JP6969357B2 - 車両のハイブリッドシステム - Google Patents

車両のハイブリッドシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6969357B2
JP6969357B2 JP2017244329A JP2017244329A JP6969357B2 JP 6969357 B2 JP6969357 B2 JP 6969357B2 JP 2017244329 A JP2017244329 A JP 2017244329A JP 2017244329 A JP2017244329 A JP 2017244329A JP 6969357 B2 JP6969357 B2 JP 6969357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
power
battery
electric energy
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017244329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019111840A (ja
Inventor
香治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017244329A priority Critical patent/JP6969357B2/ja
Priority to US16/182,056 priority patent/US10604140B2/en
Priority to DE102018128073.4A priority patent/DE102018128073A1/de
Priority to CN201811404148.6A priority patent/CN109941088B/zh
Publication of JP2019111840A publication Critical patent/JP2019111840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969357B2 publication Critical patent/JP6969357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/192Power-up or power-down of the driveline, e.g. start up of a cold engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両のハイブリッドシステムに関する。
特許文献1のハイブリッドシステムは、エンジンに駆動連結された走行用のモータジェネレータと、当該モータジェネレータに電力を供給するメインバッテリとを備えている。また、特許文献1のハイブリッドシステムは、メインバッテリの電力を降圧して出力するDC/DCコンバータと、このDC/DCコンバータからの電力が入力されるサブバッテリと、エンジンを始動するためのスタータとを備えている。このスタータはサブバッテリからの電力供給を受ける。そして、特許文献1のハイブリッドシステムにおいては、イグニッションスイッチ(エンジンの点火スイッチ)がオン操作された場合には、スタータを使用してエンジンを始動させる。一方、特許文献1のハイブリッドシステムにおいては、車両の信号待ち等でエンジンが自動停止された後、再始動される際には、モータジェネレータを使用してエンジンを始動させる。
特開2003−70103号公報
特許文献1のハイブリッドシステムにおいて、モータジェネレータでエンジンを始動するためには、当該モータジェネレータに電力を供給するメインバッテリの充電容量として相応の充電容量が確保されている必要がある。その一方で、特許文献1のハイブリッドシステムでは、メインバッテリの充電容量が少ないときには、サブバッテリから電力が供給されるスタータを使用して、エンジンの始動を行わざるを得ない。
しかしながら、この種のハイブリッドシステムに設けられるスタータとしては、一般に直流モータが使用される。そのため、スタータを使用してエンジンを始動させる際には特有のモータ音が生じ、このモータ音が騒音として乗員に知覚されるおそれがある。したがって、騒音の低減という観点からは、メインバッテリの充電容量がある程度少なくても、できるだけ交流モータで比較的に静音であるモータジェネレータを使用してエンジンを始動させることが求められる。
上記課題を解決するため、本発明は、エンジンに駆動連結された走行用のモータジェネレータと、前記モータジェネレータに電力を供給するメインバッテリと、前記メインバッテリ及び前記モータジェネレータからの電力を電圧変換して出力するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータからの電力が供給されるサブバッテリと、前記サブバッテリからの直流電力が供給されて前記エンジンを始動するスタータと、前記スタータを使用した前記エンジンの始動、又は前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行うエンジン始動制御部とを備えたハイブリッドシステムであって、前記DC/DCコンバータは、前記サブバッテリからの電力を電圧変換して前記モータジェネレータに出力可能な双方向コンバータであり、前記エンジン始動制御部は、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動時に、前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動に最小限必要な電力量以上の値として定められた必要電力量未満である場合には、前記サブバッテリから前記モータジェネレータに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御する。
上記の構成によれば、メインバッテリの出力可能電力量が、モータジェネレータを使用したエンジンの始動に最小限必要な必要電力量未満であっても、サブバッテリからの電力供給を受けることにより、モータジェネレータを使用したエンジンの始動が可能となる。したがって、メインバッテリの出力可能電力量が必要電力量未満であるときにモータジェネレータを使用したエンジンの始動が不可能な技術に比較して、モータジェネレータを使用したエンジンの始動が可能となる状況が多くなる。
上記の発明において、前記エンジン始動制御部は、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量以上である場合には、前記メインバッテリから前記サブバッテリに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行ってもよい。
上記の構成によれば、メインバッテリの出力可能電力量が必要電力量以上である場合には、DC/DCコンバータを介したメインバッテリからサブバッテリへの電力の供給が停止されず、サブバッテリの充電が継続される。したがって、サブバッテリの充電・充電停止が繰り返されることに伴うサブバッテリの劣化を抑制できる。
上記の発明において、前記エンジン始動制御部は、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量以上である場合には、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量に近いほど、前記メインバッテリから前記サブバッテリに出力される電力量が小さくなるように前記DC/DCコンバータを制御してもよい。
上記の構成によれば、メインバッテリの出力可能電力量が必要電力量に近い場合において、メインバッテリからサブバッテリに過度に多くの電力が供給されることによりモータジェネレータに供給される電力が不足するといった事態は生じにくい。したがって、モータジェネレータによるエンジンの始動を確実に行いつつも、メインバッテリからサブバッテリへの電力供給を継続できる。
上記の発明において、前記エンジン始動制御部は、前記サブバッテリから前記モータジェネレータに供給可能な供給可能電力量を算出し、前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記必要電力量から前記供給可能電力量を減算した値以上で前記必要電力量未満であるときには、前記サブバッテリから前記モータジェネレータに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行い、前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記必要電力量から前記供給可能電力量を減算した値未満であるときには、前記メインバッテリから前記サブバッテリへと電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記スタータを使用した前記エンジンの始動を行ってもよい。
上記の構成によれば、メインバッテリの出力可能電力量が、サブバッテリからの電力供給を受けてもエンジンの始動ができないほどに低下している場合には、スタータを使用したエンジンの始動が行われる。したがって、無理にモータジェネレータを使用したエンジンの始動を行うことにより、メインバッテリやサブバッテリの充電容量が過度に少なくなってしまうことを抑制できる。
上記の発明において、前記エンジン始動制御部は、前記供給可能電力量を、前記サブバッテリの充電容量が大きいほど大きな電力量として算出してもよい。
上記の構成によれば、サブバッテリの充電容量が多い場合にはモータジェネレータを使用してエンジンを始動できる状況が多くなる。その一方で、サブバッテリの充電容量が少ない場合にはスタータを使用したエンジンの始動が行われるので、サブバッテリの充電容量の過度な低下は抑制できる。
ハイブリッドシステムの概略構成図。 高圧バッテリの出力可能電力量とDC/DCコンバータの昇降圧電力量との関係を示すグラフ。 電子制御装置によるエンジン始動制御処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態を説明する。先ず、図1に従って、ハイブリッドシステムの概略構成を説明する。
図1に示すように、ハイブリッドシステムは、駆動源として、エンジン10とモータジェネレータ20とを備えている。エンジン10のクランクシャフトは、図示しないトランスミッション等を介して駆動輪に駆動連結されている。また、エンジン10のクランクシャフトは、第1プーリ11に駆動連結されている。第1プーリ11には、伝達ベルト12が掛け回されている。なお、図示は省略するが、エンジン10のクランクシャフトは、ベルト、プーリ、チェーン等を介して、油圧を発生するためのポンプやエアコンのコンプレッサ等にも駆動連結されている。
モータジェネレータ20は、いわゆる三相交流電動機である。モータジェネレータ20の出力軸は、第2プーリ13に駆動連結されている。第2プーリ13には、伝達ベルト12が掛け回されている。すなわち、モータジェネレータ20は、第2プーリ13、伝達ベルト12、及び第1プーリ11を介して、エンジン10に駆動連結されている。モータジェネレータ20は、電動モータとして機能する場合には、第2プーリ13に回転トルクを与え、その回転トルクが伝達ベルト12及び第1プーリ11を介してエンジン10のクランクシャフトに入力される。すなわち、モータジェネレータ20がエンジン10の駆動をアシストする。一方、モータジェネレータ20は、発電機として機能する場合には、エンジン10のクランクシャフトの回転トルクが、第1プーリ11、伝達ベルト12、第2プーリ13を介して、モータジェネレータ20の出力軸に入力される。そして、出力軸の回転に応じてモータジェネレータ20が発電する。
モータジェネレータ20には、インバータ21を介して、メインバッテリとしての高圧バッテリ22が接続されている。インバータ21は、いわゆる双方向インバータであり、モータジェネレータ20が発電した交流電圧を直流電圧に変換して高圧バッテリ22に出力し、高圧バッテリ22が出力した直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ20に出力する。なお、図1では、インバータ21をモータジェネレータ20とは別のものとして描いているが、インバータ21がモータジェネレータ20の筐体内に内蔵されていることもある。
高圧バッテリ22は、例えば、48Vのリチウムイオン電池である。高圧バッテリ22は、モータジェネレータ20が電動モータとして機能するときには、当該モータジェネレータ20に電力を供給する。また、高圧バッテリ22は、モータジェネレータ20が発電機として機能するときには、当該モータジェネレータ20から電力の供給を受けて充電される。
モータジェネレータ20には、インバータ21を介してDC/DCコンバータ23が接続されている。また、DC/DCコンバータ23は、高圧バッテリ22にも接続されている。これらモータジェネレータ20及び高圧バッテリ22は、DC/DCコンバータ23を介して、サブバッテリとしての低圧バッテリ24に接続されている。
低圧バッテリ24は、高圧バッテリ22よりも電圧の低い12Vの鉛蓄電池である。低圧バッテリ24は、DC/DCコンバータ23が駆動していないときやDC/DCコンバータ23の出力電圧が開回路電圧(OCV)以下であるときには、12Vの直流電圧を出力する。低圧バッテリ24は、DC/DCコンバータ23の出力電圧が低圧バッテリ24の開回路電圧(OCV)よりも大きいときには、DC/DCコンバータ23から電力の供給を受けて充電される。
DC/DCコンバータ23は、いわゆる双方向(昇降圧)DC/DCコンバータである。DC/DCコンバータ23は、インバータ21や高圧バッテリ22から出力される直流電圧を12V〜15V程度に降圧して出力する。また、DC/DCコンバータ23は、低圧バッテリ24から出力される直流電圧を48V〜60V程度に昇圧して出力する。
DC/DCコンバータ23及び低圧バッテリ24には、各種の補機25が接続されている。補機25の例としては、例えば、車両の前照灯、方向指示灯、室内灯などのライト関係や、カーナビゲーション装置やスピーカ等の車室内装備が挙げられる。補機25は、DC/DCコンバータ23が駆動していないときには、低圧バッテリ24から電力の供給を受ける。補機25は、DC/DCコンバータ23の出力電圧が低圧バッテリ24の開回路電圧(OCV)よりも大きいときには、当該DC/DCコンバータ23から電力の供給を受ける。
また、DC/DCコンバータ23及び低圧バッテリ24には、上述した補機25の1つとして、エンジン10を始動するためのスタータ25Aが接続されている。スタータ25Aは直流モータであり、当該スタータ25Aの出力軸がエンジン10の駆動軸に駆動連結されている。スタータ25Aは、低圧バッテリ24やDC/DCコンバータ23からの電力供給を受けて駆動する。
ハイブリッドシステムは、エンジン10の始動を制御するエンジン始動制御部としての電子制御装置30を備えている。具体的には、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の充電容量や低圧バッテリ24の充電容量等に基づいて、スタータ25Aを使用したエンジン10の始動、及びモータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動のいずれか一方を選択して実行する。電子制御装置30は、各種のプログラム(アプリケーション)を実行する演算部、プログラム等が記憶されている不揮発性のROM、及びプログラムの実行にあたってデータが一時的に記憶される揮発性のRAM等を備えた処理回路(コンピュータ)である。
電子制御装置30には、高圧バッテリ22から当該高圧バッテリ22の状態情報IHを示す信号が入力される。高圧バッテリ22の状態情報IHは、高圧バッテリ22の出力電圧値、出力電流値及び温度等である。電子制御装置30は、高圧バッテリ22の状態情報IHに基づいて、高圧バッテリ22の充電容量(SOC:State of charge)及び劣化状態(SOH:State of health)を推定する。なお、この実施形態において、高圧バッテリ22の充電容量とは、状態情報IHが入力された時点において当該高圧バッテリ22に蓄えられている電力量である。また、高圧バッテリ22の劣化状態とは、状態情報IHが入力された時点での高圧バッテリ22の満充電容量が、工場出荷時(初期状態)と比較してどの程度低下したかを示す指標である。
また、電子制御装置30には、低圧バッテリ24から当該低圧バッテリ24の状態情報ILを示す信号が入力される。低圧バッテリ24の状態情報ILは、低圧バッテリ24の出力電圧値、出力電流値及び温度等である。電子制御装置30は、低圧バッテリ24の状態情報ILに基づいて、低圧バッテリ24の充電容量及び劣化状態を推定する。
電子制御装置30には、その他、車両に搭載されている各種のセンサ等からの信号が入力される。具体的には、電子制御装置30には、冷却水温センサ35からエンジン10の冷却水温度THWを示す信号が入力される。冷却水温センサ35は、エンジン10におけるシリンダブロックやシリンダヘッド内に区画されているウォータジャケットの出口部に取り付けられており、このウォータジャケットの出口部における冷却水の温度を、冷却水温度THWとして検出する。また、電子制御装置30には、クランク角センサ36からエンジン10の駆動軸(クランクシャフト)の単位時間あたりの回転角度CAを示す信号が入力される。
電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてモータジェネレータ20を制御するための操作信号MSmgを算出し、その操作信号MSmgをモータジェネレータ20に出力する。また、電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてDC/DCコンバータ23を制御するための操作信号MScを算出し、その操作信号MScをDC/DCコンバータ23に出力する。さらに、電子制御装置30は、入力される各種の信号に基づいてスタータ25Aを制御するための操作信号MSstを算出し、その操作信号MSstをスタータ25Aに出力する。
次に、電子制御装置30によるエンジン10の始動制御処理を図3に従って説明する。なお、このエンジン10の始動制御処理は、エンジン10の始動要求があったときに実行される。また、ここでいうエンジン10の始動とは、例えば、車両の運転者がイグニッションスイッチ(エンジンスタートスイッチ、システム起動スイッチ等と呼称されることもある。)をオン操作したのに伴う始動だけでなく、信号待ち等でエンジン10が一時停止(アイドルストップ)した後の自動再始動も含むものである。
図3に示すように、エンジン10の始動要求に応じて始動制御処理が開始されると、電子制御装置30の処理は、ステップS11に移行する。ステップS11では、電子制御装置30は、高圧バッテリ22からモータジェネレータ20への出力可能電力量Woutを算出する。具体的には、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の状態情報IHに基づき推定された充電容量(SOC)が多いほど、出力可能電力量Woutを大きな値として算出する。また、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の状態情報IHに基づき推定された劣化状態(SOH)が良いほど(劣化していないほど)、出力可能電力量Woutを大きな値として算出する。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS12に移行する。
ステップS12では、電子制御装置30は、モータジェネレータ20を使用してエンジン10を始動するのに最小限必要な電力量である必要電力量Wstaを算出する。この実施形態では、電子制御装置30は、必要電力量Wstaを、冷却水温度THWが低いほど大きな値となるように算出する。なお、これは、冷却水温度THWが低い、すなわちエンジン10の温度が低い場合には、エンジン10の各構成部品を潤滑するオイルの粘度が高くてこれら各構成部品の静摩擦が大きいため、エンジン10を始動するのに大きなエネルギーを要するからである。必要電力量Wstaが算出されると、電子制御装置30の処理は、ステップS13に移行する。
ステップS13では、電子制御装置30は、ステップS11で算出した出力可能電力量Woutが、ステップS12で算出した必要電力量Wsta以上であるか否かを判定する。出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta以上であると判定された場合(ステップS13においてYES)には、電子制御装置30の処理は、ステップS14に移行する。
ステップS14では、電子制御装置30は、高圧バッテリ22の電力をDC/DCコンバータ23で降圧して低圧バッテリ24に出力する際の電力量の制限値として、降圧制限値W1を算出する。具体的には、電子制御装置30は、図2に示すように、出力可能電力量Woutが必要電力量Wstaと等しいときには、降圧制限値W1をゼロとして算出する。そして、出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaよりも大きく、且つ必要電力量Wstaに余裕電力量Wmarを加算した値よりも小さいときには、降圧制限値W1を、出力可能電力量Woutが大きくなるほど大きな値として算出する。そして、出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaに余裕電力量Wmarを加算した値以上である場合には、降圧制限値W1は、降圧最大値Wmaxとして算出される。
なお、降圧最大値Wmaxは、DC/DCコンバータ23が降圧して出力可能な最大の電力量として定められており、DC/DCコンバータ23の仕様によって決定される固定値である。また、余裕電力量Wmarは、必要電力量Wstaに対する余裕分(マージン)として定められる電力量である。具体的には、余裕電力量Wmarは、仮にDC/DCコンバータ23が降圧最大値Wmaxで高圧バッテリ22の電力を降圧して低圧バッテリ24に出力したとしても、高圧バッテリ22がモータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動に十分な電力量を出力できるように定められている。余裕電力量Wmarは、例えば、予め試験やシミュレーション等を行うことにより定めることができる。降圧制限値W1を算出した後、電子制御装置30の処理は、ステップS15に移行する。
ステップS15では、電子制御装置30は、操作信号MScを出力することにより、高圧バッテリ22からの電力を降圧してステップS14で算出した降圧制限値W1で低圧バッテリ24に出力するように、DC/DCコンバータ23を制御する。このようにDC/DCコンバータ23が制御された場合には、モータジェネレータ20には、高圧バッテリ22からの電力のみが供給されることになる。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS16に移行する。
ステップS16では、電子制御装置30は、モータジェネレータ20を駆動させる操作信号MSmgを当該モータジェネレータ20に出力することにより、エンジン10を始動する。モータジェネレータ20を駆動させたら、電子制御装置30の処理は、ステップS17に移行する。
ステップS17では、電子制御装置30は、エンジン10の始動が完了したか否かを判定する。具体的には、電子制御装置30は、クランク角センサ36が検出した回転角度CAに基づいて、エンジン10の機関回転数を算出する。そして、算出した機関回転数が、エンジン10が自立して運転可能な回転数として予め定められた回転数(例えば600〜800rpm程度)に達した場合に、電子制御装置30は、エンジン10の始動が完了したと判定する。エンジン10の始動が完了していないと判定された場合(ステップS17においてNO)には、電子制御装置30は再びステップS17の処理を行う。エンジン10の始動が完了したと判定された場合(ステップS17においてYES)には、電子制御装置30の処理は、ステップS18に移行する。
ステップS18では、電子制御装置30は、操作信号MScを出力することにより、高圧バッテリ22からの電力を降圧して降圧最大値Wmaxで低圧バッテリ24に出力するように、DC/DCコンバータ23を制御する。その後、電子制御装置30によるエンジン10における一連の始動制御処理が終了する。
一方、ステップS13において、出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta未満であると判定された場合(ステップS13においてNO)には、電子制御装置30の処理は、ステップS21に移行する。
ステップS21では、電子制御装置30は、低圧バッテリ24からDC/DCコンバータ23を介してモータジェネレータ20に供給可能な電力量として昇圧可能電力量Wbstを算出する。具体的には、電子制御装置30は、低圧バッテリ24の状態情報ILに基づき推定された充電容量から、一定の充電容量(例えば満充電に対して50%の充電容量)を減算した充電容量を昇圧可能電力量Wbstとして算出する。なお、低圧バッテリ24の充電容量から一定の充電容量を減算した値が負の値になった場合には、昇圧可能電力量Wbstをゼロとして算出する。昇圧可能電力量Wbstを算出したら、電子制御装置30の処理は、ステップS22に移行する。
ステップS22では、電子制御装置30は、ステップS11で算出した出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値以上であるか否かを判定する。この判定が肯定である場合(ステップS22においてYES)には、電子制御装置30の処理は、ステップS23に移行する。
ステップS23では、電子制御装置30は、操作信号MScを出力することにより、高圧バッテリ22からの電力を降圧して低圧バッテリ24に出力するように、DC/DCコンバータ23を制御する。また、電子制御装置30は、このときのDC/DCコンバータ23の昇圧電力量W2を、必要電力量Wstaから出力可能電力量Woutを減算した電力量となるように制御する。すなわち、必要電力量Wstaに満たない電力量が低圧バッテリ24からの昇圧電力量W2で賄われる。このようにDC/DCコンバータ23が制御された場合には、モータジェネレータ20には、高圧バッテリ22からの電力だけではなく、低圧バッテリ24からの電力が昇圧されて供給される。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS16に移行する。なお、ステップS16及びそれ以後のステップS17、ステップS18の処理は、上述したとおりであるので説明を省略する。
一方、ステップS22において、出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値未満であると判定された場合(ステップS22においてNO)には、電子制御装置30の処理は、ステップS31に移行する。
ステップS31では、電子制御装置30は、スタータ25Aに対して操作信号MSstを出力して、当該スタータ25Aによるエンジン10の始動を行う。その後、電子制御装置30の処理は、ステップS18に移行する。なお、ステップS31からステップS18への移行は、スタータ25Aによるエンジン10の始動の完了を待たずに行われる。すなわち、スタータ25Aによるエンジン10の始動が行われるときには、高圧バッテリ22からの電力が降圧されて低圧バッテリ24に供給される。その後、電子制御装置30によるエンジン10における一連の始動制御処理が終了する。
以下、本実施形態の作用及び効果について説明する。
図2に示すように、本実施形態では、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動に最小限必要な必要電力量Wsta以上である(MG始動領域である)ときには、モータジェネレータ20は、高圧バッテリ22からの電力供給を受けてエンジン10を始動する。このとき、DC/DCコンバータ23は、高圧バッテリ22からの電力を降圧して低圧バッテリ24に供給する。すなわち、低圧バッテリ24に対する充電が継続される。
ここで、例えば、エンジン10が一時停止(アイドルストップ)した後、自動再始動する度に、DC/DCコンバータ23から低圧バッテリ24への電力供給を停止すると、エンジン10が一時停止する度に、低圧バッテリ24への充電・充電停止が繰り返されることになる。そして、このような充電・充電停止の繰り返しは、低圧バッテリ24の劣化の原因となる。上述のとおり、本実施形態では、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta以上であるときには、エンジン10の始動時に、低圧バッテリ24に対する充電が継続される。したがって、低圧バッテリ24の充電・充電停止に伴う当該低圧バッテリ24の劣化は抑制できる。
また、本実施形態では、出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaよりも大きく、且つ必要電力量Wstaに余裕電力量Wmarを加算した値よりも小さいときには、DC/DCコンバータ23が低圧バッテリ24に出力する電力量を、降圧制限値W1に制限している。そして、この降圧制限値W1は、出力可能電力量Woutが大きくなるほど大きくなる。換言すれば、DC/DCコンバータ23は、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが必要電力量Wstaに近いほど、高圧バッテリ22から低圧バッテリ24に出力される電力量が小さくなるように制御される。そのため、高圧バッテリ22から低圧バッテリ24に過度に多くの電力が供給されることにより、モータジェネレータ20に供給される電力が不足するといった事態は生じにくい。したがって、モータジェネレータ20によるエンジン10の始動を確実に行いつつも、高圧バッテリ22から低圧バッテリ24への電力供給を継続できる。
一方、図2に示すように、本実施形態では、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta未満であっても、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値以上であれば(昇圧併用MG始動領域であれば)、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動が行われる。つまり、高圧バッテリ22だけでなく、DC/DCコンバータ23によって昇圧された低圧バッテリ24からの電力を併用することで、モータジェネレータ20によるエンジン10の始動を可能としている。したがって、高圧バッテリ22からの電力供給のみによってモータジェネレータ20を駆動する場合に比較して、当該モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動が可能となる状況(領域)が多くなる。
また、本実施形態では、昇圧可能電力量Wbstが、低圧バッテリ24の充電容量に応じて算出される。具体的には、昇圧可能電力量Wbstは、概ね低圧バッテリ24の充電容量が少ないほど小さな値として算出される。したがって、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動を行うに際して、低圧バッテリ24から多くの電力がモータジェネレータ20に供給されて、低圧バッテリ24の充電容量が過度に低下することを抑制できる。
本実施形態では、図2に示すように、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値未満である(スタータ始動領域である)場合には、スタータ25Aを利用したエンジン10の始動が行われる。すなわち、本実施形態では、高圧バッテリ22の充電容量も低圧バッテリ24の充電容量も低下していて、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、低圧バッテリ24からの電力供給を受けてもエンジン10の始動ができない場合には、スタータ25Aを使用したエンジン10の始動が行われる。
一般に、スタータ25Aは、エンジン10の機関回転数がゼロに近いときに効率よく回転トルクを生み出すことができる。また、低圧バッテリ24からスタータ25Aへの電力供給は、DC/DCコンバータ23を介さないため、当該DC/DCコンバータ23の電圧変換に伴う電力の損失もない。その一方で、モータジェネレータ20は、エンジン10の機関回転数がゼロに近いときに、スタータ25Aほどには効率よく回転トルクを生み出すことができない。また、低圧バッテリ24の電力を利用してモータジェネレータ20を駆動する際には、DC/DCコンバータ23の電圧変換に伴う電力の損失も生じる。したがって、高圧バッテリ22や低圧バッテリ24の充電容量が共に低い状況下で、無理にモータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動を行うを行うよりも、スタータ25Aでエンジン10を始動した方がエンジン10の始動を確実に行える。
なお、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値未満である場合には、高圧バッテリ22の電力がDC/DCコンバータ23を介して低圧バッテリ24に供給される。したがって、エンジン10の始動に伴って低圧バッテリ24の充電・充電停止が繰り返されることを抑制できるとともに、スタータ25Aに電力を供給する低圧バッテリ24の充電容量が過度に低下することを抑制できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・エンジン10とモータジェネレータ20との駆動連結の態様は、上記実施形態に限らない。例えば、エンジン10とモータジェネレータ20との間に、複数のギア等で構成される減速機構や、駆動力伝達経路の断接を行うクラッチ等が介在されていてもよい。すなわち、モータジェネレータ20の駆動力が何らかの機構を介してエンジン10に伝達され、当該エンジン10の始動が可能ならば、どのような機構であっても、上記実施形態の技術を適用でき得る。さらに、エンジン10の始動が可能なモータジェネレータ20とは別に、エンジン10の回転トルクを受けて発電し、高圧バッテリ22を充電する発電用のモータジェネレータが設けられていてもよい。
・高圧バッテリ22(メインバッテリ)及び低圧バッテリ24(サブバッテリ)の出力電圧は、上記実施形態の例に限らない。例えば、高圧バッテリ22は、48Vよりも低い24Vや12Vでもよいし、48Vよりも高い二百数十Vであってもよい。この点、低圧バッテリ24についても同様である。さらに、高圧バッテリ22及び低圧バッテリ24の出力電圧は、必ずしも異なっていなくてもよく、同じであってもよい。なお、これらバッテリの出力電圧が同じであっても、低圧バッテリ24(サブバッテリ)に対する充電・充電停止を制御したり、両バッテリ間の微妙な電圧を整えるために、双方向のDC/DCコンバータ23が設けられている必要がある。
・高圧バッテリ22及び低圧バッテリ24の種類は、上記実施形態の例に限らない。例えば、高圧バッテリ22や低圧バッテリ24として、リチウムイオン電池や鉛蓄電池以外に、ニッケル水素電池やNAS電池を採用してもよい。
・一連のエンジン10の始動制御処理を、車両の運転者がイグニッションスイッチをオン操作したのに伴う始動、及び、エンジン10が一時停止した後の自動再始動のいずれか一方の場合にのみ適用してもよい。
・高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutの算出方法は問わない。上記実施形態で説明した出力可能電力量Woutの算出方法はあくまでも例示であり、例えば、高圧バッテリ22の状態情報IHに加えて、車両の運転状態を示す各種パラメータを加味して出力可能電力量Woutを算出してもよい。同様に、低圧バッテリ24の昇圧可能電力量Wbstを、低圧バッテリ24の状態情報ILに加えて他の情報を加味して算出してもよい。
・モータジェネレータ20を使用してエンジン10を始動するのに必要な必要電力量Wstaの算出方法も、適宜変更できる。例えば、エンジン10が停止しているときの当該エンジン10の駆動軸(クランクシャフト)の停止位置によっても、エンジン10を始動するのに必要な電力量は変化し得る。そこで、冷却水温度THWに加え、クランク角センサ36が検出した回転角度CAを加味して必要電力量Wstaを算出してもよい。
・上記実施形態では、必要電力量Wstaとして、モータジェネレータ20を使用してエンジン10を始動するのに最小限必要な電力量を設定したが、必要電力量Wstaは、モータジェネレータ20を使用してエンジン10を始動するのに最小限必要な電力量以上であれば適宜変更できる。電子制御装置30によって算出される計算上の出力可能電力量Woutや必要電力量Wstaは、必ずしも正確でないことがあり、計算上は、出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta以上であっても、実際には出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta未満であることもあり得る。このような場合を考慮して、上記必要電力量Wstaを、モータジェネレータ20を使用してエンジン10を始動するのに最小限必要な電力量よりも相応に高い値にしておけば、計算上の出力可能電力量Woutや必要電力量Wstaが、実際の出力可能電力量Woutや必要電力量Wstaに対して多少ずれていても、適切にエンジン10の始動制御を行える。
・昇圧可能電力量Wbstを低圧バッテリ24の充電容量に応じて算出するのではなく、予め定められた固定値としてもよい。一般に、低圧バッテリ24に対する充電は、当該低圧バッテリ24の充電容量が一定の範囲内に収まるように制御される。そこで、低圧バッテリ24の24の充電容量が上記一定の範囲内に収まっているものと仮定して、予め昇圧可能電力量Wbstを決めておけばよい。このような昇圧可能電力量Wbstの決定方法であれば、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動に伴って、低圧バッテリ24の充電容量が過度に低下するおそれは低い。
・高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、必要電力量Wstaから昇圧可能電力量Wbstを減算した値未満であっても、モータジェネレータ20によるエンジン10の始動を行ってもよい。高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが多少低くても、例えば、エンジン10の始動時における燃料噴射量を増加させて回転トルクを補うなどして、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動が可能になることもある。
・高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta以上である場合において、DC/DCコンバータ23が低圧バッテリ24に出力する電力量を降圧制限値W1に制限せずに、DC/DCコンバータ23が一定の電力量(例えば降圧最大値Wmax)で低圧バッテリ24に電力を出力するようにしてもよい。この場合、例えば、モータジェネレータ20を使用したエンジン10の始動時に、高圧バッテリ22から低圧バッテリ24へと相応の電力が供給されることを見越して、必要電力量Wsta設定しておけば、モータジェネレータ20に供給される電力が不足することは防げる。
・また、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが、必要電力量Wsta以上、且つ必要電力量Wstaに余裕電力量Wmarを加算した値未満である場合において、エンジン10の始動時に、DC/DCコンバータ23の駆動を停止させて、高圧バッテリ22から低圧バッテリ24へと電力が供給されないようにしてもよい。さらに、高圧バッテリ22の出力可能電力量Woutが必要電力量Wsta以上である場合には、常に、エンジン10の始動時にDC/DCコンバータ23の駆動を停止させてもよい。
10…エンジン、11…第1プーリ、12…伝達ベルト、13…第2プーリ、20…モータジェネレータ、21…インバータ、22…高圧バッテリ、23…DC/DCコンバータ、24…低圧バッテリ、25…補機、25A…スタータ、30…電子制御装置、35…冷却水温センサ、36…クランク角センサ、IH…高圧バッテリの状態情報、IL…低圧バッテリの状態情報、THW…冷却水温センサの出力信号(冷却水温度)、CA…クランク角センサの出力信号(駆動軸の回転角度)Wout…出力可能電力量、Wsta…必要電力量、Wmar…余裕電力量、W1…降圧制限値、Wmax…降圧最大値、Wbst…昇圧可能電力量。

Claims (4)

  1. エンジンに駆動連結された走行用のモータジェネレータと、
    前記モータジェネレータに電力を供給するメインバッテリと、
    前記メインバッテリ及び前記モータジェネレータからの電力を電圧変換して出力するDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータからの電力が供給されるサブバッテリと、
    前記サブバッテリからの直流電力が供給されて前記エンジンを始動するスタータと、
    前記スタータを使用した前記エンジンの始動、又は前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行うエンジン始動制御部と
    を備えたハイブリッドシステムであって、
    前記DC/DCコンバータは、前記サブバッテリからの電力を電圧変換して前記モータジェネレータに出力可能な双方向コンバータであり、
    前記エンジン始動制御部は、
    前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動時に、前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動に最小限必要な電力量以上の値として定められた必要電力量未満である場合には、前記サブバッテリから前記モータジェネレータに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御し、
    前記サブバッテリから前記モータジェネレータに供給可能な供給可能電力量を算出し、
    前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記必要電力量から前記供給可能電力量を減算した値以上で前記必要電力量未満であるときには、前記サブバッテリから前記モータジェネレータに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行い、
    前記メインバッテリの出力可能電力量が、前記必要電力量から前記供給可能電力量を減算した値未満であるときには、前記メインバッテリから前記サブバッテリへと電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記スタータを使用した前記エンジンの始動を行う
    ことを特徴とするハイブリッドシステム。
  2. 前記エンジン始動制御部は、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量以上である場合には、前記メインバッテリから前記サブバッテリに電力を出力するように前記DC/DCコンバータを制御するとともに、前記モータジェネレータを使用した前記エンジンの始動を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッドシステム。
  3. 前記エンジン始動制御部は、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量以上である場合には、前記メインバッテリの前記出力可能電力量が前記必要電力量に近いほど、前記メインバッテリから前記サブバッテリに出力される電力量が小さくなるように前記DC/DCコンバータを制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッドシステム。
  4. 前記エンジン始動制御部は、前記供給可能電力量を、前記サブバッテリの充電容量が大きいほど大きな電力量として算出する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のハイブリッドシステム。
JP2017244329A 2017-12-20 2017-12-20 車両のハイブリッドシステム Active JP6969357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244329A JP6969357B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両のハイブリッドシステム
US16/182,056 US10604140B2 (en) 2017-12-20 2018-11-06 Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
DE102018128073.4A DE102018128073A1 (de) 2017-12-20 2018-11-09 Hybridfahrzeug und steuerungsverfahren für hybridfahrzeug
CN201811404148.6A CN109941088B (zh) 2017-12-20 2018-11-23 混合动力汽车以及混合动力汽车的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244329A JP6969357B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両のハイブリッドシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111840A JP2019111840A (ja) 2019-07-11
JP6969357B2 true JP6969357B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66768418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244329A Active JP6969357B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 車両のハイブリッドシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10604140B2 (ja)
JP (1) JP6969357B2 (ja)
CN (1) CN109941088B (ja)
DE (1) DE102018128073A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7336300B2 (ja) * 2019-07-30 2023-08-31 株式会社Subaru 車両の制御装置
CN110816365B (zh) * 2019-09-18 2022-11-22 南京恒天领锐汽车有限公司 双源控制系统及其控制方法、电动汽车
CN111591168A (zh) * 2020-04-26 2020-08-28 义乌吉利动力总成有限公司 混合动力车辆低温冷启动方法、装置、存储介质及设备
AU2020453568A1 (en) * 2020-06-19 2023-02-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine generator
JP2022002941A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102020118924A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-20 Audi Aktiengesellschaft Hybridkraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Hybridkraftfahrzeugs
DE102021119954A1 (de) * 2021-08-02 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines elektrischen Bordnetzes für einen Hybrid-Antrieb

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687307A5 (fr) * 1992-07-01 1996-11-15 Smh Management Services Ag Ensemble de propulsion d'un véhicule.
JP3005843B2 (ja) * 1994-12-27 2000-02-07 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JPH118910A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Denso Corp ハイブリッド電気自動車の電源装置
JP3657095B2 (ja) * 1997-10-17 2005-06-08 日産ディーゼル工業株式会社 ハイブリッド電気自動車のエンジン始動装置
JP3926514B2 (ja) * 1999-08-17 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2002176704A (ja) 2000-09-29 2002-06-21 Denso Corp 二電源系を有するハイブリッド自動車の駆動装置
JP4411811B2 (ja) 2001-08-24 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
US6791295B1 (en) * 2003-02-20 2004-09-14 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging a high voltage battery of an automotive vehicle having a high voltage battery and a low voltage battery
JP4063199B2 (ja) * 2003-11-14 2008-03-19 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置
JP4449940B2 (ja) * 2006-05-16 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用二電源システム
CN100406289C (zh) * 2006-06-08 2008-07-30 上海交通大学 串并联混联式混合动力系统
KR100829308B1 (ko) * 2007-06-11 2008-10-27 현대자동차주식회사 하이브리드 전기차량의 디씨디씨 컨버터의 제어방법
KR100916403B1 (ko) * 2007-12-12 2009-09-07 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차의 직류변환장치 냉간 시동 제어방법
DE102007055830A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
JP5116565B2 (ja) * 2008-06-04 2013-01-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
EP2431215A4 (en) * 2009-05-14 2016-11-02 Toyota Motor Co Ltd ELECTRIC CAR AND ITS CONTROL METHOD
JP5484192B2 (ja) * 2010-05-20 2014-05-07 本田技研工業株式会社 電動車両の始動制御装置
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
JP5206819B2 (ja) * 2011-02-14 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
JP5691919B2 (ja) * 2011-07-29 2015-04-01 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
KR20130016875A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 현대자동차주식회사 하이브리드 차량
EP2570284B1 (en) * 2011-09-14 2016-10-26 V2 Plug-in Hybrid Vehicle Partnership Handelsbolag Plug-in hybrid electric vehicle
JP5897885B2 (ja) * 2011-11-25 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9350187B2 (en) * 2012-01-09 2016-05-24 Johnson Controls Technology Llc Pre-charging vehicle bus using parallel battery packs
US9174525B2 (en) * 2013-02-25 2015-11-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Hybrid electric vehicle
JP2014189032A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPWO2014208028A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 三洋電機株式会社 蓄電システム
MX352918B (es) * 2013-10-10 2017-12-14 Nissan Motor Dispositivo de control para vehículo híbrido.
JP6032216B2 (ja) * 2014-01-14 2016-11-24 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置
GB2523080A (en) * 2014-02-12 2015-08-19 Ford Global Tech Llc An apparatus and method for starting an engine
US9969292B2 (en) * 2014-11-14 2018-05-15 Johnson Controls Technology Company Semi-active partial parallel battery architecture for an automotive vehicle systems and methods
JP6156404B2 (ja) * 2015-02-13 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR20170017106A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 삼성전기주식회사 하이브리드 자동차의 시동장치 및 시동방법
US9688266B2 (en) * 2015-09-21 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Torque-generating system and method with improved power domain-based control at zero speed
US10550816B2 (en) * 2016-02-17 2020-02-04 General Electric Company Start/stop system for vehicles and method of making same
JP6825214B2 (ja) * 2016-03-22 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US20170328330A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle engine cranking

Also Published As

Publication number Publication date
US20190184964A1 (en) 2019-06-20
DE102018128073A1 (de) 2019-06-27
JP2019111840A (ja) 2019-07-11
CN109941088A (zh) 2019-06-28
US10604140B2 (en) 2020-03-31
CN109941088B (zh) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969357B2 (ja) 車両のハイブリッドシステム
JP6217289B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
CN110535218B (zh) 电池放电控制装置
US8504232B2 (en) Electrically powered vehicle and method for controlling the same
JP6387922B2 (ja) 車両の制御装置
US10837388B2 (en) Engine start controller for vehicle
CN110027540B (zh) 车辆的混合动力系统的控制装置和控制方法
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
AU2011200023A1 (en) Apparatus and Method for Controlling Oil Pump of Plug-in Hybrid Electronic Vehicle
JP5042816B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2016016763A (ja) ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法
JP5912802B2 (ja) 車両制御システム
JP2015085707A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2012040928A (ja) ハイブリッド車両用制御装置
WO2020017168A1 (ja) ハイブリッド車両の電力制御装置及び電力制御方法
JP2013133062A (ja) ハイブリッド車
JP6636840B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP6606453B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム及びモータ制御ユニット
JP6630210B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両
JP4161919B2 (ja) 車両の制御装置
CN112208472A (zh) 车辆用电源装置
JP4285638B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2019127841A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP7352421B2 (ja) 電動車両の電源システム
US20220290645A1 (en) Engine start control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151