JP7469295B2 - 複合部材、及び放熱部材 - Google Patents

複合部材、及び放熱部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7469295B2
JP7469295B2 JP2021511285A JP2021511285A JP7469295B2 JP 7469295 B2 JP7469295 B2 JP 7469295B2 JP 2021511285 A JP2021511285 A JP 2021511285A JP 2021511285 A JP2021511285 A JP 2021511285A JP 7469295 B2 JP7469295 B2 JP 7469295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
outermost
intermediate layer
outermost surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020203014A1 (ja
Inventor
健吾 後藤
智昭 池田
晃久 細江
福人 石川
正則 杉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
ALMT Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical ALMT Corp
Publication of JPWO2020203014A1 publication Critical patent/JPWO2020203014A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469295B2 publication Critical patent/JP7469295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • C22C1/1021Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform the preform being ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/065Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • C22C32/0063Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides based on SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/027Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal matrix material comprising a mixture of at least two metals or metal phases or metal matrix composites, e.g. metal matrix with embedded inorganic hard particles, CERMET, MMC.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

本開示は、複合部材、及び放熱部材に関する。本出願は、2019年4月2日に出願した日本特許出願である特願2019-070853号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
特開2012-144767号公報(特許文献1)の複合部材は、複合材料からなる基板と、基板の表面を覆う金属被覆層とを備える。複合材料は、マグネシウム又はマグネシウム合金とSiCとが複合されてなる。金属被覆層は、基板側から順に、下地層、亜鉛層、銅めっき層、ニッケルめっき層を備える。
特開2012-144767号公報
本開示に係る複合部材は、
純マグネシウム又はマグネシウム合金とSiCとを含む複合材料で構成される基板と、
前記基板の表面に設けられた被覆層とを備え、
前記被覆層は、
最表面に設けられた最表面層と、
前記最表面層の直下に設けられた中間層とを有し、
前記最表面層は、ニッケルとリンとを含み、
前記中間層は、銅を主成分とし、
前記中間層の厚みは、30μm以上である。
本開示に係る放熱部材は、上記本開示に係る複合部材で構成される。
図1は、実施形態1に係る複合部材の概略を示す断面図である。 図2は、実施形態1に係る複合部材に備わる基板の組織の概略を示す説明図である。 図3は、実施形態1に係る複合部材に備わる被覆層の概略を示す断面図である。 図4は、実施形態2に係る複合部材に備わる被覆層の概略を示す断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
基板の耐食性に優れる上に、放熱性に優れる複合部材の開発が望まれている。
そこで、本開示は、基板の耐食性に優れる上に、放熱性に優れる複合部材を提供することを目的の一つとする。また、本開示は、基板の耐食性に優れる上に、放熱性に優れる放熱部材を提供することを別の目的の一つとする。
[本開示の効果]
本開示に係る複合部材及び本開示に係る放熱部材は、基板の耐食性に優れる上に、放熱性に優れる。
[本開示の実施形態の説明]
本発明者らは、ニッケルで構成された最表面層と最表面層の直下に設けられて銅で構成された中間層とを有する上述の複合部材において、基板の耐食性について調べた。一般的に、ニッケルのイオン化傾向は銅のイオン化傾向よりも大きい。そのため、本発明者らは、塩水中などの腐食環境下において、次の結果が得られると考えていた。銅で構成される中間層ではなく、ニッケルで構成された最表面層が優先的に腐食する犠牲層となる。その結果、従来の複合部材は、中間層の腐食を抑制できて基板の腐食を抑制できる。
しかし、腐食環境下において、基板が腐食した。本発明者らは、その原因を鋭意検討したところ、以下の知見を得た。腐食環境下では、ニッケルと銅のイオン化傾向の大小関係が逆転する。即ち、腐食環境下では、銅のイオン化傾向がニッケルのイオン化傾向よりも大きくなる。そのため、最表面層ではなく中間層が腐食する。最表面層がニッケルで構成されていると、中間層の厚みが厚くても、基板の腐食が抑制され難い。
そこで、本発明者らは、更に被覆層の構成を鋭意検討したところ、以下の知見を得た。最表面層がニッケルに加えてリンを含み、最表面層の直下に設けらて銅を主成分とする中間層の厚みを厚くすることで、基板の耐食性を向上できる。本発明は、これらの知見に基づくものである。最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の一態様に係る複合部材は、
純マグネシウム又はマグネシウム合金とSiCとを含む複合材料で構成される基板と、
前記基板の表面に設けられた被覆層とを備え、
前記被覆層は、
最表面に設けられた最表面層と、
前記最表面層の直下に設けられた中間層とを有し、
前記最表面層は、ニッケルとリンとを含み、
前記中間層は、銅を主成分とし、
前記中間層の厚みは、30μm以上である。
上記の構成は、基板の耐食性に優れる。その理由は、銅を主成分とする中間層の直上に設けられる最表面層がニッケルに加えてリンを含むからである。その上、中間層の厚みが十分に厚いからである。最表面層がニッケルに加えてリンを含むことで、最表面層の直下に銅を主成分とする中間層を設けても、腐食環境下でも最表面層と中間層の構成材料におけるイオン化傾向の大小関係が逆転しない。即ち、最表面層の構成材料のイオン化傾向が中間層の構成材料のイオン化傾向よりも大きい。そのため、腐食環境下でも中間層ではなく最表面層が優先的に腐食する犠牲層となる。よって、中間層の腐食が抑制される。このように中間層の腐食が抑制される上に、中間層が十分に厚いため、基板の腐食が抑制される。
また、上記の構成は、放熱性に優れる。その理由は、熱伝導率の高い銅を主成分とする中間層の厚みが十分に厚いからである。そのため、上記の構成は、放熱部材に好適に利用できる。
更に、上記の構成は、半田との密着性に優れる。その理由は、最表面層がニッケルを含むことで半田とのなじみ性に優れるからである。そのため、上記の構成は、例えば半導体装置の半導体素子や半導体素子が搭載される絶縁基板など、半田によって接合される相手部材との密着性に優れる。
(2)上記複合部材の一形態として、
前記被覆層は、前記中間層の直下に設けられた内側層を有し、
前記内側層は、ニッケルとリンとを含むことが挙げられる。
上記の構成は、基板と被覆層との密着性を高められる。内側層は、ニッケルとリンとを含むことで、基板と中間層のいずれに対してもなじみ性が良いからである。
(3)上記複合部材の一形態として、
前記中間層の厚みは、200μm以下であることが挙げられる。
上記の構成は、熱膨張係数の増加、重量の増加、生産性の低下を抑制し易い。その理由は、中間層の厚みが厚すぎないからである。このように上記の構成は、上述のように放熱性に優れる上に、本構成により熱膨張係数の増加を抑制できるため、放熱部材として一層好適に利用できる。特に、上記の構成は、上述のように半田との密着性にも優れるため、半田によって接合される相手部材の放熱部材に好適である。その理由は、熱膨張係数の増加が抑制されることで、ヒートサイクルを受けても熱伸縮により相手部材が複合部材から剥離し難いからである。
(4)本開示の一形態に係る放熱部材は、
上記(1)から上記(3)のいずれか一つに記載の複合部材で構成される。
上記の構成は、放熱性に優れる。その理由は、放熱性に優れる複合部材で構成されるからである。特に、上記の構成は、半田によって接合される相手部材の熱を効率よく放出し易い。その理由は、半田との密着性に優れる複合部材で構成されるからである。また、上記の構成は、腐食環境下でも好適に利用できる。その理由は、耐食性に優れる基板を備える複合部材で構成されるからである。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の実施形態の詳細を、以下に説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。
《実施形態1》
〔複合部材〕
実施形態1の複合部材1を、図1から図3を参照して説明する。本形態の複合部材1は、基板2と被覆層3とを備える。基板2は、純マグネシウム(Mg)又はMg合金とSiC(炭化ケイ素)とを含む複合材料で構成される。被覆層3は、基板2の表面に設けられている。本形態における複合部材1の特徴の一つは、被覆層3が最表面に設けられた特定の最表面層32と最表面層32の直下に設けられた特定の中間層31とを有する点にある(図3)。以下、各構成を詳細に説明する。図2は、図1の基板2上に示す破線の円で囲まれた領域を拡大して示す。図3は、図1の基板2と被覆層3との境界付近に示す破線の楕円で囲まれた領域を拡大して示す。
[基板]
基板2は、金属20と非金属22とを含む複合材料で構成されている(図2)。基板2は、公知のものを利用できる。
(金属)
金属20は、純Mg又はMg合金で構成されている。純Mgは、99.8質量%以上のMgを含み、残部が不可避的不純物からなる。Mg合金は、添加元素を含有し、残部がMg及び不可避的不純物からなる。添加元素は、例えば、Li(リチウム),Ag(銀),Ni(ニッケル),Ca(カルシウム),Al(アルミニウム),Zn(亜鉛),Mn(マンガン),Si(ケイ素),Cu(銅),Zr(ジルコニウム),Be(ベリリウム),Sr(ストロンチウム),Y(イットリウム),Sn(スズ),Ce(セリウム),及び希土類元素(Y,Ceを除く)からなる群より選択される少なくとも一種の元素が挙げられる。これらの元素の合計含有量は、Mg合金全体を100質量%とするとき、20質量%以下が好ましい。上記合計含有量が20質量%以下の基板2は、添加元素の含有量が多すぎないため、熱伝導率の低下を抑制できる。Mg合金は、公知の規格合金などを利用できる。金属20が純Mgで構成された基板2は、金属20がMg合金で構成された基板2に比較して、熱伝導率に優れる傾向にある。一方、金属20がMg合金で構成された基板2は、金属20が純Mgで構成された基板2に比較して、耐食性などに優れる傾向にある。
(非金属)
非金属22は、SiCで構成されている。SiCは、熱伝導率が高い。そのため、この基板2は、放熱部材に好適に利用できる。また、SiCは、Mgよりも熱膨張係数が小さい。そのため、この基板2は、例えば、半導体装置(図示略)の半導体素子や半導体素子が搭載される絶縁基板などの相手部材との熱膨張係数の整合性に優れる。よって、この基板2は、半導体素子などの放熱部材に好適である。
〈存在形態〉
非金属22の存在状態は、代表的には、粉末形態やネットワーク形態が挙げられる。粉末形態は、金属20のマトリクス中に非金属22が粉末粒子として存在する。ネットワーク形態は、非金属22同士を結合するネットワーク部により連結され、非金属22の間に金属20が充填された形態をいう。基板2中の非金属22は、代表的には原料に用いた組成、形状、大きさなどが実質的に維持されて存在する。非金属22の存在状態は、原料にSiC粉末を用いれば、上記粉末形態となる。また、非金属22の存在状態は、原料に網目状のSiC多孔体などの成形体を用いれば、上記ネットワーク形態となる。
〈含有量〉
基板2中のSiCの含有量は、基板2を100体積%とするとき、50体積%以上が好ましい。SiCの含有量が50体積%以上であることで、熱伝導率が高くなり易い上に、熱膨張係数が小さくなり易い。基板2中のSiCの含有量が多いほど、基板2の熱伝導率が高くなり易い上に、基板2の熱膨張係数が小さくなり易い。基板2中のSiCの含有量は、更に60体積%以上が好ましく、特に65体積%以上が好ましい。基板2中のSiCの含有量は、例えば、90体積%以下が好ましい。その理由は、SiCの含有量が90体積%以下であることで、基板2の製造性に優れるからである。基板2中のSiCの含有量は、更に85体積%以下が好ましい。
(その他)
基板2は、SiCに加えて、以下の非金属を含むことができる。非金属は、例えば、Si、Si、MgO、MgSi、MgB、Al、AlN、SiO、ダイヤモンド、及びグラファイトから選択される少なくとも1種が挙げられる。これらの非金属は、熱膨張係数がMgよりも小さく、熱伝導性に優れ、かつMgと反応し難い。
(平面形状)
基板2の平面形状は、特に限定されず、複合部材1の用途に応じて適宜選択できる。基板2の平面形状は、代表的には、矩形状が挙げられる。その他、基板2の平面形状は、円形、楕円形、矩形以外の種々の多角形などが挙げられる。
(厚み)
基板2の厚みは、特に限定されず、複合部材1の用途に応じて適宜選択できる。複合部材1を例えば半導体素子などの放熱部材として用いる場合、基板2の厚みは、例えば、10mm以下が挙げられ、更には6mm以下が挙げられる。
[被覆層]
被覆層3は、基板2の表面に設けられている(図1)。被覆層3の被覆領域は、複合部材1の用途に応じて適宜選択できる。複合部材1を半導体素子などの放熱部材に利用する場合、基板2の対向する一対の面のうち、一方の面は半導体素子が実装される実装面に利用される。他方の面は冷却装置に接触する冷却面として利用される。通常、上記実装面に半田が塗布される。そのため、被覆層3の被覆領域は、実装面の少なくとも半田が塗布される領域が挙げられる。被覆層3の被覆領域は、基板2の実装面の全域にわたる領域としてもよいし、基板2の実装面と冷却面の全域にわたる領域としてもよいし、基板2の表面の全域にわたる領域としてもよい。被覆層3は、本形態では基板2側から順に中間層31、最表面層32を有する二層構造である(図3)。図3の中間層31の厚み及び最表面層32の厚みは、模式的に示されたものであり、必ずしも実際の厚みに対応しているわけではない。
(中間層)
中間層31は、最表面層32の直下に設けられている。この中間層31は、本形態では基板2の直上に設けられている。
中間層31は、Cuを主成分とする。Cuを主成分とするとは、中間層31の全構成元素を100質量%とするとき、Cuの含有量が98.0質量%以上を満たすことをいう。中間層31におけるCuの含有量は、更に99.0質量%以上が好ましく、特に99.5質量%以上が好ましい。中間層31は、実質的にCuのみで構成されていてもよい。実質的にCuのみで構成とは、Cu以外に不可避不純物を含むことを許容することをいう。ここでは、中間層31の組成と含有量とは、エネルギー分散型X線分析(EDX)により求めるものとする。
中間層31の厚みは、30μm以上が挙げられる。中間層31の厚みが30μm以上を満たす複合部材1は、基板2の耐食性に優れる上に、放熱性に優れる。その理由は、中間層31の厚みが十分に厚いからである。中間層31の厚みは、200μm以下が好ましい。中間層31の厚みが200μm以下を満たす複合部材1は、熱膨張係数の増加、重量の増加、生産性の低下を抑制し易い。その理由は、中間層31の厚みが厚すぎないからである。この複合部材1は、放熱性に優れる上に熱膨張係数の増加を抑制できるため、放熱部材に好適である。中間層31の厚みは、更に50μm以上150μm以下が好ましく、特に80μm以上100μm以下が好ましい。中間層31の厚みの求め方は後述する。
(最表面層)
最表面層32は、被覆層3のうち最表面に設けられる。この最表面層32は、中間層31の直上に設けられている。最表面層32の組成は、NiとP(リン)とを含有する。Niを含む最表面層32は、半田とのなじみ性に優れるため、半田との密着性に優れる。そのため、最表面層32は、半田によって接合される半導体素子などの相手部材との密着性に優れる。また、Niに加えてPを含む最表面層32は、その直下に中間層31が設けられていても、腐食環境下でも優先的に腐食する犠牲層としての機能を有する。そのため、最表面層32は、中間層31の腐食を抑制できる。よって、最表面層32は、基板2の腐食を抑制できる。
最表面層32におけるNiの含有量は、最表面層32の全構成元素を100質量%とするとき、87質量%以上99質量%以下が挙げられる。最表面層32におけるPの含有量は、最表面層32の全構成元素を100質量%とするとき、1質量%以上13質量%以下が挙げられる。Pの含有量が少ないほど、最表面層32は半田との密着性が高い。Pの含有量が多いほど、最表面層32は耐食性に優れる。最表面層32におけるPの含有量は、求められる特性に応じて上記の範囲内において適宜選択するとよい。最表面層32は、実質的にNiとPのみで構成されていてもよい。実質的にNiとPのみで構成とは、NiとP以外に不可避不純物を含むことを許容することをいう。最表面層32の組成と含有量とは、上述の中間層31と同様、EDXにより求めるものとする。
最表面層32の厚みは、例えば、0.1μm以上6.0μm以下が好ましい。最表面層32の厚みが0.1μm以上の複合部材1は、基板2の耐食性と、半田との密着性に優れる。その理由は、最表面層32の厚みが十分に厚いからである。最表面層32の厚みが6.0μm以下の複合部材1は、熱膨張係数の増加、熱伝導率の低下、生産性の低下を抑制し易い。最表面層32の厚みは、更に1.5μm以上5.0μm以下が好ましく、特に2.0μm以上4.0μm以下が好ましい。最表面層32の厚みの求め方は後述する。
[製造方法]
本形態の複合部材1は、基板2の表面に基板2側から順に、中間層31、最表面層32を形成することで製造できる。基板2は、公知の溶浸法、加圧溶浸法、粉末冶金法、溶融法などにより製造することで用意してもよいし、市販品を購入するなどして用意してもよい。中間層31の形成は、ダイレクトプレーティングにより行える。ダイレクトプレーティングは、基板2に対して触媒を付着させて行う。触媒としては、例えば、パラジウムやカーボンが挙げられる。その他、中間層31は、無電解Cuめっき後に電気Cuめっきを行うことで形成できる。また、中間層31は、Cuをスパッタリングした後に電気Cuめっきを行うことで形成できる。最表面層32の形成は、めっき法などで行える。めっき法としては、電気めっき、無電解めっきなどが挙げられる。
〔作用効果〕
本形態の複合部材1は、基板2の耐食性と放熱性とに優れる。そのため、本形態の複合部材1は、腐食環境下において使用される放熱部材に好適に利用できる。更に、本形態の複合部材1は、半田との密着性に優れる上に、半導体などとの熱膨張係数の整合性に優れる。そのため、本形態の複合部材1は、半田によって接合される半導体素子などの放熱部材に好適である。
《実施形態2》
〔複合部材〕
実施形態2の複合部材1を、図4を参照して説明する。本形態の複合部材1は、被覆層3が中間層31の直下に特定の内側層30を有する点が、実施形態1の複合部材1と相違する。即ち、被覆層3は、基板2側から順に、内側層30、中間層31、最表面層32を有する三層構造である。図4は、図3に示す断面図と同様の位置を拡大して示す断面図である。以下の説明は、実施形態1との相違点を中心に行う。実施形態1と同様の構成の説明は省略する。
[被覆層]
(内側層)
内側層30は、中間層31の直下に設けられている。この内側層30は、本形態では基板2の直上に設けられている。
内側層30の組成は、NiとPとを含有する。NiとPとを含む内側層30は、基板2と中間層31との密着性に優れる。内側層30におけるNiの含有量は、上述の最表面層32と同じ範囲が挙げられる。同様に、内側層30におけるPの含有量は、上述の最表面層32と同じ範囲が挙げられる。内側層30は、実質的にNiとPのみで構成されていてもよい。実質的にNiとPのみで構成とは、NiとP以外に不可避不純物を含むことを許容することをいう。内側層30におけるNiとPの含有量は、最表面層32と同一であってもよいし異なっていてもよい。内側層30の材質は、上述の中間層31などと同様、EDXにより求められる。
内側層30の厚みは、例えば、3.0μm以上20.0μm以下が好ましい。内側層30の厚みが3.0μm以上の複合部材1は、基板2の耐食性に優れる。その理由は、内側層30の厚みが十分に厚いからである。内側層30の厚みが20.0μm以下の複合部材1は、複合部材1の熱膨張係数の増加や熱伝導率の低下を抑制し易い。内側層30の厚みは、更に4.0μm以上15.0μm以下が好ましく、特に6.0μm以上12.0μm以下が好ましい。内側層30の厚みは、最表面層32の厚みと同一であってもよいし、最表面層32の厚みと異なっていてもよい。内側層30の厚みの求め方は後述する。
[製造方法]
本形態の複合部材1は、基板2の表面に基板2側から順に、内側層30、中間層31、最表面層32を形成することで製造できる。基板2の準備は、上述の通りである。内側層30の形成は、上述した最表面層32の形成と同様、めっき法などで行える。中間層31及び最表面層32の形成は、上述の通りである。
〔作用効果〕
本形態の複合部材1は、実施形態1の複合部材1と同様の効果を奏することができる。その上、本形態の複合部材1は、実施形態1の複合部材1に比較して、被覆層3が内側層30を有するため、基板2と被覆層3との密着性に優れる。
本実施の形態を実施例によりさらに具体的に説明する。ただし、これらの実施例により本実施の形態が限定されるものではない。
《試験例1》
基板の表面に種々の被覆層を形成した複合部材を作製し、複合部材における基板の耐食性と、複合部材の熱膨張係数(ppm/K)及び熱伝導率(W/m・K)とを調べた。基板は、純MgとSiCとを含む複合材料からなるものを用いた。基板中のSiCの含有量は、70体積%とした。基板の厚みは5mmである。
〔試料No.1~No.4〕
試料No.1~No.4の複合部材は、基板の直上に基板側から順に、第一層、及び第二層を有する二層構造の被覆層を形成して作製した。即ち、第二層が最表面層である。また、第一層が最表面層の直下に設けられた層である。第一層は、実質的にCuのみで構成されるCuめっき層を形成した。第一層の形成は、ダイレクトプレーティングにより行った。ダイレクトプレーティングは、基板に付着させる触媒の粉末にパラジウムを用いて行った。その際、処理時間を種々変更して、第一層の厚みを異ならせた。第二層は、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層を形成した。第二層の形成は、無電解めっきにより行った。無電解めっきのめっき液は、奥野製薬工業株式会社製のトップニコロンLPH-LFを用いた。めっき液の温度は85℃とした。処理時間は15minとした。第二層におけるPの濃度は2質量%であった。Pの濃度は、上述したように、EDXにより求めた。
〔試料No.5,No.6〕
試料No.5,No.6の複合部材は、第二層のPの含有量を異ならせた点を除き、試料No.2と同様にして作製した。即ち、試料No.5,No.6の複合部材では、第二層が最表面層である。また、試料No.5,No.6の複合部材では、第一層が最表面層の直下に設けられた層である。試料No.5,No.6において、第二層の形成に用いた無電解めっきのめっき液の種類と、めっき液の温度と、処理時間とが、試料No.2と異なる。具体的には、試料No.5において、めっき液は、奥野製薬工業株式会社製のICPニコロンGM(NP)を用いた。めっき液の温度は80℃とした。処理時間は13minとした。試料No.6において、めっき液は、奥野製薬工業株式会社製のトップニコロンSA-98-LFを用いた。めっき液の温度は90℃とした。処理時間は13minとした。試料No.5の複合部材の第二層におけるPの濃度は6質量%であった。試料No.6の複合部材の第二層におけるPの濃度は11質量%であった。各第二層のPの濃度は、上述と同様、EDXにより求めた。
〔試料No.7~No.10〕
試料No.7~No.10の複合部材は、基板の直上に基板側から順に、第一層、第二層、及び第三層を有する三層構造の被覆層を形成して作製した。即ち、第三層が最表面層である。また、第二層が最表面層の直下に設けられた層である。更に、第一層が第二層の直下に設けられた層である。第一層と第三層はいずれも、試料No.1の第二層と同様にして、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層(Pの含有量が2質量%)を形成した。第一層と第三層とは、処理時間を変更して、厚みを異ならせた。第二層は、試料No.1などの第一層と同様にして、実質的にCuのみで構成されるCuめっき層を形成した。
〔試料No.101、No.102〕
試料No.101の複合部材は、第一層の厚みを異ならせた点を除き、試料No.1と同様にして作製した。試料No.101の複合部材では、第二層が最表面層である。また、試料No.101の複合部材では、第一層が最表面層の直下に設けられた層である。試料No.102の複合部材は、第二層の厚みを異ならせた点を除き、試料No.7と同様にして作製した。試料No.102の複合部材では、第三層が最表面層である。また、試料No.102の複合部材では、第二層が最表面層の直下に設けられた層である。更に、試料No.102の複合部材では、第一層が第二層の直下に設けられた層である。
〔試料No.103〕
試料No.103の複合部材は、基板の直上に基板側から順に、第一層、及び第二層を有する二層構造の被覆層を形成して作製した。即ち、第二層が最表面層である。また、第一層が最表面層の直下に設けられた層である。第一層は、実質的にZrからなる層を形成した。第一層の形成は、化成処理により行った。第二層は、試料No.1の第二層と同様にして、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層を形成した。
〔試料No.104〕
試料No.104の複合部材は、基板の直上に第一層のみからなる被覆層を形成して作製した。第一層は、試料No.1の第二層と同様にして、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層を形成した。
〔試料No.105〕
試料No.105の複合部材は、基板の直上に基板側から順に、第一層、及び第二層を有する二層構造の被覆層を形成して作製した。即ち、第二層が最表面層である。また、第一層が最表面層の直下に設けられた層である。第一層は、試料No.1の第二層と同様にして、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層を形成した。第二層は、Niめっき層を形成した。第二層の形成は、電気めっきにより行った。
〔試料No.106~No.110〕
試料No.106~No.110の複合部材は、基板の直上に基板側から順に、第一層、第二層、及び第三層を有する三層構造の被覆層を形成して作製した。即ち、第三層が最表面層である。また、第二層が最表面層の直下に設けられた層である。更に、第一層が第二層の直下に設けられた層である。第一層は、試料No.1の第二層と同様にして、実質的にNiとPのみで構成されるNi-Pめっき層を形成した。第二層は、試料No.1などの第一層と同様にして、実質的にCuのみで構成されるCuめっき層を形成した。第三層は、試料No.105の第二層と同様にして、Niめっき層を形成した。
〔厚み測定〕
各層の厚みは、次のようにして求めた。各試料にCP(Cross-section Polisher)加工を施して厚み方向の断面をとる。この断面において、走査型電子顕微鏡により10以上の観察視野をとる。各視野の倍率及び各視野のサイズは、同一視野内に、各層における厚み方向の全域が含まれるサイズとする。各観察視野において、厚み方向に沿った各層の長さを10箇所以上測定する。各層において、測定した全ての長さの平均値をとる。各平均値を各層の厚みとする。各層の厚みを表1に示す。
〔耐食性の評価〕
耐食性の評価は、塩水噴霧試験をJIS Z 2371(2015)に準拠して行い、孔食の発生時間と、168時間(hr)後の腐食状態とを調べることで行った。塩水噴霧試験は、5質量パーセント濃度の塩化ナトリウム水溶液を用いた。試験温度は、35℃とした。試験時間は、168hrとした。
孔食の発生は、目視により確認した。この確認は、試験開始から168hrまで24hrごとに行った。その結果を表1を示す。表1の孔食開始時間の欄の「-」は、孔食が発生しなかったことを意味する。
168hr経過後の各試料の腐食状態は、目視により確認した。168hr経過後の状態の評価は、「A」、「B」、「C」の三段階で行った。孔食が発生していないものを「A」とし、孔食が発生したものを「B」とし、試料の形状が維持されていないものを「C」とした。試料の形状が維持されていないとは、基板の四隅がなくなっていたり、腐食生成物で複合部材の全面が覆われていたりする場合を言う。腐食生成物で複合部材の全面が覆われている場合、基板自体が腐食している。その結果を表1に示す。
〔熱膨張係数及び熱伝導率の測定〕
熱膨張係数及び熱伝導率の測定は、各試料から測定用の試験片を切り出し、市販の測定器(NETZSCH JAPAN製 TMA4000SE)を用いて行った。熱伝導率は、室温(20℃程度)で測定した。熱膨張係数は、30℃~120℃の範囲について測定した平均値である。それら結果を表1に示す。
Figure 0007469295000001
表1に示すように、試料No.1~No.10の複合部材は、塩水噴霧試験の開始から168hr経過後に孔食が発生しなかった。試料No.1~No.3、No.5~No.10の複合部材は、熱膨張係数が7.5ppm/K、7.6ppm/Kであった。これに対して、試料No.4の複合部材は、熱膨張係数が7.8ppm/Kであり、試料No.1などに比較して熱膨張係数が高かった。試料No.1~No.10の複合部材はいずれも、熱伝導率が220W/m・K以上であった。試料No.1~No.10の複合部材は、実質的にCuで構成されるCu層(試料No.1~No.6では第一層、試料No.7~No.10では第二層)の厚みが厚いほど、熱伝導率が高くなる傾向にある。
これに対して、試料No.101~No.110の複合部材はいずれも、塩水噴霧試験の開始から96hrの時点までに孔食が発生した。特に、試料No.103、No.104の複合部材は、塩水噴霧試験の開始から168hr経過後の形状が維持されていなかった。
以上のように本開示の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせたり、様々に変形することも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態および実施例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 複合部材、2 基板、20 金属、22 非金属、3 被覆層、30 内側層、31 中間層、32 最表面層

Claims (4)

  1. 純マグネシウム又はマグネシウム合金とSiCとを含む複合材料で構成される基板と、
    前記基板の表面に設けられた被覆層とを備え、
    前記被覆層は、
    最表面に設けられた最表面層と、
    前記最表面層の直下に設けられた中間層とを有し、
    前記最表面層は、ニッケルとリンとを含み、
    前記最表面層における前記ニッケルの含有量は、前記最表面層の全構成元素を100質量%とするとき、98質量%以上99質量%以下であり、
    前記最表面層における前記リンの含有量は、前記最表面層の全構成元素を100質量%とするとき、1質量%以上質量%以下であり、
    前記中間層は、銅を主成分とし、
    前記中間層の厚みは、30μm以上であり、
    前記最表面層は、前記中間層よりも優先的に腐食する犠牲層として作用する
    複合部材。
  2. 前記被覆層は、前記中間層の直下に設けられた内側層を有し、
    前記内側層は、ニッケルとリンとを含む請求項1に記載の複合部材。
  3. 前記中間層の厚みは、200μm以下である請求項1又は請求項2に記載の複合部材。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の複合部材で構成される、
    放熱部材。
JP2021511285A 2019-04-02 2020-03-05 複合部材、及び放熱部材 Active JP7469295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070853 2019-04-02
JP2019070853 2019-04-02
PCT/JP2020/009414 WO2020203014A1 (ja) 2019-04-02 2020-03-05 複合部材、及び放熱部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020203014A1 JPWO2020203014A1 (ja) 2020-10-08
JP7469295B2 true JP7469295B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=72668627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511285A Active JP7469295B2 (ja) 2019-04-02 2020-03-05 複合部材、及び放熱部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11890831B2 (ja)
EP (1) EP3950316B1 (ja)
JP (1) JP7469295B2 (ja)
CN (2) CN113795376A (ja)
WO (1) WO2020203014A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011708A (en) 1989-06-06 1991-04-30 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Use of radioactive nickel-63 to inhibit microbially induced corrosion
JP2002206170A (ja) 2000-11-10 2002-07-26 Ngk Insulators Ltd メッキされた複合材料及びその製造方法
JP2003155575A (ja) 2001-11-16 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 複合材料及びその製造方法
CN1473959A (zh) 2002-10-30 2004-02-11 陈有孝 潜艇的表面防腐工艺方法
US20080136019A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Johnson Michael E Solder Bump/Under Bump Metallurgy Structure for High Temperature Applications
JP2012144767A (ja) 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合部材、放熱部材、半導体装置、及び複合部材の製造方法
JP2014001439A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合部材、複合部材の製造方法、及び半導体装置
JP2016065153A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 Jx金属株式会社 Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法
JP2017112277A (ja) 2015-12-17 2017-06-22 三菱マテリアル株式会社 接合体、冷却器付きパワーモジュール用基板、冷却器付きパワーモジュール用基板の製造方法
JP2018003105A (ja) 2016-07-04 2018-01-11 住友電気工業株式会社 複合部材、放熱部材及び半導体装置
JP2018526531A (ja) 2015-07-06 2018-09-13 カルボデオン リミティド オサケユイチア 金属コーティング及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320826A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高耐食性希土類磁石
US6007925A (en) * 1996-11-25 1999-12-28 Sony Corporation Electronic apparatus casing and electronic apparatus casing production method
JP3715743B2 (ja) * 1997-04-15 2005-11-16 株式会社神戸製鋼所 Mg合金部材の製造方法
JP3604572B2 (ja) 1999-01-11 2004-12-22 株式会社日本製鋼所 マグネシウム合金部材のめっき方法およびマグネシウム合金めっき部材ならびに該部材のめっき剥離方法
JP3371109B2 (ja) 1999-09-22 2003-01-27 進造 石川 マグネシウム合金の防食皮膜
JP2002212782A (ja) 2000-11-14 2002-07-31 Hitachi Maxell Ltd 電気メッキ構造及び当該電気メッキ構造を有する配線基板
JP2003268478A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Hitachi Metals Ltd Al−SiC系複合体
JP2005068445A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Dowa Mining Co Ltd 金属被覆された金属部材
JP4765936B2 (ja) * 2004-04-28 2011-09-07 住友金属工業株式会社 放熱性に優れた塗装鋼板
WO2010038483A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 住友電気工業株式会社 複合部材
JP5536409B2 (ja) * 2008-10-03 2014-07-02 住友電気工業株式会社 複合部材、放熱部材、半導体装置、及び複合部材の製造方法
JP5392465B2 (ja) * 2008-11-25 2014-01-22 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金部材
US9556501B2 (en) * 2010-04-02 2017-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium-based composite member, heat radiation member, and semiconductor device
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
US9524918B2 (en) 2011-07-28 2016-12-20 Denka Company Limited Heat dissipating component for semiconductor element
JP5715678B2 (ja) 2013-12-11 2015-05-13 住友電気工業株式会社 マグネシウム基複合材料
CN104085149B (zh) * 2014-06-18 2016-09-07 哈尔滨工程大学 黄铜-镀层复合物及其制备方法
JP6497616B2 (ja) * 2015-03-26 2019-04-10 株式会社アライドマテリアル ヒートスプレッダ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011708A (en) 1989-06-06 1991-04-30 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Use of radioactive nickel-63 to inhibit microbially induced corrosion
JP2002206170A (ja) 2000-11-10 2002-07-26 Ngk Insulators Ltd メッキされた複合材料及びその製造方法
JP2003155575A (ja) 2001-11-16 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 複合材料及びその製造方法
CN1473959A (zh) 2002-10-30 2004-02-11 陈有孝 潜艇的表面防腐工艺方法
US20080136019A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Johnson Michael E Solder Bump/Under Bump Metallurgy Structure for High Temperature Applications
JP2012144767A (ja) 2011-01-11 2012-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合部材、放熱部材、半導体装置、及び複合部材の製造方法
JP2014001439A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合部材、複合部材の製造方法、及び半導体装置
JP2016065153A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 Jx金属株式会社 Ni材の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法
JP2018526531A (ja) 2015-07-06 2018-09-13 カルボデオン リミティド オサケユイチア 金属コーティング及びその製造方法
JP2017112277A (ja) 2015-12-17 2017-06-22 三菱マテリアル株式会社 接合体、冷却器付きパワーモジュール用基板、冷却器付きパワーモジュール用基板の製造方法
JP2018003105A (ja) 2016-07-04 2018-01-11 住友電気工業株式会社 複合部材、放熱部材及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020203014A1 (ja) 2020-10-08
CN117549616A (zh) 2024-02-13
EP3950316A4 (en) 2022-05-04
CN113795376A (zh) 2021-12-14
EP3950316A1 (en) 2022-02-09
US20220168995A1 (en) 2022-06-02
EP3950316B1 (en) 2023-05-10
US11890831B2 (en) 2024-02-06
JPWO2020203014A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170881B2 (ja) 電気・電子機器用銅合金材およびその製造方法
JP6173943B2 (ja) 耐熱性に優れる表面被覆層付き銅合金板条
KR102196605B1 (ko) 내열성이 우수한 표면 피복층 부착 구리 합금 판조
JP5419594B2 (ja) アルミニウム製導電部材との接続に用いられる接続部品用錫めっき付銅又は銅合金材料
KR20130102492A (ko) 감합형 접속 단자용 Sn 피복층 부착 구리 합금판 및 감합형 접속 단자
KR102471172B1 (ko) 표면 처리재 및 그 제조 방법 및 표면 처리재를 이용하여 형성한 부품
JP2014208904A (ja) 耐摩耗性に優れる接続部品用導電材料
WO2018124114A1 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP2012062564A (ja) めっき材およびその製造方法
TWI763982B (zh) 銅合金板材及其製造方法
JP7469295B2 (ja) 複合部材、及び放熱部材
JP5897083B1 (ja) 耐微摺動摩耗性に優れる接続部品用導電材料
JP7147985B2 (ja) 銅複合板材、銅複合板材を用いたベーパーチャンバーおよびベーパーチャンバーの製造方法
TW200535260A (en) Cu-Ni-Si-Mg based copper alloy strip
JPS6046340A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
WO2020189689A1 (ja) アルミニウム基線材
JP7415287B2 (ja) アルミニウム基線材、撚り線、及びアルミニウム基線材の製造方法
JP5419737B2 (ja) 嵌合型端子用錫めっき付き銅合金板材及びその製造方法
JPS6219264B2 (ja)
JPWO2020090213A1 (ja) 放熱部材
JP5897082B1 (ja) 耐微摺動摩耗性に優れる接続部品用導電材料
JP2013257944A (ja) アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造
JP2019100628A (ja) ヒートパイプ及びヒートパイプの製造方法
WO2020079905A1 (ja) 導電性材料、成型品及び電子部品
JPS59222543A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150