JP5813906B1 - 車両及び車両の制御方法 - Google Patents

車両及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5813906B1
JP5813906B1 JP2015533783A JP2015533783A JP5813906B1 JP 5813906 B1 JP5813906 B1 JP 5813906B1 JP 2015533783 A JP2015533783 A JP 2015533783A JP 2015533783 A JP2015533783 A JP 2015533783A JP 5813906 B1 JP5813906 B1 JP 5813906B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
motor
target
limit value
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015533783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015099032A1 (ja
Inventor
義紀 安藤
義紀 安藤
宗紀 塚本
宗紀 塚本
真利 野口
真利 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015533783A priority Critical patent/JP5813906B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813906B1 publication Critical patent/JP5813906B1/ja
Publication of JPWO2015099032A1 publication Critical patent/JPWO2015099032A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K2005/003Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units the internal combustion or jet propulsion unit is arranged between the front and the rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/086Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/406Torque distribution between left and right wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Abstract

車両(10)及びその制御方法では、電動機制御装置(28)は、電力源(20)の供給可能電力(β)と、左電動機(16)及び右電動機(18)それぞれの回転状態量(Nmot)に応じた電力損失(L1、L2)と、左電動機(16)及び右電動機(18)の目標動力差(ΔTT)と、左電動機(16)及び右電動機(18)の目標動力和(TRT_req)とに基づいて、目標左動力(TM1)及び目標右動力(TM2)を設定し、目標左動力(TM1)及び目標右動力(TM2)を用いて左電動機(16)及び右電動機(18)を制御する。

Description

本発明は、左車輪に機械的に接続される左電動機と、右車輪に機械的に接続される右電動機とを備える車両及びその制御方法に関する。
米国特許出願公開第2014/0191689号公報(以下「US 2014/0191689 A1」という。)には、車両における左右の電動発電機(電動機)の動力制御が開示されている。すなわち、US 2014/0191689 A1では、左車輪トルク等と右車輪トルク等との和を含む第1関係と、左車輪トルク等と右車輪トルク等との差を含む第2関係と、左電動発電機で発生又は消費する電力である左電力と右電動発電機で発生又は消費する電力である右電力との和を含む第3関係と想定する(請求項1)。そして、前記第1関係と前記第2関係の少なくとも一方と前記第3関係とに基づいて、前記第3関係を第1優先として満たすように左電動発電機と右電動発電機とを制御する電力優先制御を行う(請求項1)。
US 2014/0191689 A1の電力優先制御では、力行状態の電動発電機(例えば、電動機2B)の電力P1と、回生状態の電動発電機(例えば、電動機2A)の電力P2との和がゼロとなる場合を中心に説明されている([0197]、[0217])。
上記のように、US 2014/0191689 A1の電力優先制御では、第1関係と第2関係の少なくとも一方と第3関係とに基づいて、第3関係を第1優先として満たすように左電動発電機と右電動発電機とを制御する(請求項1)。しかしながら、第1〜第3関係の利用方法には未だ改善の余地がある。例えば、第2関係及び第3関係に加え、第1関係を利用する場合についてUS 2014/0191689 A1では詳細な検討がされていない。
また、電力優先制御に関し、US 2014/0191689 A1では、左右の電動機の電力の和P1+P2がゼロとなる場合を中心に説明されており([0197]、[0217])、和P1+P2がゼロとならない場合について検討の余地がある。
本発明は、上記のような課題を考慮してなされたものであり、左右の電動機の動力を好適に制御することが可能な車両及び車両の制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る車両は、左車輪に機械的に接続される左電動機と、右車輪に機械的に接続される右電動機と、前記左電動機が発生する動力である左動力及び前記右電動機が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置と、前記左電動機及び前記右電動機に電気的に接続される電力源とを備えるものであって、前記電動機制御装置は、前記左動力と前記右動力との和の最大値である左右和上限値を、前記電力源の供給可能電力に基づいて求め、前記左右和上限値と、前記左動力と右動力との差の目標値である目標左右差と、前記左動力と右動力との和の目標値である目標左右和とに基づいて、前記左電動機用の目標左動力及び前記右電動機用の目標右動力をそれぞれ求め、前記目標左動力及び前記左電動機の回転状態量に基づいて左損失電力を、前記目標右動力及び前記右電動機の回転状態量に基づいて右損失電力を求め、前記左損失電力及び前記右損失電力に基づいて前記左右和上限値を補正して補正後左右和上限値を求め、前記補正後左右和上限値及び前記目標左右差に基づいて、前記目標左動力及び前記目標右動力をそれぞれ補正し、補正後の前記目標左動力及び前記目標右動力に基づいて前記左電動機及び前記右電動機を制御することを特徴とする。
本発明によれば、左電動機及び右電動機の動力目標値それぞれに、左電動機及び右電動機の回転状態量に基づく電力損失を反映する。このため、左電動機及び右電動機の動力目標値を適切に設定することが可能となる。
本発明に係る車両の制御方法は、前記車両が、左車輪に機械的に接続される左電動機と、右車輪に機械的に接続される右電動機と、前記左電動機が発生する動力である左動力及び前記右電動機が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置と、前記左電動機及び前記右電動機に電気的に接続される電力源とを備えるものであって、前記電動機制御装置は、前記左動力と前記右動力との和の最大値である左右和上限値を、前記電力源の供給可能電力に基づいて求め、前記左右和上限値と、前記左動力と右動力との差の目標値である目標左右差と、前記左動力と右動力との和の目標値である目標左右和とに基づいて、前記左電動機用の目標左動力及び前記右電動機用の目標右動力をそれぞれ求め、前記目標左動力及び前記左電動機の回転状態量に基づいて左損失電力を、前記目標右動力及び前記右電動機の回転状態量に基づいて右損失電力を求め、前記左損失電力及び前記右損失電力に基づいて前記左右和上限値を補正して補正後左右和上限値を求め、前記補正後左右和上限値及び前記目標左右差に基づいて、前記目標左動力及び前記目標右動力をそれぞれ補正し、補正後の前記目標左動力及び前記目標右動力に基づいて前記左電動機及び前記右電動機を制御することを特徴とする。
本発明に係る車両は、左車輪に機械的に接続される左電動機と、右車輪に機械的に接続される右電動機と、前記左電動機が発生する動力である左動力及び前記右電動機が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置と、前記左電動機及び前記右電動機に電気的に接続される電力源とを備えるものであって、前記電動機制御装置は、前記左電動機及び前記右電動機の目標動力差と、前記左電動機及び前記右電動機の目標動力和とが、前記左電動機及び前記右電動機それぞれの回転状態量に応じて変化する電力損失が反映された前記電力源の供給可能電力の範囲内となるように制限をかけて、前記左電動機用の目標左動力及び前記右電動機用の目標右動力を設定し、前記目標左動力及び前記目標右動力を用いて前記左電動機及び前記右電動機を制御することを特徴とする。
本発明によれば、電力源の供給可能電力、左電動機及び右電動機の目標動力差並びに左電動機及び右電動機の要求動力和に加え、左電動機及び右電動機それぞれの回転状態量に応じた電力損失に基づいて目標左動力及び目標右動力(左電動機及び右電動機の目標動力)を設定する。左電動機及び右電動機それぞれにおける電力損失は、左電動機及び右電動機それぞれの回転状態量(例えば、単位時間当たりの回転数)によって変化する。このため、目標左動力及び目標右動力の設定に際し、回転状態量に応じた電力損失を用いることで、左電動機及び右電動機の動力を適切に制御することが可能となる。
前記電動機制御装置は、前記供給可能電力、前記回転状態量に応じた電力損失及び前記目標動力差に基づいて、前記左電動機及び前記右電動機の合計動力の上限値を設定し、前記目標動力差を確保しつつ、前記目標動力和が前記合計動力の上限値を超えない範囲で前記目標左動力及び前記目標右動力を設定してもよい。これにより、電力源の供給可能電力に加え、左電動機及び右電動機それぞれの回転状態量と両電動機の目標動力差に基づいて合計動力の上限値を設定することで、左電動機及び右電動機の動力をより適切に制御することが可能となる。
前記電動機制御装置は、前記供給可能電力及び前記回転状態量に基づいて前記合計動力の基準上限値を設定し、前記合計動力の基準上限値及び前記回転状態量に基づいて、前記回転状態量に応じた電力損失を算出し、前記目標左動力の制限値である左動力制限値と前記目標右動力の制限値である右動力制限値とを、前記基準上限値及び前記目標動力差に基づいて設定し、前記左動力制限値及び前記右動力制限値並びに前記回転状態量に基づいて前記電力損失の補正値を算出し、前記供給可能電力、前記電力損失及び前記補正値に基づいて前記合計動力の上限値を設定してもよい。
上記によれば、左動力制限値及び右動力制限値並びに回転状態量に基づいて電力損失の補正値を算出し、供給可能電力、回転状態量に応じた電力損失及び補正値に基づいて合計動力の上限値を設定する。左動力制限値及び右動力制限値は、合計動力の基準上限値及び目標動力差に基づくものであり、基準上限値は、供給可能電力及び回転状態量に基づくものである。このため、回転状態量に応じた電力損失に加え、左動力制限値及び右動力制限値に応じた電力損失を反映することが可能となる。従って、左電動機及び右電動機の動力をさらに効率的に制御することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る車両の駆動系及びその周辺の概略構成図である。 前記実施形態における後ろ側モータの目標トルクを設定するフローチャートである。 バッテリの温度及び充電状態(SOC)の組合せと前記バッテリの入力上限値及び出力上限値との関係の一例を示す図である。 前記車両の力行時に目標左右トルク和を設定する左右トルク和制御のフローチャート(図2のS3の詳細の一例)である。 トルク和制限値を設定するフローチャート(図4のS12の詳細)である。 前記トルク和制限値の設定を説明するための第1説明図(ブロック図)である。 前記トルク和制限値の設定を説明するための第2説明図である。 左右それぞれのモータのトルク及びモータ回転数の組合せと、電力損失(実際の値)との関係の一例を示す図である。 本発明の変形例に係る車両の駆動系及びその周辺の概略構成図である。
I.一実施形態
A.構成
A−1.全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る車両10の駆動系及びその周辺の概略構成図である。図1に示すように、車両10は、車両10の前側に直列配置されたエンジン12及び第1走行モータ14と、車両10の後ろ側に配置された第2及び第3走行モータ16、18と、高圧バッテリ20(以下「バッテリ20」ともいう。)と、第1〜第3インバータ22、24、26と、駆動電子制御装置28(以下「駆動ECU28」又は「ECU28」という。)とを有する。
以下では、第1走行モータ14を、「第1モータ14」、「モータ14」又は「前側モータ14」ともいう。また、第2走行モータ16を、「第2モータ16」、「左側モータ16」、「モータ16」又は「後ろ側モータ16」ともいう。第3走行モータ18を、「第3モータ18」、「右側モータ18」、「モータ18」又は「後ろ側モータ18」ともいう。
エンジン12及び第1モータ14は、トランスミッション30を介して左前輪32a及び右前輪32b(以下「前輪32」と総称する。)に駆動力又は制動力(以下「制駆動力」ともいう。)を伝達する。エンジン12及び第1モータ14は、前輪駆動装置34(操舵輪駆動装置)を構成する。
第2モータ16は、その出力軸が左後輪36aの回転軸に接続されており、左後輪36aに制駆動力を伝達する。第3モータ18は、その出力軸が右後輪36bの回転軸に接続されており、右後輪36bに制駆動力を伝達する。第2モータ16と左後輪36aの間及び第3モータ18と右後輪36bの間それぞれに図示しない減速機を配置してもよい。第2及び第3モータ16、18は、後輪駆動装置38(非操舵輪駆動装置)を構成する。以下では、左後輪36a及び右後輪36bを合わせて後輪36と総称する。
例えば、車両10が低車速のときに第2及び第3モータ16、18による駆動を行い、中車速のときにエンジン12及び第2及び第3モータ16、18による駆動を行い、高車速のときにエンジン12及び第1モータ14による駆動を行う。また、低車速のときには、図示しないクラッチによりエンジン12とトランスミッション30とを切り離した状態(又は接続した状態)でエンジン12により第1モータ14を駆動させることで第1モータ14による発電を行い、その発電電力を第2及び第3モータ16、18若しくは図示しない補機に供給し又はバッテリ20に充電することもできる。換言すると、第1モータ14を発電機として用いることもできる。
高圧バッテリ20は、第1〜第3インバータ22、24、26を介して第1〜第3モータ14、16、18に電力を供給すると共に、第1〜第3モータ14、16、18からの回生電力Pregを充電する。
駆動ECU28は、各種センサ及び各電子制御装置(以下「ECU」という。)からの出力に基づいてエンジン12及び第1〜第3インバータ22、24、26を制御することにより、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18の出力を制御する。駆動ECU28は、入出力部40、演算部42及び記憶部44を有する。また、駆動ECU28は、複数のECUを組み合わせたものであってもよい。例えば、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18それぞれに対応して設けた複数のECUと、エンジン12及び第1〜第3モータ14、16、18の駆動状態を管理するECUとにより駆動ECU28を構成してもよい。
駆動ECU28に対して出力する各種センサには、例えば、温度センサ50、SOCセンサ52、車速センサ54、アクセルペダル開度センサ56、舵角センサ58及び回転数センサ60がある。
A−2.各部の構成及び機能
エンジン12は、例えば、6気筒型エンジンであるが、2気筒、4気筒又は8気筒型等のその他のエンジンであってもよい。また、エンジン12は、ガソリンエンジンに限らず、ディーゼルエンジン、空気エンジン等のエンジンとすることができる。
第1〜第3モータ14、16、18は、例えば、3相交流ブラシレス式であるが、3相交流ブラシ式、単相交流式、直流式等のその他のモータであってもよい。第1〜第3モータ14、16、18の仕様は等しくても異なるものであってもよい。また、第2モータ16と左後輪36aの間及び第3モータ18と右後輪36bの間それぞれに図示しない減速機を配置し、それぞれの減速機の減速比を可変としてもよい。
第1〜第3インバータ22、24、26は、3相ブリッジ型の構成とされて、直流/交流変換を行い、直流を3相の交流に変換して第1〜第3モータ14、16、18に供給する一方、第1〜第3モータ14、16、18の回生動作に伴う交流/直流変換後の直流を高圧バッテリ20に供給する。
高圧バッテリ20は、複数のバッテリセルを含む蓄電装置(エネルギストレージ)であり、例えば、リチウムイオン2次電池、ニッケル水素2次電池又はキャパシタ等を利用することができる。本実施形態ではリチウムイオン2次電池を利用している。なお、第1〜第3インバータ22、24、26と高圧バッテリ20との間に図示しないDC/DCコンバータを設け、高圧バッテリ20の出力電圧又は第1〜第3モータ14、16、18の出力電圧を昇圧又は降圧してもよい。
車両10の駆動系の構成としては、例えば、US 2014/0191689 A1又は米国特許出願公開第2012/0015772号公報に記載のものを用いることができる。例えば、US 2014/0191689 A1と同様、図示しない油圧ポンプ、ソレノイド、ワンウェイクラッチ、油圧ブレーキ等を第2及び第3モータ16、18側に設け、必要に応じて駆動ECU28で制御することにより、第2及び第3モータ16、18の動作を制御することができる(US 2014/0191689 A1の図11参照)。
温度センサ50は、バッテリ20の温度(以下「バッテリ温度Tbat」又は「温度Tbat」という。)[℃]を検出する。SOCセンサ52は、バッテリ20の充電状態(SOC:State of Charge)[%]を検出する。車速センサ54は、車速V[km/h]を検出する。アクセルペダル開度センサ56は、図示しないアクセルペダルの開度(以下「アクセル開度θap」という。)を検出する。
舵角センサ58は、ステアリングホイール70の操舵角θst[度]を検出する。回転数センサ60は、第1〜第3モータ14、16、18の単位時間当たりの回転数Nmot(以下、「回転数Nmot」又は「モータ回転数Nmot」ともいう。)[rpm]を検出する。以下では、第2及び第3モータ16、18の回転数Nmotを「回転数NmotL、NmotR」又は「モータ回転数NmotL、NmotR」ともいう。
B.後ろ側モータ16、18の出力制御
B−1.概要
図2は、本実施形態における後ろ側モータ16、18の目標トルク(以下「目標モータトルクTM1、TM2」又は「目標トルクTM1、TM2」ともいう。)を設定するフローチャートである。ECU28は、図2のフローを用いて算出した目標トルクTM1、TM2に基づいてモータ16、18を制御することで後輪36a、36bのトルク(以下「車輪トルクT1、T2」又は「トルクT1、T2」ともいう。)が目標トルク(以下「目標車輪トルクTT1、TT2」又は「目標トルクTT1、TT2」ともいう。)となるように制御する。図2の各ステップS1〜S5は、所定の演算周期毎に繰り返される。
なお、図2の制御は、車両10の駆動状態が「RWD」(後輪駆動:Rear Wheel Drive)及びRWDに付随する回生状態である場合のものである。本実施形態の駆動状態には、RWDに加え、「FWD」(前輪駆動:Front Wheel Drive)及び「AWD」(前後輪駆動:All Wheel Drive)が含まれ、車両10全体での要求負荷等に応じて切り替えられる。RWD及びFWDは、いずれも2輪駆動(2WD)であり、AWDは、4輪駆動(4WD)である。
図2のステップS1において、ECU28は、バッテリ保護制御の一環として、バッテリ20の入力上限値αの初期値α1[W]と、出力上限値βの初期値β1[W]とを設定する。入力上限値αは、バッテリ20を充電する際の電力の上限値である。出力上限値βは、バッテリ20が放電(発電)する際の電力の上限値である。バッテリ20からの放電(発電)電力を正の値とし、バッテリ20への充電電力を負の値とする場合、入力上限値αは負の値であり、出力上限値βは正の値である。バッテリ保護制御は、バッテリ20の出力を制限することでバッテリ20を保護するための制御であり、US 2014/0191689 A1における電力優先制御に相当する。
図3は、バッテリ20の温度Tbat及びSOCの組合せとバッテリ20の入力上限値α及び出力上限値βとの関係の一例を示す図である。図3では、バッテリ20に充電する場合の電力(上限値α)を負の値とし、バッテリ20が放電(発電)する場合の電力(上限値β)を正の値としている。
図3からわかるように、一部の例外を除き、バッテリ温度Tbatが高くなるほど又はSOCが低くなるほど、上限値α(絶対値)が大きくなる傾向にある。また、バッテリ温度Tbatが高くなるほど又はSOCが高くなるほど、上限値β(絶対値)が大きくなる傾向にある。そこで、本実施形態において、ECU28は、温度センサ50から取得したバッテリ温度Tbatと、SOCセンサ52から取得したバッテリSOCとに基づいて、上限値α、βの初期値α1、β1を設定する。すなわち、ECU28は、バッテリ温度Tbat及びSOCの組合せと初期値α1、β1とを関連付けた図示しないマップ(初期値マップ)を記憶部44に記憶しておき、当該初期値マップを用いて初期値α1、β1を設定する。
ステップS2において、ECU28は、目標左右トルク差ΔTT(以下「目標トルク差ΔTT」又は「トルク差ΔTT」ともいう。)を設定する(左右トルク差制御)。トルク差ΔTTは、左後輪36aの目標トルクTT1と右後輪36bの目標トルクTT2との差を意味し、次の式(1)で定義される。
ΔTT=TT1−TT2 ・・・(1)
また、トルク差ΔTTは、以下の式(2)に基づいて算出される。
ΔTT=2r・YMT/Tr ・・・(2)
上記式(2)において、rは、後輪36a、36bの半径であり、YMTは、目標ヨーモーメントであり、Trは、トレッド幅(左右後輪36a、36b間の距離)である。目標ヨーモーメントYMTは、例えば、舵角センサ58からの操舵角θstと車速センサ54からの車速Vとに基づいて設定される。半径r及びトレッド幅Trは固定値であり、目標ヨーモーメントYMTは変数である。
ECU28は、目標ヨーモーメントYMTを設定するためのパラメータ又は目標ヨーモーメントYMT自体と、目標トルク差ΔTTとを関連付けた図示しないマップ(目標トルク差マップ)を記憶部44に記憶しておく。そして、当該マップを用いて目標トルク差ΔTTを設定する。
ステップS3において、ECU28は、目標左右トルク和TRT(以下「目標トルク和TRT」又は「トルク和TRT」ともいう。)を設定する(左右トルク和制御)。トルク和TRTは、左後輪36aの目標トルクTT1と右後輪36bの目標トルクTT2との和を意味し、次の式(3)で定義される。
TRT=TT1+TT2 ・・・(3)
トルク和TRTの設定については図4を参照して後述する。
ステップS4において、ECU28は、目標トルク差ΔTT(S2)及び目標トルク和TRT(S3)に基づいて目標車輪トルクTT1、TT2を算出する。すなわち、上記式(1)及び式(3)より、下記の式(4)及び式(5)が導かれるため、目標トルク差ΔTT及び目標トルク和TRTに基づいて目標車輪トルクTT1、TT2を算出することができる。
TT1=(TRT+ΔTT)/2 ・・・(4)
TT2=(TRT−ΔTT)/2 ・・・(5)
ステップS5において、ECU28は、ステップS4で算出した目標車輪トルクTT1、TT2に基づいて、インバータ24、26を介して後ろ側モータ16、18を制御する。より具体的には、モータ16、18の目標トルクTM1、TM2を、以下の式(6)及び式(7)を用いて目標車輪トルクTT1、TT2に基づいて算出する。
TM1=(1/R1)・TT1 ・・・(6)
TM2=(1/R2)・TT2 ・・・(7)
式(6)において、R1は、モータ16と左後輪36aとの間に配置された図示しない減速機の減速比(減速機を設けない場合、R1は1となる。)であり、式(7)において、R2は、モータ18と右後輪36bとの間に配置された図示しない減速機の減速比(減速機を設けない場合、R2は1となる。)である。
B−2.左右トルク和制御
(1−1.左右トルク和制御の概要)
図4は、車両10の力行時に目標左右トルク和TRTを設定する左右トルク和制御のフローチャート(図2のS3の詳細の一例)である。なお、車両10の回生時については、入力上限値αを用いて同様の処理を行うことが可能である。
ステップS11において、ECU28は、要求左右トルク和TRT_req(以下「要求トルク和TRT_req」ともいう。)を設定する。要求トルク和TRT_reqは、車輪トルクT1、T2の合計値(左右トルク和)に関する運転者からの要求値である。要求トルク和TRT_reqは、例えば、アクセルペダル開度センサ56からのアクセル開度θapと、回転数センサ60からのモータ回転数Nmotとに基づいて設定される。ここで用いるモータ回転数Nmotは、例えば、第2及び第3モータ16、18の回転数NmotL、NmotRの平均値又は最大値を用いることができる。
或いは、車両10側で車速Vを自動的に調整する制御(クルーズ走行制御等)において車両10で設定される図示しないスロットル弁の目標開度と、回転数NmotL、NmotRとに基づいて要求トルク和TRT_reqを制御してもよい。或いは、モータ回転数Nmotの代わりに、車速Vを用いることも可能である。
ECU28は、アクセル開度θap及びモータ回転数Nmotの組合せと要求トルク和TRT_reqとを関連付けた図示しないマップ(要求トルク和マップ)を記憶部44に記憶しておく。そして、当該要求トルク和マップを用いて要求トルク和TRT_reqを設定する。
ステップS12において、ECU28は、トルク和制限値TRT_lim2(以下「制限値TRT_lim2」ともいう。)を設定する。制限値TRT_lim2は、要求トルク和TRT_reqに対する制限値(上限値)であり、出力上限値βの初期値β1、左右トルク差ΔTT等を考慮して設定される。トルク和制限値TRT_lim2の設定の詳細については、図5を参照して後述する。
ステップS13において、ECU28は、要求トルク和TRT_reqが制限値TRT_lim2以下であるか否かを判定する。要求トルク和TRT_reqが制限値TRT_lim2以下である場合(S13:YES)、ステップS14において、ECU28は、要求トルク和TRT_reqをそのまま目標トルク和TRTとする(TRT←TRT_req)。要求トルク和TRT_reqが制限値TRT_lim2以下でない場合(S13:NO)、ステップS15において、ECU28は、トルク和制限値TRT_lim2を目標トルク和TRTとする(TRT←TRT_lim2)。
(1−2.トルク和制限値TRT_lim2の設定)
図5は、トルク和制限値TRT_lim2を設定するフローチャート(図4のS12の詳細)である。図6は、トルク和制限値TRT_lim2の設定を説明するための第1説明図(ブロック図)である。図7は、トルク和制限値TRT_lim2の設定を説明するための第2説明図である。図7では、車両10が右方向(時計回り)に旋回する場合の例が示されている。
図5のステップS21において、ECU28は、バッテリ20の出力上限値β及びモータ回転数Nmotに基づいて、トルク和基準制限値TRT_lim1(以下「基準制限値TRT_lim1」又は「制限値TRT_lim1」ともいう。)を算出する。制限値TRT_lim1は、出力上限値β及びモータ回転数Nmotに対応して設定される要求トルク和TRT_reqの制限値である。
ここでの出力上限値βは初期値β1を意味しているが、後述するように、出力上限値βの補正を複数回行う場合、補正後の出力上限値βをも意味する。また、ここでのモータ回転数Nmotは、例えば、第2及び第3モータ16、18の回転数NmotL、NmotRの平均値又は最大値を用いることができる。
本実施形態において、制限値TRT_lim1は、バッテリ20からモータ16、18に電力を供給する際の電力損失(例えば、インバータ24、26における電力変換に伴う損失及びモータ16、18での発熱に伴う損失)を考慮して設定される。
図7の中央(第2行第2列)に示すように、要求トルク和TRT_reqが、基準制限値TRT_lim1を上回っていた場合、目標トルク和TRTは、基準制限値TRT_lim1以下に制限される。この場合、右旋回時の目標左右トルク差ΔTTを維持するためには、左後輪36aの正方向(力行方向)のトルクT1(絶対値)を小さくし、右後輪36bの負方向(回生方向)のトルクT2(絶対値)を大きくする(図7の中央下側(第3行第2列)参照)。
ECU28は、出力上限値β及びモータ回転数Nmotの組合せとトルク和基準制限値TRT_lim1とを関連付けたマップ100(トルク和基準制限値マップ100)(図6)を記憶部44に記憶しておく。そして、当該マップ100を用いて制限値TRT_lim1を設定する。
図5のステップS22において、ECU28は、制限値TRT_lim1(S21)及び目標左右トルク差ΔTT(図2のS2)に基づいて左トルク制限値TR_limL及び右トルク制限値TR_limRを設定する。左トルク制限値TR_limLは、制限値TRT_lim1及び目標左右トルク差ΔTTに対応して決まる左側モータ16の目標トルクTT1の制限値(上限値)である。右トルク制限値TR_limRは、制限値TRT_lim1及び目標左右トルク差ΔTTに対応して決まる右側モータ18の目標トルクTT2の制限値(上限値)である。
ECU28は、制限値TRT_lim1及び目標トルク差ΔTTの組合せと制限値TR_limL、TR_limRとを関連付けたマップ102(トルク制限値マップ102)(図6)を記憶部44に記憶しておく。そして、マップ102を用いて制限値TR_limL、TR_limRを設定する。
ステップS23において、ECU28は、基準制限値TRT_lim1とモータ回転数Nmotに基づいて電力損失L1を設定する。電力損失L1は、モータ回転数Nmotに応じてモータ16、18それぞれで生じる電力損失L1L、L1Rの合計値である(L1=L1L+L1R)。ここで用いるモータ回転数Nmotは、例えば、第2及び第3モータ16、18の回転数NmotL、NmotRの平均値又は最大値を用いることができる。モータ回転数Nmotとして回転数NmotL、NmotRの平均値を用いる場合、モータ16、18の出力が等しい状態でモータ16、18のトルクの和が制限値TRT_lim1と等しい場合(各モータ16、18のトルクが制限値TRT_lim1の半分である場合)、すなわち、L1L=L1Rの場合を意味する。
ECU28は、基準制限値TRT_lim1とモータ回転数Nmotの組合せと電力損失L1とを関連付けたマップ104(電力損失マップ104)(図6)を記憶部44に記憶しておく。そして、当該マップ104を用いて電力損失L1を設定する。
ステップS24において、ECU28は、左トルク制限値TR_limL及び右トルク制限値TR_limRとモータ回転数NmotL、NmotRと電力損失L1とに基づいて電力損失補正値L2(以下「損失補正値L2」又は「補正値L2」ともいう。)を設定する。補正値L2は、左側モータ16の電力損失補正値L2Lと右側モータ18の電力損失補正値L2Rの合計値である(L2=L2L+L2R)。
電力損失補正値L2Lは、左後輪36aのトルクT1が制限値TR_limLと等しい場合にモータ回転数NmotLに応じて左側モータ16で生じる電力損失Llと電力損失L1Lの差(L1L−Ll=(L1/2)−Ll)である。同様に、電力損失補正値L2Rは、右後輪36bのトルクT2が制限値TR_limRと等しい場合にモータ回転数NmotRに応じて右側モータ18で生じる電力損失Lrと電力損失L1Rの差(L1R−Lr=(L1/2)−Lr)である。
図8は、電力損失補正値L2の考え方を示す。具体的には、図8は、左右それぞれのモータ16、18のトルクt1、t2(以下「モータトルクt1、t2」ともいう。)及びモータ回転数Nmot(NmotL、NmotR)の組合せと、電力損失L(実際の値)との関係の一例を示す。図8からわかるように、各モータ16、18における電力損失Lは、モータトルクt1、t2又はモータ回転数Nmotが増加するほど大きくなる。
上記のように、電力損失L1は、例えば、左右のモータ16、18のトルクt1、t2が等しい場合を想定している。また、目標左右トルク差ΔTTを実現するためには、左右のモータ16、18のトルクt1、t2が相違すると共にモータ回転数NmotL、NmotRが互いに異なる場合が生じる。このため、目標左右トルク差ΔTTを実現する際に、電力損失L1のみを用いると誤差が大きくなるおそれがある。
そこで、本実施形態では、損失補正値L2を用いることで、バッテリ20の出力上限値βに反映する電力損失Lの誤差を小さくすることが可能となる。その結果、目標左右トルク和TRTを適切に設定することが可能となる。
ECU28は、左トルク制限値TR_limLとモータ回転数NmotLの組合せと電力損失Llを関連付けると共に、右トルク制限値TR_limRとモータ回転数NmotRの組合せと電力損失Lrとを関連付けたマップ106(損失補正値マップ106)(図6)を記憶部44に記憶しておく。そして、マップ104で設定した電力損失L1とマップ106で設定した電力損失Ll、Lrとを用いて損失補正値L2を設定する。
或いは、ECU28は、左トルク制限値TR_limLとモータ回転数NmotLの組合せと補正値L2Lとを関連付けた図示しないマップ(左損失補正値マップ)と、右トルク制限値TR_limRとモータ回転数NmotRの組合せと補正値L2Rとを関連付けた図示しないマップ(右損失補正値マップ)とを別々に記憶部44に記憶しておいてもよい。この場合、これらのマップを用いて補正値L2L、L2Rを算出し、両補正値L2L、L2Rを加算して補正値L2を算出することができる。
図5のステップS25において、ECU28の加算器108(図6)は、バッテリ20の出力上限値β(例えば、初期値β1)から電力損失L1を減算すると共に補正値L2を加算した新たな出力上限値β(例えば、初期値β1に基づく出力上限値β2)を算出する。以下では、この新たな出力上限値βを補正上限値β’ともいう(β’=β−L1+L2)。
ステップS26において、ECU28は、補正上限値β’とモータ回転数Nmotに基づいてトルク和制限値TRT_lim2を設定する。制限値TRT_lim2は、トルク和基準制限値TRT_lim1に対して、左トルク制限値TR_limL及びモータ回転数NmotLの組合せに応じた電力損失Lの変化並びに右トルク制限値TR_limR及びモータ回転数NmotRの組合せに応じた電力損失Lの変化を考慮したものである。ここでのモータ回転数Nmotは、例えば、第2及び第3モータ16、18の回転数NmotL、NmotRの平均値又は最大値を用いることができる。
ECU28は、補正上限値β’及びモータ回転数Nmotと制限値TRT_lim2とを関連付けたマップ110(トルク和制限値マップ110)(図6)を記憶部44に記憶しておく。そして、マップ110を用いて制限値TRT_lim2を設定する。
図7の中央右側(第2行第3列)に示すように、基準制限値TRT_lim1が、制限値TRT_lim2を上回っていた場合、目標トルク和TRTは、制限値TRT_lim2に設定される。この場合、目標トルク差ΔTTを維持するためには、左後輪36aの正方向(力行方向)の目標トルクTT1を小さくし、右後輪36bの負方向(回生方向)の目標トルクTT2(絶対値)を大きくする(図7の右下(第3行第3列)参照)。反対に、基準制限値TRT_lim1が、制限値TRT_lim2を下回っていた場合、目標トルク和TRTを制限値TRT_lim2まで増加させる。この場合、目標トルク差ΔTTを維持するためには、左後輪36aの正方向(力行方向)の目標トルクTT1を大きくし、右後輪36bの負方向(回生方向)の目標トルクTT2(絶対値)を小さくする。
C.本実施形態の効果
以上のように、本実施形態によれば、左側モータ16(左電動機)及び右側モータ18(右電動機)の目標トルクTT1、TT2(動力目標値)それぞれに、モータ16、18の回転数NmotL、NmotR(回転状態量)に基づく損失補正値L2(電力損失)を反映する。このため、モータ16、18の目標トルクTT1、TT2を適切に設定することが可能となる。
本実施形態において、ECU28(電動機制御装置)は、出力上限値β(供給可能電力)、モータ回転数NmotL、NmotR(回転状態量)に応じた電力損失L1及び補正値L2並びに目標左右トルク差ΔTT(目標動力差)に基づいて、トルク和制限値TRT_lim2(合計動力の上限値)を設定する(図4のS12、図5)。そして、ECU28は、目標トルク差ΔTTを確保しつつ、要求左右トルク和TRT_req(要求動力和)が制限値TRT_lim2を超えない範囲で目標モータトルクTM1(目標左動力)及び目標モータトルクTM2(目標右動力)を設定する(図4のS13〜S15、図2のS4、S5)。
これにより、出力上限値β(バッテリ20(電力源)の供給可能電力)に加え、モータ回転数NmotL、NmotR(回転状態量)と目標トルク差ΔTTに基づいて制限値TRT_lim2を設定することで、左右モータ16、18のトルクt1、t2(動力)をより適切に制御することが可能となる。
本実施形態において、ECU28(電動機制御装置)は、出力上限値β(供給可能電力)及びモータ回転数Nmot(回転状態量)に基づいてトルク和基準制限値TRT_lim1(合計動力の基準上限値)を設定する(図5のS21、図6)。また、ECU28は、基準制限値TRT_lim1及びモータ回転数Nmotに基づいて、モータ回転数Nmotに応じた電力損失L1を算出する(S23、図6)。さらに、ECU28は、左トルク制限値TR_limL(左動力制限値)と右トルク制限値TR_limR(右動力制限値)とを、基準制限値TRT_lim1及び目標左右トルク差ΔTTに基づいて設定する(S22、図6)。さらにまた、ECU28は、制限値TR_limL、TR_limR及びモータ回転数NmotL、NmotRに基づいて補正値L2を算出する(S24、図6)。ECU28は、出力上限値β、電力損失L1及び補正値L2に基づいてトルク和制限値TRT_lim2(合計動力の上限値)を設定する(S26、図6)。
上記によれば、左右トルク制限値TR_limL、TR_limR及びモータ回転数NmotL、NmotRに基づいて電力損失L1の補正値L2を算出し、出力上限値β、電力損失L1及び補正値L2に基づいてトルク和制限値TRT_lim2を設定する。制限値TR_limL、TR_limRは、基準制限値TRT_lim1及び目標トルク差ΔTTに基づくものであり、基準制限値TRT_lim1は、出力上限値β及びモータ回転数Nmotに基づくものである(図6)。このため、モータ回転数Nmotに応じた電力損失に加え、左右制限値TR_limL、TR_limRに応じた電力損失を反映することが可能となる。従って、モータ16、18のトルクt1、t2(動力)をさらに効率的に制御することが可能となる。
II.変形例
なお、本発明は、上記実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
A.車両10(適用対象)
上記実施形態では、自動四輪車である車両10について説明した(図1)。しかしながら、例えば、左右モータ16、18の回転数NmotL、NmotR(又は左右後輪36a、36bの単位時間当たりの回転数[rpm])に基づく電力損失を反映する観点からすれば、自動四輪車以外であっても、左右の駆動輪を有する車両に本発明を適用可能である。例えば、車両10は、自動三輪車及び自動六輪車のいずれかとすることも可能である。
上記実施形態では、車両10は、1つのエンジン12及び3つの走行モータ14、16、18を駆動源として有したが、駆動源はこの組合せに限らない。例えば、車両10は、前輪32用の1つ又は複数の走行モータと、後輪36用の1つ又は複数の走行モータを駆動源として有してもよい。また、全ての車輪それぞれに個別の走行モータ(いわゆるインホイールモータを含む。)を割り当てる構成も可能である。
図9は、本発明の変形例に係る車両10Aの駆動系及びその周辺の概略構成図である。車両10Aでは、上記実施形態に係る車両10の前輪駆動装置34及び後輪駆動装置38の構成が反対になっている。すなわち、車両10Aの前輪駆動装置34aは、車両10Aの前側に配置された第2及び第3走行モータ16a、18aを備える。また、車両10Aの後輪駆動装置38aは、車両10Aの後ろ側に直列配置されたエンジン12a及び第1走行モータ14aを備える。
B.第1〜第3走行モータ14、16、18
上記実施形態では、第1〜第3走行モータ14、16、18を3相交流ブラシレス式としたが、これに限らない。例えば、第1〜第3走行モータ14、16、18を3相交流ブラシ式、単相交流式又は直流式としてもよい。
C.バッテリ20(電力源)
上記実施形態では、第2及び第3走行モータ16、18に対する電力源としてバッテリ20及び第1モータ14(エンジン12からの駆動力により発電している場合)を用いた。しかしながら、例えば、モータ16、18の回転数NmotL、NmotRに基づく電力損失をモータ16、18の制御に反映する観点からすれば、これに限らない。例えば、第1モータ14による発電を行わない構成も可能である。或いは、バッテリ20に加え又はこれに代えて、燃料電池等のその他の電力源を用いることも可能である。
D.駆動ECU28による制御
D−1.駆動状態の切替え
上記実施形態において、ECU28は、車両10の駆動状態としてFWD、RWD及びAWDを切替え可能とした。しかしながら、例えば、モータ16、18の回転数NmotL、NmotRに基づく電力損失をモータ16、18の制御に反映する観点からすれば、左右の駆動輪(上記実施形態における左右後輪36a、36b)による駆動を行う駆動状態を含めば、これに限らない。例えば、RWDのみが可能な構成にも適用することができる。
D−2.左右後輪36a、36b(左右の駆動輪)の制御パラメータ
上記実施形態では、左右後輪36a、36bのトルクT1、T2を制御するための制御パラメータとして目標トルクTT1、TT2を用いた。しかしながら、左右後輪36a、36bのトルクT1、T2を制御する観点からすれば、これに限らない。例えば、上記実施形態では、目標車輪トルクTT1、TT2を演算した上で、目標モータトルクTM1、TM2を算出したが、目標車輪トルクTT1、TT2の演算を経ずに目標モータトルクTM1、TM2を算出することも可能である。或いは、目標トルクTT1、TT2[N・m]の代わりに、駆動力及び制動力の少なくとも一方を含む制駆動力[N]を用いることも可能である。或いは、モータ16、18の出力の目標値[W]又はモータ16、18に対する出力電流の目標値[A]を用いることも可能である。
上記実施形態では、トルク和制限値TRT_lim2を設定する際に用いるモータ16、18の回転状態量としてモータ回転数Nmot(NmotL、NmotR)を用いた。しかしながら、例えば、モータ16、18の回転状態量に基づく電力損失をモータ16、18の制御に反映する観点からすれば、モータ回転数Nmot以外のパラメータ(例えば、後輪36a、36bの回転速度)を用いることも可能である。
D−3.入力上限値α、出力上限値β及びトルク和制限値TRT_lim2
上記実施形態では、左右後輪36a、36bのトルクT1、T2の合計が正の値である場合について出力上限値βと関連付けて説明した。しかしながら、例えば、左右モータ16、18の回転数NmotL、NmotRに基づく電力損失(図8)を反映する観点からすれば、左右後輪36a、36bのトルクT1、T2の合計が負の値である場合について入力上限値αと関連付けた制御を行うことも可能である。この場合、バッテリ温度Tbat及びSOCの組合せから入力上限値αの初期値α1を設定した上、モータ16、18の回生に伴う電力損失を反映した補正上限値α’を用いて、目標車輪トルクTT1、TT2及び目標モータトルクTM1、TM2を算出することが可能である。
上記実施形態では、バッテリ20の入力上限値α及び出力上限値βの両方を用いた(図2のS1)。しかしながら、例えば、モータ16、18の回転数NmotL、NmotRに基づく電力損失(図8)を反映する観点からすれば、いずれか一方のみを用いることも可能である。
上記実施形態では、出力上限値βの初期値β1を、バッテリ20の温度Tbat及びSOCに基づいて設定した(図2のS1)。しかしながら、例えば、初期値β1を設定する観点からすれば、温度Tbat及びSOCのいずれか一方のみを用いることも可能である。
上記実施形態では、出力上限値βの補正を1回のみ行う場合について説明した(図5)。しかしながら、例えば、左右モータ16、18の回転数NmotL、NmotRに基づく電力損失を反映する観点からすれば、出力上限値βの補正を複数回行うことも可能である。この場合、補正上限値β’を新たな出力上限値βとして再度電力損失L1及び損失補正値L2を算出して新たな補正上限値β’を算出することを少なくとも1回行うこととなる。
上記実施形態では、出力上限値βに対して電力損失L1及び損失補正値L2を反映させる場合について説明した(図5〜図7)。しかしながら、例えば、バッテリ20の出力過多を防止しつつ、目標トルク差ΔTTを実現する観点からすれば、これに限らない。
すなわち、電力源の供給可能電力(バッテリ20の出力上限値β等)と、左右モータ16、18それぞれの回転状態量(回転数NmotL、NmotR等)と、左右モータ16、18の目標動力差(目標トルク差ΔTT等)とに基づいて、左右モータ16、18の合計動力の上限値(トルク和制限値TRT_lim2)を設定する。そして、目標トルク和TRT(絶対値)をトルク和制限値TRT_lim2(絶対値)よりも小さくすれば、バッテリ20の出力過多を防止しつつ、目標トルク差ΔTTを実現することが可能となる。
例えば、ECU28は、バッテリ温度Tbat、バッテリSOC、モータ回転数Nmot(NmotL、NmotR)及び目標トルク差ΔTTと、トルク和制限値TRT_lim2とを関連付けた図示しないマップ(トルク和制限値マップ)を記憶部44に記憶しておき、当該マップを用いてトルク和制限値TRT_lim2を設定することも可能である。
或いは、ECU28は、バッテリ20の出力上限値βの初期値β1、モータ回転数Nmot(NmotL、NmotR)及び目標トルク差ΔTTと、トルク和制限値TRT_lim2とを関連付けた図示しないマップ(トルク和制限値マップ)を記憶部44に記憶しておき、当該マップを用いて制限値TRT_lim2を設定してもよい。この場合、初期値β1の設定は、上述した初期値マップを用いる。
上記実施形態では、トルク和制限値TRT_lim2を算出した後、目標トルク和TRTを算出する場合について説明した(図4)。しかしながら、例えば、バッテリ20の出力過多を防止しつつ、目標トルク差ΔTTを実現する観点からすれば、これに限らない。
例えば、電力源の供給可能電力(バッテリ20の出力上限値β等)又はこれを設定するためのパラメータ(バッテリ20の温度Tbat、SOC等)と、左右モータ16、18それぞれの回転状態量(回転数NmotL、NmotR等)と、左右モータ16、18の目標動力差(目標トルク差ΔTT等)と、左右モータ16、18の目標動力和(要求トルク和TRT_req等)と、目標車輪トルクTT1、TT2又は目標モータトルクTM1、TM2とを関連付けた図示しないマップ(目標トルクマップ)を記憶部44に記憶しておき、当該マップを用いて目標車輪トルクTT1、TT2又は目標モータトルクTM1、TM2を設定してもよい。

Claims (5)

  1. 左車輪(32a、36a)に機械的に接続される左電動機(16、16a)と、
    右車輪(32b、36b)に機械的に接続される右電動機(18、18a)と、
    前記左電動機(16、16a)が発生する動力である左動力及び前記右電動機(18、18a)が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置(28)と、
    前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)に電気的に接続される電力源(20)と
    を備える車両(10、10A)であって、
    前記電動機制御装置(28)は、
    前記左動力と前記右動力との和の最大値である左右和上限値を、前記電力源(20)の供給可能電力に基づいて求め、
    前記左右和上限値と、前記左動力と右動力との差の目標値である目標左右差と、前記左動力と右動力との和の目標値である目標左右和とに基づいて、前記左電動機(16、16a)用の目標左動力及び前記右電動機(18、18a)用の目標右動力をそれぞれ求め、
    前記目標左動力及び前記左電動機(16、16a)の回転状態量に基づいて左損失電力を、前記目標右動力及び前記右電動機(18、18a)の回転状態量に基づいて右損失電力を求め、
    前記左損失電力及び前記右損失電力に基づいて前記左右和上限値を補正して補正後左右和上限値を求め、
    前記補正後左右和上限値及び前記目標左右差に基づいて前記目標左動力及び前記目標右動力をそれぞれ補正し、
    補正後の前記目標左動力及び前記目標右動力に基づいて前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)を制御する
    ことを特徴とする車両(10、10A)。
  2. 車両(10、10A)の制御方法であって、
    前記車両(10、10A)は、
    左車輪(32a、36a)に機械的に接続される左電動機(16、16a)と、
    右車輪(32b、36b)に機械的に接続される右電動機(18、18a)と、
    前記左電動機(16、16a)が発生する動力である左動力及び前記右電動機(18、18a)が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置(28)と、
    前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)に電気的に接続される電力源(20)と
    を備え、
    前記電動機制御装置(28)は、
    前記左動力と前記右動力との和の最大値である左右和上限値を、前記電力源(20)の供給可能電力に基づいて求め、
    前記左右和上限値と、前記左動力と右動力との差の目標値である目標左右差と、前記左動力と右動力との和の目標値である目標左右和とに基づいて、前記左電動機(16、16a)用の目標左動力及び前記右電動機(18、18a)用の目標右動力をそれぞれ求め、
    前記目標左動力及び前記左電動機(16、16a)の回転状態量に基づいて左損失電力を、前記目標右動力及び前記右電動機(18、18a)の回転状態量に基づいて右損失電力を求め、
    前記左損失電力及び前記右損失電力に基づいて前記左右和上限値を補正して補正後左右和上限値を求め、
    前記補正後左右和上限値及び前記目標左右差に基づいて、前記目標左動力及び前記目標右動力をそれぞれ補正し、
    補正後の前記目標左動力及び前記目標右動力に基づいて前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)を制御する
    ことを特徴とする車両(10、10A)の制御方法。
  3. 左車輪(32a、36a)に機械的に接続される左電動機(16、16a)と、
    右車輪(32b、36b)に機械的に接続される右電動機(18、18a)と、
    前記左電動機(16、16a)が発生する動力である左動力及び前記右電動機(18、18a)が発生する動力である右動力を制御する電動機制御装置(28)と、
    前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)に電気的に接続される電力源(20)と
    を備える車両(10、10A)であって、
    前記電動機制御装置(28)は、
    記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)の目標動力差と、前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)の目標動力和とが、前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)それぞれの回転状態量に応じて変化する電力損失が反映された前記電力源(20)の供給可能電力の範囲内となるように制限をかけて、前記左電動機(16、16a)用の目標左動力及び前記右電動機(18、18a)用の目標右動力を設定し、
    前記目標左動力及び前記目標右動力を用いて前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)を制御する
    ことを特徴とする車両(10、10A)。
  4. 請求項3に記載の車両(10、10A)において、
    前記電動機制御装置(28)は、
    前記供給可能電力、前記回転状態量に応じた電力損失及び前記目標動力差に基づいて、前記左電動機(16、16a)及び前記右電動機(18、18a)の合計動力の上限値を設定し、
    前記目標動力差を確保しつつ、前記目標動力和が前記合計動力の上限値を超えない範囲で前記目標左動力及び前記目標右動力を設定する
    ことを特徴とする車両(10、10A)。
  5. 請求項4に記載の車両(10、10A)において、
    前記電動機制御装置(28)は、
    前記供給可能電力及び前記回転状態量に基づいて前記合計動力の基準上限値を設定し、
    前記合計動力の基準上限値及び前記回転状態量に基づいて、前記回転状態量に応じた電力損失を算出し、
    前記目標左動力の制限値である左動力制限値と前記目標右動力の制限値である右動力制限値とを、前記基準上限値及び前記目標動力差に基づいて設定し、
    前記左動力制限値及び前記右動力制限値並びに前記回転状態量に基づいて前記電力損失の補正値を算出し、
    前記供給可能電力、前記電力損失及び前記補正値に基づいて前記合計動力の上限値を設定する
    ことを特徴とする車両(10、10A)。
JP2015533783A 2013-12-27 2014-12-25 車両及び車両の制御方法 Expired - Fee Related JP5813906B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015533783A JP5813906B1 (ja) 2013-12-27 2014-12-25 車両及び車両の制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272723 2013-12-27
JP2013272723 2013-12-27
PCT/JP2014/084298 WO2015099032A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-25 車両及び車両の制御方法
JP2015533783A JP5813906B1 (ja) 2013-12-27 2014-12-25 車両及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5813906B1 true JP5813906B1 (ja) 2015-11-17
JPWO2015099032A1 JPWO2015099032A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533783A Expired - Fee Related JP5813906B1 (ja) 2013-12-27 2014-12-25 車両及び車両の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9511682B2 (ja)
EP (1) EP3088237B1 (ja)
JP (1) JP5813906B1 (ja)
KR (1) KR101963945B1 (ja)
CN (1) CN105848946B (ja)
CA (1) CA2935038C (ja)
MY (1) MY176542A (ja)
WO (1) WO2015099032A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2544259B (en) * 2015-09-24 2019-02-13 Protean Electric Ltd A control system for a vehicle
JP6409735B2 (ja) * 2015-10-16 2018-10-24 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP6494498B2 (ja) * 2015-12-07 2019-04-03 株式会社クボタ 多目的車両
JP6701496B2 (ja) * 2016-09-16 2020-05-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP6873643B2 (ja) * 2016-09-28 2021-05-19 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6328721B2 (ja) * 2016-10-12 2018-05-23 Ntn株式会社 駆動源制御装置およびこの駆動源制御装置を備えた車両
DE102016224199A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
CN110406392B (zh) * 2018-04-26 2021-01-29 株洲中车时代电气股份有限公司 一种非公路车辆电传动系统控制方法
JP7122186B2 (ja) * 2018-07-13 2022-08-19 日野自動車株式会社 モーター制御装置
KR20220048144A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 현대자동차주식회사 차량의 구동력 제어 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073457A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005160262A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toyota Motor Corp 車輌の駆動力制御装置
JP2013212726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013215017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453930A (en) * 1991-02-08 1995-09-26 Nissan Motor Co., Ltd. Drive system for electric automobiles
GB2308344B (en) * 1995-09-11 1999-10-20 Honda Motor Co Ltd Coupling device between left and right wheels of a vehicle
DE19828353A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Regelung einer elektrischen Maschine
JP2005151691A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP5007542B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-22 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP5074736B2 (ja) * 2006-10-11 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置、車両、車両の駆動制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体
JP4897584B2 (ja) * 2007-06-21 2012-03-14 本田技研工業株式会社 車両用駆動制御装置
JP2009006873A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動制御装置
JP2010215144A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動制御装置
MY159623A (en) * 2009-03-31 2017-01-13 Honda Motor Co Ltd Drive device and vehicle with same
US8521349B2 (en) * 2010-06-10 2013-08-27 Ford Global Technologies Vehicle steerability and stability control via independent wheel torque control
DE112011104810T5 (de) * 2011-01-31 2013-10-31 Suzuki Motor Corporation Hybridfahrzeug
JPWO2012111124A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-03 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013005783A1 (ja) 2011-07-04 2013-01-10 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
DE102011119207A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Audi Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebs einer Anordnung von wenigstens zwei Elektromaschinen und Kraftfahrzeug
JP6374705B2 (ja) * 2014-05-27 2018-08-15 株式会社Subaru 自動車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073457A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005160262A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Toyota Motor Corp 車輌の駆動力制御装置
JP2013212726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013215017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160144739A1 (en) 2016-05-26
CN105848946A (zh) 2016-08-10
KR101963945B1 (ko) 2019-07-31
MY176542A (en) 2020-08-15
KR20160104032A (ko) 2016-09-02
EP3088237A1 (en) 2016-11-02
US9511682B2 (en) 2016-12-06
WO2015099032A1 (ja) 2015-07-02
EP3088237B1 (en) 2022-07-13
JPWO2015099032A1 (ja) 2017-03-23
CN105848946B (zh) 2017-12-26
CA2935038C (en) 2020-07-14
CA2935038A1 (en) 2015-07-02
EP3088237A4 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813906B1 (ja) 車両及び車両の制御方法
JP6681002B2 (ja) ハイブリッド車両の電力制御装置
JP4013905B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
WO2012104924A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
US8721496B2 (en) Transmission control during regenerative braking
JP6730667B2 (ja) 車両の走行駆動装置
US10179507B2 (en) Right and left motor output control for vehicle
CN103517840B (zh) 混合动力车辆的发动机启动控制装置
US20150197250A1 (en) Method and apparatus for controlling creep torque in a hybrid powertrain system
WO2012104923A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
CN103517841B (zh) 混合动力车辆的发动机启动控制装置
JP2013193523A (ja) ハイブリッド車
KR20140071593A (ko) 하이브리드 차량의 충전 제어 방법
US20230001786A1 (en) Drive system for a vehicle
JP6382512B2 (ja) 車両
JP2001359202A (ja) ハイブリッド車の制動制御装置
JP5074736B2 (ja) 車両の駆動制御装置、車両、車両の駆動制御方法、その制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体
JP2014111444A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017206215A (ja) 車両
JP2014043183A (ja) ハイブリッド車両
WO2021235300A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2013038498A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2021133722A (ja) 充電制御装置
JP5963738B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013236447A (ja) モータ駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees