JP5740727B2 - 封孔処理剤および封孔処理方法 - Google Patents

封孔処理剤および封孔処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740727B2
JP5740727B2 JP2010113545A JP2010113545A JP5740727B2 JP 5740727 B2 JP5740727 B2 JP 5740727B2 JP 2010113545 A JP2010113545 A JP 2010113545A JP 2010113545 A JP2010113545 A JP 2010113545A JP 5740727 B2 JP5740727 B2 JP 5740727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
plating
sealing
sealing treatment
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010113545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011241428A (ja
Inventor
義則 楠
義則 楠
和明 高柳
和明 高柳
真理 浅野
真理 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuken Industry Co Ltd
Original Assignee
Yuken Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuken Industry Co Ltd filed Critical Yuken Industry Co Ltd
Priority to JP2010113545A priority Critical patent/JP5740727B2/ja
Priority to KR1020127027696A priority patent/KR20130069591A/ko
Priority to PCT/JP2011/060951 priority patent/WO2011145508A1/ja
Priority to CN2011800244797A priority patent/CN102906312A/zh
Priority to TW100117016A priority patent/TW201207154A/zh
Publication of JP2011241428A publication Critical patent/JP2011241428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740727B2 publication Critical patent/JP5740727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、封孔処理剤、特に銅または銅合金からなる表面を有する基材上に金または金合金めっきが施された部材に使用される封孔処理剤およびこれを用いた封孔処理方法に関する。
電子部品業界では、多くの電子部品(コネクター、スイッチ、プリント基板等)の基材または配線材料として、その導電性の高さゆえに、銅または銅を含有する合金(銅合金)が使用されている。この用途に使用される銅合金を例示すれば、真鍮、リン青銅、チタン銅、ベリリウム銅が挙げられる。
このような銅または銅合金からなる表面を有する材料(以下、「銅系材料」という。)は、内部の導電性が高いものの、表面部分は酸化などの理由により、導電性が低下する場合がある。
このため、銅系材料からなる電子部品は、一般にその表面に金もしくは金と同様に耐食性および導電性に優れた金属(例えばRh)またはこれらの金属の合金によるめっき(以下、本発明において「金めっき」と総称する。)が施されている。
金めっきを行うには、まず、下地めっきとして通常ニッケルめっきを行ってから、アルカリ浴または酸性浴を用いたストライク金めっきを行う。こうして形成された金めっき上に、必要に応じ、はんだめっきがスポットめっき(部分めっき)で行われる場合もある。本発明において、銅系材料を基材としその表面に金めっきが施された部材を金めっき部材という。
近年の電子機器の小形化、高密度化、そして高信頼性が要求される状況下では上述のような部品への金めっきにも高い信頼性が求められている。
その一方で、近年、電子機器にはコストダウンの要請が強く、上述のような金めっきおよび下地めっきにおいても、コストダウンのためにめっきの膜厚を薄くする対応が取られてきている。その結果、下地めっきや金めっきの膜厚が薄くなるにつれて、めっき皮膜上に指数関数的にピンホールが増えるという現象が生じてきている。
こうした現象は、これらのピンホールを通じて腐食性物質(水分、塩化物、硫化物、シアン化物、アンモニア塩類等)が金めっき部材の基材である銅系材料に到達してこれを腐食させ、この腐食反応物が表面に析出して、接触抵抗が上昇するという問題を起こしている。
そこで、金めっき部材に封孔処理剤を塗布して、ピンホールを覆い、耐食性の低下を抑制するという方法が採られている。
そのような封孔処理剤として、ベンゾトリアゾールとメルカプトベンゾチアゾールとを併用する技術が提案されている(特許文献1,2)。
特開平8−260193号公報 特開2003−129257号公報
ところが、このような封孔処理剤は、メルカプトベンゾチアゾールにおけるpKaが7〜8と高いため、実質的にはpHを9以上にしなければ使用できない。このような封孔処理剤のpHの調整は、一般的には、NaOH、KOH、アルコールアミンなどにより行われるところ、これらの成分が金めっき部材の表面に残留して、基材をなす銅系材料を腐食する(例えば、NaOHが残留すると露出する金属Cuと反応してCuOHが形成される。)ことが懸念される。封孔処理剤が腐食源となるようでは、封孔処理することの意味が喪失されてしまう。
本発明はかかる現状を鑑み、液組成が中性〜酸性であっても十分に機能する封孔処理剤およびその封孔処理剤を用いた金めっき部材の封孔処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために提供される本発明は次のとおりである。
(1)インヒビターがベンゾトリアゾールおよび2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾールからなり、pHが3以上7以下の溶液であることを特徴とする、封孔処理剤。
(2)ベンゾトリアゾールおよび2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾールの含有量がそれぞれ10ppm以上1000ppm以下である、上記(1)記載の封孔処理剤。
(3)銅または銅合金からなる表面を有する基材上に金または金合金めっきが施された部材の封孔処理方法であって、上記(1)または(2)に記載される封孔処理剤を用いて前記部材を電解処理することを特徴とする封孔処理方法。
上記の発明によれば、金めっき部材の表面にアルカリ性の腐食材料が残留することが本質的に回避されるため、耐食性に優れた金めっき部材を安定的に得ることができる。このような金めっき部材からなる電子部品は、長期間にわたって接触抵抗が上昇しにくい。
1.金めっき部材
本発明に係る封孔処理剤が対象とする部材は、金めっき部材である。金めっき部材は、昨今の生産コストの低減の要請により、不可避的にピンホールを有するようになってきている。このため、金めっき処理後の金めっき部材は、このピンホールから基材である銅系材料が露出している。以下、この露出部分の銅系材料を露出銅系材料という。
2.封孔処理剤
(1)ベンゾトリアゾール
本発明に係る封孔処理剤は、インヒビター、すなわち金めっき部材における露出銅系材料に対して吸着することによりその腐食を抑制する成分として、ベンゾトリアゾールを備える。
その含有量はインヒビターとしての機能を果たせば特に限定されない。10ppm未満では、金めっきのピンホールの面積にも依存するが、露出銅系材料の全てを覆うことが困難となる場合がある。1000ppm超では、封孔処理剤の処理条件(特に温度)や他の成分の含有量にも依存するが、未溶解成分が生じ、製品外観を劣化させることが懸念される。生産性なども考慮すると、50ppm以上500ppm以下とすることが好ましく、70ppm以上300ppm以下とすることがさらに好ましい。
(2)2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾール
本発明に係る封孔処理剤は、インヒビターとして2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾール(以下、「ABT」と略記する。)を備える。ABTのpKaは4.62と低いため、封孔処理剤が中性から酸性であっても、安定的に溶解する。
ABTの含有量はインヒビターとしての機能を果たせば特に限定されない。10ppm未満では、金めっきのピンホールの面積にも依存するが、露出銅系材料の全てを覆うことが困難となる場合がある。1000ppm超では、封孔処理剤の処理条件(特に温度)や他の成分の含有量にも依存するが、未溶解成分が生じ、製品外観を劣化させることが懸念される。生産性なども考慮すると、50ppm以上500ppm以下とすることが好ましく、70ppm以上300ppm以下とすることがさらに好ましい。100ppm以上であれば、その機能を安定的に果たすことができる。
(3)pH
本発明に係る封孔処理剤は、上記のインヒビターを含有するため、液性は中性または酸性、すなわちpHは7以下である。好ましいpHは3〜7であり、この範囲であれば安定的にインヒビターを露出銅系材料に吸着させることができる。さらに好ましいpHは5〜7である。なお、pHは3未満でもよいが、過度に低い場合には金めっき部材そのものが酸により冒されることが懸念される。
(4)他の成分
本発明に係る封孔処理剤は、インヒビターが上記の成分からなり、液性が上記の要件を満たす限り、他のいかなる成分を含有していてもよい。特許文献2に記載されるように、界面活性剤および/またはアミン化合物を含有していてもよい。
ただし、2−メルカプトベンゾチアゾールのような中性や酸性において溶解しにくい物質をさらに含有している場合には、その成分が製品表面に残留して外観不良の原因となることが懸念されるため、好ましくない。また、塩素やフッ素などのハロゲン元素を含む物質(ハロゲン系物質)や高濃度でアルコールなどの有機材料を含有することも、作業環境を低下させたり排水処理の負荷を高めたりするため、好ましくない。
また、エマルジョン成分を含有させる場合には、封孔処理後に十分な洗浄を行わないと金めっき部材の表面に残留したエマルジョン成分に含まれる界面活性剤が腐食原因物質をピンホール底部まで浸透させる場合がある。この場合には腐食原因物質が露出銅系材料に到達し、これを腐食させてしまう。その一方で、過度の洗浄は上記のベンゾトリアゾールおよびABTによる露出銅系材料の被覆の阻害要因となる可能性がある。したがって、本発明に係る封孔処理剤にエマルジョン成分を含有させる場合には、封孔処理後の洗浄工程の最適化が必要とされる。
3.封孔処理方法
上記の封孔処理剤を金めっき部材に接触させることにより、金めっき部材における露出銅系材料にインヒビターが吸着し、封孔処理が行われる。
この封孔処理剤の接触方法は特に限定されない。封孔処理剤の浴に金めっき部材を浸漬させる浸漬処理が典型例として挙げられ、このほか、封孔処理剤を含む流体を金めっき部材に接触させるスプレー処理、封孔処理剤を含浸させたスポンジなどを金めっき部材に接触させる処理などが例示される。
封孔処理剤を電解液とし、金めっき部材と通電接触させる電解処理を行ってもよい。電解パターンは任意であり直流でも交流でもよいが、直流電解の方が好ましい。直流電解の場合には、インヒビターの吸着効率を高める観点から金めっき部材をアノードとする陽極電解が好ましい。このとき、電解条件は特に限定されないが、電圧は0.001〜5.0Vとすることが好ましく、0.05〜3.0Vとすればさらに好ましい。また、電流密度は10〜40mA/dmとすることが好ましく、15〜30mA/dmとすればさらに好ましく、25〜30mA/dmとすれば特に好ましい。
封孔処理における封孔処理液の温度や金めっき部材と封孔処理液との接触時間は、接触方法、電解の有無、金めっき部材のピンホールの程度、金めっき部材の材質・形状などを考慮して適宜設定される。一例を挙げれば、50℃で5秒である。
封孔処理液と接触させた後の金めっき部材は、必要に応じ洗浄、通常は水洗を行う。インヒビターの含有量が1000ppm以下の場合には、洗浄を行わなくとも金めっき部材の汚染源となることはないため、洗浄は不要である。この場合には、金めっき部材の表面におけるインヒビターが十分に露出銅系材料と相互作用を行うことができるため、好ましい。
次に示される材質および形状の基材を準備した。
材質:リン青銅(C5210)
形状:幅20mm×長さ25mm×厚さ0.25mm
上記の基材に次の工程で下地めっきおよび上地めっきを施し、金めっき部材とした。
(1)ニッケル下地めっき
めっき浴:スルファミン浴
膜厚:1μm
(2)金上地めっき
めっき浴:酸性浴
膜厚:0.1μm
(3)Ni−Pd下地めっき
めっき浴:アンモニア浴
膜厚:1μm
(4)Au−Co上地めっき
めっき浴:酸性浴
膜厚:0.1μm
(5)Rh上地めっき
めっき浴:酸性浴
膜厚:0.1μm
表1に示される組成の封孔処理剤を作製した。
Figure 0005740727
なお、表1におけるエマルジョンの組成は、流動パラフィン:0.04質量%およびノニオン系界面活性剤:微量であった。また、各封孔処理剤のpHはKOHで調整した。
上記の金めっき部材および封孔処理剤を用い、表1に示される条件で封孔処理を行った。なお、表1の電解条件を示す欄における数値の前に付された「+」とは、金めっき部材をアノードとして電解処理(処理時間はいずれも5秒間)を行ったことを意味する。処理後の金めっき部材は必要に応じ水洗(25℃水洗浴に10秒間浸漬)を行い乾燥(60℃−30%RHにて風乾)させ、その他は封孔処理後、水洗することなく同様の乾燥を行った。
封孔処理剤および乾燥後の金めっき部材に対して、次の評価を行った。
(1)溶解性
調製した封孔処理剤を目視で観察し、濁りや沈殿の有無について、次の基準で評価した。1と判定された封孔処理剤を合格とした。
1:透明であり、濁りも白濁もない、および
2:濁りまたは沈殿が確認される。
(2)耐食性
JIS C5444−01に準拠し、40℃−85%RH−SO10ppmの雰囲気に金めっき部材を96時間放置した。暴露試験後の金めっき部材を目視で観察し、次の判定基準で評価した。1および2と判定された金めっき部材を合格とした。
1:評価対象面のいずれにも腐食生成物は認められない、
2:評価対象面に腐食生成物の痕跡が認められる、
3:評価対象面に腐食生成物が点在する、
4:点状の腐食生成物が評価対象面の半分以上の領域において認められる、および
5:点状の腐食生成物が評価対象面の全領域において認められる。
なお、試験No.1の封孔処理を実施しなかった金めっき部材では、暴露試験前後における接触抵抗値の変化が10mΩ以上であった。

Claims (3)

  1. インヒビターがベンゾトリアゾールおよび2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾールからなり、pHが3以上7以下の溶液であることを特徴とする、封孔処理剤。
  2. ベンゾトリアゾールおよび2−カルボキシメチルチオベンゾチアゾールの含有量がそれぞれ10ppm以上1000ppm以下である、請求項1記載の封孔処理剤。
  3. 銅または銅合金からなる表面を有する基材上に金または金合金めっきが施された部材の封孔処理方法であって、請求項1または2に記載される封孔処理剤を用いて前記部材を電解処理することを特徴とする封孔処理方法。
JP2010113545A 2010-05-17 2010-05-17 封孔処理剤および封孔処理方法 Active JP5740727B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113545A JP5740727B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 封孔処理剤および封孔処理方法
KR1020127027696A KR20130069591A (ko) 2010-05-17 2011-05-12 봉공처리제 및 봉공처리 방법
PCT/JP2011/060951 WO2011145508A1 (ja) 2010-05-17 2011-05-12 封孔処理剤および封孔処理方法
CN2011800244797A CN102906312A (zh) 2010-05-17 2011-05-12 封孔处理剂以及封孔处理方法
TW100117016A TW201207154A (en) 2010-05-17 2011-05-16 Sealing agent and sealing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113545A JP5740727B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 封孔処理剤および封孔処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241428A JP2011241428A (ja) 2011-12-01
JP5740727B2 true JP5740727B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=44991614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113545A Active JP5740727B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 封孔処理剤および封孔処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5740727B2 (ja)
KR (1) KR20130069591A (ja)
CN (1) CN102906312A (ja)
TW (1) TW201207154A (ja)
WO (1) WO2011145508A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192181B2 (ja) * 2013-07-24 2017-09-13 Jx金属株式会社 電子部品およびその製造方法
CN103606688B (zh) * 2013-12-02 2015-08-19 新源动力股份有限公司 一种燃料电池金属双极板板表面改性层的无微孔处理方法
CN108977868A (zh) * 2017-05-31 2018-12-11 比亚迪股份有限公司 一种7系铝合金封孔方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951462B2 (ja) * 1991-12-25 1999-09-20 日鉱金属株式会社 金めっき材の封孔処理方法
JPH05311489A (ja) * 1991-12-25 1993-11-22 Nikko Kinzoku Kk 金めっき材の封孔処理方法
JP2717063B2 (ja) * 1994-03-24 1998-02-18 日鉱金属株式会社 金めっき材の封孔処理方法
JP2717062B2 (ja) * 1994-03-24 1998-02-18 日鉱金属株式会社 金めっき材の封孔処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011145508A1 (ja) 2011-11-24
KR20130069591A (ko) 2013-06-26
TW201207154A (en) 2012-02-16
CN102906312A (zh) 2013-01-30
JP2011241428A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667152B2 (ja) 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
CA1172525A (en) Copper-containing articles with a corrosion inhibitor coating and method of producing the coating
JP2002100718A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP2014029007A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP6267404B1 (ja) 表面処理めっき材、コネクタ端子、コネクタ、ffc端子、ffc、fpc及び電子部品
CN102098880B (zh) 一种印刷线路板的表面处理方法
JP6926291B2 (ja) 金属端子及びその製造方法
JP5740727B2 (ja) 封孔処理剤および封孔処理方法
CN111519223A (zh) 应用于电连接器的表面电镀方法及电连接器
JP6192181B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
TW583349B (en) Method for enhancing the solderability of a surface
JP2018123422A (ja) 表面処理めっき材、コネクタ端子、コネクタ、ffc端子、ffc、fpc及び電子部品
JP5247142B2 (ja) 銀めっき方法
JP6114770B2 (ja) 銅合金材のスズめっき方法
JP5117796B2 (ja) 化学研磨剤及びその化学研磨剤を用いてめっき前処理した銅又は銅合金を用いる金属めっき方法
JP2014139345A (ja) 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
JP6370658B2 (ja) 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法
JP2015045045A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP5715088B2 (ja) 銅のエッチング方法
JP2015209589A (ja) ニッケル−タングステン合金めっき液
JP2015067853A (ja) 電子部品およびその製造方法
WO2008012862A1 (fr) Agent de prévention de l'apparition de barbe pour le plaquage d'étain ou d'alliage d'étain, et procédé de prévention de l'apparition de barbe faisant usage dudit agent
JP2006083409A (ja) 鉄合金電子部品およびその表面処理方法
JPH07173675A (ja) 錫又は錫−鉛合金めっき材の表面処理液及び方法
JP2006213938A (ja) スズまたはスズ合金めっき用ウィスカー防止剤およびこれを用いるウィスカー防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250