash)処理性、塗装性などの品質が低下するため、耐黄変処理が必要である。
本発明で提供する上記水洗用組成物を使用して耐黄変処理された鋼板は、鋼板の表面に鋼成分以外の成分として、P、C及びOを含有する。
上記P及びCは、鋼板の酸洗後に水洗する過程で水洗用組成物の中に含まれた酸化抑制成分が、乾燥後に鋼板の表面に残留したものである。一方、Oは、酸洗後の水洗過程において上記水洗液の中に含まれた酸化抑制成分と鋼板の表面に不可避に形成された酸化物成分から検出された元素である。
かかるP、C及びOが、水洗後の鋼板の表面に所定量付着される場合に、鋼板の水洗及び水洗後の乾燥過程で再酸化することを抑制することができる。本発明の酸洗及び水洗された耐黄変処理鋼板の表面に付着されたPは、0.01〜5mg/mの含量で付着されていることが好ましい。Pの付着量が0.01mg/m未満の場合には、十分な耐黄変性を発揮することができず、Pの付着量が5mg/mを超える場合には、鋼板に汚れが発生し、却って表面が暗くなるという問題がある。
本発明の耐黄変処理鋼板は、上記Pとともに、Cが鋼板の表面に0.01〜500mg/mの含量で付着されていることが好ましい。上記Cの付着量が0.01mg/m未満の場合には、十分な耐黄変性を発揮することができず、500mg/mを超える場合には、表面外観が低下し、後工程におけるリン酸塩処理性が低下するという問題がある。
さらに、本発明の耐黄変処理鋼板は、上記P及びCとともにOを含み、上記Oは、0.1〜500mg/mの含量で付着されていることが好ましい。上記Oの付着量が0.1mg/m未満の場合には、十分な耐黄変性を発揮できないという問題があり、500mg/mを超える場合には、黄変が深刻で表面外観が悪く、また、後工程におけるリン酸塩処理性を低下させるという問題がある。
また、本発明の耐黄変処理鋼板は、鋼板の表面に、鋼成分を除き、P、C及びO以外に、N、F、Na、Al、Si、S、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Cl、Zn、Zr、Moを追加としてさらに含んでもよい。これらの成分は、1種含まれることができることは言うまでもなく、2種以上含まれることもできる。
この際、上記成分は、合計付着量が0.01〜5mg/mの含量で存在することが好ましい。上記追加成分の合計付着量が0.01mg/m未満の場合には、表面における微細な汚れの発生を抑制する効果が少なくて意味をなさず、付着量が5mg/mを超える場合には、却って汚れの発生が増加して表面外観を低下させるという問題がある。
本発明の一実現例による上記耐黄変処理鋼板は、上記のように酸洗及び水洗された鋼板の表面にP、C及びOが所定量付着されることで、酸洗及び水洗鋼板の黄変を抑制することができるが、耐黄変処理鋼板の品質は、色差計(Minolta Spectrophotometer、CM3700d)により測定される値であり、鋼板の表面の黄色度が4.0未満であり、白色度が55以上であることが好ましい。鋼板の表面の黄色度が4.0以下の低い値を示すほど表面外観に優れるが、黄色度が4.0を超える場合には、表面外観が悪く、後工程におけるリン酸塩処理性を低下させるという問題がある。
一方、上記耐黄変処理鋼板の表面白色度は、55以上であることが好ましい。上記白色度が55以上の高い値を示すほど耐黄変性が向上して表面外観に優れるが、白色度が55未満の場合には、表面外観が悪く、後工程におけるリン酸塩処理性が低下するという問題がある。
上記のような本発明の一実現例による耐黄変処理鋼板は、酸洗、水洗及び乾燥の後に鋼板の再酸化による黄変の発生を効果的に抑制することができ、鋼板の後続の熱延酸洗工程、熱延酸洗塗油工程、熱延酸洗メッキ工程、連続焼鈍工程、ステンレス工程、溶融メッキ工程、電気亜鉛メッキ工程などの鋼板に酸洗を実施するいずれの工程でも生産が可能である。
上記のような耐黄変処理鋼板は、鋼板の表面にP、C及びOを上記のような付着量で提供することができる酸化抑制剤組成物を適用して酸洗鋼板を水洗し、乾燥することで生産することができる。
この際、上記酸化抑制剤組成物は、例えば、P、C及びOを鋼板の表面に付着することができる成分を含むものであれば、特に限定されない。例えば、リン酸エステル化合物、アミン系化合物、カーボネート系化合物、グリコール系化合物、アセテート系化合物などを含む酸化抑制剤組成物が挙げられる。
酸洗鋼板を水洗するための水洗液の中に上記のような酸化抑制剤組成物を添加して酸洗鋼板の水洗工程を行い、乾燥することで、耐黄変処理鋼板を製造することができる。この際、上記のようなP、C及びOを鋼板の表面に所定の含量で残存するようにすることで、本発明で提供する耐黄変処理鋼板を得ることができる。
この際、鋼板の表面に付着される上記P、C及びOの含量は、酸洗液や水洗液内の組成を適宜調節することで得ることができる。また、酸洗後、水洗工程を行う間隔を調節するか、又は水洗する時間を調節することで得ることができる。このように、上記のような含量でP、C、及びOを付着することができるものであれば、その方法は特に限定されない。
以下、具体的な実施例により本発明をより具体的に説明する。下記の実施例は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
実験例1:水洗用組成物の組成による黄変防止効果の評価
酸洗素材は、マンガン2.8重量%とシリコン1.1重量%である1.2mm厚さの980MPa級の熱延鋼板を横×縦100×100mmの大きさに加工して使用し、15重量%と80℃の塩酸500mlに30秒間浸漬し、酸洗を行った。
一方、その結果として取得される酸洗鋼板の水洗は、常温の蒸留水500mlに本発明の水洗用組成物0.5重量%を添加し、10秒間浸漬して行った。
この際、使用された水洗用組成物は、下記表1に記載の成分及び含量で製造し、最終の水洗用組成物を取得した。下記表1において、100重量%を基準に残りの含量には水が含まれる。
一方、かかるそれぞれの水洗用組成物において、鋼板の黄変防止能と溶液安定性を測定し、下記の表1にともに示した。
この際、上記黄変防止能は、色差計(Minolta Spectrophotometer、CM3700d)を使用して酸洗が終了した試料の黄色度を測定し、以下の基準で評価した。
<黄変防止能の評価基準>
○:黄色度2以下
×:黄色度2超過
また、溶液安定性は、水洗用組成物原液を50℃の恒温槽で3日間保管して保管前後の粘度変化を測定し、スラッジが発生したか否かを観察する方法と、蒸留水に水洗用組成物0.5重量%を添加して酸洗試料を水洗した後、沈殿物や浮遊物が発生したか否かを観察する方法を使用し、以下の基準で評価した。
<溶液安定性の評価基準>
○:粘度変化20%以内で、スラッジ及び沈殿物/浮遊物の発生なし
×:粘度変化20%超過であるか、スラッジ又は沈殿物/浮遊物の発生あり
その他の問題の項目においては、その他の問題がない場合を○で表示し、その他の問題がある場合には、当該問題を簡略に記載した。
Figure 2018537592
上記表1に示されているように、本発明による酸洗組成物の場合、黄変防止能と溶液安定性に優れ、その他の問題がなく、優れた特性を示すことが確認できる。
実験例2:水洗用組成物のpH及び添加量による黄変防止効果の評価
水洗用組成物を水に希釈して使用するときに、pHと水洗用組成物の添加量を変化させるとともに上記実験例1と同様の酸洗及び水洗を行い、これにより得られた試料の黄変防止能を実験例1と同様の方法で評価し、その結果を表2に示した。
一方、上記水洗に使用された水洗用組成物の溶液安定性を実験例1と同様の方法で評価し、その結果を表2にともに示した。
Figure 2018537592
上記表2に示されているように、本発明による範囲に属する条件の水洗組成を使用して酸洗を行った試料の場合には、黄変防止能に優れ、水洗用組成物の溶液安定性に優れることは言うまでもなく、その他の問題を示さなかったため、優れた特性を示すことが分かった。
実験例3:水洗用組成物の組成による白色度向上効果の評価
酸洗素材は、マンガン2.8重量%とシリコン1.1重量%である1.2mm厚さの980DP熱延鋼板を横×縦100×100mmの大きさに加工して使用しており、15重量%と80℃の塩酸500mlに30秒間浸漬して酸洗を行った。
一方、その結果取得される酸洗鋼板の水洗は、常温の蒸留水500mlに本発明の水洗用組成物0.5重量%を添加し、10秒間浸漬して行った。
この際、使用された水洗用組成物は、下記表3に記載の成分及び含量で製造し、最終の水洗用組成物を取得した。下記表3において、100重量%を基準に残りの含量には水が含まれる。
一方、かかるそれぞれの水洗用組成物において、鋼板の白色度向上能と溶液安定性を測定し、下記表3にともに示した。
この際、上記白色度向上能は、色差計(Minolta Spectrophotometer、CM3700d)を使用して酸洗が終了した試料の白色度を測定し、以下の基準で評価した。
<白色度向上能の評価基準>
○:白色度61以上
×:白色度61未満
また、溶液安定性は、上記実験例1と同様の方法で行った。
その他の問題の項目においては、その他の問題がない場合を○で表示し、その他の問題がある場合には、当該問題を簡略に記載した。
Figure 2018537592
上記表3に示されているように、本願発明による酸洗組成物の場合、白色度向上能と溶液安定性に優れ、その他の問題がなく、優れた特性を示すことが確認できる。
実験例4:水洗用組成物のpH及び添加量による白色度向上効果の評価
水洗用組成物を水に希釈して使用するときに、pHと水洗用組成物の添加量を変化させるとともに、上記実験例3と同様の酸洗と水洗方法で実験した試料の白色度向上能と溶液安定性を実験例3と同様の方法で評価し、下記表4に示した。
Figure 2018537592
上記表4に示されているように、本願発明による水洗用組成物の範囲に属する条件で酸洗を行う場合には、白色度向上能と溶液安定性に優れ、その他の問題がなく、優れた特性を示すことが分かった。
参考例5〜8
本発明は、鋼板の組成としてSi1.1重量%とMnを以下の表5に示したような含量で含有している厚さ1.2mmの980MPa級熱延鋼板として横×縦100mm×100mmの大きさに加工された試験片を使用した。
15重量%濃度の塩酸500ml(80℃)の酸洗液に30秒間浸漬して酸洗を行った後、蒸留水で水洗を行った。
酸洗及び水洗を終了した各試験片に対して、色差計(Minolta Spectrophotometer、CM3700d)を用いて黄色度と白色度を測定し、黄変が発生したか否かに応じて黄変防止能を評価した。上記評価は、以下の基準で行った。
−黄変防止能あり:黄色度4以下で白色度55以上の場合
−黄変防止能なし:黄色度4超過するか白色度55未満の場合
さらに、上記酸洗及び水洗を終了した各試験片に対して、下記の条件で表面調整を行い、リン酸塩処理を行った。
−表面調整:薬品名PL−Z(DAEHAN PARKERIZING(株)製)、濃度pH7.5〜11、処理時間21秒、表面調整液の温度25〜35℃
−リン酸塩処理:薬品名PB−37(DAEHAN PARKERIZING(株)製)、遊離酸度0.6〜1point、処理時間80秒、リン酸塩処理溶液の温度40〜45℃
上記リン酸塩処理を行った各試験片に対して、ウェット法によりリン酸塩付着量を測定し、その付着量によりリン酸塩処理性を評価した。この際、リン酸塩処理性の評価は、以下の基準で行った。
○−リン酸塩処理性良好:付着量1.0g/m以上
×−リン酸塩処理性劣悪:付着量1.0g/m未満
黄変防止能及びリン酸塩処理性の評価結果を以下の表5に示した。
Figure 2018537592
上記表5に示されているように、鋼成分の組成中にマンガンを1.0重量%未満含む試験片1の場合には黄変が生じなかったため、黄変防止能を有し、またリン酸塩処理性にも優れた結果を示した。
一方、マンガンを1.0重量%以上の含量で含む試験片2〜4に対して適用した実験例2〜4の場合には、黄変が生じ、リン酸塩処理性も低下するという結果を示した。
かかる結果から、マンガンを1.0重量%以上含む鋼は、耐黄変処理により黄変防止能を提供する必要があることが確認できる。
実験例5
実施例1〜14及び比較例1〜6
Mn2.8重量%を含む参考例3で使用された試験片と同様の試験片3を使用し、上記参考例3と同様の条件で酸洗工程を行った。
上記酸洗された試験片を水洗液500mlに10秒間浸漬して水洗した。この際、上記水洗液は、リン酸エステル15重量%、エチルアミン12重量%、炭酸ナトリウム6重量%、酢酸アンモニウム5重量%、EDTA6重量%及び残部の水から構成された酸化抑制剤を蒸留水に0.5重量%添加して組成された水洗液を基本水洗液として使用した。
この際、上記酸化抑制剤は、上記実験例1の実施例1〜12及び比較例1〜6と同様の水洗液を使用して水洗を行った。
各水洗液を使用して水洗された試験片に対して黄色度を測定し、黄変防止能があるか否かを確認した。
さらに、各試験片の表面に付着された鋼成分以外のP、C及びOの含量をウェット法又は蛍光X線分析装置を使用して分析し、その結果を以下の表6に示した。これらの各成分の付着量に応じて各試験片を順に記載し、各試験片で黄変防止能があるか否かをともに記載した。
次いで、水洗された各試料の表面に対して、参考例1と同様の方法で表面調整及びリン酸塩処理を行った後、参考例1と同様の方法でリン酸塩処理性を評価し、以下のような方法で表面外観特性を評価した。その評価の結果は、以下の表6に示した。
表面外観特性の評価は、各実施例及び比較例において、上記水洗が終了した試験片とリン酸塩処理が終了した試験片の表面を肉眼で観察し、汚れが発生したか否かにより以下の基準で行った。
○−表面外観が良好:汚れが全く発生していない
△−表面外観が中間:微細な汚れが発生したが、正常品として販売可能な水準
×−表面外観が劣悪:汚れが深刻に発生
Figure 2018537592
上記表6から分かるように、酸洗及び水洗後に黄変防止能を有する試験片の表面では、Pが0.01〜5mg/mの含量範囲内、Cは0.01〜500mg/m、Oは0.1〜500mg/mの範囲内であった。
また、かかる黄変防止能を有する試験片は、リン酸塩処理性もまた優れた結果を示しており、表面外観特性もまた良好であると評価された。
しかし、Pの付着量が0.01mg/m未満であるか(比較例1)、Cの付着量が0.01mg/m未満であるか(比較例3)、Oの付着量が0.1mg/m未満である場合(比較例5)には、黄色度が4超過で白色度も55未満の値で測定され、黄変防止能が劣悪な結果を示した。
また、リン酸塩付着量が1.0g/m未満と、リン酸塩処理性も劣悪であることを示した。
一方、P、C又はOの付着量が本発明で限定する範囲を超えて過量付着された場合(比較例2、4及び6)には、黄変防止能が却ってさらに低下する結果を示し、表面の汚れが深刻で不良と評価されるほど表面外観が良好でなかった。さらに、比較例6の場合には、リン酸塩処理性も悪化する結果を示した。
上記のような結果から、酸洗及び水洗後の鋼板の表面にP、C及びOの含量が本発明で提案する範囲内で付着されている場合には、黄変抑制効果に優れることは言うまでもなく、リン酸塩処理性にも優れることが分かる。
また、実施例10〜14は、酸洗及び水洗後の試験片の表面にP、C及びOが本発明の範囲内の含量で付着され、N、S及びNaがさらに付着された場合の試験片の品質特性を評価したものである。
かかる実施例10に示したように、N+Na+Sの合計付着量が0.1mg/m未満である0.005mg/mであり、この場合には、表面外観特性のさらなる改善効果が得られなかったが、0.1mg/m及びそれ以上含まれた実施例11〜13の場合には、リン酸塩処理性及び表面外観がいずれも優れている結果を示した。
しかし、これらの合計付着量が5mg/mを超え、7mg/m含まれている場合には、表面外観の汚れが却って深刻になるなど、表面外観特性がそれ以上改善しない結果を示した。
したがって、上記N、S及びNaが酸洗及び水洗鋼板の表面に付着されることがより好ましいが、その含量が0.2〜5mg/mの範囲で含まれることによって、これによる効果が得られることが分かる。
さらに、表面品質特性と表面色度との関係を確認するために、品質特性が劣悪な結果を示した比較例1、3及び5と、品質特性が良好な結果を示した実施例2、5、7及び12の試験片に対する黄色度と白色度を測定し、その結果を以下の表7に示した。
Figure 2018537592
上記表7を参照すると、酸洗及び水洗後の鋼板の表面色度が本発明の範囲を満たす場合に、表面外観及びリン酸塩処理性に優れることが分かる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載の本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。

Claims (21)

  1. リン酸エステル化合物6〜14重量%と、アミン系化合物6〜19重量%と、炭酸ナトリウム1〜9重量%と、酢酸アンモニウム1〜9重量%と、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)1〜14重量%と、残部の水と、を含む、酸洗鋼板の水洗用組成物。
  2. リン酸エステル化合物15〜24重量%と、クエン酸5〜15重量%と、炭酸ナトリウム2〜10重量%と、酢酸ナトリウム2〜7重量%と、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)1〜7重量%と、残部の水と、を含む、酸洗鋼板の水洗用組成物。
  3. 前記リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項1又は2に記載の水洗用組成物。
  4. 前記アミン系化合物は、エチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ポリエチルアミン、ポリプロピルアミン、ポリブチルアミン及びポリアリールアミンからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項1に記載の水洗用組成物。
  5. 前記水洗用組成物は、pHが8.0以上である、請求項1又は2に記載の水洗用組成物。
  6. 前記水洗用組成物は、pHが8.5〜11.5である、請求項1又は2に記載の水洗用組成物。
  7. 前記水洗用組成物は、0.05〜1.5重量%の量で水に希釈される、請求項1又は2に記載の水洗用組成物。
  8. リン酸エステル化合物6〜14重量%と、アミン系化合物6〜19重量%と、炭酸ナトリウム1〜9重量%と、酢酸アンモニウム1〜9重量%と、EDTA1〜14重量%と、残部の水とを混合し、酸洗鋼板の水洗用組成物を製造するステップと、
    前記水洗用組成物を水に希釈するステップと、
    酸洗鋼板を前記水洗用組成物に浸漬するステップと、を含む、酸洗鋼板の水洗方法。
  9. リン酸エステル化合物15〜24重量%と、クエン酸5〜15重量%と、炭酸ナトリウム2〜10重量%と、酢酸ナトリウム2〜7重量%と、DTPA(ジエチレンテトラミン五酢酸)1〜7重量%と、残部の水とを混合し、酸洗鋼板の水洗用組成物を製造するステップと、
    前記水洗用組成物を水に希釈するステップと、
    酸洗鋼板を前記水洗用組成物に浸漬するステップと、を含む、酸洗鋼板の水洗方法。
  10. 前記水洗用組成物を水に希釈するステップは、前記水洗用組成物を0.05〜1.5重量%の量で水に希釈して行われる、請求項8又は9に記載の水洗方法。
  11. 前記リン酸エステル化合物は、ビスフェノールA−ビス(ジフェニルホスフェート)、トリアリールホスフェートイソプロピレート、ジメチルメチルホスフェート、テトラフェニルm−フェニレンビス(ホスフェート)、トリエチルホスフェート及びトリフェニルホスフェートからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項8又は9に記載の水洗方法。
  12. 前記アミン系化合物は、エチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ポリエチルアミン、ポリプロピルアミン、ポリブチルアミン及びポリアリールアミンからなる群から選択される1種以上の化合物である、請求項8に記載の水洗方法。
  13. 前記水洗用組成物は、pHが8.0以上である、請求項8又は9に記載の水洗方法。
  14. Mnを1.0重量%以上含有する鋼板であって、酸洗及び水洗後に鋼板の表面に鋼成分以外の成分として、0.01〜5mg/mのP、0.01〜500mg/mのC及び0.1〜500mg/mのOを含有する、耐黄変処理鋼板。
  15. 前記鋼板は、黄色度が4.0以下及び白色度が55以上である、請求項14に記載の耐黄変処理鋼板。
  16. 前記鋼板の表面に、鋼成分を除き、N、F、Na、Al、Si、S、K、Ca、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Cl、Zn、Zr及びMoからなる群から選択される少なくとも一つの成分を0.01〜5mg/mさらに含有する、請求項14に記載の耐黄変処理鋼板。
  17. 前記鋼板は、Niフラッシュメッキ又はZnフラッシュメッキによるNi又はZnメッキ層を含む、請求項14から16のいずれか1項に記載の耐黄変処理鋼板。
  18. 前記鋼板は、リン酸塩処理溶液によるリン酸塩処理層を含む、請求項14から16のいずれか1項に記載の耐黄変処理鋼板。
  19. 前記鋼板は、Zn、Al、Mg及びSiのうち少なくとも一つの成分を含む溶融メッキあるいは電気メッキによるメッキ層を含む、請求項14から16のいずれか1項に記載の耐黄変処理鋼板。
  20. 前記鋼板は、樹脂組成物を塗布して得られた樹脂層を含む、請求項14から16のいずれか1項に記載の耐黄変処理鋼板。
  21. 前記鋼板は、防錆油が塗布されたものである、請求項14から16のいずれか1項に記載の耐黄変処理鋼板。
JP2018531205A 2015-12-18 2016-12-19 酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板 Active JP6667638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0181791 2015-12-18
KR1020150181791A KR101696109B1 (ko) 2015-12-18 2015-12-18 산세 강판의 수세 조성물 및 이를 이용한 산세 강판의 수세 방법
KR1020150184674A KR101696119B1 (ko) 2015-12-23 2015-12-23 산세 강판의 수세 조성물 및 이를 이용한 산세 강판의 수세 방법
KR10-2015-0184674 2015-12-23
KR10-2016-0063035 2016-05-23
KR1020160063035A KR101786348B1 (ko) 2016-05-23 2016-05-23 산세 강판의 내황변 처리 강판 및 내황변 처리 강판을 이용한 표면처리 강판 제조방법
PCT/KR2016/014897 WO2017105160A2 (ko) 2015-12-18 2016-12-19 산세 강판의 수세 조성물 및 이를 이용한 산세 강판의 수세 방법, 이에 의해 얻어진 강판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537592A true JP2018537592A (ja) 2018-12-20
JP6667638B2 JP6667638B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59057074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531205A Active JP6667638B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-19 酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11028322B2 (ja)
EP (1) EP3392377B1 (ja)
JP (1) JP6667638B2 (ja)
CN (1) CN108431300B (ja)
WO (1) WO2017105160A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022082555A (ja) * 2016-09-05 2022-06-02 凸版印刷株式会社 情報表示媒体及びそれに関する製造方法
JP2023507725A (ja) * 2019-12-17 2023-02-27 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 耐黄変性及びリン酸塩処理性が向上した鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113106462B (zh) * 2020-11-09 2021-10-29 广东新通达钢管厂有限公司 一种镀锌钢板用表面处理制剂测试方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390465A (en) * 1981-06-22 1983-06-28 Fremont Industries, Inc. Low temperature composition for plating pretreatment of ferrous metals
US5853490A (en) * 1994-09-23 1998-12-29 Church & Dwight Inc. Use of bicarbonates and carbonates in metal cleaning formulations to inhibit flash rusting
JP2000178775A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Nippon Steel Corp 鋼帯の変色防止方法及び装置
JP2003129261A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Nippon Steel Corp 酸洗鋼材の水溶性変色防止剤および変色防止処理方法
JP2004161911A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 非鉄金属鋼帯用洗浄剤組成物
JP2005314725A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Si含有鋼板の製造方法
JP2006028574A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 酸洗鋼帯の水洗浄処理方法
JP2006045646A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 熱間圧延鋼板の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法
JP2009041078A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Kao Corp 非電解洗浄される冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP2010007140A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Si含有鋼板の製造方法
JP2012188679A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Nippon Hyomen Kagaku Kk クロムフリー金属保護皮膜の形成方法及びクロムフリー金属保護皮膜形成処理剤
JP2013237924A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Kobe Steel Ltd 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2016065153A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Jx金属株式会社 Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564549A (en) * 1945-07-02 1951-08-14 Albert R Stargardter Pickling treatment
US3561262A (en) * 1967-10-26 1971-02-09 Magnaflux Corp Water soluble developer
US3915812A (en) * 1972-06-28 1975-10-28 Nippon Kokan Kk Method of manufacturing tinned plates having high corrosion resistant property
JPH0645902B2 (ja) * 1987-03-13 1994-06-15 東洋鋼鈑株式会社 めつき鋼板の後処理方法
US4828721A (en) 1988-04-28 1989-05-09 Colgate-Palmolive Co. Particulate detergent compositions and manufacturing processes
JP3241240B2 (ja) 1995-07-26 2001-12-25 新日本製鐵株式会社 表面マクロムラ発生を防止した酸洗鋼板の製造方法
FR2745301B1 (fr) * 1996-02-27 1998-04-03 Usinor Sacilor Procede de decapage d'une piece en acier et notamment d'une bande de tole en acier inoxydable
US5977041A (en) 1997-09-23 1999-11-02 Olin Microelectronic Chemicals Aqueous rinsing composition
JP2001319765A (ja) 2000-05-12 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp ロータ加熱装置、ロータの製造方法、電動機および冷凍サイクル
US6448211B1 (en) 2000-09-11 2002-09-10 Crown Technology, Inc. Composition and associated method for inhibiting stain formation on a ferrous metal surface
KR100407408B1 (ko) 2000-12-26 2003-11-28 주식회사 포스코 수세용액 중성화를 이용한 열연강판의 부식 발생 방지방법 및 그 시스템
US6929705B2 (en) * 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet
JP2006002207A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 金属の変色防止剤および金属の変色防止方法
KR100686131B1 (ko) 2004-12-31 2007-02-23 엘지전자 주식회사 레이저 반점 감소 장치 및 이를 이용한 광학계
KR100805727B1 (ko) 2006-08-22 2008-02-21 주식회사 포스코 산세강판의 얼룩 및 녹 생성 방지제
WO2008068152A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Ciba Holding Inc. Surface-modified (effect) pigments
JP2011032529A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Steel Corp 酸洗鋼板の洗浄方法
CN103998590B (zh) * 2011-12-13 2019-02-01 艺康美国股份有限公司 浓的器皿洗涤组合物和方法
CN104053820B (zh) 2012-01-18 2016-03-02 杰富意钢铁株式会社 防止酸洗后的钢板表面的黄变的方法
TWI572711B (zh) 2012-10-16 2017-03-01 盟智科技股份有限公司 半導體製程用的清洗組成物及清洗方法
CN103643226A (zh) * 2013-11-27 2014-03-19 刘芳圃 一种用于钢铁基体化学镀铜的除油清洗防锈液
CN104120439A (zh) * 2014-07-16 2014-10-29 上海嘉恒热处理有限公司 环保型水基金属清洗剂及其制备方法
US10689765B2 (en) * 2014-09-10 2020-06-23 Nakagawa Special Steel Inc. Method for cleaning wire and device therefor

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390465A (en) * 1981-06-22 1983-06-28 Fremont Industries, Inc. Low temperature composition for plating pretreatment of ferrous metals
US5853490A (en) * 1994-09-23 1998-12-29 Church & Dwight Inc. Use of bicarbonates and carbonates in metal cleaning formulations to inhibit flash rusting
JP2000178775A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Nippon Steel Corp 鋼帯の変色防止方法及び装置
JP2003129261A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Nippon Steel Corp 酸洗鋼材の水溶性変色防止剤および変色防止処理方法
JP2004161911A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 非鉄金属鋼帯用洗浄剤組成物
JP2005314725A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd Si含有鋼板の製造方法
JP2006028574A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 酸洗鋼帯の水洗浄処理方法
JP2006045646A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 熱間圧延鋼板の変色防止剤組成物、変色防止液および変色防止方法
JP2009041078A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Kao Corp 非電解洗浄される冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP2010007140A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Si含有鋼板の製造方法
JP2012188679A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Nippon Hyomen Kagaku Kk クロムフリー金属保護皮膜の形成方法及びクロムフリー金属保護皮膜形成処理剤
JP2013237924A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Kobe Steel Ltd 化成処理性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2016065153A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Jx金属株式会社 Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022082555A (ja) * 2016-09-05 2022-06-02 凸版印刷株式会社 情報表示媒体及びそれに関する製造方法
JP2023507725A (ja) * 2019-12-17 2023-02-27 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 耐黄変性及びリン酸塩処理性が向上した鋼板及びその製造方法
JP7395749B2 (ja) 2019-12-17 2023-12-11 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 耐黄変性及びリン酸塩処理性が向上した鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392377A2 (en) 2018-10-24
EP3392377B1 (en) 2020-02-05
WO2017105160A2 (ko) 2017-06-22
JP6667638B2 (ja) 2020-03-18
US11028322B2 (en) 2021-06-08
US20200270521A1 (en) 2020-08-27
US11332667B2 (en) 2022-05-17
US20210261862A1 (en) 2021-08-26
EP3392377A4 (en) 2018-11-14
WO2017105160A3 (ko) 2017-08-10
CN108431300A (zh) 2018-08-21
CN108431300B (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653026B2 (ja) 鋼板表面処理用溶液組成物、それを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
US11332667B2 (en) Composition for washing pickled steel plate, method for washing pickled steel plate by using same, and steel plate obtained thereby
US9745654B2 (en) Hot dip zinc alloy plated steel sheet having excellent corrosion resistance and external surface and method for manufacturing same
WO2013108785A1 (ja) 酸洗後の鋼板表面の黄変防止方法
CN107208273B (zh) 包括施加包含氨基酸的水性溶液的用于制备经涂覆的金属板的方法和为了改善耐腐蚀性的相关用途
JP2011144429A (ja) 高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板
KR20170109241A (ko) 아미노산을 함유하는 수용액의 적용을 포함하는 코팅된 금속 시트의 제조 방법, 및 마찰 특성을 향상시키기 위한 관련 용도
US11124884B2 (en) Composition for reducing the removal of material by pickling in the pickling of metal surfaces that contain galvanized and/or ungalvanized steel
KR101786348B1 (ko) 산세 강판의 내황변 처리 강판 및 내황변 처리 강판을 이용한 표면처리 강판 제조방법
US20200040464A1 (en) Aqueous solution and method for improving corrosion resistance of a cr(iii) conversion coating and modified cr(iii) conversion coating
JP7461479B2 (ja) Zn-Al-Mg合金めっき鋼板の化成処理用組成物及びZn-Al-Mg合金めっき鋼板
KR101696119B1 (ko) 산세 강판의 수세 조성물 및 이를 이용한 산세 강판의 수세 방법
JP2006131971A (ja) リン酸塩処理性および塗装後の耐塩温水性に優れた冷延鋼板
CN114901868B (zh) 具有提高的耐黄变性和磷酸盐处理性的钢板及其制造方法
KR101696109B1 (ko) 산세 강판의 수세 조성물 및 이를 이용한 산세 강판의 수세 방법
JP6070607B2 (ja) Al−Sn合金被覆鋼板
JP7290757B2 (ja) めっき鋼線及びその製造方法
US20200325582A1 (en) Process and composition for treating metal surfaces using trivalent chromium compounds
JP2020056073A (ja) 金属材の表面処理方法、カチオン電着塗装用金属材、および電着塗装材
JPS6056769B2 (ja) 冷延鋼材の改良製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250