JP2019119392A - 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置 - Google Patents

車両におけるハイブリッドシステムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019119392A
JP2019119392A JP2018002045A JP2018002045A JP2019119392A JP 2019119392 A JP2019119392 A JP 2019119392A JP 2018002045 A JP2018002045 A JP 2018002045A JP 2018002045 A JP2018002045 A JP 2018002045A JP 2019119392 A JP2019119392 A JP 2019119392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
limit value
battery
amount
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6897577B2 (ja
Inventor
香治 村上
Koji Murakami
香治 村上
佐藤 宏
Hiroshi Sato
宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018002045A priority Critical patent/JP6897577B2/ja
Priority to US16/205,312 priority patent/US11447121B2/en
Priority to CN201811573117.3A priority patent/CN110027540B/zh
Publication of JP2019119392A publication Critical patent/JP2019119392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897577B2 publication Critical patent/JP6897577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】モータジェネレータが微小電力の発電を行うことにより、燃費が悪くなることを抑制する。【解決手段】電子制御装置(電力量算出部)は、高圧バッテリの充電容量が下限値未満である場合に、高圧バッテリが充電されるように充電電力量を性の値として算出する。また、電子制御装置は、高圧バッテリの充電容量が下限値以上で上限値以下である場合に、高圧バッテリが充放電されないように充電電力量をゼロとして算出する。さらに、電子制御装置は、高圧バッテリの充電容量が上限値より大きい場合に高圧バッテリから電力が供給されるように充電電力量を負の値として算出する。電子制御装置(エンジン制御部)は、高圧バッテリの充電容量が下限値以上で上限値以下である場合には、DC/DCコンバータ及び高圧補機の使用電力量を除外して、充電電力量及び車両の走行に要する走行トルクに基づいて要求トルクを算出する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両のハイブリッドシステムに適用される制御装置に関する。
特許文献1のハイブリッドシステムは、駆動源として、エンジンと当該エンジンに駆動連結されたモータジェネレータとを備えている。また、特許文献1のハイブリッドシステムは、エンジンに対する要求トルクを算出する電子制御装置を備えている。この電子制御装置は、車両の走行に要する走行トルクを算出する。また、電子制御装置は、モータジェネレータに電力を供給するバッテリの充電容量(SOC:State of charge)に基づいて、当該バッテリに対する充電電力量を算出するとともに、バッテリからの電力供給を受ける補機の使用電力量を算出する。そして、電子制御装置は、これら走行トルク、充電電力量、使用電力量に応じて、エンジンに対する要求トルクを算出する。そして、要求トルクのうち、走行トルクに相当するトルクが駆動輪に伝達されて車両が走行し、それ以外のトルクがモータジェネレータに伝達されて当該モータジェネレータが発電する。
特開2011−183910号公報
特許文献1のようなハイブリッドシステムにおいては、一般に、バッテリの充電容量が予め定められた下限値を下回った場合にエンジンのトルクを利用してバッテリが充電されるように制御され、バッテリの充電容量が予め定められた上限値を上回った場合にバッテリが放電されるように制御される。そして、バッテリの充電容量が下限値から上限値までの間の値である場合には、バッテリが充電も放電されないように制御される。したがって、特許文献1のハイブリッドシステムにおいてエンジン制御装置は、バッテリの充電容量が下限値から上限値までの間の値である場合には充電電力量をゼロとして算出する。
ここで、上記のように、充電電力量がゼロとして算出された場合、特許文献1のハイブリッドシステムにおいては、補機の使用電力量に相当するトルクのみがエンジンからモータジェネレータに伝達され、当該モータジェネレータが発電することになる。しかしながら、車両の運転状況等によっては、バッテリからの電力供給を受ける補機の使用電力量が少ないことがあり、この場合、モータジェネレータは微小な電力を発電することになる。そして、モータジェネレータにおいて微小な電力を発電しようとすると発電効率が悪くなる。したがって、特許文献1のようなハイブリッドシステムにおいては、モータジェネレータが、微小電力の発電を行うことにより、燃費が悪くなるおそれがある。
上記課題を解決するため、本発明は、エンジンと、前記エンジンに駆動連結されたモータジェネレータと、前記モータジェネレータに電力を供給するバッテリと、前記バッテリからの電力供給を受ける補機とを備えた車両のハイブリッドシステムに適用され、前記バッテリの充電容量に基づいて前記モータジェネレータと前記バッテリとの間で授受される充電電力量を算出するとともに、前記補機における使用電力量を算出する電力量算出部と、前記充電電力量、及び前記使用電力量、及び車両の走行に要する走行トルクに基づいて、前記エンジンに対する要求トルクを算出するエンジン制御部とを備えた制御装置であって、前記電力量算出部は、前記バッテリの充電容量が予め定められた下限値未満である場合に、前記モータジェネレータから電力が供給されて前記バッテリが充電されるように前記充電電力量を算出し、前記バッテリの充電容量が前記下限値以上で当該下限値よりも大きな値として予め定められた上限値以下である場合に、前記バッテリが充放電されないように前記充電電力量を算出し、前記バッテリの充電容量が前記上限値より大きい場合に前記バッテリから前記モータジェネレータに電力が供給されるように前記充電電力量を算出し、前記エンジン制御部は、前記バッテリの充電容量が前記下限値未満である場合に、前記充電電力量、前記使用電力量、及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出し、前記バッテリの充電容量が前記下限値以上で前記上限値以下である場合には、前記使用電力量を除外して前記充電電力量及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出する。
上記の構成によれば、バッテリ充電容量が下限値以上で上限値以下である場合、すなわち、充電電力量が、バッテリの充放電が行われないような値として算出される場合には、要求トルクを算出するにあたって補機の使用電力量が考慮されない。したがって、充電電力量が、バッテリの充放電が行われないような値であるときに、補機の使用電力量を発電するためだけにモータジェネレータが微小発電することはなく、モータジェネレータが微小発電することに伴う燃費の悪化は抑制できる。
上記発明において、前記エンジン制御部は、前記バッテリの充電容量が前記上限値よりも大きい値であって、前記使用電力量の方が、前記バッテリから前記モータジェネレータに供給される前記充電電力量である放電電力量よりも大きいときには、前記使用電力量及び前記充電電力量のうち少なくとも前記使用電力量を除外して前記要求トルクを算出してもよい。
上記構成において、バッテリの充電容量が上限値よりも大きい値である場合、すなわち、充電電力量(放電電力量)がバッテリから放電されるような値であったとしても、補機の使用電力量がそれよりも大きければ、その不足分を補うためにはモータジェネレータは発電することになる。上記の構成によれば、このような状況下においては、少なくとも使用電力量を除外して要求トルクを算出するため、補機の使用電力量の不足分を補うためにモータジェネレータが微小発電することはない。その結果、モータジェネレータが微小発電することに伴う燃費の悪化は抑制できる。
上記発明において、前記エンジン制御部は、前記バッテリの充電容量が前記上限値よりも大きい値であって、前記使用電力量が前記放電電力量以下であるときには、前記充電電力量、前記使用電力量及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出してもよい。
上記の構成によれば、バッテリの充電電力量(放電電力量)で補機の使用電力量を賄える場合には、充電電力量、使用電力量及び走行トルクに基づいて、エンジンの要求トルクを算出する。このように補機の使用電力量を加味して要求トルクを算出することにより、バッテリからの出力電力が大きくなってバッテリの充電容量が過度に低下することを抑制できる。
上記発明において、前記エンジン制御部は、前記モータジェネレータが放電しているときには、前記下限値として第1下限値を使用し、前記モータジェネレータが発電しているときには、前記下限値として前記第1下限値よりも大きい第2下限値を使用してもよい。
上記の構成によれば、モータジェネレータが発電しているときには第1下限値を超えても第2下限値を超えるまでは発電が継続される。したがって、発電できる期間を長くすることができ、その分、バッテリに対する充電量も多くなる。
上記発明において、前記第2下限値は、前記使用電力量が大きいときには、前記使用電力量が少ない場合に比較して、前記第1下限値に対する差が大きくなるように定められていてもよい。
上記の構成によれば、補機の使用電力量が大きくてバッテリの電力が消費されやすい場合には、モータジェネレータが発電する期間がより長くなる。したがって、バッテリの充電容量の過度な低下は抑制できる。
ハイブリッドシステムの概略構成図。 充電容量(SOC)と充電電力量との関係を示す第1マップ及び第2マップ。 エンジンの要求トルク算出処理を示すフローチャート。 高圧使用電力量とヒステリシス量との関係を示すグラフ。 高圧バッテリの充電容量とモータジェネレータの充電・放電電力量との関係を示すグラフ。 従来技術の場合のバッテリの充電容量とモータジェネレータの充電・放電電力量との関係を示すグラフ。
以下、本発明の実施形態を説明する。先ず、図1に従って、ハイブリッドシステムの概略構成を説明する。
図1に示すように、ハイブリッドシステムは、駆動源として、エンジン10とモータジェネレータ20とを備えている。エンジン10のクランクシャフトは、図示しないトランスミッション等を介して駆動輪に駆動連結されている。また、エンジン10のクランクシャフトは、第1プーリ11に駆動連結されている。第1プーリ11には、伝達ベルト12が掛け回されている。なお、図示は省略するが、エンジン10のクランクシャフトは、ベルト、プーリ、チェーン等を介して、油圧を発生するためのポンプ等にも駆動連結されている。
モータジェネレータ20は、いわゆる三相交流電動機である。モータジェネレータ20の出力軸は、第2プーリ13に駆動連結されている。第2プーリ13には、伝達ベルト12が掛け回されている。すなわち、モータジェネレータ20は、第2プーリ13、伝達ベルト12、及び第1プーリ11を介して、エンジン10に駆動連結されている。モータジェネレータ20は、電動モータとして機能する場合には、第2プーリ13に回転トルクを与え、その回転トルクが伝達ベルト12及び第1プーリ11を介してエンジン10のクランクシャフトに入力される。すなわち、モータジェネレータ20がエンジン10の駆動をアシストする。一方、モータジェネレータ20は、発電機として機能する場合には、エンジン10のクランクシャフトの回転トルクが、第1プーリ11、伝達ベルト12、第2プーリ13を介して、モータジェネレータ20の出力軸に入力される。そして、出力軸の回転に応じてモータジェネレータ20が発電する。
モータジェネレータ20には、インバータ21を介して、高圧バッテリ22が接続されている。インバータ21は、いわゆる双方向インバータであり、モータジェネレータ20が発電した交流電圧を直流電圧に変換して高圧バッテリ22に出力し、高圧バッテリ22が出力した直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ20に出力する。なお、図1では、インバータ21をモータジェネレータ20とは別のものとして描いているが、インバータ21がモータジェネレータ20の筐体内に内蔵されていることもある。
高圧バッテリ22は、48Vのリチウムイオン電池である。高圧バッテリ22は、モータジェネレータ20が電動モータとして機能するときには、当該モータジェネレータ20に電力を供給する。また、高圧バッテリ22は、モータジェネレータ20が発電機として機能するときには、当該モータジェネレータ20から電力の供給を受けて充電される。
モータジェネレータ20には、インバータ21を介して高圧補機24が接続されている。また、高圧補機24は、高圧バッテリ22にも接続されている。すなわち、高圧補機24は、インバータ21(モータジェネレータ20)及び高圧バッテリ22からの電力供給を受ける補機の一種である。高圧補機24は、インバータ21及び高圧バッテリ22からの48Vの直流電圧によって駆動される電動装置であり、例えば、電動ターボチャージャや電動コンプレッサ等である。
モータジェネレータ20には、インバータ21を介してDC/DCコンバータ23が接続されている。また、DC/DCコンバータ23は、高圧バッテリ22にも接続されている。すなわち、DC/DCコンバータ23は、インバータ21(モータジェネレータ20)及び高圧バッテリ22からの電力供給を受ける。DC/DCコンバータ23は、インバータ21や高圧バッテリ22から出力される48Vの直流電圧を12V〜15Vに降圧して出力する。なお、この実施形態では、DC/DCコンバータ23は、高圧バッテリ22からの電力供給を受ける補機の一種である。DC/DCコンバータ23には、低圧バッテリ25が接続されている。
低圧バッテリ25は、高圧バッテリ22よりも電圧の低い12Vの鉛蓄電池である。低圧バッテリ25は、DC/DCコンバータ23が駆動していないときやDC/DCコンバータ23の出力電圧が低圧バッテリ25の開回路電圧(OCV)以下であるときには、12Vの直流電圧を出力する。低圧バッテリ25は、DC/DCコンバータ23の出力電圧が低圧バッテリ25の開回路電圧よりも大きいときには、DC/DCコンバータ23から電力の供給を受けて充電される。
DC/DCコンバータ23及び低圧バッテリ25には、各種の低圧補機26が接続されている。低圧補機26の例としては、例えば、車両の前照灯、方向指示灯、室内灯などのライト関係や、カーナビゲーション装置やスピーカ等の車室内装備が挙げられる。低圧補機26は、DC/DCコンバータ23が駆動していないときには、低圧バッテリ25から電力の供給を受ける。低圧補機26は、DC/DCコンバータ23の出力電圧が低圧バッテリ25の開回路電圧よりも大きいときには、当該DC/DCコンバータ23から電力の供給を受ける。
ハイブリッドシステムは、エンジン10、モータジェネレータ20、DC/DCコンバータ23及び高圧補機24等を制御する電子制御装置30を備えている。電子制御装置30は、各種のプログラム(アプリケーション)を実行する演算部、プログラム等が記憶されている不揮発性の記憶部、及びプログラムの実行にあたってデータが一時的に記憶される揮発性メモリ等を備えた処理回路(コンピュータ)である。
電子制御装置30には、高圧バッテリ22から当該高圧バッテリ22の状態情報IHを示す信号が入力される。高圧バッテリ22の状態情報IHは、高圧バッテリ22の出力電圧値、出力電流値及び温度等である。電子制御装置30は、高圧バッテリ22の状態情報IHに基づいて、高圧バッテリ22の充電容量(SOC:State of charge)を算出する。なお、この実施形態において、高圧バッテリ22の充電容量とは、状態情報IHが入力された時点で高圧バッテリ22に充電されている電力量を、当該高圧バッテリ22の満充電の電力量に対する割合として示したものであり、例えば百分率(%)で表される。なお、図示は省略するが、電子制御装置30には、低圧バッテリ25から当該低圧バッテリ25の状態情報(出力電圧値、出力電流値及び温度等)を示す信号が入力される。電子制御装置30は、低圧バッテリ25の状態情報に基づいて、低圧バッテリ25の充電容量等を算出する。
電子制御装置30には、その他、車両に搭載されている各種のセンサ等からの信号が入力される。具体的には、電子制御装置30には、アクセルセンサ35からアクセルペダルの踏み込み量Accを示す信号が入力される。また、電子制御装置30には、クランク角センサ36からエンジン10の駆動軸(クランクシャフト)の単位時間あたりの回転角度CAを示す信号が入力される。さらに、電子制御装置30には、車速センサ37から車両の車速SPを示す信号が入力される。
電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてエンジン10を制御するための操作信号MSenを生成し、その操作信号MSenをエンジン10に出力する。電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてモータジェネレータ20を制御するための操作信号MSmgを生成し、その操作信号MSmgをモータジェネレータ20に出力する。また、電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてDC/DCコンバータ23を制御するための操作信号MScを生成し、その操作信号MScをDC/DCコンバータ23に出力する。さらに、電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいて高圧補機24を制御するための操作信号MSacを生成し、その操作信号MSacを高圧補機24に出力する。
電子制御装置30の記憶部には、高圧バッテリ22に対する充電電力量Wchgを算出するための第1マップ及び第2マップが記憶されている。これら第1マップ及び第2マップには、高圧バッテリ22に対する充電電力量Wchgと高圧バッテリ22の充電容量(SOC)との関係が示されている。
具体的には、図2に示すように、第1マップでは、充電容量(SOC)が第1下限値X1未満である場合には、モータジェネレータ20から高圧バッテリ22へと電力が供給されて当該高圧バッテリ22が充電されるように、充電電力量Wchgが正の一定値になっている。また、第1マップでは、充電容量が第1下限値X1以上で上限値X2以下である場合には、高圧バッテリ22が充放電されないように充電電力量Wchgがゼロになっている。そして、第1マップでは、充電容量が上限値X2より大きい場合には、高圧バッテリ22が放電してモータジェネレータ20に電力が供給されるように充電電力量Wchgが負の値になっている。この実施形態では、充電容量が上限値X2よりも大きくなるに従って充電電力量Wchgが小さくなり(放電電力量が大きくなり)、ある一定の充電量量よりも大きくなった以降は、充電電力量Wchgが負の一定値になっている。なお、この実施形態では、負の充電電力量Wchgは、高圧バッテリ22の放電電力量を示すものである。
上記第1下限値X1は、高圧バッテリ22が満充電のときの充電容量を100%としたとき、例えば30〜50%の範囲内の値として定められている。この実施形態では、第1下限値X1は40%である。また、上限値X2は、高圧バッテリ22が満充電のときの充電容量を100%としたとき、例えば60〜80%の範囲内の値として定められている。この実施形態では、上限値X2は70%である。
第2マップでは、充電容量が第2下限値X3未満である場合には、モータジェネレータ20から高圧バッテリ22へと電力が供給されて当該高圧バッテリ22が充電されるように、充電電力量Wchgが正の一定値になっている。この第2下限値X3は、上述した第1下限値X1よりもヒステリシス量Hisだけ大きな値として定められている。このヒステリシス量Hisは、DC/DCコンバータ23及び高圧補機24の駆動状況に応じて算出される変数である。具体的には、図4に示すように、DC/DCコンバータ23の出力電力量と高圧補機24の消費電力量とを加算した値を、高圧使用電力量Wconとしたとき、高圧使用電力量Wconが大きくなるほど、ヒステリシス量Hisが大きくなるように算出される。なお、ヒステリシス量Hisは、第1下限値X1と上限値X2との差を超えないように定められていて、例えば10%以上にならないように定められている。換言すれば、第2下限値X3は、上限値X2を超えないようになっている。
第2マップでは、充電容量が第2下限値X3以上で上限値X2以下である場合には、高圧バッテリ22が充放電されないように充電電力量Wchgがゼロになっている。そして、第2マップでは、上述した第1マップと同様に、充電容量が上限値X2より大きい場合には、高圧バッテリ22が放電してモータジェネレータ20に電力が供給されるように充電電力量Wchgが負の値になっている。
次に、電子制御装置30によるエンジン10に対する要求トルク算出処理について説明する。なお、この要求トルク算出処理は、エンジン10が駆動している状況下において、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
図3に示すように、要求トルク算出処理が実行されると、電子制御装置30は、ステップS11の処理を実行する。ステップS11では、電子制御装置30は、高圧バッテリ22から入力される状態情報IHに基づいて、高圧バッテリ22の充電容量(SOC)を算出する。高圧バッテリ22の充電容量を算出したら、電子制御装置30の処理は、ステップS12に移行する。
ステップS12では、電子制御装置30は、高圧使用電力量Wconを算出する。具体的には、電子制御装置30は、DC/DCコンバータ23に対する操作信号MScに基づいて、DC/DCコンバータ23の出力電力量を算出する。また、電子制御装置30は、高圧補機24に対する操作信号MSacに基づいて、高圧補機24の消費電力量を算出する。そして、電子制御装置30は、DC/DCコンバータ23の出力電力量及び高圧補機24の消費電力量を加算した値を、高圧使用電力量Wconとして算出する。すなわち、電子制御装置30は、高圧バッテリ22から電力供給を受ける各補機の使用電力量を算出する電力量算出部として機能する。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS13に移行する。
ステップS13では、電子制御装置30は、ステップS12で算出した高圧使用電力量Wconに基づいて、ヒステリシス量Hisを算出する。なお、図4に示すように、ヒステリシス量Hisは、高圧使用電力量Wconが大きいほど大きな値として算出される。ヒステリシス量Hisを算出した後、電子制御装置30の処理は、ステップS14に移行する。
ステップS14では、電子制御装置30は、当該ステップS14の実行時点においてモータジェネレータ20が放電しているか否かを判定する。すなわち、電子制御装置30は、モータジェネレータ20が電動モータとして機能していてエンジン10のトルクをアシストしているか否かを判定する。モータジェネレータ20が放電していると判定された場合(ステップS14においてYES)、電子制御装置30の処理はステップS15に移行する。
ステップS15では、電子制御装置30は、第1マップに基づいて充電電力量Wchgを算出する。図2に示すように、電子制御装置30は、ステップS11で算出した高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1未満のときには充電電力量Wchgを正の値、第1下限値X1以上で上限値X2以下のときには充電電力量Wchgをゼロとして算出する。また、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2を超えているときには充電電力量Wchgを負の値として算出する。
一方、ステップS14において、モータジェネレータ20が発電していると判定された場合(ステップS14においてNO)、電子制御装置30の処理は、ステップS16に移行する。ステップS16では、電子制御装置30は、第2マップに基づいて充電電力量Wchgを算出する。上述したように、第2マップでは、第1下限値X1に代えて、第1下限値X1にステップS12で算出したヒステリシス量Hisを加算した第2下限値X3が適用されている。すなわち、図2に示すように、電子制御装置30は、ステップS11で算出した高圧バッテリ22の充電容量が第2下限値X3未満のときには充電電力量Wchgを正の値、第2下限値X3以上で上限値X2以下のときには充電電力量Wchgをゼロとして算出する。また、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2を超えているときには充電電力量Wchgを負の値として算出する。
上記ステップS15及びステップS16の処理のとおり、電子制御装置30は、モータジェネレータ20と高圧バッテリ22との間で授受される充電電力量Wchgを算出する電力量算出部として機能する。
ステップS15又はステップS16において充電電力量Wchgが算出されたら、電子制御装置30の処理は、ステップS17に移行する。ステップS17では、電子制御装置30は、ステップS15又はステップS16で算出された充電電力量Wchgを、充電トルクTchgに変換する。具体的には、電子制御装置30は、モータジェネレータ20で充電電力量Wchgを発電するために、エンジン10からモータジェネレータ20へと伝達するべきトルクを充電トルクTchgとして算出する。なお、この充電電力量Wchgから充電トルクTchgへの変換は関係式等に数値を代入することにより行われる。また、この変換に使用される関係式等は、試験やシミュレーション等を実行することにより予め定められている。充電トルクTchgを算出した後、電子制御装置30の処理は、ステップS18に移行する。
ステップS18では、電子制御装置30は、走行トルクTdri及びステップS17で算出した充電トルクTchgに基づいて、暫定要求トルクTtempを算出する。走行トルクTdriは、車両の走行に要するトルクであり、エンジン10の機関回転数、アクセルセンサ35が検出するアクセルペダルの踏み込み量Acc、車速センサ37が検出する車速SP等に基づいて算出される。なお、エンジン10の機関回転数は、クランク角センサ36が検出する回転角度CAに基づき算出されるものである。電子制御装置30は、走行トルクTdriに充電トルクTchgを加算することにより、暫定要求トルクTtempを算出する。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS19に移行する。
ステップS19では、電子制御装置30は、ステップS15又はステップS16で算出した充電電力量Wchgがゼロより大きいか否かを判定する。充電電力量Wchgがゼロより大きいと判定された場合(ステップS19においてYES)、電子制御装置30の処理は、ステップS20に移行する。
ステップS20では、電子制御装置30は、ステップS12で算出した高圧使用電力量Wconを使用電力トルクTconに変換する。具体的には、電子制御装置30は、モータジェネレータ20で高圧使用電力量Wconを発電するために、エンジン10からモータジェネレータ20へと伝達するべきトルクを使用電力トルクTconとして算出する。なお、この高圧使用電力量Wconから使用電力トルクTconへの変換は関係式等に数値を代入することにより行われる。また、この変換に使用される関係式等は、試験やシミュレーション等を実行することにより予め定められている。使用電力トルクTconを算出した後、電子制御装置30の処理は、ステップS21に移行する。
ステップS21では、電子制御装置30は、ステップS18で算出した暫定要求トルクTtempに、ステップS20で算出した使用電力トルクTconを加算することにより、最終要求トルクTfinを算出する。そして、この最終要求トルクTfinに応じた操作信号MSenをエンジン10に出力する。その後、電子制御装置30による要求トルク算出処理は一旦終了し、所定の制御周期後に、再びステップS11の処理が実行される。
一方、ステップS19において、充電電力量Wchgがゼロ以下であると判定された場合(ステップS19においてNO)、電子制御装置30の処理はステップS22に移行する。ステップS22では、電子制御装置30は、ステップS18で算出した暫定要求トルクTtempをそのまま最終要求トルクTfinとする。そして、この最終要求トルクTfinに応じた操作信号MSenをエンジン10に出力する。その後、電子制御装置30による要求トルク算出処理は一旦終了し、所定の制御周期後に、再びステップS11の処理が実行される。
このように、電子制御装置30は、充電電力量Wchg(充電トルクTchg)、走行トルクTdri、及び必要に応じて高圧使用電力量Wcon(使用電力トルクTcon)に基づいて、エンジン10に対する要求トルク(最終要求トルクTfin)を算出するエンジン制御部として機能する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
エンジン10に対する最終要求トルクTfinを算出するにあたって、高圧バッテリ22の充電容量に拘わらず、走行トルクTdri、充電トルクTchg、使用電力トルクTconを加算して、最終要求トルクTfinを算出することが考えられる。この場合、高圧バッテリ22の充電電力量Wchgがゼロであっても、DC/DCコンバータ23及び高圧補機24の高圧使用電力量Wconが、モータジェネレータ20によって発電され得ることになる。具体的には、図6に示すように、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)以上で上限値X2以下である場合、換言すれば、充電電力量Wchgがゼロとして算出される場合には、モータジェネレータ20の発電量は、高圧使用電力量Wconと略同じになる。
ここで、本実施形態では、高圧バッテリ22として48Vのバッテリを採用しており、例えば、二百数十Vのバッテリに比較して、出力できる電力量に限りがある。したがって、DC/DCコンバータ23の出力電力量や高圧補機24の消費電力量も比較的に小さい。そのため、車両の状況によっては、DC/DCコンバータ23の出力電力量や高圧補機24の消費電力量を加算した値である高圧使用電力量Wconが小さくなることがある。そして、モータジェネレータ20において、微小な高圧使用電力量Wconを発電しようとすると発電効率が低くて、燃費が悪くなることがある。
本実施形態では、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)未満で、充電電力量Wchgがゼロより大きいときには、最終要求トルクTfinは、走行トルクTdri、充電トルクTchg、使用電力トルクTconを加算して算出される。この場合、図5に示すように、モータジェネレータ20の発電量は、高圧バッテリ22に対する充電電力量Wchgに、高圧使用電力量Wconを加算したものとなる。したがって、DC/DCコンバータ23の出力電力量や高圧補機24の消費電力量をモータジェネレータ20の発電で賄うことができる。また、モータジェネレータ20の発電量として相応の発電量が確保されるので、発電量が過度に小さいことによって発電効率が低下することもない。
一方、本実施形態では、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)以上で上限値X2以下である場合には、最終要求トルクTfinは、走行トルクTdri、及び充電トルクTchgを加算して算出される。すなわち、この場合には、最終要求トルクTfinを算出するにあたって使用電力トルクTcon(高圧使用電力量Wcon)が除外される。そして、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)以上で上限値X2以下である場合には、充電トルクTchgはゼロであり、最終要求トルクTfinは、走行トルクTdriと等しい。その結果、図5に示すように、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)以上で上限値X2以下である場合には、モータジェネレータ20の発電量はゼロとなり、高圧使用電力量Wconを微小発電することにより、燃費が悪くなることは抑制される。なお、高圧使用電力量Wconは、DC/DCコンバータ23や高圧補機24の駆動状況に応じて変化する可変値であるが、図5及び図6では一定の値として図示している。
ところで、高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2を超えていて、充電電力量Wchgが負の値となるとき(放電電力量が正の値となるとき)であっても、充電電力量Wchgと高圧使用電力量Wconとを加算した値が正の値である場合には、高圧使用電力量Wconの一部を補うためにはモータジェネレータ20は微小発電することになる。換言すれば、高圧バッテリ22から放電される放電電力量よりも高圧使用電力量Wconの方が大きければ、その差を補うためにはモータジェネレータ20は微小発電することになる。この点、本実施形態では、高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2を超えている場合も、最終要求トルクTfinを算出するにあたって使用電力トルクTcon(高圧使用電力量Wcon)が除外される。したがって、高圧使用電力量Wconを発電するためにモータジェネレータ20が微小発電することはない。
本実施形態では、高圧バッテリ22に対する充電電力量Wchgを算出するためのマップをモータジェネレータ20が放電しているか発電しているかによって切り替えている。その結果、図2に示すように、充電電力量Wchgがゼロとして算出される領域の下限値がヒステリシスを有したようになっている。このようにマップを切り替えることによって、モータジェネレータ20が発電しているときには、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1を超えても第2下限値X3になるまでは、充電電力量Wchgが正の値として算出される。したがって、モータジェネレータ20が発電できる期間を長くすることができ、図2においてハッチングで図示するように、発電できる電力量を多くすることができる。しかも、本実施形態では、DC/DCコンバータ23及び高圧補機24の高圧使用電力量Wconが大きいほど、第1下限値X1と第2下限値X3との差が大きくなる。そのため、高圧使用電力量Wconが大きいほどモータジェネレータ20が発電できる期間が長くなる。
上述したように、本実施形態では、高圧バッテリ22として、比較的に低圧な48Vのバッテリを採用している。そのため、当該高圧バッテリ22によって駆動されるモータジェネレータ20の発電出力も比較的に小さい。このように発電出力の小さいモータジェネレータ20で多くの発電量を確保するために、上記のようにモータジェネレータ20が発電できる期間を長くすることは非常に好適である。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・エンジン10とモータジェネレータ20との駆動連結の態様は、上記実施形態に限らない。例えば、エンジン10とモータジェネレータ20との間に、複数のギア等で構成される減速機構や、駆動力伝達経路の断接を行うクラッチ等が介在されていてもよい。すなわち、エンジン10とモータジェネレータ20とが互いのトルクを授受できるのであれば、駆動連結の態様がどのような態様であっても、上記実施形態の技術を適用でき得る。
・高圧バッテリ22及び低圧バッテリ25の出力電圧は、問わない。高圧バッテリ22として、48Vよりも低い出力電圧のバッテリを採用してもよいし、48Vよりも高い出力電圧のバッテリを採用してもよい。また、必ずしも、低圧バッテリ25の出力電圧が高圧バッテリ22の出力電圧よりも低くなくてもよく、両者の出力電圧が同じであってもよい。
・高圧補機24を省略することも可能である。この場合、DC/DCコンバータ23のみが、高圧バッテリ22からの電力供給を受ける補機に相当する。
・高圧バッテリ22の電力をDC/DCコンバータ23を介して低圧補機26に安定して供給できるのであれば、低圧バッテリ25を省略することも可能である。
・高圧バッテリ22及び低圧バッテリ25の種類は、上記実施形態の例に限らない。例えば、高圧バッテリ22や低圧バッテリ25として、リチウムイオン電池や鉛蓄電池以外に、ニッケル水素電池やNAS電池を採用してもよい。
・上記実施形態では、操作信号MScや操作信号MSacに基づき高圧使用電力量Wconを算出したが、DC/DCコンバータ23や高圧補機24の出力電圧・電流、入力電圧・電流等を検出できるのであれば、これらの値を用いて高圧使用電力量Wconを算出してもよい。
・上記実施形態では、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)未満である場合に、充電電力量Wchgが正の一定値であったが、これに限らない。例えば、充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)よりも小さくなるにしたがって、充電電力量Wchgが大きくなり、充電容量がある一定の値よりも小さいときに充電電力量Wchgが一定になっていてもよい。
・また、上記実施形態において、高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2より大きい場合に、充電電力量Wchgが負の一定値(放電電力量が一定)であってもよい。
・上記実施形態では、モータジェネレータ20が放電しているときに用いられる第1マップの第1下限値X1にヒステリシス量Hisを加算して第2下限値X3を算出したが、これに限らない。モータジェネレータ20が発電しているときに用いられる第2マップの第2下限値X3にヒステリシス量Hisを減算して第1下限値X1を算出してもよい。
・ヒステリシス量Hisと高圧使用電力量Wconとの関係性は上記実施形態の例に限らない。例えば、高圧使用電力量Wconが大きくなるほど、ヒステリシス量Hisが段階的に大きくなってもよい。この場合も、高圧使用電力量Wconが大きい場合には、少ない場合に比較してヒステリシス量Hisが大きい(第1下限値X1と第2下限値X2との差が大きい)といえる。
・第1マップ及び第2マップにおいて、第1下限値X1に対する第2下限値X3のヒステリシス量Hisは、高圧使用電力量Wconに基づいて算出されなくてもよい。例えば、高圧バッテリ22の充電容量が低いほどヒステリシス量Hisが大きくなるように算出されてもよい。
・また、第1下限値X1に対する第2下限値X3のヒステリシス量Hisは、高圧使用電力量Wconやその他の値に応じた変動値ではなく、固定値としてもよい。
・さらに、モータジェネレータ20が放電しているか否かに拘らず、同一のマップを使用して充電電力量Wchgを算出してもよい。すなわち、ヒステリシス量Hisをゼロとしてもよい。
・制御周期毎に算出される充電電力量Wchgの変化量に規制値を設けてもよい。具体的には、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1より大きく第2下限値X3よりも小さい条件下において、モータジェネレータ20が放電している状況から発電する状況に切り替わったとする。この場合、充電電力量Wchgを算出するためのマップが第1マップから第2マップへと切り替えられるため、充電電力量Wchgがゼロから一定の正の値へと急変する。また、マップの切り替えがなくても、例えば、高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1以上の値からそれ未満の値に変化すると、充電電力量Wchgがゼロから一定の正の値へと急変する。このように充電電力量Wchgが急変すると、モータジェネレータ20に対して過度な負担がかかることがある。上記のように、充電電力量Wchgの変化量に規制値を設けておけば、上記のような条件下においても充電電力量Wchgはある程度緩やかに変化するため、モータジェネレータ20に過度な負担をかけることはない。
・高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2よりも大きい値であり、且つ、充電電力量Wchgと高圧使用電力量Wconとを加算した値がゼロ以下である場合に、走行トルクTdri、充電トルクTchg、使用電力トルクTconを加算して、最終要求トルクTfinを算出してもよい。すなわち、高圧使用電力量Wconが、高圧バッテリ22からモータジェネレータ20へと放電される放電電力量以下である場合に、高圧使用電力量Wconを加味して、最終要求トルクTfinを算出してもよい。上記の条件下であれば、高圧バッテリ22が放電する電力で高圧使用電力量Wconを賄えるため、高圧使用電力量Wconを加味して最終要求トルクTfinを算出しても、モータジェネレータ20が微小発電することはない。また、このように高圧使用電力量Wconを加味して最終要求トルクTfinを算出することにより、エンジン10のトルクをアシストするために高圧バッテリ22から出力される電力を少なくすることができ、当該高圧バッテリ22の充電容量が過度に低下することを抑制できる。
・高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2よりも大きい値であり、且つ、充電電力量Wchgと高圧使用電力量Wconとを加算した値がゼロより大きい場合に、高圧使用電力量Wcon及び充電電力量Wchgの双方を除外して、走行トルクTdriを最終要求トルクTfinとしてもよい。この場合、充電電力量Wchgよりも大きな高圧使用電力量Wconが高圧補機24で消費されるため、高圧バッテリ22の放電要求は高圧補機24の駆動により満たされることになる。また、この場合は、モータジェネレータ20は停止され、高圧バッテリ22からモータジェネレータ20へと電力が供給されたり、モータジェネレータ20から高圧バッテリ22へと電力が充電されたりすることはない。
・高圧バッテリ22の充電容量が第1下限値X1(又は第2下限値X3)以上であり、且つ、充電電力量Wchgと高圧使用電力量Wconとを加算した値が予め定められた正の閾値よりも大きい場合に、高圧使用電力量Wconを除外せずに、当該高圧使用電力量Wcon、充電電力量Wchg、及び走行トルクTdriに基づいて、最終要求トルクTfinを算出してもよい。上記の「正の閾値」として、モータジェネレータ20においてある程度高い発電効率が見込める電力量を定めておけば、高圧使用電力量Wconを加味して最終要求トルクTfinを算出しても、モータジェネレータ20が微小発電することに伴う燃費の悪化は抑制できる。
なお、この変更例を採用する場合には、例えば、図3に示す要求トルク算出処理の処理フローにおいて、ステップS15又はステップS16の後であってステップS17の前に、充電電力Wchgと高圧使用電力量Wconとを加算した値が正の閾値未満であるか否かの判定処理を行う。そして、正の閾値未満であると判定された場合には、ステップS17以降の処理を行う。一方、正の閾値以上であると判定された場合には、最終要求トルクTfinを、走行トルクTdri、充電トルクTchg、及び使用電力トルクTconに基づいて算出する。
・高圧バッテリ22の充電容量が上限値X2よりも大きい値である場合に、充電電力量Wchgと高圧使用電力量Wconとの大小関係に拘らず、走行トルクTdri、充電トルクTchg、使用電力トルクTconを加算して、最終要求トルクTfinを算出してもよい。この場合、高圧使用電力量Wconの大きさによってはモータジェネレータ20が微小発電することもありえるが、高圧バッテリ22の充電容量がある程度変化すれば、その微小発電状態は解消される。したがって、モータジェネレータ20が微小発電することに伴う燃費の悪化は最小限に留められる。
10…エンジン、11…第1プーリ、12…伝達ベルト、13…第2プーリ、20…モータジェネレータ、21…インバータ、22…高圧バッテリ、23…DC/DCコンバータ、24…高圧補機、25…低圧バッテリ、26…低圧補機、30…電子制御装置、35…アクセルセンサ、36…クランク角センサ、37…車速センサ、IH…高圧バッテリの状態情報、Acc…アクセルペダルの踏み込み量、CA…回転角度、SP…車速、MSen…エンジンの操作信号、MSmg…モータジェネレータの操作信号、MSc…DC/DCコンバータの操作信号、MSac…高圧補機の操作信号、Wchg…充電電力量、X1…第1下限値、X2…上限値、X3…第2下限値、His…ヒステリシス量、Wchg…充電電力量、Wcon…高圧使用電力量、Tchg…充電トルク、Tdri…走行トルク、Ttemp…暫定要求トルク、Tcon…使用電力トルク、Tfin…最終要求トルク。

Claims (5)

  1. エンジンと、前記エンジンに駆動連結されたモータジェネレータと、前記モータジェネレータに電力を供給するバッテリと、前記バッテリからの電力供給を受ける補機とを備えた車両のハイブリッドシステムに適用され、
    前記バッテリの充電容量に基づいて前記モータジェネレータと前記バッテリとの間で授受される充電電力量を算出するとともに、前記補機における使用電力量を算出する電力量算出部と、
    前記充電電力量、及び前記使用電力量、及び車両の走行に要する走行トルクに基づいて、前記エンジンに対する要求トルクを算出するエンジン制御部と
    を備えた制御装置であって、
    前記電力量算出部は、
    前記バッテリの充電容量が予め定められた下限値未満である場合に、前記モータジェネレータから電力が供給されて前記バッテリが充電されるように前記充電電力量を算出し、
    前記バッテリの充電容量が前記下限値以上で当該下限値よりも大きな値として予め定められた上限値以下である場合に、前記バッテリが充放電されないように前記充電電力量を算出し、
    前記バッテリの充電容量が前記上限値より大きい場合に前記バッテリから前記モータジェネレータに電力が供給されるように前記充電電力量を算出し、
    前記エンジン制御部は、
    前記バッテリの充電容量が前記下限値未満である場合に、前記充電電力量、前記使用電力量、及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出し、
    前記バッテリの充電容量が前記下限値以上で前記上限値以下である場合には、前記使用電力量を除外して前記充電電力量及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出する
    ことを特徴とするハイブリッドシステムの制御装置。
  2. 前記エンジン制御部は、
    前記バッテリの充電容量が前記上限値よりも大きい値であって、前記使用電力量の方が、前記バッテリから前記モータジェネレータに供給される前記充電電力量である放電電力量よりも大きいときには、前記使用電力量及び前記充電電力量のうち少なくとも前記使用電力量を除外して前記要求トルクを算出する
    請求項1に記載のハイブリッドシステムの制御装置。
  3. 前記エンジン制御部は、
    前記バッテリの充電容量が前記上限値よりも大きい値であって、前記使用電力量が前記放電電力量以下であるときには、前記充電電力量、前記使用電力量及び前記走行トルクに基づいて、前記要求トルクを算出する
    請求項2に記載のハイブリッドシステムの制御装置。
  4. 前記エンジン制御部は、
    前記モータジェネレータが放電しているときには、前記下限値として第1下限値を使用し、前記モータジェネレータが発電しているときには、前記下限値として前記第1下限値よりも大きい第2下限値を使用する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のハイブリッドシステムの制御装置。
  5. 前記第2下限値は、前記使用電力量が大きいときには、前記使用電力量が少ない場合に比較して、前記第1下限値に対する差が大きくなるように定められている
    請求項4に記載のハイブリッドシステムの制御装置。
JP2018002045A 2018-01-10 2018-01-10 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置 Active JP6897577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002045A JP6897577B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置
US16/205,312 US11447121B2 (en) 2018-01-10 2018-11-30 Control apparatus and control method for hybrid system of vehicle
CN201811573117.3A CN110027540B (zh) 2018-01-10 2018-12-21 车辆的混合动力系统的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002045A JP6897577B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119392A true JP2019119392A (ja) 2019-07-22
JP6897577B2 JP6897577B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=67140490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002045A Active JP6897577B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11447121B2 (ja)
JP (1) JP6897577B2 (ja)
CN (1) CN110027540B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965830B2 (ja) * 2018-05-24 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP7172928B2 (ja) * 2019-09-19 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021151044A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 本田技研工業株式会社 二次電池装置
US11827204B2 (en) * 2020-11-27 2023-11-28 Volvo Truck Corporation Device and method for enabling SOC calibration in an electrical energy storage system of a hybrid electric vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271909A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2008143315A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2011183910A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2012241586A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Komatsu Ltd 作業機械のエンジン制御装置およびそのエンジン制御方法
JP2015105045A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300295B2 (ja) * 1998-12-07 2002-07-08 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2003030341A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Colley Bruce H Induction generator power supply
JP3984229B2 (ja) * 2004-01-29 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載した自動車並びにその制御方法
JP4245624B2 (ja) * 2006-09-20 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の電源制御装置および電源制御方法
JP4453746B2 (ja) * 2007-11-21 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
DE112011104798T5 (de) * 2011-01-31 2013-12-19 Suzuki Motor Corporation Antriebssteuervorrichtung für Hybridfahrzeug
JP5505492B1 (ja) * 2012-11-28 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行状態制御装置
US10259443B2 (en) * 2013-10-18 2019-04-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid-electric vehicle plug-out mode energy management
US9358892B1 (en) * 2014-12-02 2016-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for pre-charging a hybrid vehicle for improving reverse driving performance
KR101655609B1 (ko) * 2014-12-11 2016-09-07 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 충전 상태 제어 장치 및 방법
JP2016210210A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6436071B2 (ja) * 2015-12-07 2018-12-12 株式会社デンソー 車両の制御装置
KR102359578B1 (ko) * 2016-11-16 2022-02-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 최적 운전점 결정 방법
US10227067B2 (en) * 2017-03-30 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc HEV battery management for generating off-board power

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271909A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2008143315A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2011183910A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2012241586A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Komatsu Ltd 作業機械のエンジン制御装置およびそのエンジン制御方法
JP2015105045A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11447121B2 (en) 2022-09-20
US20190210588A1 (en) 2019-07-11
CN110027540B (zh) 2022-08-05
JP6897577B2 (ja) 2021-06-30
CN110027540A (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672372B2 (ja) 電気駆動システム及びエネルギ管理方法
JP5310959B2 (ja) 車両の充電装置
KR101742397B1 (ko) 하이브리드 차량
JP6969357B2 (ja) 車両のハイブリッドシステム
WO2012039167A1 (ja) 電動車両の発電制御装置
CN110027540B (zh) 车辆的混合动力系统的控制装置和控制方法
JPWO2013051140A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9403438B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2015199470A (ja) 車両制御システム
CN108454419B (zh) 电池系统的控制装置和电池系统
JP5541126B2 (ja) 2次電池の充電制御装置
KR20090111240A (ko) 하이브리드 차량의 보조 부하 보상 방법
JP2019205316A (ja) バッテリ放電制御装置
CN103094891B (zh) 电池保护装置
CN105599627A (zh) 燃料电池车辆及其控制方法
JP2008189236A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019151258A (ja) 回生制御装置
JP2012244723A (ja) 蓄電装置の充放電制御装置およびそれを搭載した電動車両
WO2015145748A1 (ja) クレーン装置、電力供給ユニットおよび改造方法
KR101240978B1 (ko) 연료전지 전류제어를 이용한 연료전지 하이브리드 차량의 전력 분배 방법
JP2007295785A (ja) コンバータの制御装置
JP6322417B2 (ja) 電圧変動制御装置
JP2015054535A (ja) 電力供給装置
JP6034734B2 (ja) 電力システム
JP6907887B2 (ja) 車両のハイブリッドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6897577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151