JP2018139488A - 電気駆動システム及びエネルギ管理方法 - Google Patents

電気駆動システム及びエネルギ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018139488A
JP2018139488A JP2018089123A JP2018089123A JP2018139488A JP 2018139488 A JP2018139488 A JP 2018139488A JP 2018089123 A JP2018089123 A JP 2018089123A JP 2018089123 A JP2018089123 A JP 2018089123A JP 2018139488 A JP2018139488 A JP 2018139488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
motor
energy storage
terminal
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018089123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6672372B2 (ja
Inventor
ジャン・チョウ
Chou Jan
ハイ・チウ
Hai Qiu
ドン・リュウ
Dong Liu
ペンジュ・カン
Kan Penju
フェイ・シュー
Fei Xu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018139488A publication Critical patent/JP2018139488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672372B2 publication Critical patent/JP6672372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/209Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • B60L15/38Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles with automatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P4/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of electric motors that can be connected to two or more different electric power supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】短い加速時間と長い走行距離を両立する電気駆動システム及びエネルギ管理方法を提供する。【解決手段】模範的な電気駆動システム10は、エネルギ蓄積システム(ESS)11と、電力変換システム13と、交流(AC)牽引システム15とを含む。ESSは、電力を供給し又は受け取る。ESSは、第1のエネルギ蓄積ユニット12及び第2のエネルギ蓄積ユニット14を含む。電力変換システムは、入力電力を出力電力へ変換するためにESSに電気的に結合される。AC牽引システムは、電力変換システムの出力電力を機械的トルクへ変換するために電力変換システムに電気的に結合される。AC牽引システムは、第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22を含む。エネルギ管理システム(EMS)17が、制御信号を供給するためにESS、AC牽引システム及び電力変換システムと通信する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般的に云えば、電気車両(EV)システムのような様々な推進システムに有用である電気駆動システム及びエネルギ管理方法に関するものである。
エネルギ危機及び化石燃料排気物によって引き起こされる環境汚染についての関心の高まりに応じて、電動車両の開発に関心が大きくなっており、その場合、従来の化石燃料エネルギを、鉛酸蓄電池、燃料電池、フライホイール畜電池などのようなエネルギ源へ置き換えることができる。電動車両における重要なコンポーネント(構成要素)の1つが電気駆動システムである。電気駆動システムでは、電力を機械的トルクへ変換するために、誘導電動機(IM)、内部永久磁石電動機(IPM)及びスイッチ式リラクタンス電動機(SRC)のような幾種類かのAC電動機が広く使用されている。推進システムは、低コストで高い性能及び高い効率の特徴を持つことが望ましい。これらの特徴は、適切なエネルギ源を選択し、適切なAC電動機を選択し、次いでそれらを適切な構造内に組み合わせることによって、達成することができる。
現在、殆どの電気駆動システムは、単一のエネルギ蓄積システム(ESS)、又は単一の電動機、或いは単一の電動機と二重のESSを含む。しかしながら、一方では、単一のESSは、低いエネルギ、低い充電速度、及び充電/放電特性についてのそれ自身の制約に起因した短い寿命のように、エネルギ要件及び電力要件の両方を満たさないことがある。他方、単一の電動機は、全動作範囲にわたって高い効率で動作しないことがある。そこで、推進システムの短い加速時間及び長い走行距離のような高い性能を達成しようとすると、オーバーサイズ、高コスト及び低効率の問題が生じる。
従って、上記の問題に対処するシステム及び方法を提供することが望ましい。
本発明の一実施形態によれば、電気駆動システムが提供される。この電気駆動システムは、エネルギ蓄積システム(ESS)と、電力変換システムと、AC牽引システムと、エネルギ管理システム(EMS)とを含む。前記ESSは、第1の電力を供給し又は受け取るための第1のエネルギ蓄積ユニット、及び第2の電力を供給し又は受け取るための第2のエネルギ蓄積ユニットを含む。前記電力変換システムは、入力電力を出力電力へ変換するために前記ESSに電気的に結合される。前記電力変換システムは電力変換装置を含む。前記電力変換装置は、前記第1のエネルギ蓄積ユニットに結合された第1の端子、前記第2のエネルギ蓄積ユニットに結合された第2の端子、第3の端子、及び第4の端子を含む。前記AC牽引システムは、前記電力変換システムの出力電力を機械的トルクへ変換するために前記電力変換システムに電気的に結合される。前記AC牽引システムは、第1のAC駆動装置及び第2のAC駆動装置を含む。前記第1のAC駆動装置は、第1の機械的トルクを供給し又は受け取るために前記電力変換装置の前記第3の端子に結合される。前記第2のAC駆動装置は、第2の機械的トルクを供給し又は受け取るために前記電力変換装置の前記第4の端子に結合される。前記EMSは、制御信号を供給するために前記ESS、前記AC牽引システム及び前記電力変換システムと通信する。
本発明の別の実施形態によれば、エネルギ管理方法が提供される。このエネルギ管理方法は、電気駆動システム速度信号に少なくとも部分的に基づいて第1のAC駆動装置及び第2のAC駆動装置の内の少なくとも一方を作動(enable)する段階を含む。前記エネルギ管理方法は、第1のエネルギ蓄積ユニット及び第2のエネルギ蓄積ユニットの内の少なくとも一方を作動する段階を含む。前記エネルギ管理方法は、電気駆動システム内の電力流路を制御するために電力変換システムへ電力制御信号を送る段階を含む。前記電力流路の制御には、前記電力変換システムの第1の端子及び第2の端子の内の少なくとも一方によって入力電力を受け取り又は供給すること、及び前記電力変換システムの第3の端子及び第4の端子の内の少なくとも一方によって出力電力を供給し又は受け取ることを含む。
本発明のこれらの及び他の特徴、面及び利点は、添付の図面を参照した以下の詳しい説明を読めばより良く理解されよう。図面においては、図面全体にわたって同様な参照符号は同様な部品を表す。
図1は、本発明の模範的な実施形態に従った2つの負荷を駆動するための推進システムに適用される電気駆動システムのブロック図である。 図2は、本発明の模範的な実施形態に従った単一の負荷を駆動するための推進システムに適用される電気駆動システムのブロック図である。 図3は、本発明の模範的な実施形態に従った電気車両(EV)システムに適用される電気駆動システムのブロック図である。 図4は、本発明の模範的な実施形態に従ったEVシステムに適用される並列結合の2つの別々の電力変換装置を持つ電気駆動システムのブロック図である。 図5は、本発明の模範的な実施形態に従ったEVシステムに適用される直列結合の2つの別々の電力変換装置を持つ電気駆動システムのブロック図である。 図6は、本発明の模範的な実施形態に従った電気駆動システム内の電力の流れを制御するためのエネルギ管理方法の流れ図である。 図7は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、第1のAC駆動装置及び第2のAC駆動装置の両方を作動するかどうかを決定する段階の詳しい流れ図である。 図8は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、トルク分配ユニットにより2つのトルク制御信号を計算する段階の詳しい流れ図である。 図9は、本発明の模範的な実施形態に従った図8で用いられるAC牽引システムのトルク対速度波形のグラフである。 図10は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、第1のエネルギ蓄積ユニット及び第2のエネルギ蓄積ユニットの内の少なくとも一方を作動する段階の詳しい流れ図である。
これらの実施形態の説明を簡潔にするために、実際の具現化手段の全ての特徴は1つ以上の特定の実施形態において記述していない。ここで、任意の工業又は設計計画におけるように、任意のこのような実際の具現化手段の開発において、開発者の特定の目標を達成するために、具現化手段によって変わり得るシステム関連及び事業関連の制約の順守のような多数の具現化手段特有の決定を行わなければならないことを理解されたい。また更に、このような開発努力は、複雑で時間がかかることがあるが、それにも拘わらず、この開示内容を利用する通常の技術者にとって設計、製作及び製造についての日常的な仕事であることを理解されたい。
特に別段に定義しない限り、本書で用いられる技術的及び科学的用語は、本書に開示の技術分野における通常の技術者によって普通に理解されるのと同じ意味を持つ。本書で用いられる「第1」、「第2」、「第3」、「第4」などの用語は、何らかの順序や品質や重要性を表しているものではなく、むしろ一要素を別の要素から区別するために用いている。また、「或る」などの数を特記していない用語は量を制限するものではなく、むしろ記載した項目が少なくとも1つ存在していることを表す。用語「又は」は、排他的なものではなく、列挙した項目のいずれか1つ、幾つか又は全てを含むことを意味する。また用語「含む」、「有する」又は「持つ」及びそれらの変形は、列挙した項目及びそれらと等価なもの並びに追加の項目を包含することを意味する。
本書で用いられる用語「できる」、「可能である」、「してもよい」、「であってよい」等の用語は、一連の状況内での発生又は生起の可能性、及び/又は特定の属性、特性又は機能の所有を表し、及び/又は別の動詞を修飾して、その動詞に関連した能力、素質又は可能性の1つ以上を表す。従って、用語「できる」、「可能である」、「してもよい」、「であってよい」等の使用により、修飾された用語が、示されたキャパシティ、機能又は利用法にとって明らかに適切であり、可能であり、又は適していることを表しており、また、状況によっては、修飾された用語が、適切でない、可能でない、又は適していないことがあり得ることを考慮する。例えば、状況によっては、所与の事象又はキャパシティが期待され得るが、他の状況では、その事象又はキャパシティが生じないことがある。この区別は、用語「できる」、「可能である」、「してもよい」、「であってよい」等によって捕捉される。
図1は、本発明の模範的な実施形態に従った2つの負荷を駆動するための推進システム(図示せず)に適用される電気駆動システム10のブロック図を例示する。推進システムは、例えば、フォークリフト・システム又はクレーン・システムを含むことができる。電気駆動システム10は、ESS11、電力変換システム13、AC牽引システム15、及びエネルギ管理システム(EMS)17を含む。或る実施形態では、電力変換システム13は、ESS11から発生されたDC電力を、AC牽引システム15に供給される別のDC電力へ変換するように構成される。或る実施形態では、電力変換システム13は、AC牽引システム15から発生されたDC電力を、ESS11を充電するための別のDC電力へ変換するように構成される。
EMS17は、ESS11、電力変換システム13及びAC駆動システム15と電気通信するように配置構成される。或る実施形態では、EMS17は、AC牽引システム15のための必要なDC電力を供給するように電力変換システム13を作動するための電力制御信号171を送るように構成することができる。或る実施形態では、EMS17は、ESS11を充電するための必要なDC電力を供給するように電力変換システム13を作動するための電力制御信号171を送るように構成することができる。或る実施形態では、EMS17は、1つ以上の指令信号(例えば、電気駆動システム速度信号25)に従ってトルク制御信号173をAC牽引システム15へ送るように構成して、AC牽引システム15が負荷システム31へ必要な機械的トルクを供給できるようにすることができる。
或る実施形態では、ESS11は、第1の電力を供給し又は受け取るための第1のエネルギ蓄積ユニット12と、第2の電力を供給し又は受け取るための第2のエネルギ蓄積ユニット14とを含む。或る実施形態では、ESS11は3つ以上のエネルギ蓄積ユニットを含むことができる。或る実施形態では、AC牽引システム15は、第1の機械的トルクを供給し又は受け取るための第1のAC駆動装置20と、第2の機械的トルクを供給し又は受け取るための第2のAC駆動装置22とを含む。或る実施形態では、AC牽引システム15は3つ以上のAC駆動装置を含むことができる。
電力変換システム13は電力変換装置18を含む。電力変換装置18は、第1のエネルギ蓄積ユニット12に電気的に結合された第1の端子24、第2のエネルギ蓄積ユニット14に電気的に結合された第2の端子26、第1のAC駆動装置20に電気的に結合された第3の端子28、及び第2のAC駆動装置22に電気的に結合された第4の端子30を含む。或る実施形態では、電力変換装置18は5つ以上の端子を含むことができる。
電気駆動システム10が電気駆動モードで動作しているとき、或る実施形態では、第1の端子24は、第1のエネルギ蓄積ユニット12から第1の入力電力を受け取るように構成することができ、また第2の端子26は、第2のエネルギ蓄積ユニット14から第2の入力電力を受け取るように構成することができる。或る実施形態では、電力変換装置18は、受け取った第1の入力電力及び第2の入力電力について電力変換を遂行して、第3の端子28に第1の出力電力を供給し、且つ第4の端子30に第2の出力電力を供給するように構成される。第1の出力電力は第1のAC駆動装置20へ供給することができ、且つ第2の出力電力は第2のAC駆動装置22へ供給することができる。
電気駆動システム10が回生又は制動モードで動作しているとき、或る実施形態では、第3の端子28は、第1のAC駆動装置20から第1の入力電力を受け取るように構成することができ、また第4の端子30は、第2のAC駆動装置22から第2の入力電力を受け取るように構成することができる。或る実施形態では、電力変換装置18は、受け取った第1の入力電力及び第2の入力電力について電力変換を遂行して、ESS11(例えば、第1のエネルギ蓄積ユニット12)を充電するための第1の出力電力を第1の端子24に供給し、且つESS11(例えば、第2のエネルギ蓄積ユニット14)を充電するための第2の出力電力を第2の端子26に供給するように構成される。
電力変換システム13は、第1のエネルギ蓄積ユニット12と第2のエネルギ蓄積ユニット14との間に電力流路を選択的に提供するために、第1のエネルギ蓄積ユニット12と第2のエネルギ蓄積ユニット14との間に電気的に結合された事前充電用スイッチング装置16を含むことができる。或る実施形態では、該電力流路は一方向とすることができ、その結果、第1のエネルギ蓄積ユニット12は、第2のエネルギ蓄積ユニット14を充電するために一方向電力流路を介して電力を供給することができる。或る実施形態では、電力流路は双方向とすることができ、その結果、双方向電力流路を介して、第1のエネルギ蓄積ユニット12と第2のエネルギ蓄積ユニット14との間で電力を伝送することが可能である。
負荷システム31は、第1のAC駆動装置20に結合された第1の負荷27と、第2のAC駆動装置22に結合された第2の負荷29とを含むことができる。或る実施形態では、第1の負荷27及び第2の負荷29は、第1のAC駆動装置20から第1の機械的トルク及び第2のAC駆動装置22から第2の機械的トルクをそれぞれ受け取ることができる。或る実施形態では、電気駆動システム10が回生又は制動モードで動作するとき、第1の負荷27及び第2の負荷29は、第1の機械的トルク及び第2の機械的トルクを第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22へそれぞれ供給することができる。この場合、第1及び第2の機械的トルクは、それぞれ第1及び第2のAC駆動装置20及び22によって、ESS11を充電するための電力へ変換することができる。
少なくとも2つのエネルギ蓄積ユニットの組合せにより、少なくとも1つの電力供給又は受取り行為を適切な態様で行って、電力の利用を改善し且つESSの寿命を延長させることができる。また、少なくとも2つのAC駆動装置の組合せにより、少なくとも1つの電力変換行為を融通性のある態様で行って、電気駆動システムの効率を改善することができる。
図2は、本発明の模範的な実施形態に従った単一の負荷23を駆動するための推進システム(図示せず)に適用される電気駆動システム50のブロック図を例示する。推進システムには、EVシステム及びエレベータ・システムを含むことができる。電気駆動システム50は、図1に示された電気駆動システム10と同様であって、ESS11、電力変換システム13、AC牽引システム15及びEMS17を含む。従って、ESS11、電力変換システム13、AC牽引システム15及びEMS17についての詳しい説明は、ここでは省略する。或る実施形態では、電気駆動システム50は、AC牽引システム15と負荷23との間に機械的に結合された動力分割装置19を含む。
動力分割装置19は、第1の機械端子32、第2の機械端子34及び第3の機械端子36を含む。第1の機械端子32は、第1の機械的トルクを受け取り又は供給するために第1のAC駆動装置20に機械的に結合される。第2の機械端子34は、第2の機械的トルクを受け取り又は供給するために第2のAC駆動装置22に機械的に結合される。第3の機械端子36は、第3の機械的トルクを受け取り又は供給するために負荷23に機械的に結合される。或る実施形態では、動力分割装置19は、AC牽引システム15によって供給された機械的トルクを負荷23へ伝達するために1つ以上の歯車35を含む。
或る実施形態では、推進システムが重い負荷を駆動しているとき、第1の機械端子32が第1のAC駆動装置20から第1の機械的トルクを受け取り、また第2の機械端子34が第2のAC駆動装置22から第2の機械的トルクを受け取って、第3の機械端子36が第3の機械的トルクを負荷23へ供給する。第3の機械的トルクは、動力分割装置19による第1の機械的トルクと第2の機械的トルクとの組合せである。
或る実施形態では、推進システムが回生又は制動モードで動作しているとき、第3の機械端子36が負荷23から第3の機械的トルクを受け取って、第1の機械端子32が第1の機械的トルクを第1のAC駆動装置20へ供給し、また第2の機械端子34が第2の機械的トルクを第2のAC駆動装置22へ供給する。第1の機械的トルク及び第2の機械的トルクは、動力分割装置19によって第3の機械的トルクから分割されたものである。そこで、第1の機械的トルク及び第2の機械的トルクは、AC牽引システム15によって、ESS11を充電するための電力へ変換することができる。
或る実施形態では、推進システムが軽い負荷を駆動しているとき、第1の機械端子32が第1のAC駆動装置20から第1の機械的トルクを受け取り、また第2の機械端子34が第2のAC駆動装置22から第2の機械的トルクを受け取って、第3の機械端子36が第3の機械的トルクを負荷23へ供給する。第2の機械的トルク及び第3の機械的トルクは、動力分割装置19によって第1の機械的トルクから分割される。第2の機械的トルクは、第2のAC駆動装置22によって、ESS11を充電するための電力へ変換することができる。
或る実施形態では、電気駆動システム50は随意選択による伝動装置21を含むことができる。伝動装置21は、AC牽引システム15の速度を電気駆動システム速度と整合させるためにAC牽引システム15と動力分割装置19との間に機械的に結合することができる。
或る実施形態では、伝動装置21は、第1のAC駆動装置20と動力分割装置19の第1の機械端子32との間に機械的に結合することができる。或る実施形態では、伝動装置21は、第2のAC駆動装置22と動力分割装置19の第2の機械端子34との間に機械的に結合することができる。或る実施形態では、伝動装置21は、AC牽引システム15の出力速度が推進システムの要件を満たしている場合は除去することができる。
電気駆動システムの重量、サイズ及びコストは、適切なエネルギ蓄積ユニット、適切なAC駆動装置、並びにエネルギ蓄積ユニットとAC駆動装置との適切な組合せを選択することによって、減少させることができる。
或る実施形態では、ESS11は、第1のエネルギ蓄積ユニット12及び第2のエネルギ蓄積ユニット14としてそれぞれ使用される蓄電池及び別の蓄電池を含むことができる。或る実施形態では、ESS11は、第1のエネルギ蓄積ユニット12及び第2のエネルギ蓄積ユニット14としてそれぞれ使用される蓄電池及び超コンデンサを含むことができる。或る実施形態では、ESS11は、フライホイール蓄電池のような他の種類のエネルギ源を含むことができる。
或る実施形態では、AC牽引システム15は、第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22としてそれぞれ使用される誘導電動機(IM)及び別のIMを含むことができる。或る実施形態では、AC牽引システム15は、第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22としてそれぞれ使用されるIM及び内部永久磁石電動機(IPM)を含むことができる。或る実施形態では、AC牽引システム15は他の種類のAC電動機を含むことができる。
図3は、本発明の模範的な実施形態に従ったEVシステム(図示せず)に適用される電気駆動システム100のブロック図を例示する。電気駆動システム100は、ESS102、電力変換システム104、AC牽引システム106、EMS108、動力分割装置122、及び伝動装置119を含む。
或る実施形態では、ESS102は蓄電池101及び超コンデンサ103を含む。AC牽引システム106は第1のAC駆動装置116及び第2のAC駆動装置118を含む。第1のAC駆動装置116は第1のDC/ACインバータ111及びIM115を含む。第2のAC駆動装置118は第2のDC/ACインバータ113及びIPM117を含む。或る実施形態では、単一の電力変換装置107が使用され、これは、図1に示された電力変換装置18において詳しく説明されたものである。
電気駆動システム100内には幾つかの電力流路を形成することができる。或る実施形態では、蓄電池101は、電力を電力変換システム104に供給するように作動することができ、次いで電力変換システム104は、変換された電力をIM115及びIPM117の内の少なくとも一方へ供給し、これによって少なくとも第1の電力流路が形成される。或る実施形態では、超コンデンサ103は、電力を電力変換システム104に供給するように作動することができ、次いで電力変換システム104は、変換された電力をIM115及びIPM117の内の少なくとも一方へ供給し、これによって少なくとも第2の電力流路が形成される。
或る実施形態では、IM115及びIPM117の内の少なくとも一方の機械的トルクが先ず電力へ変換され、次いでその電力は、蓄電池101及び超コンデンサ103の内の少なくとも一方を充電するために電力変換システム104を介して伝送することができ、これによって少なくとも第3の電力流路が形成される。或る実施形態では、蓄電池101は、超コンデンサ103を充電するために電力を事前充電用スイッチング装置105を介して伝送することができ、これによって少なくとも第4の電力が形成される。
蓄電池101及び超コンデンサ103の内の少なくとも一方を充電するために融通性のある充電方策を具現化することができる。例えば、或る実施形態では、超コンデンサ103を、IM115により発生されて単一の電力変換装置107によって変換された電力で充電することが可能である。これは、事前充電用スイッチング装置105を使用することにより超コンデンサ103を充電する従来の充電方策とは異なる。或る実施形態では、EMS108は、IM115及びIPM117を別々に制御するための分離アルゴリズムを具現化することができる。
図4は、本発明の模範的な実施形態に従ったEVシステム(図示せず)に適用される並列に結合された第1の電力変換装置207及び第2の電力変換装置209を持つ電気駆動システム200のブロック図を例示する。或る実施形態では、動力分割装置121が、AC牽引システム106によって供給される機械的トルクを負荷123へ伝達するために1つ以上の遊星歯車装置37を含むことができる。
或る実施形態では、第1の電力変換装置207は第1の端子231及び第3の端子235を含む。第2の電力変換装置209は第2の端子233及び第4の端子237を含む。
或る実施形態では、IM115からの電力を、電力変換システム204により間接的に事前充電用スイッチング装置105を介して超コンデンサ103へ伝送することができ、また、IPM117からの電力を、電力変換システム204により超コンデンサ103へ伝送することができる。
第3の端子235及び第4の端子237における出力DC電圧が異なっていることに起因して、第1の電力変換装置207及び第2の電力変換装置209を別々に制御することによって、2つのAC電動機115及び117の分離制御を管理することができる。
超コンデンサ103を充電するために幾つかの充電経路を具現化することができる。或る実施形態では、蓄電池101は、超コンデンサ103を充電するために、事前充電用スイッチング装置105を介して電力を供給することができる。或る実施形態では、IM115は、超コンデンサ103を充電するために、第1の電力変換装置207及び事前充電用スイッチング装置105を介して電力を供給することができる。或る実施形態では、IPM117は、超コンデンサ103を充電するために、第2の電力変換装置209を介して電力を供給することができる。或る実施形態では、IM115から供給された機械的トルクの少なくとも一部は、IPM117及び第2の電力変換装置209を介して電力へ変換することができ、この結果、超コンデンサ103を充電することができる。
図5は、本発明の模範的な実施形態に従ったEVシステム(図示せず)に適用される直列に結合された第1の電力変換装置307及び第2の電力変換装置309を持つ電気駆動システム300のブロック図を例示する。
第1の電力変換装置307は、第1の端子331、第2の端子333、及び第3の端子335を含む。或る実施形態では、第3の端子335は、第2のAC駆動装置118及び第2の電力変換装置309に電気的に結合される。第2の電力変換装置309は、第1の電力変換装置307の第3の端子335に電気的に結合された入力端子337、及び第1のAC駆動装置116に電気的に結合された出力端子339を含む。或る実施形態では、電力流路がまた、図3について説明されたものと同様な融通性のある態様で具現化され得る。
第3の端子335及び出力端子339における出力DC電圧が異なっていることに起因して、第1の電力変換装置307及び第2の電力変換装置309を別々に制御することによって、IM115及びIPM117の分離制御を達成することができる。
或る実施形態では、第2の電力変換装置309は第2のAC駆動装置118に結合される。或る実施形態では、電力変換システム304はより多くの別々の電力変換装置を含むことができ、これらの別々の電力変換装置を融通性のある態様で接続できる。
図6は、本発明の模範的な実施形態に従った電気駆動システム内の電力の流れを制御するためのエネルギ管理方法600の流れ図を例示する。方法600の少なくとも幾つかのブロックは、コンピュータ読取り可能な記憶媒体に記憶されたソフトウエア命令でプログラムすることができ、それらの命令は、プロセッサによって実行されたとき、方法600の様々な段階を遂行する。コンピュータ読取り可能な記憶媒体は、任意の方法及び技術で具現化される揮発性又は非揮発性で且つ取外し可能な又は固定の媒体を含むことができる。コンピュータ読取り可能な記憶媒体としては、限定するものではないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリ又は他の技術のメモリ、CD−ROM、ディジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク装置又は他の磁気記憶装置、或いは、所望の情報を記憶することができ且つ命令実行システムによってアクセスすることのできる任意の他の持続性媒体が挙げられる。
或る実施形態では、方法600はブロック601で開始することができ、そのとき、測定された電気駆動システム速度Vspeed を受け取る。次いで、或る実施形態では、プロセスはブロック603へ進んで、所要の電力Preq が全トルク要求信号Ttotal とVspeed とによって計算される。次いで、プロセスはブロック605へ進む。
ブロック605において、Vspeed に少なくとも部分的に基づいて第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22の内の少なくとも一方を作動する決定を行う。或る実施形態では、推進システムは、Vspeed に少なくとも部分的に基づいて正規モードで動作することができる。正規モードは、始動モード、加速又は登坂モード、クルーズ・モード、及び回生又は制動モードを含むことができる。或る実施形態では、推進システムは、測定された電流信号又は電圧信号に従って故障許容モードで動作することができる。
或る実施形態では、動作モード及びPreq に少なくとも部分的に基づいて、動作しているAC駆動装置及び該AC駆動装置内のAC電動機の動作態様(例えば、電動機動作(motoring)、発電動作)を決定する。第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22の両方が作動される場合、プロセスはブロック607へ進み、またそうでない場合は、プロセスはブロック609へ進む。
ブロック607において、全トルク要求信号Ttotal を第1のトルク指令信号及び第2のトルク指令信号に分配するためにトルク分配ユニットで幾つかの最適化アルゴリズムを実施することができる。第1のトルク指令信号は第1のAC駆動装置20に供給され、また第2のトルク指令信号は第2のAC駆動装置22に供給される。次いで、プロセスはブロック609へ進む。
ブロック609において、動作しているAC駆動装置及び電力変換システムの構造に少なくとも部分的に基づいて、第1のエネルギ蓄積ユニット12及び第2のエネルギ蓄積ユニット14の内の少なくとも一方を作動する決定を行う。或る実施形態では、第1及び第2のエネルギ蓄積ユニットの動作態様(例えば、充電、放電)が決定される。
或る実施形態では、動作するエネルギ蓄積ユニットを決定するための原理は、第1のエネルギ蓄積ユニット12を一次電力供給装置として動作させ、且つ第2のエネルギ蓄積ユニット14を補助手段として動作させることである。或る実施形態では、第1のエネルギ蓄積ユニット12は第1のAC駆動装置20へ電力を供給し、また第2のエネルギ蓄積ユニット14は第2のAC駆動装置22へ電力を供給する。
或る実施形態では、第2のエネルギ蓄積ユニット14は、第1のエネルギ蓄積ユニット12のみがその充電/放電特性の制約に起因して所要の電力Preq を供給し損なうことがあったときに素速く付加的な電力Preq を供給する。或る実施形態では、第2のエネルギ蓄積ユニット14が付加的な電力を供給し損なったとき、必要とされる電力を供給するために第1のエネルギ蓄積ユニット12に依存することが可能である。
或る実施形態では、推進システムが回生又は制動モードで動作しているとき、第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22によって供給される電力を、第2のエネルギ蓄積ユニット14の充電のために部分的に用いることができる。次いで、プロセスはブロック611へ進む。
ブロック611において、電力変換プロセスを制御するために、作動されたAC駆動装置及び作動されたエネルギ蓄積ユニットに少なくとも部分的に基づいて電力制御信号171が決定される。それらの電力制御信号171は以下の説明によって得ることができる。
電力をESS11から発生して、AC牽引システム15へ供給することができる。或る実施形態では、第1の端子24で受け取った第1の入力電力を、第3の端子28における第1の出力電力及び第4の端子30における第2の出力電力へ変換することができる。
或る実施形態では、第2の端子26で受け取った第2の入力電力を、第3の端子28における別の第1の出力電力及び第4の端子30における別の第2の出力電力へ変換することができる。
或る実施形態では、第1の端子24で受け取った第1の入力電力及び第2の端子26で受け取った第2の入力電力を、第3の端子28における別の第1の出力電力及び第4の端子30における別の第2の出力電力へ変換することができる。
次いで、第3の端子28及び第4の端子30で受け取った電力は、動作するAC駆動装置に基づいてAC牽引システム15へ選択的に供給される。
電力をAC牽引システム15により発生して、ESS11を充電するために使用することができる。或る実施形態では、第1のAC駆動装置20内の第1のAC電動機を発電機として動作させたとき、第1のAC駆動装置20により発生された電力はESS11を充電するために使用することができる。この電力は、電力変換装置18から直接に、又は電力変換装置18から事前充電装置16を介して間接的に第2のエネルギ蓄積ユニット14へ供給することが可能である。
或る実施形態では、第2のAC駆動装置22内の第2のAC電動機を発電機として動作させたとき、第2のAC駆動装置22により発生された電力は電力変換装置18を介して間接的にESS11へ供給することができる。
或る実施形態では、第1のAC駆動装置20内の第1のAC電動機が電動機として作動され且つ第2のAC駆動装置22内の第2のAC電動機が発電機として作動されたとき、第1のAC駆動装置20からの機械的トルクを、動力分割装置19によって、第1の機械的トルク及び第2の機械的トルクに分割することができる。第1の機械的トルクは負荷23へ供給され、また第2の機械的トルクは電力へ変換されて、電力変換装置18を介して第2の蓄積ユニット14を充電する。
或る実施形態では、第1のエネルギ蓄積ユニット12から発生された電力を、事前充電用スイッチング装置16を介して第2のエネルギ蓄積ユニット14へ供給することができる。次いで、プロセスはブロック613へ進む。ブロック613において、電力制御信号171が、エネルギ蓄積システム11と電力変換システム13とAC牽引システム15との間での電力の流れを制御するために使用される。次いで、プロセスはブロック615へ進み、トルク制御信号173が、負荷23を駆動するための所望のトルクを出力するためにAC牽引システム15へ供給される。
上述のプロセスは、様々なやり方で変更することができる。或る実施形態では、ブロック601の前に追加のブロックを含むことができ、この追加のブロックでは、第2の蓄積ユニット14の電流、電圧又は電力Pesu2に従って事前充電プロセスを作動すべきかどうか確かめる決定を行う。或る実施形態では、Pesu2<P2 (ここで、P2 は、第2のエネルギ蓄積ユニットを充電する必要がある閾値を表す所定の値である)であるとき、事前充電プロセスを作動する。それ以外の場合、事前充電プロセスは動作不能にする。
或る実施形態では、事前充電プロセスの機能は、推進システムが作動される前に開始される。事前充電プロセスは、事前充電用スイッチング装置16を介して第1のエネルギ蓄積ユニット12から第2のエネルギ蓄積ユニット14を充電することを含み、事前充電用スイッチング装置16は、必要とされたときに第2のエネルギ蓄積ユニット14が充分な電力を素速く供給できるように保証することができる。次いで、プロセスはブロック601へ進む。
図7は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、EVシステム内の第1のAC駆動装置及び第2のAC駆動装置の両方を作動するかどうかを決定する段階の詳しい流れ図を例示する。この詳しい流れ図は、図3に示された構造に基づくものである。しかしながら、当該分野における通常の技術者には、本書に開示された方法を他の推進システムに適用することができよう。
或る実施形態では、流れ図700はブロック701で開始することができ、もしEVシステムが故障して、測定された電流信号又は電圧信号の内の少なくとも1つが所定の値を超えた場合、EVシステムは、ブロック705で示されているように故障許容モードで動作する。そうでない場合は、EVシステムは、ブロック703で示されているように正規モードで動作する。
EVシステムが故障許容モードで動作するとき、蓄電池101、超コンデンサ103、IM115、及びIPM117の内の少なくとも1つが故障している。正常な部品を、簡略化した電気駆動システムとして再構成することができる。
或る実施形態では、蓄電池101及び超コンデンサ103の内の一方と、IM115及びIPM117の両方とが再構成される。或る実施形態では、蓄電池101及び超コンデンサ103の両方と、IM115及びIPM117の内の一方とが再構成される。或る実施形態では、蓄電池101及び超コンデンサ103の内の一方と、IM115及びIPM117の内の一方とが再構成される。従って、EVシステムは、故障許容能力及び信頼性を持つ故障許容モードで安全な方法で停止させることができる。
EVシステムが正規モードで動作するとき、ブロック707で車両速度Vspeed を受け取り、ブロック709でVspeed 及びTtotal によりPreq を計算した後、プロセスは4つの枝路702、704、706及び708へ分岐する。4つの枝路では、動作するAC電動機及び動作態様を決定する。指標{1}を、IM115が作動されることを表すために使用し、また指標{2}を、IPM117が作動されることを表すために使用し、また指標{1,2}を、IM115及びIPM117の両方が作動されることを表すために使用する。
枝路702において、EVシステムは始動モード711で動作し、このときVspeed がほぼ0から増大する。始動モードでは、ブロック719において、IPM117がPreq に対応することができるかどうか確かめる判定を行い、肯定(Yes) である場合は、プロセスはブロック723ヘ進む。ブロック723では、IPM117が、Preq に対応する必要な機械的トルクを供給するために電動機として作動される。否定(No)である場合は、プロセスはブロック725ヘ進む。ブロック725では、IM115が、Preq に対応する必要な機械的トルクを供給するために電動機として作動される。
枝路704において、EVシステムは加速又は登坂モード713で動作し、このときVspeed が或る期間にわたって急激に増大するように変化する。加速又は登坂モードでは、プロセスはブロック727へ進み、そこで、IM115及びIPM117が、Preq に対応する必要な機械的トルクを供給するために電動機として作動される。
枝路706において、EVシステムはクルーズ・モード715で動作し、このときVspeed が小さな範囲内で変動する。クルーズ・モードでは、プロセスはブロック729へ進み、そこでIM115及びIPM117の内の少なくとも一方が、Preq に対応する必要な機械的トルクを供給するために電動機として作動される。
枝路708において、EVシステムは回生又は制動モード717で動作し、このときVspeed が或る期間にわたって急激に減少するように変化する。回生又は制動モードでは、プロセスはブロック731へ進み、そこで、IM115及びIPM117が発電機として作動される。
図8は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、EVシステム内のトルク分配ユニットを介して2つのトルク制御信号を計算する段階の詳しい流れ図である。ブロック801において、Ttotal のような少なくとも1つの信号を受け取る。ブロック803において、「Mtorque1 」と呼ぶ第1のAC電動機トルク信号及び「Mtorque2 」と呼ぶ第2のAC電動機トルク信号を受け取る。ブロック805において、「Mspeed1」と呼ぶ第1のAC電動機速度信号及び「Mspeed2」と呼ぶ第2のAC電動機速度信号を受け取る。
ブロック807において、「Ttorque1 」と呼ぶ第1のトルク指令信号及び「Ttorque2 」と呼ぶ第2のトルク指令信号をトルク分配ユニットにより計算する。トルク分配ユニットは、上述のEMS17によって実施することのできるソフトウエアとして具現することができる。或る実施形態では、Ttotal は、適切なトルク分配アルゴリズムにより、第1のAC電動機(例えば、IM115)によって、又は第2のAC電動機(例えば、IPM117)によって、或いは第1及び第2のAC電動機の両方によって供給することができる。
或る実施形態では、Ttorque1 及びTtorque2 は、図9に示されているような第1及び第2のAC電動機のトルク供給能力に少なくとも部分的に基づいている固定比例アルゴリズムにより計算することができる。波形901及び905は、第1及び第2のAC電動機(例えば、IM115及びIPM117)のトルク供給能力を示す。第1及び第2のAC電動機の内の一方がTtotal の要求を満たすことが可能であることが好ましく、そうでない場合は、他方のAC電動機が下記の式に従って追加のトルクを供給するように働く。
aTtorque1 =Ttotal (0≦a≦1) (1)
bTtorque1 =Ttotal (0≦b≦1) (2)
a+b=1 (3)。
ここで、a及びbは、2つの変数であり、或る実施形態では、一群の固定値を含むことができる。a=0,b=1であるとき、第1のAC電動機115自体がTtotal を供給し、またa=1,b=0であるとき、第2のAC電動機117自体がTtotal を供給する。或る実施形態では、a及びbは、幾つかの群の固定値を含むことができ、その結果、最適なトルク分配方法を具現化することができる。
或る実施形態では、Ttotal は、「Taverage 」と呼ぶ平均トルク及び「Tpeak」と呼ぶピーク・トルクに分配することができる。Ttorque1 及びTtorque2 は、Taverage 及びTpeakにそれぞれ等しい。例えば、ピーク・トルクは、特に、急速な加速の場合に必要とされる。第1及び第2のAC電動機の内の一方は、急速且つ安定な応答でピーク・トルクを供給できることが好ましい。
図9に示されているように、第1のAC電動機は、狭い速度範囲内で比較的大きなトルクを供給でき、また第2のAC電動機は、広い速度範囲内で比較的小さいトルクを供給できる。或る実施形態では、第2のAC電動機は、オン・オフ動作可能な補助手段として使用される。基本的には、アルゴリズムは下記の式に従う。
Ttotal =Taverage +Tpeak (4)
Ttorque1 =Taverage (5)
Ttorque2 =Tpeak (6)。
或る実施形態では、Ttorque1 及びTtorque2 は、図9に示されている第1及び第2のAC電動機の高効率区域903及び907に従ってシステム効率を最大化するアルゴリズムにより計算することができる。第1及び第2のAC電動機の両方は、第1のAC電動機を補助するように第2のAC電動機を使用することによって、各電動機自体のそれぞれの高効率区域で動作できることが好ましい。或る実施形態では、伝動装置21が動作点を変えるために使用され、これはMspeed1を変えることによって具現できる(例えば、波形913、915)。
或る実施形態では、Mspeed1 及びMspeed2 が固定の値であるとき、第1及び第2のAC電動機の動作点は、高効率区域903及び907の範囲内で波形909及び911とともに移動することができる。これによって、全損失を最小にすることが可能である。そのアルゴリズムは、下記の式に従って決定することができる。
Ttorque1 +Ttorque2 =Ttotal (7)
Ploss1 +Ploss2 =min (8)。
ここで、Ploss1 及びPloss2 は、それぞれ第1及び第2のAC電動機の電力損失である。この方法は、電動機速度Mspeed1及びMspeed2に少なくとも部分的に基づいて全損失を低減するために第1のAC駆動装置20及び第2のAC駆動装置22内の各AC電動機の効率マップに従って2つのAC電動機の高効率区域を定義するルックアップ・テーブルをチェックすることにより機能する。
図10は、本発明の模範的な実施形態に従った図6に示された、第1のエネルギ蓄積ユニット及び第2のエネルギ蓄積ユニットの内の少なくとも一方を作動する段階の詳しい流れ図を例示する。Preq が所要の電力を表すために用いられ、Pbat が蓄電池101によって供給される電力を表すために用いられ、Pucが超コンデンサ103によって供給される電力を表すために用いられ、Pbat(threshold)が蓄電池101によって供給される上限電力を表すために用いられ、Puc(threshold) が超コンデンサ103によって供給される上限電力を表すために用いられ、及びPuc(charging)が超コンデンサ103の所要の充電電力を表すために用いられる。
ブロック1001において、Preq 及び電動機指標を受け取る。次いで、プロセスはブロック1003へ進んで、その後にプロセスが進むべき枝路を確かめる決定を行う。指標{1}又は指標{1,2}を受け取ったとき、プロセスはブロック1005へ進む。これと異なり、指標{2}を受け取ったとき、プロセスはブロック1007へ進む。
ブロック1005において、Preq がPbat よりも大きい場合、プロセスはへブロック1009進む。そうでない場合は、プロセスはブロック1011へ進んで、蓄電池101が電力を供給する。ブロック1009において、Puc(threshold) が追加の電力Preq −Pbat(threshold)よりも大きい場合は、プロセスはブロック1013へ進んで、蓄電池101がそれ自身の上限電力を供給すると共に、超コンデンサ103が追加の電力を供給する。
ブロック1007において、Preq がPuc(threshold) よりも大きい場合、プロセスはブロック1017へ進む。そうでない場合は、プロセスはブロック1019へ進んで、超コンデンサ103が電力を供給する。ブロック1017において、超コンデンサ103が充電を要求している場合、プロセスはブロック1021へ進んで、超コンデンサ103が所要の充電電力Puc(charging)を受取り、且つ蓄電池101が所要の電力Preq 及び超コンデンサ103の所要の充電電力Puc(charging)の両方を供給する。そうでない場合は、プロセスはブロック1023へ進んで、超コンデンサ103がそれ自身の上限電力を供給すると共に、蓄電池が追加の電力を供給する。
当業者に理解されるように、本発明は、その精神又は本質的な特性から逸脱することなく他の様々な特定の形態で実施することができる。従って、本書の開示内容及び説明は、特許請求の範囲に記載の発明の範囲について例として説明するためのものであって、制限しようとするものではない。
10 電気駆動システム
11 エネルギ蓄積システム(ESS)
13 電力変換システム
15 AC牽引システム
16 事前充電用スイッチング装置
18 電力変換装置
19 動力分割装置
24 第1の端子
25 電気駆動システム速度信号
26 第2の端子
28 第3の端子
30 第4の端子
31 負荷システム
32 第1の機械端子
34 第2の機械端子
35 歯車
36 第3の機械端子
37 遊星歯車装置
50 電気駆動システム
100 電気駆動システム
104 電力変換システム
106 AC牽引システム
107 電力変換装置
116 第1のAC駆動装置
118 第2のAC駆動装置
121 動力分割装置
122 動力分割装置
171 電力制御信号
173 トルク制御信号
200 電気駆動システム
204 電力変換システム
231 第1の端子
233 第2の端子
235 第3の端子
237 第4の端子
300 電気駆動システム
307 第1の電力変換装置
309 第2の電力変換装置
331 第1の端子
333 第2の端子
335 第3の端子
337 入力端子
339 出力端子
702、704、706、708 枝路

Claims (11)

  1. エネルギ蓄積システム(102)と、
    前記エネルギ蓄積システムに結合された第1の電動機/発電機(115)と、
    前記エネルギ蓄積システムに結合された第2の電動機/発電機(117)と、
    前記第1の電動機/発電機(115)に結合された伝動装置(119)と、
    前記伝動装置(119)及び、前記第2の電動機/発電機(117)とに結合され、1以上の遊星歯車装置を含む動力分割装置(122)と、
    前記伝動装置(119)を介して前記第1の電動機/発電機(115)に結合され、前記動力分割装置(122)を介して前記第2の電動機/発電機(117)に結合された負荷(123)と、
    を備え、
    第1のモードで、前記第1及び第2の電動機/発電機(115、117)の内、前記第1の電動機/発電機(115)のみが電動機として動作し、
    第2のモードで、前記第1及び第2の電動機/発電機(115、117)の内、前記第2の電動機/発電機(117)のみが電動機として動作し、
    第3のモードで、前記第1及び第2の電動機/発電機(115、117)の両方が電動機として動作する、
    車両の運転システム。
  2. 前記第1のモードは、前記車両運転システムの始動モードで動作する、請求項1記載の運転システム。
  3. 前記第2のモードは、前記車両運転システムの始動モードで動作する、請求項1記載の運転システム。
  4. 前記第3のモードは、前記車両運転システムの加速モードで動作する、請求項1記載の運転システム。
  5. 前記第3のモードは、前記車両運転システムの登坂モードで動作する、請求項1記載の運転システム。
  6. 前記第1のモードで、前記第2の電動機/発電機(117)が発電機として動作する、請求項1記載の運転システム。
  7. 前記エネルギ蓄積システム(102)と前記第1及び第2の電動機/発電機(115、117)の間に結合された電力変換システム(104)をさらに備える、請求項1記載の運転システム。
  8. 前記エネルギ蓄積システム(102)と前記第1の電動機/発電機(115)の間に結合された第1のインバータ(111)と、
    前記エネルギ蓄積システム(102)と前記第2の電動機/発電機(117)の間に結合された第2のインバータ(113)と、
    をさらに備える、請求項1記載の運転システム。
  9. 前記エネルギ蓄積システム(102)と前記第1及び第2のインバータ(111、113)との間に結合された電力変換装置(107)をさらに備える、請求項8記載の運転システム。
  10. 蓄電池(101)と、
    前記蓄電池(101)に結合された電力変換装置(107)と、
    前記電力変換装置(107)に結合された第1のインバータ(111)と、
    前記第1のインバータ(111)に結合された第1のAC電動機/発電機(115)と、
    前記電力変換装置(107)に結合された第2のインバータ(113)と、
    前記第2のインバータ(113)に結合された第2のAC電動機/発電機(117)と、
    前記第1のAC電動機/発電機(115)に結合された伝動装置(119)と、
    前記伝動装置(119)及び、前記第2のAC電動機/発電機(117)とに結合され、1以上の遊星歯車装置を含む動力分割装置(122)と、
    前記伝動装置(119)を介して前記第1のAC電動機/発電機(115)に結合され、前記動力分割装置(122)を介して前記第2のAC電動機/発電機(117)に結合された負荷(123)と、
    を備え、
    第1のモードで、前記第1のAC電動機/発電機(115)が電動機として動作し、前記第2のAC電動機/発電機(115)が発電機として動作し、
    第2のモードで、前記第1及び第2のAC電動機/発電機(115、117)の内、前記第2のAC電動機/発電機(117)のみが電動機として動作し、
    第3のモードで、前記第1及び第2のAC電動機/発電機(115、117)の両方が電動機として動作する、
    車両運転システム。
  11. 前記第1及び第2のモードは、前記車両運転システムの始動モードで動作し、
    前記第3のモードは、前記車両運転システムの加速モード又は登坂モードで動作する、請求項10記載の運転システム。
JP2018089123A 2012-12-03 2018-05-07 電気駆動システム及びエネルギ管理方法 Active JP6672372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210509493.2A CN103847530B (zh) 2012-12-03 2012-12-03 电驱动系统及其能量管理方法
CN201210509493.2 2012-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246847A Division JP6334147B2 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 電気駆動システム及びエネルギ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018139488A true JP2018139488A (ja) 2018-09-06
JP6672372B2 JP6672372B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=49765292

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246847A Active JP6334147B2 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP2018089123A Active JP6672372B2 (ja) 2012-12-03 2018-05-07 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP2018089124A Active JP6672373B2 (ja) 2012-12-03 2018-05-07 電気駆動システム及びエネルギ管理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246847A Active JP6334147B2 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 電気駆動システム及びエネルギ管理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089124A Active JP6672373B2 (ja) 2012-12-03 2018-05-07 電気駆動システム及びエネルギ管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (5) US9800182B2 (ja)
EP (1) EP2738036A3 (ja)
JP (3) JP6334147B2 (ja)
CN (1) CN103847530B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103847530B (zh) 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法
JP5936279B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-22 富士重工業株式会社 運転支援装置
CN104015629B (zh) * 2014-06-18 2016-02-24 青岛大学 一种负载隔离式电电集成动力系统
US9878632B2 (en) * 2014-08-19 2018-01-30 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
CN105730257B (zh) * 2014-12-08 2018-05-22 通用电气公司 推进系统、能量管理系统及方法
CN105835708B (zh) * 2015-01-14 2019-04-23 通用电气公司 车辆驱动系统及能量管理控制方法
JP6288055B2 (ja) * 2015-11-30 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN105480107B (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 青岛大学 一种目字型电动汽车混合电源装置
CN106183835B (zh) * 2016-07-13 2019-02-12 纳恩博(北京)科技有限公司 一种电动车电能回收方法、装置及电动车
CN106882079B (zh) * 2016-12-02 2019-04-12 大连理工大学 一种驱动制动优化切换的电动汽车自适应巡航控制方法
JP2018098966A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動装置、及びモータ駆動装置の制御装置
CA3038375C (en) * 2017-06-13 2021-03-09 The Governing Council Of The University Of Toronto Systems and methods for an on-board fast charger
FR3067530A1 (fr) * 2017-06-13 2018-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Controle de la priorite de consommation de la puissance d’un moyen de stockage d’energie par des machines motrices d’un vehicule
GB2566962B (en) 2017-09-28 2020-08-12 Jaguar Land Rover Ltd Method and apparatus for controlling electric machines
GB201715702D0 (en) 2017-09-28 2017-11-15 Jaguar Land Rover Ltd Method and apparatus for controlling electric machines
JP7096046B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-05 本田技研工業株式会社 車両電源システム
DE102018111681A1 (de) * 2018-05-15 2019-11-21 Wabco Gmbh System für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug damit und Verfahren dafür
US10730392B2 (en) 2018-07-31 2020-08-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle propulsion system
US10675984B2 (en) 2018-08-03 2020-06-09 American Axle & Manufacturing, Inc. Drive system and method for vehicle employing multiple electric motors
CN109823188A (zh) * 2019-01-10 2019-05-31 乾碳国际公司 混动商用车再生制动和缓速系统
US11485237B2 (en) 2019-08-01 2022-11-01 System73 Ltd. Multi-motor switching system and method for optimized performance
WO2021033301A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 株式会社ユニバンス 駆動装置
WO2021035474A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Guangxi Liugong Machinery Co., Ltd. Method for controlling current distribution, control device for running said method and current sharing system
EP4021746A1 (de) * 2019-08-27 2022-07-06 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Antrieb und verfahren zum betreiben eines antriebs
CN110729929B (zh) * 2019-10-21 2021-03-02 南京航空航天大学 一种双绕组永磁电机起动发电系统及其容错控制方法
CN110703030A (zh) * 2019-11-15 2020-01-17 陕西航空电气有限责任公司 一种电动机带载工作状态电磁兼容性测试系统
CN110901415B (zh) * 2019-12-18 2021-08-03 东风汽车有限公司 一种增程器起动控制方法及系统
GB2597989A (en) * 2020-08-14 2022-02-16 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle propulsion system
CN112078385A (zh) * 2020-08-21 2020-12-15 江苏理工学院 电动汽车机电飞轮混合动力系统及其能量回收控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013922A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Toyota Motor Corp 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP2000295711A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車
JP2002067723A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toyota Motor Corp 4輪駆動電気自動車およびその制御方法
JP2002078106A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP2002078110A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyota Motor Corp 4輪駆動電気自動車およびその制御方法
JP2002078105A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP2005297729A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車,駆動装置並びに動力伝達装置
JP2006042510A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
JP2010130828A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 駆動装置
US20100222953A1 (en) * 2009-01-29 2010-09-02 Tesla Motors, Inc. Dual Motor Drive and Control System for an Electric Vehicle

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343970A (en) 1992-09-21 1994-09-06 Severinsky Alex J Hybrid electric vehicle
DE69414451T2 (de) 1993-04-28 1999-07-15 Hitachi Ltd Antriebssystem und Antriebsverfahren eines elektrischen Fahrzeugs
JP3175895B2 (ja) * 1993-04-28 2001-06-11 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動システム
JPH11208297A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3449226B2 (ja) 1998-07-03 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のバッテリー制御装置
JP2000023313A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車用駆動装置
US6209672B1 (en) 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
US6271648B1 (en) 2000-09-27 2001-08-07 Ford Global Tech., Inc. Method of preconditioning a battery to improve cold temperature starting of a vehicle
US6583599B1 (en) 2000-11-03 2003-06-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling battery charging in a hybrid electric vehicle
US6973880B2 (en) 2001-03-27 2005-12-13 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power storage system and method
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
JP3901009B2 (ja) * 2002-05-13 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US20040263099A1 (en) * 2002-07-31 2004-12-30 Maslov Boris A Electric propulsion system
JP3857669B2 (ja) 2002-09-04 2006-12-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
JP4104406B2 (ja) 2002-09-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP3641265B2 (ja) 2002-12-04 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
ITTO20021104A1 (it) 2002-12-20 2004-06-21 Skf Ind Spa Gruppo attuatore elettromeccanico a vite
JP2004260904A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Toyota Motor Corp 前後輪駆動装置、それにおけるモータ駆動方法およびモータの駆動をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4029874B2 (ja) * 2003-09-29 2008-01-09 日産自動車株式会社 車両の駆動装置
US7053566B2 (en) * 2003-10-15 2006-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Drive train for hybrid electric vehicle
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP2006280170A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 電気車制御装置
KR20080003905A (ko) 2005-05-05 2008-01-08 에이에프에스 트리니티 파워 코포레이션 고속 에너지 저장 장치를 포함하는 플러그인 하이브리드차량
US20070007939A1 (en) 2005-05-16 2007-01-11 Miller John M Low voltage electrical vehicle propulsion system using double layer capacitors
US7649335B2 (en) 2005-06-07 2010-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power supply system and vehicle
JP4752352B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
US7285926B2 (en) 2005-06-30 2007-10-23 General Electric Company System and method for locomotive adhesion control
JP5050325B2 (ja) * 2005-07-12 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池用制御装置
JP4285458B2 (ja) 2005-08-08 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびその制御方法
JP4367391B2 (ja) 2005-09-01 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および電動車両
AU2006295147B2 (en) 2005-09-23 2011-04-28 Afs Trinity Power Corporation Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
JP4218671B2 (ja) 2005-10-13 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力出力装置
JP2007143374A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
US7595597B2 (en) * 2006-01-18 2009-09-29 General Electric Comapany Vehicle propulsion system
JP4396644B2 (ja) 2006-01-31 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2007220976A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュールおよびそれを備えるハイブリッド車両の駆動装置
JP2007325474A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよび車両
DE102007056722A1 (de) 2006-11-28 2008-07-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Hochgradig konfigurierbarer Hybridkraftübertragungsstrang und Steuersystem dafür
US8387730B2 (en) 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
JP4569603B2 (ja) * 2007-01-04 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
US7859202B2 (en) * 2007-03-09 2010-12-28 Illinois Institute Of Technology Power management for multi-module energy storage systems in electric, hybrid electric, and fuel cell vehicles
JP4264843B2 (ja) 2007-03-30 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7723932B2 (en) 2007-05-07 2010-05-25 General Electric Company Propulsion system
JP2008312382A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
GB2452528B (en) 2007-09-07 2012-05-16 Orbital Traction Ltd A Texas Ltd Partnership Power split device and method
NO20075383A (no) * 2007-10-22 2008-10-13 In Motion As Regulering av tyngre maskiner
JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8282526B2 (en) 2007-10-29 2012-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to create a pseudo torque phase during oncoming clutch engagement to prevent clutch slip for a hybrid powertrain system
JP4798120B2 (ja) 2007-11-07 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP2009160951A (ja) * 2007-11-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
CN101237154A (zh) * 2008-02-01 2008-08-06 清华大学 一种电动汽车用的动力电池-超级电容混合动力系统
US8138720B2 (en) 2008-02-26 2012-03-20 Afs Trinity Power Corporation System and method for dual energy storage management
KR100921125B1 (ko) * 2008-03-04 2009-10-12 현대자동차주식회사 멀티동력원 및 멀티구동계를 갖는 하이브리드 연료전지차량
US8091677B2 (en) 2008-03-27 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC System and method of differentiating rotational speed and torque between wheels of a hybrid vehicle
JP4715881B2 (ja) 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4708459B2 (ja) 2008-07-29 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8648565B2 (en) 2008-12-09 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system of vehicle
JP5412143B2 (ja) 2009-03-04 2014-02-12 株式会社豊田中央研究所 動力伝達装置及び電力変換装置
US8465387B2 (en) 2009-03-04 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Output-split electrically-variable transmission with two planetary gear sets and two motor/generators
US8535200B2 (en) 2009-03-17 2013-09-17 General Electric Company Vehicle propulsion system having a continuously variable transmission and method of making same
US20100240491A1 (en) 2009-03-17 2010-09-23 Parag Vyas System for vehicle propulsion having and method of making same
CN102448784B (zh) 2009-05-26 2014-08-20 丰田自动车株式会社 混合动力汽车及其行驶模式的设定方法
DE102009023340A1 (de) 2009-05-29 2011-02-03 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Fahrzeugantriebseinheit
US8565953B2 (en) 2009-06-10 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and method for controlling the same
JP2011015473A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
WO2011004433A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8400085B2 (en) * 2009-09-04 2013-03-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic braking for current source converter based drive
KR101113585B1 (ko) * 2009-11-12 2012-02-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기
KR20110074370A (ko) 2009-12-24 2011-06-30 주식회사 효성 발전량에 따른 전력제어방법 및 그 전력변환장치
US8415909B2 (en) 2010-04-22 2013-04-09 General Electric Company Power control on a multi-motion electric drive system
JP5400697B2 (ja) * 2010-04-28 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
CN101844511B (zh) * 2010-05-14 2013-04-17 北汽福田汽车股份有限公司 一种电动汽车的动力输出装置
US8647231B2 (en) 2010-07-07 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Transitioning between electric-drive and parallel-drive in a hybrid-electric vehicle powertrain
DE102010044497A1 (de) 2010-09-06 2012-03-08 Magna E-Car Systems Gmbh & Co Og Vorrichtung zum Anschließen von Energieversorgungs-Modulen sowie elektrisches Gerät mit einer solchen Vorrichtung
US8562469B2 (en) 2011-03-11 2013-10-22 Tai-Her Yang Hybrid power train having epicyclic type clutch device
US8469849B2 (en) 2011-03-25 2013-06-25 Delphi Technologies, Inc. Hybrid vehicle system and controller
JP5397410B2 (ja) * 2011-05-16 2014-01-22 株式会社デンソー 車載用電気システム
US9108501B2 (en) 2011-07-05 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode powersplit powertrain for electric vehicle
WO2013018221A1 (ja) * 2011-08-04 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
CN104203627B (zh) 2012-02-03 2020-02-07 通用电气混合动力技术公司 用于在混合动力车辆中传递动力的设备和方法
JP2013207831A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 電動車両
JP5783105B2 (ja) 2012-03-27 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN103847530B (zh) * 2012-12-03 2017-04-12 通用电气公司 电驱动系统及其能量管理方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013922A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Toyota Motor Corp 動力伝達装置およびこれを用いた四輪駆動車輌
JP2000295711A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車
JP2002067723A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Toyota Motor Corp 4輪駆動電気自動車およびその制御方法
JP2002078105A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP2002078110A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyota Motor Corp 4輪駆動電気自動車およびその制御方法
JP2002078106A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
US6691809B2 (en) * 2000-08-29 2004-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus, motor vehicle including power output apparatus and control methods thereof
JP2005297729A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車,駆動装置並びに動力伝達装置
JP2006042510A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
JP2010130828A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 駆動装置
US20100222953A1 (en) * 2009-01-29 2010-09-02 Tesla Motors, Inc. Dual Motor Drive and Control System for an Electric Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018139489A (ja) 2018-09-06
US10291158B2 (en) 2019-05-14
US20190288616A1 (en) 2019-09-19
US20170366112A1 (en) 2017-12-21
US11374508B2 (en) 2022-06-28
US20170174098A1 (en) 2017-06-22
CN103847530A (zh) 2014-06-11
US20200266731A1 (en) 2020-08-20
JP2014147280A (ja) 2014-08-14
US10374529B2 (en) 2019-08-06
CN103847530B (zh) 2017-04-12
JP6672373B2 (ja) 2020-03-25
EP2738036A3 (en) 2016-01-20
US9800182B2 (en) 2017-10-24
US10673358B2 (en) 2020-06-02
EP2738036A2 (en) 2014-06-04
JP6672372B2 (ja) 2020-03-25
JP6334147B2 (ja) 2018-05-30
US20140152225A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672372B2 (ja) 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP5996051B1 (ja) 電動車両
US8297391B2 (en) Power supply system, vehicle provided with the same, power supply system control method and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to control the power supply system
US9290107B2 (en) System and method for energy management in an electric vehicle
Jain et al. Fundamentals of power electronics controlled electric propulsion
CN104619565A (zh) 混合动力车辆
JP2006238686A (ja) ハイブリッド車のためのダブルエンド型インバータ駆動システムのトポロジー
JPWO2012140746A1 (ja) 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP5813906B1 (ja) 車両及び車両の制御方法
Tie et al. A review of power and energy management strategies in electric vehicles
JP2013038910A (ja) 電源システムおよびそれを備える車両
US9895983B2 (en) Propulsion system and method for driving a vehicle
CN104802788A (zh) 混合动力车辆
JP2019180209A (ja) 車両電源システム
CN114132302B (zh) 一种车辆控制方法、装置、系统及存储介质
JP2019119392A (ja) 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置
JP2016026949A (ja) 車両の制御装置
Yu et al. A novel fuzzy-logic based control strategy for a semi-active battery/super-capacitor hybrid energy storage system in vehicular applications
JP7016946B2 (ja) 複合蓄電システム
JP5717004B2 (ja) 移動体の運転方法及び移動体
JP2009060725A (ja) 車両および車両の制御方法
Ferencz et al. Control of an electric vehicle hybrid energy storage system
Jbari et al. Energy Management of Battery/Supercapacitor Electric Vehicle Considering Regenerative Braking Control
US20220144245A1 (en) Control device, control method, and electrical vehicle
Mehrjerdi et al. Strategies comparison for optimization of multi objective function in a fuel cell electrical vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250