JP2018109063A - 経口医薬製剤 - Google Patents

経口医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018109063A
JP2018109063A JP2018045355A JP2018045355A JP2018109063A JP 2018109063 A JP2018109063 A JP 2018109063A JP 2018045355 A JP2018045355 A JP 2018045355A JP 2018045355 A JP2018045355 A JP 2018045355A JP 2018109063 A JP2018109063 A JP 2018109063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
active agent
controlled release
opioid
carrier system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018045355A
Other languages
English (en)
Inventor
シャオ,ウェンディー
Wendy Chao
ス,フエイ−チング
Huey-Ching Su
フ,ロジャー
Roger Fu
ザムルート,マイケル
Zamloot Michael
イル ヤン,ス
Su Il Yum
イル ヤン,ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Durect Corp
Original Assignee
Durect Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Durect Corp filed Critical Durect Corp
Publication of JP2018109063A publication Critical patent/JP2018109063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4458Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 2, e.g. methylphenidate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】薬理活性剤の投与に好適な耐乱用性経口製剤の提供。【解決手段】薬理活性剤と、・高粘度液体担体材料(HVLCM)、・網状構造形成剤、・レオロジー調整剤、・親水性剤、及び・溶媒、を含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製剤。薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤である前記製剤。【選択図】図2

Description

本発明は、経口医薬製剤及びその使用に関する。より特定的には、本発明は、耐乱用性
経口医薬製剤及び薬理活性剤を送達するためのその使用に関する。
経口送達をはじめとする医薬品の薬剤送達を行うための技術及び組成物は、周知である
。例えば、抗ヒスタミン剤、充血除去剤、及び制酸剤はすべて、一般的には、固体錠剤の
形態で送達される。鎮痛剤、例えば、サリチル酸、モルフィン、Demerol(商標)
(メペリジン)、コデイン、及びPercocet(商標)(オキシコドン)は、長年に
わたり錠剤の形態で経口送達されてきた。制御放出性及び持続放出性の医薬組成物もまた
、長年にわたり入手可能な状態にあり、例えば、Contac 400 Time Ca
psule(商標)(塩酸フェニルプロパノールアミンとマレイン酸クロルフェニラミン
)、抗精神病剤、メラトニン製剤は、数時間にわたり活性剤の放出を提供する。鎮痛剤は
、制御放出性製剤として特に関心が払われており、鎮痛剤の一般的な制御放出性製剤とし
ては、OxyContin(登録商標)(オキシコドン)、MS Contin(商標)
(モルフィン)、CS Contin(商標)(コデイン)が挙げられる。
送達特に経口送達に供される薬剤の製剤は、いくつかの難題を抱えている。難題の1つ
は、比較的定常的な用量の薬剤を約8時間にわたり提供してその間に製剤が胃腸管内を通
過するようにした経口制御放出性製剤を作製することである。持続放出は、多くの場合、
錠剤に放出を遅延するコーティングを施すことにより、又は比較的徐々に崩壊してその間
に薬剤を放出するように錠剤を製剤化することにより、達成される。しかしながら、錠剤
は、摂取後、食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、大腸、及び結腸を通過する際にかなりの
機械的及び化学的なストレスを受けるので、薬剤製剤の制御放出を保持するうえでかなり
の難題を生じる。酸、酵素、及び蠕動は、錠剤をバラバラに破壊して、錠剤の内部を露出
させたり錠剤材料の表面積を増大させたりする可能性がある。この場合、薬剤の送達速度
が増加しやすくなるか、又は他の形で製剤の制御放出性が悪影響を受けやすくなるであろ
う。
もう1つの難題は、薬剤乱用の可能性を低減する製剤例えば経口製剤を作製することで
ある。特定的には、オピオイド類、CNS抑制剤、及び刺激剤が一般に乱用される。Na
tional Institute on Drug Abuse(NIDA)による1
999年の調査によれば、年齢12歳以上の人口の約2パーセントに相当する推定400
万人の人々は、処方薬剤を「医療目的以外」で使用していた(調査時)。このうち、26
0万人の人々は鎮痛剤を乱用し、130万人の人々は鎮静剤及び精神安定剤を乱用し、そ
して90万人の人々は刺激剤を乱用した。
多くの処方薬剤が乱用される可能性があるが、最も多く見受けられる乱用薬剤クラスは
、(1)オピオイド類(多くの場合、疼痛を治療するために処方される)、(2)CNS
抑制剤(不安症及び睡眠障害を治療するために使用される)、並びに(3)刺激剤(ナル
コレプシー及び注意欠陥/多動性障害を治療するために処方される)である。
オピオイド類は、強力な麻酔剤であり、例としては、モルフィン、コデイン、オキシコ
ドン、及びフェンタニル、並びに関連薬剤が挙げられる。モルフィンは、多くの場合、重
度の疼痛を軽減するために使用される。コデインは、より軽度の疼痛に使用される。疼痛
を軽減するために処方される可能性があるオピオイド類の他の例としては、オキシコドン
(例えば、この薬剤の経口制御放出製剤であるOxyContin(登録商標))、プロ
ポキシフェン(例えば、Darvon(商標))、ヒドロコドン(例えば、Vicodi
n(商標))、ヒドロモルフォン(例えば、Dilaudid(商標))、及びメペリジ
ン(例えば、Demerol(商標))が挙げられる。疼痛を軽減することに加えて、オ
ピオイド類はまた、多幸感を引き起こす可能性があり、多量に摂取した場合、死を招くこ
ともある重度の呼吸抑制を引き起こす可能性がある。
CNS抑制剤は、GABA活性を増大させることにより正常な脳機能を鈍化させ、それ
により誘眠効果又は鎮静効果を引き起こす。より高用量では、いくつかのCNS抑制剤は
、全身麻酔剤になる可能性があり、ごく高用量では、呼吸不全及び死を引き起こす可能性
がある。CNS抑制剤は、頻繁に乱用され、多くの場合、CNS抑制剤の乱用は、アルコ
ール又はコカインのような他方の物質又は薬剤の乱用と併行して行われる。そのような薬
剤乱用により、毎年、多くの死者がでている。CNS抑制剤は、その化学及び薬理学に基
づいて、2つのグループ、すなわち、(1)バルビツレート類、例えば、メフォバルビタ
ール(例えばMebaral(商標))及びペントバルビタールナトリウム(例えばNe
mbutal(商標))(これらは、不安、緊張、及び睡眠障害を治療するために使用さ
れる)、(2)ベンゾジアゼピン類、例えば、ジアゼパム(例えばValium(商標)
)、クロルジアゼポキシドHCl(例えばLibrium(商標))、及びアルプラゾラ
ム(例えばXanax(商標))(これらは、不安、急性ストレス反応、及びパニック発
作を治療するために処方される可能性がある)に分けることが可能である。より強い鎮静
効果を有するベンゾジアゼピン類、例えば、トリアゾラム(例えばHalcion(商標
))及びエスタゾラム(例えばProSom(商標))は、睡眠障害の短期治療のために
処方される可能性がある。
刺激剤は、脳の活動を増強する薬剤クラスであり、警戒力、注意力、並びに血圧、心拍
数、及び呼吸の増加を伴う活力の増加を引き起こす。刺激剤は、ナルコレプシー、注意欠
陥多動性障害(ADHD)、及び抑鬱病を治療するために頻繁に処方される。刺激剤はま
た、肥満症の短期治療及び喘息の患者に使用されることもある。デキストロアンフェタミ
ン(Dexedrine(商標))及びメチルフェニデート(Ritalin(商標))
のような刺激剤は、ノルエピネフリン及びドーパミンをはじめとするモノアミンと呼ばれ
る主要な脳内神経伝達物質に類似した化学構造を有する。刺激剤は、脳内及び体内のこれ
らの化学物質のレベルを増大する。この結果、血圧及び心拍数の増加、血管の収縮、血糖
の増大、並びに呼吸器系の経路の拡大が起こる。それに加えて、ドーパミンの増加は、こ
うした薬剤の使用に伴いうる多幸感に関連付けられる。高用量の刺激剤を摂取すると、不
規則な心拍を生じたり、危険な高体温を生じたり、かつ/又は心血管不全もしくは致死性
発作の可能性を生じたりすることもある。高用量のいくつかの刺激剤を短期間にわたり反
復して摂取すると、一部の者では敵意又は被害妄想を引き起こすこともある。
刺激剤を抗鬱剤と混合した場合又は充血除去剤を含有する市販の風邪薬と混合した場合
、よく知られた特に危険な薬剤カクテルが生成される。抗鬱剤は、刺激剤の効果を増強す
る可能性があり、そして充血除去剤と組み合わされた刺激剤は、血圧を危険なほど高くす
るか又は不規則な心拍リズムを引き起こす可能性があり、極端な場合、死を招く可能性も
ある。
固体製剤は、特に乱用されやすい。例えば、経口薬剤送達用の錠剤は、粉末に粉砕され
る可能性がある。薬剤嗜癖者及び薬剤乱用者は、薬剤を経鼻吸入するために錠剤を粉々に
粉砕する。嗜癖者はまた、アルコール又は水に薬剤を抽出して濃厚注射用薬剤溶液を作製
するために錠剤を粉砕する。このようにして種々の乱用薬剤を投与すると、高用量の薬剤
が血流中に突然生じて使用者に多幸感がもたらされる。薬剤乱用のためのこうした周知の
手法は、あらゆる種類の薬剤で長年にわたり使用されてきた。
破砕(経鼻吸入用)及び/又はアルコール抽出もしくは水抽出(静脈内注射用)により
よく乱用される高嗜癖性薬剤の特に重要な一例は、オキシコドンである。オキシコドンは
、強力な鎮痛剤である。この鎮痛剤は、長期放出性錠剤の形態で入手可能であり(Oxy
Contin(登録商標)、Purdue Pharmaceuticals)、10m
g、20mg、40mg、及び80mgの錠剤含量で製造されている(160mgの錠剤
含量は、この特定の製剤含量の乱用が流行したため及びそのような高用量のオキシコドン
の乱用が危険に結びつくため、米国市場から回収された)。OxyContin(登録商
標)錠剤は、時限放出性錠剤(約12時間の放出)として製剤化されているが、当然なが
ら、錠剤の破砕又は粉砕により、その制御放出性は損なわれる。2004年には、オキシ
コドン乱用の結果、36,600人が米国の救急室を訪れ、そのうちの20,000人は
、持続放出性オキシコドン製剤(例えばOxyContin(登録商標)錠剤)の乱用が
原因であることがわかっている。オキシコドンの意図的乱用は、米国でかなりの割合に達
し、2004 National Survey on Drug Use and H
ealthによれば、310万人のアメリカ人は、医療目的以外で持続放出性オキシコド
ンを使用している。さらに、オピオイド鎮痛剤の意図的でない過量摂取による死亡は、1
990年から2002年まで毎年18%超の増大を示し、その期間のオピオイド鎮痛剤中
毒は、ヘロインやコカインのいずれよりも多い5528人の死亡証明書に列挙された。破
砕された40mg OxyContin(登録商標)を咀嚼/経鼻吸入することは、8錠
のPercocet(商標)を一度に摂取することと同じであり、80mg OxyCo
ntin(登録商標)では、16錠のPercocet(商標)をすべて一度に摂取する
ことと同じである。過量摂取は、小瞳孔、除呼吸、眩暈、衰弱、発作、意識喪失、昏睡、
及びときには死亡を引き起こす。
薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤を提供する。したがって
、本発明の目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤を提供すること
である。ただし、制御放出性担体系は、高粘度液体担体材料(「HVLCM」)と、網状
構造形成剤と、レオロジー調整剤と、親水性剤と、溶媒と、を含む。本発明の目的はまた
、製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強され
るか、又は反対に、制御放出性担体系からの活性剤のin vivo放出が、食物効果を
実質的に受けない、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関連目的は、制御
放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以上に記載の製剤
を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危険性は、製剤か
らの活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被験者が製剤とアルコー
ルとを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないこ
とにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、制御放出性担体系はさ
らに、溶媒、粘度増強剤等の特定の組合せを含む特有の一群の医薬賦形剤により特徴付け
られうる。制御放出性担体系は、製剤に耐乱用性を付与する。したがって、本発明の関連
目的は、制御放出性担体系がまた、次の追加成分、すなわち、粘度増強剤及び安定化剤の
うちの1種以上を含む、以上に記載の製剤を提供することである。特定の実施形態では、
HVLCMは、スクロースアセテートイソブチレート(「SAIB」)を含むことが可能
であり、網状構造形成剤は、セルロースアセテートブチレート(「CAB」)、セルロー
スアセテートフタレート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又
はセルローストリアセテートを含むことが可能であり、レオロジー調整剤は、イソプロピ
ルミリステート(「IPM」)、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、エチルオレエ
ート、トリエチルシトレート、ジメチルフタレート、又はベンジルベンゾエートを含むこ
とが可能であり、親水性剤は、ヒドロキシエチルセルロース(「HEC」)、ヒドロキシ
プロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、又はポリ
ビニルピロリドンを含むことが可能であり、かつ溶媒は、トリアセチン、N−メチル−2
−ピロリドン、2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、エチルラクテート、プロピレン
カーボネート、又はグリコフロールを含むことが可能である。それに加えて、粘度増強剤
は、二酸化ケイ素を含むことが可能であり、かつ安定化剤は、ブチルヒドロキシルトルエ
ン(「BHT」)を含むことが可能である。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱
用、転用、又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺
激剤でありうる。好ましくは、活性剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとし
て、オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含むことが可能である。
本発明の他の目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤を提供する
ことである。制御放出性担体系は、高粘度液体担体材料(「HVLCM」)と、網状構造
形成剤と、少なくとも1種の粘度増強剤と、親水性溶媒と、疎水性溶媒と、を含む。本発
明の目的はまた、製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与した
ときに増強されるか、又は反対に、制御放出性担体系からの活性剤のin vivo放出
が、食物効果を実質的に受けない、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関
連目的は、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以
上に記載の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危
険性は、製剤からの活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被験者が
製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響
も及ぼさないことにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、制御放
出性担体系はさらに、溶媒、粘度増強剤等の特定の組合せを含む特有の一群の医薬賦形剤
により特徴付けられうる。制御放出性担体系は、製剤に耐乱用性を付与する。特定の好ま
しい実施形態では、網状構造形成剤は、CAB、セルロースアセテートフタレート、エチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又はセルローストリアセテートを
含むことが可能であり、第1の粘度増強剤は、HEC、ヒドロキシプロピルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、又はポリビニルピロリドンを含
むことが可能であり、親水性溶媒は、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、2−
ピロリドン、ジメチルスルホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート、又は
グリコフロールを含むことが可能であり、かつ疎水性溶媒は、IPMを含むことが可能で
ある。それに加えて、活性剤は、乱用、転用、又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオ
イド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤でありうる。好ましくは、活性剤は、いずれの場
合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニ
デートを含むことが可能である。
本発明の他の目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤の調製プロ
セスを提供することである。ただし、制御放出性担体系は、高粘度液体担体材料(「HV
LCM」)と、網状構造形成剤と、レオロジー調整剤と、親水性剤と、溶媒と、を含む。
製造プロセス又は配合プロセスは、次の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程
と、溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成す
る工程と、網状構造形成剤を溶液中に分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と
、レオロジー調整剤の5〜30%を、又は場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5
〜30%との溶液を、配合物と混合する工程と、薬理活性剤を添加混合する工程と、親水
性剤を添加混合する工程と、場合により、粘度増強剤を添加混合する工程と、レオロジー
調整剤の残りの部分を添加混合(adding and)する工程と、を含む。さらに、プロセスは
、プロセスで得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセル
を単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含む
ことが可能である。本発明の関連目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医
薬製剤の調製プロセスを提供することである。ただし、制御放出性担体系は、HVLCM
と、網状構造形成剤と、レオロジー調整剤と、親水性剤と、溶媒と、を含む。製造プロセ
ス又は配合プロセスは、次の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程と、溶媒を
予備加熱されたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、
場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を前工程で得られた溶液
と混合する工程と、レオロジー調整剤を、又は前工程が行われた場合(if step)、レオ
ロジー調整剤の残りの部分を、前の工程で得られた溶液と添加混合する工程と、場合によ
り、粘度増強剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、こうして得られた溶液
中に網状構造形成剤を添加分散することにより網状構造形成剤を溶液中で溶解する工程と
、薬理活性剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、親水性剤を添加混合する
工程と、を含む。さらに、プロセスは、プロセスで得られた配合物をカプセルに充填し、
かつ場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボ
トルにパッケージングする工程を含むことが可能である。本発明の関連目的は、以上の製
造プロセス又は配合プロセスにより取得可能な経口医薬製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤の調製プロ
セスを提供することである。ただし、制御放出性担体系は、HVLCMと、網状構造形成
剤と、第1の粘度増強剤と、親水性溶媒と、疎水性溶媒と、を含む。製造プロセス又は配
合プロセスは、次の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程と、溶媒を予備加熱
されたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、網状構造
形成剤を溶液中に分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と、レオロジー調整剤
の5〜30%を、又は場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を
、配合物と混合する工程と、薬理活性剤を添加混合する工程と、親水性剤を添加混合する
工程と、場合により、粘度増強剤を添加混合する工程と、レオロジー調整剤の残りの部分
を添加混合(adding and)する工程と、を含む。さらに、プロセスは、プロセスで得られ
た配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスタ
ー又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含むことが可能である。
本発明の関連目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤の調製プロセ
スを提供することである。ただし、制御放出性担体系は、HVLCMと、網状構造形成剤
と、第1の粘度増強剤と、親水性溶媒と、疎水性溶媒と、を含む。製造プロセス又は配合
プロセスは、次の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程と、溶媒を予備加熱さ
れたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、場合により
、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を前工程で得られた溶液と混合する
工程と、レオロジー調整剤を、又は前工程が行われた場合、レオロジー調整剤の残りの部
分を、前の工程で得られた溶液と添加混合する工程と、場合により、粘度増強剤を前工程
で得られた配合物と添加混合する工程と、こうして得られた溶液中に網状構造形成剤を添
加分散することにより網状構造形成剤を溶液中で溶解する工程と、薬理活性剤を前工程で
得られた配合物と添加混合する工程と、親水性剤を添加混合する工程と、を含む。さらに
、プロセスは、プロセスで得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填さ
れたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングす
る工程を含むことが可能である。本発明の関連目的は、以上の製造プロセス又は配合プロ
セスにより取得可能な経口医薬製剤を提供することである。
本発明のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製
剤を提供することである。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin
/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vi
vo放出を提供する。発明の目的はまた、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用
性経口医薬製剤を提供することである。ただし、製剤は、BID投与レジメンで使用する
のに好適である。本発明の関連目的は、in vivo薬理学的性能が、治療上有効用量
又はAUCで投与したときに約2〜3以下であるそれぞれの定常状態時Cmin/Cma
変動を有することにより特徴付けられる、以上に記載の製剤を提供することである。本
発明の関連目的はまた、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を
提供する、以上に記載の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の
低減された危険性は、製剤からの活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/
又は被験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかな
る有意な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的
では、制御放出性担体系はさらに、溶媒、担体材料、及び粘度増強剤を含む特有の一群の
医薬賦形剤により特徴付けられうる。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転
用、又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤で
ありうる。好ましくは、活性剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、オ
ピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含むことが可能である。
本発明のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製
剤を提供することである。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin
/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であること、かつ製剤からの活性剤のin vi
vo吸収が食物と共に製剤を投与したときに増強されるが、処方に従わずに例えば食物を
とらずに摂取した場合でさえも製剤が依然として安全であること、を特徴とする作用剤の
制御in vivo放出を提供する。本発明の目的はまた、薬理活性剤と制御放出性担体
系とを含む耐乱用性経口医薬製剤を提供することである。ただし、製剤は、BID投与レ
ジメンで使用するのに好適であり、さらに、製剤からの活性剤のin vivo吸収は、
食物と共に製剤を投与したときに増強される。本発明の関連目的は、in vivo薬理
学的性能が、約2〜3以下であるそれぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動を有する
ことにより特徴付けられる、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関連目的
はまた、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以上
に記載の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危険
性は、製剤からの活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被験者が製
剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も
及ぼさないことにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、制御放出
性担体系はさらに、溶媒、担体材料、網状構造形成剤、及び粘度増強剤を含む特有の一群
の医薬賦形剤により特徴付けられうる。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、
転用、又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤
でありうる。好ましくは、活性剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、
オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含むことが可能である。
本発明の他のさらなる目的は、オピオイド鎮痛剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性
経口医薬製剤を提供することである。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状
態Cmin/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であること、かつ制御放出性担体系か
らのオピオイド鎮痛剤の薬動学的in vivo放出性能が被験者による摂取の後少なく
とも約4時間のTmaxにより特徴付けられること、を特徴とする作用剤の制御in v
ivo放出を提供する。本発明の目的はまた、オピオイド鎮痛剤と制御放出性担体系とを
含む耐乱用性経口医薬製剤を提供することである。ただし、製剤は、BID投与レジメン
で使用するのに好適であり、さらに、制御放出性担体系からのオピオイド鎮痛剤の薬動学
的in vivo放出性能は、被験者による摂取の後少なくとも約4時間のTmaxによ
り特徴付けられる。本発明の関連目的は、製剤からのオピオイド鎮痛剤のin vivo
吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強されるか、又は反対に、制御放出性担体系
からのオピオイド鎮痛剤のin vivo放出が、食物効果を実質的に受けない、以上に
記載の製剤を提供することである。本発明のさらなる関連目的は、in vivo薬理学
的性能が、約2〜3以下であるそれぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動を有するこ
とにより特徴付けられる、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関連目的は
また、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以上に
記載の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危険性
は、製剤からのオピオイド鎮痛剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被
験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からのオピオイド鎮痛剤の吸収にい
かなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連
目的では、制御放出性担体系はさらに、溶媒、担体材料、網状構造形成剤、及び粘度増強
剤を含む特有の一群の医薬賦形剤により特徴付けられうる。
本発明のその他のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経
口医薬製剤を提供することである。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状態
min/Cmax変動が、活性剤の治療指数以下であること、かつ担体系が、高粘度液
体担体材料(「HVLCM」)と、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増強剤と、
を含むこと、を特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供する。本発明の目的は
また、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤を提供することであ
る。ただし、製剤は、BID投与レジメンで使用するのに好適であり、さらに、制御放出
性担体系は、高粘度液体担体材料(「HVLCM」)と、網状構造形成剤と、少なくとも
1種の粘度増強剤と、を含む。本発明の関連目的は、製剤からの活性剤のin vivo
吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強されるか、又は反対に、制御放出性担体系
からの活性剤のin vivo放出が、食物効果を実質的に受けない、以上に記載の製剤
を提供することである。本発明の関連目的は、in vivo薬理学的性能が、約2〜3
以下であるそれぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動を有することにより特徴付けら
れる、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関連目的はまた、制御放出性担
体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以上に記載の製剤を提供す
ることであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危険性は、製剤からの活性
剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被験者が製剤とアルコールとを同
時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより
特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、制御放出性担体系はさらに、溶
媒、粘度増強剤等の特定の組合せを含む特有の一群の医薬賦形剤により特徴付けられうる
。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転用、又は他の誤用の可能性が特に高
い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤でありうる。好ましくは、活性剤は、
いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、オピオイド、アンフェタミン、又はメ
チルフェニデートを含むことが可能である。
本発明の目的はまた、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤を
提供することである。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/C
max変動が活性剤の治療指数以下であること、より特定的には、それぞれの定常状態時
min/Cmax変動が約2〜3以下であること、を特徴とする作用剤の制御in v
ivo放出を提供する。本発明の目的はまた、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐
乱用性経口医薬製剤を提供することである。ただし、製剤は、BID投与レジメンで使用
するのに好適であり、さらに、制御放出性担体系からの活性剤の薬動学的in vivo
放出性能は、被験者による摂取の後少なくとも約4時間のTmaxにより特徴付けられる
。本発明の関連目的は、製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投
与したときに増強されるか、又は反対に、制御放出性担体系からの活性剤のin viv
o放出が、食物効果を実質的に受けない、以上に記載の製剤を提供することである。本発
明の関連目的は、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供す
る、以上に記載の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減さ
れた危険性は、製剤からの活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被
験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意
な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、
制御放出性担体系はさらに、溶媒、粘度増強剤等の特定の組合せを含む特有の一群の医薬
賦形剤により特徴付けられうる。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転用、
又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤であり
うる。好ましくは、活性剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、オピオ
イド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含むことが可能である。
本発明のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製
剤を提供することである。制御放出性担体系は、高粘度液体担体材料(「HVLCM」)
と、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増強剤と、を含む。本発明の目的はまた、
製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強される
か、又は反対に、制御放出性担体系からの活性剤のin vivo放出が、食物効果を実
質的に受けない、以上に記載の製剤を提供することである。本発明の関連目的は、制御放
出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、以上に記載の製剤を
提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減された危険性は、製剤から
の活性剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被験者が製剤とアルコール
とを同時摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないこと
により特徴付けられる。以上に記載の本発明の各関連目的では、制御放出性担体系はさら
に、溶媒、粘度増強剤等の特定の組合せを含む特有の一群の医薬賦形剤により特徴付けら
れうる。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転用、又は他の誤用の可能性が
特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤でありうる。好ましくは、活性
剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のいずれかとして、オピオイド、アンフェタミン、
又はメチルフェニデートを含むことが可能である。
本発明の他のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医
薬製剤を提供することである。ただし、担体系は、100rpmのパドル速度と界面活性
剤を含有する0.1N HCl溶解媒体とを用いて固定バスケットアセンブリーを備えた
USP Type II Dissolution Apparatusで試験したとき
に少なくとも8時間の実質的に一定のin vitro活性剤放出を提供し、かつ周囲温
度(RT)で抽出溶媒としてEtOH(100プルーフ)を用いた1時間のin vit
ro溶媒抽出試験で活性剤の20%以下が製剤から抽出可能である。本発明の関連目的は
、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤を提供することである。
ただし、担体系は、100rpmのパドル速度と界面活性剤を含有する0.1N HCl
溶解媒体とを用いて固定バスケットアセンブリーを備えたUSP Type II Di
ssolution Apparatusで試験したときに少なくとも8時間の実質的に
一定のin vitro活性剤放出を提供し、かつ周囲温度(RT)で一群の抽出溶媒を
用いた1時間のin vitro溶媒抽出試験で活性剤の30%以下が該製剤から抽出可
能である。
本発明のさらなる目的は、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤を提供
することである。ただし、制御放出性担体系は、HVLCMと、網状構造形成剤と、レオ
ロジー調整剤と、親水性剤と、を含み、かつ製剤は耐乱用性である。本発明の関連目的は
、制御放出性担体系が、次の追加成分、すなわち、粘度増強剤、溶媒、及び安定化剤のう
ちの1種以上をも含む、以上に記載の製剤を提供することである。特定の実施形態では、
HVLCMは、スクロースアセテートイソブチレート(「SAIB」)を含むことが可能
であり、網状構造形成剤は、セルロースアセテートブチレート(「CAB」)を含むこと
が可能であり、レオロジー調整剤は、イソプロピルミリステート(「IPM」)を含むこ
とが可能であり、親水性剤は、ヒドロキシエチルセルロース(「HEC」)を含むことが
可能であり、したがって、粘度増強剤としても機能することが可能であり、粘度増強剤は
また、二酸化ケイ素であることも可能であり、安定化剤は、ブチルヒドロキシルトルエン
(「BHT」)を含むことが可能であり、かつ活性剤は、塩又は遊離塩基のいずれかとし
てオピオイドを含むことが可能である。
本発明の他の目的は、オピオイド活性剤を含む制御放出経口医薬製剤を提供することで
ある。ただし、製剤は、1日2回(BID)投与スケジュールで投与したときに被験者に
有効な鎮痛を提供し、さらに、製剤は、次の耐乱用性能特性(実施例4の方法を用いて評
価可能である)のうちの1つ以上を有する。(a)室温で5分間にわたり100プルーフ
のエタノール中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約5%未満、好ましくは
オピオイドの約2%未満を放出する。(b)室温で5分間にわたり酢中への抽出に付した
ときに、製剤は、オピオイドの約5%未満、好ましくはオピオイドの約2%未満を放出す
る。(c)室温で5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに、製剤は、オピ
オイドの約5%未満、好ましくはオピオイドの約2%未満を放出する。(d)室温で5分
間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約1
0%未満、好ましくはオピオイドの約5%未満を放出する。(e)室温で60分間にわた
り100プルーフのエタノール中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約20
%未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を放出する。(f)室温で60分間にわた
り酢中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約20%未満、好ましくはオピオ
イドの約12%未満を放出する。(g)室温で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出
に付したときに、製剤は、オピオイドの約20%未満、好ましくはオピオイドの約12%
未満を放出する。(h)室温で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付し
たときに、製剤は、オピオイドの約30%未満、好ましくはオピオイドの約22%未満を
放出する。(i)60℃で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付し
たときに、製剤は、オピオイドの約15%未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を
放出する。(j)60℃で5分間にわたり酢中への抽出に付したときに、製剤は、オピオ
イドの約15%未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を放出する。(k)60℃で
5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約15%
未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を放出する。(l)60℃で5分間にわたり
コーラソフトドリンク中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約45%未満、
好ましくはオピオイドの約30%未満を放出する。(m)60℃で60分間にわたり10
0プルーフのエタノール中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約33%未満
、好ましくはオピオイドの約26%未満を放出する。(n)60℃で60分間にわたり酢
中への抽出に付したときに、製剤は、オピオイドの約33%未満、好ましくはオピオイド
の約20%未満を放出する。(o)60℃で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に
付したときに、製剤は、オピオイドの約33%未満、好ましくはオピオイドの約23%未
満を放出する。(p)60℃で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付し
たときに、製剤は、オピオイドの約60%未満、好ましくはオピオイドの約45%未満を
放出する。(q)それぞれ25℃で60分間にわたり、酢、ホットティー、飽和重曹、及
びコーラソフトドリンクを含む一群の抽出溶媒中への抽出に付したときに、オピオイドの
約20%未満、好ましくはオピオイドの約15%未満を放出する。(r)それぞれ25℃
で60分間にわたりpH1〜pH12の範囲内の一群の水性緩衝抽出溶液中への抽出に付
したときに、オピオイドの約15%未満、好ましくはオピオイドの約12%未満を放出す
る。(s)破砕により製剤を物理的に破壊して、それぞれ60分間にわたり、25℃の水
、60〜70℃の水、25℃の0.1N HCL、及び25℃の100プルーフのエタノ
ールを含む一群の水性抽出溶液中への抽出に付したときに、オピオイドの約40%未満、
好ましくはオピオイドの約35%未満を放出する。かつ/又は(t)マイクロ波処理によ
り製剤を物理的に破壊してから、それぞれ25℃で60分間にわたり、水、0.1N H
CL、及び100プルーフのエタノールを含む一群の水性抽出溶液中への抽出に付したと
きに、該オピオイドの約25%未満、好ましくはオピオイドの約20%未満を放出する。
特定の実施形態では、オピオイドは、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又
はヒドロモルフォンであり、かつ塩形又は遊離塩基形のいずれかで存在可能である。好ま
しい一実施形態では、オピオイドはオキシコドンである。
本発明の他のさらなる目的は、より安全な治療方法(緩和ケアを含む)を、そのような
治療を必要とする患者に提供することである。本方法は、本発明に係る耐乱用性経口医薬
製剤の投与を必要とする。より特定的には、本発明の目的は、経口鎮痛製剤の反復投与に
より被験者において鎮痛を確保維持する方法を提供することである。ただし、製剤は、耐
乱用性であり、したがって、より安全な治療方法を提供する。本方法で使用される製剤は
、制御放出性担体系と鎮痛剤とを含み、かつ制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内
定常状態Cmin/Cmax変動が鎮痛剤の治療指数以下であることを特徴とする鎮痛剤
の制御in vivo放出を提供する。本発明の目的はまた、経口鎮痛製剤の反復投与に
より被験者において鎮痛を確保維持する方法を提供することである。ただし、製剤は、耐
乱用性であり、かつBID投与レジメンで使用するのに好適である。本発明の関連目的は
、製剤のin vivo薬理学的性能が、約2〜3以下であるそれぞれの定常状態時C
in/Cmax変動を有することにより特徴付けられる、方法を提供することである。本
発明の関連目的はまた、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の低減された危険性を
提供する、以上の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤用又は乱用の低減さ
れた危険性は、製剤からの鎮痛剤のin vitro溶媒抽出率が低いこと及び/又は被
験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの鎮痛剤の吸収にいかなる有意
な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。本発明の他のさらなる関連目的は、耐乱
用性経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持する方法を提供するこ
とである。ただし、鎮痛剤の生物学的利用能は、食物と共に製剤を同時投与したときに増
強される(例えば、製剤からの作用剤のin vivo吸収が増大される)。特定の実施
形態では、本方法は、鎮痛剤がオピオイドである、以上の製剤の反復投与を必要とし、好
ましい実施形態では、オピオイドは、その遊離塩基形で製剤中に存在する。
本発明の他の目的は、経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持す
る方法を提供することである。ただし、製剤は、制御放出性担体系と鎮痛剤とを含み、か
つ制御放出性担体系は、HVLCMと、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増強剤
と、を含む。本発明の関連目的では、製剤は、より安全な治療方法を提供し、したがって
、耐乱用性である。他の関連目的は、経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛
を確保維持する方法を提供することである。ただし、製剤は、それぞれの投与間隔内定常
状態Cmin/Cmax変動が鎮痛剤の治療指数以下であることを特徴とする鎮痛剤の制
御in vivo放出をさらに提供する、以上に記載の制御放出性担体系を含む。本発明
の目的はまた、経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持する方法を
提供することである。ただし、製剤は、BID投与レジメンで使用するのに好適である。
本発明の関連目的は、製剤のin vivo薬理学的性能が、約2〜3以下であるそれぞ
れの定常状態時Cmin/Cmax変動を有することにより特徴付けられる、方法を提供
することである。本発明の関連目的はまた、制御放出性担体系がさらに、誤用又は乱用の
低減された危険性を提供する、以上の製剤を提供することであり、例えば、そのような誤
用又は乱用の低減された危険性は、製剤からの鎮痛剤のin vitro溶媒抽出率が低
いこと及び/又は被験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からの鎮痛剤の
吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。本発明の他のさらな
る関連目的は、耐乱用性経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持す
る方法を提供することである。ただし、鎮痛剤の生物学的利用能は、食物と共に製剤を同
時投与したときに増強される(例えば、製剤からの作用剤のin vivo吸収が増大さ
れる)。特定の実施形態では、本方法は、鎮痛剤がオピオイドである、以上の製剤の反復
投与を必要とし、好ましい実施形態では、オピオイドは、その遊離塩基形で製剤中に存在
する。
耐乱用性経口製剤が、従来の製剤と比較して増強されたin vivo薬理学的性能に
加えて増強された安全特性及び/又は耐乱用性を提供しうることは、本発明の利点である
。広範にわたりより安全でありかつより効力がある薬理学的溶液を医療分野に提供すべく
本発明に係る投与製剤を容易に構築かつ使用しうることは、本発明のさらなる利点である
。本発明のこれらの及び他の目的、態様、及び利点は、本開示及び本明細書を読めば当業
者には自明であろう。
本発明の項目
1.薬理活性剤と、
・高粘度液体担体材料(HVLCM)、
・網状構造形成剤、
・レオロジー調整剤、
・親水性剤、及び
・溶媒、
を含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製剤。
2.薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤であ
る、項目1に記載の製剤。
3.薬理活性剤が、遊離塩基形又はその製薬上許容される塩形のいずれかの、オキシコ
ドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォンから選択される、項目2に記載
の製剤。
4.薬理活性剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、及びそれらの製薬上許容さ
れる塩から選択される、項目2に記載の製剤。
5.HVLCMが、スクロースアセテートイソブチレート(SAIB)であり、
網状構造形成剤が、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースアセテー
トフタレート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びセルロー
ストリアセテートから選択され、
レオロジー調整剤が、イソプロピルミリステート(IPM)、カプリル酸/カプリン酸
トリグリセリド、エチルオレエート、トリエチルシトレート、ジメチルフタレート、及び
ベンジルベンゾエートから選択され、
親水性剤が、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、及びポリビニルピロリドンか
ら選択され、かつ
溶媒が、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート、及びグリコフロールから選択さ
れる、
先行項目のいずれか1つに記載の製剤。
6.(a)HVLCMがSAIBであり、(b)網状構造形成剤がCABであり、(c
)レオロジー調整剤がIPMであり、(d)親水性剤がHECであり、かつ(e)溶媒が
トリアセチンである、項目5に記載の製剤。
7.(a)1.3〜35wt%の薬理活性剤と、(b)2〜10wt%の網状構造形成
剤と、(c)0.1〜20wt%のレオロジー調整剤と、(d)1〜8wt%の親水性剤
と、(e)10〜40wt%の溶媒と、(f)30〜60wt%のHVLCMと、を含む
、先行項目のいずれか1つに記載の製剤。
8.制御放出性担体系が粘度増強剤をさらに含む、先行項目のいずれか1つに記載の製
剤。
9.粘度増強剤が二酸化ケイ素である、項目8に記載の製剤。
10.薬理活性剤と、
・HVLCM、
・網状構造形成剤、
・第1の粘度増強剤、
・親水性溶媒、及び
・疎水性溶媒、
を含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製剤。
11.薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤で
ある、項目10に記載の製剤。
12.薬理活性剤が、遊離塩基形又はその製薬上許容される塩形のいずれかの、オキシ
コドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォンから選択される、項目11に
記載の製剤。
13.薬理活性剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、及びそれらの製薬上許容
される塩から選択される、項目11に記載の製剤。
14.HVLCMがSAIBであり、
網状構造形成剤が、CAB、セルロースアセテートフタレート、エチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、及びセルローストリアセテートから選択され、
第1の粘度増強剤が、HEC、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ポリエチレングリコール、及びポリビニルピロリドンであり、
親水性溶媒が、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、ジメチ
ルスルホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート、及びグリコフロールから
選択され、かつ
疎水性溶媒がIPMである、
項目10〜13のいずれか1つに記載の製剤。
15.(a)HVLCMがSAIBであり、(b)網状構造形成剤がCABであり、(
c)第1の粘度増強剤がHECであり、(d)親水性溶媒がトリアセチンであり、かつ(
e)疎水性溶媒がIPMである、項目14に記載の製剤。
16.(a)1.3〜35wt%の薬理活性剤と、(b)2〜10wt%の網状構造形
成剤と、(c)1〜8wt%の第1の粘度増強剤と、(d)10〜40wt%の親水性溶
媒と、(e)0.1〜20wt%の疎水性溶媒と、(f)30〜60wt%のHVLCM
と、を含む、項目10〜15のいずれか1つに記載の製剤。
17.第2の粘度増強剤をさらに含む、項目10〜16のいずれか1つに記載の製剤。
18.第2の粘度増強剤がシリコーンジオキシドである、項目17に記載の製剤。
19.安定化剤をさらに含む、先行項目のいずれか1つに記載の製剤。
20.安定化剤がブチルヒドロキシルトルエン(BHT)である、項目19に記載の製
剤。
21.100rpmのパドル速度と0.5%ナトリウムラウリルスルフェートを含有す
る0.1N HCl溶解媒体とを用いてステンレス鋼製固定バスケットアセンブリーを備
えたUSP Type II Dissolution Apparatusで試験した
ときに少なくとも8時間の実質的に一定のin vitro活性剤放出を提供し、かつ周
囲温度で100プルーフのエタノール(EtOH)中に1時間抽出した後では前記活性薬
剤の20%以下が前記製剤から抽出される、先行項目のいずれか1つに記載の製剤。
22.周囲温度で100プルーフのEtOH中に60分間抽出した後では活性剤の20
%未満が抽出され、かつ60℃で100プルーフのEtOH中に60分間抽出した後では
30%未満が抽出される、先行項目のいずれか1つに記載の製剤。
23.活性剤と担体系との配合物がカプセル内に封入される、先行項目のいずれか1つ
に記載の製剤。
24.カプセルが、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、又はヒドロキシプロピル
メチルセルロースを含む、項目23に記載の製剤。
25.カプセルが単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージン
グされる、項目23又は24に記載の製剤。
26.項目1に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVLCMの
均一溶液を形成することと、
(iii)網状構造形成剤を溶液中に分散することにより網状構造形成剤を溶液中に溶
解することと、
(iv)レオロジー調整剤の5〜30%を、又は場合により、安定化剤とレオロジー調
整剤の5〜30%との溶液を、工程(iii)で得られた配合物と混合することと、
(v)薬理活性剤を工程(iv)で得られた配合物と混合することと、
(vi)親水性剤を工程(v)で得られた配合物と混合することと、
(vii)場合により、粘度増強剤を工程(vi)で得られた配合物と混合することと

(viii)レオロジー調整剤の残りの部分を、工程(vi)で得られた配合物と、又
は工程(vii)が行われた場合、工程(vii)で得られた配合物と、混合することと

(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
27.項目1に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVLCMの
均一溶液を形成することと、
(iii)場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を工程(i
i)で得られた溶液と混合することと、
(iv)レオロジー調整剤を、又は工程(iii)が行われた場合、レオロジー調整剤
の残りの部分を、工程(ii)又は(iii)で得られた溶液と混合することと、
(v)場合により、粘度増強剤を工程(iv)で得られた配合物と混合することと、
(vi)工程(iv)で得られた溶液中に、又は工程(v)が行われた場合、工程(v
)で得られた溶液中に、網状構造形成剤を分散することにより、溶液中に網状構造形成剤
を溶解することと、
(vii)薬理活性剤を工程(vi)で得られた配合物と混合することと、
(viii)親水性剤を工程(vii)で得られた配合物と混合することと、
(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
28.項目10に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)親水性溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVL
CMの均一溶液を形成することと、
(iii)網状構造形成剤を溶液中に分散することにより網状構造形成剤を溶液中に溶
解することと、
(iv)疎水性溶媒の5〜30%を、又は場合により、安定化剤と疎水性溶媒の5〜3
0%との溶液を、工程(iii)で得られた配合物と混合することと、
(v)薬理活性剤を工程(iv)で得られた配合物と混合することと、
(vi)第1の粘度増強剤を工程(v)で得られた配合物と混合することと、
(vii)場合により、第2の粘度増強剤を工程(vi)で得られた配合物と混合する
ことと、
(viii)疎水性溶媒の残りの部分を、工程(vi)で得られた配合物と、又は工程
(vii)が行われた場合、工程(vii)で得られた配合物と、混合することと、
(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
29.項目10に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)親水性溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVL
CMの均一溶液を形成することと、
(iii)場合により、安定化剤と疎水性溶媒の5〜30%との溶液を工程(ii)で
得られた溶液と混合することと、
(iv)疎水性溶媒を、又は工程(iii)が行われた場合、疎水性溶媒の残りの部分
を、工程(ii)又は(iii)で得られた溶液と混合することと、
(v)場合により、第2の粘度増強剤を工程(iv)で得られた配合物と混合すること
と、
(vi)工程(iv)で得られた溶液中に、又は工程(v)が行われた場合、工程(v
)で得られた溶液中に、網状構造形成剤を分散することにより、溶液中に網状構造形成剤
を溶解することと、
(vii)薬理活性剤を工程(vi)で得られた配合物と混合することと、
(viii)第1の粘度増強剤を工程(vii)で得られた配合物と混合することと、
(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
30.項目26〜29のいずれか1つに規定されるプロセスにより取得可能な経口医薬
製剤。
31.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該医薬製剤が耐乱用性であり、かつ
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供す
る、
上記製剤。
32.活性剤が制御放出性担体系内に懸濁される、項目31に記載の製剤。
33.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目31
に記載の製剤。
34.BID投与レジメンで使用するのに好適である、項目31に記載の製剤。
35.活性剤がオピオイドである、項目31に記載の製剤。
36.活性剤が塩形である、項目31に記載の製剤。
37.制御放出性担体系がHVLCMと網状構造形成剤とを含む、項目31に記載の製
剤。
38.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤をさらに含む、項目37に記載の製剤。
39.制御放出性担体系が複数の粘度増強剤をさらに含む、項目37に記載の製剤。
40.制御放出性担体系が複数の溶媒をさらに含む、項目37に記載の製剤。
41.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目40に記載の製剤。
42.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目3
1に記載の製剤。
43.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitro
溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目42に記載の製剤。
44.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴
付けられる、項目42に記載の製剤。
45.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさら
に特徴付けられる、項目43に記載の製剤。
46.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該医薬製剤が耐乱用性であり、
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供し
、かつ
・製剤からの該活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強
される、
上記製剤。
47.活性剤が制御放出性担体系内に懸濁される、項目46に記載の製剤。
48.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目46
に記載の製剤。
49.BID投与レジメンで使用するのに好適である、項目46に記載の製剤。
50.活性剤がオピオイドである、項目46に記載の製剤。
51.活性剤が遊離塩基形である、項目46に記載の製剤。
52.制御放出性担体系がHVLCMと網状構造形成剤とを含む、項目46に記載の製
剤。
53.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤をさらに含む、項目52に記載の製剤。
54.制御放出性担体系が複数の粘度増強剤をさらに含む、項目52に記載の製剤。
55.制御放出性担体系が複数の溶媒をさらに含む、項目52に記載の製剤。
56.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目55に記載の製剤。
57.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目4
6に記載の製剤。
58.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitro
溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目57に記載の製剤。
59.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴
付けられる、項目57に記載の製剤。
60.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさら
に特徴付けられる、項目59に記載の製剤。
61.活性剤による治療を受けている被験者に対して活性剤の経口生物学的利用能を増
大させる方法であって、食物と共に項目46に記載の製剤を被験者に経口投与することを
含む、上記方法。
62.経口製剤からの活性剤の吸収の程度を増大させる方法であって、食物と共に項目
46に記載の製剤を被験者に経口投与することを含む、上記方法。
63.オピオイド鎮痛剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該医薬製剤が耐乱用性であり、
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供し
、かつ
・制御放出性担体系からの該オピオイド鎮痛剤の薬動学的in vivo放出性能が、
被験者による摂取の後少なくとも約4時間のTmaxにより特徴付けられる、
上記製剤。
64.オピオイド鎮痛剤が担体系内に懸濁される、項目63に記載の製剤。
65.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目63
に記載の製剤。
66.BID投与レジメンで使用するのに好適である、項目63に記載の製剤。
67.オピオイド鎮痛剤が塩形にある、項目63に記載の製剤。
68.オピオイド鎮痛剤が遊離塩基形である、項目63に記載の製剤。
69.制御放出性担体系がHVLCMと網状構造形成剤とを含む、項目63に記載の製
剤。
70.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤をさらに含む、項目69に記載の製剤。
71.制御放出性担体系が複数の粘度増強剤をさらに含む、項目69に記載の製剤。
72.制御放出性担体系が複数の溶媒をさらに含む、項目69に記載の製剤。
73.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目72に記載の製剤。
74.制御放出性担体系からの該オピオイド鎮痛剤のin vivo放出が、食物効果
を実質的に受けない、項目63に記載の製剤。
75.制御放出性担体系が、食物と共に製剤を投与したときに製剤からの前記オピオイ
ド鎮痛剤の増強されたin vivo吸収を提供する、項目63に記載の製剤。
76.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目6
3に記載の製剤。
77.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からのオピオイド鎮痛剤のin
vitro溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目76に記載の製剤。
78.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からのオピオイド鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないこと
により特徴付けられる、項目76に記載の製剤。
79.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からのオピオイド鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないこと
によりさらに特徴付けられる、項目78に記載の製剤。
80.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該経口医薬製剤が耐乱用性であり、
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供し
、かつ
・該制御放出性担体系が、HVLCMと、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増
強剤と、を含む、
上記製剤。
81.活性剤が制御放出性担体系内に懸濁される、項目80に記載の製剤。
82.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目80
に記載の製剤。
83.BID投与レジメンで使用するのに好適である、項目80に記載の製剤。
84.活性剤がオピオイドである、項目80に記載の製剤。
85.活性剤が塩形である、項目80に記載の製剤。
86.活性剤が遊離塩基形である、項目80に記載の製剤。
87.制御放出性担体系が界面活性剤をさらに含む、項目80に記載の製剤。
88.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤を含む、項目80に記載の製剤。
89.制御放出性担体系が第2の粘度増強剤をさらに含む、項目80に記載の製剤。
90.制御放出性担体系が複数の溶媒を含む、項目80に記載の製剤。
91.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目90に記載の製剤。
92.制御放出性担体系からの前記活性剤のin vivo放出が、食物効果を実質的
に受けない、項目80に記載の製剤。
93.制御放出性担体系が、食物と共に製剤を投与したときに製剤からの前記活性剤の
増強されたin vivo吸収を提供する、項目80に記載の製剤。
94.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目8
0に記載の製剤。
95.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitro
溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目94に記載の製剤。
96.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴
付けられる、項目94に記載の製剤。
97.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂
取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさら
に特徴付けられる、項目96に記載の製剤。
98.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該経口医薬製剤が耐乱用性であり、
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供し
、かつ
・該それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、
上記製剤。
99.BID投与レジメンで使用するのに好適である、項目98に記載の製剤。
100.制御放出性担体系からの前記活性剤の薬動学的in vivo放出性能が、被
験者による摂取の後少なくとも約4時間のTmaxにより特徴付けられる、項目98に記
載の製剤。
101.前記制御放出性担体系が、HVLCMと、網状構造形成剤と、少なくとも1種
の粘度増強剤と、を含む、項目98に記載の製剤。
102.活性剤がオピオイドである、項目98に記載の製剤。
103.活性剤が塩形である、項目98に記載の製剤。
104.活性剤が遊離塩基形である、項目98に記載の製剤。
105.制御放出性担体系が界面活性剤をさらに含む、項目101に記載の製剤。
106.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤をさらに含む、項目101に記載の製
剤。
107.制御放出性担体系が第2の粘度増強剤をさらに含む、項目101に記載の製剤
108.制御放出性担体系が複数の溶媒をさらに含む、項目101に記載の製剤。
109.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目108に記載の製剤。
110.制御放出性担体系からの前記活性剤のin vivo放出が、食物効果を実質
的に受けない、項目98に記載の製剤。
111.制御放出性担体系が、食物と共に製剤を投与したときに製剤からの前記活性剤
の増強されたin vivo吸収を提供する、項目98に記載の製剤。
112.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目
98に記載の製剤。
113.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitr
o溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目112に記載の製剤。
114.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、項目112に記載の製剤。
115.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、項目114に記載の製剤。
116.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤であって、
・該制御放出性担体系が、HVLCMと、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増
強剤と、を含む、
上記製剤。
117.粘度増強剤が合成ポリマーである、項目116に記載の製剤。
118.合成ポリマーがセルロース誘導体である、項目117に記載の製剤。
119.活性剤がオピオイドである、項目116に記載の製剤。
120.活性剤が塩形である、項目116に記載の製剤。
121.活性剤が遊離塩基形である、項目116に記載の製剤。
122.制御放出性担体系が界面活性剤をさらに含む、項目116に記載の製剤。
123.制御放出性担体系が複数の親水性賦形剤をさらに含む、項目116に記載の製
剤。
124.制御放出性担体系が第2の粘度増強剤をさらに含む、項目116に記載の製剤
125.第2の粘度増強剤が剛化剤を含む、項目124に記載の製剤。
126.第2の粘度増強剤がSiOを含む、項目125に記載の製剤。
127.制御放出性担体系が複数の溶媒をさらに含む、項目116に記載の製剤。
128.溶媒が疎水性溶媒と親水性溶媒とを含む、項目127に記載の製剤。
129.制御放出性担体系からの前記活性剤のin vivo放出が、食物効果を実質
的に受けない、項目116に記載の製剤。
130.制御放出性担体系が、食物と共に製剤を投与したときに製剤からの前記活性剤
の増強されたin vivo吸収を提供する、項目116に記載の製剤。
131.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目
116に記載の製剤。
132.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitr
o溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目131に記載の製剤。
133.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、項目131に記載の製剤。
134.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、項目133に記載の製剤。
135.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤であって、
・該制御放出性担体系が、100rpmのパドル速度と界面活性剤を含有する0.1N
HCl溶解媒体とを用いて固定バスケットアセンブリーを備えたUSP Type I
I Dissolution Apparatusで試験したときに少なくとも8時間の
実質的に一定のin vitro活性剤放出を提供し、かつ
・RTで抽出溶媒としてEtOH(100プルーフ)を用いた1時間のin vitr
o溶媒抽出試験で該活性剤の20%以下が該製剤から抽出可能である、
上記製剤。
136.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬製剤であって、
・該制御放出性担体系が、100rpmのパドル速度と界面活性剤を含有する0.1N
HCl溶解媒体とを用いて固定バスケットアセンブリーを備えたUSP Type I
I Dissolution Apparatusで試験したときに少なくとも8時間の
実質的に一定のin vitro活性剤放出を提供し、かつ
・RTで一群の抽出溶媒を用いた1時間のin vitro溶媒抽出試験で該活性剤の
30%以下が該製剤から抽出可能である、
上記製剤。
137.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該制御放出性担体系が、HVLCMと、網状構造形成剤と、レオロジー調整剤と、親
水性剤と、を含み、かつ
・該製剤が耐乱用性である、
上記製剤。
138.制御放出性担体系が粘度増強剤をさらに含む、項目137に記載の製剤。
139.親水性剤が第2の粘度増強剤としても機能する、項目138に記載の製剤。
140.親水性剤がヒドロキシエチルセルロース(HEC)である、項目137〜13
9のいずれか1つに記載の製剤。
141.HVLCMがスクロースアセテートイソブチレート(SAIB)である、項目
137〜140のいずれか1つに記載の製剤。
142.溶媒をさらに含む、項目137〜141のいずれか1つに記載の製剤。
143.溶媒がトリアセチンである、項目142に記載の製剤。
144.粘度増強剤が二酸化ケイ素である、項目138に記載の製剤。
145.網状構造形成剤がセルロースアセテートブチレート(CAB)である、項目1
37〜144のいずれか1つに記載の製剤。
146.レオロジー調整剤がイソプロピルミリステート(IPM)である、項目137
〜145のいずれか1つに記載の製剤。
147.活性剤がオピオイドである、項目137〜146のいずれか1つに記載の製剤
148.オピオイドが、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又はヒドロモ
ルフォンである、項目147に記載の製剤。
149.オピオイドがオキシコドンである、項目148に記載の製剤。
150.オピオイドが遊離塩基形で存在する、項目147〜149のいずれか1つに記
載の製剤。
151.オピオイドが塩形で存在する、項目147〜149のいずれか1つに記載の製
剤。
152.安定化剤をさらに含む、項目137〜151のいずれか1つに記載の製剤。
153.安定化剤がブチルヒドロキシルトルエン(BHT)である、項目152に記載
の製剤。
154.活性剤がマイクロナイズされる、項目137〜153のいずれか1つに記載の
製剤。
155.経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持する方法であっ
て、
・該製剤が耐乱用性であり、
・該製剤が制御放出性担体系と鎮痛剤とを含み、かつ
・該制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が該
鎮痛剤の治療指数以下であることを特徴とする鎮痛剤の制御in vivo放出を提供す
る、
上記方法。
156.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目1
55に記載の方法。
157.前記反復投与がBID投与レジメンを含む、項目155に記載の方法。
158.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目
155に記載の方法。
159.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの鎮痛剤のin vitr
o溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目158に記載の方法。
160.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、項目158に記載の方法。
161.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、項目159に記載の方法。
162.製剤からの前記鎮痛剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したと
きに増強される、項目155に記載の方法。
163.鎮痛剤がオピオイドを含む、項目155に記載の方法。
164.オピオイドが遊離塩基として製剤中に存在する、項目163に記載の方法。
165.経口鎮痛製剤の反復投与により被験者において鎮痛を確保維持する方法であっ
て、
・該製剤が制御放出性担体系と鎮痛剤とを含み、さらに、該制御放出性担体系が、HV
LCMと、網状構造形成剤と、少なくとも1種の粘度増強剤と、を含む、
上記方法。
166.製剤が耐乱用性である、項目165に記載の方法。
167.前記制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax
変動が前記鎮痛剤の治療指数以下であることを特徴とする鎮痛剤の制御in vivo放
出を提供する、項目165に記載の方法。
168.それぞれの定常状態時Cmin/Cmax変動が約2〜3以下である、項目1
67に記載の方法。
169.前記反復投与がBID投与レジメンを含む、項目165に記載の方法。
170.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目
165に記載の方法。
171.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの鎮痛剤のin vitr
o溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目170に記載の方法。
172.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、項目170に記載の方法。
173.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの鎮痛剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、項目171に記載の方法。
174.製剤からの前記鎮痛剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したと
きに増強される、項目165に記載の方法。
175.鎮痛剤がオピオイドを含む、項目165に記載の方法。
176.オピオイドが遊離塩基として製剤中に存在する、項目175に記載の方法。
177.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したときに
該オピオイドの約2%未満を放出する、上記製剤。
178.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約2%未満
を放出する、上記製剤。
179.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイドの
約2%未満を放出する、上記製剤。
180.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オピ
オイドの約5%未満を放出する、上記製剤。
181.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したとき
に該オピオイドの約11%未満を放出する、上記製剤。
182.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約12%
未満を放出する、上記製剤。
183.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイド
の約12%未満を放出する、上記製剤。
184.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オ
ピオイドの約22%未満を放出する、上記製剤。
185.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したときに
該オピオイドの約5%未満を放出する、上記製剤。
186.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約5%未満
を放出する、上記製剤。
187.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイドの
約5%未満を放出する、上記製剤。
188.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で5分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オピ
オイドの約10%未満を放出する、上記製剤。
189.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したとき
に該オピオイドの約20%未満を放出する、上記製剤。
190.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約20%
未満を放出する、上記製剤。
191.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイド
の約20%未満を放出する、上記製剤。
192.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、室温で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オ
ピオイドの約30%未満を放出する、上記製剤。
193.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したとき
に該オピオイドの約11%未満を放出する、上記製剤。
194.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約11%
未満を放出する、上記製剤。
195.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイド
の約11%未満を放出する、上記製剤。
196.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オ
ピオイドの約30%未満を放出する、上記製剤。
197.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したと
きに該オピオイドの約26%未満を放出する、上記製剤。
198.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約20
%未満を放出する、上記製剤。
199.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイ
ドの約23%未満を放出する、上記製剤。
200.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該
オピオイドの約45%未満を放出する、上記製剤。
201.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したとき
に該オピオイドの約15%未満を放出する、上記製剤。
202.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約15%
未満を放出する、上記製剤。
203.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイド
の約15%未満を放出する、上記製剤。
204.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で5分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該オ
ピオイドの約45%未満を放出する、上記製剤。
205.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付したと
きに該オピオイドの約33%未満を放出する、上記製剤。
206.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり酢中への抽出に付したときに該オピオイドの約33
%未満を放出する、上記製剤。
207.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付したときに該オピオイ
ドの約33%未満を放出する、上記製剤。
208.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、60℃で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付したときに該
オピオイドの約60%未満を放出する、上記製剤。
209.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、それぞれ25℃で60分間にわたり、酢、ホットティー、飽和重曹、及びコー
ラソフトドリンクを含む一群の抽出溶媒中への抽出に付したときに該オピオイドの約20
%未満を放出する、上記製剤。
210.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、それぞれ25℃で60分間にわたりpH1〜pH12の範囲内の一群の水性緩
衝抽出溶液中への抽出に付したときに該オピオイドの約15%未満を放出する、上記製剤
211.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、破砕により該製剤を物理的に破壊して、それぞれ60分間にわたり、25℃の
水、60〜70℃の水、25℃の0.1N HCL、及び25℃の100プルーフのエタ
ノールを含む一群の水性抽出溶液中への抽出に付したときに、該オピオイドの約40%未
満を放出する、上記製剤。
212.オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬製剤であって、該製剤が、1日2
回(BID)投与スケジュールで投与したときに有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、
該製剤が、マイクロ波処理により該製剤を物理的に破壊してから、それぞれ25℃で60
分間にわたり、水、0.1N HCL、及び100プルーフのエタノールを含む一群の水
性抽出溶液中への抽出に付したときに、該オピオイドの約25%未満を放出する、上記製
剤。
213.オピオイドが、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又はヒドロモ
ルフォンである、項目177〜212のいずれか1つに記載の製剤。
214.オピオイドがオキシコドンである、項目213に記載の製剤。
215.オピオイドが遊離塩基形で存在する、項目177〜214のいずれか1つに記
載の製剤。
216.オピオイドが塩形で存在する、項目177〜214のいずれか1つに記載の製
剤。
217.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該医薬製剤が耐乱用性であり、かつ
・該製剤が1日2回(BID)の投与に適している、
上記製剤。
218.オピオイド活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬
製剤が、耐乱用性であり、かつBID投与に供すべく製剤化される、上記製剤。
219.オピオイド活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬
製剤が、耐乱用性であり、かつ少なくとも12時間にわたり有効な除痛を提供する、上記
製剤。
220.活性剤が、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又はヒドロモルフ
ォンである、項目217〜219のいずれか1つに記載の製剤。
221.オピオイドがオキシコドンである、項目220に記載の製剤。
222.活性剤が遊離塩基形で存在する、項目217〜221のいずれか1つに記載の
製剤。
223.活性剤が塩形で存在する、項目217〜221のいずれか1つに記載の製剤。
224.制御放出性担体系が誤用又は乱用の低減された危険性をさらに提供する、項目
217〜223のいずれか1つに記載の製剤。
225.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、製剤からの活性剤のin vitr
o溶媒抽出率が低いことにより特徴付けられる、項目224に記載の製剤。
226.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、項目224に記載の製剤。
227.前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が製剤とアルコールとを同時
摂取したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、項目225に記載の製剤。
228.製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したときに
増強される、項目217〜227のいずれか1つに記載の製剤。
229.オキシコドンと制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬製剤
が、耐乱用性であり、かつ5日間の投与間隔で1日2回(BID)投与スケジュールで投
与したときに約85%〜115%の範囲内の揺動パーセント(PF)を提供する、上記製
剤。
230.PFが約95%〜100%の範囲内である、項目229に記載の製剤。
231.製剤が少なくとも12時間にわたり有効な除痛を提供する、項目229又は2
30のいずれかに記載の製剤。
232.製剤が、被験者が製剤とアルコールとを同時摂取したときに製剤からのオキシ
コドンの吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさらに特徴付けられる、項目
229〜231のいずれかに記載の製剤。
233.製剤が低い注射可能性によりさらに特徴付けられる、項目229〜232のい
ずれかに記載の製剤。
234.製剤が、注射、吸入(破砕及び経鼻吸入)、並びに揮発(喫煙)を含む通常の
乱用形態の影響を受けにくい、項目229〜233のいずれかに記載の製剤。
235.オキシコドンと制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬製剤
が、耐乱用性であり、かつ意図されるようにそのまま水と共に摂取したときに10未満の
乱用指数(AQ)値を呈する、上記製剤。
236.オキシコドンと制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬製剤
が、耐乱用性であり、かつ物理的に破砕した後で80プルーフのアルコールと共に摂取し
たときに30未満の乱用指数(AQ)値を呈する、上記製剤。
237.オキシコドンと制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬製剤
が、耐乱用性であり、かつそのまま摂取して頬側口腔内に製剤を10分間保持してから嚥
下したときに約25未満の乱用指数(AQ)値を呈する、上記製剤。
238.オキシコドンと制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、該医薬製剤
が、耐乱用性であり、かつ摂取して激しく噛み砕いてから嚥下したときに35未満の乱用
指数(AQ)値を呈する、上記製剤。
239.製剤が少なくとも12時間にわたり有効な除痛を提供する、項目235又は2
38のいずれかに記載の製剤。
240.製剤が低い注射可能性によりさらに特徴付けられる、項目235〜239のい
ずれかに記載の製剤。
241.製剤が、注射、吸入(破砕及び経鼻吸入)、並びに揮発(喫煙)を含む通常の
乱用形態の影響を受けにくい、項目235〜240のいずれかに記載の製剤。
242.薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、作用剤が、オ
ピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤であり、かつ制御放出性担体
系が、
(a)高粘度液体担体材料(HVLCM)、
(b)網状構造形成剤、
(c)レオロジー調整剤、
(d)親水性剤、及び
(e)溶媒、
を含み、しかも、HVLCMが、スクロースアセテートイソブチレート(SAIB)であ
り、網状構造形成剤が、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースアセテ
ートフタレート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びセルロ
ーストリアセテートから選択され、レオロジー調整剤が、イソプロピルミリステート(I
PM)、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、エチルオレエート、トリエチルシトレ
ート、ジメチルフタレート、及びベンジルベンゾエートから選択され、親水性剤が、ヒド
ロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ポリエチレングリコール、及びポリビニルピロリドンから選択され、かつ溶
媒が、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート、及びグリコフロールから選択される
、上記製剤。
243.薬理活性剤が、遊離塩基としての又はその製薬上許容される塩としての、オキ
シコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、から選択される、項目2
42に記載の製剤。
244.(a)HVLCMがSAIBであり、(b)網状構造形成剤がCABであり、
(c)レオロジー調整剤がIPMであり、(d)親水性剤がHECであり、かつ(e)溶
媒がトリアセチンである、項目243に記載の製剤。
245.(a)1.3〜35wt%の薬理活性剤と、(b)2〜10wt%の網状構造
形成剤と、(c)0.1〜20wt%のレオロジー調整剤と、(d)1〜8wt%の親水
性剤と、(e)10〜40wt%の溶媒と、(f)30〜60wt%のHVLCMと、を
含む、項目242〜244のいずれか1つに記載の製剤。
246.制御放出性担体系が粘度増強剤をさらに含む、項目242〜245のいずれか
1つに記載の製剤。
247.粘度増強剤が二酸化ケイ素である、項目246に記載の製剤。
248.安定化剤をさらに含む、項目242〜247のいずれか1つに記載の製剤。
249.安定化剤がブチルヒドロキシルトルエン(BHT)である、項目248に記載
の製剤。
250.製剤が、100rpmのパドル速度と0.5%ナトリウムラウリルスルフェー
トを含有する0.1N HCI溶解媒体とを用いてステンレス鋼製固定バスケットアセン
ブリーを備えた改造型USP Type II Dissolution Appara
tusで試験したときに少なくとも8時間の実質的に一定のin vitro活性剤放出
を提供し、かつ、抽出溶媒としてEtOH(100プルーフ)を用いて周囲温度で1時間
後では前記活性剤の20%以下が前記製剤から抽出される、項目242〜249のいずれ
か1つに記載の製剤。
251.周囲温度でEtOH(100プルーフ)中に60分間抽出した後では活性剤の
20%未満が抽出され、かつ60℃でEtOH(100プルーフ)中に60分間抽出した
後では30%未満が抽出される、項目242〜250のいずれか1つに記載の製剤。
252.活性剤と担体系との配合物が生分解性カプセル内の封入される、項目242〜
251のいずれか1つに記載の製剤。
253.カプセルが、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、又はヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースを含む、項目252に記載の製剤。
254.カプセル剤が単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケー
ジングされる、項目251又は252に記載の製剤。
255.項目242に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVLCMの
均一溶液を形成することと、
(iii)網状構造形成剤を溶液中に分散することにより網状構造形成剤を溶液中に溶
解することと、
(iv)レオロジー調整剤の5〜30%を、又は場合により、安定化剤とレオロジー調
整剤の5〜30%との溶液を、工程(iii)で得られた配合物と混合することと、
(v)薬理活性剤を工程(iv)で得られた配合物と混合することと、
(vi)親水性剤を工程(v)で得られた配合物と混合することと、
(vii)場合により、粘度増強剤を工程(vi)で得られた配合物と混合することと

(viii)レオロジー調整剤の残りの部分を、工程(vi)で得られた配合物と、又
は工程(vii)が行われた場合、工程(vii)で得られた配合物と、混合することと

(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
256.項目242に規定される経口医薬製剤の調製プロセスであって、
(i)HVLCMを予備加熱することと、
(ii)溶媒を予備加熱されたHVLCMと混合することにより溶媒中のHVLCMの
均一溶液を形成することと、
(iii)場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を工程(i
i)で得られた溶液と混合することと、
(iv)レオロジー調整剤を、又は工程(iii)が行われた場合、レオロジー調整剤
の残りの部分を、工程(ii)又は(iii)で得られた溶液と混合することと、
(v)場合により、粘度増強剤を工程(iv)で得られた配合物と混合することと、
(vi)工程(iv)で得られた溶液中に、又は工程(v)が行われた場合、工程(v
)で得られた溶液中に、網状構造形成剤を分散することにより、溶液中に網状構造形成剤
を溶解することと、
(vii)薬理活性剤を工程(vi)で得られた配合物と混合することと、
(viii)親水性剤を工程(vii)で得られた配合物と混合することと、
(ix)場合により、工程(viii)で得られた配合物をカプセルに充填することと

(x)場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチッ
クボトルにパッケージングすることと、
を含む、上記プロセス。
257.項目255又は256に規定されるプロセスにより取得可能な経口医薬製剤。
実施例1に記載の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム1〜3)を示す。 実施例1に記載の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム1〜3)を示す。 実施例1に記載の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム1〜3)を示す。 実施例1aに記載のGMP製造プロセス(プロセススキーム6)を示す。 実施例1bに記載のGMP製造プロセス(プロセススキーム7)を示す。 実施例1cに記載のGMP製造プロセス(プロセススキーム8及び9)を示す。 実施例1cに記載のGMP製造プロセス(プロセススキーム8及び9)を示す。 実施例2に記載の商業スケールの製造プロセス(プロセススキーム4〜5)を示している。 実施例3に記載の改造型溶解槽及びパドルの絵図である。 実施例3aに記載の10、20、及び40mg含量の試験カプセルのin vitro放出性能を示している。 実施例3bに記載の5mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の5mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の5mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の20mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の20mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の20mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の40mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の40mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3bに記載の40mg含量試験カプセルのin vitro溶解試験の結果を示している。 実施例3dに記載のHMH試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3eに記載のHCB1及びHCB2試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3eに記載のHCB1及びHCB2試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3fに記載のOMH1〜OMH10試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3fに記載のOMH1〜OMH10試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3gに記載のAMP1〜AMP3試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3hに記載のMPH1〜MPH6試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例3hに記載のMPH1〜MPH6試験カプセルのin vitro溶解試験の平均溶解データ結果を示している。 実施例4aに記載のin vitro耐乱用性試験における周囲温度(RT)の一群の家庭用溶媒中への試験カプセル及び対照錠剤からの活性剤抽出の全体的速度論的挙動を示している。 実施例4aに記載のin vitro耐乱用性試験における高温(60℃)の一群の家庭用溶媒中への試験カプセル及び対照錠剤からの活性剤抽出の全体的速度論的挙動を示している。 SR対照と比較して試験カプセルから一群の家庭用溶媒(酢、コーラソフトドリンク(coal soft drink)、ホットティー、及び飽和重曹溶液)中に抽出した結果を示しており、実施例4bに記載のin vitro耐乱用性試験で得られたものである。 SR対照と比較して試験カプセルから一群の水性緩衝液(pH1〜pH12)中に抽出した結果を示しており、実施例4bに記載のin vitro耐乱用性試験で得られたものである。 物理的に破壊されたSR対照と比較して試験カプセルを物理的に破壊してから一群の家庭用溶媒(熱水及び冷水、強酸、並びに100プルーフのエタノール)中に抽出した抽出結果を示しており、実施例4bに記載のin vitro耐乱用性試験で得られたものである。 SR対照と比較して試験カプセルをマイクロ波処理してから一群の家庭用溶媒(水、強酸、及び100プルーフのエタノール)中に抽出した抽出結果を示しており、実施例4bに記載のin vitro耐乱用性試験で得られたものである。 SR対照と対比して試験カプセルの揮発結果を示しており、実施例4dに記載のin vitro耐乱用性試験で得られたものである。 実施例7aに記載の臨床試験における活性剤の平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 実施例7bに記載の臨床試験における活性剤の平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 実施例7cに記載の臨床試験における活性剤の平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 5、10、20、及び40mg含量(dosage strenghts)でオキシコドンを含有する試験カプセルの用量比例性試験の結果を示しており、実施例7cに記載の臨床試験で得られたものである。 実施例8に記載されるように10mgオキシコドン含有SR対照錠剤を即時放出性オキシコドン製剤と比較したin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8に記載されるように10mgオキシコドン含有SR対照錠剤を即時放出性オキシコドン製剤と比較したin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8に記載の臨床試験における活性剤の平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 実施例8aに記載されるように40mg試験カプセルを40mgオキシコドン含有SR対照錠剤及び即時放出性オキシコドン製剤と比較したin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8aに記載されるように40mg試験カプセルを40mgオキシコドン含有SR対照錠剤及び即時放出性オキシコドン製剤と比較したin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8bに記載されるように頬側口腔内に保持した後のオキシコドン含有40mg試験カプセルのin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8cに記載されるようにまるごと又は激しく咀嚼した後のいずれかで摂取されたオキシコドン含有40mg試験カプセルのin vivo耐乱用性試験の結果を示している。 実施例8dに記載のin vivo耐乱用性試験における活性剤の平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 実施例8dに記載されるように水と共に又は4%、20%、もしくは40%エタノールと共に摂取したときのオキシコドン含有40mg試験カプセルの摂取後(0〜6時間)のオキシコドンの平均血漿中濃度を示している。 実施例11に記載の臨床試験で投与された試験カプセルのアンフェタミンの平均線形血漿中濃度−時間曲線を示している。 スクロースアセテートイソブチレート(SAIB)の化学構造を示している。
本発明について詳細に説明する前に、本発明は、特定的に例示された担体材料にもプロ
セスパラメーターにも限定されるものではないことを理解しなければならない。なぜなら
、当然のことながら、それらは変更可能であるからである。また、本明細書中で用いられ
る用語は、本発明の特定の実施形態を説明することだけを目的としたものにすぎず、限定
することが意図されたものではないことも理解しなければならない。
以上又は以下のいずれにおいても、本明細書中に引用された刊行物、特許、及び特許出
願はすべて、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられるものとする。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられる場合、内容上明らかに異なる場合を除
いて、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、複数形の参照語を包含することに
留意しなければならない。したがって、例えば、「非高分子担体材料」が参照された場合
、2種以上のそのような担体材料の混合物が包含され、「溶媒」が参照された場合、2種
以上のそのような溶媒の混合物が包含され、「活性剤」が参照された場合、2種以上のそ
のような作用剤の混合物が包含され、他も同様である。
我々の以前の米国特許出願である「経口薬剤送達システム」という名称の米国特許出願
公開第2004/0161382号明細書(これ以降では「382公開」として参照され
る)には、薬理活性剤の経口送達に好適な医薬製剤及び薬剤送達デバイスが記載されてい
る。この新規な製剤及びデバイスは、HVLCMと、網状構造形成剤と、場合によりレオ
ロジー調整剤及び/又は溶媒と、を含む医薬賦形剤の特有の組合せを特徴とし、医薬賦形
剤は、一緒になって制御放出性担体系を提供する。制御放出性担体系には、対象の活性剤
が充填される。また、この系は、水性環境中で、特定的には、哺乳動物のGI管のものと
類似した環境中で、ある期間にわたり該活性剤を放出するであろう。制御放出性担体系は
さらに、増強された耐乱用性という追加の便益を提供する。この場合、担体系は、封鎖さ
れた活性剤の実質的にすべて又はほとんどを、摂取、吸入、又は注射が可能な即時放出形
態で利用して多幸効果を提供するために、系の制御放出機能を無効にすることを望む者に
より利用される可能性がある、種々の物理的破壊手法及び他のin vitro抽出手法
(例えば、エタノール中、水中、又は他の通常の溶媒中への抽出)に対して耐性を有する
。したがって、382公開には、望ましい制御放出速度論的挙動及び/又は耐乱用特性を
提供する経口製剤又は経口送達デバイスを製造するために使用可能ないくつかの制御放出
性担体系が記載されている。
本発明の主目的は、薬理活性剤の経口送達に好適な改善された医薬製剤及び薬剤送達デ
バイスを提供することである。ただし、そのような改善された製剤及び送達デバイスは、
382公開に記載の制御放出性担体系に基づく。これに関連して、382公開に記載のも
のが有する便益のすべてを提供するとともにさらには増強されたin vivo薬理学的
性能に加えて増強された安全特性及び/又は耐乱用性を提供する制御放出性担体系を提供
ことが当技術分野で依然として必要とされている。そのような制御放出性担体系を提供す
ることを望む当業者が直面する主な障害の1つは、まさに担体系自体の性質に起因する。
より特定的には、特有の制御放出性担体系は、in vivo薬理学的性能に関与する。
この場合、活性剤は、GI管を通過する際に系からの拡散により系から送達されなければ
ならない。上述の制御放出性担体系はまた、in vitro耐乱用性能及びin vi
vo安全性能にも関与する。すなわち、担体系は、非常に効率的な水性溶媒に接触した場
合及び/又は低pHもしくは高pHを有する水性環境に長時間暴露した場合、活性剤が系
から放出されないようにしなければならない。したがって、例えば、全送達効率(AUC
)を増大させるために、又は長期放出速度(制御放出性担体系からの活性剤の放出を増大
させるように計画された操作)を提供するために、制御放出系に行いうる操作は、典型的
には、上述の系のin vitro耐乱用性能及びin vivo安全性能を損なうであ
ろう。なぜなら、Cmaxを増大させるか又はTmaxを減少させる製剤操作は、一般的
には、より多量の/より迅速な抽出を可能にするので、耐乱用性を損ないうるからである
(例えば、in vivo薬剤放出の速度/程度を増大させるように計画された変更もま
た、製剤の制御放出機構を無効にする試みがなされた場合、in vitro薬剤放出の
速度/程度を増大させる)。「AUC」という用語は、被験者における活性剤の血漿中濃
度を、投与の時間から投与後の時間「T」まで測定される時間に対してプロットすること
により、被験者におけるin vivoアッセイから得られる曲線下面積を意味する。時
間Tは、被験者への活性剤の送達時間に対応するであろう。同様にして、in vitr
o耐乱用性能及びin vivo安全性能を増強するために制御放出系に行いうる操作(
制御放出性担体系からの活性剤の放出を減少させるように計画された操作)は、典型的に
は、上述の系のin vivo薬理学的性能を損なうであろう。本明細書及び添付の特許
請求の範囲を通して用いられる場合、「耐乱用性」という用語は、関連語の「乱用抑止性
」さらには「耐タンパー性」及び「耐抽出性」と完全に互換性があり、したがって、まっ
たく同一のことを意味する。
したがって、本発明の一態様では、制御放出性担体系中に薬理活性剤を含む耐乱用性経
口医薬製剤を提供する。対象の製剤は、制御放出性担体系が、それぞれの投与間隔内定常
状態Cmin/Cmax変動が対象の活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用
剤の制御in vivo放出を提供することを特徴とする。「耐乱用性」とは、本明細書
中では、製剤がエタノール(80又は100プルーフ)中への抽出に対して耐性があるこ
とを意味する。例えば、周囲温度(RT)で100プルーフのエタノール中に60分間抽
出した後では活性剤の約20%未満、好ましくは約15%未満、より好ましくは約10〜
11%未満が抽出され、60℃で100プルーフのエタノール中に60分間抽出した後で
は活性剤の約30%未満、より好ましくは約28%未満、より好ましくは約25〜27%
未満が抽出され、周囲温度(RT)で80プルーフのエタノール中に60分間抽出した後
では活性剤の約20%未満、好ましくは約15%未満、より好ましくは約12〜13%未
満が抽出され、周囲温度(RT)で80プルーフのエタノール中に180分間抽出した後
では活性剤の約40%未満、好ましくは約35%未満、より好ましくは約30〜32%未
満が抽出される。本明細書中で「室温」及び/又は「RT」と互換的に用いられる「周囲
温度」という用語は、作業領域又は実験室の通常温度を意味し、約18〜25℃の範囲内
であり、より特定的には25℃の通常温度を表すべく本明細書中で用いられる。製剤がエ
タノール中への抽出に対して適正な耐性を有するかを決定するのに好適なin vitr
o試験方法、技術、装置、及び備品は、以下の実施例4に記載されている。
特定の好ましい実施形態では、「耐乱用性」製剤はまた、一群の通常の家庭用溶媒中へ
の抽出に対して耐性がある。すなわち、製剤はさらに、次のうちの1つ以上の抽出に対し
て耐性がある。(a)コーラソフトドリンク(pH約2.5)中への抽出に対して耐性が
あり、結果的に、周囲温度(RT)でコーラソーダ中に60分間抽出した後では活性剤の
30%未満、好ましくは約25%未満、より好ましくは約22〜23%未満が抽出され、
かつ/又は60℃でコーラソーダ中に60分間抽出した後では約50%未満、好ましくは
約48%未満、より好ましくは約42〜46%未満が抽出される。(b)家庭用酢(pH
約2.5)中への抽出に対して耐性があり、結果的に、周囲温度(RT)で酢中に60分
間抽出した後では活性剤の20%未満、好ましくは約15%未満、より好ましくは約11
〜13%未満が抽出され、かつ/又は60℃で酢中に60分間抽出した後では約25%未
満、好ましくは約23%未満、より好ましくは約18〜21%未満が抽出される。あるい
は(c)飽和重曹溶液(pH約8.5)中への抽出に対して耐性があり、結果的に、周囲
温度(RT)で飽和重曹溶液中に60分間抽出した後では活性剤の20%未満、好ましく
は約15%未満、より好ましくは約10〜14%未満が抽出され、かつ/又は60℃で飽
和重曹溶液中に60分間抽出した後では活性剤の約27%未満、好ましくは約25%未満
、より好ましくは約20〜24%未満が抽出される。この場合も同様に、製剤がこれらの
追加の家庭用溶媒中への抽出に対して適正な耐性があるかを決定するのに好適なin v
itro試験は、以下の実施例4に記載されている。
特定の他の好ましい実施形態では、「耐乱用性」製剤はまた、低い注射可能性を有する
ことにより特徴付けられる。製剤の注射可能性は、標準的試験方法を用いて、特定的には
以下の実施例4cに記載の試験方法を用いて評価可能であり、この場合、試験配合物の「
シリンジ吸入性」及び「注射性」の両方が決定される。これに関連して、注射可能なサス
ペンジョンの特性は、シリンジ吸入性及び注射性として規定される。シリンジ吸入性は、
皮下注射針を介して空のシリンジ中にサスペンジョンを吸い込む能力に関連し、一方、注
射性は、皮下注射針を介して充填済みのシリンジからサスペンジョンを押し出す能力を対
象とする。両特性は、試験配合物の粘度及び物理的特性に依存する。配合物又は配合物を
含む製剤は、その配合物のシリンジ吸入性及び/又は注射性が低ければ、「低い注射可能
性」を有するであろう。関連実施形態では、「耐乱用性」製剤はまた、注射、吸入(破砕
及び経鼻吸入)、並びに揮発(喫煙)を含む通常の乱用形態の影響を受けにくいことによ
り特徴付けられる。これらの乱用形態に対する特定の製剤の感受性を評価のための標準的
試験は、当技術分野で公知であり、例としては、以下の実施例4及び8に記載の試験が挙
げられる。他のさらなる関連実施形態では、「耐乱用性」製剤はまた、意図されるように
そのまま水と共に摂取したときに10未満の乱用指数(AQ)値、物理的に破砕した後で
80プルーフのアルコールと共に摂取したときに30未満のAQ値、そのまま摂取して頬
側口腔内に製剤を10分間保持してから嚥下したときに約25未満のAQ値、及び/又は
摂取して激しく噛み砕いてから嚥下したときに35未満のAQ値を有することにより特徴
付けられる。乱用指数(AQ)は、配合物/製剤の乱用への誘引性を表す方法として使用
可能である。AQは、Cmaxの増大及びTmaxの減少により乱用への特定の製剤の誘
引性が増大されるという観測結果を考慮に入れている。式AQ=Cmax/Tmaxとし
て表される。AQは、Cmaxが用量により変化する場合、用量依存的測定基準である。
通常条件下又は乱用条件下での任意の製剤のAQは、当業者に公知の標準的試験方法を用
いて評価可能であり、例としては、以下の実施例8に記載の試験方法が挙げられる。
「それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であ
ることを特徴とする作用剤の制御in vivo放出を提供する」とは、本明細書中で、
定常状態で、制御放出性担体系が、本発明に係る製剤の反復投与を用いる治療方法で最適
療法を提供することを意味する。「投与間隔」とは、反復投与レジメンにおける製剤の単
回投与と次に続く投与との間の期間を意味する(例えば、24時間ごとに投与した場合(
QD)、投与間隔は投与間が24時間になるであろうし、12時間ごとに投与した場合(
BID)、投与間が12時間になるであろう)。これに関連して、対象の特定の活性剤の
最適投与を評価するために、治療指数がC max/C minの比に等しくなるように
「治療指数」を血漿中濃度(全身濃度)により定義することが可能である。ここで、「C
max」及び「C min」は、それぞれ、最大及び最小の所望の血漿中濃度である。
すなわち、最大の所望の血漿中濃度の点を超えると、活性剤は毒性作用を有するであろう
し、最小の所望の血漿中濃度の点を下回ると、活性剤はもはや所望の薬理効果を提供しな
いであろう。Theeuwes et al. (1977) Journal of Pharmaceutical Sciences 66(10):138
8-1392を参照されたい。こうした最大及び最小の血漿中濃度範囲は、当然ながら、反復投
与量の用量に関連し、この場合、有効用量は、一般的には有効AUCである(定常状態で
)。対象の任意の特定の活性剤の治療指数は、当業者であれば容易に確認可能である。当
然のことながら、治療指数は、人によって異なる可能性があり、ある者では、疾患の進行
又は治療の条件が変化するにつれて経時的に変化する可能性がある。一般的には、オピオ
イドの場合、疼痛のレベルが増加してより高用量が必要とされるにつれて、患者は薬剤に
対する耐性が強くなる。したがって、医師は、経時的に用量を調節するであろう。しかし
ながら、最適治療を達成するために定常状態で平均血漿中レベル又はAUCを与える用量
だけを調節することが必要とされるように、一貫性及び再現性がある揺動指数=Cmax
/Cminを有する製剤を有することが非常に望ましい。
本発明に係る製剤では、制御放出性担体系は、治療上有効用量で投与したときに、定常
状態で測定される最大及び最小の血漿中濃度極値(Cmax及びCmin)の変動(比)
、すなわち、それぞれの定常状態Cmin/Cmax変動が、その特定の活性剤の治療指
数以下となるように、一貫性及び再現性がある活性剤の制御放出を提供する。いくつかの
場合には、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動は、特に低い。すなわ
ち、約2〜3以下である。好ましい実施形態では、それぞれの投与間隔内定常状態Cmi
/Cmax変動は、約2以下である。他の場合には、例えば、活性剤の治療指数が実質
的により大きい場合には、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cmax変動は、よ
り大きくてもよく、例えば、約5〜6、さらにはそれ以上であってもよい。しかしながら
、本発明に係る製剤からの放出は、好ましくはかなり良好に制御されるので、治療指数の
大きさにかかわらず特に低い変動を提供する。それぞれの投与間隔内定常状態Cmin
max変動が活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御in viv
o放出を提供する制御放出性担体系の能力は、当業者であれば、標準的in vitro
溶解試験、特定的には以下の実施例4に示されるin vitro溶解方法を用いてから
、以下の実施例6に示されるようなIVIVC変換関数を適用して、その製剤の制御放出
の継続期間にわたり予想されるin vivo変動性を決定することにより、容易に決定
可能である。これらのin vitro試験方法に加えて、それぞれの投与間隔内定常状
態Cmin/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であることを特徴とする作用剤の制御
in vivo放出を提供する制御放出性担体系の能力は、当業者であれば、以下の実施
例7及び9〜11に記載されるような標準的in vivo薬理学的試験方法を用いるこ
とにより、容易に決定可能である。
他の選択肢として、本発明に係る制御放出性担体系は、定常状態で低い揺動度を有する
ことにより特徴付けられる一貫性及び再現性がある活性剤の制御放出を提供可能である。
したがって、本発明の特定の好ましい実施形態では、本発明に係る耐乱用性経口医薬製剤
は、例えば、定常状態を達成するのに十分な投与間隔(例えば5日間)にわたりBID(
1日2回)投与スケジュールで、製剤を連続的に投与した場合、揺動パーセント(PF)
が約85%〜115%、好ましくは約95%〜100%の範囲内になるように、増強され
たin vivo薬動学的性能を提供する制御放出性担体系を含む。PF値は、定常状態
試験方式で得られる血漿中濃度/時間データの標準的薬動学的分析を用いて取得可能であ
る。ここで、PF=100×(Cmin−Cmax)/Caverage=100×(C
min−Cmax)/(AUC0−τ/τ(ただし、τ=時間)である。「Cmax」と
は、被験者の血漿中の活性剤の最大濃度を意味し、一般的には質量毎単位体積、典型的に
はナノグラム毎ミリリットルで表される。「Cmin」とは、被験者の血漿中の活性剤の
最小濃度を意味し、一般的には質量毎単位体積、典型的にはナノグラム毎ミリリットルで
表される。AUC0−τとは、時間=0から投与間隔(τ)にわたる血漿中濃度−時間曲
線下面積のことであり、線形台形公式を用いて計算される。
本発明の特定の他の好ましい実施形態では、耐乱用性経口医薬製剤は、増強されたin
vivo薬動学的性能を提供しうる制御放出性担体系を含み、結果的に、担体系からの
活性剤のin vivo放出は、食物効果を実質的に受けないか、又は担体系は、食物の
存在下で投与したときに担体系からの活性剤のin vivo吸収が実際に増強されるよ
うに食物効果を受ける。これに関連して、胃の生理学的挙動は、通常、それが食物を含有
しているか(摂食状態)又は空であるか(絶食状態)により決定される。摂食状態では、
食物は、胃が収縮を起こすと遠位胃で混合及び部分的消化を受け、その結果、さらなる消
化のために胃の主要部分への材料の移動が助長される。消化期の終了時、胃は、絶食期に
入り、消化間期筋電運動サイクルと呼ばれるサイクルを開始する。こうした生理学的挙動
の変化、さらには胃が摂食状態と絶食状態との間で切り換わる際の特定の付随する化学的
変化(例えばpH)は、経口製剤からの活性剤の送達の速度及び/又は量の変動を引き起
こす可能性がある。より特定的には、制御放出性組成物を用いた場合、さまざまな配合物
依存性食物起因性吸収変化(これ以降では「食物効果」)を生じる可能性がある。こうし
た変化としては、摂食状態又は絶食状態で摂取したときの速度及び/又は程度の減少、速
度及び/又は程度の増加、並びに低脂肪食又は高脂肪食と共に組成物を摂取したときの吸
収差のような制御放出性組成物からの活性剤の不規則的又は変動的な吸収が挙げられる。
極端な場合には、制御放出性組成物は、有意な食物効果を有する可能性があり、結果的に
、食物と共に又はさまざまな種類の食物(高脂肪食vs低脂肪食)と共に組成物を摂取し
た場合、吸収の有意な増加(用量ダンピング)が起こる可能性があるので、きわめて強力
な活性剤及び/又は有意な副作用の可能性を有する活性剤では、製剤が不安全になる可能
性がある。こうした場合、すなわち、配合物が顕著な食物効果を呈する場合、一貫性及び
安全性がある吸収を確保するために、食事摂取に応じた投薬を製品表示の一部に記載して
もよい。摂食状態vs絶食状態で投与したときに経口製剤からの活性剤の吸収の速度及び
程度の両方で差が有意に異なる場合、製剤は、食物効果を有するものとして特徴付けられ
る。いくつかの場合には、製剤は、食物と共に製剤を投与することにより活性剤の生物学
的利用能が増強される食物効果を有しうる。一方、摂食状態と絶食状態とを対比して経口
製剤からの活性剤の吸収の速度及び程度の両方で有意差がない場合、製剤は、食物効果を
実質的に受けないものとして特徴付けられる(それでもなお、例えば、食物との同時投与
は、活性剤の最大血漿中濃度に影響を及ぼす可能性がある)。
本発明に係る制御放出性担体系は、食物効果を有するものとして(食物と共に製剤を投
与すると活性剤の吸収の速度及び程度の両方が有意な影響を受けるであろう。すなわち、
吸収の速度は低減され、かつ吸収の程度は増大される)、一貫性がある食物効果を有する
ものとして(食物と共に製剤を投与すると活性剤の吸収の速度及び程度の両方が有意な影
響を受けるであろう。しかしながら、さまざまなタイプの食事又はダイエットを対比して
もこの食物効果に有意差や変動性は存在しない)、又は食物効果を実質的に受けないもの
として(食物と共にもしくは食物なしで製剤を投与すると活性剤の最大血漿中濃度に達す
る速度すなわちTmax及び吸収の程度すなわちAUCの両方が有意な影響を受けないが
、それでもなお、食物との同時投与は、活性剤の最大血漿中濃度すなわちCmaxに影響
を及ぼす可能性がある)特徴付けられるように提供可能である。したがって、本明細書中
で用いられる場合、「食物効果の不在」とは、摂食時平均AUC/絶食時平均AUCの比
が医薬製剤に対して許容された生物学的同等性限界80%〜125%の範囲内にあり、か
つ摂食時平均Tmax/絶食時平均Tmaxの比が同様に許容された生物学的同等性限界
80%〜125%の範囲内にあることを意味する。それに加えて、本明細書中で用いられ
る場合、「増強されたin vivo吸収」とは、摂食時平均AUC/絶食時平均AUC
の比が少なくとも生物学的同等性上限125%を超え、かつ摂食時平均Tmax/絶食時
平均Tmaxの比が生物学的同等性上限125%を超えることを意味する。本明細書中で
用いられる場合、「一貫性がある食物効果」とは、増強されたin vivo吸収が存在
し、しかも高脂肪摂食時平均AUC/低脂肪摂食時平均AUCの比が医薬製剤に対して許
容された生物学的同等性限界80%〜125%の範囲内にあり、かつ摂食時平均Tmax
/絶食時平均Tmaxが同様に許容された生物学的同等性限界80%〜125%の範囲内
にあることを意味する。「C」とは、被験者の血漿中の活性剤の濃度を意味し、一般的に
は質量毎単位体積、典型的にはナノグラム毎ミリリットルで表される。「Cmax」とは
、被験者に活性剤を投与した後の指定の時間間隔「T」又は「Tmax」内の被験者の血
漿中の活性剤の最大濃度を意味し、一般的には質量毎単位体積、典型的にはナノグラム毎
ミリリットルで表される。本明細書中で用いられる場合、「絶食」とは、臨床試験状況下
で、一晩かけて少なくとも10時間絶食し、投与量の投与後さらに4時間絶食し、次に、
標準高脂肪食(朝食)を摂取した被験者に対して、製剤が投与されることを意味する。本
明細書中で用いられる場合、「摂食」とは、臨床試験状況下で、高脂肪又は低脂肪の標準
食を摂取した直後の被験者に対して、製剤が投与されることを意味する。「高脂肪」標準
食は、バターが塗られた2枚のトーストした白パン、2個のバター焼き卵、2枚のベーコ
ン、2ozのハッシュブラウンポテト、及び8ozの全乳よりなる(約33gのタンパク
質、58〜75gの脂肪、58gの炭水化物、870〜1020カロリー)。「低脂肪」
標準食は、バター又はゼリーが塗られた1枚のトーストした白パン、1ozのドライシリ
アル(コーンフレーク)、8ozの脱脂乳、6ozのオレンジジュース、及び1本のバナ
ナよりなる(約17gのタンパク質、8gの脂肪、103gの炭水化物、583カロリー
)。以上に記載の薬動学的値はすべて、当業者であれば、以下の実施例7に記載されるよ
うな確立されたin vivo臨床追跡手順を用いて容易に決定可能である。"Guidance
for Industry", Food-Effect Bioavailability and Fed Bioequivalence Studies, US De
pt Health and Human Services, FDA, Center for Drug Evaluation and Research (CDER
), December 2002もまた参照しうる。
したがって、本発明の特に好ましい一実施形態では、薬理活性剤と制御放出性担体系と
を含む耐乱用性経口医薬製剤を提供する。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定
常状態Cmin/Cmax変動が活性剤の治療指数以下であること、かつ制御放出性担体
系からの活性剤のin vivo放出が食物効果を実質的に受けないことを特徴とする作
用剤の制御in vivo放出を提供する。本発明の一態様では、薬理活性剤は、塩とし
て製剤中に存在する。本発明の他の態様では、活性剤はオピオイド塩である。本発明の他
の特に好ましい実施形態では、薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む耐乱用性経口医薬
製剤を提供する。制御放出性担体系は、それぞれの投与間隔内定常状態Cmin/Cma
変動が活性剤の治療指数以下であること、かつ制御放出性担体系からの活性剤のin
vivo吸収の程度が食物と共に製剤を投与したときに増強されることを特徴とする作用
剤の制御in vivo放出を提供する。本発明の一態様では、製剤は、一貫性がある食
物効果を有するものとして特徴付けられ、結果的に、制御放出性担体系からの活性剤のi
n vivo吸収の程度は、食物と共に製剤を投与したときに増強されるが、種々のダイ
エット又は食事摂取(高脂肪摂食状態及び低脂肪摂食状態)の間で有意差は存在しない。
これに関連して、本発明のこの特定の実施形態は、より安全かつより有効な製剤であると
考えられる。なぜなら、製剤からの活性剤の生物学的利用能は、食物効果により増強され
るが、それでもなお、この食物効果は、一連の理にかなったダイエットに対して一貫性が
あり、実際に摂取される特定の食物に対して感受性が低く、かつ油っこい高脂肪食と同時
に投与しても用量は用量ダンピングしないからである。特定の好ましい実施形態では、活
性剤は、乱用、転用、又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又
はCNS刺激剤でありうる。好ましくは、活性剤は、いずれの場合も塩又は遊離塩基のい
ずれかとして、オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含むことが可能
である。本発明の一態様では、活性剤は、オピオイド遊離塩基、特定的にはオキシコドン
遊離塩基である。
さまざまな食物効果性能を提供すべく本発明に従って作製される制御放出性担体系を操
作する能力を次のように評価した。40.1wt%のSAIB、29.7wt%のトリア
セチン、17wt%のIPM、6wt%のHEC、5.25wt%のCAB、2wt%の
SiO、及び0.02wt%のBHTで構成された例示的な制御放出性製剤を調製し、
サイズ00号のゼラチンカプセル中に充填した。改造型USP Type II溶解装置
、100rpmのパドル速度、及び37℃に制御された温度、さらには0.1N HCl
と0.5% SDSとよりなる溶解媒体を用いて、溶解試験(以下の実施例3の方法1)
を構成した。サンプル配合物を添加し、3、6、8、10、12、18、24、及び36
時間で全塊を取り出した。サンプルのモルフォロジー及び重量の変化を調べて、経時的に
配合物中への水の進入を評価した(n=2)。時間の関数として有意な重量変化が存在す
ることが判明した。この場合、有意な重量減少は、最初の6時間にわたり観測され、その
後、8〜10時間で重量増加を生じた。次に、経時的に溶媒(トリアセチン)の流出を評
価した。同一の試験パラメーターを用いてかつ経時的に溶解媒体のサンプルを採取して試
験を行った結果、トリアセチンの溶出は最初の3時間以内に起こり、その時間では配合物
中への水の取込みは遅いことが示唆された。しかしながら、3時間の時点以後は、水の取
込みは有意に増大される。こうした結果から、選択された溶媒中への及び水中への活性剤
の溶解度のような因子は、配合物からの作用剤の放出の速度論的挙動に影響を及ぼしうる
ことが示唆される。この場合、溶媒への高い溶解度及び水への低い溶解度を有する活性剤
は、送達の最初の6〜8時間で急速な放出開始(例えばバースト)、続いて、約12時間
で放出の安定状態又は漸減状態を呈すると予想され、一方、水への高い溶解度及び溶媒へ
の低い溶解度を有する活性剤は、送達時間にわたりゼロ次溶解プロファイル(実質的に一
定)に従うようになるであろう。この予想を評価するために、サンプル制御放出性配合物
を用いてオキシコドン遊離塩基(トリアセチンへの高い溶解度、水への低い溶解度)及び
塩形オキシコドン(HCl、トリアセチンへの低い溶解度、水への高い溶解度)を含有す
る経口製剤を作製し、以上に記載の溶解試験方法を用いて例示的配合物を評価した。試験
の結果から、遊離塩基形の活性剤を含有する配合物は、強力な初期放出性能を示し、全活
性剤の約60〜70%が最初の12時間以内に放出されることが実証された。これとは対
照的に、塩形の活性剤を含有する配合物は、全試験継続期間にわたり実質的に一定の放出
性能を示し、作用の開始がかなり遅く、かつ全活性剤の約20〜30%が最初の12時間
以内に放出された。したがって、活性剤の溶解度パラメーターを制御放出性配合物の成分
とマッチングさせることにより、作用の開始を早めたり遅らせたり、投与間隔にわたり製
剤から吸収される活性剤の全量を増大させたり減少させたりすることが可能である。
本発明の特定の他の好ましい実施形態では、耐乱用性経口医薬製剤は、増強されたin
vivo薬動学的性能を提供しうる制御放出性担体系を含み、例えば、担体系からの活
性剤のin vivo放出は、約2又は3以下であるそれぞれの定常状態時Cmin/C
max変動を提供するのに十分である。「定常状態」とは、被験者の血漿中に存在する活
性剤の量が長期間にわたり有意に変化しない状態を意味する。「C」とは、被験者の血漿
中の活性剤の濃度を意味し、一般的には質量毎単位体積、典型的にはナノグラム毎ミリリ
ットルで表される。「Cmax」とは、被験者に活性剤を投与した後の指定の時間間隔「
T」又は「Tmax」内の被験者の血漿中の活性剤の最大濃度を意味し、一般的には質量
毎単位体積、典型的にはナノグラム毎ミリリットルで表される。「Cmin」とは、被験
者に活性剤を投与した後の指定の時間間隔内の被験者の血漿中の薬剤の最小濃度を意味し
、一般的には質量毎単位体積、典型的にはナノグラム毎ミリリットルで表される。この場
合も同様に、これらの各薬動学的値は、当業者であれば、以下の実施例7に記載されるよ
うな確立されたin vivo臨床追跡手順を用いて容易に決定可能である。
本発明の他のさらなる好ましい実施形態では、耐乱用性経口医薬製剤は、増強されたi
n vivo薬動学的性能を提供しうる制御放出性担体系を含み、例えば、担体系からの
オピオイド鎮痛剤のin vivo放出は、被験者による摂取の後少なくとも約4時間の
maxにより特徴付けられる。本発明の一態様では、オピオイド鎮痛剤は、遊離塩基と
して製剤中に存在する。本発明の他の態様では、オピオイド鎮痛活性剤は、遊離塩基形の
オキシコドンである。この増強されたin vivo薬動学的性能は、当業者であれば、
以下の実施例7に記載されるような確立されたin vivo臨床試験手順を用いて容易
に評価可能である。
本発明の特定の他の好ましい実施形態では、耐乱用性経口医薬製剤は、誤用又は乱用の
低減された危険性を提供しうる制御放出性担体系を含む。本明細書中に開示される製剤の
重要な利点は、耐乱用特性及び/又は転用の低減された危険性を有することである。これ
に関連して、製剤内に含有される配合物(制御放出性担体系及び活性剤)は、通常の破砕
、微粉砕、又は摩砕の技術の影響を受けにくく、エタノールのような通常の家庭用溶媒を
用いた抽出の影響も受けにくい。それに加えて、製剤内に含有される配合物(制御放出性
担体系及び活性剤)はまた、通常の熱抽出技術(例えば、マイクロ波処理)、気化技術(
例えば、揮発又は喫煙)の影響を受けにくく、配合物の非常に不十分なシリンジ吸入性及
び/又は注射性に起因して注射技術の影響も受けにくい。特定的には、HVLCMは高粘
性液体であるので、HVLCMを含有する配合物では、吸入を目的とした破砕の可能性が
回避される。しかしながら、本発明の特定の態様では、制御放出性担体系により、増強さ
れた安全特性をさらに提供することが可能である。これに関連して、対象の製剤は、次の
増強された安全特性の一方もしくは両方を有するものとして特徴付けられる。すなわち、
制御放出性担体系は、製剤からの活性剤の低いin vitro溶媒抽出率により特徴付
けられるか、かつ/又は担体系は、被験者がエタノールと共に製剤を同時摂取したときに
又は意図されるように製剤をまるごと嚥下する代わりに口腔(頬側口腔)内で錠剤を噛み
砕く(咀嚼する)かもしくは保持したときに製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影
響も及ぼさないことにより特徴付けられる。この第2の特性、いわゆる「用量ダンピング
」は、オピオイドのような強力な鎮痛剤の安全性に関係する監督官庁にとって重大な関心
事である。なぜなら、意図的な乱用に関する標準的関心事とは異なり、患者は、効力の高
いオピオイドを含有する制御放出製剤を1杯のワインもしくはカクテルと共に不注意に摂
取する可能性があるか、又は子供は、落としたカプセルを見つけてそれを噛み砕く可能性
があるからである。この行為が、制御放出系を無効にするのに十分である場合、オピオイ
ド鎮痛剤の潜在的致死用量が不注意に投与される可能性がある。これに関連して、最近、
Palladone(登録商標)ブランドの制御放出性ヒドロモルフォン製剤は、この安
全性が理由で米国市場から回収された。
したがって、本発明の特定の特に好ましい実施形態では、誤用又は乱用の低減された危
険性を提供しうる制御放出性担体系を含む耐乱用性経口医薬製剤を提供する。ただし、担
体系は、被験者がエタノールと共に製剤を同時摂取したときに製剤からの薬理活性剤の吸
収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特徴付けられる。製剤がこの用量ダンピ
ング効果を回避する能力は、以下の実施例8に記載されるような注意深く制御されたin
vivoヒト臨床試験方法を用いて評価可能である。「有意な影響なし」とは、水と共
に又は4%、20%、もしくは40%エタノールと共に摂取したときに製剤からの活性剤
の吸収のCmax比及びAUC比の両方が約0.8〜1.2の範囲内にあることを意味す
る。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転用、又は他の誤用の可能性が特に
高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤でありうる。好ましくは、活性剤は
、オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを含みうる。本発明の一態様で
は、薬理活性剤は、遊離塩基として製剤中に存在する。本発明の他の態様では、活性剤は
、オピオイド遊離塩基、特定的には遊離塩基形のオキシコドンである。
本発明の他の特に好ましい実施形態では、誤用又は乱用の低減された危険性を提供しう
る制御放出性担体系を含む耐乱用性経口医薬製剤を提供する。ただし、担体系は、製剤か
らの活性剤の低いin vitro溶媒抽出率により特徴付けられる。製剤が「低いin
vitro溶媒抽出率」を有するものとして適正に特徴付けられるかを決定するのに好
適なin vitro試験方法、技術、及び装置は、以下の実施例4に記載されている。
要約すると、好適量の容易に取得可能な液体、例えば、水、アルコール(エタノール)、
ソフトドリンク、酢、重曹溶液等の中に試験製剤を配置することが可能である。好適な時
間の後(及び例えば好適な攪拌又は加熱を行って)、抽出された活性剤の存在に関して液
体「抽出溶媒」を試験することが可能である。そのような試験の目的では、任意の数のそ
のような液体をまとめて「一群」の抽出溶媒とすることが可能である。したがって、こう
した好ましい実施形態では、「耐乱用性」製剤は、一群の通常の家庭用溶媒にわたり抽出
に対して耐性がある。すなわち、周囲温度(RT)で次のすべての溶媒、すなわち、コー
ラソフトドリンク(pH約2.5)、家庭用酢(pH約2.5)、飽和重曹溶液(pH約
8.5)、及びエタノール(100プルーフ)に60分間抽出した後では出発活性剤の3
0%未満が製剤から抽出される。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、乱用、転用、
又は他の誤用の可能性が特に高い、オピオイド、CNS抑制剤、又はCNS刺激剤であり
うる。好ましくは、活性剤は、オピオイド、アンフェタミン、又はメチルフェニデートを
含みうる。本発明の一態様では、薬理活性剤は、遊離塩基として製剤中に存在する。本発
明の他の態様では、活性剤は、オピオイド遊離塩基、特定的には遊離塩基形のオキシコド
ンである。本発明の特に好ましい実施形態では、担体系はさらに、被験者がエタノールと
共に製剤を同時摂取したときに製剤からの薬理活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼ
さないことにより特徴付けられる。
本発明の他の特に好ましい実施形態では、オピオイド活性剤を含む制御放出性経口医薬
製剤を提供する。ただし、製剤は、1日2回(BID)投与スケジュールで投与したとき
に有効な鎮痛を被験者に提供し、さらに、製剤は、1つ以上の耐乱用性能特性(実施例4
及び8の方法を用いて評価可能である)を有する。本明細書中で用いられる場合、「制御
放出」という用語は、レシピエントの系内で薬理学的に利用可能になるように活性剤の制
御放出(例えば、長期放出、遅延放出、又は任意の他の方法で即時放出を減衰もしくは改
変させる放出性能)を提供する、製剤(医薬配合物を含有するか、それを含むか、又はそ
れよりなる)と1種以上の活性剤との任意の物理的及び/又は化学的な関連付けを含むべ
く、その最広義の意味で用いられる。それに加えて、製剤は、1日2回(BID)投与ス
ケジュールで投与したときに「有効な鎮痛」を被験者に提供し、そのような製剤を投与し
たときに急性もしくは慢性の疼痛の症状をはじめとする疼痛症状の少なくとも1つの徴候
又は症状の軽減(例えば、改善、減衰、低減、減退、遮断、抑制、又は予防)を引き起こ
す。有効な鎮痛に提供する製剤の能力は、当業者であれば、実施例7fで利用されるもの
をはじめとする標準的臨床試験技術を用いて容易に評価可能である。
特定の実施形態では、制御放出性製剤は、次の耐乱用性能特性のうちの1つ以上を提供
する。(a)室温で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付されたと
きに、製剤は、オピオイドの約5%未満、好ましくはオピオイドの約2%未満を放出する
。(b)室温で5分間にわたり酢中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約
5%未満、好ましくはオピオイドの約2%未満を放出する。(c)室温で5分間にわたり
飽和重曹溶液中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約5%未満、好ましく
はオピオイドの約2%未満を放出する。(d)室温で5分間にわたりコーラソフトドリン
ク中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約10%未満、好ましくはオピオ
イドの約5%未満を放出する。(e)室温で60分間にわたり100プルーフのエタノー
ル中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約20%未満、好ましくはオピオ
イドの約11%未満を放出する。(f)室温で60分間にわたり酢中への抽出に付された
ときに、製剤は、オピオイドの約20%未満、好ましくはオピオイドの約12%未満を放
出する。(g)室温で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付されたときに、製剤
は、オピオイドの約20%未満、好ましくはオピオイドの約12%未満を放出する。(h
)室温で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付されたときに、製剤は、
オピオイドの約30%未満、好ましくはオピオイドの約22%未満を放出する。(i)6
0℃で5分間にわたり100プルーフのエタノール中への抽出に付されたときに、製剤は
、オピオイドの約15%未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を放出する。(j)
60℃で5分間にわたり酢中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約15%
未満、好ましくはオピオイドの約11%未満を放出する。(k)60℃で5分間にわたり
飽和重曹溶液中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約15%未満、好まし
くはオピオイドの約11%未満を放出する。(l)60℃で5分間にわたりコーラソフト
ドリンク中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約45%未満、好ましくは
オピオイドの約30%未満を放出する。(m)60℃で60分間にわたり100プルーフ
のエタノール中への抽出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約33%未満、好まし
くはオピオイドの約26%未満を放出する。(n)60℃で60分間にわたり酢中への抽
出に付されたときに、製剤は、オピオイドの約33%未満、好ましくはオピオイドの約2
0%未満を放出する。(o)60℃で60分間にわたり飽和重曹溶液中への抽出に付され
たときに、製剤は、オピオイドの約33%未満、好ましくはオピオイドの約23%未満を
放出する。(p)60℃で60分間にわたりコーラソフトドリンク中への抽出に付された
ときに、製剤は、オピオイドの約60%未満、好ましくはオピオイドの約45%未満を放
出する。(q)それぞれ25℃で60分間にわたり、酢、ホットティー、飽和重曹、及び
コーラソフトドリンクを含む一群の抽出溶媒中への抽出に付されたときに、オピオイドの
約20%未満、好ましくはオピオイドの約15%未満を放出する。(r)それぞれ25℃
で60分間にわたりpH1〜pH12の範囲内の一群の水性緩衝抽出溶液中への抽出に付
されたときに、オピオイドの約15%未満、好ましくはオピオイドの約12%未満を放出
する。(s)破砕により製剤を物理的に破壊して、それぞれ60分間にわたり、25℃の
水、60〜70℃の水、25℃の0.1N HCL、及び25℃の100プルーフのエタ
ノールを含む一群の水性抽出溶液中への抽出に付されたときに、オピオイドの約40%未
満、好ましくはオピオイドの約35%未満を放出する。かつ/又は(t)マイクロ波処理
により製剤を物理的に破壊してから、それぞれ25℃で60分間にわたり、水、0.1N
HCL、及び100プルーフのエタノールを含む一群の水性抽出溶液中への抽出に付さ
れたときに、該オピオイドの約25%未満、好ましくはオピオイドの約20%未満を放出
する。こうした耐乱用性能特性はすべて、実施例4に記載の技術のような標準的技術を用
いて容易に評価可能である。代替的又は追加的に、以上に記載の制御放出製剤は、次の耐
乱用性能特性のうちの1つ以上を提供しうる。(a)製剤は、噛砕き、頬側口腔内保持、
又はアルコール(例えば、4%エタノール(ビール)、20%エタノール(強化ワイン)
、もしくは40%エタノール(蒸留酒))の同時摂取による制御放出性配合物の物理的破
壊の結果としての用量ダンピングの影響を受けにくい。(b)製剤は、吸入乱用手法(例
えば、気化もしくは喫煙、又は破砕及び経鼻吸入)の影響を受けにくい。かつ/又は(c
)製剤は、注射乱用手法の影響を受けにくい(例えば、製剤中の配合物は、シリンジ吸入
及び/又は注射が可能でない)。こうした耐乱用性能特性はすべて、実施例8に記載の技
術のような標準的技術を用いて容易に評価可能である。特定の好ましい実施形態では、オ
ピオイドは、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又はヒドロモルフォンであ
り、塩形又は遊離塩基形のいずれかで存在可能である。特に好ましい一実施形態では、オ
ピオイドはオキシコドンである。
本発明に係る耐乱用性経口医薬製剤中に含まれる薬理活性剤は、生物(ヒト又は動物の
被験者)に投与したときに局所的及び/又は全身的な作用により所望の薬理学的及び/又
は生理学的な効果を引き起こす任意のタイプの生物学的に活性な化合物又は物質組成物を
含みうる。したがって、この用語は、伝統的に薬剤、バイオ医薬(ペプチド、タンパク質
、核酸のような分子を含む)、及びワクチンとみなされる化合物又は化学物質を包含し、
それらと互換的に使用可能である。この用語はさらに、伝統的に診断剤とみなされる化合
物又は化学物質を包含する。
したがって、本発明を実施するのに有用なそのような生物学的に活性な化合物又は物質
組成物の例としては、オピオイド、CNS抑制剤、及びCNS刺激剤、さらにはタンパク
質、ホルモン、化学療法剤、制嘔吐医薬、抗生物質、抗ウイルス剤、及び他の作用剤が挙
げられる。ここで特に興味深い生物学的活性化合物類はオピオイド類であり、例としては
、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、アポモルフィ
ン、アポコデイン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファ
ノール、クロニタゼン、コデイン、シクラゾシン、シクロルフェン、プレノルフィン、デ
ソモルフィン、デキストロモラミド、デキストロメトルファン、デゾシン、ジアンプロミ
ド、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノキサドール、ジメフェプタノール、
ジメチルチアンブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エト
ヘプタジン、エチルメチルチアンブテン、エチルモルフィン、エトニタゼン、フェンタニ
ル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロキシメチルモルフィナン、ヒドロモルフォン、ヒド
ロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レバロルファン、レボルファノール、レ
ボフェナシルモルファン、レボメトルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノ
ール、メタゾシン、メタドン、メチルモルフィン、メトポン、モルフィン、ミロフィン、
ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ナ
ロルフィン、ノルモルフィン、ノルピパノン、オーメフェンタニル、アヘン、オキシコド
ン、オキシモルホン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェ等キソン、フェノモルファン、
フェナゾシン、フェノペリジン、フォルコジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロフェプ
タジン、プロメドール、プロファドール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン
、レミフェンタニル、スフェンタニル、トラマドール、チリジン、ナルトレキソン、ナロ
キソン、ナルメフェン、メチルナルトレキソン、ナロキソンメチオジド、ナロルフィン、
ナロキソナジン、ナリド(nalide)、ナルメキソン、ナルブフィン、ナロルフィンジニコ
チネート、ナルトリンドール(NTI)、ナルトリンドールイソチオシアネート(NTI
I)、ナルトリベン(NTB)、ノルビナルトルフィミン(nor−BNI)、タペンタ
ドール、β−フナルトレキサミン(b−FNA)、BNTX、シプロダイム、ICI−1
74,864、LY117413、MR2266、エトルフィン、DAMGO、CTOP
、ジプレノルフィン、ナロキソンベンゾイルヒドラゾン、ブレマゾシン、エチルケトシク
ラゾシン、U50,488、U69,593、スピラドリン、DPDPE、[D−Ala
2,Glu4] デルトルフィン、DSLET、Met−エンケファリン、Leu−エン
ケファリン、β−エンドルフィン、ダイノルフィンA、ダイノルフィンB、α−ネオエン
ドルフィン、又はオピオイドのうち、ナルメフェン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン
、レボルファノール、メプタジノール、ペンタゾシン、デゾシンと同一の五環核を有する
もの、あるいはそれらの薬理学的に有効なエステル又は塩が挙げられる。本発明の実施に
使用するのに好ましいオピオイドとしては、モルフィン、ヒドロコドン、オキシコドン、
コデイン、フェンタニル(及びその類縁体)、ヒドロモルフォン、メペリジン、メタドン
、オキシモルホン、プロポキシフェン、又はトラマドール、あるいはそれらの混合物が挙
げられる。より好ましいオピオイドとしては、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコ
ドン、及びヒドロモルフォンが挙げられる。好ましいオピオイドであるオキシコドンに関
して、低減されたレベルの過酸化物分解産物例えばαβ不飽和ケトン(ABUK)を有す
る配合物を提供することが有益なこともある。そのような場合、公知の方法に従って制御
放出性担体系を過酸化物汚染物質の削減技術及び/又は除去技術に付すことが可能である
本発明を実施するのに有用な他の生物学的に活性な化合物又は物質組成物としては、プ
ロクロルペラジンエディシレート、硫酸第一鉄、アミノカプロン酸、塩化カリウム、メカ
ミラミン、プロカインアミド、アンフェタミン(デキサンフェタミン、デキストロアンフ
ェタミン、d−S−アンフェタミン、及びレボアンフェタミンを含むすべて形態)、ベン
ズフェタミン、イソプロテレノール、メタンフェタミン、デキスメタンフェタミン、フェ
ンメトラジン、ベタネコール、メタコリン、ピロカルピン、アトロピン、メトスコポラミ
ン、イソプロパミド、トリジヘキセチル、フェンホルミン、メチルフェニデート(デキス
メチルフェニデート、d−トレオメチルフェニデート、及びdl−トレオメチルフェニデ
ートを含むすべて形態)、オクスプレノロール、メトロプロロール、シメチジン、ジフェ
ニドール、メクリジン、プロクロルペラジン、フェノキシベンザミン、チエチルペラジン
、アニシンジオン、ジフェナジオンエリトリチル、ジゴキシン、イソフルロフェート、レ
セルピン、アセタゾラミド、メタゾラミド、ベンドロフルメチアジド、クロルプロパミド
、トラザミド、クロルマジノン、フェナグリコドール、アロプリノール、アスピリンアル
ミニウム、メトトレキセート、アセチルスルフィソキサゾール、エリスロマイシン、プロ
ゲスチン類、エストロゲン様プロゲステロン様作用剤(estrogenic progrestational)、
コルチコステロイド類、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチコステロン、酢酸コルチゾ
ン、トリアムシノロン、メチルテステロン、17β−エストラジオール、エチニルエスト
ラジオール、エチニルエストラジオール3−メチルエーテル、プレドニゾロン、酢酸17
−ヒドロキシプロゲステロン、19−ノル−プロゲステロン、ノルゲストレル、ノルエチ
ンドロン、ノルエチステロン、プロゲステロン、ノルプロゲステロン、ノルエチノドレル
、アスピリン、インドメタシン、ナプロキセン、フェノプロフェン、スリンダク、ジクロ
フェナク、インドプロフェン、ニトログリセリン、プロプラノロール、メトロプロロール
、ナトリウムバルプロエート、バルプロ酸、タキサン類例えばパクリタキセル、カンプト
テシン類例えば9−アミノカンプトテシン、オクスプレノロール、チモロール、アテノロ
ール、アルプレノロール、シメチジン、クロニジン、イミプラミン、レボドパ、クロロプ
ロマジン、レスペリン、メチルドパ、ジヒドロキシフェニルアラニン、塩酸α−メチルド
ーパのピバロイルオキシエチルエステル、テオフィリン、グルコン酸カルシウム、乳酸第
一鉄、ケトプロフェン、イブプロフェン、セファレキシン、ハロペリオドール、ゾメピラ
ク、ビンカミン、ジアゼパム、フェノキシベンザミン、β遮断剤、カルシウムチャネル遮
断剤例えばニフェジピン、ジルチアゼン、ベラパミル、リシノプリル、カプトプリル、ラ
ミプリル、フォシモプリル(fosimopril)、ベナゼプリル、リベンザプリル、シラザプリ
ルシラザプリラート、ペリンドプリル、ゾフェノプリル、エナラプリル、インダラプリル
、キナプリル等が挙げられる。
本発明を実施するのに有用なさらに他の生物学的に活性な化合物又は物質組成物として
は、免疫抑制剤、抗酸化剤、麻酔剤、化学療法剤、ステロイド(レチノイドを含む)、ホ
ルモン、抗生物質、抗ウイルス剤、抗菌類剤、抗増殖剤、抗ヒスタミン剤、抗凝血剤、抗
光老化剤、メラノサイト刺激性ペプチド、非ステロイド系及びステロイド系の抗炎症性化
合物、抗精神病剤、さらには放射線吸収剤例えばUV吸収剤、化学療法剤、制嘔吐医薬等
が挙げられる。したがって、抗感染症剤、例えば、ニトロフラゾン、プロピオン酸ナトリ
ウム、抗生物質、例えば、ペニシリン、テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、ク
ロロテトラサイクリン、バシトラシン、ナイスタチン、ストレプトマイシン、ネオマイシ
ン、ポリミキシン、グラミシジン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、及びアジ
スロマイシン、スルホンアミド類、例えば、スルファセタミド、スルファメチゾール、ス
ルファメタジン、スルファジアジン、スルファメラジン、及びスルフィソキサゾール、並
びに抗ウイルス剤、例えば、イドクスウリジン、抗アレルゲン剤、例えば、アンタゾリン
、メタピリレン、クロルフェニラミン、ピリラミンプロフェンピリダミン、ヒドロコルチ
ゾン、コルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾン21−リン
酸、フルオシノロン、トリアムシノロン、メドリゾン、プレドニゾロン、プレドニゾロン
21−コハク酸ナトリウム、及び酢酸プレドニゾロン、脱感作剤、例えば、ブタクサ花粉
抗原、枯草熱花粉抗原、ダスト抗原、及びミルク抗原、ワクチン、例えば、天然痘、黄熱
、ジステンパー、ブタコレラ、水痘、抗毒素、猩紅熱、ジフテリアトキソイド、破傷風ト
キソイド、鳩痘、百日咳、インフルエンザ、狂犬病、流行性耳下腺炎、麻疹、灰白髄炎、
及びニューカッスル病のワクチン、充血除去剤、例えば、フェニレフリン、ナファゾリン
、及びテトラヒドラゾリン、縮瞳剤及び抗コリンエステラーゼ剤、例えば、ピロカルピン
、サリチル酸エスペリン(esperine salicylate)、カルバコール、ジイソプロピルフル
オロリン酸、ヨウ化ホスホリン、及び臭化デメカリウム、副交感神経遮断剤、例えば、硫
酸アトロピン、シクロペントレート、ホマトロピン、スコポラミン、トロピカミド、オイ
カトロピン、及びヒドロキシアンフェタミン、交感神経様作用剤、例えば、エピネフリン
、鎮静剤及び催眠剤、例えば、ペントバルビタールナトリウム、フェノバルビタール、セ
コバルビタールナトリウム、コデイン、(α−ブロモイソバレリル)ウレア()、カルブ
ロマール、精神賦活剤、例えば、3−(2−アミノプロピル)インドール酢酸及び3−(
2−アミノブチル)インドール酢酸、精神安定剤、例えば、レセルピン、クロルプロマジ
ン、及びチオプロパゼート、アンドロゲン性ステロイド類、例えば、メチル−テストステ
ロン及びフルオキシメステロン、エストロゲン類、例えば、エストロン、17−β−エス
トラジオール、エチニルエストラジオール、及びジエチルスチルベストロール、プロゲス
テロン様作用剤、例えば、プロゲステロン、メゲストロール、メレンゲストロール、クロ
ルマジノン、エチステロン、ノルエチノドレル、19−ノルプロゲステロン、ノルエチン
ドロン、メドロキシプロゲステロン、及び17−β−ヒドロキシ−プロゲステロン、体液
性作用剤、例えば、プロスタグランジン類、例えば、PGE1、PGE2、及びPGF2
、解熱剤、例えば、アスピリン、ナトリウムサリチレート、及びサリチルアミド、鎮痙剤
、例えば、アトロピン、メタンテリン、パパベリン、及び臭化メトスコポラミン、抗マラ
リア剤、例えば、4−アミノキノリン類、8−アミノキノリン類、クロロキン、及びピリ
メタミン、抗ヒスタミン剤、例えば、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリネート、トリペ
レンナミン、ペルフェナジン、及びクロルフェネタジン、心臓作用剤、例えば、ジベンズ
ヒドロフルメチアジド、フルメチアジド、クロロチアジド、及びアミノトレート、栄養剤
、例えば、ビタミン類、天然及び合成の生物活性なペプチド及びタンパク質、例えば、増
殖因子、細胞接着因子、サイトカイン類、並びに生物学的応答調節剤は、すべて、活性剤
として本発明で使用するのに好適である。これらの及び他の活性剤は、当業者に容易に入
手可能であり、また、Pharmaceutical Sciences, by Remington, 14th Ed., 1979, publi
shed by Mack Publishing Co., Easton, Pa.;Medical Chemistry, 3rd Ed., Vol. 1 and
2, by Burger, published by Wiley-Interscience, New York 及び Physician's Desk R
eference, 56th Ed., 2002, published by Medical Economics Co., New Jerseyのような
参考文献に詳細に記載されている。
活性剤は、本発明に係る製剤の作製に使用される配合物中に、中性形で、遊離塩基形と
して、又は製薬上許容される塩形で存在可能である。本明細書中で用いられる「製薬上許
容される塩」という用語は、中性活性剤の生物学的有効性及び性質を保持しかつ製薬用途
に特に不適格でない塩を意味するものとする。製薬上許容される塩としては、活性剤中に
存在可能な基である酸性基又は塩基性基の塩が挙げられる。塩基性の性質を有する活性剤
は、種々の無機及び有機の酸と広範にわたるさまざまな塩を形成しうる。本発明で使用す
るのに好適な塩基性活性剤の製薬上許容される酸付加塩は、非毒性酸付加塩、すなわち、
薬理学的に許容されるアニオンを含む塩を形成するもの、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩
、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン
酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、重酒石
酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グ
ルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸、メ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナ
フトエ酸塩))である。アミノ部分を含む活性剤は、以上に挙げた酸に加えて、種々のア
ミノ酸と製薬上許容される塩を形成しうる。好適な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基か
ら形成可能であり、例としては、アルミニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシ
ウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩、及びジエタノールアミン塩が挙げられる。
例えば、Berge et al. (1977) J. Pharm. Sci. 66:1-19を参照されたい。
本発明に係る耐乱用性経口医薬製剤では、薬理活性剤は、制御放出性担体系内に溶解(
完全にもしくは部分的に)又は分散されるであろう。「溶解又は分散」という表現は、対
象の制御放出性担体系内に活性剤の存在を確立するすべての手段を包含することが意図さ
れ、例として、溶解、分散、部分溶解、及び部分分散、並びに/又は懸濁等が挙げられる
。それに加えて、活性剤が、制御放出性担体系内に懸濁された固体微粒子形態である、本
発明の特定の実施形態では、バルクがミクロン(μm)領域内に含まれる、実質的に均一
な粒子サイズを有する粒子集団を提供するために、以下の実施例1及び2に記載されるよ
うなマイクロナイゼーションプロセスで活性剤微粒子を前処理することが可能である。
1種以上の好適な活性剤を含みうる薬理活性剤は、活性剤の正体、製剤に必要とされる
所望の用量、及びその使用目的に依存して、配合物の全重量を基準にして、約95〜約0
.1重量パーセント(wt%)の量で、約40〜1wt%の量で、約35〜1.3wt%
の量で、又は約30〜5wt%の量で、本製剤の作製に使用される配合物中に存在するで
あろう。特定の好ましい実施形態では、活性剤は、約1〜約10wt%の量で配合物中に
存在し、したがって、約0.01mg〜1000mg又は約0.1mg〜500mg又は
約2mg〜250mg又は約2mg〜250mg又は約2mg〜150mg又は約5mg
〜100mg又は約5mg〜80mgの範囲内の単回投与量を提供するように、好適な製
剤中に充填可能である。オピオイド活性剤を含む特定の好ましい実施形態では、例示的な
単回投与量としては、1、2、3、5、10、15、20、30、40、60、80、1
00、及び160mgが挙げられるが、これらに限定されるものではない。CNS抑制剤
又はCNS刺激剤を含む他の好ましい実施形態では、例示的な単回投与量としては、5、
10、15、18、20、25、27、30、36、40、50、54、60、70、8
0、及び100mgが挙げられるが、これらに限定されるものではない。望まれる活性剤
の正確な量は、薬理学技術分野で周知の常法により決定可能であり、作用剤のタイプ並び
にその作用剤の薬動学的挙動及び薬力学的挙動に依存するであろう。
本明細書に開示及び特許請求された耐乱用性経口医薬製剤で利用される制御放出性担体
系は、高粘度液体担体材料(「HVLCM」)と網状構造形成剤とレオロジー調整剤との
組合せにより形成される。HVLCMは、周囲条件下でも生理学的条件下でもニートな状
態では結晶化しない、37℃で少なくとも5,000cPの粘度を有する非高分子非水溶
性液体材料である。「非水溶性」という用語は、周囲条件下で1重量パーセント未満の範
囲内で水に可溶な材料を意味する。「非高分子」という用語は、エステルの酸部分中に本
質的に反復ユニットを有していないエステル又は混合エステル、さらには酸部分中の機能
性単位が少ない回数で反復される、酸部分を有するエステル又は混合エステル(すなわち
オリゴマー)を意味する。一般的には、エステルの酸部分中に5個超の同一かつ隣接の反
復単位すなわち単量体単位を有する材料は、本明細書中で用いられる「非高分子」という
用語により除外されるが、二量体、三量体、四量体、又は五量体を含有する材料は、この
用語の範囲内に包含される。乳酸やグリコール酸のようなさらにエステル化しうるヒドロ
キシ含有カルボン酸部分からエステルを形成する場合、反復単位の数は、乳酸部分やグリ
コール酸部分の数ではなくラクチド部分又はグリコリド部分の数に基づいて計算され、こ
の場合、ラクチド反復単位は、それらのそれぞれのヒドロキシ部分とカルボキシ部分とに
よりエステル化されたる2個の乳酸部分を含有し、グリコリド反復単位は、それらのそれ
ぞれのヒドロキシ部分とカルボキシ部分とによりエステル化された2個のグリコール酸部
分を含有する。アルコール部分中に1〜約20個のエーテル化ポリオールを有するか又は
アルコール部分中に1〜約10個のグリセロール部分を有するエステルは、非高分子(そ
の用語が本明細書中で用いられる場合)であるとみなされる。HVLCMは、炭水化物に
基づくものでありうる。また、1個以上のカルボン酸と化学結合された1個以上の環状炭
水化物を含みうる。HVLCMはまた、周囲条件下でも生理学的条件下でもニートな状態
では結晶化しない、37℃で少なくとも5,000cPの粘度を有する、1個以上のカル
ボン酸の非高分子のエステル又は混合エステルを含みうる(エステルがアルコール部分(
例えばグリセロール)を含有する場合)。エステルは、例えば、約2〜約20個のヒドロ
キシ酸部分を含みうる。本制御放出性担体系で使用される種々のHVLCMは、米国特許
第5,747,058号明細書、同第5,968,542号明細書、及び同第6,413
,536号明細書に記載されている。本発明は、これらの特許に記載の任意のHVLCM
を利用しうるが、特定的に記載されたいかなる材料にも限定されるものではない。HVL
CMは、典型的には30〜60重量%、例えば35〜45重量%の量で本発明に係る製剤
中に存在する。
本発明の特定の好ましい実施形態では、制御放出性担体系は、HVLCMとしてスクロ
ースアセテートイソブチレート(「SAIB」)を含む。SAIBは、−80℃から10
0℃に及ぶ範囲内の温度で非高分子高粘性液体であり、6個のイソブチレートと2個のア
セテートとの公称比で完全エステル化されたスクロース誘導体である。SAIBの化学構
造は、図34として本明細書中に描かれている。SAIB材料は、Eastman Ch
emical Companyをはじめとするさまざまな供給業者から入手可能であり、
この場合、結晶化しないが非常に高粘性の液体として存在する混合エステルとして入手可
能である。それは、水不溶性でありかつ温度によって異なる粘度を有する疎水性非結晶性
低分子量分子である。例えば、純粋なSAIBは、周囲温度(RT)で約2,000,0
00センチポアズ(cP)かつ80℃で約600cPの粘度を呈する。SAIB材料は、
いくつかの有機溶媒中に確立されたSAIB溶液が、純粋なSAIB材料よりも有意に低
い粘度値を有するので、SAIB有機溶媒溶液自体が、ミキサー、液体ポンプ、及びカプ
セル製造機のような従来の装置を用いて処理可能になるという点で、特有の溶液−粘度関
係を有する。SAIBはまた、例えば、米国特許第5,747,058号明細書、同第5
,968,542号明細書、同第6,413,536号明細書、及び同第6,498,1
53号明細書に記載されるように薬剤の製剤及び送達の用途を有する。本発明では、SA
IBは、HVLCMとして使用可能であり、かなりさまざまな量で存在可能である。例え
ば、製剤の作製に使用される配合物の全重量を基準にして少なくとも約30、35、40
、50、60、又は61〜99.9重量パーセント(wt%)の量のHVLCM(1種以
上の好適なHVLCMを含みうる)を使用することが可能である。典型的には、SAIB
は、30〜60重量%例えば35〜45重量%の量で本発明に係る製剤中に存在する。
特定の状況では、制御放出性担体系及び/又は活性剤の種々の成分が過酸化物により分
解されるのを回避するために、より低い過酸化物レベルを有するSAIB担体材料を提供
することが有益なこともある。例えば、「薬剤送達媒体からの過酸化物除去」という名称
の米国特許出願公開第2007/0027105号明細書を参照されたい。好適な製剤の
作製に使用される約40wt%のSAIBを含有する種々の特定の医薬配合物について実
施例で述べる。
本明細書中で用いられる「レオロジー調整剤」とは、疎水性部分と親水性部分の両方を
有する物質を意味する。本発明の実施に使用されるレオロジー調整剤は、一般的には、オ
クタノール−水分配係数の対数(「LogP」)が約−7〜+15、好ましくは−5〜+
10、より好ましい−1〜+7である。それに加えて、レオロジー調整剤は、典型的には
約1,000ダルトン以下の分子量を有する。レオロジーとは、液体材料の変形及び/又
は流動の性質を意味し、レオロジー調整剤は、制御放出性担体系で使用されるHVLCM
及び他の成分の粘度の調整(低減)及び流動性の調整(増大)を行うために使用される。
すなわち、HVLCM及び他の成分を可塑化するために使用される。したがって、レオロ
ジー調整剤は、可塑剤、典型的にはHVLCMに対する可塑剤である。本発明に有用なレ
オロジー調整剤としては、例えば、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(Migli
ol 810)、イソプロピルミリステート(「IPM」)、エチルオレエート、トリエ
チルシトレート、ジメチルフタレート、ラブラフィル、ラブラソール、Gelucire
、及びベンジルベンゾエートが挙げられる。本発明の特定の好ましい実施形態では、レオ
ロジー調整剤はIPMである。IPM材料は、製薬上許容される疎水性溶媒である。1種
以上の好適なレオロジー調整剤材料を含みうるレオロジー調整剤は、本発明に係る製剤の
作製に使用される配合物の全重量を基準にして約0.1〜約20重量パーセント(wt%
)で、好ましくは約1〜約18wt%で、より好ましくは約2〜約15wt%で配合物中
に存在可能である。
「網状構造形成剤」とは、液体媒体(例えば、HVLCM又はHVLCMを含む制御放
出性担体系)に導入したときに網状構造を形成する材料又は化合物を意味する。網状構造
形成剤は、水性環境に暴露したときに配合物中に三次元網状構造を形成するように、液体
配合物に添加可能である。なんら特定の理論により拘束することを望むものではないが、
網状構造形成剤は、水性環境に暴露したときに配合物中でのマイクロ網状構造の形成を可
能にすると考えられる。このマイクロ網状構造形成は、少なくとも部分的には、網状構造
形成剤の相転移(例えば、ガラス転移温度Tの変化)に起因して現れる。その結果、製
剤とGI管の水性環境との間の界面に沈澱した網状構造形成剤のスキン層又は表面層を生
じ、さらには製剤内に沈澱した網状構造形成剤の三次元マイクロ網状構造が形成されると
考えられている。網状構造形成剤(network forwer)は、配合物で使用される選択された
溶媒への良好な溶解度、例えば約0.1〜20wt%の溶解度を有するように選択される
。このほかに、良好な網状構造形成剤は、典型的には約−1〜7のLogPを有する。好
適な網状構造形成剤としては、例えば、セルロースアセテートブチレート(「CAB」)
、炭水化物ポリマー、炭水化物ポリマー及び他のポリマーの有機酸、ヒドロゲル、セルロ
ースアセテートフタレート、エチルセルロース、Pluronic、Eudragit、
Carbomer、ヒドロキシルプロピルメチルセルロース、他のセルロースアセテート
、例えば、セルローストリアセテート、PMMA、さらには水性環境中で三次元網状構造
を形成するように会合、整列、又は凝結が可能な任意の他の材料が挙げられる。本発明の
実施に使用するのに特に好ましい網状構造形成剤は、グレード381−20 BPのセル
ロースアセテートブチレート(Eastman Chemicalsから入手可能な「C
AB 381−20」)である。CAB 381−20は、次のような化学的及び物理的
な特性、すなわち、36%のブチリル含有率、15.5%のアセチル含有率、0.8%の
ヒドロキシ含有率、185〜196℃の融点、128℃のガラス転移温度、及び66,0
00〜83,000の数平均分子量を有する非生分解性ポリマー材料である。好ましくは
、CAB材料を本配合物で使用する場合、潜在的な汚染物質をそれから除去するために配
合物への添加前にエタノール洗浄工程(及び後続の乾燥工程)に付さなければならない。
1種以上の好適な網状構造形成剤材料を含みうる網状構造形成剤は、配合物の全重量を基
準にして約0.1〜約20重量パーセント(wt%)で、好ましくは約1〜約18wt%
で、より好ましくは約2〜約10wt%で、さらにより好ましくは約4〜約6wt%で配
合物中に存在可能である。
以上で述べたHVLCMと網状構造形成剤とレオロジー調整剤材料との組合せに加えて
、本明細書に開示及び特許請求された耐乱用性経口医薬製剤で利用される制御放出性担体
系はさらに、溶媒、粘度増強剤、親水性剤、界面活性剤、及び安定化剤をはじめとするい
くつかの追加の賦形剤材料を含みうる。
本明細書中で用いられる「溶媒」という用語は、他の物質(溶質)を溶解する任意の物
質を意味する。次の成分、すなわち、HVCLM、活性剤、網状構造形成剤、レオロジー
調整剤、粘度増強剤、親水性剤、界面活性剤、及び安定化剤のうちの1つ以上を溶解する
ために、本発明に係る制御放出性担体系で溶媒を使用することが可能である。好ましくは
、溶媒は、HVLCMと網状構造形成剤の両方を溶解しうる。それに加えて、特定の制御
放出性担体系でレオロジー調整剤として機能しうる材料はまた、1種以上の成分(例えば
、HVLCMもしくは活性剤)に対する溶媒としての機能を果たしうるか、又は他の担体
系で溶媒としてのみ機能しうる。そのような溶媒の一例は、疎水性溶媒であるIPMであ
る。したがって、本発明の一実施形態では、製剤は、親水性溶媒と疎水性溶媒の両方を含
みうる。本発明で使用するのに好適な有機溶媒としては、次のものが挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。置換型ヘテロ環式化合物類、例えば、N−メチル−2−ピ
ロリドン(NMP)及び2−ピロリドン(2−ピロール)、トリアセチン、炭酸とアルキ
ルアルコールとのエステル類、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート
、及びジメチルカーボネート、脂肪酸類、例えば、酢酸、乳酸及びヘプタン酸、モノ、ジ
、及びトリカルボン酸のアルキルエステル類、例えば、2−エトキシエチルアセテート、
エチルアセテート、メチルアセテート、エチルラクテート、エチルブチレート、ジエチル
マロネート、ジエチルグルコネート、トリブチルシトレート、ジエチルスクシネート、ト
リブチリン、イソプロピルミリステート(IPM)、ジメチルアジペート、ジメチルスク
シネート、ジメチルオキサレート、ジメチルシトレート、トリエチルシトレート、アセチ
ルトリブチルシトレート、グリセリルトリアセテート、アルキルケトン類、例えば、アセ
トン及びメチルエチルケトン、エーテルアルコール類、例えば、2−エトキシエタノール
、エチレングリコールジメチルエーテル、グリコフロール、及びグリセロールホルマール
、アルコール類、例えば、ベンジルアルコール、エタノール、及びプロパノール、ポリヒ
ドロキシアルコール類、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PE
G)、グリセリン(グリセロール)、1,3−ブチレングリコール、及びイソプロピリデ
ングリコール(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソロン−4−メタノール)、ソルケタ
ール、ジアルキルアミド類、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド(DMSO)及びジメチルスルホン、テトラヒドロフラン、ラクトン
類、例えば、ε−カプロラクトン及びブチロラクトン、環状アルキルアミド類、例えば、
カプロラクタム、芳香族アミド類、例えば、N,N−ジメチル−m−トルアミド及び1−
ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン等、並びにそれらの混合物及び組合せ。好ましい
溶媒としては、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、ジメチル
スルホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート、及びグリコフロールが挙げ
られる。特定の好ましい一実施形態では、溶媒は、親水性溶媒であるトリアセチンである
。親水性トリアセチン溶媒は、好ましくは、疎水性溶媒であるIPMレオロジー調整剤と
組み合わせて制御放出性担体系内に溶媒の疎水性/親水性溶媒系を提供しうる。1種以上
の好適な溶媒材料を含みうる溶媒は、配合物の全重量を基準にして約0.1〜約40重量
パーセント(wt%)で、好ましくは約1〜約35wt%で、より好ましくは約10〜約
30wt%で、さらにより好ましくは約15〜約28wt%で配合物中に存在可能である
「粘度増強剤」又は「第2の粘度増強剤」とは、得られる担体系の粘度を増大させるた
めに制御放出性担体系に添加可能な材料のことである。粘度増強剤は、良好な水素結合能
、例えば、分子1個あたり1つ以上の結合能を有するように選択可能である。特定の場合
には、粘度増強剤は、配合物へのきわめて低い溶解度〜有意でない溶解度を有する。作用
剤が可溶性である場合、好ましくは、溶解度は50wt%未満である。無機性もしくは鉱
物性の粘度増強剤では、材料が約100m/g以上の比表面積を有するのであれば、好
ましいものといえる。HVLCM特にSAIBを用いた医薬系を使用する当業者には一般
に知られていることであるが、制御放出系の粘度が増加するにつれて、例えば、HVLC
M用の溶媒が系から送出されるにつれて、又はポリマー材料の添加により、その担体系か
らの活性剤の放出は、典型的には減速される。なぜなら、HVLCM担体マトリックス材
料は、マトリックス材料からの作用剤の拡散に対してより抵抗性をもつようになっている
からである。したがって、そのような系のin vivo薬理学的性能の増強が望まれる
場合、例えば、活性剤の生物学的利用能を増大させるべく放出性能の拡張/向上が望まれ
る場合、本制御放出性担体系の全体粘度の意図的な増強(増加)を行うことは、当業者に
とって直観に反することかもしれない。しかしながら、本発明に係る特定の製剤では、粘
度増強剤の添加を行うことにより、本発明で必要とされる増強されたin vivo薬理
学的性能さらには増強された安全特性及び/又は耐乱用性を有する製剤を提供しうること
を見いだした。好適な粘度増強剤としては、生分解性及び非生分解性のポリマー材料が挙
げられる。好適な生分解性のポリマー及びオリゴマーの例としては、ポリ(ラクチド)、
ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(カプロラクトン)、
ポリアミド、ポリアンヒドリド、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリシアノアクリ
レート、ポリ(ホスファジン)、ポリ(ホスホエステル)、ポリエステルアミド、ポリジ
オキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリオルトカルボネー
ト、分解性ポリウレタン、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバレレート、ポリ
アルキレンオキサレート、ポリアルキレンスクシネート、ポリ(リンゴ酸)、キチン、キ
トサン、さらにはコポリマー、ターポリマー、酸化セルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、又は以上の材料の組合せもしくは混合物が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。好適な非生分解性ポリマーとしては、ポリアクリレート、エチレン−ビニルア
セテートポリマー、セルロース及びセルロース誘導体、アシル置換型セルロースアセテー
ト及びその誘導体例えばセルロースアセテートブチレート(CAB)(本発明では非侵食
性網状構造形成剤としても使用される)、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリビニルクロ
リド、ポリビニルフルオリド、ポリビニル(イミダゾール)、クロロスルホン化ポリオレ
フィン、ポリエチレンオキシド、及びポリエチレンが挙げられる。粘度を増強する他の好
適な材料としては、剛化剤、例えば、タルク、ベントナイト、及びカオリンをはじめとす
る粘土化合物、並びに二酸化ケイ素、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、及び酸
化カルシウムをはじめとする金属酸化物が挙げられる。本発明の好ましい一実施形態では
、網状構造形成剤としてCABをさらに含有する制御放出性担体系で粘度増強剤としてコ
ロイド二酸化ケイ素(Cab−O−Sil)を使用する。コロイド二酸化ケイ素はさらに
、静止状態で粘度の増強(製品の安定性のために有用である可能性がある)を行うととも
に、機械的ストレスの条件下で粘度低下剤としての機能(制御放出性能に有用である可能
性がある)もあると考えられるので、チキソトロピー剤として特徴付け可能である。1種
以上の好適な粘度増強剤を含みうる粘度増強剤材料は、本発明に係る製剤の作製に使用さ
れる配合物の全重量を基準にして約0.01〜約10重量パーセント(wt%)で、好ま
しくは約0.1〜約6wt%で、より好ましくは約1〜約2wt%で配合物中に存在可能
である。
本発明の実施で「親水性剤」として使用可能な材料としては、水性系に対して固有の親
和性を有するものが挙げられる。本発明の目的では、材料が約10〜100%(w/w)
の水収着を示す場合、材料は親水性剤であると見なしうる。親水性剤は、低いLogP値
を有するであろう。先に本明細書中で論じたように、本発明に係る制御放出性担体系の作
製に使用される成分には、親水性材料(例えば親水性溶媒)又は少なくとも親水性部分を
有する材料(例えばレオロジー調整剤)として分類可能なものがいくつか存在する。本担
体系で使用されるHVLCM材料は疎水性であるので、疎水特性と親水特性の両方を有す
るようにバランス調整された担体系を提供するために、親水性の他の材料を担体系に組み
込むことが有用なこともある。例えば、本発明に係る制御放出性担体系に1種以上の親水
性剤を組み込んで担体系からの活性剤拡散の制御に関与させることが可能であると考えら
れる。したがって、好適な親水性剤としては、糖類、例えば、ソルビトール、ラクトース
、マンニトール、フルクトース、スクロース、及びデキストロース、塩類、例えば、塩化
ナトリウム及び炭酸ナトリウム、デンプン、ヒアルロン酸、グリシン、フィブリン、コラ
ーゲン、ポリマー類、例えば、ヒドロキシルプロピルセルロース(「HPC」)、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(「HEC」)、ポリエチレングリ
コール及びポリビニルピロリドン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特に好ましい実施形態では、親水性剤としてHECを含む制御放出性担体系を提供する。
1種以上の好適な親水性剤材料を含みうる親水性剤は、本発明に係る製剤の作製に使用さ
れる配合物の全重量を基準にして約0.1〜約10重量パーセント(wt%)で、好まし
くは約1〜約8wt%で、より好ましくは約3〜約6wt%で配合物中に存在可能である
。親水性剤は、他の選択肢として、本発明の実施形態に係る「第1の粘度増強剤」を構成
しうる。
本発明の実施で「界面活性剤」として使用可能な材料としては、中性及び/又は陰イオ
ン性/陽イオン性の賦形剤が挙げられる。したがって、好適な荷電脂質としては、ホスフ
ァチジルコリン(レシチン)等が挙げられるが、これに限定されるものではない。界面活
性剤は、典型的には、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性、又は両性の界面活性剤であ
ろう。好適な界面活性剤の例としては、Tergitol(登録商標)及びTriton
(登録商標)界面活性剤(Union Carbide Chemicals and
Plastics)、ポリオキシエチレンソルビタン、例えば、TWEEN(登録商標)
界面活性剤(Atlas Chemical Industries)、ポリソルベート
、ポリオキシエチレンエーテル、例えば、Brij、製薬上許容される脂肪酸エステル、
例えば、ラウリルスルフェート及びその塩、両親媒性界面活性剤(グリセリド等)、Ge
lucire(飽和ポリグリコール化グリセリド)(例えば、Gattefosseブラ
ンド)、並びに類似の材料が挙げられる。1種以上の好適な界面活性剤材料を含みうる界
面活性剤は、本発明に係る製剤の作製に使用される配合物の全重量を基準にして約0.0
1〜約5重量パーセント(wt%)で、好ましくは約0.1〜約5wt%で、より好まし
くは約0.1〜約3wt%で配合物中に存在可能である。
本発明の実施で安定化剤として使用可能な材料としては、他の物質の分解すなわち安定
化剤と混合される制御放出性担体系内の物質の分解を(例えば化学反応により)阻害又は
低減しうる任意の材料又は物質が挙げられる。例示的な安定化剤は、典型的には、酸化的
な損傷及び分解を防止する抗酸化剤、例えば、ナトリウムシトレート、アスコルビルパル
ミテート、ビタミンA、及びプロピルガレート、及び/又は還元剤である。他の例として
は、アスコルビン酸、ビタミンE、重亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシルトルエン(
「BHT」)、BHA、アセチルシステイン、モノチオグリセロール、フェニル−α−ナ
フチルアミン、レシチン、及びEDTAが挙げられる。好適な1種以上のそのような材料
を含みうるこうした安定化材料は、本発明に係る製剤の作製に使用される配合物の全重量
を基準にして約0.001〜約2重量パーセント(wt%)で、好ましくは約0.01〜
約0.1wt%で、より好ましくは約0.01〜約0.02wt%で配合物中に存在可能
である。
したがって、本発明に従って作製され、かつ薬理活性剤と、HVLCMと網状構造形成
剤とレオロジー調整剤と親水性剤と溶媒とを含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製
剤は、(a)1.3〜35wt%例えば5〜10wt%の薬理活性剤、(b)2〜10w
t%例えば4〜6wt%の網状構造形成剤、(c)0.1〜20のwt%例えば2〜15
wt%のレオロジー調整剤、(d)1〜8wt%例えば3〜6wt%の親水性剤、(e)
10〜40wt%例えば10〜30wt%の溶媒、及び(f)30〜60wt%例えば3
5〜45wt%のHVLCMを含有しうる。典型的には、HVLCMは、スクロースアセ
テートイソブチレート(SAIB)であり、網状構造形成剤は、セルロースアセテートブ
チレート(CAB)、セルロースアセテートフタレート、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、及びセルローストリアセテートから選択され、レオロジー調
整剤は、イソプロピルミリステート(IPM)、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド
、エチルオレエート、トリエチルシトレート、ジメチルフタレート、及びベンジルベンゾ
エートから選択され、親水性剤は、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシ
プロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、及びポリ
ビニルピロリドンから選択され、かつ溶媒は、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリド
ン、2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネー
ト、及びグリコフロールから選択される。好ましくは、HVLCMはSAIBであり、網
状構造形成剤はCABであり、レオロジー調整剤はIPMであり、親水性剤はHECであ
り、かつ溶媒はトリアセチンである。
制御放出性担体系はさらに、二酸化ケイ素のような粘度増強剤を含みうる。粘度増強剤
は、典型的には0.1〜6wt%例えば1〜2wt%の量で存在する。
他の選択肢の実施形態では、本発明に従って作製され、かつ薬理活性剤と、HVLCM
と網状構造形成剤と第1の粘度増強剤と親水性溶媒と疎水性溶媒とを含む制御放出性担体
系と、を含む経口医薬製剤は、(a)1.3〜35wt%例えば5〜10wt%の薬理活
性剤、(b)2〜10wt%例えば4〜6wt%の網状構造形成剤、(c)1〜8wt%
例えば3〜6wt%の第1の粘度増強剤、(d)10〜40のwt%例えば10〜30w
t%の親水性溶媒、(e)0.1〜20のwt%例えば2〜15wt%の疎水性溶媒、及
び(f)30〜60wt%例えば35〜45wt%のHVLCMを含有しうる。典型的に
は、この実施形態では、HVLCMはSAIBであり、網状構造形成剤は、CAB、セル
ロースアセテートフタレート、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
、及びセルローストリアセテートから選択され、第1の粘度増強剤は、HEC、ヒドロキ
シプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、及びポ
リビニルピロリドンであり、親水性溶媒は、トリアセチン、N−メチル−2−ピロリドン
、2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、エチルラクテート、プロピレンカーボネート
、及びグリコフロールから選択され、かつ疎水性溶媒はIPMである。好ましくは、HV
LCMはSAIBであり、網状構造形成剤はCABであり、第1の粘度増強剤はHECで
あり、親水性溶媒はトリアセチンであり、かつ疎水性溶媒はIPMである。
制御放出系はさらに、シリコーンジオキシドのような第2の粘度増強剤を含みうる。第
2の粘度増強剤は、典型的には0.1〜6wt%例えば1〜2wt%の量で存在する。
本発明に係る制御放出性担体系を作製するために成分のすべてを選択した後、例えば、
HVLCMとレオロジー調整剤と網状構造形成剤と活性剤と溶媒と任意の追加の添加剤と
を単に混合することにより、液体医薬配合物を調製することが可能である。本発明に係る
配合物は、液体混合物として作製されるものであり、溶解状態、懸濁状態、又は部分溶解
状態で最終配合物中に存在するいくつかの賦形剤成分を有する。配合物の配合又は製造に
好適な方法は、医薬/化学物質の混合及び取扱いを行う典型的な装置及び技術を利用する
。本発明に係る液体配合物は、いくつかの高粘性液体及び固体から形成されるので、例外
的に高い最終粘度を有する傾向があるであろう。したがって、そのような配合物の製造で
利用される特定の装置及び技術は、好ましくは、そのような材料に適合するように選択さ
れる。特定的には、網状構造形成剤のような種々の賦形剤は、典型的には、固体状態又は
半固体状態で配合混合物に添加されるので、配合物混合装置に添加する前に篩分けするか
又は他の形でサイズを減少させることが可能である。他の固体賦形剤は、液体混合物に添
加する前に溶融が必要とされることもある。HVLCM材料は、極めて高粘度の液体材料
であるが、加熱を強くすると劇的な粘度低下を呈する傾向があるので、HVLCM材料又
は他の類似の材料の添加に適合するように混合装置を加熱することが可能である。しかし
ながら、混合条件及び処理条件は、配合物の最終的一体性を考慮に入れなければならない
ので、混合条件は、好ましくは、配合物に対して低剪断効果を有するようにかつ/又は高
加熱条件もしくは低加熱条件へのいかなる延長的逸脱や顕在的逸脱をも回避するように選
択される。配合物を適正に組み合わせた後、適切な量の得られた液体混合物をゼラチンカ
プセル等のような好適なカプセルに入れて経口医薬製剤を提供することが可能である。他
の選択肢の液体配合物は、水中に混合物を乳化することと、このエマルジョンをカプセル
中に導入することと、を含みうる。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤とレオロジー調整剤と親水性剤と溶媒との混
合物から形成される配合物に関して、1つの好適な製造プロセス又は配合プロセスは、次
の工程、すなわち、(i)HVLCMを予備加熱する工程と、(ii)溶媒を予備加熱さ
れたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、(iii)
網状構造形成剤を溶液中に分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と、レオロジ
ー調整剤の5〜30%例えば10〜20%を、又は場合により、安定化剤とレオロジー調
整剤の5〜30%例えば10〜20%との溶液を、配合物と混合する工程と、(iv)薬
理活性剤を添加混合する工程と、親水性剤を添加混合する工程と、(v)場合により、粘
度増強剤を添加混合する工程と、(vi)レオロジー調整剤の残りの部分を添加混合する
工程と、を含む。プロセスはさらに、こうして得られた配合物をカプセルに充填し、かつ
場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトル
にパッケージングする工程を含むことが可能である。
工程(i)は、HVLCMの粘度を低下させるために行われ、結果的に、それが容易に
流動するようになり、かつそれに他の成分を容易に混合できるようにする。工程(i)は
、例えば、50〜65℃又は50〜60℃又は55〜65℃で実施可能である。典型的に
は、工程(ii)〜(vi)は、それぞれ、そのような温度で行われる。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤とレオロジー調整剤と親水性剤と溶媒との混
合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセスは、次の工程
、すなわち、(i)HVLCMを予備加熱する工程と、(ii)溶媒を予備加熱されたH
VLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、(iii)場合に
より、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%例えば10〜20%との溶液を前工程で
得られた溶液と混合する工程と、(iv)レオロジー調整剤を、又は工程(iii)が行
われた場合、レオロジー調整剤の残りの部分を、工程(ii)又は(iii)で得られた
溶液と添加混合する工程と、(v)場合により、粘度増強剤を前工程で得られた配合物と
添加混合する工程と、(vi)工程(iv)で得られた溶液中に、又は工程(v)が行わ
れた場合、工程(v)で得られた溶液中に、網状構造形成剤を分散することにより、溶液
中に網状構造形成剤を添加溶解する工程と、(vii)薬理活性剤を前工程で得られた配
合物と添加混合する工程と、(viii)親水性剤を工程(vii)で得られた配合物と
添加混合する工程と、を含みうる。
さらに、プロセスは、こうして得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、
充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージ
ングする工程をさらに含むことが可能である。
この場合も、工程(i)は、HVLCMの粘度を低下させるために行われ、結果的に、
それが容易に流動するようになり、かつそれに他の成分を容易に混合できるようにする。
工程(i)は、例えば、50〜65℃又は50〜60℃又は55〜65℃で実施可能であ
る。典型的には、工程(ii)〜(viii)は、それぞれ、そのような温度で行われる
。けれども、本プロセスでは、より低い温度を工程(ii)〜(viii)で保持するこ
とが可能である。したがって、これらの各工程は、例えば、35〜60℃や40〜60℃
のように35〜65℃で実施可能である。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤と第1の粘度増強剤と親水性溶媒と疎水性溶
媒との混合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセスは、
次の工程、すなわち、(i)HVLCMを予備加熱する工程と、親水性溶媒を予備加熱さ
れたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、(ii)網
状構造形成剤を溶液中に分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と、(iii)
疎水性溶媒の5〜30%例えば10〜20%を、又は場合により、安定化剤と疎水性溶媒
の5〜30%例えば10〜20%との溶液を、配合物と混合する工程と、(iv)薬理活
性剤を添加混合する工程と、(v)第1の粘度増強剤を添加混合する工程と、(vi)場
合により、第2の粘度増強剤を添加混合する工程と、(vii)疎水性溶媒の残りの部分
を添加混合する工程と、を含みうる。
さらに、プロセスは、こうして得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、
充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージ
ングする工程をさらに含むことが可能である。
工程(i)は、HVLCMの粘度を低下させるために行われ、結果的に、それが容易に
流動するようになり、かつそれに他の成分を容易に混合できるようにする。工程(i)は
、例えば、50〜65℃又は50〜60℃又は55〜65℃で実施可能である。典型的に
は、工程(ii)〜(viii)は、それぞれ、そのような温度で行われる。
また、薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤と第1の粘度増強剤と親水性溶媒と疎
水性溶媒との混合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセ
スは、次の工程、すなわち、(i)HVLCMを予備加熱する工程と、(ii)親水性溶
媒を予備加熱されたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程
と、(iii)場合により、安定化剤と疎水性溶媒の5〜30%例えば10〜20%との
溶液を前工程で得られた溶液と混合する工程と、(iv)疎水性溶媒を、又は工程(ii
i)が行われた場合、疎水性溶媒の残りの部分を、工程(ii)又は(iii)で得られ
た溶液と添加混合する工程と、(v)場合により、第2の粘度増強剤を前工程で得られた
配合物と添加混合する工程と、(vi)工程(iv)で得られた溶液中に、又は工程(v
)が行われた場合、工程(v)で得られた溶液中に、網状構造形成剤を分散することによ
り、溶液中に網状構造形成剤を添加溶解する工程と、(vii)薬理活性剤を前工程で得
られた配合物と添加混合する工程と、(viii)第1の粘度増強剤を工程(vii)で
得られた配合物と添加混合する工程と、を含みうる。プロセスはさらに、プロセスで得ら
れた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリス
ター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含むことが可能である
このプロセス実施形態では、工程(i)は、HVLCMの粘度を低下させるために行わ
れ、結果的に、それが容易に流動するようになり、かつそれに他の成分を容易に混合でき
るようにする。工程(i)は、例えば、50〜65℃又は50〜60℃又は55〜65℃
で実施可能である。典型的には、工程(ii)〜(viii)は、それぞれ、そのような
温度で行われる。けれども、本プロセスでは、より低い温度を工程(ii)〜(viii
)で保持することが可能である。したがって、これらの各工程は、例えば、35〜60℃
や40〜60℃のように35〜65℃で実施可能である。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤とレオロジー調整剤と親水性剤と溶媒との混
合物から形成される配合物に関して、1つの好適な製造プロセス又は配合プロセスは、次
の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程と、溶媒を予備加熱されたHVLCM
と混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、網状構造形成剤を溶液中に
分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と、レオロジー調整剤の5〜30%を、
又は場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を、配合物と混合す
る工程と、薬理活性剤を添加混合する工程と、親水性剤を添加混合する工程と、場合によ
り、粘度増強剤を添加混合する工程と、レオロジー調整剤の残りの部分を添加混合(addi
ng and)する工程と、を含むであろう。さらに、プロセスは、プロセスで得られた配合物
をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多
回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含むことが可能である。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤とレオロジー調整剤と親水性剤と溶媒との混
合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセスは、次の工程
、すなわち、HVLCMを第1の温度範囲に予備加熱する工程と、溶媒を予備加熱された
HVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、場合により、第
2の範囲内の温度で、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を前工程で得ら
れた溶液と混合する工程と、第2の範囲内に温度を保持した状態で、レオロジー調整剤を
、又は前工程が行われた場合(if step)、レオロジー調整剤の残りの部分を、前の工程
で得られた溶液と添加混合する工程と、場合により、第2の範囲内に温度を保持した状態
で、粘度増強剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、第2の範囲内に溶液の
温度を保持した状態で、こうして得られた溶液中に網状構造形成剤を添加分散することに
より、溶液中に網状構造形成剤を溶解する工程と、第2の範囲内に温度を保持した状態で
、薬理活性剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、第2の範囲内に温度を保
持した状態で、親水性剤添加混合する工程と、を含みうる。さらに、プロセスは、プロセ
スで得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセルを単回用
量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含むことが可
能である。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤と第1の粘度増強剤と親水性溶媒と疎水性溶
媒との混合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセスは、
次の工程、すなわち、HVLCMを予備加熱する工程と、溶媒を予備加熱されたHVLC
Mと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、網状構造形成剤を溶液中
に分散して網状構造形成剤を溶液中に溶解する工程と、レオロジー調整剤の5〜30%を
、又は場合により、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を、配合物と混合
する工程と、薬理活性剤を添加混合する工程と、親水性剤を添加混合(adding and)する
工程と、場合により、粘度増強剤を添加混合する工程と、レオロジー調整剤の残りの部分
を添加混合する工程と、を含みうる。さらに、プロセスは、プロセスで得られた配合物を
カプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセルを単回用量ブリスター又は多回
用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含むことが可能である。
薬理活性剤とHVLCMと網状構造形成剤と第1の粘度増強剤と親水性溶媒と疎水性溶
媒との混合物から形成される配合物に関して、好適な製造プロセス又は配合プロセスは、
次の工程、すなわち、HVLCMを第1の温度範囲に予備加熱する工程と、溶媒を予備加
熱されたHVLCMと混合して溶媒中のHVLCMの均一溶液を形成する工程と、場合に
より、第2の範囲内の温度で、安定化剤とレオロジー調整剤の5〜30%との溶液を前工
程で得られた溶液と混合する工程と、第2の範囲内に温度を保持した状態で、レオロジー
調整剤を、又は前工程が行われた場合(if step)、レオロジー調整剤の残りの部分を、
前の工程で得られた溶液と添加混合する工程と、場合により、第2の範囲内に温度を保持
した状態で、粘度増強剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、第2の範囲内
に溶液の温度を保持した状態で、こうして得られた溶液中に網状構造形成剤を添加分散す
ることにより、溶液中に網状構造形成剤を溶解する工程と、第2の範囲内に温度を保持し
た状態で、薬理活性剤を前工程で得られた配合物と添加混合する工程と、第2の範囲内に
温度を保持した状態で、親水性剤添加混合する工程と、を含みうる。さらに、プロセスは
、プロセスで得られた配合物をカプセルに充填し、かつ場合により、充填されたカプセル
を単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングする工程を含む
ことが可能である。
本発明に係る耐乱用性製剤及び配合物を作製するためのいくつかの他の好適な実験室ス
ケールの、GMPの、及び商用の製造方法については、以下の実施例1及び2に記載され
ている。
特定の好ましい実施形態では、経口製剤は、エンクロージャー又はカプセル(好ましく
は生分解性のもの)(例えば、カプセル又はゼラチンカプセル(「ジェルキャップ」))
に封入された活性剤と制御放出性担体系とを含有する液体配合物で構成される。ただし、
カプセルは、哺乳動物の胃腸管内に存在する条件に暴露したときに分解するかさもなけれ
ば解離する物質で作製される。カプセル及びジェルキャップは、薬剤送達技術で周知であ
り、当業者であれば、特定の活性剤の送達に応じて適切にそのようなカプセルを選択する
ことが可能である。カプセルが溶解した後又は配合物から分離された後、本発明に係る製
剤は、一般的には、特に疎水性配合物では、そのままの状態で残存し、乳化や断片化を伴
わずにGI管内を通過する。
より特定の実施形態では、本発明は、生分解性カプセル内に含有された液体配合物を含
む経口製剤を包含する。ただし、配合物は、活性剤とHVLCMとを含み、カプセルは、
哺乳動物の胃腸管内に存在する条件に暴露したときに分解する物質で作製される。特定の
実施形態では、カプセルは、ゼラチン又は合成ポリマー、例えば、ヒドロキシルエチルセ
ルロース及びヒドロキシルプロピルメチルセルロースを含む。ジェルキャップは、硬質品
又は軟質品でありうる。例としては、ポリサッカリド系又はヒプロメロースアセテートス
クシネート系のキャップ(例えば、Catalentから入手可能なVegicapブラ
ンド)が挙げられる。カプセルはまた、放出を遅延するためにAQIAT(Shin−E
tsu)のような腸溶コーティング材料で被覆することも可能である。ゼラチンカプセル
は、ビタミンEやタラ肝油のような液体配合物の送達に好適である。ゼラチンカプセルは
、貯蔵安定性があるが、胃の酸性環境(約pH4〜5未満の低pH)に置かれると、ジェ
ルキャップは1〜15分間かけて溶解する。
特定の実施形態では、耐乱用性経口医薬製剤は、特定の期間にわたり活性剤の特定の制
御された血漿中レベルを生じるように製剤化可能である。これは、明らかに、血漿中レベ
ルを適切な治療域内に保持するうえで非常に重要である。適切な治療域は、活性剤に依存
して異なるであろうが、所望の期間にわたりフェムトグラム/mLレベルからマイクログ
ラム/mLレベル超までの範囲内でありうる。例えば、本明細書中に開示される製剤の単
回用量を用いれば、8時間超にわたり5ng/mL超の血漿中レベルを保持しうる。他の
実施形態では、単回用量を用いて達成される血漿中レベルは、10時間超、12時間超、
14時間超、16時間超、18時間超、又は20時間超にわたり、5ng/mL超であり
うる。さらに他の実施形態では、単回用量を用いて達成される血漿中レベルは、4、8、
10、12、14、16、18、20、又は24時間にわたり、5ng/mL超、10n
g/mL超、15ng/mL超、20ng/mL超、30ng/mL超、40ng/mL
超、又は50ng/mL超でありうる。活性剤の最大血漿中濃度は、投与後0.1hr〜
約24hr又は約0.25hr〜10hr又は約0.25hr〜8hr又は約0.5hr
〜6hr又は約0.5hr〜4hr又は約0.5hr〜2hr又は約0.5hr〜1hr
の時間点で到達可能である。最大血漿中濃度に至る時間は、本明細書中に教示されるよう
に制御放出性担体系の種々の成分を調節することにより調節可能である。
取得される血漿中レベルは、活性剤の用量を調節することによりかつ/又は配合物及び
制御放出性担体系の他の成分を調節することにより調節可能であり、望ましい血漿中レベ
ルは、任意の特定の活性剤に対する治療域又はその指数に依存するであろう。所望の治療
指数を決定することは、難なく当業者の技能の範囲内にある。
製剤からの活性剤放出の速度は、使用される作用剤及び所要の投与量に依存してさまざ
まであろう。放出速度は、GI管の異なる部分では異なる可能性があるので、放出速度は
、GI管内を通過する時間(約8〜24hr)にわたり平均をとることが可能である。典
型的な平均放出速度は、実質的に異なる可能性がある。多くの活性剤では、それは、約0
.01〜500mg/hr、0.5〜250mg/hr、0.75〜100mg/hr、
1.0〜100mg/hr、2.0〜100mg/hr、5〜100mg/hr、10〜
100mg/hr、10〜80mg/hr、20〜50mg/hr、又は約20〜40m
g/hrの範囲内にありうる。
対象の特定の活性剤に対する投与レジメンは、標準的手法に従って医師により決定可能
である。1日1回(QD)又は1日2回(BID)の投与を行って十分な臨床効果の維持
例えば除痛の維持を行うことが可能である。
本明細書中に記載の実施例は、例示的なものにすぎず、なんら本発明の範囲を限定する
ものではないことに留意されたい。
実施例1:配合物の調製
(実験室スケールの製造プロセス)
本発明に係る製剤に対する3つの異なる実験室スケールの製造プロセスを次のように開
発し実施した。プロセスで使用される配合物を作製するために次の原料を使用した。オキ
シコドンHCl、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(
「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Co
rp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロ
キシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(E
astman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA
」);セルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄
(Eastman Chemicals)(「CAB」);ナトリウムラウリルスルフェ
ートNF(「SDS」);及びLabrafil M2125 CS(「LAB」)。こ
の実施例1の3つの実験室スケールの製造プロセスを用いて作製された5種の異なる配合
物の詳細な具体的内容を以下の表1に開示する。種々の配合物のバッチサイズは、900
g〜1kgの範囲内であった。
Figure 2018109063
実験室スケールの各製造プロセスで使用した主要な混合装置は、2.25インチの直径
を有するプロペラ型インペラー(4ブレード)を備えたRoss Model No.H
SM 100 LCIであった。使用した混合容器は、4.181インチの内径(混合領
域)を有する2リットルのガラス製ジャーであった。SiOの添加後、ホモジナイゼー
ションの各プロセスでSilverson Mixer(Model No.L4RT)
を使用した。この際、ホモジナイゼーションを10分間行い、かつローター速度を600
0rpmに保持した。ホモジナイゼーションプロセス時、バルク材料の温度を常にモニタ
ーして75℃未満に保持した。製造プロセスの他の各工程時、全体を通して水浴を用いて
バルク温度を約60℃に保持し、かつ全体を通して混合装置の混合速度を1500rpm
で一定に保持した(ただし、効率的なボルテックスを行って固体材料をバルク材料内に分
散させるために、例外的に、いずれの固体材料を添加する時にも混合速度を短時間増加さ
せた)。CABの添加後以外は、混合時間を各材料の添加後30分間に固定した。各プロ
セスでCAB材料を溶解状態にするのに約2時間かかった。各製造プロセスの終了後、得
られた配合物を再加熱して、標準的な針及びシリンジを用いて軟質ジェルキャップに注入
し、10mg及び40mgのオキシコドンジェルキャップ製剤を提供した。
原料はすべて、次の例外を除いて、種々の製造から得られたままの状態で使用した。活
性剤(オキシコドンHCL)原料は、多種多様な粒子サイズを有することが判明した。ま
たさらに、周囲条件でアグロメレーションを起こしやすかった。したがって、固体材料を
マイクロナイズして実質的に均一な粒子サイズにするために、オキシコドン材料をジェッ
トミリングプロセスに付した。ジェットミル装置は、Model No.00 Jet−
O−Mizer Jetmill(Fluid Energy)であった。約80gのバ
ッチサイズの処理に使用した処理条件は、次の通りであった。圧縮空気の代わりに窒素ガ
ス(N)を使用し、プッシャーノズルを100psiに設定し、かつ粉砕ノズル(ノズ
ル#1及び#2)を90psiに設定した。処理時間は、約2時間であった。ジェットミ
ル装置からの捕集後、マイクロナイズドオキシコドンを20メッシュステンレス鋼スクリ
ーンに通し、そして秤量した。処理される材料のいかなる起こりうるアグロメレーション
をも回避するために、このマイクロナイゼーションプロセスを各製造プロセスの直前に行
った。エタノール(EtOH)を用いてCAB原料を洗浄し、次に、存在する可能性があ
る汚染物質を乾燥除去した。
第1の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム1)では、活性剤(オキシコ
ドン)がプロセスの最後に添加されるように、種々の材料成分の添加順序を調節した。以
前の実験室スケールのプロセスでは、CAB/トリアセチン溶液は、プロセスの開始時に
担体材料SAIBに添加された。本プロセススキーム1では、トリアセチンの添加前、プ
ロセスの開始時にCAB材料をSAIB材料中に分散した。プロセススキーム1に対する
フロー図を図1Aに示す。プロセス実験全体を通してプロセス温度を60℃±5℃に保持
した。トリアセチンの添加後のCAB溶解は、約2時間かかった。また、いかなる固体凝
集体をも含まない透明な粘稠液体であることが目視観測により確認した。IPMの約15
%をBHT及びSDS(使用する場合)と共に添加し、残りの部分を濯ぎ液として添加し
た。それに加えて、インペラーにより形成されたボルテックス中にSiOを添加した後
、ホモジナイザーを使用した。
第2の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム2)では、HEC材料及びS
iO材料の添加前にオキシコドン活性剤を添加した。プロセススキーム2に対するフロ
ー図を図1Bに示す。この場合も同様に、プロセス実験全体を通してプロセス温度を60
℃±5℃保持した。CAB溶解は、約2時間かかった。また、いかなる固体凝集体をも含
まない透明な粘稠液体であることが目視観測により確認した。そして、IPMの約15%
をBHT及びSDS(使用する場合)と共に添加し、残りの部分を濯ぎ液として添加した
。それに加えて、インペラーにより形成されたボルテックス中にSiOを添加した後、
ホモジナイザーを使用した。
第3の実験室スケールの製造プロセス(プロセススキーム3)では、プロセスの逐次工
程時に配合物の粘度を増加させて(低粘度から高粘度に、低剪断混合方法)、製造のスケ
ールアップに好適であると思われる低剪断プロセスを提供するように、プロセスを開発し
た。それに加えて、CAB材料及びHEC材料の添加前にオキシコドン活性剤を配合物中
に分散した。プロセススキーム3に対するフロー図を図1Cに示す。プロセス実験全体を
通してプロセス温度を60℃±5℃で保持した。しかしながら、プロセススキーム1及び
2とは異なり、HECの最終的添加の直前に、プロセスのかなり後の段階で全部のCAB
成分を添加した。HEC材料の添加後、CAB材料が溶解状態になるまで混合を継続した
(目視観測により確認したときにいかなる固体凝集体をも含まない透明な粘稠液体を提供
する)。これに約2時間かかった。それに加えて、インペラーにより形成されたボルテッ
クス中にSiOを添加した後、ホモジナイザーを使用した。
以上に記載の実験室スケールの製造プロセスを用いた種々の配合物の製造後、原料の添
加順序が製剤の制御放出性(溶解)及び耐乱用性(抽出)になんらかの影響を及ぼすかを
調べるために、製剤の製品性能を評価した。それに加えて、より高剪断の方法に対して低
剪断(プロセススキーム3)の方法を用いて作製された配合物の得られた粘度に顕著な差
が存在するかを評価するために、標準的ブルックフィールド粘度計(Digital R
heometer Model Nos.JPII, Model HBDV−III
+ CP with Programmable/Digital Controlle
r Model 9112;又はJPI, Model LVDV−III + CP,
Immersion Circulator Model 1122S LV DV
III, both with CPE Spindle 52)を用いて一連の温度(
25、37、及び60℃)で配合物の粘度測定を行った。この初期の粘度評価の結果とし
て、低剪断(プロセススキーム3)の製造方法では高剪断の方法を用いて作製された上述
の配合物の約2倍の粘度を有する配合物が作製されることが判明した。この2倍の粘度差
は試験した温度範囲全体にわたり見いだされたことから、低剪断の方法では有意により高
い最終粘度を有する配合物を作製しうることが示唆される。
本明細書中の以下の実施例3に記載のin vitro溶解技術を用いて、この実施例
1で製造された種々の配合物の制御放出性能を試験した。本明細書中の以下の実施例4に
記載のin vitroアルコール抽出技術を用いて、この実施例1で製造された種々の
配合物の耐乱用性能を試験した。制御放出性能試験に関して、SDSを含有する配合物(
配合物No.1)は、プロセススキーム1を用いて製造した場合、プロセススキーム2又
は3のいずれを用いて製造された同一の配合物と比較しても、より遅い累積放出プロファ
イル(低減された制御放出性能)を有することが判明した。こうした観測から、原料の添
加順序の変化は、SDS成分を含有する配合物において放出の速度論的挙動に影響を及ぼ
す可能性がある(プロセススキーム1では、オキシコドンは最後の工程で添加され、一方
、プロセススキーム2及び3では、プロセスのかなり早い段階で添加される)。しかしな
がら、SDS成分を含有していない配合物(配合物No.2〜5)では、制御放出性能の
この差は顕著でなかった。LABを含有する配合物(配合物No.2)並びにSDS及び
LABの両方を含まない残りの配合物(配合物No.3〜5)は、対象の配合物の作製に
使用した製造プロセスにかかわらず、制御放出性能の実質的な差を示さなかった。
耐乱用性能に関して、SDSを含む配合物(配合物No.1)は、プロセススキーム2
を用いて調製された配合物と比較したときにプロセススキーム1を用いて調製された配合
物との間で改善された耐乱用性能を示したことから、この場合も、以上に述べたような制
御放出性能の低下と一致しうる添加順序の影響の可能性が示唆される。製造プロセスにか
かわらず、他の配合物(配合物No.2〜5)の耐乱用性能で観測された実質的な差は存
在しなかった。
実施例1a:
本発明に係る製剤に対するGMP製造プロセスを次のように開発し実施した。配合物を
作製するために次の原料を使用した。硫酸d−アンフェタミン(Cambrex)(「A
MP」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(C
abosil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロ
キシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」
);スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(
「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);セルロースアセテートブチレート、
グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)
(「CAB」);カプリロカプロイルポリオキシグリセリド(Gattefosse)(
「CPG」);Gelucire 50/13(Gattefosse)(「GEL」)
;及びポリエチレングリコール8000(Dow Chemical)(「PEG 80
00」)。この実施例1aのGMP製造プロセスを用いて作製された3種の異なる配合物
の詳細な具体的内容を以下の表2aに開示する。バッチサイズは500gまでであった。
Figure 2018109063
VWR浸漬式サーキュレーター及びVWR重力対流式オーブンモデル1320を用いて
温度制御を行った。Rossミキサー用のマイクロミキサーホモジナイジングアセンブリ
ーを最終ホモジナイゼーション工程に使用した。最終混合工程の後、カプセルに充填する
前にバルク配合物を少なくとも16時間(一晩)室温に冷却させた。本GMP製造プロセ
ス(プロセススキーム6)に対するフロー図を図1Dに示す。配合物1〜3に使用した特
定のプロセス条件は次の通りである。
処方1では、最終ホモジナイゼーションを4000rpmで5分間行った。最終生成物
温度は、51.3℃であった。
Figure 2018109063
処方2では、ホモジナイゼーションを4000rpmで10分間行った。初期生成物温
度は69.1℃であり、最終生成物温度は63.6℃であった。
Figure 2018109063
処方3では、最終ホモジナイゼーションを4000rpmで10分間行った。初期生成
物温度は71.5℃であり、最終生成物温度は63.1℃であった。
Figure 2018109063
実施例1b:
本発明に係る製剤に対するGMP製造プロセスを次のように開発し実施した。本GMP
製造プロセス(プロセススキーム7)に対するフロー図を図1Eに示す。プロセス実験全
体を通してプロセス温度を55〜70℃に保持した。配合混合物中へのIPM/BHT混
合物の混合は、4インチインペラーを用いて1,500rpmで15分間行った。3,0
00rpmでローターステーターを用いてSiO導入工程をさらに2分間行った。Si
の添加後、2.5インチローター及びスロット付きステーターを用いてホモジナイゼ
ーション工程を40分間行った。この実施例1bで使用した耐乱用性オキシコドン経口製
剤は、次の原料を用いて調製された。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」
);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabo
sil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシル
トルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);ス
クロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SA
IB」);トリアセチンUSP(「TA」);ナトリウムラウリルスルフェート(「SL
S」);Labrafil M2125 CS(「LAB」);Gelucire 44
/14(Gattefosse)(「GEL」);及びセルロースアセテートブチレート
、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals
)(「CAB」)。次に、配合物をサイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填し
て80mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例1bの配合物
及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表2bに開示する。
Figure 2018109063
実施例1c:
本発明に係る製剤に対するGMP製造プロセスを次のように開発し実施した。配合物を
作製するために次の原料を使用した。ヒドロモルフォンHCl(「HMH」);イソプロ
ピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録
商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、N
F(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセ
テートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);ト
リアセチンUSP(「TA」);Labrafil M2125 CS(「LAB」);
及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(
Eastman Chemicals)(「CAB」)。配合物をサイズ#1(HMH1
)又は#2(HMH2−4)のジェルキャップシェルのいずれかに充填した。この実施例
1cのGMP製造プロセスを用いて作製された3種の異なる配合物の詳細な具体的内容を
以下の表2cに開示する。バッチサイズは500gまでであった。
Figure 2018109063
本GMP製造プロセス(プロセススキーム8)に対するフロー図を図1Fに示す。次の
ようにプロセスを行った。配合前、Fluid Energy Jet−O−Mizer
ジェットミルを用いてヒドロモルフォン活性医薬成分(API)をミリングし、API粒
子サイズを低減させた。2 1/4インチ4ブレードの45°混合ブレードを備えたRo
ss HSM−100LCIオーバーヘッドミキサーを用いて配合物を製造した。配合サ
イクル全体を通して55〜65℃に保持された水浴中に配合ジャーを保持した。
予備加熱されたSAIBを配合ジャーに添加し、続いてトリアセチン溶媒を添加した。
ジャーの内容物を約500rpmで少なくとも30分間混合した。あらかじめ篩にかけた
網状構造形成剤(netowrk former)(CAB)を配合ジャーに徐々に添加し、CABの顆
粒が観察されなくなるまで1500〜1800rpmで混合した。レオロジー調整剤(I
PM)の一部分に溶解された保存剤(BHT)を配合ジャーに添加した。IPM/BHT
容器を濯ぐために残りのIPMを使用し、濯ぎ液を配合ジャーに添加した。ジャーの内容
物を約1500rpmで少なくとも30分間混合した。次に、ミリングされたヒドロモル
フォンAPIを配合ジャーに添加し、2500〜3500rpmで少なくとも10分間混
合した。次に、矩形孔ローターステーターを備えたSilverson L4RTホモジ
ナイザーを用いて配合塊を5000〜9000rpmで10分間ホモジナイズした。ホモ
ジナイズ工程時、配合塊の温度を75℃未満に保持した。次に、親水性剤(HEC)を配
合ジャーに添加し、2500〜3000rpmで少なくとも30分間混合した。次に、粘
度増強剤(SiO)を添加し、塊を約1500rpmで少なくとも30分間混合させた
。次に、矩形孔ローターステーターを備えたSilverson L4RTホモジナイザ
ーを用いて、配合塊を約6000rpmで再び10分間ホモジナイズした。この第2のホ
モジナイズ工程時、配合塊の温度を75℃未満に保持した。充填操作前に配合塊をオーブ
ン中で再加熱した。
配合塊を硬質ゼラチンカプセルに充填し、シール処理用のCapsugel CFS−
1000及び50%エタノール溶液を用いてシールした。誘導シールドライナーを有する
小児安全キャップを備えたプラスチックボトル中にカプセルをパッケージングした。
実施例1d:
本発明に係る製剤に対するGMP製造プロセスを次のように開発し実施した。配合物を
作製するために次の原料を使用した。重酒石酸ヒドロコドン(「HCB」);イソプロピ
ルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商
標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF
(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテ
ートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリ
アセチンUSP(「TA」);Gelucire 44/14(Gattefosse)
(「GEL」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、
エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)。配合物をサイ
ズ#3のジェルキャップシェルに充填した。この実施例1dのGMP製造プロセスを用い
て作製された2種の異なる配合物の詳細な具体的内容を以下の表2dに開示する。バッチ
サイズは500gまでであった。
Figure 2018109063
本GMP製造プロセス(プロセススキーム9)に対するフロー図を図1Gに示す。次の
ようにプロセスを行った。遊星パドルとサイドスクレーパーと高速ディスパーザーブレー
ドとを備えたRoss PDM−2ミキサーを用いて配合を行った。SAIB及び界面活
性剤(Gelucire 44/14(GEL))を70℃のオーブン中で予備加熱した
。トリアセチン溶媒(TA)をジャケット付きミキシングボウルに添加し、65℃の目標
処理温度に加熱した。溶融されたGELをオーブンから取り出し、ミキシングボウル中に
分配した。20〜30rpmの遊星パドル速度を用いて内容物を5分間混合させた。加熱
されたSAIBをミキシングボウルに添加し、続いて、IPMレオロジー調整剤の一部分
に溶解された安定化剤(BHT)を添加した。IPM/BHT容器を濯ぐために残りのI
PMを使用し、濯ぎ液をミキシングボウルに添加した。20〜30rpmの遊星パドル速
度及び650〜850rpmに設定されたディスパーザー速度でボウルの内容物を混合物
が目視で均一になるまで少なくとも10分間混合した。重酒石酸ヒドロコドンAPIをミ
キシングボウルに添加し、20〜30rpmの遊星パドル速度及び750〜950rpm
のディスパーザー速度を用いて少なくとも10分間混合した。粘度増強剤(SiO)を
添加し、同一の混合条件を用いてさらに10分間混合した。
矩形孔ローターステーターを備えたSilverson L4RTホモジナイザーを用
いてミキシングボウルの内容物を6000rpmで13〜17分間ホモジナイズした。ホ
モジナイゼーションの後、20〜30rpmの遊星パドル速度を用いて真空下(15〜2
9水銀柱インチ)でミキシングボウルの内容物を30分間混合し、塊を脱気した。真空を
解除した後、あらかじめ篩にかけた網状構造形成剤(CAB)をミキシングボウル添加し
、続いて、あらかじめ篩にかけた親水性剤(HEC)添加した。25〜45rpmの遊星
パドル速度及び200rpmのディスパーザー速度を用いて真空下(15〜29水銀柱イ
ンチ)で配合塊を混合した。この最終混合工程時、CABの顆粒が観察されなくなるまで
、配合塊を少なくとも60分間混合した。
充填操作前に配合塊をオーブン中で再加熱した。配合塊を硬質ゼラチンカプセルに充填
し、シール処理用のCapsugel CFS−1000及び50%エタノール溶液を用
いてシールした。小児安全キャップを備えたプラスチックボトル中にカプセルをパッケー
ジングした。
実施例2:配合物の調製
(商業スケールの製造プロセス)
本発明に係る製剤に対する2つの異なる商業スケールの製造プロセスを次のように開発
し実施した。配合物を作製するために次の原料を使用した。オキシコドン塩基、マイクロ
ナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二
酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);
ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、N
F(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemi
cals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);及びセルロースアセ
テートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman C
hemicals)(「CAB」)。この実施例2の商業スケールの製造プロセスを用い
て作製された配合物の詳細な具体的内容を以下の表3に開示する。
Figure 2018109063
原料はすべて、次の例外を除いて、種々の製造から得られたままの状態で使用した。オ
キシコドン塩基原料は、最終生成物の均一性に影響を及ぼしうる多種多様な粒子サイズを
有することが判明した。したがって、固体材料をマイクロナイズして実質的に均一な粒子
サイズにするために、オキシコドン材料をジェットミリングプロセスに付した。使用した
特定のマイクロナイゼーションプロセスについて以下で詳細に説明する。それに加えて、
エタノール(EtOH)を用いてCAB原料を洗浄し、次に、存在する可能性がある汚染
物質を除去するために乾燥させた。
本発明に係る製剤に対して2つの異なる商業スケールの製造プロセスを開発した。各プ
ロセス(これ以降ではそれぞれプロセススキーム4及びプロセススキーム5)の概略図を
図2に提供する。第1の商業プロセス(プロセススキーム4)では、45kgスケールで
配合を行った。第2のプロセス(プロセススキーム5)では、150kgスケールで配合
を行った。両方のプロセスで同一の材料を使用したが、方法には若干の差があった。1つ
の差は、配合プロセス時の混合及び効率を増強するための製造時の成分の添加順序であっ
た。例えば、プロセススキーム5では、配合プロセスの最初の部分で液体粘度を低下させ
るために、IPM成分及びSiO成分をプロセスのより早い段階で添加し、かつCAB
成分をプロセスのより後の段階で添加した。プロセスにより作製された経口製剤のもう1
つの差は、プロセススキーム4に基づいて充填されたカプセルはシールしなかったが、プ
ロセススキーム5に基づいて充填されたカプセルはCapsugel製の液体カプセル化
マイクロスプレーシール処理(LEMS)プロセスを用いてシールしたことであった。製
造プロセス及び装置の比較を表4に示す。
Figure 2018109063
SLIMを備えたRoss VMC−10ミキサーを用いてプロセススキーム4に対す
る配合を行った。したがって、この配合プロセス全体にわたり特定のrpm数が参照され
た場合、すべてこのモデルに対応する。第1の工程では、スクロースアセテートイソブチ
レート(SAIB)を50〜65℃に予備加熱し、次に、20〜40rpmのアンカー速
度で配合槽中に添加した。SAIBの温度を50〜60℃に保持した。第2の工程では、
トリアセチン(TA)を配合槽中に添加し、20〜40rpmのアンカー速度及び700
〜2000rpmのディスパーザー速度で混合した。槽の内容物を混合してトリアセチン
中のSAIBの均一溶液を得た。この場合も、混合物温度を50〜60℃に保持した。第
3の工程では、アグロメレートの形成を防止するために添加時に高剪断分散を用いて、あ
らかじめ篩にかけたセルロースアセテートブチレート(CAB)を槽に導入した。20〜
50rpmのアンカー速度、700〜4500rpmのローターステーター速度、及び7
00〜3500rpmのディスパーザー速度を用いて、CABが完全に溶解して透明液体
配合物が形成されるまで、槽の内容物を混合した。形成後、同一のアンカー速度、ロータ
ーステーター速度、及びディスパーザー速度を用いて、槽の内容物をさらに30分間混合
した。第4の工程では、個別容器中で、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)とイソプ
ロピルミリステート(IPM)の約15%部分とを含有する溶液を調製した。プロセスの
より後の段階で濯ぎ溶媒として使用するために、IPMの10%部分を傍らに置いておい
てもよい。IPM−BHT溶液の残りの量を配合槽に添加し、続いて、20〜50rpm
のアンカー速度及び700〜3500rpmのディスパーザー速度を用いて混合し、均一
性を達成した。均一な配合混合物の形成後、同一のアンカー速度及びディスパーザー速度
を用いて、槽の内容物をさらに5分間混合した。追加の混合時、必要に応じて700〜1
200rpmでステーターを寸動させた。この場合も、配合混合物温度を50〜60℃に
保持した。第5の工程では、オキシコドン(塩基)を配合槽に導入し、20〜50rpm
のアンカー速度、700〜3500rpmのディスパーザー速度、及び800〜4500
rpmのローターステーター速度を用いて混合し、均一性を達成した。配合混合物温度を
55〜65℃に保持した。同一のアンカー速度、ディスパーザー速度、及びローターステ
ーター速度を用いて、槽の内容物を少なくともさらに2分間混合した。第6の工程では、
添加時に高剪断分散を用いてヒドロキシエチルセルロース(HEC)を槽に導入し、20
〜50rpmのアンカー速度、700〜3500rpmのディスパーザー速度、及び80
0〜4500rpmのローターステーター速度を用いて混合し、均一分散を達成した。同
一のアンカー速度、ディスパーザー速度、及びローターステーター速度を用いて、槽の内
容物をさらに2分間混合した。この場合も、配合混合物温度を55〜65℃に保持した。
第7の工程では、添加時に高剪断分散を用いてコロイド二酸化ケイ素(SiO)を槽に
導入し、20〜50rpmのアンカー速度、700〜3500rpmのディスパーザー速
度、及び800〜4500rpmのローターステーター速度を用いて混合した。同一のア
ンカー速度、ディスパーザー速度、及びローターステーター速度を用いて、槽の内容物を
少なくともさらに2分間混合した。この場合も、配合混合物温度を55〜65℃に保持し
た。第8の工程では、IPMを槽に導入し、20〜50rpmのアンカー速度、700〜
2000rpmのディスパーザー速度、及び1500〜3000rpmのローターステー
ター速度を用いて混合した。アンカーを用いて槽の内容物を連続混合し、50〜60℃に
保持した。最終の配合された配合物塊を真空により脱気し、4〜5psigの窒素を用い
て少なくとも5分間フラッシュした。制御放出性配合物塊を硬質ゼラチンカプセルに充填
して本発明に係る耐乱用性経口製剤を作製し、次に、臨床供給用に小児安全クロージャー
を備えた単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングした。
SLIMを備えたRoss PVM−40ミキサーを用いてプロセススキーム5に対す
る配合を行った。したがって、以下に記載の配合手順全体にわたり特定のrpm数が参照
された場合、すべてこのモデルに対応する。第1の工程では、スクロースアセテートイソ
ブチレート(SAIB)を50〜65℃に予備加熱して配合槽に添加した。第2の工程で
は、トリアセチンを配合槽に添加した。第3の工程では、イソプロピルミリステート(I
PM)の一部分(IPMの残りの部分は次の工程で添加される)を個別ステンレス鋼容器
に分配することにより、ブチル化ヒドロキシトルエン/イソプロピルミリステート溶液を
調製した。ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を容器に添加し、BHTが溶解するま
で溶液を少なくとも10分間混合した。次に、BHT/IPM溶液を配合槽に添加した。
第4の工程では、IPMを配合槽に添加し、10〜50rpmのアンカー速度及び1〜2
550rpmのディスパーザー速度を用いて均一になるまで混合した。混合物温度を35
〜50℃に保持した。第5の工程では、コロイド二酸化ケイ素(SiO)を配合槽に導
入し、10〜50rpm(例えば20rpm)のアンカー速度、1〜2550rpm(例
えば1000rpm)のディスパーザー速度、及び1〜3600rpm(例えば2500
rpm)のローターステーター速度を用いて、均一分散を達成した。この場合も、混合物
温度を35〜50℃に保持した。同一のアンカー速度、ディスパーザー速度、及びロータ
ーステーター速度を用いて、槽の内容物をさらに2〜4分間混合した。第6の工程では、
セルロースアセテートブチレート(CAB)を配合槽に導入し、10〜50rpm(例え
ば20rpm)のアンカー速度、1〜2550rpm(例えば1500rpm)のディス
パーザー速度、及び1〜3600rpm(例えば3000rpm)のローターステーター
速度を用いて混合した。配合混合物温度を40〜60℃に保持した。同一のアンカー速度
、ディスパーザー速度、及びローターステーター速度を用いて、槽の内容物をさらに2〜
4分間混合した。第7の工程では、オキシコドン(塩基)を配合槽に導入し、10〜50
rpm(例えば20rpm)のアンカー速度、1〜2550rpm(例えば1500rp
m)のディスパーザー速度、及び1〜3600rpm(例えば3000rpm)の速度を
用いて、均一分散を達成した。この場合も、制御放出性配合物の混合物温度を40〜60
℃に保持した。同一のアンカー速度、ディスパーザー速度、及びローターステーター速度
を用いて、槽の内容物をさらに2〜4分間混合した。第8の工程では、ヒドロキシエチル
セルロース(HEC)を配合槽に導入し、10〜50rpm(例えば20rpm)のアン
カー速度、1〜2550rpm(例えば1500rpm)のディスパーザー速度、及び1
〜3600rpm(例えば3000rpm)のローターステーター速度を用いて混合した
。この場合も、制御放出性配合物の混合物温度を40〜60℃に保持した。同一のアンカ
ー速度、ディスパーザー速度、及びローターステーター速度を用いて、槽の内容物をさら
に2〜4分間混合した。10〜50rpm(例えば20rpm)のアンカー速度及び1〜
2250rpm(例えば1250rpm)の分散速度を用いて14mmHgで最終の配合
された制御放出性配合物塊を真空により少なくとも2時間脱気した。配合された制御放出
性配合物塊を硬質ゼラチンカプセルに充填して本発明に係る耐乱用性経口製剤を作製した
。より特定的には、Zanasi Liqui−Fillカプセル化機を用いて、配合さ
れた制御放出性配合物塊をカプセル化し、LEMS30カプセルシーラーを用いてシール
した。最初に、配合塊をRoss PVM−40ミキサーからZanasiホッパーに移
した。加熱ホースコントローラーを用いてトランスファーラインを55〜65℃の温度に
加熱した。次に、適正充填重量が得られるまでストロークスケールを調節することにより
Zansai Liqui−Fillカプセル化機を準備し、充填用配合塊の温度を60
〜65℃に保持した。製剤カプセルのサイズに依存して、カプセル化機で使用するための
さまざまなノズル直径(例えば1.2〜2.0mm)を用いてさまざまな充填ノズルを設
計した。5mg、10mg、20mgカプセル製剤では、直径1.2mmのノズルを使用
する。30mg又は40mgカプセル製剤では、直径1.5mmのノズルを使用する。次
に、充填されたカプセル製剤をZansai Liqui−Fillカプセル化機から捕
集容器中に取り出し、Capsugel製のLEMS30カプセルシーラー(液体カプセ
ル化マイクロスプレーシール処理)を用いてシールし、そして小児安全クロージャーを備
えた単回用量ブリスター又は多回用量プラスチックボトルにパッケージングした。
いくつかの場合には、プロセススキーム4又はプロセススキーム5で使用されるオキシ
コドン塩基をマイクロナイズした。Hosokawa Alpineスパイラルジェット
ミルを用いてオキシコドンのマイクロナイゼーションを行った。操作時、オピオイド粒子
の相互の衝突を行うのに必要とされるチャンバー内の所望の流動力学的挙動を提供するの
に適合した噴射空気圧及び粉砕空気圧の存在下で、非マイクロナイズドオピオイドを含む
供給材料をフラット円筒状粉砕チャンバー(このチャンバーは、周壁上に接線方向に配置
されたノズルを有する)に注入する。粒子同士の衝突及びチャンバー壁との相互作用を生
じるように、適切な速度並びに噴射空気圧(例えば6.8Barのインジェクター空気圧
)及び粉砕空気圧(例えば6.2Bar)の圧力を適用する。スパイラルジェットミル中
へのオキシコドンの一定した流動を得るために、インジェクターガス圧力は、粉砕圧力よ
りも常に約0.3〜0.7Bar高かった。こうしてマイクロナイズド粒子を生成するこ
とにより、低減された粒子サイズ(粒子サイズは約10μm未満である)を有するオピオ
イド調製物を提供する。より大きい粒子は、遠心(質量)力によりミル中に保持され、一
方、微細なマイクロナイズド粒子は、エアストリームによりミル離れて捕集される(抗力
)。ジェットガスミル内でマイクロナイズドオピオイド調製物を調製するための方法で使
用しうる1組のプロセスパラメーターとしては、4kgのバッチサイズ、+3mmのイン
ジェクタークリアランスデフォルト、40〜50g/分の供給速度、6.8barの粉砕
ガス圧力、及び6.2barのインジェクターガス圧力が挙げられる。マイクロナイゼー
ションの直後、マイクロナイズド粒子の完全性を保持するために、マイクロナイズドオキ
シコドンを乾燥剤入りのプラスチックバッグにパッケージングしてからプラスチックドラ
ム中に貯蔵する。これは、安定化マイクロナイズドオピオイド粒子調製物を保持するのに
必要である。マイクロナイズドオピオイド、特定的にはオキシコドンHClやヒドロモル
フォンHClのような塩形は、吸湿性である。アグロメレーション及び/又は融合粒子を
防止するために、乾燥を行って即座にパッケージングすることが必要とされる。例えば、
マイクロナイズドオキシコドンは、ラベル付き帯電防止バッグに入れられ、バッグの開放
端をケーブル又はツイストタイで留めて固定される。帯電防止バッグは、八ユニット・シ
リカゲル・プリンター・Natrasorb(登録商標)S Tyvek(登録商標)四
方シールバッグ乾燥剤の層で帯電防止バッグをポリバッグから分離させた状態で、ポリバ
ッグ中に配置される。帯電防止バッグ上のラベルは、ポリバッグを通して見えることを確
認すべく検査され、ポリバッグは、その開放端でシールされる。ポリバッグは、八ユニッ
ト・シリカゲル・プリンター・Natrasorb(登録商標)S Tyvek(登録商
標)四方シールバッグ乾燥剤の層でポリバッグをドラムから分離させた状態で、HDPE
(高密度ポリエチレン)ドラム中に配置される。蓋は、ドラムの開放端上に配置され、ユ
ニークに番号付けされたセキュリティーロッキングタグを用いてサイドレバーロック(S
SL)により固定される。そのような乾燥剤パッケージングされて貯蔵されたマイクロナ
イズドオピオイド調製物は、本明細書に記載の配合プロセスをはじめとする製造プロセス
で使用可能である。
実施例3:配合物の分析
(in vitro溶解試験手順)
本発明に係る製剤の制御放出性能を評価するために、次のように2つのin vitr
o溶解試験方法を開発した。第1の溶解方法(方法1)は、遅延放出性製剤用のUSP<
711>方法Aに基づくものであり、二段階の媒体(溶解媒体として初期体積750mL
の0.1N HCl酸、続いて、2時間後に250mLのリン酸ナトリウム緩衝液の添加
によりpH6.8に調整)と共にUSP溶解装置タイプ2(バスケットなし)を使用する
。製剤がGI管を通過する間に活性剤を放出するpH範囲をシミュレートするように二段
階の媒体を選択した。放出速度試験時に溶解槽の底に製剤が確実に残留するように、ステ
ンレス鋼コイル状ワイヤータイプ316をシンカーとして使用する。
第2の溶解方法(方法2)は、5、10、20、30及び40mgの活性剤を有する本
発明に係る制御放出製剤の制御放出性能を評価するために最適化されたものであった。こ
れに関連して、本発明に係る投与製剤の特有の制御放出特性は、標準的な溶解方法及び溶
解装置がin vivo薬動学的試験で観測されるような活性剤放出の速度又は程度と密
接な関係をもつ可能性がないようにしてある。これは、低い透水性を有する制御放出塊を
生じる組成物をもたらす本発明に係る投与製剤中の非常に疎水性の高い賦形剤(例えば、
SAIB及びIPM)の使用に主に起因する。したがって、この第2の方法は、前の方法
(方法1)の強化を行ってin vivo放出のより良好な反映を提供する。新しい方法
は、溶解槽上の改造型円錐状低損失蒸発カバーに結合されたステンレス鋼製固定バスケッ
トアセンブリー(タイプ316、20メッシュスクリーンシーリングの改造を加えた20
メッシュバスケット)を備えたUSP溶解装置タイプ2のパドル構成を使用する。溶解槽
内の媒体流動を増大させるべく増大されたパドル速度を用いてUSP溶解装置の高剪断流
動ゾーンに製剤を配置するために、伝統的な装置に対してこうした変更を行った。この新
しい固定高流動ゾーンは、回転パドルのすぐ上に位置する。試験時、固定バスケットに溶
解媒体を灌流させると、製剤の全表面領域からの活性剤の放出が促進され、これにより、
溶解槽の底に製剤が配置されることから生じる可能性があるいかなる表面境界層限界も克
服される。固定バスケットアセンブリーを備えた改造型の溶解槽及びパドルの絵図を図3
として提供する。固定バスケットアセンブリーに加えて、バスケット内に製剤が浮遊する
のを防止するために、メッシュバスケット内のスクリーンシーリングを開発した。
固定バスケットアセンブリーに加えて、バスケット内で製剤が浮遊するのを防止するた
めに、メッシュバスケット内のスクリーンシーリングを開発した。好適な固定バスケット
アセンブリーは入手可能であり、キットとしてVarianから購入可能である。キット
は、バスケットシャフトに装着されるメッシュバスケット(10、20、又は40メッシ
ュ)を含有する。溶解槽の蒸発カバー中の孔は、バスケットシャフトをそれに固定できる
ようにする。しかしながら、キットで提供される蒸発カバーは、長期制御放出試験で使用
するには理想的でない。なぜなら、カバーはフラットであり、しかも大きい切抜きを含有
するため、溶解装置から容易に除去されうるからである。24時間の溶解試験時間全体を
通して、キットで提供されるカバーの使用により、蒸発に起因して有意な媒体損失を生じ
るであろう。蒸発媒体損失は、最終的には、予想よりも大きい放出速度プロファイルをも
たらすであろう。本発明に係る製剤を用いた従来の溶解試験は、実際に、100%放出を
超える制御放出速度プロファイルを与えた。したがって、キット蒸発カバーの代替物を開
発した。
20メッシュバスケット/20メッシュスクリーンシーリング及び40メッシュバスケ
ット/シーリングなしを用いた溶解プロファイルは、同一であることが確認された。バス
ケットからの製剤の漏出を最小限に抑えつつバスケットを介する溶解媒体の流体力学流動
を最大化するために、20メッシュバスケットを選択した。バスケット内に製剤を閉じ込
めかつアッセイ変動を改良するために、スクリーンシーリングを使用する。
それに加えて、方法2は、単一相溶解媒体(0.5%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウ
ム(SDS)を有する0.1N HCl)を使用する。溶解媒体への界面活性剤(SDS
)の添加は、媒体が試験時に疎水性制御放出塊を湿潤する能力を高める。
最終的に、この実施例3の溶解試験方法から得られる製剤サンプルの活性剤濃度を決定
するために、逆相HPLC法を使用した。第1の溶解方法(方法1)の移動相は、二工程
で調製され、一方、第2の溶解方法(方法2)の移動相は、一工程で調製される。方法1
及び2に対する方法パラメーターの概要を表5として以下に提供する。
Figure 2018109063
実施例3a:一連の含量(10mg、20mg、及び40mg含量)にわたり耐乱用性オ
キシコドン経口製剤のin vitro放出を特徴付けるために、次のin vitro
溶解試験を行った。
この実施例3aで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート
、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabo
t Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」)
;ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレ
ート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP
(「TA」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エ
タノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの
製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サ
イズ#00、#1、又は#2のジェルキャップシェルに充填して10、20、及び40m
g製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例3aの配合物及び配合
物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表6及び7に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
以上に記載の方法2の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて溶解試験を行った。た
だし、サンプル時間点が、0.5時間、1、2、3、6、12、18、及び24時間にあ
ったことだけが異なる。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。2組の8つの40m
g製剤(n=16)、1組の8つの20mg製剤(n=8)、及び1組の8つの10mg
製剤(n=8)。2つの異なる溶解装置系を用いて2組の40mg製剤を試験した。4組
の試験カプセルからの平均データを以下の表8にまとめる。試験カプセルからの放出プロ
ファイルを図4に示す。これらのデータからわかるように、2組の40mg製剤は、同等
の放出プロファイルを有していた。それに加えて、10mg及び20mg製剤は、40m
g製剤と比較した場合、より迅速な放出速度を呈した。製剤表面又はその近傍の活性剤の
画分は表面積対体積比の増大と共に増大するので、これらの結果は、比較的小さいカプセ
ル(より大きい表面積対体積比を有する製剤)が一般的にはより迅速な放出を提供すると
いう概念と一致する。
Figure 2018109063
実施例3b:(a)多媒体溶解試験により一連の含量(5mg、20mg、及び40mg
含量)にわたり耐乱用性オキシコドン経口製剤のin vitro放出を特徴付けるため
に、(b)2つの異なる製造場所で製造された製剤製品ロット間の溶解プロファイル類似
性を実証するために、及び(c)さまざまな純度グレードの活性剤(オキシコドン)を用
いて製造された2つの異なる製剤製品ロット(5mg及び40mg含量)間の溶解プロフ
ァイル類似性を実証するために、次のin vitro溶解試験を行った。
この実施例1bで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」)、グレード2(0.25%(
w/w)以下の14−ヒドロキシコデイノン(14−HC)を含有すると規定されている
)又はグレード1(0.001%(w/w)以下の14−HCを含有すると規定されてい
る)、両グレードともNoramco,Inc(Athens Georgia)から入
手;イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabo
sil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシル
トルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);ス
クロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SA
IB」);トリアセチンUSP(「TA」);及びセルロースアセテートブチレート、グ
レード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(
「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用
いて配合物を作製し、次に、サイズ#00、#1、又は#4の硬質ゼラチンキャップシェ
ルに充填して5、20、及び40mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した
この実施例3bの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表9及び10
に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
以上に記載の方法2の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、2、3、6、12
、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。(試験1、
製造場所1)12個の40mg製剤(n=12)、12個の20mg製剤(n=8)、及
び12個の5mg製剤(n=12)、(試験2、製造場所2)12個の40mg製剤(n
=12)、12個の20mg製剤(n=8)、及び12個の5mg製剤(n=12)、並
びに(試験3、高純度OXY)12個の40mg製剤(n=12)、及び12個の5mg
製剤(n=12)。試験1〜3から得られた平均データを以下の表11〜13にまとめる
。試験1〜3から得られた放出プロファイルを、共通の含量及び溶解媒体によりひとまと
めにして、図5、6、及び7に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、3つの異なる活性剤含量(5mg、20mg、及び4
0mg)で作製されかつ2つの異なるスケール及び2つの異なる場所で製造された試験カ
プセルは、3種の異なる水性緩衝液系(pH1、4.5、及び6.8)で等価な溶解性能
を示す。それに加えて、2つの異なる活性剤含量(5mg及び40mg)並びに2つの異
なる活性剤グレードを用いて作製された試験カプセルは、同一の緩衝系で等価な溶解性能
を示す。さらに、試験カプセル含量及び溶解媒体に対する累積放出速度は、一般的には、
0.1N HClで最も速く、酢酸緩衝液でわずかに遅く、そしてリン酸緩衝液で最も遅
い。この放出性能は、pH6.8での活性剤(オキシコドン塩基)の比較的低い溶解度に
起因した(オキシコドン塩基のpKaは8.65である)。
実施例3c:
一連の配合物にわたり耐乱用性オキシコドン経口製剤のin vitro放出を特徴付
けるために、次のin vitro溶解試験を行った。この実施例3cで使用した耐乱用
性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製された。オキシコドン塩基、マイクロ
ナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二
酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);
ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、N
F(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemi
cals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);ナトリウムラウリル
スルフェート(「SLS」);Labrafil M2125 CS(「LAB」);G
elucire 44/14(Gattefosse)(「GEL」);及びセルロース
アセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman
Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセ
ススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャ
ップシェルに充填して80mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この
実施例3cの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表14に開示する。
Figure 2018109063
以上に記載の方法2の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、1、2、3、6、
10、12、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。
各6個(n=6)の配合物OXY1〜OXY9。9組の試験カプセルからの平均溶解デー
タを以下の表15にまとめる。
Figure 2018109063
実施例3d:
一連の含量(8mg及び16mg含量)にわたりかつ一連の配合物にわたり耐乱用性ヒ
ドロモルフォン経口製剤のin vitro放出を特徴付けるために、次のin vit
ro溶解試験を行った。
この実施例3dで使用した耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤は、次の原料を用いて調
製された。ヒドロモルフォンHCl(「HMH」);イソプロピルミリステート、NF(
「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Co
rp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロ
キシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(E
astman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA
」);Labrafil M2125 CS(「LAB」);及びセルロースアセテート
ブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chem
icals)(「CAB」)。以上の実施例1dのGMP製造方法(プロセススキーム8
)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ#1(HMH1)又は#2(HMH2−4)の
ジェルキャップシェルに充填して8及び16mg製剤を作製し、これを試験カプセルとし
て使用した。この実施例3dの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表
16に開示する。
Figure 2018109063
以上に記載の方法2の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、1、2、3、6、
10、12、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。
各6個(n=6)の配合物HMH1〜HMH4。
4組の試験カプセルからの平均溶解データを以下の表17にまとめる。2種の配合物の
溶解放出プロファイルを図8に示す。
Figure 2018109063
実施例3e:
2種の異なる配合物にわたり耐乱用性ヒドロコドン経口製剤のin vitro放出を
特徴付けるために、次のin vitro溶解試験を行った。
この実施例3eで使用した耐乱用性ヒドロコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。重酒石酸ヒドロコドン(「HCB」);イソプロピルミリステート、NF(「IP
M」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)
(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエ
チルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(East
man Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);
Gelucire 44/14(Gattefosse)(「GEL」);及びセルロー
スアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastma
n Chemicals)(「CAB」)。以上の実施例1eのGMP製造方法(プロセ
ススキーム9)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ3号のジェルキャップシェルに充
填して製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例3eの配合物及び
配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表18に開示する。
Figure 2018109063
以上に記載の方法2の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、2、3、6、12
、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。各6個(n
=6)の配合物HCB1及びHCB2。2組の試験カプセルからの平均溶解データを以下
の表19にまとめる。
Figure 2018109063
実施例3f:
いくつかの異なる配合物にわたり耐乱用性オキシモルホン経口製剤のin vitro
放出を特徴付けるために、次のin vitro溶解試験を行った。
この実施例3fで使用した耐乱用性オキシモルホン経口製剤は、次の原料を用いて調製
された。オキシモルホンHCl(「OMH」);イソプロピルミリステート、NF(「I
PM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp
)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシ
エチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eas
tman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」)
;セルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(E
astman Chemicals)(「CAB」);及びGelucire 44/1
4(Gattefosse)(「GEL」)。実験室スケールの製造プロセスを用いて配
合物を作製し、次に、サイズ#1のジェルカプセルに充填して製剤を作製し、これを試験
カプセルとして使用した。実験室スケールの製造プロセスの詳細な内容は、次の通りであ
る。SAIB及びTAを1.5:1ストック溶液として混合した。プロセス実験全体を通
して温度を60℃±5℃に保持した。SAIB/TAストック溶液を420rpmで15
分間混合した。GELを添加し、600rpmで15分間かけて配合混合物中に混合導入
した。次に、IPM/BHT溶液及び残りのIPMを添加し、得られた混合物を600r
pmで15分間処理し、その後、SiOを添加し、550rpmで20分間混合した。
次に、ホモジナイゼーションを9,600rpmで5分間行った。あらかじめ篩分けされ
たCABを配合混合物に添加し、960rpmで5分間混合し、次に、さらに32分間に
わたり1,500rpmに増大させ、プラセボ混合物を提供した。予備加熱されたプラセ
ボ混合物(60℃±5℃)にOMHを添加し、スパチュラを用いて混合し、続いて、9,
600rpmでホモジナイゼーションを5分間行って、最終配合物を作製した。この実施
例3fの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表20に開示する。
Figure 2018109063
以上に記載の方法1の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、1、2、3、6、
10、12、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。
各4個(n=4)の配合物OMH1〜OMH10。10組の試験カプセルからの平均溶解
データを以下の表21にまとめ、図10A及び10Bに図示する。
Figure 2018109063
実施例3g:
いくつかの異なる配合物にわたり耐乱用性アンフェタミン経口製剤のin vitro
放出を特徴付けるために、次のin vitro溶解試験を行った。この実施例3gで使
用した耐乱用性アンフェタミン経口製剤は、次の原料を用いて調製された。硫酸d−アン
フェタミン(Cambrex)(「AMP」);イソプロピルミリステート、NF(「I
PM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp
)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシ
エチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eas
tman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」)
;セルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(E
astman Chemicals)(「CAB」);カプリロカプロイルポリオキシグ
リセリド(Gattefosse)(「CPG」);Gelucire 50/13(G
attefosse)(「GEL」);及びポリエチレングリコール8000(Dow
Chemical)(「PEG 8000」)。GMP製造プロセス(以上の実施例1a
に記載のプロセススキーム6)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ#1のジェルカプ
セルに充填して製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例3gの配
合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表22及び23に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
以上に記載の方法1の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、1、2、3、6、8、10、1
2、18、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。各8個(
n=8)の配合物AMP1〜AMP3。3組の試験カプセルからの平均溶解データを以下
の表24にまとめ、図11に図示する。
Figure 2018109063
実施例3h:
いくつかの異なる配合物にわたり耐乱用性メチルフェニデート経口製剤のin vit
ro放出を特徴付けるために、次のin vitro溶解試験を行った。
この実施例3hで使用した耐乱用性メチルフェニデート経口製剤は、次の原料を用いて
調製された。メチルフェニデート(「MPH」);イソプロピルミリステート、NF(「
IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Cor
p)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキ
シエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Ea
stman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」
);セルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(
Eastman Chemicals)(「CAB」);Gelucire 50/13
(Gattefosse)(「GEL」);及びMiglyol 812(「MIG」)
。以上の実施例1aに記載の製造プロセス(プロセススキーム6)を用いて配合物を作製
し、次に、サイズ#3のゼラチンカプセルシェルに充填して製剤を作製し、これを試験カ
プセルとして使用した。この実施例3hの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容
を以下の表25及び26に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
以上に記載の方法1の溶解試験の装置、試薬、及び方法を用いて、溶解試験を行った。
ただし、次の点が異なる。すなわち、サンプル時間点は、0.5時間、1、1.5、2、
3、6、9、12、及び24時間であった。次の試験カプセルに関して溶解結果を得た。
各4個(n=4)の配合物MPH1及びMPH4〜MPH6並びに各8個(n=8)の配
合物MPH2及びMPH3。6組の試験カプセルからの平均溶解データを以下の表27に
まとめ、図12A及び12Bに図示する。
Figure 2018109063
実施例4: 配合物の分析
(in vitro抽出及び揮発試験手順)
本発明に係る製剤の耐乱用性能を評価するために、次のin vitro抽出試験を開
発した。特定的には、制御放出性医薬製剤の意図的な乱用は、多くの場合、通常の家庭用
溶媒を用いる市販の制御放出性担体系から活性剤のほとんど又はすべてを分離可能な単純
な抽出技術により行われるであろう。したがって、本発明に従って作製される製剤の耐乱
用性能を評価するために、一群のin vitro抽出試験を開発した。
実施例4a:
本発明に従って作製される製剤の耐乱用性能を評価するために、製剤から次の一般に入
手可能な家庭用溶媒中への活性剤の抽出を調べるための一群の試験を次のように開発した
。酢(酢酸)、pH2.5;コーラソフトドリンク、pH2.5;重曹溶液(重炭酸ナト
リウム)、pH8.2;100プルーフのエタノール(50%v/v);及び植物油。こ
の一群の通常の家庭用溶媒に対して、周囲温度又は「室」温(25℃)でも、予備加熱さ
れた抽出溶媒(60℃に加熱)を用いても、本発明に係る製剤を試験することが可能であ
る。それに加えて、以上で述べた溶媒中への抽出前に、製剤のマイクロ波前処理及び凍結
破砕前処理のような例外的なストレス付与を行うことも可能である。
この実施例4aの溶媒抽出パネル試験で使用される材料及び装置は、次の通りである。
標準的実験用備品としては、振盪機(Jeio Tech Shaking Incub
ator, Model SI−600)、湯浴、ホットプレート、遠心分離機、マイク
ロ波オーブン、ガラス製の乳鉢及び乳棒、250mLキャップ付きガラスボトル、並びに
濾過ユニット(0.2μmナイロン膜)が挙げられる。抽出パネル試験で使用する溶媒試
薬を次のように準備する。蒸留水;100プルーフのエタノール溶媒を提供するように等
量部の蒸留水中に混合された200プルーフのエタノール(Spectrum);酸性度
5%の蒸留ホワイトビネガー(Heinz);コーラソフトドリンク(Coke Col
a Classic);植物油(カノーラ);527gの重曹を2Lの蒸留水に添加し、
激しく約1時間混合し、静置し、次に、0.2μmナイロン膜を用いて上澄みを濾過する
ことにより調製された重曹(Arm&Hammer)飽和溶液。抽出試験前、pHメータ
ーを用いて、酢、コーラソフトドリンク、及び飽和重曹溶液のpHを測定し、記録した。
植物油溶媒を除くすべての溶媒に用いた試験手順は、次の通りである。240mLの各
抽出溶媒は個別抽出ボトルに入れる。次に、製剤を添加する(製剤が固体錠剤である場合
、製剤を破砕し、次に、溶媒中に落下させ、製剤が液体カプセルである場合、カプセルを
カットしてシェルを開放し、液体内容物をカプセルから溶媒中にスクイズし、次に、空の
シェルを溶媒中に落下させる)。150rpmの一定の速度を用いて振盪機上で抽出を開
始する。5、20、及び60分の時点でサンプル(1mL)抜き取る。サンプルを10,
000rpmで10分間遠心分離し、約0.5mLの上澄みを分析用のHPLCバイアル
(HPモデル1200又は類似のモデル)中に移す。次に、抽出溶液を60℃の水浴中で
予備加温する場合、この抽出パネル操作を反復する。次に、溶媒溶液の実際の初期温度及
び最終温度を調べる。
植物油溶媒に用いられる試験手順は、次の通りである。テーブルスプーン2杯の油を抽
出ボトルに入れる。次に、製剤を添加する(製剤が固体錠剤である場合、製剤を破砕し、
次に、溶媒中に落下させ、製剤が液体カプセルである場合、カプセルをカットしてシェル
を開放し、液体内容物をカプセルから溶媒中にスクイズし、次に、空のシェルを溶媒中に
落下させる)。150rpmの一定の速度を用いて振盪機上で抽出を開始する。5、15
、30、及び60分の時点でサンプル(1mL)抜き取る。サンプルを10,000rp
mで10分間遠心分離し、約0.5mLの上澄みを分析用のHPLCバイアル(HPモデ
ル1200又は類似のモデル)中に移す。
例外的なストレス付与試験(以上で述べた溶媒中への抽出前の製剤のマイクロ波前処理
及び凍結破砕前処理)では、試験手順は次の通りである。マイクロ波ストレス分析では、
製剤を空の抽出ボトルに添加する(製剤が固体錠剤である場合、それを破砕し、次に、ボ
トル中に落下させ、製剤が液体カプセルである場合、カプセルをカットしてシェルを開放
し、液体内容物をカプセルからボトル中にスクイズする)。次に、パワーレベルを「高」
(パワー=90)に設定して、抽出ボトル(一度に4個)を2分間マイクロ波処理する。
マイクロ波から取り出す時、製剤の外観を記録する。次の、240mLの蒸留水又は24
0mLの100プルーフのエタノール溶媒のいずれかを抽出ボトルに添加される(水中又
はエタノール中への抽出を評価する)。150rpmの一定の速度を用いて振盪機上で抽
出を開始する。5、20、及び60分の時点でサンプル(1mL)抜き取る。サンプルを
10,000rpmで10分間遠心分離し、約0.5mLの上澄みを分析用のHPLCバ
イアル(HPモデル1200又は類似のモデル)中に移す。次に、マイクロ波処理後、室
温に平衡化させてから(約1.5時間)、この抽出手順を未試験製剤で反復する。
凍結破砕(物理的及び機械的なストレス)分析のために、製剤を−80℃のフリーザー
中にそのまま一晩(18時間)貯蔵する。次に、試験サンプルをフリーザーから取り出し
、粉砕の準備ができるまでドライアイス上で保持した。次に、凍結製剤をフリーザーバッ
グ(約9×12cm)に入れ、ガラス製の乳鉢及び乳棒中でただちにプレスすることによ
り破砕する。次に、フリーザーバッグの余分な部分(配合物非含有)を除去して約9×9
cmの試験品を提供し、これを抽出ボトル中に定量移送する(残りのフリーザーバッグを
用いて)。次の、240mLの蒸留水又は240mLの100プルーフのエタノール溶媒
のいずれかを抽出ボトルに添加される(水中又はエタノール中への抽出を評価する)。1
50rpmの一定の速度を用いて振盪機上で抽出を開始する。5、20、及び60分の時
点でサンプル(1mL)抜き取る。サンプルを10,000rpmで10分間遠心分離し
、約0.5mLの上澄みを分析用のHPLCバイアル(HPモデル1200又は類似のモ
デル)中に移す。
本発明に従って作製された医薬製剤の耐乱用性能をこの実施例4aで評価するために、
以上に記載の抽出パネル試験を行って、以上の実施例2に従って作製された配合物を評価
した。特定的には、抽出試験で使用するための配合物を作製するために次の原料を使用し
た。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、
NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot
Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);
ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレー
ト(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(
「TA」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタ
ノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製
造プロセススキーム4(以上に記載のもの)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ00
号の白色不透過性ジェルキャップシェルに充填して40mg製剤を作製し、これを試験カ
プセルとして使用した。この実施例4aの配合物の詳細な内容を以下の表28に開示する

Figure 2018109063
対照としての制御放出性錠剤製剤をOxyContinブランドの制御放出性オキシコ
ドン錠剤40mg(Purdue Pharma,lot# W49E1、有効期限20
09年1月)として調達し、同一の試験パネルで実験した。抽出前、室温でのコーラソフ
トドリンク、酢、及び飽和重曹溶液のpHは、それぞれ、2.49、2.47、及び8.
23であることが判明した。
周囲温度(RT)における試験カプセル(本発明に従って作製)及び対照(OxyCo
ntin)錠剤から一群の家庭用溶媒中へのオキシコドン抽出の全体的速度論的挙動を図
13に示す。以上からわかるように、20分の抽出点の後、放出されるオキシコドンのレ
ベルは、すべてのグループで徐々に収束する。しかしながら、対照(OxyContin
)錠剤は、5分の時点で試験カプセルではわずか1.4〜3.3%の範囲であることと比
較して、即時放出(37〜88%の範囲)の傾向がある。飽和重曹溶媒中への抽出だけは
例外であるが、対照錠剤から抽出されるオキシコドンは、60分の抽出時間点で定量的で
ある(100%抽出)。これとは逆に、試験カプセルから抽出されるオキシコドンの量は
、60分の抽出時間点で、コーラソフトドリンクでは約20%にすぎず、他の溶媒では1
0%にすぎない。
高温(5℃)におる試験カプセル及び対照錠剤から一群の家庭用溶媒中へのオキシコド
ン抽出の全体的速度論的挙動を図14に示す。抽出前の溶媒の温度は、抽出前で62℃及
び60分の抽出時間点で33℃と測定された。以上からわかるように、オキシコドンの抽
出は、この場合も、20分の抽出点の後、徐々に収束し、対照錠剤は、5分の時間点です
べてのグループで即時放出(試験カプセルではわずか9〜28%であることと比較して6
4〜96%)の傾向がある。それに加えて、飽和重曹溶媒を除くすべての溶媒で、対照錠
剤からのオキシコドン抽出は、60分の抽出時間点で定量的である(100%抽出)。こ
れとは逆に、試験カプセルから抽出されるオキシコドンの量は、60分の抽出時間点で、
コーラソフトドリンクでは約42%にすぎず、他の溶媒で18〜25%にすぎない。
以上で述べた結果並びに図13及び14に示される結果をはじめとするこの実施例4a
の抽出パネル試験の数値結果を以下の表29に報告する。以上からわかるように、本発明
に従って作製される配合物を用いて、一群の溶媒抽出試験にわたり優れた耐乱用性能を呈
する耐乱用性経口医薬製剤を提供することが可能である。
Figure 2018109063
本発明に係る製剤の耐乱用性能をさらに評価するために、次のin vitro揮発試
験を開発した。特定的には、制御放出性医薬製剤の意図的な乱用は、他の選択肢として、
市販の制御放出性担体系から活性剤を(即時活性形で)遊離可能な揮発(喫煙又はフリー
ベース吸入)手法により実施可能である。したがって、(1)オキシコドン遊離塩基が塩
(HCl)形よりも揮発性であるか及び(2)本発明に従って作製される耐乱用性製剤が
揮発による吸入乱用を防止可能であるかを評価するために、in vitro揮発試験を
開発した。
試験のために、40mgのニートの活性剤(遊離塩基形オキシコドン、HCl塩形オキ
シコドン)、40mgの試験カプセル(以上に記載したように作製)、及び40mgのS
R対照(OxyContinブランドの制御放出性オキシコドン錠剤)をそれぞれペトリ
皿中に秤取した。各ペトリ皿にカバーとして時計皿を取り付け、カバーされた試験皿をホ
ットプレート(10に設定)上に配置した。30秒後、各時計皿を新しい時計皿と交換し
、この工程を3回(4つの時間点を取得)反復した。Alpha Swab(TX 76
1)を用いて、試験時計皿の底面上に堆積されたいずれの残渣をも40/60エタノール
/.005M HCl溶液中に注意深く移し、オキシコドン溶液の濃度をHPLCにより
測定した。試験時に見られた観測は、次の通りであった。ニートの塩基形活性剤(オキシ
コドン遊離塩基形)は、加熱により気化/昇華するが、試験カプセル及びSR対照錠剤の
塩形活性剤(オキシコドンHCl)では、かなりの分解及び炭化が起こった。気化された
薬剤(及び存在する場合には溶媒)は、時計皿の各交換時に逃散したことが注目すべき点
であった。これは、少なくとも部分的には、以下のHPLCの結果に示される低い回収率
の原因である可能性がある。それに加えて、試験カプセル中の溶媒及び他の賦形剤の存在
により、オキシコドン活性剤の揮発が困難になり、試験カプセルを揮発させた場合に感じ
られる特に有害な臭気が存在した。この実施例4aで得られたHPLCの結果を以下の表
30に提供する。
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、オキシコドンの遊離塩基形(ニート)は、ニートのH
Cl塩形よりも容易に揮発する。しかしながら、本発明に係る制御放出系内に封鎖すると
、オキシコドン遊離塩基は、はるかに少ない範囲内で揮発する。したがって、現在の揮発
試験手順は、定量的尺度を提供できない可能性があるが、製剤がそのような手法を用いた
乱用の影響を受ける度合いの相対的尺度を提供するのに有用である。
実施例4b:
本発明に従って調製された製剤のin vitro耐乱用性能を特徴付けるために、次
のin vitro耐乱用性評価を行った。(a)物理的、化学的、又は機械的なストレ
スの影響に基づくもの及び(b)吸入を介するもの。両方の一連の試験手順を市販品と比
較する。より特定的には、異なる純度グレードの活性剤(オキシコドン)を用いて作製さ
れた3つの異なる製造ロットの40mg含量耐乱用性オキシコドン経口製剤を試験カプセ
ルとして使用した。40mg含量のOxyContinブランド(オキシコドンHCl制
御放出)錠剤(Lot W28A1,Purdue Pharma L.P.)を市販品
の比較として使用した。
この実施例4bで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」)、グレード2(0.25%(
w/w)以下の14−ヒドロキシコデイノン(14−HC)を含有すると規定されている
)又はグレード1(0.001%(w/w)以下の14−HCを含有すると規定されてい
る)、両グレードともNoramco,Inc(Athens Georgia)から入
手;イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabo
sil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシル
トルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);ス
クロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SA
IB」);トリアセチンUSP(「TA」);及びセルロースアセテートブチレート、グ
レード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(
「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用
いて配合物を作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填して40
mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4bの配合物及び配
合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表31に開示する。
Figure 2018109063
次の試験カプセルでin vitro耐乱用性結果を得た。グレード2のオキシコドン
を含有しかつ以上の実施例3に記載の溶解試験から最も速い溶解速度を呈するものとして
選択された3個の40mg製剤(n=3)(OXY1)、グレード2のオキシコドンを含
有しかつ以上の実施例3に記載の溶解試験からの最も遅い溶解速度を呈するものとして選
択された3個の40mg製剤(n=3)(OXY2)、及びグレード1のオキシコドンを
含有する3個の40mg製剤(n=3)(OXY3)。市販品の比較は、3個の40mg
OxyContin(SR対照)錠剤(n=3)に対するものであった。
次に述べるいくらかの例外はあるが、以上に記載のものて同一の装置、試薬、及び方法
を用いて、以上の実施例4aと実質的に同様に、in vitro耐乱用性試験を行った
。最初に、4種の市販の飲料又は通常の家庭用液体/調製物による試験カプセル及びSR
対照錠剤からのオキシコドン活性剤の抽出を評価した。4種の選択された溶媒は、それら
の遍在性に基づいてかつ酸性及びアルカリ性のpH範囲にわたるように選択されたもので
あった。すなわち、酢(pH2.5)、コーラソフトドリンク(pH2.4)、ホットテ
ィー(pH4.6〜5.1、65℃〜70℃の範囲)、及び水中の飽和重曹(pH8.3
〜0.1の範囲)。これらの選択された溶媒は、潜在的な乱用者が容易に利用しうるもの
であり、乱用を容易にするために使用可能な非毒性の飲用可能な液体を構成する。試験カ
プセルをカットして開放し、液体内容物をスクイズして滲出させ、そして試験溶媒と制御
放出性マトリックスとの本質的な接触を確保した。試験用ジャー中に配置する前に、乳鉢
及び乳棒を用いてSR対照錠剤を3分間粉砕し、制御放出性マトリックスを破壊した。試
験カプセル及び処理されたSR対照錠剤を、240mLの各溶媒を含有する試験ジャー中
に配置した。間欠的に振盪しながら60分間にわたり密閉されたジャーを100rpmで
激しく振盪させて、5、20、及び60分でサンプルを採取した。各試験間隔で採取した
溶媒サンプルを遠心分離し、オキシコドン含有量に関してHPLCによりアッセイした。
抽出結果を以下の表32〜35及び図15に提供する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの溶媒抽出結果からわかるように、試験カプセルは、攪拌しながらの60分間に
わたるすべての試験溶媒中への抽出に対して耐性があった。5分後、試験カプセルからコ
ーラ中、酢中、及び飽和重曹溶液中にオキシコドンの1%以下が抽出されたのに対して、
SR対照錠剤からコーラ中及び酢中に90%以上及びSR対照錠剤から飽和重曹溶液中に
約75%抽出された。5分の時点での試験カプセルからのオキシコドンの最大の平均抽出
96%又は2.4mg)は、ホットティーで生じた。比較すると、SR対照錠剤からホ
ットティー中への抽出は、10倍であった(60%又は24mg)。試験カプセルからの
オキシコドンの抽出は、60分間にわたりすべての溶媒でわずかに増大した。それと比較
して、SR対照錠剤からの抽出は、主に5分以内に生じ、試験の残りの部分ではかなり一
定の状態を保持したことから、用量ダンピングが強く示唆される。試験カプセルから抽出
されたオキシコドンの最大平均量(15%又は6mg)は、60分後にホットティーで生
じた。
次に、pH1〜pH12の範囲にわたる6種の各水性緩衝液による試験カプセル及びS
R対照錠剤からのオキシコドン活性剤の抽出を評価した。特定の緩衝液の強さは、pH1
、pH4、pH6、pH8、pH10、及びpH12であった。pH1緩衝液は0.1N
HClよりなり、pH4緩衝液は5mM酢酸塩よりなり、そしてPh6、10及び12
の緩衝液は、5mMリン酸塩よりなっていた。試験カプセルをカットして開放し、液体内
容物をスクイズして滲出させ、そして試験溶媒と制御放出性マトリックスとの本質的な接
触を確保した。試験用ジャー中に配置する前に、乳鉢及び乳棒を用いてSR対照錠剤を3
分間粉砕し、制御放出性マトリックスを破壊した。試験カプセル及び処理されたSR対照
錠剤を、240mLの各緩衝液を含有する試験ジャー中に配置した。間欠的に振盪しなが
ら60分間にわたり密閉されたジャーを100rpmで激しく振盪させて、5、20、及
び60分でサンプルを採取した。各試験間隔で採取した溶媒サンプルを遠心分離し、オキ
シコドン含有量に関してHPLCによりアッセイした。抽出結果を以下の表36〜41及
び図16に提供する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの緩衝液抽出結果からわかるように、試験カプセルはすべて、攪拌しながらの6
0分間にわたるすべての緩衝液中への抽出に対して耐性があった。5分後、pH1〜12
の水性緩衝液中にオキシコドン活性剤の1%未満が抽出されたのに対して、SR対照錠剤
からは64%以上抽出された。試験カプセルから抽出されたオキシコドンの量は、pHの
増大に伴って減少することが観測された。試験カプセルからpH1緩衝液中への最大の平
均オキシコドン抽出は、60分後、12%(4.8mg)であったのに対して、SR対照
比較からの平均オキシコドン抽出(35.6mg)は89%であった。最終的に、試験カ
プセルからすべて緩衝液中へのオキシコドンの抽出は、時間と共にわずかに増大したが、
、SR対照錠剤からのオキシコドンの実質的に完全な用量ダンピングは、最初の5分以内
で生じ(83%又は33.2mg)、試験の残りの部分ではかなり一定の状態を保持した
この試験に続いて、物理的破壊の後の試験カプセル及びSR対照錠剤からのオキシコド
ン活性剤の抽出を調べた。特定的には、試験カプセルをドライアイス中で16〜20.5
時間冷却して、配合物の凍結又は脆性に対するいくらかの傾向を促進させた。次に、各冷
却カプセルを折り畳んだプラスチックフィルム内にただちに配置し、乳鉢及び乳棒で3分
間粉砕した。粉砕時、折り畳んだプラスチックフィルム内にカプセルを閉じ込めることに
より、生成物残渣が乳鉢及び乳棒に固着する傾向に起因する試験材料の損失を防止した。
各SR対照錠剤も乳鉢及び乳棒で破砕及び粉砕した。60〜70℃に加熱された水及び
周囲温度(25℃)の水(0.1N HCl)並びに100プルーフのエタノールを含む
3種の抽出溶媒を抽出溶媒に使用した。物理的に破壊されたサンプルを240mLの種々
の溶媒を含有する試験用ジャー中に配置した。間欠的に振盪しながら60分間にわたり密
閉されたジャーを100rpmで激しく振盪させて、5、20、及び60分でサンプルを
採取した。各試験間隔で採取した溶媒サンプルを遠心分離し、オキシコドン含有量に関し
てHPLCによりアッセイした。抽出結果を以下の表42〜45及び図17に提供する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
試験時、この試験で利用した程度の低い温度でさえも、試験カプセルはその流体特性保
持することが注目すべき点であった。破砕及び粉砕の結果としてゼラチンカプセルシェル
は破壊するが、カプセルからの配合物は、高粘度液体として残存する。したがって、本発
明に係る配合物は、伝統的な制御放出性製剤を破砕又は粉砕するためには使用可能な手法
の影響を受けにくいと考えられる。溶媒抽出結果からわかるように、試験カプセルは、冷
却、破砕、粉砕、及び抽出溶媒への暴露の後でさえも、オキシコドンの迅速な放出に対し
て耐性があった。60分後に抽出されたオキシコドンの量は、水中への18%から100
プルーフのエタノール溶液中への35%までの範囲内であった。累積抽出は、すべての抽
出溶媒で時間と共に徐々に増大することが観測されたが、迅速な放出や用量ダンピングの
形跡はなかった。したがって、これらのデータから、本耐乱用性製剤は、激しい物理的破
壊の後でさえも、活性成分(オキシコドン)の抽出に対して強い耐性があることが示唆さ
れる。さらに、得られた粘着性液体塊は、取扱いが困難であることが判明した。これとは
対照的に、この試験でSR対照錠剤を破砕及び粉砕すると、明らかにその固体制御放出性
マトリックスの性能が損なわれる。これに関連して、わずか5分後に各抽出溶媒中にオキ
シコドン用量の70〜90%が抽出され、その後、わずかな増加を示した。
次に、カノーラ油を用いた試験カプセル及びSR対照錠剤からのオキシコドンの抽出を
評価した。カプセルをカットして開放し、内容物を油中にスクイズすることにより、抽出
油と試験カプセル配合物との十分な接触を確保した。各SR対照錠剤を乳鉢及び乳棒で3
分間にわたり破砕及び粉砕した。試験カプセルの内容物及び処理されたSR対照錠剤を1
0mLのカノーラ油中に配置した。より多量の油を日常的に摂取することは、緩下作用を
生じるおそれがあり、したがって、非現実的であるとみなされたので、油のこの体積を選
択した。間欠的に振盪しながら60分間にわたり密閉されたジャーを100rpmで激し
く振盪させて、30及び60分でサンプルを採取した。各試験間隔で採取した溶媒サンプ
ルを遠心分離し、オキシコドン含有量に関してHPLCによりアッセイした。試験の結果
から、オキシコドンの1%以下がいずれの製剤からも抽出されたので、試験カプセルもS
R対照錠剤も植物油中に抽出されないことが実証された。これらのデータから、カノーラ
油は、オキシコドン塩基又はオキシコドンHClに対して良溶媒でないので、そのような
試験は、この活性剤を含有する製剤ではおそらく決定的でないことが示唆される。
この試験に続いて、マイクロ波照射による加熱の後の試験カプセルからのオキシコドン
の抽出を調べた。家庭用マイクロ波オーブンを高出力設定(1250ワット)にして各試
験カプセルをサンプルジャー中で2分間加熱した。マイクロ波加熱により、試験カプセル
中に含有される液体は、ゼラチンカプセルを溶解貫通し、多くの場合、加熱液体塊は、カ
プセルの爆発をも引き起こした。次に、240mLの体積の次の試験液、すなわち、水(
25℃)、0.1N HCl、及び100プルーフアルコール溶液を各試験ジャーに添加
した。間欠的に振盪しながら60分間にわたり密閉されたジャーを100rpmで激しく
振盪させて、5、20、及び60分でサンプルを採取した。各試験間隔で採取した溶媒サ
ンプルを遠心分離し、オキシコドン含有量に関してHPLCによりアッセイした。抽出結
果を以下の表46〜48及び図18に提供する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの抽出結果からわかるように、各抽出液体中に5分間抽出した後ではマイクロ波
処理された試験カプセルからオキシコドン用量の4%(1.6mg)が抽出されたにすぎ
なかった。60分後、いずれの試験液中にもオキシコドン用量の約14〜10%が抽出さ
れたにすぎなかった。これらのデータから、試験カプセルは、過度の熱ストレスの後でさ
えも、通常の家庭用液体中への活性剤(オキシコドン)の迅速な抽出又は用量ダンピング
に対して耐性があることが示される。
実施例4c:
本発明に従って調製される耐乱用性配合物が注射に基づく乱用形態に対して耐性を示す
能力を特徴付けるために、次のin vitro注射耐乱用性評価を行った。これに関連
して、注射可能なサスペンジョンの特性は、シリンジ吸入性及び注射性として規定される
。シリンジ吸入性は、皮下注射針を介して空のシリンジ中にサスペンジョンを吸い込む能
力に関連し、一方、注射性は、皮下注射針を介して充填済みのシリンジからサスペンジョ
ンを押し出す能力を対象とする。両特性は、試験配合物の粘度及び物理的特性に依存する
試験では、シリンジ吸入性及び注射性に関してプラセボ(活性剤なし)配合物を調べて
、注射による乱用に対する耐性を評価した。この実施例4cで使用したプラセボ配合物は
、次の原料を用いて調製されたものであった。イソプロピルミリステート、NF(「IP
M」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)
(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエ
チルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(East
man Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);
及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(
Eastman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上
に記載のプロセススキーム4又は5)を用いてプラセボ配合物を作製してゼラチンカプセ
ルシェル(サイズ#00)に充填し、試験カプセルを作製した。この実施例4cで使用し
たプラセボ配合物の詳細な内容を以下の表49に開示する。
Figure 2018109063
この試験で使用した試験用備品及び試験装置は、シリンジバレル(Leur−Lokチ
ップを有するBecton Dickinson(B−D)3mLディスポーザブルシリ
ンジ)、皮下注射針(B−D(305136)PrecisionGlide針27G1
.25、B−D(305125)PrecisionGlide針25G1、B−D(3
05190)PrecisionGlide針IV 1.5,21G、B−D(3051
85)PrecisionGlide針Fill 1.5,18G)、及びBLUEHI
LLソフトウェアにより制御されるInstron 5542負荷フレームを含んでいた
最初に、2つの方法で、すなわち、シリンジ吸入性を評価した。第1に、皮下注射針を
カプセルシェルに穿刺して試験カプセルからプラセボ配合物を吸引することを試みるとと
に配合物をシリンジ中に吸引することを試みることにより、及び第2に、カットされたカ
プセルからシリンジバレルの後方端中に配合物をスクイズすることを試みることにより(
すなわち、プランジャーを引き出した状態で)、室温(25℃)に平衡化させたプラセボ
配合物を用いてシリンジ吸入性分析を行った。これらの手法は両方とも、薬剤乱用者が利
用しうる手段になる。シリンジ中にうまく吸引又は充填されたいずれのプラセボ配合物塊
をも定量して記録した。
プラセボ配合物を送達することを試みて、Instron負荷フレーム装置を用いてあ
らかじめ充填されたシリンジのプランジャーを押進することにより、注射性を調べらた。
プラセボ配合物をうまく注射するのに必要とされた力又は破壊を起こしたときの力を装置
により記録した。使い捨てのシリンジバレルに約1gのプラセボ配合物(0.64〜1.
14gの範囲)を充填した。注射性分析での変動を最小限に抑えるために、プランジャー
を押圧しながら真空を適用することにより、閉じ込められた空気を除去した。25℃又は
37℃のいずれかに平衡化させた2組のプラセボ配合物で試験を行った。あらかじめ充填
されたシリンジバレルに18、21、25、及び27のゲージサイズの針をLuer−L
ok取付け具により連結させた。各針ゲージで3つの異なるクロスヘッド速度(すなわち
プランジャー押圧速度)を調べた。非経口投与に供される実証された典型的な注入速度に
基づいて、150mm/min、550mm/min、及び950mm/minのクロス
ヘッド速度を選択した。各条件設定で3つのサンプルを試験した。
この耐乱用性試験の結果は、次の通りであった。シリンジ吸入性:配合物の高い粘度及
びチキソトロピーに起因して最大径の針(18ゲージ)を用いてシリンジにプラセボ配合
物を吸引することができなかった。結果として、より細径の針(21、25、及び27ゲ
ージ)を用いて調べることはしなかった。開放されたカプセルから風袋測定済みシリンジ
バレルの後方端中に室温でプラセボ配合物をスクイズした。5つの各シリンジ中にうまく
移送された重量を記録した。0.42gの平均重量(0.22〜0.50gの範囲、平均
54%、28〜64%の範囲)が試験カプセルから移送された。したがって、試験ではい
ずれのゲージの針でもシリンジ吸入性は達成されなかった。これに関連して、プラセボ配
合物の高い粘度及び粘着特性により、シリンジバレル中へのカプセル内容物の定量的移送
は妨害された。
室温でのプラセボ配合物の注射性は、150mm/minの最も遅いクロスヘッド速度
で18ゲージ針を用いて達成されたにすぎなかった。37℃では、配合物は、より粘性が
低く、注射性は、150mm/minの速度で18ゲージ針を用いて3つのすべてのサン
プルで達成され、550mm/minの速度で18ゲージ針を用いて3つのサンプルのう
ちの2つで達成された。21、25、及び27ゲージ針を用いて、両方の試験温度で及び
3つのすべてのクロスヘッド速度で、負荷破損又は機械的破損のいずれかが起こった。
室温でのプラセボ配合物の注射性は、150mm/minの最も遅いクロスヘッド速度
で18ゲージ針を用いて達成されたにすぎなかった。37℃では、配合物は、より粘性が
低く、注射性は、150mm/minの速度で18ゲージ針を用いて3つのすべてのサン
プルで達成され、550mm/minの速度で18ゲージ針を用いて3つのサンプルのう
ちの2つで達成された。21、25、及び27ゲージ針を用いて両方の試験温度で及び3
つのすべてのクロスヘッド速度で、負荷破損又は機械的破損のいずれかが起こった。
各試験の結果の解釈時、次の情報を考慮した。使い捨てのディスポーザブルシリンジは
、45 lb/inの内部バレル圧力に30秒間耐えるように定められている(プラ
ンジャーロッドに作用する圧力18.2Nに対応する)。3mL(ID=0.34in.
)ディスポーザブルシリンジバレルでは、プランジャーロッドに1 lbが加わるとシ
リンジバレル内に11.0 lb/inが生成される。健常男性により加えられる平
均ピンチ力(Palmer Pinch)は、23〜23.4 lbである。
この試験では次の破損モードを用いて注射性を評価した。三重反復試験セットを用いて
少なくとも1種のサンプルの破損に関して試験の全体的破損を結論付けた。過剰の内圧に
よりシリンジバレルが撓曲した場合、プランジャーバレル破損が起こり、流体は、プラン
ジャーストッパーをバイパスする結果となる。この事象は、サンプルを観測することによ
り決定されるか、又はInstron追跡で減衰する負荷力プロファイルにより実証され
る。過剰の内圧により針がシリンジバレルから分離した場合、Leur−Lok結合破損
を生じる。この破損事象は、シリンジからの不完全なサンプル送達を観測することにより
決定されるか、又はInstron追跡で負荷力プロファイルの急激な低下により実証さ
れる。シリンジから流体をうまく送達するのに必要な力が健常男性の平均(Palmer
)ピンチ力23.4 lb(104N)を超えた場合、過剰力破損を生じる。この事象
は、Instron追跡から明らかである。
うまく行われたプラセボ配合物の注射は、3つのすべての試験サンプルの同等な性能を
必要とした。うまく行うことの基準は、あらかじめ充填された初期塊の少なくとも80%
の送達であった。それに加えて、Instron追跡は、プランジャー移動時に加えられ
る力の一貫性があるプロファイルを提示しなければならない。力プロファイルが試験時に
一貫性を維持してシリンジからのプラセボ塊の送達を引き起こした場合でさえも、送達を
達成するのに62N超の力が必要であった。この力の大きさは、製造業者により定められ
た圧力の340%である153 lb/inのバレル圧力を生じる。
シリンジ吸入性及び注射性の両方のこれらの評価結果から、薬剤乱用者が利用しうるよ
うな通常の皮下注射針を用いて、本発明に従って調製された耐乱用性制御放出性配合物を
送達できる可能性はないことが実証される。これは、好適なシリンジ圧力の限界と人的な
力の限界と本配合物の高粘性との組合せによるものと考えられる。
実施例4d:
本発明に従って調製される耐乱用性配合物が吸入に基づく乱用形態に対して耐性を示す
能力を特徴付けるために、次のin vitro吸入耐乱用性評価を行った。より特定的
には、異なる純度グレードの活性剤(オキシコドン)を用いて作製された2つの異なる製
造ロットの40mg含量耐乱用性オキシコドン経口製剤を試験カプセルとして使用した。
40mg含量のOxyContinブランド(オキシコドンHCl制御放出)錠剤(Lo
t W28A1,Purdue Pharma L.P.)(SR対照)を市販品の比較
として使用した。
この実施例4dで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」)、グレード2(0.25%(
w/w)以下の14−ヒドロキシコデイノン(14−HC)を含有すると規定されている
)又はグレード1(0.001%(w/w)以下の14−HCを含有すると規定されてい
る)、両グレードともNoramco, Inc(Athens Georgia)から
入手;イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cab
osil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシ
ルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);
スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「S
AIB」);トリアセチンUSP(「TA」);及びセルロースアセテートブチレート、
グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)
(「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を
用いて配合物を作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填して4
0mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4dの配合物及び
配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表50に開示する。
Figure 2018109063
in vitro吸入耐乱用性評価では、次の試験カプセル、すなわち、グレード2の
オキシコドンを含有する3個の40mg製剤(n=3)(OXY1)、グレード1のオキ
シコドンを含有する3個の40mg製剤(n=3)(OXY2)を使用した。市販品の比
較は、3個の40mg SR対照錠剤(n=3)に対するものであった。
吸入による試験カプセルの乱用の可能性を調べるために、揮発試験を行った。最初に、
揮発試験を行うのに適正な温度を決定するために、熱重量分析を用いてオキシコドン塩基
及びオキシコドンHClの重量損失を測定した。オキシコドン塩基を20℃/minのラ
ンプ速度で漸増する温度条件(30〜350℃)に付した。気化は、200℃超で生じ、
310℃で終了した。オキシコドンHClの気化(28〜400℃)は、約300℃まで
遊離塩基のものと類似しており、その後、塩形の有意な分解を生じた。これらの観測に基
づいて、280℃の温度をこの試験に選択した。この温度は、オキシコドンの融点超(適
切な薬剤気化を確保するため)かつ300℃未満(塩形の分解を制限するため)である。
予備試験の観測に基づいて10分間の最大暴露時間を選択した。その時間点を超えるとさ
らなるオキシコドンはほとんど回収されなかった。
試験サンプルに適用される温度を制御するように揮発系を設計した。系をアルミニウム
ブロックから構成し、温度モニタリング熱電対をホットプレートに取り付けた。各アルミ
ニウムブロックは、ガラスサンプル皿を定置するための4つの孔を含有する。揮発したオ
キシコドンの凝縮を容易にするために頂部に凍結ゲルパックを保持したあらかじめ冷却さ
れたアルミニウムカバーで各サンプル皿に蓋をした。3つの皿は、各試験で試験サンプル
を含有し、一方、第4の皿は、ブランク対照として機能した。2ロットの試験カプセル及
び単一ロットのSR対照錠剤を三重反復方式で調べた。各試験カプセルをカットして開放
し、液体内容物をサンプル皿中にスクイズし、各SR対照錠剤を乳鉢及び乳棒で粉砕し、
次に、サンプル皿に移した。試験の開始前にアルミニウムブロックを280℃で安定化さ
せた。3、5、及び10分でカバーをスワブしてオキシコドンを採取し、HPLCを用い
てサンプルを分析した。揮発試験の結果は、次の通りであった。280℃で揮発させた後
の平均オキシコドン回収率(初期用量に対する%として報告された標準偏差(SD)を有
する回収された平均のオキシコドンの形のデータ):試験カプセル=3分の時点で2%(
0.8)、5分の時点で4%(2.1)、及び10分の時点で12%(2.1)。SR対
照錠剤=3分の時点で12%(2)、5分の時点で11%(2)、及び10分の時点で1
0%(2)。これらのデータを図19に示す。
これらの結果からわかるように、3個のSR対照錠剤を280℃で3分間揮発させた結
果、平均オキシコドン放出は、全薬剤塊の12%であり、一方、6個の試験カプセル錠剤
を280℃で3分間揮発させた結果、平均オキシコドン放出は、全薬剤塊の2%にすぎな
かった。しかしながら、10分後、ほぼ等しい量のオキシコドンが各配合物から揮発した
(12%放出と対比して10%)。試験時の観察で注目すべき点として、試験カプセルか
らのオキシコドンの気化は、不快に感じると思われる煙の放出を伴った(吸入した場合に
気道や咽喉を刺激することが判明した刺激性の鼻を突くような白煙の発生を引き起こした
プラセボ試験カプセル配合物の揮発に基づいて)。SR対照錠剤からのオキシコドンの気
化は、有意な炭化を呈した。不快な煙の発生を伴うこの揮発試験で初期加熱時に試験カプ
セルから放出されたオキシコドンのレベルが低かったことから、本発明に係る耐乱用性製
剤は、吸入による乱用を抑制することが示唆される。
実施例4e:
本発明に従って調製されたオキシコドン経口製剤のin vitro耐乱用性能を特徴
付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エタノー
ル溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の配合物にわたり耐乱用性オキシコドン経
口製剤を評価した。この実施例4eで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原
料を用いて調製された。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロ
ピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録
商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、N
F(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセ
テートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);ト
リアセチンUSP(「TA」);ナトリウムラウリルスルフェート(「SLS」);La
brafil M2125 CS(「LAB」);Gelucire 44/14(Ga
ttefosse)(「GEL」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード3
81−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB
」)。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合
物を作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填して80mg製剤
を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4eの配合物及び配合物を含
有する製剤の詳細な内容を以下の表51に開示する。
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。各6個(n=6)
の配合物OXY1〜OXY9。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5時間、1、2、及
び3時間でサンプリングを行った 。抽出試験の結果を以下の表52に提供する。
Figure 2018109063
実施例4f:
本発明に従って調製されたヒドロモルフォン経口製剤のin vitro耐乱用性能を
特徴付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エタ
ノール溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の含量(8mg及び16mgの含量)
にわたり及び一連の配合物にわたり耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤を評価した。この
実施例4fで使用した耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤は、次の原料を用いて調製され
た。ヒドロモルフォンHCl(「HMH」);イソプロピルミリステート、NF(「IP
M」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)
(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエ
チルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(East
man Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);
Labrafil M2125 CS(「LAB」);及びセルロースアセテートブチレ
ート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemica
ls)(「CAB」)。以上の実施例1dのGMP製造方法(プロセススキーム8)を用
いて配合物を作製し、次に、サイズ#1(HMH1)又は#2(HMH2−4)のジェル
キャップシェルに充填して8及び16mg製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用
した。この実施例4fで使用した配合物の詳細な内容を以下の表53に開示する。
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。6個の16mg製
剤、配合物HMH1(n=6);6個の16mg製剤、配合物HMH2(n=6);6個
の16mg製剤、配合物HMH3(n=6);及び6個の8mg製剤、配合物HMH4(
n=6)。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5時間、1、2、及
び3時間でサンプリングを行った 。抽出試験の結果を以下の表54に提供する
Figure 2018109063
実施例4g:
本発明に従って調製されたヒドロコドン経口製剤のin vitro耐乱用性能を特徴
付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エタノー
ル溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の含量(15mg及び75mgの含量)に
わたり及び一連の配合物にわたり耐乱用性ヒドロコドン経口製剤を評価した。この実施例
4gで使用した耐乱用性ヒドロコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製された。重酒石
酸ヒドロコドン(「HCB」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロ
イド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO
」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロー
ス、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Ch
emicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);Geluci
re 44/14(Gattefosse)(「GEL」);及びセルロースアセテート
ブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chem
icals)(「CAB」)。以上の実施例1eのGMP製造方法(プロセススキーム9
)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ3号のジェルキャップシェルに充填して製剤を
作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4gの配合物及び配合物を含有
する製剤の詳細な内容を以下の表55に開示する。
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。6個の15mg製
剤、配合物HCB1(n=6);及び6個の75mg製剤、配合物HCB2(n=6)。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5時間、1、及び3
時間でサンプリングを行った 。抽出試験の結果を以下の表56に提供する。
Figure 2018109063
実施例4h:
本発明に従って調製されたオキシモルホン経口製剤のin vitro耐乱用性能を特
徴付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エタノ
ール溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の配合物にわたり耐乱用性オキシモルホ
ン経口製剤を評価した。この実施例4hで使用した耐乱用性オキシモルホン経口製剤は、
次の原料を用いて調製された。オキシモルホンHCl(「OMH」);イソプロピルミリ
ステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、
Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「B
HT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイ
ソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチ
ンUSP(「TA」);セルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP
、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」);及びGel
ucire 44/14(Gattefosse)(「GEL」)。以上の実施例3fに
記載の実験室スケールの製造プロセスを用いて配合物を作製し、次に、サイズ#1のジェ
ルカプセルに充填して製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4
hの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表57に開示する。
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。各3個(n=3)
の配合物OMH1〜OMH10。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5時間、1、及び3
時間でサンプリングを行った。抽出試験の結果を以下の表58に提供する。
Figure 2018109063
実施例4i:
本発明に従って調製されたアンフェタミン経口製剤のin vitro耐乱用性能を特
徴付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エタノ
ール溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の配合物にわたり耐乱用性アンフェタミ
ン経口製剤を評価した。この実施例4iで使用した耐乱用性アンフェタミン経口製剤は、
次の原料を用いて調製された。硫酸d−アンフェタミン(Cambrex)(「AMP」
);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabo
sil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシル
トルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);ス
クロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SA
IB」);トリアセチンUSP(「TA」);セルロースアセテートブチレート、グレー
ド381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「C
AB」);カプリロカプロイルポリオキシグリセリド(Gattefosse)(「CP
G」);Gelucire 50/13(Gattefosse)(「GEL」);及び
ポリエチレングリコール8000(Dow Chemical)(「PEG 8000」
)。GMP製造プロセス(以上の実施例1aに記載のプロセススキーム6)を用いて配合
物を作製し、次に、サイズ#1のジェルカプセルに充填して製剤を作製し、これを試験カ
プセルとして使用した。この実施例4iの配合物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容
を以下の表59及び60に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。各3個(n=3)
の配合物AMP1〜AMP3。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5時間及び3時間で
サンプリングを行った 。抽出試験の結果を以下の表61に提供する。
Figure 2018109063
実施例4j:
本発明に従って調製されたメチルフェニデート経口製剤のin vitro耐乱用性能
を特徴付けるために、次のin vitro耐乱用性評価を行った。より特定的には、エ
タノール溶液中への抽出に対する耐性に関して、一連の配合物にわたり耐乱用性メチルフ
ェニデート経口製剤を評価した。この実施例4jで使用した耐乱用性メチルフェニデート
経口製剤は、次の原料を用いて調製された。メチルフェニデート(「MPH」);イソプ
ロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登
録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、
NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースア
セテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);
トリアセチンUSP(「TA」);セルロースアセテートブチレート、グレード381−
20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」);
Gelucire 50/13(Gattefosse)(「GEL」);及びMigl
yol 812(「MIG」)。以上の実施例1aに記載の製造プロセス(プロセススキ
ーム6)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ#3のゼラチンカプセルシェルに充填し
て製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例4jの配合物及び配合
物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表62及び63に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
in vitro耐乱用性評価では、次の試験カプセルを使用した。各3個(n=3)
の配合物MPH1〜MPH6。
次の例外はあるが、以上に記載のものと同一の装置、試薬、及び方法を用いて、以上の
実施例4aと実質的に同様に、エタノール溶液抽出試験を行った。抽出溶液は、60mL
の80プルーフのエタノール(40%)であった。また、時間=0.5hr及び3時間で
サンプリングを行った 。抽出試験の結果を以下の表64に提供する。
Figure 2018109063
実施例5:配合物の分析
(配合物粘度試験手順)
本発明に従って調製される配合物の粘度を評価するために、次の粘度試験を開発した。
これらの試験を用いて標準的粘度測定及び動的粘度測定の両方を達成することが可能であ
る。この実施例5に記載の方法で使用される粘度試験装置は、ブルックフィールドディジ
タルレオメーターである。使用した2つの特定のモデルは、次のもの、すなわち、プログ
ラマブル/ディジタルコントローラーModel 9112を備えたJPII,Mode
l HBDV−III+CP、及び浸漬式サーキュレーターModel 1122Sを備
えたJPI,Model LVDV−III+CPである。両方のレオメーターモデルで
、CPEスピンドル52を使用した。動的レオロジーでは、温度制御モジュール及び振動
歪み制御モジュールを備えたAnton Paar Physica MCR301レオ
メーター(Anton Paar USA,Ashland,VA)を用いて、配合物の
動的レオロジーを測定することが可能である。
粘度試験方法では、バルク配合物又は単一製剤(例えばゼラチンカプセル)のいずれか
の2つの異なる形態でサンプル配合物を提供することが可能である。バルク配合物試験で
は、0.5mLの配合物をレオメーターカップに直接注入する。製剤を試験する場合、各
測定で2個のゼラチンカプセルが必要とされる。レザーブレード及び清浄な切削面を用い
てゼラチンカプセルを開放する。次に、内容物を搾り出してレオメーターカップ中に配置
する。
粘度試験方法に対する典型的な温度条件は、ほとんどの一点測定では37℃であり、温
度プロファイルでは、30℃、40℃、50℃、及び60℃である。各サンプルに対して
2つの異なる剪断速度で測定を行った。すなわち、第1のものは、低剪断であり、rpm
設定は、10〜15%のトルク値を提供するように選択され、第2のものは、高剪断であ
り、rpm設定は、20〜90%のトルク値を提供するように選択される。
粘度測定のデータ収集は、標準的技術を用いて行われる。例えば、ブルックフィールド
ディジタルレオメーターのデータレポートスクリーンは、マニュアル記録のために、回転
速度、スピンドル番号、トルク値(%)、及び粘度を自動で表示する。
最終的に、線形粘弾性レジームでさまざまな振動歪みを用いて、配合物サンプルの複素
粘度を測定することが可能である。この際、経験的データ点の数学的曲線あてはめに基づ
いて、静止状態のサンプル配合物の固有複素粘度を得ることが可能である。動的振動実験
の利点は、材料のマイクロ構造を破壊せずにサンプル配合物材料をプローブすることであ
る。
実施例6:配合物のin vitro/in vivo相関(IVIVC)分析
経口長期(制御、持続)放出性製剤に対するin vitro/in vivo相関(
IVIVC)決定の概念は、製薬科学者により使用される周知のツールであり、in v
itro溶解プロファイル特性からの予想生物学的利用能及び他の薬理学的性能特性の予
測を可能にする。IVIVC決定に関する情報及び指針は、US FDAのウェブサイト
上及び他の薬理学的参照サイト上に見いだしうる。本発明に従って調製された耐乱用性製
剤を評価及び特徴付けるために、次のIVIVC分析を行った。
実施例6a:
FDA Guideline for Extended Release(ER)
dosage formsに準拠して変換関数を開発することにより、以上の実施例3に
記載の第2の溶解方法(方法2)(本発明に係る制御放出製剤の制御放出性能を評価する
ために最適化した)を用いて得られた候補配合物のin vitro制御放出プロファイ
ルと、本明細書中の以下に記載の薬動学的ヒト臨床追跡で得られたin vivo血中濃
度データと、の相関を確立するために、次のIVIVC分析を使用した。
より特定的には、以上の実施例3に記載のin vitro溶解試験で観測された活性
剤溶解の速度又は程度と、観測された実際のin vivo薬動学的性能(測定された血
漿中薬剤濃度又はヒト被験者に投与したときに吸収された活性剤の量、例えば、以下の実
施例7及び8)と、の関係を記述する予測的数学モデルを、本発明に従って調製された耐
乱用性オキシコドン経口製剤に対して開発した。特定的には、試験で使用するための配合
物を作製するために次の原料を使用した。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OX
Y」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Ca
bosil(登録商標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキ
シルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」)
;スクロースアセテートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「
SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);及びセルロースアセテートブチレート
、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals
)(「CAB」)。配合物をジェルキャップに充填して好適な製剤(試験カプセル)を提
供した。
理想的には、試験カプセルを投与した後のオキシコドンの血漿中濃度は、一群のボラン
ティアで1回の交差試験により得られたものであろう。しかしながら、異なる試験からデ
ータを得たので、それぞれの試験からの平均血漿中濃度データを用いて、すべての薬動学
的分析、デコンボルーション分析、及びコンボルーション分析を行った。試験カプセルの
in vitroデータをWeibull 関数にあてはめた。
Figure 2018109063
ただし、τは、用量の62.5%を溶解させるのに必要な時間であり、βは、勾配パラメ
ーターである。これは、緩速溶解ロット及び急速溶解ロットのデータの極値の溶解と一致
した最も単純なモデルであった。
平均血漿中濃度−時間データは、一次の吸収及び排出を有する2コンパートメントモデ
ルと一致した。吸収速度定数K01、排出速度定数K10、分布速度定数K12及びK2
1、中央コンパートメント(コンパートメント1)の体積Vc/Fを利用して、モデルを
パラメーター化した。ただし、Fは、生物学的利用能である。
パラメーター「A」及び「B」を用量に規格化して、二次的パラメーターからパラメー
ターを誘導した。溶液から推定されたパラメーターを用いて、試験カプセルロットの平均
血漿中オキシコドン濃度−時間データをデコンボリュートし、in vivo放出速度の
推定値を得た。
この分析から、Weibull関数中のτの値が6〜14hの範囲内である試験カプセ
ルロットの溶解プロファイルは、等価なin vivo血漿中濃度−時間プロファイルを
提供するはずであることが示唆された。溶解プロファイルは経時的に遅くなると思われる
が、in vivo生物学的利用能に及ぼす明瞭な影響は存在しない。特定的には、We
ibull関数中のτの観測値(1年を超える期間にわたり取得)は、6.09±0.1
2、10.1±0.08、12.8±0.19、11.6±0.11、及び14.1±0
.21であった。
実施例6b:
in vivo体循環中への用量供給の累積パーセント(累積供給)とin vitr
oで放出された用量の累積パーセント(累積放出)との間の変換式を開発することにより
、次の分析を用いて、候補耐乱用性配合物からのd−アンフェタミンのin vitro
制御放出プロファイルと、本明細書中の以下に記載の薬動学的ヒト臨床試験で得られたi
n vivo血中濃度データと、相関を確立した。本発明に従って調製された耐乱用性配
合物の経口投与に由来するd−アンフェタミンのヒト血漿濃度−時間プロファイルが与え
られると、デコンボルーションを介して累積供給プロファイルを得ることが可能である。
このためには、単位インパルス応答関数(UIR)を有することが必要とされている。こ
れは、d−アンフェタミンの静脈内ボーラス投与の後のヒト濃度−時間データのコンパー
トメント薬動学的分析から誘導可能である。そのようなデータは、発表された文献から得
た。
Figure 2018109063
この場合、A=98.3±6.01、B=28.2±0.56、α=9.65±0.64
、及びβ=6.31×10−2±3.78×10−3
WinNonLin 5.2(Pharsight Corp.,Mountain
View,CA)により、3種の耐乱用性アンフェタミン経口製剤に対する平均血漿プロ
ファイルのデコンボルーションを行って、in vivoで吸収される用量の累積パーセ
ントの値を得た。ヒト濃度−時間プロファイルと同一の時間点で第2の溶解方法を用いて
in vitroで放出された用量の累積パーセントの値を測定した。in vivo供
給に対してin vitro放出をプロットすることにより、三次多項式の最小二乗あて
はめにより変換式を見いだすことが可能である。例えば、
Figure 2018109063
この場合、yはin vitro放出%であり、xはin vivo供給%であり、かつ
a=2×10−4、b=2.54×10−2、c=1.53、及びd=36である。良好
なあてはめを提供する他の関数形を見いだすことも可能である。そのような変換式を有す
れば、所望のin vivo濃度−時間プロファイルを生成するのに必要なin vit
ro放出プロファイルを計算することが可能である。
それに加えて、変換式を反転することにより、解析的又は数値的のいずれかで、in
vitro放出からin vivo供給を計算し、次に、UIRで供給をコンボリューシ
ョンすることにより、特定のin vitro放出プロファイルから得られるd−アンフ
ェタミンに対するヒト濃度−時間プロファイルを予測することが可能である。
実施例7:配合物のin vivo分析
(ヒト臨床試験、薬動学的試験)
本発明に従って調製された耐乱用性オキシコドン経口製剤のin vivo制御放出性
能を評価するために、次のヒト臨床追跡を行った。以下に記載のすべての試験で、妥当性
の検証されたLC−MS−MS手順を用いて、CEDRA Corporation製の
オキシコドン、ノルオキシコドン、及びオキシモルホンに関して血漿サンプルを分析した
。オキシコドンでは0.250〜125ng/mL、ノルオキシコドンでは0.500〜
250ng/mL、オキシモルホンでは0.0500〜25.0ng/mLの範囲で、方
法の妥当性を検証した。WinNonlin中のノンコンパートメント法によりデータを
解析した。データ要約及び記述統計では、定量限界未満(BLQ)の濃度−時間データを
ゼロ(0.00ng/mL)として扱った。薬動学的分析では、時間ゼロから最初に定量
可能な濃度が観測された時間までのBLQ濃度をゼロとして扱い、埋込み及び/又は末端
のBLQ濃度を「欠落」として扱った。
試験で使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製された。オキ
シコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(「
IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Cor
p)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキ
シエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Ea
stman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」
);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗
浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(
以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ00号
の白色不透明ジェルキャップシェルに充填して5、10、20、30、及び40mg製剤
を作製し、これを試験カプセルとして使用した。実施例7a〜7fの試験で使用した配合
物及び配合物を含有する製剤の詳細な内容を以下の表65及び66中に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
実施例7a:
本発明に従って調製されかつ臨床試験に供給すべく使用された2種の耐乱用性オキシコ
ドン製剤、すなわち、プロセススキーム4の方法を用いて作製された配合物(実施例2参
照)対プロセススキーム5の方法を用いて作製された配合物(実施例2参照)、の生物学
的同等性を実証するために、次のヒト臨床試験は、単一施設二方向交差登録PK試験であ
った。この試験を48名の健常な成人男性及び成人女性のボランティア(摂食状態)で行
った。配合物は、40mg製剤試験カプセルとして提供され、以上で述べたように調製さ
れた。単回用量の2種の各配合物を96時間の間隔をあけて投与した。オピオイド関連有
害事象を防止するために、被験者にナルトレキソン遮断を施した。
試験におけるオキシコドンの平均線形血漿中濃度−時間曲線を図19に示す。平均血漿
中オキシコドン濃度−時間値に基づくCmax及びTmaxの値を以下の表67に示し、
一方、試験における個別データのノンコンパートメント分析からの平均(SD)オキシコ
ドンPKパラメーターを以下の表68に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
データからわかるように、対数変換されたCmax及びAUCパラメーターの統計解析
から、プロセススキーム4及び5により製造された配合物は生物学的に同等であることが
実証された。
実施例7b:
絶食状態の時、低脂肪食の摂取後、及び高脂肪食の摂取の後に投与したときの耐乱用性
経口製剤の40mgオキシコドン塩基の吸収の速度及び程度を調べるために、この次のヒ
ト臨床試験は、単一施設三方向交差食物効果PK試験であった。この試験を48名の健常
な成人男性及び成人女性のボランティアで行った。オピオイド関連有害事象を防止するた
めに、被験者にナルトレキソン遮断を施した。46名の被験者はすべて、試験製剤を3回
摂取した。
試験からの平均線形及び片対数血漿中オキシコドン濃度−時間曲線を図21に示す。平
均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づくCmax及びTmaxの値を以下の表69に
示し、試験における個別データのノンコンパートメント分析からの平均オキシコドンPK
パラメーターを以下の表70に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
対数変換されたパラメーターを最大暴露(Cmax)並びに全暴露(AUClast
びAUCinf)に関して計算し、統計解析で使用した。対数変換されたデータ及び2つ
の片側t検定の手順を用いた3つのパラメーターの治療比(試験対参照)に対する90%
信頼区間から、低脂肪摂食状態又は高脂肪摂食状態のいずれに対してもオキシコドン暴露
パラメーターは絶食状態の80〜125%限界の範囲内にないことが示唆される。したが
って、食物は、試験用耐乱用性経口製剤からのオキシコドンの吸収の速度及び程度の両方
に有意な効果を及ぼし、経口生物学的利用能は、絶食状態での製剤の投与に対して摂食状
態では増大される。低脂肪又は高脂肪の朝食(low or high fed breakfast)から得られ
た暴露の程度には有意差がなかった。
実施例7c:
本発明に従って作製されかつ単回用量条件下で投与された5、10、20、及び40m
g耐乱用性経口製剤の用量比例性を実証するために、次のヒト臨床試験は、単一施設四方
向交差PK試験であった。この試験を48名の健常な成人男性及び成人女性のボランティ
ア(摂食状態)で行った。オピオイド関連有害事象を防止するために、被験者にナルトレ
キソン遮断を施した。46名の被験者はすべて、試験製剤を4回摂取した。試験で得られ
た平均線形及び片対数血漿中オキシコドン濃度−時間曲線を図22に示す。平均血漿中オ
キシコドン濃度−時間値に基づくこの実施例7c試験からのCmax及びTmaxの値を
以下の表71に示す。この実施例7c試験における個別データのノンコンパートメント分
析からの平均オキシコドンPKパラメーターを表72に示し、図23に図示する。以上か
らわかるように、統計解析から、試験製剤は、用量の全範囲にわたり用量比例性であるこ
とが示唆される。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
実施例7d:
次のヒト臨床試験は、単一施設定常状態PK試験であった。この試験では、被験者は、
標準化朝食試験の開始30分後に耐乱用性経口製剤(オキシコドン遊離塩基40mgを含
有する試験カプセル「OXY」)をBIDで5日間摂取した。オピオイド関連有害事象を
防止するために、被験者にナルトレキソン遮断を施した。36名の被験者がこの試験に登
録された(22名の男性及び14名の女性)。2名の女性及び1名の男性は、試験を終了
しなかった。33名の被験者がPK分析に登録された。
平均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づくこの実施例7d試験からのCmax及び
maxの値を以下の表74に示し、この試験における個別データのノンコンパートメン
ト分析からの平均オキシコドンPKパラメーターを以下の表73に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
この試験では、定常状態でのオキシコドンのCmax及びTmaxに関して有意な性別
効果が観測された。しかしながら、試験を終了した男性の数と対比して、試験を終了した
女性の数は、少なかった。ANOVAにより、試験の検出力は低いこと判明した。したが
って、代わりの定常状態試験を以下の実施例7eに記載する。試験の1、2、3、4、及
び5日目における試験製剤の初回投与後のトラフ(投与前)血漿中濃度の比較に基づいて
、オキシコドンの定常状態濃度は、平均で2日目に達成された。連続して5日間にわたり
12時間ごとに40mg試験製剤を投与した後、初回投与後の暴露と対比してオキシコド
ン、ノルオキシコドン、及びオキシモルホンへのピーク及び全体の全身暴露に有意な増加
がみられた。この試験における対数変換されたAUC0−12値に基づいて、パーセント
比(5日目/1日目)は、オキシコドンでは168.46%、ノルオキシコドンでは30
6.24%、オキシ及びモルホンでは192.33%であった。個々の被験者でのAUC
0−τ(5日目)/AUC0−12(1日目)比に基づいて、連続して5日間にわたり1
2時間ごとに40mg試験製剤を投与する投与レジメントでオキシコドン暴露に1.75
倍の増加がみられる。ノルオキシコドン及びオキシモルホンでの蓄積比は、それぞれ3.
22及び2.00である。
実施例7e:
次のヒト臨床試験は、単一施設定常状態PK試験であった。この試験では、被験者は、
耐乱用性経口製剤(オキシコドン遊離塩基30mgを含有する試験カプセル「OXY試験
カプセル」又はOXY)を摂取した。オピオイド関連有害事象を防止するために、被験者
にナルトレキソン遮断を施した。それに加えて、被験者は、試験カプセル(OXY)の各
投与前に食事を摂取した。48名の被験者がこの試験に登録された(28名の男性及び2
0名の女性)。3名の被験者は、試験を終了しなかった。また、3名の他の被験者は、嘔
吐を呈し、最終結果として、42名の被験者がPK分析を終了した(25名の男性及び1
7名の女性)。
平均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づく、試験カプセル(OXY)を摂取した被
験者(プールされた男性及び女性)からのCmax及びTmaxの値を以下の表75に示
し、個別データのノンコンパートメント分析からの平均オキシコドンPKパラメーターを
以下の表76に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
試験の1、2、3、4、及び5日目における試験カプセルの初回投与後のトラフ(投与
前)血漿中濃度の比較に基づいて、オキシコドンの定常状態濃度は、平均で2日目に達成
された。連続して5日間にわたり12時間ごとに30mg試験カプセルを投与した後、初
回投与後の暴露と対比してオキシコドン、ノルオキシコドン、及びオキシモルホンへのピ
ーク及び全体の全身暴露に有意な増加がみられた。
さらなる分析として、試験カプセルの単回投与後及びBIDで5日間投与する試験カプ
セルの定常状態複数回投与レジメンの後の試験カプセルの薬動学的プロファイルに及ぼす
性別の影響の可能性を調べる。試験カプセルの単回投与後のオキシコドンの薬動学的パラ
メーターを以下の表77に報告し、試験カプセルの複数回用量投与後5日目のオキシコド
ンの薬動学的パラメーターを以下の表78に報告する。この性別分析からの男性及び女性
の試験グループの平均データを以上の表75に報告する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの性別結果からわかるように、男性でのピークオキシコドン濃度は、女性での最
大オキシコドン濃度と対比してより低くかつより早期に生じる。女性で観測されるより高
い血漿中オキシコドン濃度はまた、AUC値にも反映された。
実施例7f:
次のヒト臨床試験は、臀部又は膝の骨関節炎が原因の中等度〜重度の慢性疼痛の患者に
おける多施設ランダム化二重盲検プラセボ対照第III相試験であった。試験では、12
週間の二重盲検治療期間にわたりプラセボと対比して耐乱用性経口製剤(オキシコドン塩
基を含有しかつ本発明に従って調製されたカプセル)の有効性及び安全を調べた。
試験で使用した試験用耐乱用性経口製剤は、次の原料を用いて調製された。オキシコド
ン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(「IPM
」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)(
「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチ
ルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eastm
an Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);及
びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(E
astman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に
記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ00号の白色
不透明ジェルキャップシェルに充填して5、10、20、30、及び40mg製剤を作製
し、これを試験カプセルとして使用した。この実施例7fの配合物の詳細な内容を以下の
表79及び80に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
試験では、適格性基準を満たす患者は、2週間のオープンラベル用量設定期に入った。
この時期に、すべての患者に5mg BIDから20mg BIDまでの試験用耐乱用性
経口製剤を投与した。20mg BIDの試験用耐乱用性経口製剤に耐えうる患者を1:
1の比でランダム化し、BIDの試験用耐乱用性経口製剤又はBIDのプラセボを摂取す
るようにした。合計558名の患者が登録されて試験のオープンラベル用量設定期に入り
、合計412名の患者がランダム化された。二重盲検治療期間の最初の4週間にわたり用
量調整を許容した。
患者は、休薬期間の最後の2日間にわたる日誌疼痛強度スコア(PI)の平均値(ベー
スラインPI)が≧5である場合、IVRS日誌遵守が≧75%であった場合、かつ患者
が継続してすべての選択/除外基準を満たした場合、2週間のオープンラベル用量設定期
間に入った。これらの2週間にわたり5mg BID〜20mg BIDの試験用耐乱用
性経口製剤から患者の用量設定を行った。
オープンラベル用量設定期間の終了時、患者が20mg BIDの試験用耐乱用性経口
製剤に耐えることができた場合(許容できない有害事象なし)かつIVRS日誌遵守が≧
75%であった場合、患者は二重盲検プラセボ対照試験に登録された。合計412名の患
者は、1:1の比でランダム化されて試験用耐乱用性経口製剤BID又はプラセボを摂取
した。ベースラインPI(<7.5 vs ≧7.5)及びオープンラベル用量設定期間
の最後の2日間にわたる平均PI(<5 vs ≧5)の両方によりランダム化の層別化
を行った。このようにして患者を次のように分けた。すなわち、グループAでは、200
名の患者は、12週間の二重盲検治療期間にBIDで試験用耐乱用性経口製剤を摂取し、
グループBでは、200名の患者は、12週間の二重盲検治療期間にBIDでプラセボを
摂取した。二重盲検治療期間の最初の4週間にわたり、鎮痛効果に対して患者の用量設定
(増量又は減量)を行った。4週間の終了時、さらに8週間にわたり用量を固定した。
この実施例7fの臨床試験に対する主要エンドポイントは、12週間の治療期間にわた
りBIDで投与された試験用耐乱用性経口製剤(試験カプセル)とBIDで投与されたプ
ラセボとの間での疼痛強度(AUC)の減少であった。試験カプセルをBIDで摂取した
被験者では、プラセボをBIDで摂取した被験者と比較して、その疼痛強度−AUCが統
計学的に有意な減少を示した。したがって、試験は、プロスペクティブに規定されたその
主要エンドポイントを満たした(p=0.007)。主要エンドポイントの結果(分析集
団:意図的治療集団の12週間の二重盲検期間にわたる疼痛強度−AUC)を以下の表8
1に報告する。
Figure 2018109063
以上で述べた表81に示される結果に関して、意図的治療集団は、いずれもいずれかの
試験医薬を摂取しかつランダム化後の疼痛強度測定を少なくとも1回受けたランダム化患
者であった。それに加えて、ランダム化前の疼痛強度スコアからの変化を用いて線形台形
法により曲線下面積(AUC)を計算した。以上で報告したp値は、主効果として治療及
び共変量としてランダム化前の疼痛強度を含むANCOVAモデルから得たものであった
臨床試験に対する副次エンドポイントは、疼痛強度(週単位での疼痛強度の変化)、鎮
痛の質、総合評価、Short Form 12 Question Health S
urvey(SF−12)、及びWestern Ontario and MacMa
ster Universities Osteoarthritis Index(W
OMAC)を含んでいた。疼痛強度の結果では、BIDで試験カプセルを摂取したグルー
プは、BIDでプラセボを摂取したグループと比較して、12週間の臨床試験時の各週で
常により低い疼痛強度スコアを有していた(12週目でp=0.024)。鎮痛の質では
、BIDで試験カプセルを摂取したグループは、BIDでプラセボを摂取したグループと
比較して、12週間の臨床試験時の各週で鎮痛の質の一貫性のあるより大きな改善を示し
た(12週目でp=0.004)。総合評価では、BIDで試験カプセルを摂取したグル
ープは、BIDでプラセボを摂取したグループと比較して、12週間の臨床試験時の各週
で常により良好な総合評価を示した(12週目でp=0.007)。SF−12では、B
IDで試験カプセルを摂取したグループは、BIDでプラセボを投与したグループと比較
して、SF−12の身体的要素のスコア(12週目でp=0.003)及びSF−12の
精神的要素のスコア(12週目でp=0.055)に関してより高い値を有していた。こ
の場合、より高い値は、より良好な健康又は機能に対応する。WOMACの硬直及び身体
的機能のサブスケールでは、予想どおり、BIDで試験カプセルを投与したグループのほ
うが、BIDでプラセボを投与したグループと比較して、値はより低かったが、差は有意
でなかった(12週目で硬直サブスケールp=0.366及び12週目で身体的機能サブ
スケールp=0.221)。WOMACの疼痛サブスケールでは、値(12週目までのベ
ースラインからの変化%)は、BIDでプラセボを投与したグループと比較して、BID
で試験カプセルを投与したグループのほうが有意に低かった(12週目でp=0.023
)。この場合、より低い値は、より良好な健康又は機能に対応する。この試験では薬剤関
連の安全上の問題は認められなかった。
実施例7g:
3種の異なる高用量(80mg含量)の耐乱用性オキシコドン配合物の安全性及び薬動
学的挙動を評価するために及び以上の実施例7a〜7fの試験で使用した2種のより低含
量(40mg)の耐乱用性オキシコドン製剤(総称してOXY試験カプセル)と対比して
これらの性能を評価するために、このヒト臨床試験は、単一施設ランダム化オープンラベ
ル第I相試験であった。
この実施例7gで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート
、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabo
t Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」)
;ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレ
ート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP
(「TA」);ナトリウムラウリルスルフェート(「SLS」);Labrafil M
2125 CS(「LAB」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381
−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)
。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を
作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填して80mg製剤を作
製し、これを試験カプセルとして使用した。配合物の詳細な内容を以下の表82に開示す
る。
Figure 2018109063
4種の治療はすべて、少なくとも10時間にわたる一晩の絶食の後でそれに続く標準的
朝食(8オンスのオレンジジュース、2個の目玉焼き、並びにバター及びジャムの付いた
2枚のトースト)の開始30分間後に投与を受けるものであった。投与日を3日間の休薬
期間だけ離した。オピオイド関連有害事象を防止するために、すべての被験者にナルトレ
キソン遮断を施した。16名の健常男性被験者が試験に登録され、15名が試験の4つの
治療期間を終了した。妥当性の検証されたLC−MS−MS手順を用いてオキシコドンに
関して血漿サンプルを分析した。
この実施例7gの試験結果の薬動学的分析の結果を以下の表83に示す。それに加えて
、2×40mg試験カプセルと対比して3種の80mg OXY試験カプセルのオキシコ
ドンの経口生物学的利用能を以下の表84に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、3種の異なる高含量の試験カプセル製剤(OXY1〜
OXY3)の薬動学的プロファイルは、4.35〜4.68時間で観測されたピークオキ
シコドン濃度に関して同程度であった。3種の高含量の試験カプセル配合物の平均Cma
値は、2×40mg試験カプセル(OXY10)の投与後の平均Cmaxよりも29%
〜46%低かった。同様に、3種の80mgの試験カプセル配合物(OXY1〜OXY3
)の投与後のオキシコドンへの全体的全身暴露は、2×40mg試験カプセル(OXY1
0)の投与後よりも(10%〜17%)低かった。最終的に、3種の80mgの試験カプ
セル配合物(OXY1〜OXY3)のAUClastに基づく相対的生物学的利用能は、
非常に良好であった(83.39%〜90.27%の範囲内で>80%)。
実施例7h:
3種の異なる高用量(80mg含量)の耐乱用性オキシコドン配合物の安全性及び薬動
学的挙動を評価するために及び以上の実施例7a〜7fの試験で使用した2種のより低含
量(40mg)の耐乱用性オキシコドン製剤(総称してOXY試験カプセル)と対比して
これらの性能を評価するために、このヒト臨床試験は、単一施設ランダム化オープンラベ
ル第I相試験であった。
この実施例7hで使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。オキシコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート
、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabo
t Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」)
;ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレ
ート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP
(「TA」);ナトリウムラウリルスルフェート(「SLS」);Labrafil M
2125 CS(「LAB」);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381
−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)
。商業スケールの製造方法(以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を
作製し、次に、サイズ#00の硬質ゼラチンキャップシェルに充填して80mg製剤を作
製し、これを試験カプセルとして使用した。配合物の詳細な内容を以下の表85に開示す
る。
Figure 2018109063
4種の治療はすべて、少なくとも10時間にわたる一晩の絶食の後でそれに続く標準的
朝食(8オンスのオレンジジュース、2個の目玉焼き、並びにバター及びジャムの付いた
2枚のトースト)の開始30分間後に投与を受けるものであった。投与日を3日間の休薬
期間だけ離した。オピオイド関連有害事象を防止するために、すべての被験者にナルトレ
キソン遮断を施した。16名の健常男性被験者が試験に登録され、試験の4つの治療期間
を終了した。妥当性の検証されたLC−MS−MS手順を用いてオキシコドンに関して血
漿サンプルを分析した。
この実施例7hの試験結果の薬動学的分析の結果を以下の表86に示す。それに加えて
、2×40mg試験カプセルと対比して3種の80mg OXY試験カプセルのオキシコ
ドンの経口生物学的利用能を以下の表87に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、3種の異なる高含量の試験カプセル製剤(OXY4〜
OXY6)の薬動学的プロファイルは、4.44〜4.55時間で観測されたピークオキ
シコドン濃度に関して同程度であった。3種の高含量の試験カプセル配合物の平均Cma
値は、2×40mg試験カプセル(OXY10)の投与後の平均Cmaxよりも17%
〜28%低かった。しかしながら、3種の80mgの試験カプセル配合物(OXY4〜O
XY6)の投与後のオキシコドンへの全体的全身暴露は、2×40mg試験カプセル(O
XY10)の投与後と同程度であった。最終的に、3種の80mgの試験カプセル配合物
(OXY4〜OXY6)のAUClastに基づく相対的生物学的利用能は、ほぼ完全で
あり、98.74%〜105.88%の範囲内であった。
実施例8:配合物のin vivo耐乱用性評価
ヒト薬剤嗜好試験から、報酬は、血中薬剤レベルの上昇速度と共に増大することが実証
された。この場合、血液中への薬剤の流入が速いほど、より良好なラッシュ状態又はハイ
状態が提供される。Savage et al. (2008) Addict Sci Clin Pract 4(2):4-25;Marsch e
t al. (2001) J Pharmacol Exp Ther 2001 299(3):1056-1065。処方オピオイドのどの性
質が乱用目的に対してより誘引的であるかを調べる試験では、出現速度が重要な因子とし
て裏付けられた。Butler et al. (2006) Harm Reduct J 2006 3:5。
処方薬剤乱用者は、所望のハイ状態を達成するために、活性剤を用量ダンピング(迅速
放出)させて上昇速度を増大させるように持続放出性(「SR」)オピオイド配合物を操
作する。SRオピオイド乱用の一般的方法は、噛砕き、破砕、及び抽出、次に、ハイ状態
を達成するためのオピオイド活性剤の経口摂取、経鼻吸入、又は注入である。経験を積ん
だ無頓着な乱用者は、SRオピオイドを噛み砕くか又は破砕し、操作された薬剤をアルコ
ールと混合する可能性がある。無頓着な乱用者は、一般的には、薬剤耐性を有していない
ので、オピオイド活性剤の用量ダンピングにより、健康上かなりのリスクがかかり、偶発
的に致死の可能性のある過量をもたらす可能性さえもある。
現在入手可能なオキシコドンのSR配合物(OxyContin、これ以降では「SR
対照」)の物理的操作後に生じる用量ダンピングの程度を調べるために、次の第I相試験
を5名の健常男性ボランティアで行った。ボランティアに対する安全性を最適化すべく最
低SR対照用量(10mg)を選択した。乳鉢及び乳棒を用いてSR対照錠剤を破砕し、
操作された製剤を水又は40プルーフのアルコールと共にボランティアに投与し、そして
まるごと嚥下したSR対照錠剤及び10mg用量の即時放出性オキシコドン配合物(Ro
xycodone、2×5mg)と比較した。
試験の結果を以下の表88に提供し、図24に図示する。
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、SR対照錠剤を破砕して水又はアルコールと共に摂取
したところ、オキシコドンの吸収の速度及び程度は両方とも有意に増大した(図24参照
)。
特定的には、Cmaxは、水又はアルコールでは、それぞれ、SR対照に対して6.8
2ng/mLから21.8及び21.0 ng/mLに増大した。このCmaxは、オキ
シコドンIR錠剤で得られたCmax(18.9ng/mL)と非常に類似していた。同
様に、Tmaxは、破砕後、水又はアルコールでは、それぞれ、1.91時間から0.9
0及び0.95時間に減少した。これらのTmax値は、IR錠剤で得られたTmax
1.35時間)よりも小さかった。
全AUCは、吸収された活性剤の全量を表す薬理学的測定基準である。特定の時間まで
のAUCすなわち累積AUCは、その時間までに吸収された活性剤の量を表し、暴露の増
大速度の評価を可能にする。これは、生物学的利用能の差を自動補正し、治療間及び/又
は配合物間の真の比較を可能にする。SR対照錠剤の物理的操作後の速い吸収速度及び制
御放出機序の喪失は、吸収速度が有意に増大されることを示す図24から明らかである。
乱用指数又はAQは、配合物/製剤の乱用への誘引性を表す方法として使用可能である
。Webster LR (2007) Emerging opioid formu
lations: abuse deterrent or abuse resist
ant? [Internet] Available from: http:www
.emergingsolutionsinpain.com/opencms/esp
/commentaries/index.html。AQは、Cmaxの増大及びT
axの減少により乱用への特定の製剤の誘引性が増大されるという観測結果を考慮に入れ
ている。式AQ=Cmax/Tmaxとして表される。本試験において、AQは、そのま
まに摂取したSR対照では3.57及び即時放出性錠剤では14.0であった。水又はエ
タノールと共にSR対照を破砕した後、SR対照のAQは、それぞれ、24.2及び22
.2に増大したことから、乱用へのSR対照の誘引性は、物理的操作後に大幅に増大され
たことが示される。AQは、Cmaxが用量により変化する場合、用量依存的測定基準で
ある。この初期の試験と40mgの用量レベルでの本発明に係る耐乱用性製剤の後続のi
n vivo耐乱用性評価との比較を容易にするために、用量調整後の等価なAQは、そ
のままに摂取したSR対照(40mg)では14.3及び即時放出(40mg)では56
.0であろう。水又はアルコールと共にSR対照を破砕した後では、用量調整されたAQ
は、それぞれ、96.8及び88.8に増大するであろう。
したがって、用量ダンピング効果又は即時放出効果を含むように試みるべく、4種の第
I相in vivo耐乱用性評価試験を行い、物理的及び化学的な操作を用いて本発明に
係る耐乱用性製剤を検証した。適合する製剤を用いた食物効果試験では、食物と共に投与
すると耐乱用性製剤からのオキシコドンの吸収の速度及び程度が有意に増大することが示
唆されたので、この実施例8に記載のすべてのPK試験では、食物と共に試験カプセルを
投与し、一方、オキシコドンの最も迅速な吸収に対するベンチマークとして参照オキシコ
ドンIR経口溶液を絶食状態下で投与した。オピオイド関連副作用を最小限に抑えるため
に、すべてのPK試験で被験者をナルトレキソンで前治療した。
以下に記載のすべてのin vivo耐乱用性評価試験で、妥当性の検証されたLC−
MS−MS手順を用いて、CEDRA Corporation製のオキシコドン、ノル
オキシコドン、及びオキシモルホンに関して血漿サンプルを分析した。オキシコドンでは
0.250〜125ng/mL、ノルオキシコドンでは0.500〜250ng/mL、
オキシモルホンでは0.0500〜25.0ng/mLの範囲で、方法の妥当性を検証し
た。WinNonlin中のノンコンパートメント法によりデータを解析した。データ要
約及び記述統計では、定量限界未満(BLQ)の濃度−時間データをゼロ(0.00ng
/mL)として扱った。薬動学的分析では、時間ゼロから最初に定量可能な濃度が観測さ
れた時間までのBLQ濃度をゼロとして扱い、埋込み及び/又は末端のBLQ濃度を「欠
落」として扱った。
試験で使用した耐乱用性オキシコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製された。オキ
シコドン塩基、マイクロナイズド(「OXY」);イソプロピルミリステート、NF(「
IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Cor
p)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキ
シエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Ea
stman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」
);及びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗
浄(Eastman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(
以上に記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ00号
の白色不透明ジェルキャップシェルに充填して5、10、20、30、及び40mg製剤
を作製し、これをOXY試験カプセルとして使用した。この実施例8の配合物及び配合物
を含有する製剤の詳細な内容を以下の表89及び90に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
実施例8a:
本発明に従って作製された耐乱用性経口製剤からのオキシコドン活性剤の放出に及ぼす
制御放出性担体系の物理的破壊の影響を評価するために、次のin vivo耐乱用性評
価試験は、単一施設四方向交差PK試験であった。試験製剤(オキシコドン遊離塩基40
mgを含有するカプセル)(「OXY」試験カプセル)をそのままで又はアルコールと共
に破砕して投与した(摂食状態)。比較のために、オキシコドン持続放出性(SR)錠剤
(OxyContinブランドの持続放出性オキシコドン錠剤、40mg、Purdue
Pharma)(「SR対照」)をそのままで又はアルコールと共に破砕して投与し(
絶食状態)、さらには「最悪のシナリオ」を呈するように即時放出の対照(「IR対照」
)としてオキシコドンHClの40mg経口溶液を投与した(絶食状態)。オピオイド関
連有害事象を防止するために、被験者にナルトレキソン遮断を施した。50名の被験者が
この試験に登録された(27名の男性及び23名の女性)。1名の男性は、試験を終了せ
ず、もう1名の男性は、投与の12時間以内に嘔吐を起こした。48名の被験者がPK分
析に組み込まれた。
この実施例8aの試験で得られた平均線形及び片対数血漿中オキシコドン濃度−時間曲
線を図26に示す。平均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づくCmax及びTmax
の値を以下の表91に示し、実施例8aの試験で得られた個別データのノンコンパートメ
ント分析からの平均オキシコドンPKパラメーターを以下の表92に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、次の比較及び結論を導出することが可能である。
1.治療A vs. B:(OXY試験カプセル40mgカプセル(まるごと) vs
. OXY試験カプセル40mgカプセル(破砕)、40%エタノールで抽出)。ln(
max)に基づく最大暴露の比較に対する90%信頼区間は、オキシコドンに対して必
要とされる80%〜125%限界の範囲外であった。破砕された試験カプセルのCmax
値は、そのままの試験カプセルのCmax値のほぼ2倍であり、最大濃度に達する時間(
max)は、破砕された試験カプセルのほうが速かった(2.97時間 vs. 5.
15時間)。ln(AUClast)及びln(AUCinf)に基づく合計全身暴露の
比較に対する90%信頼区間は、オキシコドンに対して許容された80%〜125%限界
の範囲内であった。より速い段階での全身暴露ln(AUC0−2)、ln(AUC0−
)、ln(AUC0−6)、及びln(AUC0−12)と、より後の段階の暴露ln
(AUC0−24)と、の比較に対する90%信頼区間は、オキシコドンに対する80%
〜125%限界の範囲外であった。しかしながら、ln(AUC0−48)は、80%〜
125%の範囲内であった。
2.治療D vs. E:(SR対照(OxyContin)40mg錠剤(破砕、4
0%エタノールで抽出) vs. IR対照(オキシコドンHCl)経口溶液40mg)
。ln(Cmax)に基づくSR対照の最大暴露の比較に対する90%信頼区間は、IR
対照(オキシコドン)に対して必要とされる80%〜125%限界の範囲内であった。l
n(AUClast)に基づく合計全身暴露の比較に対する90%信頼区間は、IR対照
に対して許容された80%〜125%限界の範囲内であった。より早い段階の全身暴露l
n(AUC0−4)、ln(AUC0−6)、及びln(AUC0−12)と、より後の
段階の全身暴露ln(AUC0−24)と、の比較に対する90%信頼区間もまた、IR
対照に対して80%〜125%限界の範囲内であった。
3.治療B vs. E:(OXY試験カプセル40mgカプセル(破砕、40%エタ
ノールで抽出) vs. IR対照(オキシコドンHCl)経口溶液40mg)。ln(
max)に基づく破砕された試験カプセルの最大暴露の比較に対する90%信頼区間は
、IR対照に対して必要とされる80%〜125%限界の範囲内であった。最大濃度に達
する時間(Tmax)は、IR対照よりも破砕された試験カプセルのほうがより長くかか
った(2.97時間 vs. 0.97時間)。ln(AUClast)及びln(AU
inf)に基づく合計全身暴露の比較に対する90%信頼区間は、IR対照に対して許
容された80%〜125%限界の範囲外であった。より早い段階の全身暴露ln(AUC
0−2)、ln(AUC0−4)、及びln(AUC0−12)と、より後の段階の全身
暴露ln(AUC0−24)及びln(AUC0−48)と、の比較に対する90%信頼
区間もまた、IR対照に対して80%〜125%限界の範囲外であった。
4.治療B vs. D:(OXY試験カプセル40mgカプセル(破砕、40%エタ
ノールで抽出) vs. SR対照40mg錠剤(破砕、40%エタノールで抽出))。
ln(Cmax)に基づくOXY試験カプセル及びSR対照の両者の最大暴露の比較に対
する90%信頼区間は、IR対照に対して必要とされる80%〜125%限界の範囲内で
あった。しかしながら、最大濃度に達する時間(Tmax)は、破砕された試験カプセル
ではSR対照の2倍かかった(2.97時間 vs. 1.48時間)。ln(AUC
ast)に基づく合計全身暴露の比較に対する90%信頼区間は、IR対照に対して許容
された80%〜125%限界の範囲外であった。両試験組成物のより早い段階の全身暴露
ln(AUC0−2)、ln(AUC0−4)、及びln(AUC0−6)の比較に対す
る90%信頼区間は、必要とされる80%〜125%限界の範囲内であった。しかしなが
ら、全身暴露の中間値ln(AUC0−12)及びより後の段階の全身暴露ln(AUC
0−24)は、両組成物に対して必要とされる80%〜125%限界の範囲外であった。
5.治療C vs. D:(SR対照40mg錠剤(まるごと) vs. SR対照4
0mg錠剤(破砕、40%エタノールで抽出された))。ln(Cmax)に基づく最大
暴露の比較に対する90%信頼区間は、IR対照に対して必要とされる80%〜125%
限界の範囲外であった。最大濃度に達する時間(Tmax)は、SR対照破砕錠剤に対し
てそのままのSR対照錠剤のほうがわずかに長かった(2.09時間 vs. 1.48
時間)。ln(AUClast)に基づくより後の段階の全身暴露ln(AUC0−24
)及び合計全身暴露の比較に対する90%信頼区間は、許容された80%〜125%限界
の範囲内であった。より早い段階の全身暴露ln(AUC0−2)、ln(AUC0−4
)、及びln(AUC0−6)と、全身暴露の中間値ln(AUC0−12)と、の比較
に対する90%信頼区間は、80%〜125%限界の範囲外であった。
さらに、単回用量の40mgOXY試験カプセル(まるごと又は破砕して40%エタノ
ールで抽出)及びまるごと又は破砕して40%エタノールで抽出して嚥下される40mg
SR対照錠剤及び単一の40mgオキシコドン溶液IR対照の経口投与後のオキシコドン
の累積AUC(0〜6時間)を図27に示す。この図及び以上の表にまとめられたPK結
果を参照すればからわかるように、OXY試験カプセルのCmaxは、43.8±18.
4ng/mLから78.8±10.5ng/mLまで増大し、Tmaxは、5.15±2
.24hから2.97の±0.97hまで減少した。しかしながら、OXY試験カプセル
を破砕して40%エタノールで抽出しても、全吸収の程度は、影響を受けず、本耐乱用性
製剤の操作に使用された手段にかかわらず、吸収は、IR対照の投与後の1/3に低減さ
れた(平均Tmaxは0.97±0.25hであった)。OXY試験カプセルを破砕して
40%エタノールで抽出した後の吸収速度及びオキシコドンへのピーク暴露もまた、SR
対照錠剤よりも低かった(Tmaxは1.48であり、一方、Cmaxは88.4ng/
mLであった)。投与の1時間後、OXY試験カプセルを破砕して40%エタノールで抽
出した後での血漿中オキシコドン濃度は、SR対照をそのまま摂取した後のものよりも低
かったことが注目すべき点であった。試験製剤のそれぞれについて、血漿中オキシコドン
濃度vs.時間の結果の下側全面積に対する累積パーセントを図28に示す。以上からわ
かるように、図28は、全AUCに対する累積パーセントに基づいて、破砕及び抽出(4
0%エタノール)の後のOXY試験カプセルでの暴露速度が、破砕及び抽出の後のSR対
照錠剤及びIR対照溶液のいずれよりも実質的に低い状態を保持し、投与後の初期の時間
では特に顕著な差を呈することを示している。
最終的に、この実施例8Aの試験でのAQ計算は、次の通りであった。OXY試験カプ
セル(そのまま)、AQ=8.5、及びOXY試験カプセル(破砕して抽出)、AQ=2
6.5;SR対照(そのまま)、AQ=20.2、SR対照(破砕して抽出)、AQ=5
9.7;並びにIR対照、AQ=94.3。
実施例8b:
試験用耐乱用性経口製剤(オキシコドン遊離塩基40mgを含有するカプセル、「OX
Y」試験カプセル)を健常ボランティアの頬側口腔内で溶解した後のオキシコドンの放出
速度を調べるために、次のin vivo耐乱用性評価試験は、単一施設三方向交差PK
試験であった。そのまま投与される40mg試験製剤(摂食状態)と、「最悪のシナリオ
」を呈するようにすべく即時放出(IR)オキシコドンHClの40mg経口溶液(「I
R対照」)(絶食状態)と、を比較するために、40mg試験製剤を投与し(摂食状態)
、頬側口腔内で10分間溶解させた。オピオイド関連有害事象を防止するために、被験者
にナルトレキソン遮断を施した。合計48名の健常な成人男性及び成人女性のボランティ
アが登録された。第1の試験に登録された48名の被験者のうちの42名は、試験を終了
した(3名の被験者は、投与の12時間以内に嘔吐を起こし、3名の被験者は、所要の治
療を終了せず、したがって、全部で6名がPK分析から除外された)。第2の試験に登録
された48名の被験者のうちの44名は、試験を終了した。しかしながら、試験を終了し
た2名の被験者は、投与の12時間以内に嘔吐を起こし、したがって、PK分析から排除
された。
第1の実施例8bのin vivo耐乱用性試験から得られた平均血漿中オキシコドン
濃度(0〜6時間)を図29に示す。平均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づく第1
及び第2の実施例8bの試験からのCmax及びTmaxの値を、それぞれ、以下の表9
3及び94に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、OXY試験カプセルを頬側口腔内に10分間保持して
も、頬腔内治療とまるごと治療との間にごく初期のサンプリング時間点で平均血漿中濃度
の差がないことから示唆される通り、オキシコドンの迅速な経粘膜吸収は起こらなかった
。それに加えて、オキシコドンへの全体的な暴露の程度は、OXY試験カプセルを頬側口
腔内に保持することによる影響を受けなかった。
この試験でそのまま投与されたOXY試験カプセルのAQは7.5であり、一方、頬側
口腔内に保持した後のOXY試験カプセルのAQは24.6であった。しかしながら、I
R対照のAQはかなり大きかったことから(75.4)、本耐乱用性製剤の誘引性は、オ
キシコドンの経口溶液の乱用よりもかなり小さいことが示唆された。
実施例8c:
耐乱用性経口製剤中の40mgオキシコドン塩基の吸収の速度及び程度に及ぼす激しい
咀嚼の影響を、まるごと嚥下される同一の製剤(両方とも摂食状態下)及び絶食状態下で
のオキシコドン即時放出溶液と比較して、評価するために、次のin vivo耐乱用性
評価試験は、単一施設ランダム化交差試験であった。合計48名の健常被験者(29名の
男性及び19名の女性)が試験に登録された。オピオイド関連の影響を阻止するために、
被験者にナルトレキソン遮断を施した。4名の被験者(各2名の男性及び女性)は、試験
を終了せず、したがって、合計44名の被験者がPK分析に組み込まれた。
この実施例8cの試験からのPK結果を以下の表95に報告する。それに加えて、血漿
中オキシコドン濃度vs.時間曲線データの下側全面積に対する累積パーセント(平均)
を図30に示す。
Figure 2018109063
以上からわかるように、OXY試験カプセルの激しい咀嚼(噛砕き)により平均Cma
は40.5ng/mLから82.3ng/mLに増大された。しかしながら、IR対照
経口溶液と対比して、噛み砕かれた試験カプセルのCmaxは、有意に低くかつ有意によ
り後の段階で生じた。IR対照経口溶液の1.07と比較して、噛み砕かれたOXY試験
カプセルの平均Tmaxは、5.52時間から2.67時間に短縮された。全体的な吸収
の程度は、OXY試験カプセルを噛み砕くことによる影響を受けなかった。これらのデー
タから、本発明に係る耐乱用性製剤の噛砕き(通常の乱用形態)は、用量ダンピングがな
いこと及び広いプラトーを保持した血漿中濃度のプロファイルから明らかな通り、配合物
の制御放出機序を無効にしなかったことが示唆される。
最終的に、試験カプセル(そのまま)のAQは7.3であり、噛み砕かれた試験カプセ
ルのAQは30.8であった。しかしながら、対照経口溶液のAQは95.3であった。
実施例8d:
240mLの水と比較して、240mLの4%エタノール、20%エタノール、及び4
0%エタノールと共に同時投与したときの耐乱用性経口製剤中の40mgオキシコドン塩
基の吸収の速度及び程度を調べるために、次のin vivo耐乱用性評価試験は、単一
施設四方向交差PK試験であった(摂食状態)。合計37名の健常な成人男性及び成人女
性のボランティアは、少なくとも1回用量の試験製剤を摂取した。オピオイド関連の影響
を阻止するために、被験者にナルトレキソン遮断を施した。多量のアルコールが投与され
たので、多くの被験者は嘔吐を起こした。被験者の約25%は、20%エタノールを摂取
した後に嘔吐し、被験者の38%は、40%エタノールを摂取した後に嘔吐した。嘔吐後
、所与の治療期間にわたる薬動学的血液サンプリングを中断した。試験の第2の治療期間
の後、いずれのさらなる女性被験者も、40%エタノールと共に試験製剤を摂取させない
ように決定した。なぜなら、この治療を受けているすべての女性被験者が嘔吐したからで
ある。したがって、40%エタノール治療のデータは、18名の被験者で入手可能である
にすぎない。
この試験では、試験製剤の投与と共に与えられた液体の全体積は、前の(第I相)試験
時の240mLと比較して、480mLであった。前の試験で見られたものよりも短いT
maxにより実証される通り、アルコールの不在下では、比較的大量の水が急速な胃内容
物排出の生理学的応答を引き起こしたものと思われる。
この実施例8dの試験からの平均線形及び片対数血漿中オキシコドン濃度−時間曲線を
図31に示す。平均血漿中オキシコドン濃度−時間値に基づくCmax及びTmaxの値
を以下の表96に示し、この実施例8dの試験の個別データのノンコンパートメント分析
からの平均オキシコドンPKパラメーターを以下の表97に示す。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
この実施例8dの統計解析では、最大暴露(Cmax)及び全暴露(AUClast
に関してアルコールとの同時摂取と水との同時摂取との比を計算し、これらのデータを以
下の表98に示す。以上からわかるように、最大暴露及び本発明に係る耐乱用性経口製剤
からのオキシコドン吸収の程度に及ぼすアルコールの同時摂取による有意な影響は存在し
なかった。
Figure 2018109063
水、4% EtOH、20% EtOH、及び40% EtOHと共に単一の40mg
OXY試験カプセルを投与した後のオキシコドンの累積AUC(0〜6時間)のデータ
を図32に示す。以上からわかるように、すべての治療グループにわたる平均血漿中濃度
プロファイルは、類似しており、典型的な制御放出パターンを呈したことから、種々の含
量のアルコールとの同時摂取の結果として用量ダンピングは存在しないことが示唆される
。それに加えて、各エタノール処理と水との間のCmax及びAUClastの比較から
、影響なし(4% EtOH)、Cmaxの少しの減少(20% EtOH)、及び試験
した最大アルコール含量でのみCmaxの10%増加(40% EtOH)が実証された
実施例9:配合物のin vivo分析
(ヒト臨床追跡、薬動学的試験)
本発明に従って調製された耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤のin vivo制御放
出性能を評価するために、次のヒト臨床追跡を行った。以下に記載の試験では、妥当性の
検証されたLC−MS−MS手順を用いてヒドロモルフォンに関して血漿サンプルを分析
した。
実施例9a:
この試験で使用した耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤は、次の原料を用いて調製され
た。ヒドロモルフォンHCl、(「HMH」);イソプロピルミリステート、NF(IP
M);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)(
「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエチ
ルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(Eastm
an Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);及
びセルロースアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(E
astman Chemicals)(「CAB」)。商業スケールの製造方法(以上に
記載のプロセススキーム4又は5)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ00号の白色
不透過性ジェルキャップシェルに充填して16mg製剤を作製し、これを試験カプセルと
して使用した。この実施例9aのHMH試験カプセル製剤の詳細な内容を以下の表99に
開示する。
Figure 2018109063
絶食状態時及び食事摂取後に投与したときの16mg含量耐乱用性経口製剤からのヒド
ロモルフォンの吸収の速度及び程度を調べるために、このヒト臨床試験は、単一施設食物
効果PK試験であった。比較は、絶食状態時に投与された1回用量8mgのDilaud
idブランドのヒドロモルフォンHCl経口溶液に対するものであった。健常な成人男性
及び成人女性のボランティアで試験を行った。各試験グループに12名の被験者が存在し
た(摂食時及び絶食時)。オピオイド関連有害事象を防止するために、被験者にナルトレ
キソン遮断を施した。摂食グループには、8ozのオレンジジュース、2個の目玉焼き、
並びにバター及びジャムの付いた2枚のトーストよりなる「標準」食が与えられた。
この実施例9aの試験からの平均PKを以下の表100に示す。薬動学的分析からの結
果を以下の表101に報告する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、食物は、試験用耐乱用性経口製剤からのヒドロモルフ
ォンの吸収の速度及び程度の両方に影響を及ぼす。この場合、経口生物学的利用能は、絶
食状態時の製剤投与と対比して摂食状態下では増大される。
実施例9b:
この実施例9bで使用した耐乱用性ヒドロモルフォン経口製剤は、次の原料を用いて調
製された。ヒドロモルフォンHCl(「HMH」);イソプロピルミリステート、NF(
「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Co
rp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロ
キシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(E
astman Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA
」);Labrafil M2125 CS(「LAB」);及びセルロースアセテート
ブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastman Chem
icals)(「CAB」)。以上の実施例1dのGMP製造方法(プロセススキーム8
)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ#2のジェルキャップシェルに充填して8及び
16mg製剤を作製し、これをHMH試験カプセルとして使用した。この実施例9bの配
合物を含有する配合物と製剤の詳細な内容を以下の表102に開示する。
Figure 2018109063
QID(6時間ごと)で投与したIR対照(Dilaudid)経口溶液のプロファイ
ルと対比してHMH試験カプセルHMH1〜HMH3の3種の異なるHMH配合物(2種
はQD、1種はBID)の薬動学的プロファイルを調べるために、このヒト臨床試験は、
単一施設ランダム化交差試験であった。各試験グループに15名の健常男性被験者が存在
した。1名の被験者は、IR対照グループから脱落したので、PK結果は、そのグループ
だけ14名の被験者から得た。オピオイド関連有害事象を防止するために、被験者にナル
トレキソン遮断を施した。妥当性の検証されたLC−MS−MS手順を用いてヒドロモル
フォンに関して血漿サンプルを分析した。この試験9bの薬動学的分析からの結果を以下
の表103に報告する。
Figure 2018109063
実施例10:配合物のin vivo分析
(ヒト臨床追跡、薬動学的試験)
本発明に従って調製された耐乱用性ヒドロコドン経口製剤のin vivo制御放出性
能を評価するために、次のヒト臨床追跡を行った。
この実施例10で使用した耐乱用性ヒドロコドン経口製剤は、次の原料を用いて調製さ
れた。重酒石酸ヒドロコドン(「HCB」);イソプロピルミリステート、NF(「IP
M」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商標)、Cabot Corp)
(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF(「BHT」);ヒドロキシエ
チルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテートイソブチレート(East
man Chemicals)、(「SAIB」);トリアセチンUSP(「TA」);
Gelucire 44/14(Gattefosse)(「GEL」);及びセルロー
スアセテートブチレート、グレード381−20 BP、エタノール洗浄(Eastma
n Chemicals)(「CAB」)。以上の実施例1eのGMP製造方法(プロセ
ススキーム9)を用いて配合物を作製し、次に、サイズ3号のジェルキャップシェルに充
填して製剤を作製し、これを試験カプセルとして使用した。配合物の詳細な内容を以下の
表104に開示する。
Figure 2018109063
薬動学的プロファイルを調べるために、さらには本発明に従って作製された15mg含
量耐乱用性経口製剤からのヒドロコドンの吸収の速度及び程度に及ぼす食物の影響を記述
するために、このヒト臨床試験は、単一施設ランダム化活性剤制御交差試験であった。被
験者は、3つの治療グループのうちの1つにランダムに割り当てられた。摂食時治療グル
ープは、少なくとも8時間にわたる一晩の絶食の後でそれに続く標準的朝食(8オンスの
オレンジジュース、2個の目玉焼き、並びにバター及びジャムの付いた2枚のトースト)
の開始30分後に治療を受けた。2つの絶食グループは、少なくとも8時間にわたる一晩
の絶食の後で治療を受けた。オピオイド関連有害事象を防止するために、すべての被験者
にナルトレキソン遮断を施した。活性対照は、30mL用量のLortab Elixi
r(15mLあたり重酒石酸ヒドロコドン/アセトアミノフェン7.5mg/500mg
)、「IR対照」であった。24名の健常男性被験者が試験に参加し、PK分析は、試験
を終了した22名の被験者で行われた。妥当性の検証されたLC−MS−MS手順を用い
てヒドロコドンに関して血漿サンプルを分析した。
この試験10bの薬動学的分析からの結果を以下の表105に報告する。
Figure 2018109063
これらの結果からわかるように、HCB試験カプセルの投与後のヒドロコドン暴露の平
均の速度及び程度は、絶食状態と対比して摂食状態下で増大した。HCB試験カプセルの
投与後の暴露の速度及び暴露のピークは、経口ヒドロコドンエリキシル(IR対照)でみ
られたものほど高くなかった。
実施例11:配合物のin vivo分析
(ヒト臨床追跡、薬動学的試験)
本発明に従って調製された耐乱用性アンフェタミン経口製剤のin vivo制御放出
性能を評価するために、次のヒト臨床追跡を行った。
この実施例11の試験で使用した耐乱用性アンフェタミン経口製剤は、次の原料を用い
て調製された。硫酸d−アンフェタミン(Cambrex)(「AMP」);イソプロピ
ルミリステート、NF(「IPM」);コロイド二酸化ケイ素(Cabosil(登録商
標)、Cabot Corp)(「SiO」);ブチル化ヒドロキシルトルエン、NF
(「BHT」);ヒドロキシエチルセルロース、NF(「HEC」);スクロースアセテ
ートイソブチレート(Eastman Chemicals)、(「SAIB」);トリ
アセチンUSP(「TA」);セルロースアセテートブチレート、グレード381−20
BP、エタノール洗浄(Eastman Chemicals)(「CAB」);カプ
リロカプロイルポリオキシグリセリド(Gattefosse)(「CPG」);Gel
ucire 50/13(Gattefosse)(「GEL」);及びポリエチレング
リコール8000(Dow Chemical)(「PEG 8000」)。GMP製造
プロセス(以上の実施例1aに記載のプロセススキーム6)を用いて配合物を作製し、次
に、サイズ#1のジェルカプセルに充填して製剤を作製し、これをAMP試験カプセルと
して使用した。配合物の詳細な内容を以下の表106及び107に開示する。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
3種の耐乱用性アンフェタミン配合物の安全性及び薬動学的挙動を評価するために、及
び摂食状態下の健常な成人男性及び成人女性のボランティアで、市販の参照の15mg含
量制御放出性硫酸d−アンフェタミン錠剤(Dexedrine)(これ以降では(SR
対照))と対比して、これらの試験カプセルの性能を評価するために、このヒト臨床試験
は、単一施設ランダム化オープンラベル第I相試験であった。12名の評価可能な健常被
験者で試験を行った。少なくとも7日間だけ離して単回用量の4種の各試験配合物を被験
者に投与した。標準的な4×4ラテン方格法を用いて被験者を治療に割り当てた。妥当性
の検証されたLC−MS−MS手順を用いて血漿サンプル中のアンフェタミンレベルを測
定した。
試験の結果を図33に示す。この図には、アンフェタミンの平均血漿中濃度−時間曲線
が示されている。それに加えて、血漿中濃度−時間値に基づく平均薬動学的値を以下の表
108に示す。
Figure 2018109063
すべてのPKプロファイルで、約6〜7時間持続する吸収相がはっきりと認められた。
この後に分布相及び排出相が続いた。試験配合物はすべて、同一用量のアンフェタミンを
送達したが、AMP1試験カプセルは、すべての4種の試験配合物のうちで最小の平均プ
ロファイルを示し、かつアンフェタミン濃度の大きな個人差を示したことは注目に値する
濃度変化の時間経過は、4つの治療グループにわたり非常に類似していた。ピーク近傍
濃度は、すべての治療グループで約6時間で生じ、それらのピーク近傍濃度は、さらに約
24時間にわたり維持される。このプロファイルは、個体間で一貫性がある。最小Cma
を有する配合物(AMP1試験カプセル)は、Tmaxの遅延を呈する傾向があった。
平均最終排出半減期は、投与した配合物にかかわらず一貫性を維持した。
単回用量の15mgアンフェタミン市販品と比較してAMP試験カプセルの相対的生物
学的利用能を計算したところ、AMP2及びAMP3試験カプセルは、類似の相対的生物
学的利用能を有することが判明した。SR対照と比較した各AMP試験カプセルの相対的
生物学的利用能は、次の通りであった。
・AMP1(n=14):83.7±25.4
・AMP2(n=14):99.0±17.8
・AMP3(n=13):109.0±13.6
この試験は、AMP試験カプセル配合物の生物学的同等性を評価するためにデザインさ
れたものではなかったが、AUC(表109)、AUC(表110)、及びCmax
(表111)のln変換比に対して生物学的同等性区間を構築した。
Figure 2018109063
Figure 2018109063
Figure 2018109063
本明細書中に開示された実施形態は、単なる例示にすぎず、本発明を限定しようとする
ものではない。本発明は、特許請求の範囲に照らしてのみ解釈されなければならない。
本発明には以下のものが含まれる。
[1]
薬理活性剤と、
・高粘度液体担体材料(HVLCM)、
・網状構造形成剤、
・レオロジー調整剤、
・親水性剤、及び
・溶媒、
を含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製剤。
[2]
前記薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤であ
る、上記1に記載の製剤。
[3]
前記薬理活性剤が、遊離塩基形又はその製薬上許容される塩形のいずれかの、オキシコ
ドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォンから選択される、上記2に記
載の製剤。
[4]
前記薬理活性剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、及びそれらの製薬上許容さ
れる塩から選択される、上記2に記載の製剤。
[5]
前記制御放出性担体系が、粘度増強剤をさらに含む、上記1〜4のいずれかに記載の
製剤。
[6]
前記粘度増強剤が、二酸化ケイ素である、上記5に記載の製剤。
[7]
薬理活性剤と、
・HVLCM、
・網状構造形成剤、
・第1の粘度増強剤、
・親水性溶媒、及び
・疎水性溶媒、
を含む制御放出性担体系と、を含む経口医薬製剤。
[8]
前記薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤であ
る、上記7に記載の製剤。
[9]
前記薬理活性剤が、遊離塩基形又はその製薬上許容される塩形のいずれかの、オキシコ
ドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォンから選択される、上記8に記
載の製剤。
[10]
前記薬理活性剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、及びそれらの製薬上許容さ
れる塩から選択される、上記8に記載の製剤。
[11]
薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該医薬製剤が耐乱用性であり、かつ
・該製剤が1日2回(BID)の投与に適している、
上記製剤。
[12]
前記活性剤が、オキシコドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、又はヒドロモルフォン
である、上記11に記載の製剤。
[13]
前記オピオイドがオキシコドンである、上記12に記載の製剤。
[14]
前記活性剤が遊離塩基形で存在する、上記11〜13のいずれかに記載の製剤。
[15]
前記活性剤が塩形で存在する、上記11〜13のいずれかに記載の製剤。
[上記16]
前記制御放出性担体系が、さらに誤用又は乱用の低減された危険性を提供する、上記
11〜15のいずれかに記載の製剤。
[17]
前記誤用又は乱用の低減された危険性が、前記製剤からの活性剤の低いin vitr
o溶媒抽出率により特徴付けられる、上記16に記載の製剤。
[18]
前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が前記製剤とアルコールとを同時摂取
したときに前記製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことにより特
徴付けられる、上記16に記載の製剤。
[19]
前記誤用又は乱用の低減された危険性が、被験者が前記製剤とアルコールとを同時摂取
したときに前記製剤からの活性剤の吸収にいかなる有意な影響も及ぼさないことによりさ
らに特徴付けられる、上記17に記載の製剤。
[20]
前記製剤からの活性剤のin vivo吸収が、食物と共に製剤を投与したときに増強
される、上記11〜19のいずれかに記載の製剤。
[21]
薬理活性剤と制御放出性担体系とを含む経口医薬製剤であって、
・該制御放出性担体系が、HVLCMと、網状構造形成剤と、レオロジー調整剤と、親
水性剤と、を含み、かつ
・該製剤が耐乱用性である、
上記製剤。
[22]
前記制御放出性担体系が、粘度増強剤をさらに含む、上記21に記載の製剤。
[23]
前記親水性剤が、第2の粘度増強剤としても機能する、上記22に記載の製剤。
[24]
前記親水性剤が、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)である、上記21〜23の
いずれかに記載の製剤。
[25]
前記HVLCMが、スクロースアセテートイソブチレート(SAIB)である、上記
21〜24のいずれかに記載の製剤。
[26]
溶媒がさらに含まれる、上記21〜25のいずれかに記載の製剤。
[27]
前記溶媒が、トリアセチンである、上記26に記載の製剤。
[28]
前記粘度増強剤が、二酸化ケイ素である、上記22に記載の製剤。
[29]
前記網状構造形成剤が、セルロースアセテートブチレート(CAB)である、上記2
1〜28のいずれかに記載の製剤。
[30]
前記レオロジー調整剤が、イソプロピルミリステート(IPM)である、上記21〜
29のいずれかに記載の製剤。
[31]
安定化剤がさらに含まれる、上記21〜30のいずれかに記載の製剤。
[32]
前記安定化剤が、ブチルヒドロキシルトルエン(BHT)である、上記31に記載の
製剤。
[33]
前記薬理活性剤が、オピオイド、中枢神経系(CNS)抑制剤、又はCNS刺激剤であ
る、上記21〜32のいずれかに記載の製剤。
[34]
前記薬理活性剤が、遊離塩基形又はその製薬上許容される塩形のいずれかの、オキシコ
ドン、オキシモルホン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォンから選択される、上記33に
記載の製剤。
[35]
前記薬理活性剤が、アンフェタミン、メチルフェニデート、及びそれらの製薬上許容さ
れる塩から選択される、上記33に記載の製剤。

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載された発明。
JP2018045355A 2007-12-06 2018-03-13 経口医薬製剤 Pending JP2018109063A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US568107P 2007-12-06 2007-12-06
US568507P 2007-12-06 2007-12-06
US61/005,681 2007-12-06
US61/005,685 2007-12-06
US19820108P 2008-11-03 2008-11-03
US61/198,201 2008-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219894A Division JP6309069B2 (ja) 2007-12-06 2016-11-10 経口医薬製剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176705A Division JP2021020931A (ja) 2007-12-06 2020-10-21 経口医薬製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018109063A true JP2018109063A (ja) 2018-07-12

Family

ID=40427334

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536934A Pending JP2011506319A (ja) 2007-12-06 2008-12-05 疼痛、関節炎症状、または慢性疾患に伴う炎症の治療に有用な方法
JP2010536931A Pending JP2011506318A (ja) 2007-12-06 2008-12-05 経口医薬製剤
JP2014010136A Pending JP2014129352A (ja) 2007-12-06 2014-01-23 経口医薬製剤
JP2014245196A Withdrawn JP2015071628A (ja) 2007-12-06 2014-12-03 経口医薬製剤
JP2016219894A Active JP6309069B2 (ja) 2007-12-06 2016-11-10 経口医薬製剤
JP2018045355A Pending JP2018109063A (ja) 2007-12-06 2018-03-13 経口医薬製剤
JP2020176705A Pending JP2021020931A (ja) 2007-12-06 2020-10-21 経口医薬製剤

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536934A Pending JP2011506319A (ja) 2007-12-06 2008-12-05 疼痛、関節炎症状、または慢性疾患に伴う炎症の治療に有用な方法
JP2010536931A Pending JP2011506318A (ja) 2007-12-06 2008-12-05 経口医薬製剤
JP2014010136A Pending JP2014129352A (ja) 2007-12-06 2014-01-23 経口医薬製剤
JP2014245196A Withdrawn JP2015071628A (ja) 2007-12-06 2014-12-03 経口医薬製剤
JP2016219894A Active JP6309069B2 (ja) 2007-12-06 2016-11-10 経口医薬製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176705A Pending JP2021020931A (ja) 2007-12-06 2020-10-21 経口医薬製剤

Country Status (7)

Country Link
US (10) US8415401B2 (ja)
EP (3) EP2067471B1 (ja)
JP (7) JP2011506319A (ja)
AU (2) AU2008347158B8 (ja)
CA (2) CA2706658A1 (ja)
IL (2) IL206160A0 (ja)
WO (2) WO2009088414A2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030068375A1 (en) 2001-08-06 2003-04-10 Curtis Wright Pharmaceutical formulation containing gelling agent
WO2003024430A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Egalet A/S Morphine polymer release system
EP1429739A1 (en) 2001-09-21 2004-06-23 Egalet A/S Polymer release system
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
EP1575569B1 (en) * 2002-12-13 2010-09-29 Durect Corporation Oral drug delivery system comprising high viscosity liquid carrier materials
WO2004084868A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Egalet A/S Morphine controlled release system
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
US20070048228A1 (en) 2003-08-06 2007-03-01 Elisabeth Arkenau-Maric Abuse-proofed dosage form
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
WO2005123039A1 (en) 2004-06-12 2005-12-29 Collegium Pharmaceutical, Inc. Abuse-deterrent drug formulations
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
US8015725B2 (en) * 2004-09-21 2011-09-13 Dos-I Solutions, S.L. Method and machine for the sintering and/or drying of powder materials using infrared radiation
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US8852638B2 (en) 2005-09-30 2014-10-07 Durect Corporation Sustained release small molecule drug formulation
CA2687979C (en) 2007-05-25 2017-07-04 Tolmar Therapeutics, Inc. Sustained delivery formulations of risperidone compounds
WO2008148798A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Egalet A/S Controlled release pharmaceutical compositions for prolonged effect
US8415401B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Durect Corporation Oral pharmaceutical dosage forms
EP2249811A1 (en) 2008-01-25 2010-11-17 Grünenthal GmbH Pharmaceutical dosage form
CN102123701B (zh) 2008-05-09 2013-03-27 格吕伦塔尔有限公司 使用喷雾冻凝步骤制备中间粉末制剂以及最终固体剂型的方法
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
US9005660B2 (en) 2009-02-06 2015-04-14 Egalet Ltd. Immediate release composition resistant to abuse by intake of alcohol
CA2766179A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Egalet Ltd. Controlled release formulations
JP2012533585A (ja) 2009-07-22 2012-12-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 酸化感受性オピオイドのための不正使用防止剤形
NZ596667A (en) 2009-07-22 2013-09-27 Gruenenthal Chemie Hot-melt extruded controlled release dosage form
US10918684B2 (en) 2009-08-17 2021-02-16 Cqens Technologies, Inc. Vaporized medicants and methods of use
US9770408B2 (en) * 2009-08-17 2017-09-26 Chong Corporation Vaporized medicants and methods of use
US10758582B2 (en) * 2009-08-17 2020-09-01 Xten Capital Group, Inc. Vaporized medicants and methods of use
US10668060B2 (en) 2009-12-10 2020-06-02 Collegium Pharmaceutical, Inc. Tamper-resistant pharmaceutical compositions of opioids and other drugs
US9272044B2 (en) 2010-06-08 2016-03-01 Indivior Uk Limited Injectable flowable composition buprenorphine
GB2513060B (en) 2010-06-08 2015-01-07 Rb Pharmaceuticals Ltd Microparticle buprenorphine suspension
KR20130137627A (ko) 2010-09-02 2013-12-17 그뤼넨탈 게엠베하 음이온성 중합체를 포함하는 내변조성 투여형
CA2808219C (en) 2010-09-02 2019-05-14 Gruenenthal Gmbh Tamper resistant dosage form comprising inorganic salt
RS56344B1 (sr) * 2010-12-22 2017-12-29 Purdue Pharma Lp Obloženi dozni oblici sa kontrolisanim oslobađanjem otporni na zloupotrebu
KR20140075807A (ko) 2010-12-23 2014-06-19 퍼듀 퍼머 엘피 탬퍼 저항성 고체 경구 투여 형태
NO2736497T3 (ja) * 2011-07-29 2018-01-20
CN103841964A (zh) 2011-07-29 2014-06-04 格吕伦塔尔有限公司 提供药物立即释放的抗破碎片剂
CA2864949A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant dosage form comprising pharmacologically active compound and anionic polymer
CA2868142A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Grunenthal Gmbh Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
EP2877161A1 (en) 2012-07-06 2015-06-03 Egalet Ltd. Abuse deterrent pharmaceutical compositions for controlled release
PL2872121T3 (pl) 2012-07-12 2019-02-28 SpecGx LLC Kompozycje farmaceutyczne o przedłużonym uwalnianiu, zniechęcające do nadużywania
CN105050708A (zh) 2012-11-14 2015-11-11 格雷斯公司 含有生物活性材料与无序无机氧化物的组合物
BR112015017451B1 (pt) 2013-02-05 2023-01-10 Purdue Pharma L.P. Formulações farmacêuticas resistentes à violação
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US10420729B2 (en) 2013-03-15 2019-09-24 R.P. Scherer Technologies, Llc Abuse resistant capsule
US10751287B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant pharmaceutical formulations
WO2014144984A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Durect Corporation Compositions with thixotropy and enhanced dissolution reproducibility and stability
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
AR095260A1 (es) * 2013-03-15 2015-09-30 Noven Pharma Composiciones de anfetaminas transdérmicas estables y métodos de fabricación
CN105120659A (zh) * 2013-03-15 2015-12-02 度瑞公司 用于降低溶解可变性的具有流变改性剂的组合物
JP6433085B2 (ja) * 2013-04-09 2018-12-05 ボストン バイオメディカル, インコーポレイテッド がんの処置に使用するための2−アセチルナフト[2,3−b]フラン−4,9−ジオン
IL226111A (en) * 2013-05-02 2015-11-30 D I R Technologies Detection Ir Ltd Thermography-based method, device and product to identify defects in sealing that includes a conductive internal gasket
BR112015026549A2 (pt) 2013-05-29 2017-07-25 Gruenenthal Gmbh forma de dosagem à prova de violação contendo uma ou mais partículas
AU2014273226B2 (en) 2013-05-29 2019-06-27 Grunenthal Gmbh Tamper resistant dosage form with bimodal release profile
WO2015004245A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form containing ethylene-vinyl acetate polymer
US10195153B2 (en) 2013-08-12 2019-02-05 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded immediate release abuse deterrent pill
US9770514B2 (en) 2013-09-03 2017-09-26 ExxPharma Therapeutics LLC Tamper-resistant pharmaceutical dosage forms
BR112016010482B1 (pt) 2013-11-26 2022-11-16 Grünenthal GmbH Preparação de uma composição farmacêutica em pó por meio de criomoagem
US9492444B2 (en) 2013-12-17 2016-11-15 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
WO2015095391A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US10744131B2 (en) * 2013-12-31 2020-08-18 Kashiv Biosciences, Llc Abuse-resistant drug formulations
WO2015123734A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 The University Of Sydney Liquid carrier materials
GB201404139D0 (en) 2014-03-10 2014-04-23 Rb Pharmaceuticals Ltd Sustained release buprenorphine solution formulations
WO2015160760A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Analgesic Solutions Training methods for improved assaying of clinical symptoms in clinical trial subjects
WO2015173195A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
AU2015266117A1 (en) 2014-05-26 2016-11-24 Grunenthal Gmbh Multiparticles safeguarded against ethanolic dose-dumping
CA2955229C (en) 2014-07-17 2020-03-10 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Immediate release abuse deterrent liquid fill dosage form
EP3209282A4 (en) 2014-10-20 2018-05-23 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extended release abuse deterrent liquid fill dosage form
EP3285745A1 (en) 2015-04-24 2018-02-28 Grünenthal GmbH Tamper-resistant dosage form with immediate release and resistance against solvent extraction
EP3346991A1 (en) 2015-09-10 2018-07-18 Grünenthal GmbH Protecting oral overdose with abuse deterrent immediate release formulations
WO2017222575A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Collegium Pharmaceutical, Inc. Process of making more stable abuse-deterrent oral formulations
US10682340B2 (en) 2016-06-30 2020-06-16 Durect Corporation Depot formulations
UA124768C2 (uk) 2016-06-30 2021-11-17 Дьюрект Корпорейшн Депо-препарат
KR102413459B1 (ko) * 2016-07-06 2022-06-24 듀렉트 코퍼레이션 약물 조성물, 장벽 층 및 약물 층을 갖는 경구 투여 형태
JP2020526500A (ja) * 2017-06-30 2020-08-31 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 治療方法及びその剤形
US10532869B2 (en) 2017-11-01 2020-01-14 Eighty Eight Pharma, Inc. Device for deterring abuse of drugs
US20200155466A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 II Don S. Houtz Oral Medicine Delivery Capsule
CN110236526B (zh) * 2019-06-28 2022-01-28 李秋 基于咀嚼吞咽动作及心电活动的摄食行为分析和检测方法
KR20220140711A (ko) 2020-01-13 2022-10-18 듀렉트 코퍼레이션 불순물이 감소된 지속 방출 약물 전달 시스템 및 관련 방법
CA3208138A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Kowa Company, Ltd. Methods of treating fuchs endothelial corneal dystrophy after descemetorhexis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517470A (ja) * 1999-11-23 2003-05-27 リポシン インコーポレイテッド 薬学的組成物における活性成分の改善された送達のための固体キャリア
WO2005105050A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Procarrier, Inc. Oral formulation for delivery of poorly absorbed drugs
JP2006522013A (ja) * 2002-12-13 2006-09-28 デュレクト コーポレーション 経口ドラッグデリバリーシステム
JP2007126459A (ja) * 1995-06-07 2007-05-24 Southern Biosystems Inc 高粘度液体による制御された送達系

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2799241A (en) 1949-01-21 1957-07-16 Wisconsin Alumni Res Found Means for applying coatings to tablets or the like
US2931802A (en) 1958-04-30 1960-04-05 Eastman Kodak Co Mixed esters of glucose and sucrose
GB1088992A (en) 1963-09-19 1967-10-25 Squibb & Sons Inc Protective dressings
US3339546A (en) 1963-12-13 1967-09-05 Squibb & Sons Inc Bandage for adhering to moist surfaces
US4411890A (en) 1981-04-14 1983-10-25 Beckman Instruments, Inc. Synthetic peptides having pituitary growth hormone releasing activity
US3995631A (en) 1971-01-13 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser with means for dispensing active agent responsive to osmotic gradient
US3743398A (en) 1971-03-22 1973-07-03 Eastman Kodak Co Motion picture projector
NO139560C (no) 1972-04-29 1979-04-04 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk virksomme nonapeptidamid-derivater
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3916889A (en) 1973-09-28 1975-11-04 Sandoz Ag Patient ventilator apparatus
JPS5088069A (ja) 1973-11-01 1975-07-15
DE2438350C3 (de) 1974-08-09 1979-06-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Peptide mit starker LH-RH/FSH-RH-Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE2438352A1 (de) 1974-08-09 1976-02-26 Hoechst Ag Peptidcyclopropylamide mit lh-rh/fshrh-wirkung
GB1478759A (en) 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
US3952741A (en) 1975-01-09 1976-04-27 Bend Research Inc. Controlled release delivery system by an osmotic bursting mechanism
US4077407A (en) 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4014334A (en) 1976-02-02 1977-03-29 Alza Corporation Laminated osmotic system for dispensing beneficial agent
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4063064A (en) 1976-02-23 1977-12-13 Coherent Radiation Apparatus for tracking moving workpiece by a laser beam
US4016880A (en) 1976-03-04 1977-04-12 Alza Corporation Osmotically driven active agent dispenser
GB1524747A (en) 1976-05-11 1978-09-13 Ici Ltd Polypeptide
US4111202A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for the controlled and delivery of agent over time
US4360019A (en) 1979-02-28 1982-11-23 Andros Incorporated Implantable infusion device
JPS55154991A (en) 1979-05-23 1980-12-02 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Beta-d-fructopyranoside derivative
NZ194405A (en) 1979-08-02 1982-05-25 Dut Pty Ltd Producing liquid hydrocarbon streams by hydrogenation of fossil-based feedstock
US4692147A (en) 1980-04-02 1987-09-08 Medtronic, Inc. Drug administration device
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4530840A (en) 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US5366738A (en) 1982-07-29 1994-11-22 Merck & Co., Inc. Controlled release drug dispersion delivery device
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4681583A (en) 1982-12-20 1987-07-21 Alza Corporation System for dispersing drug in biological environment
US4578075A (en) 1982-12-20 1986-03-25 Alza Corporation Delivery system housing a plurality of delivery devices
DE3716302C2 (de) 1987-05-15 1996-02-01 Henkel Kgaa Verbesserte resorbierbare Knochenwachse und ihre Verwendung
US4906474A (en) 1983-03-22 1990-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polyanhydrides for controlled drug delivery
JPS59210024A (ja) 1983-05-13 1984-11-28 Taiyo Kagaku Kk トコフエロ−ル乳化物
US4725442A (en) 1983-06-17 1988-02-16 Haynes Duncan H Microdroplets of water-insoluble drugs and injectable formulations containing same
US4622219A (en) 1983-06-17 1986-11-11 Haynes Duncan H Method of inducing local anesthesia using microdroplets of a general anesthetic
JPS607418U (ja) 1983-06-28 1985-01-19 株式会社デンソー 歯付スラストワツシヤをもつ軸受装置
JPS60120811A (ja) 1983-12-05 1985-06-28 R P Shiila- Kk 軟質ゼラチンカプセル
US4891225A (en) 1984-05-21 1990-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polyanhydrides for controlled drug delivery
US4681765A (en) 1984-09-13 1987-07-21 American Home Products Corporation Rapid releasing triamterene containing gelatin capsule dosage forms for once daily antihypertensive use
US4689222A (en) 1985-01-18 1987-08-25 Mcmichael John Methods and materials for alleviation of pain symptoms of malignant neoplasia
US4725852A (en) 1985-05-09 1988-02-16 Burlington Industries, Inc. Random artificially perturbed liquid apparatus and method
JPS62419A (ja) 1985-06-26 1987-01-06 Shiseido Co Ltd 脂溶性ビタミン含有水溶性剤
US4780320A (en) 1986-04-29 1988-10-25 Pharmetrix Corp. Controlled release drug delivery system for the periodontal pocket
ATE107857T1 (de) 1986-06-10 1994-07-15 Euro Celtique Sa Zusammensetzung mit kontrollierter freisetzung von dihydrocodein.
US4769372A (en) * 1986-06-18 1988-09-06 The Rockefeller University Method of treating patients suffering from chronic pain or chronic cough
US4861598A (en) 1986-07-18 1989-08-29 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
US4970075A (en) 1986-07-18 1990-11-13 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
IT1198449B (it) 1986-10-13 1988-12-21 F I D I Farmaceutici Italiani Esteri di alcoli polivalenti di acido ialuronico
GB8626098D0 (en) 1986-10-31 1986-12-03 Euro Celtique Sa Controlled release hydromorphone composition
US5391381A (en) 1987-06-25 1995-02-21 Alza Corporation Dispenser capable of delivering plurality of drug units
US4795641A (en) 1987-08-20 1989-01-03 Eastman Kodak Company Polymer blends having reverse phase morphology for controlled delivery of bioactive agents
US4961932A (en) 1987-10-26 1990-10-09 Alza Corporation Plurality of tiny pills in liquid dosage form
US5474783A (en) 1988-03-04 1995-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
DE3812567A1 (de) 1988-04-15 1989-10-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung pharmazeutischer mischungen
US5019397A (en) 1988-04-21 1991-05-28 Alza Corporation Aqueous emulsion for pharmaceutical dosage form
US5006346A (en) 1988-04-28 1991-04-09 Alza Corporation Delivery system
US4931285A (en) 1988-04-28 1990-06-05 Alza Corporation Aqueous based pharmaceutical coating composition for dosage forms
US5160743A (en) 1988-04-28 1992-11-03 Alza Corporation Annealed composition for pharmaceutically acceptable drug
US5024842A (en) 1988-04-28 1991-06-18 Alza Corporation Annealed coats
US5350741A (en) 1988-07-30 1994-09-27 Kanji Takada Enteric formulations of physiologically active peptides and proteins
JPH0296516A (ja) 1988-09-29 1990-04-09 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 粒剤およびその製造方法
US5702716A (en) 1988-10-03 1997-12-30 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US4987893A (en) 1988-10-12 1991-01-29 Rochal Industries, Inc. Conformable bandage and coating material
US5324520A (en) 1988-12-19 1994-06-28 Vipont Pharmaceutical, Inc. Intragingival delivery systems for treatment of periodontal disease
US4994548A (en) * 1989-05-09 1991-02-19 Shell Oil Company Modified bisphenol resins having at least one arylcyclo-butanenealkyl moiety
US5324519A (en) 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5188837A (en) 1989-11-13 1993-02-23 Nova Pharmaceutical Corporation Lipsopheres for controlled delivery of substances
GB8926612D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Erba Farmitalia Pharmaceutical compositions
IT1240643B (it) 1990-05-11 1993-12-17 Mediolanum Farmaceutici Spa Peptidi biologicamente attivi contenenti in catena 2-alchiltriptofano
US5156850A (en) 1990-08-31 1992-10-20 Alza Corporation Dosage form for time-varying patterns of drug delivery
US5149543A (en) 1990-10-05 1992-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Ionically cross-linked polymeric microcapsules
US5399363A (en) 1991-01-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Surface modified anticancer nanoparticles
GB9103302D0 (en) 1991-02-16 1991-04-03 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulations
JPH05508266A (ja) 1991-04-03 1993-11-18 イーストマン・コダック・カンパニー GaAsをドライエッチングするための高耐久性マスク
US5190765A (en) 1991-06-27 1993-03-02 Alza Corporation Therapy delayed
US5252338A (en) 1991-06-27 1993-10-12 Alza Corporation Therapy delayed
JP3313124B2 (ja) 1991-07-31 2002-08-12 森下仁丹株式会社 親水性物質を内容物とするシームレスカプセルおよびその製法
DE69231536T2 (de) 1991-08-26 2001-06-13 Abbott Lab Verbindungen und methoden zur sublingualen oder buccalen verabreichung von therapeutischen agentien
US5487898A (en) 1991-08-26 1996-01-30 Abbott Laboratories Compositions and method for the sublingual or buccal administration therapeutic agents
IL103275A0 (en) 1991-10-01 1993-02-21 Lilly Co Eli Injectable extended release formulations and methods
YU87892A (sh) 1991-10-01 1995-12-04 Eli Lilly And Company Lilly Corporate Center Injektibilne formulacije produženog otpuštanja i postupci za njihovo dobijanje i primenu
AU2605592A (en) 1991-10-15 1993-04-22 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
EP0609345B1 (en) 1991-10-21 1999-09-22 Peptech Limited Biocompatible implant for the timing of ovulation in mares
CA2083553A1 (en) 1991-11-25 1993-05-26 Kuniharu Seki Immunogen composition
US5656295A (en) 1991-11-27 1997-08-12 Euro-Celtique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5266331A (en) 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
DK0615438T3 (da) 1991-12-05 1996-11-11 Mallinckrodt Veterinary Inc En carbohydratglasmatrix til langvarig frigivelse af et terapeutisk middel
WO1993011754A1 (en) 1991-12-11 1993-06-24 The Procter & Gamble Company Cetylpyridinium chloride and domiphen bromide in organic solvent
US5273760A (en) 1991-12-24 1993-12-28 Euroceltigue, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
US5472712A (en) 1991-12-24 1995-12-05 Euroceltique, S.A. Controlled-release formulations coated with aqueous dispersions of ethylcellulose
US5286493A (en) 1992-01-27 1994-02-15 Euroceltique, S.A. Stabilized controlled release formulations having acrylic polymer coating
US5681585A (en) 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5478577A (en) 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US5968551A (en) 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
WO1993019739A1 (en) 1992-03-30 1993-10-14 Alza Corporation Viscous suspensions of controlled-release drug particles
US5324351A (en) 1992-08-13 1994-06-28 Euroceltique Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
DE69331387T2 (de) 1992-09-10 2002-08-22 Childrens Medical Center Biodegradierbare polymeren matrizen mit verzoegerter freisetzung von lokalanaesthetika
EP0678018B1 (en) 1993-01-06 2003-04-09 Kinerton Limited Ionic molecular conjugates of biodegradable polyesters and bioactive polypeptides
US5340572A (en) 1993-02-08 1994-08-23 Insite Vision Incorporated Alkaline ophthalmic suspensions
EP0689423B1 (en) 1993-03-17 1997-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol formulation containing a diol-diacid derived dispersing aid
AU679511B2 (en) 1993-03-17 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol formulation containing an ester-, amide-, or mercaptoester-derived dispersing aid
DK44193D0 (da) 1993-04-20 1993-04-20 Euromed I S Saarforbinding og klaebemiddel til en saarforbinding eller lignende
US5338236A (en) 1993-04-29 1994-08-16 Outboard Marine Corporation Latch mechanism for outboard motor cowl assembly
IL110014A (en) 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
JP3257750B2 (ja) 1993-07-20 2002-02-18 エチコン・インコーポレーテツド ε−カプロラクトンおよびラクチドの液状コポリマー
US5879705A (en) 1993-07-27 1999-03-09 Euro-Celtique S.A. Sustained release compositions of morphine and a method of preparing pharmaceutical compositions
JPH0753356A (ja) 1993-08-16 1995-02-28 Morishita Jintan Kk 酸化され易い油性物質を内容物とするシームレスカプセルおよびその製造方法
JPH07112940A (ja) 1993-08-26 1995-05-02 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性非経口投与製剤およびその製造方法
US5578137A (en) 1993-08-31 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic or azeotrope-like compositions including 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
AU5895994A (en) 1993-10-04 1995-05-01 Mark Chasin Controlled release microspheres
JPH07115901A (ja) 1993-10-28 1995-05-09 Fuji Bibaretsuji:Kk ドコサヘキサエン酸高含有乳化組成物及び飲料
JPH09507233A (ja) 1993-12-29 1997-07-22 マトリクス ファーマスーティカル,インコーポレイティド 細胞増殖性疾患に罹る宿主の治療方法及び治療のための組成物
ES2171186T3 (es) 1994-04-08 2002-09-01 Atrix Lab Inc Composiciones liquidas de difusion.
US5633000A (en) 1994-06-23 1997-05-27 Axxia Technologies Subcutaneous implant
US5633011A (en) 1994-08-04 1997-05-27 Alza Corporation Progesterone replacement therapy
AU695479B2 (en) 1994-09-23 1998-08-13 Darwin Discovery Limited Racemisation and asymmetric transformation processes used in the manufacture of levobupivacaine and analogues thereof
US5599852A (en) 1994-10-18 1997-02-04 Ethicon, Inc. Injectable microdispersions for soft tissue repair and augmentation
US5994548A (en) 1994-10-25 1999-11-30 Darwin Discovery Ltd. Crystallisation of levibupivacaine and analogues thereof
ATE248148T1 (de) 1994-10-25 2003-09-15 Darwin Discovery Ltd Verfahren zur herstellung von levobupivacaine und analoge
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
US6384227B2 (en) 1995-01-18 2002-05-07 Darwin Discovery Ltd. Racemisation process for use in the manufacture of levobupivacaine and related piperidinecarboxanilide anaesthetic agents
GB9501071D0 (en) 1995-01-18 1995-03-08 Chiroscience Ltd Racemisation
US6413536B1 (en) 1995-06-07 2002-07-02 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US5747058A (en) 1995-06-07 1998-05-05 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system
US6093419A (en) * 1995-06-07 2000-07-25 Lectec Corporation Compliance verification method and device in compulsory drug administration
US5968542A (en) 1995-06-07 1999-10-19 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system as a device
US7833543B2 (en) 1995-06-07 2010-11-16 Durect Corporation High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US5942241A (en) 1995-06-09 1999-08-24 Euro-Celtique, S.A. Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5840731A (en) 1995-08-02 1998-11-24 Virginia Commonwealth University Pain-alleviating drug composition and method for alleviating pain
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US5837284A (en) 1995-12-04 1998-11-17 Mehta; Atul M. Delivery of multiple doses of medications
US5908850A (en) 1995-12-04 1999-06-01 Celgene Corporation Method of treating attention deficit disorders with d-threo methylphenidate
US6355656B1 (en) 1995-12-04 2002-03-12 Celgene Corporation Phenidate drug formulations having diminished abuse potential
SK284136B6 (sk) 1996-02-02 2004-09-08 Alza Corporation Implantabilné zariadenie na dodávanie leuprolidu do okolitého kvapalného prostredia
US6245351B1 (en) 1996-03-07 2001-06-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Controlled-release composition
AU733867B2 (en) 1996-06-24 2001-05-31 Euro-Celtique S.A. Methods for providing safe local anesthesia
US5869669A (en) 1996-07-26 1999-02-09 Penick Corporation Preparation of 14-hydroxynormorphinones from normorphinone dienol acylates
US5744280A (en) 1996-09-05 1998-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Storage-stable photoimageable deutero leuco dye/photooxidation compositions with improved leuco dye
US6046187A (en) 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5747051A (en) 1996-09-27 1998-05-05 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing an amide of a hydroxy fatty acid and a retinoid
US6479074B2 (en) 1996-10-24 2002-11-12 Pharmaceutical Applications Associates Llc Methods and transdermal compositions for pain relief
US6572880B2 (en) 1996-10-24 2003-06-03 Pharmaceutical Applications Associates Llc Methods and transdermal compositions for pain relief
US6919373B1 (en) 1996-11-12 2005-07-19 Alza Corporation Methods and devices for providing prolonged drug therapy
CA2591581C (en) 1996-12-20 2013-01-29 Alza Corporation Gel composition and methods
US6203813B1 (en) 1997-01-13 2001-03-20 Lance L. Gooberman Pharmaceutical delivery device and method of preparation therefor
US6126919A (en) 1997-02-07 2000-10-03 3M Innovative Properties Company Biocompatible compounds for pharmaceutical drug delivery systems
DE19714765A1 (de) 1997-04-10 1998-10-15 Merck Patent Gmbh Verwendung von niedermolekularen, oligomeren Estern von alpha-Hydroxysäuren und/oder aromatischen o-Hydroxysäuren in kosmetischen Formulierungen
US5919473A (en) 1997-05-12 1999-07-06 Elkhoury; George F. Methods and devices for delivering opioid analgesics to wounds via a subdermal implant
US5840329A (en) 1997-05-15 1998-11-24 Bioadvances Llc Pulsatile drug delivery system
US6051558A (en) 1997-05-28 2000-04-18 Southern Biosystems, Inc. Compositions suitable for controlled release of the hormone GnRH and its analogs
DE69818675T2 (de) 1997-07-29 2004-07-29 Alcon Laboratories, Inc., Fort Worth Galaktomannanpolymere und borat enthaltende augenarzneimittel
RS49982B (sr) * 1997-09-17 2008-09-29 Euro-Celtique S.A., Sinergistička analgetička kombinacija analgetičkog opijata i inhibitora ciklooksigenaze-2
BR9814883A (pt) 1997-11-19 2000-10-03 Darwin Discovery Ltd Formulação anestésica
US6210705B1 (en) 1997-12-15 2001-04-03 Noven Pharmaceuticals, Nc. Compositions and methods for treatment of attention deficit disorder and attention deficit/hyperactivity disorder with methylphenidate
US6375957B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-23 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations
EP0945133A1 (en) 1998-03-26 1999-09-29 Lipha Combination for the treatment of alcohol and drug dependence containing an opioid antagonist and a NMDA receptor complex modulator
US6190680B1 (en) 1998-04-01 2001-02-20 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Oily composition and process for producing the same
MXPA00012767A (es) 1998-06-29 2002-08-09 Pharmaceuticals Applic Asociat Metodos y composiciones transdermicas para el alivio del dolor.
US6312717B1 (en) 1998-07-07 2001-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Method for treatment of anxiety and depression
SE9803240D0 (sv) 1998-09-24 1998-09-24 Diabact Ab A pharmaceutical composition having a rapid action
US20010055613A1 (en) 1998-10-21 2001-12-27 Beth A. Burnside Oral pulsed dose drug delivery system
CA2348871C (en) 1998-11-02 2009-04-14 John G. Devane Multiparticulate modified release composition
US6419960B1 (en) 1998-12-17 2002-07-16 Euro-Celtique S.A. Controlled release formulations having rapid onset and rapid decline of effective plasma drug concentrations
DE19858891A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Merck Patent Gmbh Verbesserte Knochensiegel
US6498153B1 (en) 1998-12-31 2002-12-24 Akzo Nobel N.V. Extended release growth promoting two component composition
US20020086878A1 (en) 1999-01-11 2002-07-04 Douglas Joseph Dobrozsi Compositions having improved stability
US6291013B1 (en) 1999-05-03 2001-09-18 Southern Biosystems, Inc. Emulsion-based processes for making microparticles
AU5025300A (en) 1999-06-18 2001-01-09 Southern Biosystems, Inc. Compositions for controlled release of the hormone gnrh and its analogs
EP1204406A2 (en) * 1999-07-29 2002-05-15 Roxane Laboratories, Inc. Opioid sustained-released formulation
US6451806B2 (en) 1999-09-29 2002-09-17 Adolor Corporation Methods and compositions involving opioids and antagonists thereof
DE10190041D2 (de) 2000-01-11 2002-12-05 Roland Bodmeier Implantate, Partikel
BR0002246A (pt) 2000-04-06 2003-04-15 Cristalia Prod Quimicos Farm Processo de obtenção dos enantiÈmeros da bupivacaìna racêmica, processo de obtenção de composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna: composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna formuladas nas formas básicas ou sais farmaceuticamente aceitáveis e utilização das composições farmacêuticas a base de levobupivacaìna formuladas nas formas básicas ou sais farmaceuticamente aceitáveis
AU2001259111B2 (en) 2000-04-19 2005-12-08 Durect Corporation Sustained release formulations comprising growth hormone
US6413356B1 (en) 2000-05-02 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Substrate loader for a semiconductor processing system
US20050042194A1 (en) 2000-05-11 2005-02-24 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
WO2002010436A2 (en) 2000-07-28 2002-02-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Prognostic classification of breast cancer
FR2814308B1 (fr) 2000-09-15 2003-03-14 France Telecom Procede de gestion de l'usage d'une ligne de telecommunication et systeme de mise en oeuvre
EP1322303A1 (en) 2000-10-03 2003-07-02 Penwest Pharmaceuticals Co. Delivery system for multi-pharmaceutical active materials at various release rates
US6344215B1 (en) 2000-10-27 2002-02-05 Eurand America, Inc. Methylphenidate modified release formulations
HU230686B1 (en) 2000-10-30 2017-08-28 Euro Celtique Sa Controlled release hydrocodone compositions
JP2004521111A (ja) 2001-01-25 2004-07-15 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. 局所麻酔薬および使用法
US6524615B2 (en) * 2001-02-21 2003-02-25 Kos Pharmaceuticals, Incorporated Controlled release pharmaceutical composition
UA81224C2 (uk) 2001-05-02 2007-12-25 Euro Celtic S A Дозована форма оксикодону та її застосування
US20030004177A1 (en) 2001-05-11 2003-01-02 Endo Pharmaceuticals, Inc. Abuse-resistant opioid dosage form
US7318931B2 (en) 2001-06-21 2008-01-15 Genentech, Inc. Sustained release formulation
WO2003013433A2 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Euro-Celtique S.A. Sequestered antagonist formulations
BR0212020A (pt) * 2001-08-06 2005-08-16 Euro Celtique Sa Formas de dosagem, métodos para impedir o abuso de uma forma de dosagem, métodos para impedir o desvio de uma forma de dosagem, métodos para o tratamento de dor e método de preparação de uma forma de dosagem
EP1474123A1 (en) * 2002-01-03 2004-11-10 LEK Pharmaceuticals D.D. Controlled release pharmaceutical formulation containing venlafaxine
US20030191147A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Barry Sherman Opioid antagonist compositions and dosage forms
FR2838349B1 (fr) 2002-04-15 2004-06-25 Laurence Paris Compositions liquides pour capsules molle a liberation prolongee et leur procede de fabrication
EP1509182A4 (en) 2002-05-31 2009-12-30 Titan Pharmaceuticals Inc IMPLANTABLE POLYMERS DEVICE FOR THE DELAYED RELEASE OF BUPRENORPHINE
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
US20040109893A1 (en) 2002-06-25 2004-06-10 Guohua Chen Sustained release dosage forms of anesthetics for pain management
JP4417039B2 (ja) 2002-06-28 2010-02-17 太陽化学株式会社 水中油滴型乳化組成物
US20040010989A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Rivest Ken R. Adhesive-backed extender trim material
US20050208132A1 (en) 2002-07-29 2005-09-22 Gayatri Sathyan Methods and dosage forms for reducing side effects of benzisozazole derivatives
JP5189242B2 (ja) 2002-09-23 2013-04-24 アルケルメス ファーマ アイルランド リミテッド 乱用抵抗性の医薬組成物
MXPA05002561A (es) 2002-10-25 2005-05-05 Pfizer Prod Inc Nuevas formulaciones de liberacion prolongada inyectables.
MXPA05004299A (es) 2002-10-25 2005-08-03 Pfizer Prod Inc Formulacion de liberacion prolongada de agentes activos arilheterociclicos en forma de suspension.
WO2004056337A2 (en) 2002-12-18 2004-07-08 Pain Therapeutics Oral dosage forms with therapeutically active agents in controlled release cores and immediate release gelatin capsule coats
US20040224903A1 (en) 2002-12-19 2004-11-11 Stephen Berry Stable, non-aqueous, single-phase gels and formulations thereof for delivery from an implantable device
DE10312346A1 (de) 2003-03-20 2004-09-30 Bayer Healthcare Ag Kontrolliertes Freisetzungssystem
DE10322469A1 (de) 2003-05-19 2004-12-16 Bayer Healthcare Ag Heterocyclische Verbindungen
US20050004219A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Medtronic, Inc. Pump systems including injectable gabapentin compositions
CA2533013C (en) * 2003-07-17 2011-07-26 Banner Pharmacaps, Inc. Controlled release preparations
US20070259033A1 (en) * 2003-09-26 2007-11-08 Evangeline Cruz Controlled release formulations exhibiting an ascending rate of release
WO2005030181A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Alza Corporation Controlled release formulations of opioid and nonopioid analgesics
CN1867359B (zh) 2003-10-08 2010-12-15 马林克罗特公司 哌甲酯溶液及其制药用途和制备方法
WO2005048742A1 (en) 2003-11-14 2005-06-02 Eastman Chemical Company Sucrose acetate isobutyrate formulation
US20050106304A1 (en) 2003-11-14 2005-05-19 Cook Phillip M. Sucrose acetate isobutyrate formulation
US20050232876A1 (en) 2004-04-19 2005-10-20 Robin Lynn Minga Skin care compositions
US20080023261A1 (en) 2004-05-14 2008-01-31 Yanmar Co., Ltd. Noise Proof Structure of Cabin
JP2008506788A (ja) 2004-05-21 2008-03-06 アルザ・コーポレーシヨン 多剤形態の送達用の薬用量形態
US20050266087A1 (en) 2004-05-25 2005-12-01 Gunjan Junnarkar Formulations having increased stability during transition from hydrophobic vehicle to hydrophilic medium
DE102004034913A1 (de) 2004-07-19 2006-02-16 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen, die Faktor Xa-Aktivität inhibieren
WO2006009293A1 (ja) 2004-07-22 2006-01-26 Teijin Limited スクリーン
US7838522B2 (en) 2004-11-17 2010-11-23 Ares Trading S.A. Benzothiazole formulations and use thereof
US20080096872A1 (en) * 2004-12-22 2008-04-24 Friedman Robert S Composition for Treatment of Pain Specification
EP1877077A2 (en) 2005-02-03 2008-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc. An implantable interferon-containing device
WO2006133733A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Flamel Technologies Oral dosage form comprising an antimisuse system
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US20070104763A1 (en) 2005-11-10 2007-05-10 Navinta Llc Composition of fentanyl citrate oral solid transmucosal dosage form, excipient and binding material therefore, and methods of making
BRPI0619806A2 (pt) * 2005-12-13 2011-10-18 Biodelivery Sciences Int Inc dispositivo para fornecimento de fármacos transmucosal resistente ao abuso
FR2901478B1 (fr) * 2006-05-24 2015-06-05 Flamel Tech Sa Forme pharmaceutique orale multimicroparticulaire a liberation prolongee
SA07280459B1 (ar) 2006-08-25 2011-07-20 بيورديو فارما إل. بي. أشكال جرعة صيدلانية للتناول عن طريق الفم مقاومة للعبث تشتمل على مسكن شبه أفيوني
US8221574B2 (en) 2007-04-26 2012-07-17 Csd, Llc Top coating for indoor and outdoor temporary removable graphics and system and method for making, applying and removing such graphics
US8124123B2 (en) 2007-09-05 2012-02-28 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Controlled release azithromycin solid dosages forms
JP5194273B2 (ja) 2007-09-20 2013-05-08 三菱電機株式会社 半導体装置
US8415401B2 (en) 2007-12-06 2013-04-09 Durect Corporation Oral pharmaceutical dosage forms
CA2959274C (en) 2007-12-06 2019-07-09 Pain Therapeutics, Inc. Micronized opioid compositions, formulations and dosage forms and methods of making same
EP2227683A1 (en) 2007-12-06 2010-09-15 Pain Therapeutics, Inc. Dissolution test equipment and methods for testing
WO2009076227A2 (en) 2007-12-06 2009-06-18 Pain Therapeutics, Inc. Methods for conducting a clinical trial
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
US20120322752A1 (en) 2009-12-08 2012-12-20 Sung Kyun Lee SOLID DISPERSIONS CONTAINING 20-O-beta-D-GLUCOPYRANOSYL-20(S)-PROTOPANAXADIOL
FR2968999B1 (fr) 2010-12-20 2013-01-04 Guerbet Sa Nanoemulsion de chelate pour irm
HRP20231151T1 (hr) 2012-03-19 2024-01-05 Cidara Therapeutics, Inc. Režimi za doziranje spojeva iz klase ehinokandina
WO2014144984A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Durect Corporation Compositions with thixotropy and enhanced dissolution reproducibility and stability
CN105120659A (zh) 2013-03-15 2015-12-02 度瑞公司 用于降低溶解可变性的具有流变改性剂的组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126459A (ja) * 1995-06-07 2007-05-24 Southern Biosystems Inc 高粘度液体による制御された送達系
JP2003517470A (ja) * 1999-11-23 2003-05-27 リポシン インコーポレイテッド 薬学的組成物における活性成分の改善された送達のための固体キャリア
JP2006522013A (ja) * 2002-12-13 2006-09-28 デュレクト コーポレーション 経口ドラッグデリバリーシステム
WO2005105050A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Procarrier, Inc. Oral formulation for delivery of poorly absorbed drugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011506318A (ja) 2011-03-03
AU2008347158A8 (en) 2013-08-22
JP2017048236A (ja) 2017-03-09
US20180193275A1 (en) 2018-07-12
IL206159A0 (en) 2010-12-30
US20170319501A1 (en) 2017-11-09
EP2219622A1 (en) 2010-08-25
US9655861B2 (en) 2017-05-23
EP2067471A1 (en) 2009-06-10
US20130337059A1 (en) 2013-12-19
US20130337060A1 (en) 2013-12-19
CA2706931C (en) 2015-05-12
IL206160A0 (en) 2010-12-30
IL206159A (en) 2016-05-31
US8415401B2 (en) 2013-04-09
US9592204B2 (en) 2017-03-14
JP2015071628A (ja) 2015-04-16
AU2008347158B8 (en) 2013-08-22
CA2706931A1 (en) 2009-07-16
US20090298862A1 (en) 2009-12-03
WO2009088414A3 (en) 2009-12-30
AU2008335809A1 (en) 2009-06-18
US20160136102A1 (en) 2016-05-19
CA2706658A1 (en) 2009-06-18
WO2009088414A2 (en) 2009-07-16
US20200101021A1 (en) 2020-04-02
US20090215808A1 (en) 2009-08-27
AU2008347158B2 (en) 2013-07-25
EP3326621A1 (en) 2018-05-30
US20130317049A1 (en) 2013-11-28
AU2008347158A1 (en) 2009-07-16
US10206883B2 (en) 2019-02-19
JP6309069B2 (ja) 2018-04-11
JP2014129352A (ja) 2014-07-10
JP2021020931A (ja) 2021-02-18
EP2067471B1 (en) 2018-02-14
WO2009075782A1 (en) 2009-06-18
US20190231702A1 (en) 2019-08-01
JP2011506319A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309069B2 (ja) 経口医薬製剤
JP5894656B2 (ja) 経口ドラッグデリバリーシステム
JP2016515523A (ja) 溶解変動性を低減させるためのレオロジー改質剤を有する組成物
AU2013202709C1 (en) Oral pharmaceutical dosage forms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215