JP2018155932A - キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ - Google Patents
キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018155932A JP2018155932A JP2017052864A JP2017052864A JP2018155932A JP 2018155932 A JP2018155932 A JP 2018155932A JP 2017052864 A JP2017052864 A JP 2017052864A JP 2017052864 A JP2017052864 A JP 2017052864A JP 2018155932 A JP2018155932 A JP 2018155932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- latent image
- toner
- electrostatic latent
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/107—Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
- G03G9/1075—Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0853—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1131—Coating methods; Structure of coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1133—Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1133—Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/1134—Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1135—Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1132—Macromolecular components of coatings
- G03G9/1135—Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/1136—Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/10—Developers with toner particles characterised by carrier particles
- G03G9/113—Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
- G03G9/1139—Inorganic components of coatings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】芯材粒子と、前記芯材粒子の表面を被覆する樹脂層とを有するキャリアであって、前記樹脂層は、金属微粒子を含み、前記キャリア表面のX線光電子分光分析により得られる金属元素検出量Aが、4.0atomic%≦A≦20.0atomic%の範囲であり、かつ前記樹脂層から露出している前記金属微粒子の平均長径Bが、100nm≦B≦800nmの範囲であることを特徴とする、キャリア。
【選択図】図1
Description
また、更なる高耐久性化を望むべく、特許文献12では樹脂層に熱可塑性樹脂とグアナミン樹脂を架橋させた樹脂成分と、帯電調節剤を含有させたものが開示されている。
特許文献13には、針状導電粉として、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)を含有する被覆層が形成されているキャリアが開示されている。特許文献14には、基体粒子の表面に二酸化スズ層と二酸化スズを含む酸化インジウム層が積層されている被覆層を有するキャリアが開示されている。
例えば、特許文献15には、芯材直上の第1の被覆層に針状又は燐片状の導電性粉末を、その上の第2の被覆層には粒子状の導電性粉末を含有させてなる被覆キャリアが開示されている。特許文献16には、金属酸化物導電性粒子である第一の導電性粒子と、金属酸化物粒子及び/又は金属塩粒子の表面が導電処理されている第二の導電性粒子を含むコート層を有するキャリアが開示されている。特許文献17〜20には樹脂層が高濃度の微粒子を含有するキャリアが開示されている。
しかしながら、従来のキャリアは、上記各性能を現在市場に要求されているレベルで満足させるものではない。
1)芯材粒子と、前記芯材粒子の表面を被覆する樹脂層とを有するキャリアであって、
前記樹脂層は、金属微粒子を含み、
前記キャリア表面のX線光電子分光分析により得られる金属元素検出量Aが、4.0atomic%≦A≦20.0atomic%の範囲であり、かつ
前記樹脂層から露出している前記金属微粒子の平均長径Bが、100nm≦B≦800nmの範囲である
ことを特徴とする、キャリア。
また、金属微粒子が無機物であると仮定すれば、キャリア表面の有機物(結着樹脂)の占有面積が相対的に低くなる。そのため、有機物(トナー)が外部から接触しても化学的、物理的にスペントしにくい。
化学的にスペントしにくい理由は、次のように推測される。キャリア表面の結着樹脂の占有面積が低く、それ由来の官能基が表面に少ないため、トナー表面の官能基との相互作用が抑制され、スペント防止につながる。また物理的にスペントしにくい理由は、次のように推測される。キャリア表面の結着樹脂およびトナー樹脂は一般的に柔らかく、接触により両者は接着しやすいが、金属元素検出量Aが4.0atomic%以上であることによって、この両者の接触機会が低下し、スペント防止につながる。なお、金属元素検出量Aが20.0atomic%以下であることにより、金属微粒子の脱落が防止され、上記効果が良好に奏される。
金属元素検出量Aは、4.0atomic%≦A≦15.0atomic%の範囲がさらに好ましい。
金属元素検出量Aは、含有量の調整や、キャリアコーティング後の乾燥時間を調整する等の手法により調節が可能である。
平均長径Bは、100nm≦B≦600nmの範囲がさらに好ましい。
平均長径Bは、含有量の調整や、円形度の低い材料の使用などにより調節が可能である。
樹脂層における濃度勾配は、1層をコーティングした後、速やかに2層目をコーティングする等の手法により可能となる。
A部分:
下式中、Meはメチル基、Etはエチル基、Prはプロピル基である。
CH2=CMe−COO−C3H6−Si(OSiMe3)3
CH2=CH−COO−C3H6−Si(OSiMe3)3
CH2=CMe−COO−C4H8−Si(OSiMe3)3
CH2=CMe−COO−C3H6−Si(OSiEt3)3
CH2=CH−COO−C3H6−Si(OSiEt3)3
CH2=CMe−COO−C4H8−Si(OSiEt3)3
CH2=CMe−COO−C3H6−Si(OSiPr3)3
CH2=CH−COO−C3H6−Si(OSiPr3)3
CH2=CMe−COO−C4H8−Si(OSiPr3)3
A部分のためのモノマーA成分の製造方法は特に限定されないが、トリス(トリアルキルシロキシ)シランを白金触媒の存在下にアリルアクリレートまたはアリルメタクリレートと反応させる方法や、特開平11−217389号公報に記載されている、カルボン酸と酸触媒の存在下で、メタクリロキシアルキルトリアルコキシシランとヘキサアルキルジシロキサンとを反応させる方法などにより得られる。
B成分が10モル%未満であると、強靭さが十分得られない。一方、90モル%より多いと、被膜は固くて脆くなり、膜削れが発生し易くなる。また、環境特性が悪化する。加水分解した架橋成分がシラノール基として多数残り、環境特性(湿度依存性)を悪化させていることも考えられる。
特許第3691115号公報には、磁性粒子表面を、少なくとも末端にビニル基を有するオルガノポリシロキサンとヒドロキシル基、アミノ基、アミド基およびイミド基からなる群から選択される少なくとも1つの官能基を有するラジカル共重合性単量体との共重合体をイソシアネート系化合物により架橋させた熱硬化性樹脂で被覆した静電荷像現像用キャリアが記載されているが、被膜の剥がれ・削れにおいて十分な耐久性が得られていないのが現状である。
その理由は十分明らかになっているとは言えないが、前述の共重合体をイソシアネート系化合物により架橋させた熱硬化性樹脂の場合、構造式からも分かるように、共重合体樹脂中のイソシアネート化合物と反応(架橋)する単位重量当りの官能基(アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキル基、メルカプト基等の活性水素含有基)が少なく、架橋点において、二次元、あるいは三次元的な緻密な架橋構造を形成することができず、そのために長時間使用すると、被膜剥がれ・削れなどが生じ(被膜の耐摩耗性が小さく)易く、十分な耐久性が得られていないと推察される。
被膜の剥がれ・削れが生じると、キャリア抵抗低下による画像品質の変化、キャリア付着が起こる。また、被膜の剥がれ・削れは、現像剤の流動性を低下させ、汲み上げ量低下を引き起こし、画像濃度低下、TCアップに伴う時汚れ、トナー飛散の原因となっている。
また、イソシアネート化合物による架橋より、シロキサン結合による架橋の方が、結合エネルギーが大きく熱ストレスに対しても安定しているため、被膜の経時安定性が保たれていると推察される。
本発明においては、十分なに可とう性を付与し、かつ、芯材粒子と樹脂層、及び樹脂層と金属微粒子との接着性を良好にするため、さらに下記構造式3で表されるC成分を含むことができる。
C部分(及びモノマーC成分):(アクリル成分)
前記C部分を含む場合の前記A部分及び前記B部分の含有量としては、X=10〜40モル%、Y=10〜40モル%であり、C部分の含有量は、Z=30〜80モル%、好ましくは、35〜75モル%であり、かつ、60モル%<Y+Z<90モル%であり、更に好ましくは、70モル%<Y+Z<85モル%である。
C部分(モノマーC成分)が80モル%より大きくなると、X、およびYのいずれかが10以下となるため、キャリア被膜の撥水性、硬さと可とう性(膜削れ)を両立させることが難しくなる。
C部分のためのモノマーC成分のアクリル系化合物(モノマー)としては、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルが好ましく、具体的には、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、3−(ジメチルアミノ)プロピルメタクリレート、3−(ジメチルアミノ)プロピルアクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルアクリレートが例示される。これらの内ではアルキルメタクリレートが好ましく、特にメチルメタクリレートが好ましい。また、これらの化合物の1種類を単独で使用してもよく、2種類以上の混合物を使用してもよい。
また、イソシアネート化合物による架橋より、シロキサン結合による架橋の方が、結合エネルギーが大きく熱ストレスに対しても安定しているため、樹脂層の経時安定性が保たれていると推察される。
本発明において、前記シリコーン樹脂は、下記一般式(I)で示される繰り返し単位の少なくとも一つを含有することが好ましい。
上記式のアリール基において、その炭素数は6〜20、好ましくは6〜14である。このアリール基には、ベンゼン由来のアリール基(フェニル基)の他、ナフタレンやフェナントレン、アントラセン等の縮合多環式芳香族炭化水素由来のアリール基及びビフェニルやターフェニル等の鎖状多環式芳香族炭化水素由来のアリール基等が包含される。なお、アリール基は、各種の置換基で置換されていてもよい。
アリーレン基の炭素数は、6〜20、好ましくは6〜14である。このアリーレン基としては、ベンゼン由来のアリーレン基(フェニレン基)の他、ナフタレンやフェナントレン、アントラセン等の縮合多環式芳香族炭化水素由来のアリーレン基及びビフェニルやターフェニル等の鎖状多環式芳香族炭化水素由来のアリーレン基等が包含される。なお、アリーレン基は、各種の置換基で置換されていてもよい。
上述のように、種々のシリコーン樹脂が使用可能であるが、中でも、メチルシリコーン樹脂は、低トナースペント性、帯電量の環境変動が小さいことなどの理由から特に好ましい。
シリコーン樹脂の含有比率としては、前記共重合体に対して、5質量%〜95質量%、好ましくは、10質量%〜60質量%である。5質量%より少ないとスペント性などの改良効果が得られず、95質量%より多いと樹脂層の強靭性が不足して、膜削れし易くなる。
アミノ樹脂と架橋し得るアクリル樹脂としては、ヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を有するものが好ましく、ヒドロキシル基を有するものがさらに好ましい。これにより、芯材粒子や金属微粒子との密着性を向上させることができ、金属微粒子の分散安定性も向上させることができる。このとき、アクリル樹脂は、水酸基価が10mgKOH/g以上であることが好ましく、20mgKOH/g以上がさらに好ましい。
これは、B部分に由来するシラノール基の縮合反応を促進する効果が大きく、且つ触媒が失活しにくいためであると考えられる。チタンアルコキシド系触媒の例としては、下記構造式4で表されるチタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)が挙げられ、また、チタンキレート系触媒の例としては、下記構造式5で表されるチタンジイソプロポキシビス(トリエタノールアミネート)が挙げられる。
具体的には、樹脂層組成物で芯材粒子を被覆しながら、シラノール基を縮合させることにより形成してもよいし、樹脂層組成物で芯材粒子を被覆した後に、シラノール基を縮合させることにより形成してもよい。
樹脂層組成物で芯材粒子を被覆しながら、シラノール基を縮合させる方法としては、特に限定されないが、熱、光等を付与しながら、樹脂層組成物で芯材粒子を被覆する方法等が挙げられる。また、樹脂層組成物で芯材粒子を被覆した後に、シラノール基を縮合させる方法としては、特に限定されないが、樹脂層組成物で芯材粒子を被覆した後に加熱する方法等が挙げられる。
上記キャリアの体積平均粒子径は、マイクロトラック粒度分析計(日機装社製)のSRAタイプを用いて測定することができる。0.7μm以上、125μm以下のレンジ設定で行ったものを用いる。また、分散液にはメタノールを使用し屈折率1.33、キャリアおよび芯材の屈折率は2.42に設定する。
トナーは、結着樹脂と着色剤を含有するが、モノクロトナー及びカラートナーのいずれであってもよい。また、定着ローラにトナー固着防止用オイルを塗布しないオイルレスシステムに適用するために、トナー粒子は、離型剤を含有してもよい。このようなトナーは、一般に、フィルミングが発生しやすいが、本発明のキャリアは、フィルミングをしても、帯電サイトが保持できるため、本発明の現像剤は、長期に亘り、良好な品質を維持することができる。
また、冷却した溶融混練物を粉砕する際には、ハンマーミル、ロートプレックス等を用いて粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機、機械式の微粉砕機等を用いて微粉砕することができる。なお、平均粒径が3〜15μmとなるように粉砕することが好ましい。
さらに、粉砕された溶融混練物を分級する際には、風力式分級機等を用いることができる。なお、母体粒子の平均粒径が5〜20μmとなるように分級することが好ましい。
また、母体粒子に外添剤を添加する際には、ミキサー類を用いて混合攪拌することにより、外添剤が解砕されながら母体粒子の表面に付着する。
圧力定着用の結着樹脂としては、特に限定されないが、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等のポリオレフィン;エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂等のオレフィン共重合体;エポキシ樹脂、ポリエステル、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、マレイン酸変性フェノール樹脂、フェノール変性テルペン樹脂等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
また、本発明の画像形成方法は、静電潜像担持体上に静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を、本発明の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する工程と、前記記録媒体に転写されたトナー像を定着させる工程とを有する。
また本発明のプロセスカートリッジは、静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電させる帯電部材と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を本発明の現像剤を用いて現像する現像部と、前記静電潜像担持体をクリーニングするクリーニング部材とを有する。
以下、プロセスカートリッジを搭載した画像形成装置を用いて画像を形成する方法について説明する。まず、感光体(20)が所定の周速度で回転駆動され、帯電部材(32)により、感光体(20)の周面が正又は負の所定電位に均一に帯電される。次に、スリット露光方式の露光装置、レーザービームで走査露光する露光装置等の露光装置(不図示)から感光体(20)の周面に露光光が照射され、静電潜像が順次形成される。さらに、感光体(20)の周面に形成された静電潜像は、現像部(40)により、本発明の現像剤を用いて現像され、トナー像が形成される。次に、感光体(20)の周面に形成されたトナー像は、感光体(20)の回転と同期されて、給紙部(不図示)から感光体(20)と転写装置(不図示)の間に給紙された転写紙に、順次転写される。さらに、トナー像が転写された転写紙は、感光体(20)の周面から分離されて定着装置(不図示)に導入されて定着された後、複写物(コピー)として、画像形成装置の外部へプリントアウトされる。一方、トナー像が転写された後の感光体(20)の表面は、クリーニング部材(61)により、残留したトナーが除去されて清浄化された後、除電装置(不図示)により除電され、繰り返し画像形成に使用される。
(芯材粒子製造例1)
MnCO3、Mg(OH)2、およびFe2O3粉を秤量し混合して混合粉を得た。この混合粉を、加熱炉により900℃、3時間、大気雰囲気下で仮焼し、得られた仮焼物を冷却後、粉砕して、ほぼ粒径7μm径の粉体とした。この粉体を1質量%の分散剤を水と共に加えてスラリーとし、このスラリーをスプレードライヤに供給して造粒し、平均粒径約40μmの造粒物を得た。 この造粒物を焼成炉に装填し、窒素雰囲気下で、1250℃、5時間焼成した。 得られた焼成物を解砕機で解砕した後、篩い分けにより粒度調整を行い、体積平均粒径が約35μmの球形フェライト粒子からなる芯材粒子C1を得た。体積平均粒径は、マイクロトラック粒度分布計モデルHRA9320―X100(日機装社製)を用いて水中にて、物質屈折率2.42、溶媒屈折率1.33、濃度を約0.06に設定して測定した。
(樹脂合成例1)
撹拌機付きフラスコにトルエン300gを投入して、窒素ガス気流下で90℃まで昇温した。次いでこれに、CH2=CMe−COO−C3H6−Si(OSiMe3)3 (式中、Meはメチル基である。)で示される3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン84.4g(200ミリモル:サイラプレーン TM−0701T/チッソ株式会社製)、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン 39g(150ミリモル)、メタクリル酸メチル65.0g(650ミリモル)、および、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.58g(3ミリモル)の混合物を1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.06g(0.3ミリモル)をトルエン15gに溶解した溶液を加えて(2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリルの合計量0.64g=3.3ミリモル)、90〜100℃で3時間混合してラジカル共重合させて樹脂Eを得た。
得られた樹脂Eの重量平均分子量は33,000であった。次いで、この樹脂E溶液の不揮発分が24質量%になるようにトルエンで希釈した。このようにして得られた樹脂E溶液の粘度は8.8mm2/sであり、比重は0.91であった。
なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて標準ポリスチレン換算で求めた。粘度は25℃でJIS−K2283に準じて測定した。また、不揮発分はコーティング剤組成物1gをアルミ皿に秤取り、150℃で1時間加熱した後の重量を測定して、次式に従って算出した。
不揮発分(%)=(加熱前の重量−加熱後の重量)×100/加熱前の重量
[トナー1]
−ポリエステル樹脂Aの合成−
冷却管、攪拌機及び窒素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAのエチレンオキシド2モル付加物65部、ビスフェノールAのプロピオンオキシド3モル付加物86部、テレフタル酸274部及びジブチルスズオキシド2部を投入し、常圧下、230℃で15時間反応させた。次に、5〜10mmHgの減圧下、6時間反応させて、ポリエステル樹脂を合成した。得られたポリエステル樹脂Aは、数平均分子量(Mn)が2,300、重量平均分子量(Mw)が8,000、ガラス転移温度(Tg)が58℃、酸価が25mgKOH/g、水酸基価が35mgKOH/gであった。
冷却管、攪拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物682質量部、ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物81質量部、テレフタル酸283質量部、無水トリメリット酸22質量部、及びジブチルチンオキサイド2質量部を仕込み、常圧下で、230℃にて8時間反応させた。次いで、10〜15mHgの減圧下で、5時間反応させて、中間体ポリエステルを合成した。
得られた中間体ポリエステルは、数平均分子量(Mn)が2,100、重量平均分子量(Mw)が9,600、ガラス転移温度(Tg)が55℃、酸価が0.5、水酸基価が49であった。
次に、冷却管、攪拌機及び窒素導入管の付いた反応容器中に、前記中間体ポリエステル411質量部、イソホロンジイソシアネート89質量部、及び酢酸エチル500質量部を仕込み、100℃にて5時間反応させて、プレポリマー(前記活性水素基含有化合物と反応可能な重合体)を合成した。
得られたプレポリマーの遊離イソシアネート含有量は、1.60質量%であり、プレポリマーの固形分濃度(150℃、45分間放置後)は50質量%であった。
攪拌棒及び温度計をセットした反応容器中に、イソホロンジアミン30質量部及びメチルエチルケトン70質量部を仕込み、50℃にて5時間反応を行い、ケチミン化合物(前記活性水素基含有化合物)を合成した。得られたケチミン化合物(前記活性水素機含有化合物)のアミン価は423であった。
水1,000部、DBP吸油量が42mL/100g、pHが9.5のカーボンブラックPrintex35(デグサ社製)540部、及び1,200部のポリエステル樹脂Aを、ヘンシェルミキサー(三井鉱山社製)を用いて混合した。次に、二本ロールを用いて、得られた混合物を150℃で30分間混練した後、圧延冷却し、パルペライザー(ホソカワミクロン社製)で粉砕して、マスターバッチを作製した。
イオン交換水306部、リン酸三カルシウムの10質量%懸濁液265部及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0部を混合攪拌し、均一に溶解させて、水系媒体を調製した。
界面活性剤の臨界ミセル濃度は以下の方法で測定した。表面張力計Sigma(KSV Instruments社製)を用いて、Sigmaシステム中の解析プログラムを用いて解析を行なった。界面活性剤を水系媒体に対して0.01wt%ずつ滴下し、攪拌、静置後の界面張力を測定した。得られた表面張力カーブから、界面活性剤の滴下によっても界面張力が低下しなくなる界面活性剤濃度を臨界ミセル濃度として算出した。水系媒体に対するドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの臨界ミセル濃度を表面張力計Sigmaで測定を行ったところ、水系媒体の重量に対して0.05wt%であった。
ビーカー内に、ポリエステル樹脂Aを70部、プレポリマーを10質量部及び酢酸エチル100部を入れ、攪拌して溶解させた。離型剤としてパラフィンワックス5部(日本精鑞社製 HNP−9 融点75℃)、MEK−ST(日産化学工業社製)2部、及びマスターバッチ10部を加えて、ビーズミルのウルトラビスコミル(アイメックス社製)を用いて、送液速度1kg/時、ディスクの周速度6m/秒で、粒径0.5mmのジルコニアビーズを80体積%充填した条件で3パスした後、前記ケチミン2.7質量部を加えて溶解させ、トナー材料液を調製した。
前記水系媒体相150質量部を容器に入れ、TK式ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用い、回転数12,000rpmで攪拌し、これに前記トナー材料の溶解乃至分散液100質量部を添加し、10分間混合して乳化乃至分散液(乳化スラリー)を調製した。
攪拌機及び温度計をセットしたコルベンに、前記乳化スラリー100質量部を仕込み、攪拌周速20m/分で攪拌しながら30℃にて12時間脱溶剤した。
前記分散スラリー100質量部を減圧濾過した後、濾過ケーキにイオン交換水100質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過した。得られた濾過ケーキにイオン交換水300質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過する操作を2回行った。得られた濾過ケーキに10質量%水酸化ナトリウム水溶液20質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて30分間)した後減圧濾過した。得られた濾過ケーキにイオン交換水300質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過した。得られた濾過ケーキにイオン交換水300質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過する操作を2回行った。更に得られた濾過ケーキに10質量%塩酸20質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過した。
上記洗浄により得られた濾過ケーキに、イオン交換水300質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した際のトナー分散液の電気伝導度を測定し、事前に作成した界面活性剤濃度の検量線より、トナー分散液の界面活性剤濃度を算出した。その値から、界面活性剤濃度が狙いの界面活性剤濃度0.05wt%になるように、イオン交換水を追加し、トナー分散液を得た。
前記所定の界面活性剤濃度に調整されたトナー分散液を、TK式ホモミキサーで5000rpmで混合しながら、ウォーターバスで加熱温度T1=55℃で10時間加熱を行なった。その後トナー分散液を25℃まで冷却し、濾過を行なった。更に得られた濾過ケーキに、イオン交換水300質量部を添加し、TK式ホモミキサーで混合(回転数12,000rpmにて10分間)した後濾過した。
得られた最終濾過ケーキを循風乾燥機にて45℃で48時間乾燥し、目開き75μmメッシュで篩い、トナー母体粒子1を得た。
さらに、トナー母体粒子1を100質量部に対して、平均粒径100nmの疎水性シリカ3.0質量部と、平均粒径20nmの酸化チタン0.5質量部と、平均粒径15nmの疎水性シリカ微粉体を1.5部とをヘンシェルミキサーにて混合し、[トナー1]を得た。
このときの[トナー1]の体積平均粒径は5.2umであった。
[粉砕トナーの作製]
結晶性ポリエステル樹脂 4質量部
非結晶性樹脂1 35質量部
非結晶性樹脂2 55質量部
複合樹脂 10質量部
着色剤:カーボンブラック 14質量部
離型剤:カルナウバワックス(融点:81℃) 6質量部
帯電制御剤:モノアゾ金属錯体 2質量部
クロム系錯塩染料(ボントロンS−34 オリエント化学工業(株)製) 2質量部
具体的には、アルコール成分及びカルボン酸成分の単量体を、常圧下、170〜260℃、無触媒の条件でエステル化反応せしめた後、反応系に全カルボン酸成分に対し400ppmの3酸化アンチモンを加え3Torrの真空下でグリコールを系外へ除去しながら250℃で重縮合を行い、結晶性ポリエステルを得た。尚、架橋反応は撹拌トルクが10kg・cm(100ppm)となるまで実施し、反応は反応系の減圧状態を解除して停止させた。結晶性ポリエステルのガラス転移温度(Tg)は98℃、軟化温度T1/2は104℃であった。
また、上記結晶性ポリエステルは、粉末X線回折装置によるX線回折パターンにおいて、2θ=19°〜25°の位置に少なくとも1つの回折ピークが存在し、結晶性ポリエステルであることを確認した。結晶性ポリエステル樹脂のX線回折結果を図2に示す。
下記表1、2に示す各成分を、常圧下、170〜260℃、無触媒の条件でエステル化反応せしめた後、反応系に全カルボン酸成分に対し400ppmの3酸化アンチモンを加え3Torrの真空下でグリコールを系外へ除去しながら250℃で重縮合を行い樹脂を得た。尚、架橋反応は撹拌トルクが10kg・cm(100ppm)となるまで実施し、反応は反応系の減圧状態を解除して停止させた。
上記非結晶性樹脂1,2はX線回折パターンにより、回折ピークが存在せず、非結晶性であることを確認した。
縮重合系モノマーである、テレフタル酸0.8mol、フマル酸0.6mol、無水トリメリット酸0.8mol、ビスフェノールA(2,2)プロピレンオキサイド1.1mol、ビスフェノールA(2,2)エチレンオキサイド0.5mol、及びエステル化触媒としてジブチル錫オキシド9.5molを、窒素導入管、脱水管、攪拌器、滴下ロート、及び熱電対を装備した5リットル容器の四つ口フラスコ内に入れ、窒素雰囲気下、135℃まで加熱した。撹拌を行いながら、さらに付加重合系モノマーである、スチレン10.5mol、アクリル酸3mol、2-エチルヘキシルアクリレート1.5mol、重合開始剤としてt-ブチルハイドロパーオキサイド0.24molを滴下ロートに入れ、混合物を5時間かけて滴下し、6時間反応を行った。続けて、210℃まで3時間かけて昇温を行い、210℃、10kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、合成した。得られた複合樹脂の軟化温度は115℃、ガラス転移温度は58℃、酸価は25mgKOH/gであった。
(キャリア1)
<樹脂液1−1>
・シリコン樹脂溶液[固形分41質量%]
(SR2410:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)] 143.0質量部
・樹脂E 14.0質量部
・チタン触媒 [固形分57質量%(TC−754:マツモトファインケミカル社製)]
15.3質量部
・アミノシラン[固形分100質量%(SH6020:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)]
1.3質量部
・下記表3で示す第1微粒子 10.0質量部
・オクタン 830.0質量部
・シリコン樹脂溶液[固形分41質量%]
(SR2410:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)] 143.0質量部
・樹脂E 14.0質量部
・チタン触媒 [固形分57質量%(TC−754:マツモトファインケミカル社製)]
15.3質量部
・アミノシラン[固形分100質量%
(SH6020:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)] 1.3質量部
・下記表3で示す第2微粒子 130質量部
・下記表3で示す第3微粒子 50質量部
・オクタン 830.0質量部
キャリア1の各特性について表3に示す。
第1微粒子、第2微粒子、第3微粒子の種類、含有部数(質量部)、乾燥時間、を下記表3に記載のように変更した以外はキャリア1と同様にして、キャリア2〜10、13〜26を得た。
<樹脂液1>
・シリコン樹脂溶液[固形分41質量%]
(SR2410:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)] 286.0質量部
・樹脂E 28.0質量部
・チタン触媒 [固形分57質量%(TC−754:マツモトファインケミカル社製)]
15.3質量部
・アミノシラン[固形分100質量%
(SH6020:東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)] 2.6質量部
・下記表3で示す第2微粒子 225.0質量部
・下記表3で示す第3微粒子 40質量部
・オクタン 1660.0質量部
微粒子2,3含有部数、乾燥時間を下記表記載に変更した以外はキャリア11と同様にして、キャリア12を得た。
キャリア1の樹脂液1−1、樹脂液1−2の両方の液において、樹脂Eを0質量部に変更し、また、シリコン樹脂溶液[固形分41質量%]を314質量部に変更する以外はキャリア1と同様にして、キャリア25を得た。
実施例及び比較例の現像剤1〜26を用いて、画像面積率0.5%、A3用紙で6万枚、及び10万枚を印刷した後、下記の条件にて評価した。
キャリア付着が発生すると、感光体ドラムや定着ローラーの傷の原因となり、画像品質の低下を招く。感光体上にキャリア付着が発生しても、一部のキャリアしか紙に転写しないため、以下の方法で評価する。
6万枚または10万枚印刷後に、ベタ画像を所定の現像条件(帯電電位(Vd):−600V、画像部(ベタ原稿)にあたる部分の感光後の電位:−100V、現像バイアス:DC −500V)にて作像中に電源をOFFにする等の方法で作像を中断し、転写後の感光体上のキャリア付着の個数を数えて評価を実施した。なお、評価する領域は感光体上の10mm×100mmの領域とした。キャリア付着の個数が100個/A3以上を不合格と判断する。
トナー飛散は、画像面積率20%にてA4用紙で6万枚、及び10万枚を印刷した後、現像ユニット側面の状態を目視で評価した。表中記載の記号は、◎:大変良好、○:良好、△:使用可能 ×:不良 とした。
◎は現像ユニット全体においてトナー飛散が無い状態、
○は現像ユニットがトナーで汚れているが機外への飛散が無い状態、
△は現像ユニット、及びフィルターがトナーで汚れているが機外への飛散が無い状態、
×は機外へのトナー飛散がある状態、とした。
32 帯電部材
40 現像部
61 クリーニング部材
100 プロセスカートリッジ
Claims (10)
- 芯材粒子と、前記芯材粒子の表面を被覆する樹脂層とを有するキャリアであって、
前記樹脂層は、金属微粒子を含み、
前記キャリア表面のX線光電子分光分析により得られる金属元素検出量Aが、4.0atomic%≦A≦20.0atomic%の範囲であり、かつ
前記樹脂層から露出している前記金属微粒子の平均長径Bが、100nm≦B≦800nmの範囲である
ことを特徴とする、キャリア。 - 前記金属元素検出量Aが、4.0atomic%≦A≦15.0atomic%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のキャリア。
- 前記平均長径Bが、100nm≦B≦600nmの範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載のキャリア。
- 前記樹脂層における前記金属微粒子の密度は、前記芯材粒子側から外側に向けて高くなるように設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のキャリア。
- 前記金属微粒子は2種類以上から構成され、かつ前記金属微粒子総量の30質量%以上の粒径Dが、400nm≦D≦1000nmの範囲を満たすことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のキャリア。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のキャリアとトナーとを含むことを特徴とする現像剤。
- キャリアおよびトナーを含む補給用現像剤であって、キャリア1質量部に対してトナーを2〜50質量部含有し、前記キャリアが請求項1〜5のいずれかに記載のキャリアであることを特徴とする補給用現像剤。
- 静電潜像担持体と、前記潜像担持体を帯電させる帯電手段と、前記潜像担持体上に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を、請求項6に記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、前記記録媒体に転写されたトナー像を定着させる定着手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
- 静電潜像担持体上に静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を、請求項6に記載の現像剤を用いて現像してトナー像を形成する工程と、前記静電潜像担持体上に形成されたトナー像を記録媒体に転写する工程と、前記記録媒体に転写されたトナー像を定着させる工程とを有することを特徴とする画像形成方法。
- 静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体の表面を帯電させる帯電部材と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像を請求項6に記載の現像剤を用いて現像する現像部と、前記静電潜像担持体をクリーニングするクリーニング部材とを有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052864A JP6848566B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ |
US15/911,443 US10444651B2 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-05 | Carrier, developer, supplemental developer, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017052864A JP6848566B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018155932A true JP2018155932A (ja) | 2018-10-04 |
JP6848566B2 JP6848566B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=63519268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017052864A Active JP6848566B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10444651B2 (ja) |
JP (1) | JP6848566B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019215478A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 静電荷像現像剤 |
JP2020071447A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社リコー | キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP2020181124A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 株式会社リコー | 現像剤、その製造方法、画像形成装置、現像剤収容ユニットおよび画像形成方法 |
JP2021018390A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社リコー | 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
US10990027B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-04-27 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, two-component developer, developer for replenishment, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6627965B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-01-08 | 株式会社リコー | 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、及びトナー収容ユニット |
JP7151413B2 (ja) | 2018-11-22 | 2022-10-12 | 株式会社リコー | 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286429A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | 乾式2成分系現像剤用キャリア |
JPH10142842A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Konica Corp | 静電荷像現像用キャリア、現像剤及び現像方法 |
JP2012133288A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
JP2015004787A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた二成分現像剤および補給用現像剤、二成分現像剤を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2016212254A (ja) * | 2015-05-08 | 2016-12-15 | 株式会社リコー | キャリア及び現像剤 |
JP2017003858A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 株式会社リコー | キャリア及び現像剤 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54155048A (en) | 1978-05-29 | 1979-12-06 | Ricoh Co Ltd | Carrier material for electrophotographic development |
JPS5740267A (en) | 1980-08-22 | 1982-03-05 | Canon Inc | Coated carrier for electrophotographic developing |
JPS57168255A (en) | 1981-04-10 | 1982-10-16 | Canon Inc | Two-component developer for electrophotography |
JPS58108548A (ja) | 1981-12-22 | 1983-06-28 | Canon Inc | 電子写真用キヤリア− |
JPS58108549A (ja) | 1981-12-22 | 1983-06-28 | Canon Inc | 電子写真用キヤリア− |
JPS58117555A (ja) | 1982-01-04 | 1983-07-13 | Kanto Denka Kogyo Kk | 電子写真乾式現像剤用キヤリア− |
JPS59166968A (ja) | 1983-03-11 | 1984-09-20 | Canon Inc | 被覆キヤリヤ− |
JP2683624B2 (ja) | 1988-09-16 | 1997-12-03 | 三田工業株式会社 | プロセスユニット |
JP3120460B2 (ja) | 1991-03-28 | 2000-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用現像剤 |
JPH06202381A (ja) | 1993-01-05 | 1994-07-22 | Minolta Camera Co Ltd | 静電潜像用現像剤 |
JPH086307A (ja) | 1994-06-16 | 1996-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用キャリア及びその製造方法、並びに電子写真用帯電付与部材 |
JP3691115B2 (ja) | 1994-11-30 | 2005-08-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 静電荷像現像用キャリア |
JPH10339973A (ja) | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用キャリアの製造方法、電子写真用キャリア、静電潜像現像剤及び画像形成方法 |
JPH11184167A (ja) | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用キャリア、静電荷像現像剤及び画像形成方法 |
JPH11202560A (ja) | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像剤用キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法 |
JP3429219B2 (ja) | 1998-07-27 | 2003-07-22 | 京セラミタ株式会社 | 静電潜像現像用キャリアおよびそれを用いた画像形成装置 |
JP2000098666A (ja) | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用被覆キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法 |
JP2001117287A (ja) | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用キャリア及びその製造方法 |
US6500595B1 (en) | 1999-10-20 | 2002-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotographic developer, method for manufacturing the carrier, and coating liquid for the method |
US7052815B2 (en) | 2002-05-24 | 2006-05-30 | Ricoh Company, Limited | Color toner for developing electrostatic images, toner container containing the color toner, and image forming method and apparatus using the color toner |
JP4246121B2 (ja) | 2004-07-29 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用カラーキャリア及び現像剤 |
JP2006039424A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いるトナー並びに該トナーを収納したトナー容器 |
JP4773333B2 (ja) | 2006-02-13 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
US20080213682A1 (en) | 2007-03-02 | 2008-09-04 | Akinori Saitoh | Toner for developing electrostatic image, method for producing the toner, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner |
JP2009069500A (ja) | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sharp Corp | キャリア及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2010117519A (ja) | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | キャリア |
JP2010169840A (ja) | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用キャリア、電子写真用現像剤、電子写真用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5467016B2 (ja) | 2010-08-30 | 2014-04-09 | シャープ株式会社 | 樹脂被覆キャリアおよび樹脂被覆キャリアの製造方法 |
JP5891641B2 (ja) | 2010-09-08 | 2016-03-23 | 株式会社リコー | 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤 |
JP5617465B2 (ja) | 2010-09-14 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、現像剤入り容器、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP2012083389A (ja) | 2010-10-06 | 2012-04-26 | Sharp Corp | 樹脂被覆キャリアおよび2成分現像剤 |
JP5915040B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-05-11 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用キャリア、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2013064856A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
KR101870549B1 (ko) | 2014-01-17 | 2018-06-22 | 가부시키가이샤 리코 | 전자 사진용 토너, 화상 형성 방법 및 프로세스 카트리지 |
EP3195063B1 (en) | 2014-09-17 | 2019-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus |
JP6691322B2 (ja) | 2016-03-17 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、およびトナー収容ユニット |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017052864A patent/JP6848566B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-05 US US15/911,443 patent/US10444651B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286429A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | 乾式2成分系現像剤用キャリア |
JPH10142842A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Konica Corp | 静電荷像現像用キャリア、現像剤及び現像方法 |
JP2012133288A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
JP2015004787A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた二成分現像剤および補給用現像剤、二成分現像剤を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
JP2016212254A (ja) * | 2015-05-08 | 2016-12-15 | 株式会社リコー | キャリア及び現像剤 |
JP2017003858A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 株式会社リコー | キャリア及び現像剤 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019215478A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 静電荷像現像剤 |
JP7135478B2 (ja) | 2018-06-14 | 2022-09-13 | コニカミノルタ株式会社 | 静電荷像現像剤 |
US10990027B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-04-27 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, two-component developer, developer for replenishment, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
JP2020071447A (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社リコー | キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP2020181124A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | 株式会社リコー | 現像剤、その製造方法、画像形成装置、現像剤収容ユニットおよび画像形成方法 |
JP7251295B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-04-04 | 株式会社リコー | 現像剤、その製造方法、画像形成装置、現像剤収容ユニットおよび画像形成方法 |
JP2021018390A (ja) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | 株式会社リコー | 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP7312374B2 (ja) | 2019-07-23 | 2023-07-21 | 株式会社リコー | 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10444651B2 (en) | 2019-10-15 |
JP6848566B2 (ja) | 2021-03-24 |
US20180267421A1 (en) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522452B2 (ja) | 2成分現像剤用キャリア | |
JP5729210B2 (ja) | 二成分現像剤用キャリア、それを用いた静電潜像現像剤、カラートナー現像剤、補給用現像剤、画像形成方法、静電潜像現像剤を備えるプロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6848566B2 (ja) | キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、画像形成方法並びにプロセスカートリッジ | |
JP2011209678A (ja) | 静電潜像現像用キャリア及びその製造方法、並びに現像剤、現像剤入り容器、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ | |
US10474051B2 (en) | Carrier for developer of electrostatic latent image, two-component developer, replenishing developer, image forming apparatus, and toner stored unit | |
JP2010140015A (ja) | キャリア | |
JP6769233B2 (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア、現像剤、及び画像形成装置 | |
JP2017003858A (ja) | キャリア及び現像剤 | |
JP6879453B2 (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、トナー収容ユニット、及び画像形成方法 | |
JP5626569B2 (ja) | 二成分現像剤用キャリア | |
JP6473287B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア、それを用いた二成分現像剤および補給用現像剤、二成分現像剤を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP7001954B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法 | |
JP6699331B2 (ja) | キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5601104B2 (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア及び静電潜像現像剤 | |
JP7190993B2 (ja) | キャリア、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6753147B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 | |
JP7238480B2 (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア、それを用いた二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置並びに画像形成方法 | |
JP6862934B2 (ja) | キャリア、現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JP7251295B2 (ja) | 現像剤、その製造方法、画像形成装置、現像剤収容ユニットおよび画像形成方法 | |
JP2018116093A (ja) | キャリア、それを用いた二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法 | |
JP6691688B2 (ja) | 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、及びトナー収容ユニット | |
JP2015166809A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ | |
JP2017021199A (ja) | キャリア、現像剤および画像形成方法 | |
JP5522467B2 (ja) | 現像剤用キャリアと二成分現像剤、それらの製法、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ | |
JP5505724B2 (ja) | 現像剤用キャリアと二成分現像剤、それらの製法、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6848566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |