JP2018164970A - 切断装置および回転刃 - Google Patents

切断装置および回転刃 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164970A
JP2018164970A JP2017063812A JP2017063812A JP2018164970A JP 2018164970 A JP2018164970 A JP 2018164970A JP 2017063812 A JP2017063812 A JP 2017063812A JP 2017063812 A JP2017063812 A JP 2017063812A JP 2018164970 A JP2018164970 A JP 2018164970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary blade
rough surface
surface portion
blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880447B2 (ja
Inventor
貴宏 櫻井
Takahiro Sakurai
貴宏 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017063812A priority Critical patent/JP6880447B2/ja
Priority to DE102018103235.8A priority patent/DE102018103235B4/de
Priority to KR1020180034476A priority patent/KR102104004B1/ko
Priority to US15/935,287 priority patent/US10676308B2/en
Priority to CN201810258870.7A priority patent/CN108666530B/zh
Publication of JP2018164970A publication Critical patent/JP2018164970A/ja
Priority to JP2021040172A priority patent/JP7045645B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880447B2 publication Critical patent/JP6880447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/002Materials or surface treatments therefor, e.g. composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter
    • B65H2301/515323Blade cutter, e.g. single blade cutter rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter
    • B65H2301/515326Multiple blade cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】切断不良の発生を低減させること【解決手段】第1回転刃11と第2回転刃12とは、それぞれ周縁部11b,12bの刃先から予め定められた幅に算術平均粗さが0.5よりも大きい粗面部11b1,12b1を有しており、かつ、粗面部11b1,12b1よりも内径側には、粗面部11b1,12b1よりも算術平均粗さが小さい滑面部11b2,12b2を有している。【選択図】 図2

Description

本発明は、切断装置および回転刃に関する。
特開2010−238490号公報には、2枚の回転刃からなる第1刃および第2刃の刃先に、厚みが0.5μm〜2.0μmのダイヤモンドライクカーボン(DLC)の被腹膜が形成されたスリッタを使用した、リチウム二次電池用電極板の製造方法が提案されている。かかるダイヤモンドライクカーボン膜からなる被腹膜を有するスリッタ用切断刃によれば、リチウム二次電池用電極板が切断される際に潤滑剤を必要とせず、耐摩耗性を向上するので良好な切断面が得られるとされている。
特開2010−238490号公報
ところで、スリッタの回転刃の寿命を長くするため、スリッタの2枚の回転刃の間にはクリアランスが設けられている。クリアランスが狭すぎると回転刃が接触したり、回転刃に作用する摩擦が大きくなったりする。このため回転刃の寿命を長くするのに、2枚の回転刃の間には適度なクリアランスが確保されていることが望ましい。クリアランスは、電極シートがスムーズに切断可能な程度に設定される。スムーズに切断可能な程度において、設定できるクリアランスが広ければ広いほど、振動などによるクリアランスの変動に対する許容度が高く、ロバスト性が高いと言える。他方で、リチウムイオン二次電池などに用いられる電極シートには、厚さが10μm〜15μm程度である薄い金属箔が用いられ、その両面に活物質粒子の層が形成されている。活物質粒子の層に、さらに樹脂製のセパレータが積層されているものもある。特に、活物質粒子の層に、さらに樹脂製のセパレータが積層されているようなものでは、2枚の回転刃のクリアランスにセパレータが流入しやすい。2枚の回転刃のクリアランスにセパレータが流入すると切断不良が生じる原因となりうる。
ここで提案される切断装置は、第1回転刃と、第2回転刃と、駆動装置と、搬送装置とを備えている。第1回転刃は、円板状であり、中心に回転軸が設けられており、かつ、周縁部に刃が形成されている。第2回転刃は、円板条であり、中心に回転軸が設けられており、かつ、周縁部に刃が形成されている。駆動装置は、第1回転刃の回転軸と第2回転刃の回転軸とを平行とし、かつ、第1回転刃の回転軸の軸方向から見て周縁部が重なるように、第1回転刃と前記第2回転刃とを保持し、かつ、回転させる装置である。搬送装置は、第1回転刃の周縁部と第2回転刃の周縁部とが重なるラップ部分に向けて、被切断部材を送る装置である。
ここで、第1回転刃と第2回転刃とは、それぞれ周縁部の刃先から予め定められた幅に算術平均粗さが0.5よりも大きい粗面部を有しており、かつ、粗面部よりも内径側には、粗面部よりも算術平均粗さが小さい滑面部を有している。この切断装置では、第1回転刃と第2回転刃の周縁部にそれぞれ粗面部が設けられているので、切断不良が起こりにくく、適度なクリアランスが確保できる。
粗面部は、ブラスト処理が施されていてもよい。また、径方向において、粗面部が形成された幅は、第1回転刃の周縁部と第2回転刃の周縁部とが重なるラップ部分の最大幅よりも短くてもよい。また、滑面部の算術平均粗さは、例えば、0.2よりも小さいとよい。滑面部には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されていてもよい。ダイヤモンドカーボンライク被膜が形成されていることによって、切断塵などの異物が滑面部に付着しにくい。
第1回転刃と第2回転刃とは、ラップ部分に被切断部材が送られる方向と同じ方向に回転し、かつ、第1回転刃と第2回転刃との周速は、ラップ部分に被切断部材が送られる速度よりも速くてもよい。
ここで提案される回転刃は、中心に回転軸が設定され、周縁部に刃先が形成された円板状の回転刃であって、周縁部の刃先から予め定められた幅に算術平均粗さが0.5よりも大きい粗面部を有し、かつ、粗面部よりも内径側には、粗面部よりも算術平均粗さが小さい滑面部を有しているとよい。かかる回転刃によれば、切断不良が起こりにくい。
ここで、粗面部は、ブラスト処理が施されていてもよい。滑面部の算術平均粗さは、0.2よりも小さくてもよい。滑面部には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されていてもよい。
図1は、ここで提案される切断装置10の側面図である。 図2は、第1回転刃11と第2回転刃12の配置を示す正面図である。 図3は、第1回転刃11の周縁部11b(刃先)を拡大した部分断面図である。 図4は、切断される電極シート20の平面図である。 図5は、切断される電極シート20の断面図である。 図6は、電極シート20が切られ始めた位置の状態を模式的に示す断面図である。 図7は、電極シート20が切断された位置での状態を示す図である。 図8は、切断不良の典型例を示す断面図である。
以下、ここで提案される切断装置の一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に言及されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。
図1は、ここで提案される切断装置10の側面図である。図2は、切断装置10の第1回転刃11と第2回転刃12の配置を示す正面図である。図3は、第1回転刃11の周縁部11b(刃先)を拡大した部分断面図である。図4は、切断される電極シート20の平面図である。図5は、切断される電極シート20の断面図である。
ここで、裁断される電極シート20は、図4および図5に示されているように、いわゆるセパレータ一体型の電極シートである。この電極シート20は、集電箔21と、電極活物質層22と、セパレータ23とを有している。集電箔21は、長尺の薄い金属箔である。集電箔21の両側の縁には、電極活物質層22が形成されない未形成部21aが設定されている。未形成部21aは、集電箔21の長さ方向に沿って予め定められた幅で設定されている。電極活物質層22は、未形成部21aを除く部分において、集電箔21の両面にそれぞれ形成されている。電極活物質層22の表面にはセパレータ23が貼り付けられている。セパレータ23は、樹脂製の多孔質シートであり、電極活物質層22に積層されている。セパレータ23は、電極活物質層22の表面を完全に覆っており、電極シート20の幅方向の縁では、セパレータ23が電極活物質層22からはみ出ている。この実施形態では、電極シート20の幅方向の中間位置に、長さ方向に沿って切断線C1が設定されている。切断装置10は、切断線C1に沿って電極シート20を切断する。
かかる電極シート20の具体例として、例えば、リチウムイオン二次電池用の負極シートでは、集電箔21に銅箔が用いられる。電極活物質層22には、グラファイトなどの負極活物質粒子、および、バインダーなどが含まれている。セパレータ23には、ポリエチレン製の多孔質膜が用いられる。セパレータ23は、例えば、表面に接着剤を塗布して密着性を付与して電極活物質層22に貼り合せられている。
リチウムイオン二次電池用の正極シートでは、図示は省略するが、集電箔と、集電箔の両面に形成される電極活物質層とを有している。集電箔にはアルミ箔が用いられている。集電箔の両面に形成される電極活物質層には、活物質粒子としてのリチウムを含有する遷移金属の複合酸化物の粒子、アセチレンブラックなどの導電助剤、および、バインダーとしてのスチレン・ブタジエンゴム(SBR)などが含まれている。この実施形態では、リチウムイオン二次電池用の負極シートは、正極シートよりも、電極活物質層の幅が広い。そして、この実施形態では、負極シートにセパレータ一体型の電極シートが採用されており、正極シートはセパレータ一体型でない電極シートが採用されている。正極シートがセパレータ一体型の電極シートとされ、負極シートがセパレータ一体型でない電極シートとされてもよい。
切断装置10は、図1に示すように、第1回転刃11と、第2回転刃12と、駆動装置13と、搬送装置14とを備えている。図1に示す例では、上述したセパレータ一体型の電極シート20が被切断部材として例示されている。
第1回転刃11は、円板状の回転刃である。第1回転刃11の中心には、回転軸11aが設けられている。第1回転刃11の周縁部11bには、刃が形成されている。
第2回転刃12は、円板状の回転刃である。第2回転刃12の中心には、回転軸12aが設けられている。第2回転刃12の周縁部12bには、刃が形成されている。
第1回転刃11と第2回転刃12とは、図2および図3に示すように、それぞれ粗面部11b1,12b1と、滑面部11b2,12b2とを有している。粗面部11b1,12b1の幅X(図3参照)は、第1回転刃11と第2回転刃12のそれぞれ周縁部11b,12bの刃先から予め定められた幅で設けられている。ここで、「粗面部11b1,12b1の幅」は、粗面部11b1,12b1が形成された部分について、刃の周縁からの径方向の幅である。滑面部11b2,12b2は、粗面部11b1,12b1よりも内径側に設けられている。滑面部11b2,12b2の算術平均粗さは、粗面部11b1,12b1よりも小さい。この実施形態では、粗面部11b1,12b1と滑面部11b2,12b2は、第1回転刃11と第2回転刃12の両面にそれぞれ設けられている。ここで、図3には、第1回転刃11の刃先が図示されているが、第2回転刃12の刃先も同じ形状である。
ここで、粗面部11b1,12b1の算術平均粗さRaは、適宜にRa1と称される。また、滑面部11b2,12b2の算術平均粗さRaは、適宜にRa2と称される。第1回転刃11と第2回転刃12の粗面部11b1,12b1の算術平均粗さRa1は、それぞれ0.5よりも大きい。この実施形態では、第1回転刃11と第2回転刃12の滑面部11b2,12b2の算術平均粗さRa2は、0.2よりも小さい。さらに、この実施形態では、滑面部11b2,12b2には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されている。なお、第1回転刃11と第2回転刃12には、電極シートを切断するのに適した材料を採用するとよく、種々の材料が採用されうる。ここでは特に限定されないが、この実施形態では、第1回転刃11と第2回転刃12は、それぞれハイス鋼(SKH)製である。また、刃先の角度αは、45度に設定されている。刃先の角度αは、45度に限定されない。刃先の角度αは、例えば、90度としてもよいし、40度程度でもよい。
つまり、第1回転刃11と第2回転刃12は、周縁部に設けられた刃先から一定の幅に粗面部11b1,12b1が設けられている。粗面部11b1,12b1の内径側には、滑面部11b2,12b2が設けられている。粗面部11b1,12b1の算術平均粗さRa1は、それぞれ0.5よりも大きい。滑面部11b2,12b2の表面は、粗面部11b1,12b1よりも滑らかである。つまり、刃先側では表面が粗く、その内側では、表面が滑らかである。このため、刃先側の摩擦係数が、その内側よりも高い。粗面部11b1,12b1の算術平均粗さRa1は、例えば、0.5以上1.0以下程度にするとよい。ここで、第1回転刃11の刃先の算術平均粗さは、例えば、接触式表面粗さ測定器によって測定されうる。ここで、測定条件は、ダイヤモンド材質先端半径2μmの触針を用い、測定力を0.75mNとし、測定速度を0.15mm/sとする。
この実施形態では、滑面部11b2,12b2の算術平均粗さRa2は、0.2よりも小さい。さらに、滑面部11b2,12b2には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されている。このため、滑面部11b2,12b2の摩擦係数は、粗面部11b1,12b1に比べて格段に小さい。第1回転刃11と第2回転刃12は、刃先に設けられた粗面部11b1,12b1を除いて、表面が滑らかなので、切断時に切断塵などの異物が付着しにくい。
第1回転刃11および第2回転刃12の径方向における、粗面部11b1,12b1の幅X(図3参照)は、第1回転刃11の回転軸11aの軸方向から見て第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なる部位(以下、適宜にラップ部分Lという。)の、径方向における最大幅よりも短い。また、発明者の知見では、粗面部11b1,12b1の幅Xは、被切断材料が上述のようなセパレータ一体型の電極シートである場合、セパレータの厚さ以上の幅であるとよい。ここで、粗面部11b1,12b1の幅Xは、粗面部11b1,12b1が形成された刃先から予め定められた幅(径方向の幅)である。この実施形態では、負極シートに貼り付けられたセパレータの厚さは、大凡20μmである。粗面部11b1,12b1の幅Xは、20μm以上であるとよい。
第1回転刃11と第2回転刃12の製造方法は、以下の通りである。まず円板状のハイソ鋼が用意され、周縁部に刃先が形成される。その後、予め定められた滑面部11b2,12b2の表面粗さに合せて表面が研磨される。次に、粗面部11b1,12b1が形成される周縁部部分がマスクされて、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成される。その後、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成された滑面部11b2,12b2がマスクされて、刃先にブラスト処理が施される。このブラスト処理によって、予め定められた表面粗さを有する粗面部11b1,12b1が形成される。粗面部11b1,12b1は、ブラスト処理が施されているので、表面の基準面に対して1μm程度の微細な凹凸を有する処理痕が形成されている。滑面部11b2,12b2に形成されるダイヤモンドライクカーボン被膜は、例えば、例えばアークイオンプレーティング法によって形成される。ダイヤモンドライクカーボン被膜の厚みは例えば0.5μm以上10μm以下程度であるとよい。
駆動装置13は、図1に示すように、第1回転刃11と第2回転刃12とを回転させる装置である。ここで、駆動装置13は、第1回転刃11の回転軸11aと第2回転刃12の回転軸12aとを平行とし、かつ、第1回転刃11の回転軸11aの軸方向から見て周縁部11b,12bが重なるように、第1回転刃11と第2回転刃12とを保持する。そして、当該配置で保持した第1回転刃11と第2回転刃12を回転させる。また、第1回転刃11と第2回転刃12との間には、図2に示すように、クリアランスCが設定されている。クリアランスCは、被切断材料がスムーズに切断できる程度に設定されているとよい。
駆動装置13は、図示は省略するが、上述した配置にて、第1回転刃11の回転軸11aと第2回転刃12の回転軸12aとを保持するホルダーと、当該ホルダーを回転させることによって第1回転刃11と第2回転刃12とを回転させる駆動機構とを備えている。駆動装置13は、図1に示すように、第1回転刃11と第2回転刃12とを互いに反対方向に回転させる。第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なるラップ部分Lの周方向の片側Laでは、軸方向から見て第1回転刃11と第2回転刃12との刃先が互いに近づくように回転している。
搬送装置14は、被切断部材を送る装置である。この実施形態では、搬送装置14は、第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なるラップ部分L分に向けて、被切断部材としての電極シート20を送る。より具体的には、被切断部材としての電極シート20は、第1回転刃11と第2回転刃12との刃先が互いに近づくラップ部分Lの片側Laに向けて送られる。この実施形態では、被切断部材としての電極シート20は、帯状の部材である。電極シート20は、幅方向の中間位置に長さ方向に沿って設定された切断線C1(図2参照)に沿って切断される。
搬送装置14は、いわゆるロール・ツー・ロール方式にて、第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なる位置に向けて、電極シート20を案内する。搬送装置14には、エッジセンサ14aや、図示は省略するが、位置調整機構、テンション調整機構などが組み込まれている。搬送装置14は、図1に示すように、電極シート20の幅方向の位置を調整しつつ、第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なる位置に向けて電極シート20を供給する。第1回転刃11と第2回転刃12とによって切断された電極シート20a、20bは、切断後に互いに搬送される向き(角度)が変えられて分離される。
駆動装置13は、搬送装置14によって電極シート20が送られる方向と同じ方向に、第1回転刃11と第2回転刃12とを回転させている。つまり、第1回転刃11の周縁部11bと第2回転刃12の周縁部12bとが重なるラップ部分Lにおいて、第1回転刃11および第2回転刃12の刃先が進む方向が同じである。また、第1回転刃11および第2回転刃12の刃先が進む方向は、ラップ部分Lに対して、搬送装置14によって電極シート20が送られる方向とも同じである。
この実施形態では、第1回転刃11と第2回転刃12との回転速度は同じである。ここで、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度は、それぞれ周速で評価される。第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度は、電極シート20が送られる搬送速度と同じか、電極シート20が送られる搬送速度よりも少し速く設定されるとよい。例えば、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度V1は、搬送装置14が電極シート20を搬送する搬送速度V2と同じかそれよりも速く、例えば、10%程度速く設定されうる。つまり、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度V1は、V2≦V1≦1.1V2の範囲で設定される。
この切断装置10は、図2に示すように、第1回転刃11と第2回転刃12との間に、被切断材料がスムーズに切断される程度に、クリアランスCの幅h1およびラップ部分Lの幅h2が設定されている。第1回転刃11と第2回転刃12は、上記クリアランスCとラップ部分Lを保ちつつ、図1に示すように、駆動装置13によって予め定められた回転速度で回転している。
被切断材料としての電極シート20は、搬送装置14によって、第1回転刃11と第2回転刃12とが重なるラップ部分Lに送られる。電極シート20は、軸方向から見て第1回転刃11と第2回転刃12との刃先が互いに近づくラップ部分Lの片側Laから、ラップ部分Lに導入される。この際、電極シート20の切断線C1(図4参照)が、第1回転刃11と第2回転刃12とのクリアランスC(図2参照)に合わされつつ、第1回転刃11と第2回転刃12のラップ部分Lに向けて電極シート20が送られる。電極シート20は、ラップ部分Lに対して予め定められた搬送速度で送られる。
図6は、電極シート20が切られ始めた位置の状態を模式的に示す断面図である。電極シート20が切られ始めた位置は、ラップ部分Lの片側Laであり、例えば、図1でVI−VIで示される位置である。図7は、電極シート20が切断された位置での状態を示す図である。図7は、ラップ部分Lにおいて、図6よりも電極シート20が搬送方向に進んだ位置である。なお、図6および図7は、電極シート20がラップ部分Lに導入される側とは反対側から見た図である。
本発明者の観察では、図6に示すように、電極シート20が切られ始めた位置では、電極シート20の両面のセパレータ23に、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先がそれぞれ食い込む。次に、図7に示すように、第1回転刃11と第2回転刃12とが、電極シート20に食い込む量が大きくなっていく。この状態で、第1回転刃11と第2回転刃12との微小なクリアランスCにおいて、電極シート20が引っ張られて破断する。
図8は、切断不良の典型例を示す断面図である。図8に示された例では、第1回転刃11Aと第2回転刃12Aは、刃先に粗面部を有していない。図8に示すように、第1回転刃11Aと第2回転刃12Aの刃先は、セパレータ23への食いつきが悪い。セパレータ23への食いつきが悪いと、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先が滑りやすい。図8の例では、上側の第1回転刃11Aの刃先が滑っている。第1回転刃11Aと第2回転刃12Aのうち何れか一方の刃先が滑ると、図8に示すように、第1回転刃11Aと第2回転刃12AとのクリアランスCにセパレータ23の一部が入り込み、セパレータ23が切れずに残るような事象が生じうる。
これに対して、図6および図7に示された形態では、切断装置10の第1回転刃11と第2回転刃12は、図2および図3に示すように、周縁部11b,12bに粗面部11b1,12b1を有している。粗面部11b1,12b1は、周縁部11b,12bの刃先から予め定められた幅にそれぞれ設けられている。粗面部11b1,12b1の算術平均粗さは、0.5よりも大きい。さらに、第1回転刃11と第2回転刃12は、粗面部11b1,12b1よりも内径側に滑面部11b2,12b2を有している。滑面部11b2,12b2の算術平均粗さは、粗面部11b1,12b1よりも小さい。
粗面部11b1,12b1は、算術平均粗さが高く、表面が粗いため、摩擦係数が高い。粗面部11b1,12b1は、セパレータ一体型の電極シート20を切断する場合、高い摩擦力を発揮する。第1回転刃11と第2回転刃12は、刃先に粗面部11b1,12b1を有するために、電極シート20の表面に貼り付けられたセパレータ23への食いつきが良い。そして、電極シート20が切られ始めた位置では、電極シート20の両面のセパレータ23がスムーズに切断されやすい。さらに、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先が、電極シート20にそれぞれ食いつきやすく、電極シート20からずれにくい。そして、第1回転刃11と第2回転刃12との間に設定された微小なクリアランスCにおいて、電極シート20が引っ張られる。このため、電極シート20は、スムーズに破断されやすい。このように切断装置10は、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先に粗面部11b1,12b1が形成されているので、セパレータ一体型の電極シート20でもスムーズに切断される。
この実施形態では、粗面部11b1,12b1にはブラスト処理が施されている。ブラスト処理によって、表面に微細な凹凸がある。このため、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先は、粗面部11b1,12b1において表面がざらざらしており、電極シート20への食いつきがよく、電極シート20がスムーズに切断されている。
本発明者の知見によれば、粗面部11b1,12b1の幅Xは、第1回転刃11の周縁部と第2回転刃12の周縁部とが重なるラップ部分Lの、径方向における最大幅よりも短いとよい。粗面部11b1,12b1の幅Xが長すぎると、切断に伴う塵などが粗面部11b1,12b1に入り込み、切断不良が起こる原因となりうる。第1回転刃11の周縁部と第2回転刃12の周縁部とは、ラップ部分Lよりも内径側は、被切断材料の切断に寄与しない。ラップ部分Lの径方向における最大幅は、第1回転刃11と第2回転刃12が実質的に切断に寄与する長さである。径方向において、粗面部11b1,12b1の幅Xは、ラップ部分Lの最大幅よりも短いとよい。
また、粗面部11b1,12b1の幅Xは、セパレータ一体型の電極シート20を切断する場合には、セパレータ23の厚さよりも長いとよい。つまり、セパレータ一体型の電極シート20をスムーズに切断させるためには、粗面部11b1,12b1によってセパレータ23がスムーズに破断されるとよい。このような観点において、粗面部11b1,12b1の幅Xは、セパレータ23の厚さよりも長いとよい。
また、第1回転刃11と第2回転刃12は、粗面部11b1,12b1よりも内径側には、粗面部11b1,12b1よりも算術平均粗さが小さい滑面部11b2,12b2を有している。粗面部11b1,12b1よりも内径側に設けられた滑面部11b2,12b2は、表面粗さが小さいので、切断塵が付きにくい。
この場合、滑面部11b2,12b2の算術平均粗さは、例えば、0.2よりも小さいとよい。また、滑面部11b2,12b2には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されているとよい。滑面部11b2,12b2にダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されていることによって、切断塵がより一層付きにくい。このため、第1回転刃11および第2回転刃12に切断塵が付着し、堆積することに起因する切断不良が起こりにくい。
本発明者は、リチウムイオン二次電池用のセパレータ一体型の負極シートを切断する試験を行った。用意した負極シートの構成は、集電箔21に銅箔(10μm厚)が用いられている。電極活物質層22には、活物質粒子としてのグラファイト粒子、および、バインダーとしてのカルボキシメチルセルロース(CMC)およびスチレン・ブタジエンゴム(SBR)が含まれている。電極活物質層22の片面の厚さは60μmである。セパレータ23にはポリエチレン製の多孔質膜が用いられる。セパレータ23は表面にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を塗布して密着性を付与し、プレスによって圧力が掛けられて電極活物質層22に貼り合せられている。セパレータ23の片面の厚さは20μmである。
図1に示すように、用意されたセパレータ一体型の負極シートを第1回転刃11と第2回転刃12を備えた切断装置10で切断する。ここで用意された第1回転刃11と第2回転刃12は、ハイス鋼で作成されている。刃先の角度は45度である。図2に示すように、第1回転刃11と第2回転刃12のラップ部分Lの幅h2は100μmに設定した。電極シート20の搬送速度は30m/分とした。表1にその余の試験条件を示す。ここで言及されない条件は、各試験において条件は同じ条件である。
Figure 2018164970
ここでは、第1回転刃11と第2回転刃12は、ブラスト処理が施された粗面部11b1,12b1の有無、粗面部11b1,12b1の算術平均粗さRa1が異なるものを用意した。また、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度を調整した。そして、第1回転刃11と第2回転刃12のクリアランスCの幅h1を徐々に広げていき、電極シート20が適切に切断されるかを確認した。ここでは、クリアランスCの幅h1を、クリアランス0μmから5μmずつ徐々に広げて電極シート20がスムーズに切断されるか否かを確認した。そして、セパレータ23が分断されて電極シート20が切断された場合を、良(○)とし、セパレータ23が分断されずに残るような場合を切断不良(×)とした。
試験1では、粗面部11b1,12b1が形成されていない。つまり、第1回転刃11と第2回転刃12の刃先の表面粗さは、滑面部11b2,12b2と同じとし、算術平均粗さRaを0.2とした。第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度(周速)は、搬送速度と同じ速度とした。この場合、クリアランスCの幅h1が0の時は切断されたが、クリアランスCが5μm以上に広くすると切断不良となった。
試験2では、粗面部11b1,12b1が形成されている。粗面部11b1,12b1の幅X(図3参照)は、50μmとした。粗面部11b1,12b1の表面粗さは、算術平均粗さRaにて0.5とした。第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度(周速)は、搬送速度と同じ速度とした。この場合、クリアランスCの幅h1は、0の時からクリアランスCが20μmまでは切断された。クリアランスCが25μm以上に広くすると切断不良となった。試験1との対比から、第1回転刃11と第2回転刃12に粗面部11b1,12b1が設けられることによって、クリアランスCを設けた場合でも、切断不良が起こりにくくなる。
試験3では、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度(周速)は、搬送速度よりも10%程度速くした。その余の試験条件は、試験2と同じである。この場合、クリアランスCの幅h1は、0の時からクリアランスCが30μmまでは切断された。クリアランスCが35μm以上に広くすると切断不良となった。試験2との対比から、第1回転刃11と第2回転刃12の回転速度を搬送速度よりも速くすることによって、さらにクリアランスCを広く設けることができる。
試験4では、粗面部11b1,12b1の表面粗さは、算術平均粗さRaにて1.0とした。その余の試験条件は、試験2と同じである。この場合、クリアランスCの幅h1は、0の時からクリアランスCが30μmまでは切断された。クリアランスCが35μm以上に広くすると切断不良となった。試験2との対比から、粗面部11b1,12b1を1.0程度に粗くすることによって、さらにクリアランスCを広く設けることができる。このように、試験3や試験4では、セパレータ23の厚さが20μmであるところ、クリアランスCを30μm程度に設定できる。このため、振動などでクリアランスCが変動することに対する許容度が高く、ロバスト性が高い。つまり、セパレータ一体型の電極シート20を安定してスムーズに切断することができる。
以上のとおりに、切断装置10の第1回転刃11と第2回転刃12は、刃先に粗面部11b1,12b1が設けられているとよい。これによって、第1回転刃11と第2回転刃12との間にクリアランスCを設けても、切断不良が生じ難い。
また、第1回転刃11と第2回転刃12とは、ラップ部分Lに被切断部材としての電極シート20が送られる方向と同じ方向に回転する。そして、第1回転刃11と第2回転刃12との周速は、ラップ部分Lに電極シート20が送られる搬送速度よりも速くてもよい。この場合も、第1回転刃11と第2回転刃12との間にクリアランスを設けても、切断不良が生じ難い。また、好ましくは、刃先に設けられる粗面部11b1,12b1を除いて滑面部11b2,12b2が設けられていると良い。また、滑面部11b2,12b2には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されているとよい。
以上、ここで提案される切断装置について、種々説明した。特に言及されない限りにおいて、ここで挙げられた切断装置の実施形態などは、本発明を限定しない。
10 切断装置
11 第1回転刃
11a 回転軸
11b 周縁部
11b1 粗面部
11b2 滑面部
12 第2回転刃
12A 回転刃
12a 回転軸
12b 周縁部
12b1 粗面部
12b2 滑面部
13 駆動装置
14 搬送装置
14a エッジセンサ
20 電極シート
21 集電箔
21a 未形成部
22 電極活物質層
23 セパレータ
C クリアランス
C1 切断線
h1 クリアランスCの幅
h2 ラップ部分Lの幅
L ラップ部分
La ラップ部分Lの周方向の片側
X 滑面部11b2,12b2の幅

Claims (10)

  1. 中心に回転軸が設けられ、かつ、周縁部に刃が形成された円板状の第1回転刃と、
    中心に回転軸が設けられ、かつ、周縁部に刃が形成された円板状の第2回転刃と、
    前記第1回転刃の回転軸と前記第2回転刃の前記回転軸とを平行とし、かつ、前記第1回転刃の回転軸の軸方向から見て周縁部が重なるように、前記第1回転刃と前記第2回転刃とを保持し、かつ、回転させる駆動装置と、
    前記第1回転刃の周縁部と前記第2回転刃の周縁部とが重なるラップ部分に向けて、被切断部材を送る搬送装置と
    を備え、
    前記第1回転刃と前記第2回転刃とは、それぞれ周縁部の刃先から予め定められた幅に算術平均粗さが0.5よりも大きい粗面部を有しており、かつ、前記粗面部よりも内径側には、前記粗面部よりも算術平均粗さが小さい滑面部を有している、
    切断装置。
  2. 前記粗面部は、ブラスト処理が施されている、請求項1に記載された切断装置。
  3. 径方向において、前記粗面部が形成された幅は、前記第1回転刃の前記周縁部と前記第2回転刃の前記周縁部とが重なるラップ部分の最大幅よりも短い、請求項1または2に記載された切断装置。
  4. 前記滑面部の算術平均粗さは、0.2よりも小さい、
    請求項1から3までの何れか一項に記載された切断装置。
  5. 前記滑面部には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されている、
    請求項1から4までの何れか一項に記載された切断装置。
  6. 前記第1回転刃と前記第2回転刃とは、前記ラップ部分に前記被切断部材が送られる方向と同じ方向に回転し、かつ、
    前記第1回転刃と前記第2回転刃との周速は、前記ラップ部分に前記被切断部材が送られる速度よりも速い、
    請求項1から5までの何れか一項に記載された切断装置。
  7. 中心に回転軸が設定され、周縁部に刃先が形成された円板状の回転刃であって、
    周縁部の刃先から予め定められた幅に算術平均粗さが0.5よりも大きい粗面部を有し、かつ、
    前記粗面部よりも内径側には、前記粗面部よりも算術平均粗さが小さい滑面部を有している、
    回転刃。
  8. 前記粗面部は、ブラスト処理が施されている、請求項7に記載された回転刃。
  9. 前記滑面部の算術平均粗さは、0.2よりも小さい、
    請求項7または8に記載された回転刃。
  10. 前記滑面部には、ダイヤモンドライクカーボン被膜が形成されている、
    請求項7から9までの何れか一項に記載された回転刃。
JP2017063812A 2017-03-28 2017-03-28 切断装置および回転刃 Active JP6880447B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063812A JP6880447B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 切断装置および回転刃
DE102018103235.8A DE102018103235B4 (de) 2017-03-28 2018-02-14 Schneidevorrichtung und Rotationsmesser
KR1020180034476A KR102104004B1 (ko) 2017-03-28 2018-03-26 절단 장치 및 회전 칼날
US15/935,287 US10676308B2 (en) 2017-03-28 2018-03-26 Cutting apparatus and rotary blade
CN201810258870.7A CN108666530B (zh) 2017-03-28 2018-03-27 切断装置及旋转刀
JP2021040172A JP7045645B2 (ja) 2017-03-28 2021-03-12 回転刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063812A JP6880447B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 切断装置および回転刃

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021040172A Division JP7045645B2 (ja) 2017-03-28 2021-03-12 回転刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164970A true JP2018164970A (ja) 2018-10-25
JP6880447B2 JP6880447B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=63524586

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063812A Active JP6880447B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 切断装置および回転刃
JP2021040172A Active JP7045645B2 (ja) 2017-03-28 2021-03-12 回転刃

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021040172A Active JP7045645B2 (ja) 2017-03-28 2021-03-12 回転刃

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10676308B2 (ja)
JP (2) JP6880447B2 (ja)
KR (1) KR102104004B1 (ja)
CN (1) CN108666530B (ja)
DE (1) DE102018103235B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022050303A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 近畿刃物工業株式会社 下刃及びその製造方法
WO2022168682A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 富士フイルム株式会社 円盤状刃物及びその製造方法
WO2022209161A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 切断装置および切断方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166719A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 富士フイルム株式会社 切断物の製造方法、及び、積層体
CN115305527B (zh) * 2022-07-25 2023-06-16 江西铜博科技股份有限公司 一种铜箔生产装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134791U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JP2006007404A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tdk Corp スリッター装置及び電極の製造方法
JP2009202255A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 粘着シート切断装置およびその製造方法
JP2010238490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp リチウム二次電池用電極板の製造方法
JP2015009350A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社Ihi 回転刃及びスリッター
JP2016043458A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社豊田自動織機 切断装置
JP2016187841A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社Isowa スリッタ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB195021A (en) * 1922-11-03 1923-03-22 Thomas John Keattch Improvements in apparatus for shearing sheet metal
US3768712A (en) * 1967-07-19 1973-10-30 Seita Process for cutting sheet material
US3956917A (en) * 1973-08-09 1976-05-18 Multifid Corporation Method and apparatus for cutting and forming planar material
DE3601187A1 (de) 1986-01-17 1987-07-23 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum binden von bloecken
JP2632229B2 (ja) * 1990-04-18 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 磁気テープのスリット方法
TW308581B (ja) * 1995-11-06 1997-06-21 Mitsuboshi Diamond Kogyo Kk
JP2001179682A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Tdk Corp 切断用丸刃、切断用工具及び切断装置
KR100603586B1 (ko) * 2004-10-05 2006-07-24 박준철 원판 커터
TWI454433B (zh) * 2005-07-06 2014-10-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd A scribing material for a brittle material and a method for manufacturing the same, a scribing method using a scribing wheel, a scribing device, and a scribing tool
JP5159262B2 (ja) 2007-08-29 2013-03-06 京セラ株式会社 シート切断装置
JP4373482B1 (ja) * 2008-08-05 2009-11-25 日立マクセル株式会社 磁気テープ及びその製造方法
US7740528B1 (en) * 2008-12-16 2010-06-22 Skippack Creek Corporation Apparatus for cutting elongated meat
JP5388649B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-15 富士フイルム株式会社 ウェブ走行位置規制方法、ウェブ搬送装置、及びウェブ裁断装置
JP5351649B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-27 ユニ・チャーム株式会社 切断転写装置及び切断転写方法
WO2013129082A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 株式会社フジシールインターナショナル フィルム切断ユニット
EP2843688B1 (en) 2012-04-24 2019-01-16 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Dicing blade
JP2016007739A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライビングホイール及びその製造方法
JP2017063812A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 三鷹光器株式会社 内視鏡保持装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134791U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JP2006007404A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tdk Corp スリッター装置及び電極の製造方法
JP2009202255A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 粘着シート切断装置およびその製造方法
JP2010238490A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp リチウム二次電池用電極板の製造方法
JP2015009350A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社Ihi 回転刃及びスリッター
JP2016043458A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社豊田自動織機 切断装置
JP2016187841A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社Isowa スリッタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022050303A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 近畿刃物工業株式会社 下刃及びその製造方法
JP2022049867A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 近畿刃物工業株式会社 切断加工用刃物及びその製造方法
WO2022168682A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 富士フイルム株式会社 円盤状刃物及びその製造方法
WO2022209161A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 切断装置および切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10676308B2 (en) 2020-06-09
CN108666530A (zh) 2018-10-16
JP6880447B2 (ja) 2021-06-02
DE102018103235A1 (de) 2018-10-04
US20180282105A1 (en) 2018-10-04
CN108666530B (zh) 2021-02-26
JP7045645B2 (ja) 2022-04-01
KR20180109727A (ko) 2018-10-08
KR102104004B1 (ko) 2020-04-23
DE102018103235B4 (de) 2023-04-27
JP2021100781A (ja) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045645B2 (ja) 回転刃
JP6092093B2 (ja) 微多孔プラスチックフィルムロールの製造装置及び製造方法
JP5381222B2 (ja) フィルムの裁断方法
JP5877257B2 (ja) 光学フィルム積層体ストリップを形成する装置及び方法
JP2003117886A (ja) 金属箔のスリッター
JP5682412B2 (ja) ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP2009202255A (ja) 粘着シート切断装置およびその製造方法
WO2013129082A1 (ja) フィルム切断ユニット
JP2018122385A (ja) カッター機構、及び巻回装置
JP2003200379A (ja) 金属箔スリット加工装置
JP2020196080A (ja) ロータリーダイカット装置
JP6919431B2 (ja) ロータリーダイカット装置
JP4123804B2 (ja) スコアカットスリッタ装置及びそれを用いたスリット方法
JP5431248B2 (ja) ウエブ裁断装置
JP2013188685A (ja) 長尺金属箔のクリーニング装置
JP2012206179A (ja) ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP5903847B2 (ja) 積層フィルムの裁断方法及び積層フィルム
JP2023114506A (ja) 帯状部材の切断方法
JP2000167794A (ja) 切断装置
JP2006239816A (ja) ロータリーダイカッター
JP2013202768A (ja) ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP6156476B2 (ja) 積層フィルム
JP6267914B2 (ja) スリッター装置
JP2024030375A (ja) 電極シートの製造方法
JP2006021312A (ja) 薄帯状材料のスリット加工方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6880447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151