JP2003200379A - 金属箔スリット加工装置 - Google Patents

金属箔スリット加工装置

Info

Publication number
JP2003200379A
JP2003200379A JP2002319379A JP2002319379A JP2003200379A JP 2003200379 A JP2003200379 A JP 2003200379A JP 2002319379 A JP2002319379 A JP 2002319379A JP 2002319379 A JP2002319379 A JP 2002319379A JP 2003200379 A JP2003200379 A JP 2003200379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
metal foil
slit
disk
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002319379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270846B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
正夫 鈴木
Masahiro Honma
雅弘 本間
Naotomi Takahashi
直臣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2002319379A priority Critical patent/JP4270846B2/ja
Publication of JP2003200379A publication Critical patent/JP2003200379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270846B2 publication Critical patent/JP4270846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属箔のスリット作業における、作業者による
作業精度のバラツキを最小限に抑え、切り粉を発生させ
ず、美麗な切断面を得ることが可能で、切断位置精度に
優れるスリット技術の確立を目的とする。 【解決手段】 回転する円盤状スリット刃と回転ロール
軸に同心状に取り付けた回転ロール固定刃との間に、張
力を与えた状態の長尺の金属箔を走行させ、前記した二
つの刃が同期回転するときの協働作用により、走行する
金属箔を連続的に裁断加工するための手段を備えた金属
箔スリット加工装置において、前記円盤状スリット刃の
直径は、回転ロール固定刃の外周直径の2.5倍〜4倍
であり、且つ、円盤状スリット刃が金属箔を切断する際
の金属箔面に対する接触角度を、0.125°〜0.3
62°に設定したことを特徴とする金属箔スリット加工
装置を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属箔スリット加
工装置に関する。特に、銅箔をスリットするための回転
する円盤状刃の直径と、回転ロールに同心状に取り付け
た受け刃の直径との相互関係に特徴を備えたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、紙、金属箔、樹脂等のシート
状の製品は、需要者の使用上の便宜を考慮して、要求に
応じた幅にスリットしてロール状態、リール状態等の形
態で市場に供給されてきた。
【0003】このとき、スリット作業自体は、単に需要
者の要求に合致させた幅にスリットする性格を持つに過
ぎないと考えられがちであるが、製品の最終的な品質を
左右するものでもあるのである。
【0004】例えば、スリット時の幅精度が悪ければ、
需要者での使用が不可能となる場合もある。また、金属
箔の場合に特に問題になりやすいが、スリット時に切断
屑の如きもの(一般的に、「切り粉」と称する。以下、
このように称する。)が発生し、製品の表面に付着する
こともありうる。特に銅箔の場合には、切り粉が発生
し、銅箔の接着面に付着した状態でプリント配線板の製
造に用いられると、回路形成のためのエッチング工程で
も除去できず、隣り合った回路の導通経路としてショー
トサーキットを形成し、そのプリント配線板が組み込ま
れた電子機器等の誤動作、動作不良の原因となる場合も
あるのである。
【0005】特に、銅箔、アルミニウム箔の如き、軟質
金属のスリット加工を行う場合には、上述した切り粉問
題を解決することが必要不可欠の課題であった。従っ
て、スリット時の切り粉の問題を解決するために、スリ
ット刃の材質、仕上げ精度、切断速度、切断刃の取り付
け方法等に関して、種々の工夫が行われてきた(特許文
献1参照)。
【0006】
【特許文献1】特開2002−283282号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属箔
スリット装置の維持管理、スリット刃のセッティング等
の主要な作業の殆どは、作業者の勘、コツ、経験に支え
られた技能に依存する部分が多く、技術として確立でき
た部分が非常に少ないというのが現実であった。そのた
め、金属箔のスリット作業においては、作業者間の技能
レベルにより、仕上がる製品のスリット品質が大きく左
右されると言う結果になっていた。
【0008】これらのことから分かるように、金属箔の
スリット作業における、作業者による作業精度のバラツ
キを最小限に抑え、切り粉を発生させず、美麗な切断面
を得ることが可能で、切断位置精度に優れるスリット技
術の確立が望まれてきたのである。なお、従来のスリッ
ト方法では、切り粉の発生量が30個/cm以上とな
るのが通常であり、当業者間では切り粉の発生量を15
個/cm以下とすることが求められてきた。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本件発明者等
は、金属箔のスリット作業を鋭意研究した結果、以下に
説明する発明に想到したのである。
【0010】請求項1には、回転する円盤状スリット刃
と回転ロール軸に溝切りして同心状に取り付けた回転ロ
ール固定刃とが、側面方向から見た場合の各々の刃先部
分が重なり合い交差する位置で所定の間隔を持って離間
配置され、前記刃先部分が重なり合い交差する位置をス
リット点として、当該スリット点における回転ロール固
定刃の接線方向から張力を与えた状態の長尺の金属箔
を、そのスリット点に向けて走行させ、前記した二つの
刃が同期回転するときの協働作用により、走行する金属
箔を連続的に裁断加工するための手段を備えた金属箔ス
リット加工装置において、前記円盤状スリット刃の直径
は、回転ロール固定刃の外周直径の2.5倍〜4倍であ
り、且つ、前記スリット点における円盤状スリット刃の
接線と回転ロール固定刃の接線とのなす角を0.125
°〜0.362°とすることを特徴とする金属箔スリッ
ト加工装置としている。
【0011】金属箔スリット装置は、スリットする金
属箔ロールを取り付ける原料ロール取り付け手段、金
属箔ロールから連続的に繰り出された金属箔を蛇行走行
させスリット位置精度と金属箔の走行直線性を確保し、
均一な張力を金属箔に与えるための複数のテンションロ
ール、走行する金属箔を連続的に端部を切断したり、
複数のリール製品に分割する所定のスリット手段、ス
リット後の金属箔を巻き取り、製品ロール又は製品リー
ルとするための巻き取り手段、以上の4つの基本的要素
を少なくとも内包し、支持フレームを用いて、これらを
一体にした装置のことである。従って、一般的に広く知
られた紙、樹脂フィルム等を切断する際に用いるスリッ
ト装置と、基本的構造において共通する。
【0012】紙等の他の材料のスリット作業と比較した
ときに、金属箔のスリット作業において、特に留意を要
するのは、次のような点にある。金属箔は、金属材であ
るが故に、その切断挙動が紙や樹脂フィルム等と根本的
に異なる点にある。まず第1の留意点は、金属箔は圧延
法若しくは電解法にて製造されるものであり、同一ロッ
ト内で厚さの場所による一定レベルのバラツキが生じ
る。しかも、大きな張力を金属箔に与えると延びるとい
う性質を備えているため、均一且つ適正な張力コントロ
ールを行うことが困難である。これらの問題は、テンシ
ョンロールの配置、配置本数、テンションをモニターす
るテンション検出位置の問題であり、個々のスリット装
置の持つ性格が大きく影響するものであるため、装置の
構造に応じた調整を行わなければならない。
【0013】本件発明が解決を目的とする所である、金
属箔のスリット作業における、作業者による作業精度の
バラツキを最小限に抑え、切り粉を発生させず、美麗な
切断面を得るためには、第2の留意点が重要となる。第
2の留意点は、金属材の切断を連続して行うため、スリ
ット加工する際に用いるスリット刃の損傷が激しく、ス
リット刃の寿命が短い点にある。スリット刃の損傷と
は、スリット刃の刃先が目こぼれして切れ味が悪くなる
場合、スリット刃の材質によっては、軟質金属である銅
が、スリット刃の刃先に凝着し、切削工具に見られる構
成刃先を形成するが如き状態になってしまうことも含む
概念である。
【0014】このようにスリット刃の切れ味が悪くなる
と、スリット部から切り粉が発生し、飛散することで金
属箔ロール製品中に付着混入して巻き込まれることにな
る。銅箔の場合を例に採れば、この様な切り粉を巻き込
んだ銅箔ロール製品がプリント配線板等用途に用いられ
ることで、プリント配線板、TABテープのエッチング
不良、回路ショートを引き起こす原因となるのである。
従って、本件発明者等は、金属箔のスリット加工におけ
るスリットの切れ味をいかに長時間維持できるかという
点に研究のポイントを絞り込んだのである。
【0015】その結果、次のような結論に達したのであ
る。図1には、本件発明に係るスリット装置内のスリッ
ト位置を拡大して模式的に示している。図1(a)の正
面図から分かるように、回転ロール固定刃は、回転ロー
ル軸に同心状に取り付けたものであり、溝を持つプーリ
形状をしており、その溝の内壁外周縁端部が刃付け処理
されており、円盤状スリット刃と協働して金属箔をスリ
ットするものである。スリットする機構は、図1(b)
で断面方向から見た図で分かるように、円盤状スリット
刃の外周縁端部は、回転ロール固定刃の溝内に僅かに入
り込み、僅かの隙間を持って離間するようにセッティン
グされ、円盤状スリット刃と回転ロール固定刃とが交差
するS点に走行する金属箔が進入し、S点がスリットポ
イントとなる。即ち、スリットする際には、円盤状スリ
ット刃と回転ロール固定刃とで金属箔を挟み込んで切断
するというイメージではなく、開いた鋏の刃を動かすこ
となく、鋏の二つの刃の交点に紙を当て、紙の方を引い
て動かすことで、紙を切断するのと同様の切断機構を採
用しているのである。但し、回転ロール軸と金属箔表面
との擦れを防止するため、金属箔の走行速度に同期させ
て回転ロール固定刃を取り付けた回転ロール軸を駆動さ
せる事が最低限必要となる。
【0016】本件発明では、このときに用いる円盤状ス
リット刃の径が、回転ロール固定刃の外周直径の2.5
倍〜4倍のものを用いるのである。即ち、通常は、回転
ロール固定刃の外周直径と略同様の直径の円盤状スリッ
ト刃を用いるのであるから、かなり大きな直径を持つ円
盤状スリット刃を用いることになる。このような大きな
直径を持つ円盤状スリット刃を採用する理由は、被スリ
ット体である金属箔に対する円盤状スリット刃の接触角
度の調整を行おうとするものである。図2には、この接
触角度の意味を説明するため図1(b)の側面図の一部
を更に拡大して模式的に示している。金属箔が上述した
S点に対し回転ロール固定刃の接線方向から進行すると
き、図2に示す如き状態が成立している。このときのS
点における円盤状スリット刃の外周円に沿った接線と金
属箔面とで形成する角度を接触角度θとするのである。
【0017】本件発明者等が、鋭意研究した結果、接触
角度をある一定の範囲に調整しただけで、切り粉の発生
していたスリット状態から、切り粉の発生しないスリッ
ト状態に修正することが出来ることが分かった。確か
に、接触角度の調整だけであれば、円盤状スリット刃の
直径がいかなるものであっても、厳密に調整すれば良好
なセッティングが可能である。ところが、容易にセッテ
ィングが可能か否かという問題が生じることになる。
【0018】即ち、上述した如き切断機構を採用してい
るため、円盤状スリット刃の外周縁端部は、回転ロール
固定刃の溝内に僅かに入り込むようにセッティングする
必要がある。円盤状スリット刃が、この回転ロール固定
刃の溝内に入り込む距離(以下、単に「進入距離」と称
することとする。)も重要なスリット品質を決める要因
となるため、0.1mm単位での調整が行われる。この
とき、円盤状スリット刃の直径の小さなものでは、進入
距離を変化させると、接触角度の変化も大きなものとな
る。これに対し、円盤状スリット刃の直径の大きなもの
は、進入距離を変化させても、接触角度の変化を小さく
することができることとなるのである。従って、円盤状
スリット刃のセッティングを行う作業者の熟練度に左右
されることなくスリット装置の調整作業が容易となるの
である。
【0019】これらの事を背景に、スリット作業者の技
能レベルによることなく、種々の直径を持つ円盤状スリ
ット刃を用いて切り粉発生データを収集し、100%切
り粉の発生しない安定した品質のスリット作業の可能な
円盤状スリット刃の最低直径を割り出した結果、回転ロ
ール固定刃の外周直径の2.5倍であり、円盤状スリッ
ト刃が金属箔を切断する際の金属箔面に対する接触角度
を0.125°〜0.362°に設定すれば良いことが
判明した。この接触角度が定まれば、上述した進入距離
も自動的に定まることとなり、逆に言えば、円盤状スリ
ット刃の直径と進入距離とが定まれば、接触角度が自動
的に定まるものとなるのである。接触角度を0.125
°未満では、スリット作業が良好に出来ず、スリットし
た金属箔の端部が粗れた状態となる。これに対し、接触
角度を0.362°より大きくすると、スリットした金
属箔の端部に浪打が発生しやすくなるのである。
【0020】一方、試験データから判断するに、切り粉
の発生を防止するためには、円盤状スリット刃の直径
は、大きければ大きいほど良いというような結果が得ら
れている。しかしながら、回転ロール固定刃は、図1
(a)から概念的に捉えられるが、円盤状スリット刃の
直径を、回転ロール固定刃の外周直径の6倍を越えるも
のとすると、スリット幅の精度に影響を与える可能性が
あることが判明したのである。即ち、円盤状スリット刃
は、局部的な磨耗を防止するため、金属箔をスリットす
る際には回転している。この円盤状スリット刃の仕上げ
精度、スリット装置の取り付け精度等の諸因子が重畳し
て、図1(a)で見られる金属箔平面に対する円盤状ス
リット刃の垂直位置が偏芯する影響が出始め、結果とし
て、スリット幅の精度に影響を与えるのである。
【0021】以上のことから、請求項1において、円盤
状スリット刃の直径は、回転ロール固定刃の外周直径の
2.5倍〜4倍であり、且つ、円盤状スリット刃が金属
箔を切断する際の金属箔面に対する接触角度を、0.1
25°〜0.362°に設定したことを特徴とする金属
箔スリット加工装置としたのである。更に、本件発明者
等が、従来の150mmの外周直径の回転ロール固定刃
と150mm直径の円盤状スリット刃とを組み合わせて
接触角度0.653°として、銅箔のスリット加工を行
い切り粉の出始めるまでの時間を測定したところ、平均
24時間であった。これに対し、本件発明に係るスリッ
ト装置のように、150mmの外周直径の回転ロール固
定刃と450mm直径の円盤状スリット刃とを組み合わ
せて接触角度0.273°として、銅箔のスリット加工
を行い切り粉の出始めるまでの時間を測定したところ、
平均88時間と飛躍的に長くなっていた。
【0022】次に、請求項2には、円盤状スリット刃
は、高速度鋼又は超硬合金製である請求項1に記載の金
属箔スリット加工装置として、円盤状スリット刃の材質
として高速度鋼又は超硬合金を用いることが望ましいこ
とを明らかにしている。一般的には、ステンレス鋼で製
造した円盤状スリット刃が広く用いられているが、本件
発明では、被スリット体が軟質金属である銅を対象とす
るため、スリット切断される銅の凝着を防止し、しか
も、凝着したり、目こぼれを起こしたときに再生加工し
て繰り返し使用可能な材質として、高速度鋼又は超硬合
金を円盤状スリット刃の材質として採用したのである。
また、ステンレス製の円盤状スリット刃に比べ、高速度
鋼又は超硬合金製の円盤状スリット刃は、取り落として
誤って落下させたり、物にぶつけた場合にも、刃付け部
が欠ける等の不具合が生じにくいため取り扱いが容易と
なるのである。
【0023】更に、請求項3には、円盤状スリット刃の
外周縁端部である刃付け部分は、ダイヤモンドライクカ
ーボン(DLC)又はダイヤモンドライクカーボン−ソ
フト(DLC−soft)で被覆されている請求項1又
は請求項2に記載の金属箔スリット加工装置としてい
る。
【0024】スリット時の切り粉の発生は、基本的にス
リット作業時間が長くなるに連れて発生しやすくなる。
ところが、新品の円盤状スリット刃を用いた場合の、ス
リット開始直後に切り粉が発生する現象が見られた。本
件発明者等が調査した結果、切断開始当初は、円盤状ス
リット刃の刃付け部分に、微細な凹凸があり、この凹凸
が金属箔のスリット端面を引っ掻くことで切り粉が発生
することが分かってきた。したがって、スリット切断を
継続している内に、円盤状スリット刃の刃付け部分が磨
耗して、表面凹凸が消失してくると、切り粉の発生が無
くなるのである。したがって、当初から、刃付け部分の
表面状態が滑らかな円盤状スリット刃を用いれば、使用
開始当初より切り粉の発生量が少なくなると考えたので
ある。
【0025】そこで、本発明の発明者らは、円盤状スリ
ット刃の外周縁端部である刃付け部分の表面凹凸を少な
くする手段として、ダイヤモンドライクカーボン(以
下、単に「DLC」と称することとする。)またはダイ
ヤモンドライクカーボン−ソフト(以下、「DLC−s
oft」と称することとする。)を刃付け部分に被覆す
る手段が有効であることに想到したのである。
【0026】金属箔スリット装置で用いられる円盤状ス
リット刃の刃付け部(少なくとも切断時に金属箔に接す
る部分)に、DLCまたはDLC−softの被覆を施
すと、切り粉の発生量が著しく減少し、切断作業性が向
上する。切り粉の発生量が減少するのは、被覆すること
で金属箔に引っかかりにくい滑らかな面が得られるから
であると考えられる。また、このようにすることで、新
品の円盤状スリット刃の使用開始当初の切り粉の発生量
が特に少なくできるのである。例えば、円盤状スリット
刃の刃付け部分を、予め研摩する等の作業を行うことも
考えられる。ところが、DLC等によって被覆して表面
仕上げを行った方が、より摩擦係数の小さな滑らかな面
が得られるのである。
【0027】また、DLCなどの上述のセラミックを被
覆することで摩擦係数の小さい面が得られるため、スリ
ット時の摩擦熱の発生が抑制され、切れ味が変動しにく
くなることが期待できる。このようなDLCまたはDL
C−softの被覆を行う方法としては、CVD(化学
的気相成長法)やPVD(物理的気相成長法)を用いる
ことが出来る。
【0028】DLCまたはDLC−softの被覆の厚
さは0.5〜1.0μmであることが好ましい。1.0
μmより厚く被覆すると刃が丸みを持つようになり、切
断性(切れ味)が低下するからである。刃の耐用時間が
短くてもよければ、特に被覆厚さに下限はないが、被覆
の当初厚さ(被覆作業終了時の厚さ)が薄すぎると、均
一な厚さの被覆が得られず、安定したスリット性が得ら
れない場合がある。このような点を考慮すると、被覆の
厚さは0.5μm以上が好ましい。
【0029】以上のように450mmの直径を持つ円盤
状スリット刃の刃付け部分をDLCで被覆し、円盤状ス
リット刃が銅箔を切断する際の銅箔面に対する接触角度
を0.273°として、150mmの外周直径の回転ロ
ール固定刃と組み合わせて銅箔のスリット加工を行っ
た。この結果、使用開始直後においても切り粉発生は見
られず、切り粉の出始めるまでの時間を測定したところ
平均120時間と飛躍的に長くなっている。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、スリット装置の一例を図面に示しつつ、これを
参照しつつ説明する。
【0031】図3は、本発明に係る金属箔加工用の刃を
用いて銅箔を切断する金属箔スリット装置(以下、単に
スリッターという)1を示すものであり、図4は、スリ
ッター1における銅箔Cの流れを示すものである。スリ
ッター1は、連続電解法などの方法によって連続的に製
造された長尺の銅箔Cを連続して所定幅に切断する装置
であり、切断前の銅箔Cが巻かれている巻ロールを支持
する巻出し機構2と、巻出し機構2から繰出された銅箔
Cを切断する刃を備えた切断機構3と、切断された銅箔
Cを巻き取る巻取り機構4a、4bと、切り取った部分
(耳)を巻き取る巻取り機構4cとを備える。また、ス
リッター1は、巻出し機構2から繰出された銅箔Cを所
定の経路に沿って送るため、あるいは銅箔Cに適当なテ
ンションを付与するためのテンションロール11を備え
ている。
【0032】長尺の銅箔Cは、ロール状の巻き取られた
状態で巻出し機構2に搬入され、巻出し機構2から繰出
された後は、テンションロール11によって所定の経路
に沿って送られ、切断機構3に送り込まれて所定の幅に
切断される。所定幅に切断された銅箔Cおよび切り取っ
た耳は、それぞれの巻取り機構4a,4b,4cに送ら
れて巻き取られる。なお、巻出し機構2から巻取り機構
4に銅箔Cの送る機構自体は従来のスリッターで用いら
れているものであり、その詳細な説明は省略する。
【0033】切断機構3は、繰出し側から巻取り側に連
続的に送られる長尺の銅箔Cを受ける回転ロール5と、
銅箔Cの切断に用いられる円盤状スリット刃6とを有し
ており、当該円盤状スリット刃6と回転ロール5に取り
付けられた後述の回転ロール固定刃55と(図3参照)
の協働によって長尺の銅箔Cを連続的に切断するもので
ある。
【0034】図5に示すように、回転ロール5は、幅
(長手)方向に延びる回転軸周りに回転可能に支持され
た円筒形状のロール本体51と、該ロール本体51の外
周に着脱可能に取り付けられた筒体52とを有する。筒
体52の外周面は鏡面仕上げされている。連続的に送ら
れる長尺の銅箔Cには所定のテンションが架けられてお
り、銅箔Cはその全幅に亘って筒体52の外周面に接触
する。また、回転ロール5は、中心軸周りに回転可能に
取り付けられており、切断時にあっては筒体52の外周
面における周速が銅箔Cの走行速度と一致するように回
転する。
【0035】このうち、回転ロール5の筒体52の幅方
向両側には、回転ロール固定刃55の環状の内側リング
53は筒体52の位置決めを行う役割を持ち、内側リン
グ53の外側には外側リング54が離間設置されてい
る。そして、この外側リング54の内側リング53に対
向する面の縁端外周部に刃付け処理が行われており、円
盤状スリット刃6との協働によって銅箔Cを切断するこ
とになる。このとき、外側リング54の内側、つまり外
側リング54と内側リング53との間には、環状の溝部
Eが形成されることとなる。この溝部Eには、銅箔をス
リットする際に、外側リング54との協働によって銅箔
を切断する円盤状スリット刃6の刃付け部(切断時に銅
箔に接する部分)6aが入り込む(図4参照)。なお、
筒体52およびリング53,54はローラ本体51に対
して着脱可能であり、交換可能である。したがって、適
当な幅方向寸法の筒体52やリング53,54を装着す
ることによって切断幅を所望の寸法に調節することがで
きる。
【0036】円盤状スリット刃6は、いわゆるロータリ
カッタであり、回転ロール5の長手方向に対して平行に
離間配置したシャフト7に固定されている。円盤状スリ
ット刃6を支持するシャフト7は、回転可能であり、ま
た回転ロール5に対して接近離隔移動自在に設置されて
おり、シャフト7の、回転ロール5に対する位置を調節
することで円盤状スリット刃6の溝部Eへの入り込み距
離を調節できる(図6参照)。また、円盤状スリット刃
6はシャフト7に沿って移動可能である。したがって、
回転ロール固定刃55の位置を変更した場合は、それに
応じて円盤状スリット刃6の位置を変更できる。
【0037】このような切断機構3を有するスリッター
1で銅箔Cを所定の幅に切断する場合は、当該幅寸法に
応じたリング53,54を取り付けると共に円盤状スリ
ット刃6をシャフト7の対応する位置に固定する。ま
た、シャフト7の位置を調節して、円盤状スリット刃6
の刃付け部6aの溝部E内への進入距離を適宜調節する
と共に、円盤状スリット刃6と外側リング(下刃)54
との間の隙間距離を隙間ゲージなどを用いて適宜調節す
る。このようにして両刃6,55の位置を定めて固定し
た後、銅箔Cを繰出し側から巻取り側に送ると、円盤状
スリット刃6と回転ロール固定刃55との協働によって
長尺の銅箔Cが所定の幅に連続的に切断される。
【0038】第1実施形態: スリッター1の回転ロー
ル5として、外径が150mmのものを用いた。円盤状
スリット刃6として、直径が600mmであると共に外
周部に高速度鋼(ハイス)製の刃付け部6aを備えてお
り、また刃先角θ1が45°であり、少なくとも刃付け
部6aに厚さ1.0μmのダイヤモンドライクカーボン
(DLC)被覆が施されたものを用いた。また、回転ロ
ール固定刃55の外側リング54はダイス鋼(SKD−
11)製であり、そのエッジ54a(図6参照)の角度
は90°であった。
【0039】そして、円盤状スリット刃6が銅箔Cを切
断する際の銅箔面に対する接触角度を、0.173°に
設定し、スリット加工を行ったところ、使用開始直後に
おいても切り粉発生は見られず、切り粉の発生量が15
個/cmを越えるまでのスリット時間を測定したとこ
ろ平均212時間であった。本件明細書において切り粉
の発生が見られないとしたのは、切り粉の発生量が15
個/cm以下の場合である。従来の方法によれば、い
ずれの銅箔を切断した場合であっても、切り粉の発生量
は、平均して30個/cm以上であることを考えれ
ば、極めて良好な結果が得られていることになる。
【0040】第2実施形態: 円盤状スリット刃6とし
て、少なくとも切断時に銅箔Cに接する部分に、厚さ
0.6μmのダイヤモンドライクカーボン−ソフト(D
LC−soft)被覆が施されたものを用いた。これ以
外の条件は第1実施形態のスリッター1と同じである。
【0041】そして、円盤状スリット刃6が銅箔Cを切
断する際の銅箔面に対する接触角度を、0.213°に
設定し、スリット加工を行ったところ、使用開始直後に
おいても切り粉の発生量は15個/cm以下の場合で
あった。切り粉の発生量が15個/cmを越えるまで
のスリット時間を測定したところ平均185時間であっ
た。
【0042】上述した実施形態のスリッター1を用い
て、スリット加工したのは、厚さ35μmの表面処理銅
箔であり、80m/分の速度で連続してスリット加工す
る試験を行ったものである。スリット時の銅箔にかけら
れたテンションは23kg/mであった。
【0043】以上に述べた実施形態で採用した切り粉の
数の測定方法について述べておく。まずスリットが終了
して巻き取られた銅箔ロールのスリット切断面に粘着テ
ープを貼付して、その後これを剥がし、剥がしたテープ
を100倍の光学顕微鏡で観察し、約0.01mm以上
の大きさの切り粉の数をカウントする。切り粉の大きさ
は、顕微鏡レンズ内の寸法測定用ゲージで判断する。そ
の後、換算により単位面積あたりの切り粉数を求める。
なお、粘着テープは同一の物を用いることで相対評価で
きるようにした。
【0044】
【発明の効果】以上に述べた本発明によれば、金属箔の
スリット作業における、作業者による作業精度のバラツ
キを最小限に抑え、作業者の熟練度に左右されることな
く、切り粉の発生を大幅に減少させることができ、美麗
な切断面を得ることが可能であり、しかも、スリット幅
の位置精度に優れるスリット技術が提供できることとな
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スリット位置の拡大模式図。
【図2】スリット位置の拡大模式図。
【図3】実施形態のスリッターを示す斜視図。
【図4】スリッターにおける銅箔の流れを示す図。
【図5】スリッターの切断機構の要部を示す平面図。
【図6】円盤状スリット刃の先端部分を示す拡大図。
【符号の説明】
1 金属箔スリット装置 2 巻出し機構 3 切断機構 4a、4b、4c 巻取り機構 5 回転ロール 51 ロール本体 52 筒体 53 内側リング 54 外側リング 55 回転ロール固定刃 E 溝部 6 円盤状スリット刃 6a 刃付け部 7 シャフト 11 テンションロール C 銅箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 直臣 埼玉県上尾市鎌倉橋656−2 三井金属鉱 業株式会社銅箔事業本部銅箔事業部内 Fターム(参考) 3C027 UU01 UU04 VV01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する円盤状スリット刃と回転ロール
    軸に溝切りして同心状に取り付けた回転ロール固定刃と
    が、側面方向から見た場合の各々の刃先部分が重なり合
    い交差する位置で所定の間隔を持って離間配置され、前
    記刃先部分が重なり合い交差する位置をスリット点とし
    て、当該スリット点における回転ロール固定刃の接線方
    向から張力を与えた状態の長尺の金属箔を、そのスリッ
    ト点に向けて走行させ、前記した二つの刃が同期回転す
    るときの協働作用により、走行する金属箔を連続的に裁
    断加工するための手段を備えた金属箔スリット加工装置
    において、 前記円盤状スリット刃の直径は、回転ロール固定刃の外
    周直径の2.5倍〜4倍であり、且つ、前記スリット点
    における円盤状スリット刃の接線と回転ロール固定刃の
    接線とのなす角を0.125°〜0.362°とするこ
    とを特徴とする金属箔スリット加工装置。
  2. 【請求項2】 円盤状スリット刃は、高速度鋼又は超硬
    合金製である請求項1に記載の金属箔スリット加工装
    置。
  3. 【請求項3】 円盤状スリット刃の外周縁端部である刃
    付け部分は、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)又
    はダイヤモンドライクカーボン−ソフト(DLC−so
    ft)で被覆されている請求項1又は請求項2に記載の
    金属箔スリット加工装置。
JP2002319379A 2001-11-02 2002-11-01 金属箔スリット加工装置 Expired - Fee Related JP4270846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319379A JP4270846B2 (ja) 2001-11-02 2002-11-01 金属箔スリット加工装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337270 2001-11-02
JP2001-337270 2001-11-02
JP2002319379A JP4270846B2 (ja) 2001-11-02 2002-11-01 金属箔スリット加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200379A true JP2003200379A (ja) 2003-07-15
JP4270846B2 JP4270846B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=27666820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319379A Expired - Fee Related JP4270846B2 (ja) 2001-11-02 2002-11-01 金属箔スリット加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270846B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297092A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Futamura Chemical Co Ltd フィルムロールのトリミング装置
KR101051055B1 (ko) 2009-05-27 2011-07-21 장병용 행사홍보용 은박지 수술 제조장치
JP2014042951A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Kansai Tube Kk チューブ容器用スリーブの切断刃、及び金属ラミネートチューブ又はポリフォイルチューブの製造方法
EP3403752A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-21 Becker Stahl-Service GmbH Werkzeug zum spalten von aluminiumband und verfahren zur herstellung eines solchen werkzeugs
CN109760118A (zh) * 2019-01-02 2019-05-17 广东嘉元科技股份有限公司 一种调整铜箔与下分切刀包角的装置、调整方法、含有上述装置的分切箱
CN109967606A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 涿州皓原箔业有限公司 一种无铝屑完全分切整齐折叠铝箔加工装置
CN114559479A (zh) * 2022-04-02 2022-05-31 广东嘉元科技股份有限公司 一种铜箔裁切装置
CN114714669A (zh) * 2022-06-09 2022-07-08 常州树杰塑业有限公司 一种高强度纯pe拉筋片膜分切折叠装置
CN116142874A (zh) * 2023-04-20 2023-05-23 合肥长阳新材料科技有限公司 一种电池隔膜分切收卷装备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297092A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Futamura Chemical Co Ltd フィルムロールのトリミング装置
KR101051055B1 (ko) 2009-05-27 2011-07-21 장병용 행사홍보용 은박지 수술 제조장치
JP2014042951A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Kansai Tube Kk チューブ容器用スリーブの切断刃、及び金属ラミネートチューブ又はポリフォイルチューブの製造方法
EP3403752A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-21 Becker Stahl-Service GmbH Werkzeug zum spalten von aluminiumband und verfahren zur herstellung eines solchen werkzeugs
CN109760118A (zh) * 2019-01-02 2019-05-17 广东嘉元科技股份有限公司 一种调整铜箔与下分切刀包角的装置、调整方法、含有上述装置的分切箱
CN109967606A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 涿州皓原箔业有限公司 一种无铝屑完全分切整齐折叠铝箔加工装置
CN109967606B (zh) * 2019-04-23 2024-02-20 涿州皓原箔业有限公司 一种无铝屑完全分切整齐折叠铝箔加工装置
CN114559479A (zh) * 2022-04-02 2022-05-31 广东嘉元科技股份有限公司 一种铜箔裁切装置
CN114714669A (zh) * 2022-06-09 2022-07-08 常州树杰塑业有限公司 一种高强度纯pe拉筋片膜分切折叠装置
CN116142874A (zh) * 2023-04-20 2023-05-23 合肥长阳新材料科技有限公司 一种电池隔膜分切收卷装备
CN116142874B (zh) * 2023-04-20 2023-07-21 合肥长阳新材料科技有限公司 一种电池隔膜分切收卷装备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270846B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI451954B (zh) 使用旋轉圓切刀之切割裝置、使用該切割裝置之片狀物之製造方法,以及由該方法所製得之片狀物
US8623178B2 (en) Slitting-material slitting apparatus, inkjet paper manufacturing apparatus, method of manufacturing inkjet paper
US20090025526A1 (en) Slitter blade assembly
JP2003200379A (ja) 金属箔スリット加工装置
US20090078814A1 (en) Web Inspection and Repair Machine with Rotary Razor Slitting
JP3166116B2 (ja) 磁気記録媒体の裁断方法及び装置
JP4001475B2 (ja) 金属箔のスリッター
US5423239A (en) Method for slitting a magnetic tape
JP2007000981A (ja) 広幅ウエブ用断裁装置、広幅ウエブ断裁方法
JP5877257B2 (ja) 光学フィルム積層体ストリップを形成する装置及び方法
US20030150308A1 (en) Blade for cutting copper foil
JP4003510B2 (ja) 磁気テープの製造装置
JPH10244487A (ja) カッター装置
JP2005288674A (ja) スリッター装置用カッター及びこのカッターを使用したスリッター装置
JP4123804B2 (ja) スコアカットスリッタ装置及びそれを用いたスリット方法
JP2003094382A (ja) 金属箔のスリット方法および金属箔のスリッター
JP2004071039A (ja) 磁気テープの製造方法
CN221116373U (zh) 一种电化铝分切收卷装置
JP2001179682A (ja) 切断用丸刃、切断用工具及び切断装置
JP2006021312A (ja) 薄帯状材料のスリット加工方法及び装置
JPH05212695A (ja) ガイダー付ツーピーススリッターナイフ
JP2001030191A (ja) 切断装置
JPH089156B2 (ja) スリッターの使用方法
JP2002329314A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2003196826A (ja) 磁気テープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees