JP2016065153A - Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法 - Google Patents

Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016065153A
JP2016065153A JP2014194946A JP2014194946A JP2016065153A JP 2016065153 A JP2016065153 A JP 2016065153A JP 2014194946 A JP2014194946 A JP 2014194946A JP 2014194946 A JP2014194946 A JP 2014194946A JP 2016065153 A JP2016065153 A JP 2016065153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
alkyl
plating
electronic component
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014194946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370658B2 (ja
Inventor
大内 高志
Takashi Ouchi
高志 大内
累 難波
Rui Nanba
累 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2014194946A priority Critical patent/JP6370658B2/ja
Publication of JP2016065153A publication Critical patent/JP2016065153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370658B2 publication Critical patent/JP6370658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ニッケル下地めっき層とその上に金めっき層及び/又はスズもしくはスズ合金めっき層を有するコネクタ等において、製造コストを下げることができるニッケル材の酸化防止剤を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも、インヒビターと、アミン化合物と、アルキルリン酸エステル及び/又は脂肪酸とを含有するNi材の酸化防止剤であって、前記インヒビターが特定のベンゾトリアゾール系化合物、メルカプトベンゾチアゾール系化合物、及びトリアジン系化合物から選ばれた1種もしくは2種以上を含有することを特徴とするNi材の酸化防止剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法に関する。
電子機器用接続部品であるコネクタには、黄銅やリン青銅等の銅素材やSUS304等のステンレス素材にニッケル下地めっきを施し、はんだ濡れ性を維持するために、その上に金めっき及び/又はスズもしくはスズ合金めっきを施した材料が一般に使用される。しかし、金は高価であるために、コネクタ製造コストを下げる目的で様々な方法が採られている。その代表的な方法が金めっきの厚みを下げる方法であるが、金めっき厚を薄くするに伴って、皮膜のピンホールが指数関数的に増え、耐食性が著しく低下するという問題を抱えている。
この問題を解決する方法のひとつに封孔処理がある。すなわち、各種の無機あるいは有機性の薬品で金めっき表面を処理し、ピンホールを塞ぎ、耐食性を向上させようとするものである。
封孔処理液には有機系と水系の2種類がある。有機系では溶媒としてハロゲン系有機溶剤が一般に使用されているため、オゾン層破壊などの問題で現在有機系封孔処理液の使用は大きく制限されている。一方、水系では溶媒として水を使用するため環境汚染の点で問題はないが、従来の有機系封孔処理液に使用されている水に難溶性のパラフィン等の潤滑剤が使用できないため、水系で処理しためっきは潤滑性が低く、コネクタの耐久性が有機系よりも劣るという問題があった。
そこで、環境汚染性に問題なく、かつ、従来と同等もしくはそれ以上の封孔処理効果を有する封孔処理剤として、インヒビターとして、ベンゾトリアゾール系化合物、メルカプトベンゾチアゾール系化合物、またはトリアジンチオール系化合物を用いた封孔処理剤が特許文献1〜3に、インヒビターとして特定のトリアジン系化合物を有する封孔処理剤が特許文献4〜5記載されている。
これらはいずれも金めっき材の封孔処理剤であり、ニッケル下地めっきについては何ら処理していない。
また、特許文献6には、トリアジンチオール類の水溶液又は有機溶剤を溶媒とした溶液、有機リン酸のアルカリまたはアミン塩の水溶液又は有機溶剤を溶媒とした溶液等を用いた金属の電気化学処理方法が記載されている。電着法で表面処理された金属表面の皮膜は、浸漬法で得られたものとは異なり、密度が高く緻密であり、付き回りもよく、一般的に皮膜は絶縁性であるので耐食性と接着性に優れることが開示されている。金属としては、銅及び銅合金、ニッケル、等が挙げられている。
また、スズもしくはスズ合金めっきは比較的安価ではあるが、柔らかい金属であるため搬送時に傷が付き易く、外観不良や変色の問題がある。さらに、スズもしくはスズ合金めっき工程が省略出来れば、コストダウンに成り得る。
特許第2804452号公報 特許第2717062号公報 特開2003−129257号公報 特開平5−311490号公報 特開平5−311491号公報 特開平5−51671号公報
本発明は、ニッケル下地めっき層とその上に金めっき層及び/又はスズもしくはスズ合金めっき層を有するコネクタ等において、製造コストを下げることができるニッケル材の酸化防止剤を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討を行った結果、電子機器用接続部品であるコネクタ等においては、基材上にニッケル下地めっきを施し、さらに、その上に金めっき及び/又はスズもしくはスズ合金めっきを施した材料が一般に使用されているが、特定の酸化防止剤を用いて前記ニッケル下地めっき層を表面処理することにより、Niの酸化を抑制し、その上に金めっき層及び/又はスズもしくはスズ合金めっき層を形成しなくてもはんだ濡れ性を維持でき、接触抵抗の上昇も抑制することができることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]少なくとも、インヒビターと、アミン化合物と、アルキルリン酸エステル及び/又は脂肪酸とを含有するNi材の酸化防止剤であって、前記インヒビターが下記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール系化合物、下記一般式(2)で示されるメルカプトベンゾチアゾール系化合物、及び下記一般式(3)で示されるトリアジン系化合物から選ばれた1種もしくは2種以上を含有することを特徴とするNi材の酸化防止剤。
Figure 2016065153
(式中、R1は水素、アルキル、又は置換アルキルを表わし、R2はアルカリ金属、水素、アルキル、又は置換アルキルを表わす)
Figure 2016065153
(式中、R3はアルカリ金属又は水素を表わす)
Figure 2016065153
〔式中、R4は−SH、−SM(Mはアルカリ金属を表わす)、アルキル基かアリール基で置換されたアミノ基、又はアルキル置換イミダゾリルアルキルを、R5,R6は−NH2、−SH又は−SM(Mはアルカリ金属を表わす)を表わす。ただし、前記R4、R5、R6のうち少なくともいずれか1つは−SH又は−SMである。〕
[2]基材上に、Niめっき膜を有し、さらに前記Niめっき膜表面が、前記[1]に記載のNi材の酸化防止剤を用いて表面処理されてなることを特徴とする電子部品。
[3]基材上に、Niめっき膜を形成し、前記Niめっき膜表面を、前記[1]に記載のNi材の酸化防止剤を用いて表面処理することを特徴とする電子部品の製造方法。
電子機器用接続部品であるコネクタ等においては、基材上にニッケル下地めっきを施し、さらに、その上に金めっき及び/又はスズもしくはスズ合金めっきを施した材料が一般に使用されているが、本発明のNi材の酸化防止剤を用いて前記ニッケル下地めっき層を表面処理することにより、Niの酸化を抑制し、耐食性が向上する。さらに、その上に金めっき層及び/又はスズもしくはスズ合金めっき層を形成しなくてもはんだ濡れ性を維持でき、接触抵抗の上昇も抑制することができる。従って高価な金めっき層の形成やスズもしくはスズ合金メッキ層の形成を省くことができるため、製造コストを下げることができる。
本発明の酸化防止剤は、少なくとも、インヒビターと、アミン化合物と、アルキルリン酸エステル及び/又は脂肪酸とを含有するNi材の酸化防止剤であって、前記インヒビターが特定のベンゾトリアゾール系化合物、メルカプトベンゾチアゾール系化合物、及びトリアジン系化合物から選ばれた1種もしくは2種以上を含有する。
前記ベンゾトリアゾール系化合物は下記一般式(1)で表される。
Figure 2016065153
(式中、R1は水素、アルキル、又は置換アルキルを表わし、R2はアルカリ金属、水素、アルキル、又は置換アルキルを表わす)
この一般式(1)で表わされる化合物のうち好ましいものを挙げると、例えば、1Hベンゾトリアゾール(R1,R2とも水素)、1−メチルベンゾトリアゾール(R1が水素、R2がメチル)、トリルトリアゾール(R1がメチル、R2が水素)、1−(N,N−ジオクチルアミノメチル)ベンゾトリアゾール(R1が水素、R2がN,N−ジオクチルアミノメチル)などである。
前記メルカプトベンゾチアゾール系化合物は下記一般式(2)で表される。
Figure 2016065153
(式中、R3はアルカリ金属又は水素を表わす)
この一般式(2)で表わされる化合物のうち好ましいものを挙げると、例えば2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのカリウム塩などがある。
一般式(2)においてR3がアルカリ金属の場合メルカプトベンゾチアゾール系化合物の水への溶解が容易となる。
前記トリアジンチオール系化合物は下記一般式(3)で表される。
Figure 2016065153
〔式中、R4は−SH、−SM(Mはアルカリ金属を表わす),アルキル基かアリール基で置換されたアミノ基、又はアルキル置換イミダゾリルアルキル、R5、R6は−NH2、−SH又は−SM(Mはアルカリ金属を表わす)を表わす。ただし、前記R4、R5、R6のうち少なくともいずれか1つは−SH又は−SMである。〕
この一般式(3)で表わされる化合物のうち好ましいものを挙げると例えば以下のものがある。
Figure 2016065153
あるいはこれらのNaまたはKなどのアルカリ金属塩がある。一般式(3)においてR5,R6が−SMである場合にはトリアジンチオール系化合物の水への溶解が容易となる。
前記アミン化合物としては、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンのいずれであってもよく、アルキルアミン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン等)もしくはアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)が挙げられる。
本発明の酸化防止剤は、更にアルキルリン酸エステル及び/又は脂肪酸を含有する。
アルキルリン酸エステルは、酸化防止剤に添加され、潤滑剤の乳化剤としての機能をはたす。さらには潤滑作用もある。
脂肪酸は、潤滑剤としての機能を果たし、酸化防止剤に添加することにより、Niめっき膜の潤滑性向上に寄与する。
前記アルキルリン酸エステルとしては、モノアルキルリン酸エステル、ジアルキルリン酸エステルが好ましい。
前記モノアルキルリン酸エステル、ジアルキルリン酸エステルは、リン酸と脂肪族アルコールを脱水縮合したものであり、該脂肪族アルコールとしては、炭素数6〜24個のものが好ましく、炭素数10〜20個のものがより好ましい。例えばデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコールなどがより好ましい。
これらは、モノエステルでもジエステルでも良く、それぞれ単独で用いても良いが、モノエステルとジエステルの混合物や、アルコール成分が異なる複数のリン酸エステルの混合物を用いても良く、これらの混合比も問わない。これらのモノアルキルリン酸エステル、ジアルキルリン酸エステルとしては、市販品を用いることができる。
脂肪酸としては、下記一般式(4)で示される脂肪酸が好ましい。
7−COOH (4)
(式中、R7は炭素数6〜24個の飽和及び不飽和鎖式炭化水素を表わす)
一般式(4)で表わされる脂肪酸のうち好ましいものを挙げると、R7が炭素数10〜20個の飽和及び不飽和鎖式炭化水素のものであり、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸などである。
本発明の酸化防止剤は、水溶液であり、酸化防止剤における前記インヒビターの添加量は0.001〜10wt%の範囲が好ましい。0.001wt%未満では酸化防止効果が認められず、10wt%を越えるとコスト的に好ましくない。
また、前記アミン化合物の含有量は0.001〜20wt%が好ましい。0.001wt%未満では酸化防止効果が認められず、20wt%を越えるとコスト的に好ましくない。
前記アルキルリン酸エステルの添加量は0.001〜20wt%の範囲が好ましい。0.001wt%未満では酸化防止効果が認められず、20wt%を越えるとコスト的に好ましくない。
前記脂肪酸の添加量は0.001〜20wt%の範囲が好ましい。0.001wt%未満では酸化防止効果が認められず、20wt%を越えるとコスト的に好ましくない。
本発明の酸化防止剤は、pHが7〜10が好ましい。pHが7未満であると、溶液が不安定となることがあり、pHが10を超えると酸化防止効果が不十分となることがある。
本発明の酸化防止剤は、Ni材の表面に適用されてその酸化を防止し、その上に金めっきやスズもしくはスズ合金めっきを形成しなくてもはんだ濡れ性を維持でき、接触抵抗の上昇も抑制することができる。該Ni材としては、Niを主体とする材料であれば良いが、特に基材上にNiめっき膜を有するものが好ましい。
本発明の電子部品は、基材上に、Niめっき膜を有し、さらに前記Niめっき膜表面が、本発明の酸化防止剤を用いて表面処理されてなる。
前記基材としては、銅、銅合金、鉄、鉄合金等が挙げられる。
前記基材の銅又は銅合金としては、一般的な公知の製造方法で得られるものでよい。銅合金としてはチタン、スズ、ニッケル、コバルト、銀、鉛、亜鉛、アルミニウム、ベリリウム、マンガン、鉄、ジルコニウム、クロム、リン、ケイ素、マグネシウム、ヒ素、テルルの中から選ばれる少なくとも一つ以上の元素と銅とを含有する合金が挙げられる。銅合金は銅の含有量が50質量%を超えるものが好ましい。
前記基材の鉄又は鉄合金としては、一般的な公知の製造方法で得られるものでよい。鉄合金としてはステンレス鋼(SUS)、42アロイ等が挙げられる。鉄合金は鉄の含有量が50質量%を超えるものが好ましい。
前記Niめっき膜は、無電解めっきまたは電解めっきにより形成することができる。電解めっきにより形成することが好ましく、電解Niめっき液としては、電子部品の製造に用いられる公知のめっき液を用いることができる。例えば、スルファミン酸浴、ワット浴等のNiめっき液を好ましく用いることができる。また、それぞれの浴に公知の光沢剤を添加しても良い。光沢剤としては、ベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン酸類、p−トルエンスルホンアミド等の芳香族スルホンアミド類、サッカリン等の芳香族スルホンイミド類が好適に用いられる。更に、ニッケルめっきの耐食性向上を目的にリン等と共析させても良い。
Niめっき条件も公知のめっき条件でよい。
Niめっき膜の厚さは0.5〜5μmが好ましい。
本発明の酸化防止剤を用いて、Niめっき膜表面を表面処理する。
処理方法としては、Niめっき膜の表面に被膜を形成する方法であればよく、例えば、単に酸化防止剤に浸漬させる方法、酸化防止剤をシャワーなどで噴霧する方法、又はエアードコータ、ブレードコータ、ロッドコータ、ナイフコータ、グラビアコータ、リバースコータ、キャストコータなどの装置を用いて塗布する方法が挙げられる。
浸漬させる場合は、室温〜70℃で、好ましくは30〜60℃で、数秒から1分間程度浸漬することで十分である。液温が70℃を超えると設備への負荷が大きくなる。Niが既に酸化されている場合は、酸化膜を除去のために前処理を入れても良い。
処理後は水洗し、乾燥させる。
本発明の電子部品としては、電子機器用接続部品であるコネクタ等が挙げられる。特にニッケルめっきの割合が多くかつはんだ付け強度が要求されるシェルケース等に好適に用いることができる。
実施例1〜5、比較例1〜5
銅又は銅合金材に、スルファミン酸浴により、全面に電解ニッケルめっきを2μm行なった後、表1の条件で酸化防止処理し、十分に水洗した後、ドライヤーで乾燥することにより、酸化防止剤被膜を形成させた。
なお、酸化防止剤の溶媒にはイオン交換水を用いた。
表1中、封孔処理剤に用いたラウリルリン酸エステル、デシルリン酸エステルは、モノエステルとジエステルとの混合物である。1,3,5−トリアジンチオールは、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリチオールのトリNa塩である。
[耐食性]
得られた基板に対し、塩水噴霧試験(JISZ2371準拠)を12時間行い、耐食性の評価を行った。結果を表1に示す。
評価基準:
○:ほとんど腐食なし。
△:所々に黒点状の腐食が見られる。
×:所々に茶褐色及び/または緑色の腐食点が見られる。
[はんだ濡れ性]
はんだ濡れ性はプレッシャークッカー試験(105℃/100%RH×8h)後のサンプルを評価した。はんだはSn−3Ag−0.5Cu(260℃)を用い、3秒浸漬した後の状態を目視で確認した。
○:はんだ浸漬面に対し、はんだが濡れている面積が90%以上
△:はんだ浸漬面に対し、はんだが濡れている面積が50%以上90%未満
×:はんだ浸漬面に対し、はんだが濡れている面積が50%未満
[接触抵抗]
接触抵抗は、プレッシャークッカー試験(105℃/100%RH×8h)後のサンプルを評価した。MS2005(Factk Ltd.)を使用し、荷重5gの条件で測定した。
○:接触抵抗200mΩ未満
△:接触抵抗200mΩ以上500mΩ未満
×:接触抵抗500mΩ以上
Figure 2016065153
Figure 2016065153

Claims (3)

  1. 少なくとも、インヒビターと、アミン化合物と、アルキルリン酸エステル及び/又は脂肪酸とを含有するNi材の酸化防止剤であって、前記インヒビターが下記一般式(1)で示されるベンゾトリアゾール系化合物、下記一般式(2)で示されるメルカプトベンゾチアゾール系化合物、及び下記一般式(3)で示されるトリアジン系化合物から選ばれた1種もしくは2種以上を含有することを特徴とするNi材の酸化防止剤。
    Figure 2016065153
    (式中、R1は水素、アルキル、又は置換アルキルを表わし、R2はアルカリ金属、水素、アルキル、又は置換アルキルを表わす)
    Figure 2016065153
    (式中、R3はアルカリ金属又は水素を表わす)
    Figure 2016065153
    〔式中、R4は−SH、−SM(Mはアルカリ金属を表わす)、アルキル基かアリール基で置換されたアミノ基、又はアルキル置換イミダゾリルアルキルを、R5,R6は−NH2、−SH又は−SM(Mはアルカリ金属を表わす)を表わす。ただし、前記R4、R5、R6のうち少なくともいずれか1つは−SH又は−SMである。〕
  2. 基材上に、Niめっき膜を有し、さらに前記Niめっき膜表面が、請求項1に記載のNi材の酸化防止剤を用いて表面処理されてなることを特徴とする電子部品。
  3. 基材上に、Niめっき膜を形成し、前記Niめっき膜表面を、請求項1に記載のNi材の酸化防止剤を用いて表面処理することを特徴とする電子部品の製造方法。
JP2014194946A 2014-09-25 2014-09-25 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法 Active JP6370658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194946A JP6370658B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194946A JP6370658B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016065153A true JP2016065153A (ja) 2016-04-28
JP6370658B2 JP6370658B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55805078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194946A Active JP6370658B2 (ja) 2014-09-25 2014-09-25 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6370658B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537592A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ポスコPosco 酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板
US11890831B2 (en) 2019-04-02 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite member and heat radiation member

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260192A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nikko Kinzoku Kk 金めっき材の封孔処理方法
JP2003129257A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Yuken Industry Co Ltd 金めっき封孔処理剤
WO2005085500A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kitz Corporation 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法及びニッケル溶出防止用保護膜形成剤並びにニッケル溶出防止用洗浄剤
JP2008255483A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Kitz Corp 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法及び保護膜形成処理液の管理方法並びに水栓金具と水栓金具の製造方法
WO2010082247A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 東洋鋼鈑株式会社 防錆剤皮膜を設けた表面処理鋼板、及びその製造方法
JP2013032548A (ja) * 2007-03-08 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脱脂性に優れたNiめっきされた鋼板の調質圧延方法
JP2013197296A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Jx Nippon Mining & Metals Corp ワイヤボンディング用またはAuスタッドバンプ用電極

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260192A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nikko Kinzoku Kk 金めっき材の封孔処理方法
JP2003129257A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Yuken Industry Co Ltd 金めっき封孔処理剤
WO2005085500A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kitz Corporation 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法及びニッケル溶出防止用保護膜形成剤並びにニッケル溶出防止用洗浄剤
JP2013032548A (ja) * 2007-03-08 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 脱脂性に優れたNiめっきされた鋼板の調質圧延方法
JP2008255483A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Kitz Corp 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法及び保護膜形成処理液の管理方法並びに水栓金具と水栓金具の製造方法
WO2010082247A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 東洋鋼鈑株式会社 防錆剤皮膜を設けた表面処理鋼板、及びその製造方法
JP2013197296A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Jx Nippon Mining & Metals Corp ワイヤボンディング用またはAuスタッドバンプ用電極

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537592A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ポスコPosco 酸洗鋼板の水洗用組成物及びこれを用いた酸洗鋼板の水洗方法、これにより得られた鋼板
US11028322B2 (en) 2015-12-18 2021-06-08 Posco Composition for washing pickled steel plate, method for washing pickled steel plate by using same, and steel plate obtained thereby
US11332667B2 (en) 2015-12-18 2022-05-17 Posco Composition for washing pickled steel plate, method for washing pickled steel plate by using same, and steel plate obtained thereby
US11890831B2 (en) 2019-04-02 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composite member and heat radiation member
JP7469295B2 (ja) 2019-04-02 2024-04-16 住友電気工業株式会社 複合部材、及び放熱部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6370658B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707135B2 (ja) 浸漬銀コーティング上の自己組織化分子
TWI688679B (zh) 錫電鍍浴及鍍錫被膜
KR20080049768A (ko) 주석 및 주석 합금의 수계 산화 방지제
JP6267404B1 (ja) 表面処理めっき材、コネクタ端子、コネクタ、ffc端子、ffc、fpc及び電子部品
JP6370658B2 (ja) 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法
JP6192181B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
CN102282294B (zh) 增加金属或金属合金表面的钎焊性和耐腐蚀性的溶液和方法
KR102300771B1 (ko) 표면 처리 용액
JP4397376B2 (ja) 封孔処理剤、封孔処理方法、及びその処理剤で処理されたプリント基板
CA2769569C (en) Tin-containing alloy plating bath, electroplating method using same, and substrate with the electroplating deposited thereon
US5650088A (en) Treating solution for gold-plated material
JP5740727B2 (ja) 封孔処理剤および封孔処理方法
BRPI0621113A2 (pt) processo de conversão por carboxilação de uma superfìcie metálica, processo de proteção temporária contra a corrosão de uma superfìcie metálica e processo de fabricação de uma chapa moldada
JP2804452B2 (ja) 金めっき材の封孔処理方法
JP2804453B2 (ja) 金めっき材の封孔処理液およびそれを用いる封孔処理方法
JP2015067853A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2717062B2 (ja) 金めっき材の封孔処理方法
JP2017179516A (ja) 外観保護剤及び該外観保護剤を用いて処理された金属体
JPH06299374A (ja) はんだ、無電解はんだ、銀、ニッケル、亜鉛等の金属の表面 処理方法
JPH08260193A (ja) 金めっき材の封孔処理方法
JP2013144835A (ja) 無電解Ni−P−Snめっき液
JPH04160187A (ja) 封孔処理液及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250