JP2018086649A - ブライン廃水の処理のための方法およびシステム - Google Patents

ブライン廃水の処理のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018086649A
JP2018086649A JP2017228818A JP2017228818A JP2018086649A JP 2018086649 A JP2018086649 A JP 2018086649A JP 2017228818 A JP2017228818 A JP 2017228818A JP 2017228818 A JP2017228818 A JP 2017228818A JP 2018086649 A JP2018086649 A JP 2018086649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
treatment
water
pressure reverse
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017228818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764850B2 (ja
Inventor
高會傑
Huijie Gao
孫丹鳳
Danfeng Sun
郭志華
Zhihua Guo
陳明翔
Mingxiang Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Petroleum and Chemical Corp
Sinopec Fushun Research Institute of Petroleum and Petrochemicals
Original Assignee
China Petroleum and Chemical Corp
Sinopec Fushun Research Institute of Petroleum and Petrochemicals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201611072962.3A external-priority patent/CN108117223B/zh
Priority claimed from CN201611072961.9A external-priority patent/CN108117222B/zh
Application filed by China Petroleum and Chemical Corp, Sinopec Fushun Research Institute of Petroleum and Petrochemicals filed Critical China Petroleum and Chemical Corp
Publication of JP2018086649A publication Critical patent/JP2018086649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764850B2 publication Critical patent/JP6764850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/586Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds by removing ammoniacal nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/22Treatment of water, waste water, or sewage by freezing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F2001/5218Crystallization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • C02F2103/365Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds from petrochemical industry (e.g. refineries)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/08Chemical Oxygen Demand [COD]; Biological Oxygen Demand [BOD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • C02F2305/026Fenton's reagent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/341Consortia of bacteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

【課題】高塩分含有ブライン廃水のゼロ放出のための処理方法とシステムの提供。
【解決手段】前処理1〜4と、逆浸透処理5、6、高度な酸化処理7、生化学的処理8、電気透析濃縮12、および、循環式の結晶化13〜15を含み、ブライン廃水のゼロ放出またはゼロに近い放出を実現し、高品質の硫酸ナトリウム、芒硝、塩化ナトリウムの結晶化塩を資源として回収でき、膜処理ユニットは長期、安定に動作可能である、高い経済効率のブライン廃水処理方法、および、そのシステム。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
(関連出願の相互参照)
本出願は、共に2016年11月29日に出願された「ブライン廃水処理のための方法」と題する中国出願番号201611072961.9および201611072962.3に対する優先権を主張するものであり、これらは明確かつ完全に参照として組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は環境保護に関し、特に、ブライン廃水の処理のための方法、とりわけ、石炭化学エンジニアリングエンジニアリング産業における高塩分の廃水のゼロ放出処理のための方法と、そのための処理システムとに関する。
(背景技術)
石炭化学エンジニアリングは、原料として石炭が用いられ、気体、液体または固体の燃料と、化学製品とに化学的に加工される工程である。石炭化学エンジニアリングは、主に石炭のガス化、液化、炭化およびタール加工、ならびに炭化アセチレン処理等を含む。石炭化学事業では水を大量に消費し、しかも多量の廃水を生ずる。しかし、中国において、大抵の石炭化学事業は中国北西地方に位置しており、そこでは、水資源と汚染物質を受け入れる水塊とが不足している。国家の環境保護方針が継続的に修正されるのと同時に、石炭化学企業において生じた廃水は、ゼロ放出に達するまで、可能な限り再利用しなければならない。
石炭化学エンジニアリングにおける廃水は、通常、有機廃水とブライン廃水とに分類することができ、ここで、ブライン廃水は、主に、化学的な給水所等からの、循環する廃水と排水とを含んでいる。廃水を可能な限り再利用するために、通常、有機廃水は、処理された有機廃水が、循環水と補給との水質に関する必要条件を満たすことを保証するために、一次処理、二次処理、そして高度の処理後、さらなる脱塩処理のために、ブライン廃水処理システムに導入される。
ブライン廃水の再生利用処理は、膜分離技術と熱蒸発技術の主に2つタイプの技術を含んでいる。熱蒸発技術によってブライン廃水から直接的に再利用水を得る方法は莫大なエネルギーの消費を伴うため、技術的には膜分離技術が主流である。
分離技術のための主な膜は、浸透膜(逆浸透、正浸透)、双極性膜、透析膜、電気透析膜、マイクロ波膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、および生体膜等を含む。通常、膜技術のうちの1つを独立して用いることが可能であり、または、廃水の源によって、いくつかの膜技術を処理のために組み合わせて用いることが可能である。膜技術のための技術的課題の解決の鍵は、膜の汚染物の問題であり、これは、廃水の複合的な組成物のために、膜の耐用効率と耐用寿命に深刻な影響を与えている。
加えて、ブライン廃水処理技術の目的は、廃水のゼロ放出であり、これには、廃水中の塩が固体の形状で回収されることが求められる。廃水中に錯塩組成物があるために、販売のための品質基準を満たす塩を得ることは困難である。たいていの現存する方法によって得られる塩は混合塩であって、販売および使用が困難である。従って、取り扱いが困難な固体の廃棄物が形成される。高純度の単塩を得るために、廃水中の塩は、理論的に異なる分離および精製方法によってそれぞれ処理してもよいが、多数の成分があるために、工程は複雑であり高いコストが要求されるので、経済的な側面において手頃ではない。
特に、廃水中の有機汚染物質および窒素含有汚染物質は、膜を汚染させるだけでなく、混合塩の包括的な処理および再生利用の困難性を招く。結果として、真のゼロ放出を実現することができない。それゆえに、適切な技術によりブライン廃水中の有機汚染物質および窒素含有汚染物質を効率的に処理することは、追従する膜の還元ユニットの安定した動作に不可欠であり、濃縮された液体中の汚染物質の濃度が可能な限り低減される場合に限り、結果として生じる混合塩の包括的な利用が可能となり得る。
特許文献CN104016529Aには、石炭化学エンジニアリングにおける多段階の還流逆極電気透析器に基づいてブライン廃水を処理する方法が開示されており、それによれば、濃縮水を10倍以上に濃縮することができ、真水の生産効率を85%以上に改善させることができる。オゾン酸化、多段階の膜分離、および多段階の還流逆極極電気透析器によって、技術は真水の生産効率を改善させて、電気透析器の膜の汚染の問題をある程度低減するが、前処理のコストは高く、前処理の膜の安定性は乏しく、電気透析器によって得られる再利用の水は依然として塩を含んでいるので、全般的な効果は不十分であり、強度のブラインのための処理の解決策はなく、ゼロ放出は実現しない。
特許文献CN104230134Aには、石炭化学エンジニアリングにおける廃水の質に従った廃水の分別収集および分離処理と、水の回収効率を改善させる一方で工業的な塩を得るために使用可能な特殊な装置が開示されている。しかし、その工程においては、3つの逆浸透ユニットが別々に用いられ、前処理として、イオン交換などの高度な前処理の処理が求められる。現時点では、精製水および有機的な濃縮液を分離するための膜分離ユニットを使用することは、理想的な効果に達するためには困難である。結果として生じる工業塩は、販売または使用することが困難な混合塩である。
特許文献CN103508602Aには、膜処理と蒸発結晶化とを統合する高塩分の工業廃水のゼロ放出処理のための工程が開示されている。工業廃水は、限外濾過によって前処理され、それから高圧ポンプによって逆浸透ユニットに供給され、浸透側から排出される水は再利用され、何度かの濾過サイクル後に産出された濃縮液は、電気透析処理によって処理され、電気透析によって濃縮された物質は、ブラインの沈積物および濃縮水を得るために、蒸発および結晶化によって処理され、ブライン沈降沈積物は後処理され、濃縮水は再利用され、電気透析を通して産出された真水が再利用される。その方法では、逆浸透と電気透析との単純な組み合わせを使用しており、そのため、逆浸透と電気透析とはそれぞれが、それぞれの役割を果たしている。しかし、電気透析を通して再利用のための基準を満たす真水を得るのは困難であり、工程には高いエネルギーの消費と深刻な膜の汚染が含まれており、装置全体の安定性は乏しく、加えて、結果として生じる固体塩は、依然として混合塩である。
特許文献CN105565569Aには、高塩分の工業廃水のための、強化された、光度な濃縮システムおよびプロセスが開示されており、その中では、高塩分の工業廃水は調整タンク内で調整され、軟化させる沈降タンク内で沈降され、Vタイプの濾過タンク内で濾過され、さらに限外濾過装置内で濾過され、第1の逆浸透ユニット内で濃縮され、純水装置内で脱イオン化され、ナノ濾過装置内で分離され、ここで、ナノ濾過装置内で産出された濃縮水は、頻繁に変化する極電気透析装置内で濃縮され、頻繁に変化する極電気透析装置内で産出された水は、高度の酸化装置内で酸化され、それから主要な水タンクに送られ、硝酸ナトリウムの結晶を得るために、濃縮水は、氷結晶化システム内で結晶化され、ナノ濾過装置内で産出された水は、第2の逆浸透ユニット内で濃縮され、それからさらに頻繁に変化する極電気透析装置内で濃縮され、頻繁に変換する極電気透析装置内で産出された水は、高度の酸化装置内で酸化され、それから主要な水タンクに送られ、塩化ナトリウムの結晶を得るために、濃縮水は、MVR蒸発結晶化装置内で結晶化される。その方法は、ナノ濾過、頻繁に変化する極電気透析および逆浸透などを含んでいる膜技術を組み合わせているが、種々の膜技術の効果は効果的に統合されておらず、前処理にはイオン交換などの高度な処理技術が要求され、塩化ナトリウムおよび硝酸ナトリウム結晶がそれぞれ得られるもののコストが高く、結果として生じる結晶塩の純度を保証するために、その方法によってある程度の高濃度のブライン廃水を放出しなければならないことが、分析および試験を通して立証されている。すなわち、この方法によってゼロ放出を実現することはできず、加えて、その方法によって達成される塩の回収効率をさらに改善させるべきである。
特許文献CN105000755Aには「ゼロ放出」の工業廃水の処理システムと処理方法とが開示されている。この方法は、廃水の流れを前処理することと、水質が再利用の基準を満たすことを保証すべく、逆浸透によって脱塩処理するために、前処理された水を「限外濾過+逆浸透」に供給することと、水中の濃縮されたCODとアンモニア性窒素物質とを除去するために、生化学的処理によって逆浸透内で生じた強度のブラインを処理することと、限外濾過のために、処理された水を第2の「限外濾過」ユニットに供給することと、それから一価の塩化ナトリウムと二価の硫酸ナトリウムとに分離するために、処理された水を一価のナノ濾過装置と二価のナノ濾過分離装置とに供給することと、真水が再利用のための基準を満たすことを保証するために、結果として生じた水の2つの流れを、それぞれ脱塩処理するための第2の逆浸透ユニットおよび第3の逆浸透ユニットに供給することと、頻繁に変化する極電気透析によって、第2の逆浸透ユニットおよび第3の逆浸透ユニットから排出された水を処理することと、電気透析を通して産出された水を、一価のナノ濾過装置と二価のナノ濾過分離装置とに戻すことと、蒸発結晶化による濃縮水を処理することとを含んでいる。
(発明の概要)
一般に、現存するブライン廃水、特に、石炭化学エンジニアリング産業における廃水の処理に関して、廃水の回収効率、工業塩の資源への変換効率、塩の回収効率、膜ユニットの安定した動作、生産コストの削減、およびゼロ放出の実現などを含む包括的な技術的効果の観点から、さらなる最適化が求められている。
従来技術において現存するブライン廃水の処理工程における問題点を克服するために、本発明はブライン廃水の処理のための方法を提供し、それは、石炭化学エンジニアリング産業におけるゼロ放出またはゼロに近い放出を実現し、同時に塩の回収効率を改善する。加えて、多段階の膜処理ユニットによる処理工程は、長期間、低コストで安定して動作し、全工程が高い経済効率を有している。
本発明の発明者は、2段階の逆浸透処理工程と、中圧逆浸透処理と追従する高圧逆浸透処理と、電気透析処理の前に生化学的処理によって濃縮水を処理することと、電気透析処理からの希釈水を高圧逆浸透処理部分に戻すこととを含む2段階の逆浸透処理を通して逆浸透処理を実施することによって、塩の回収効率だけでなく、処理工程の安定性と、膜の耐用周期が改善されることを見出した。
一つの態様において、本発明は、次のステップを含むブライン廃水の処理のための方法を提供する。
(1)軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過との処理を含み、排出された水を逆浸透処理によって処理する前処理。
(2)中圧逆浸透と高圧逆浸透とを組み合わせたものであり、膜の汚染に耐性がある膜処理工程を使用し、初めに、前処理工程から排出された水を中圧逆浸透によって処理して第1の希釈水と第1の濃縮水とを産出し、中圧逆浸透を通して産出された第1の希釈水が再利用されるように送り出し、それから、中圧逆浸透において産出された第1の濃縮水を高圧逆浸透によって処理し、第2の希釈水と第2の濃縮水とを産出し、高圧逆浸透を通して産出された第2の希釈水が再利用されるように送り出し、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水を生化学的処理によって処理する、逆浸透処理。
(3)CODと全窒素とを削減するため、あるいはさらには除去するために、耐塩性の膜バイオリアクターと、微生物の成長促進剤とを中に含む膜バイオリアクター内で実施する生化学的処理。
(4)電気透析濃縮。生化学的処理から排出された水を、軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過処理とによって処理し、それから、電気透析によって処理し、第3の希釈水と第3の濃縮水とを産出し、電気透析を通して産出された第3の希釈水を、中圧逆浸透において産出された第3の濃縮水と共に、高圧逆浸透に対して供給する水入力として使用し、高圧逆浸透によって産出された第3の濃縮水を、循環する結晶化によって処理する、電気透析濃縮。
他の態様において、本発明は、第1の前処理ユニットと、逆浸透処理ユニットと、生化学的処理ユニットと、第2の前処理ユニットと、電気透析ユニットと、結晶化ユニットとを含むブライン廃水の処理システムを提供し、ここで、逆浸透処理ユニットは、中圧逆浸透処理膜装置と高圧逆浸透処理膜装置とを含み、第1の前処理ユニットの水の排出口は、中圧逆浸透処理膜装置の第1の希釈水の注入口に接続されており、中圧力逆浸透処理膜装置の第1の濃縮水の排出口は高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、高圧逆浸透処理膜装置の第2の濃縮水の排出口は生化学的処理ユニットに接続されており、生化学的処理ユニットの水の排出口は第2の前処理ユニットの水の注入口に接続されており、第2の前処理ユニットの水の排出口は電気透析ユニットに接続されており、電気透析装置の第3の希釈水の排出口は高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、電気透析ユニットの第3の濃縮水の排出口は結晶化ユニットの水の注入口に接続されている。
本発明が提供する方法は、中圧力逆浸透処理と追従する高圧逆浸透処理との二段階の逆浸透処理工程を採用しており、電気透析前に生化学的処理によって濃縮水を処理し、電気透析処理後に希釈水を高圧逆浸透処理部分に戻し、それによって次の注目すべき効果に到達する。
1.濃縮倍量と水排出率が保証される一方で、膜ユニットを長期間安定して動作可能であり、頻繁な膜の再生によって招かれる膜(特に、電気透析膜および高圧逆浸透膜)の汚染の問題と、膜(特に、電気透析膜および高圧逆浸透膜)の短い耐用寿命の問題とを効果的に制御することができる。
本発明における技術的な機構によって、膜ユニットを3年以上、安定して動作可能である。試験およびシミュレーションにおいて、上述の相乗的な、組み合わせた工程が用いられない場合には、膜ユニットは、通常、同じ前処理条件下で1〜1.5年間動作するだけであることが立証されている。
2.前処理ユニットのコストは低く、膜ユニットに投入される水質に対する要求は少なくなり、水の前処理の効力によって、操業費を大きく削減することができる。本発明によれば、例えば、軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過との方法等の低コストの前処理だけを用いることによって安定して動作し、従来技術における、イオン交換ユニットおよびナノ濾過ユニットなどの高コストな前処理ユニットを必要としない。
加えて、本発明の好ましい実施形態は、さらに、次の有益な効果を有している。
3.生化学的処理ユニットは、特定の耐塩性の微生物の接種原と促進剤とを組み合わせて使用することによって、電気透析膜と高圧逆浸透膜とに対する汚染を低減して膜の耐用寿命と動作安定性とを改善するために、高圧逆浸透における高塩分の濃縮水の生化学的処理を実施して、廃水中の硝酸ラジカルと、結果として生じる混合塩中の硝酸ナトリウム成分とを効果的に除去することができ、それによって混合塩の処理における困難性が低減される。さらに、生化学的処理ユニットは、有機汚染物を部分的に除去することができ、これによって、前段階のフェントン酸化ユニットと、追従するユニット(例えば沈降ユニット)における処理コストが削減される。
4.塩の分離機構は、結晶塩の純度を保証する一方で、廃液の排出を回避し、それによって、真のゼロ放出が実現する。硫酸ナトリウムは2つのタイプの結晶、すなわち、硫酸ナトリウム結晶と芒硝結晶とへと結晶化し、その結果、廃水中の他の不純物は様々な結晶生成物に適当に分配され、それによって、全ての母液の循環によって招かれる結晶構造の塩の許容できない純度の問題が回避される。このようにして、結晶構造の塩の品質が保証される一方で、廃水のゼロ放出が実現される。硫酸ナトリウムが結晶構造の塩の単一の形態に分離される場合、結果として生じる結晶構造の塩の2つのタイプ(硫酸ナトリウムと塩化ナトリウム)の純度は許容できないことが試験によって立証されている。このような場合、結晶構造の塩の2つのタイプについて許容できる純度を保証するために、塩分を含んだ廃液は排出されるべきである。そのため、本発明の好ましい技術的機構は、石炭化学エンジニアリングにおける廃水のゼロ放出またはゼロに近い放出を実現する一方で、塩の回収効率を改善し、高品質の硫酸ナトリウム、芒硝および塩化ナトリウムを回収することができ、それによって、結晶構造の資源への転換を実現する。
その上、塩の分離処理は工程の終点に設けられるので、工程は単純化され、建設費が削減される。
(図面の簡単な説明)
図1は、本発明において提供するブライン廃水の処理のための方法およびシステムのフロー図である。
(発明を実施するための形態)
以下に、本発明のいくつかの実施形態を詳述する。ここに記載する実施形態は本発明を描写し、説明するためにのみ提供されており、本発明を限定する構成として考えてはならないことが理解されるべきである。
本発明に開示される終点および範囲内のどの値も、正確な範囲または値に限定されるものではない。代わりに、それらの範囲または値は、それらの範囲または値に近い値を包含するものとして理解されるべきである。数的な範囲に関して、範囲の終点と、範囲および別々の小数点値の範囲と、別々の小数点とは、不連続的なの点の値とは、一以上の新しい数的な範囲を得るために組み合わされてもよく、これは本明細書中において具体的に開示されていると見なされるべきである。
本発明において、中圧力逆浸透と高圧逆浸透とを組み合わせた膜処理プロセスが使用され、中圧逆浸透において産出された希釈水(以下、第1の希釈水ともいう)は再利用されてもよく、中圧力逆浸透において産出された濃縮水(以下、第1の濃縮水ともいう)は、電気透析ユニットにおいて産出された希釈水(以下、第3の希釈水ともいう)とは別々またはそれとともに、高圧逆浸透によって処理され、高圧逆浸透において産出された希釈水(以下、第2の希釈水ともいう)は再利用されてもよく、高圧逆浸透において産出された濃縮水(以下、第2の濃縮水ともいう)は、後にその中の塩を回収するために処理される。2段階の逆浸透を通して、廃水を効率的に濃縮することができ、追従する装置によって処理されるための廃水の体積を低減することができ、それによって追従する装置の負荷を低減することができる。
本発明において、再利用とは、水質が工業における循環冷却水の品質に関するコード(GB50050-2007)に準拠し、工業的設備に、または他の目的に再利用することができることを言う。
本発明において、高圧逆浸透処理と中圧逆浸透処理との圧力差は、0.5MPа以上であり、好ましくは、高圧逆浸透処理と中圧逆浸透処理との圧力差は、0.5〜5MPаであり、より好ましくは1.5〜4MPa、例えば、1.5、1.6、1.8、2、2.1、2.5、3、3.5、3.8または4MPaである。この好ましい範囲内で、工程の安定性と膜の耐用寿命とをさらに改善することができる。
本発明において、中圧逆浸透処理の圧力は、好ましくは0.5〜5MPаであり、さらに好ましくは1〜3MPaであり、例えば、1、1.5、2、2.2、2.5または3MPaである。
本発明において、高圧逆浸透処理の圧力は、好ましくは2.5〜8MPаであり、さらに好ましくは3〜6MPаであり、例えば、3、3.2、3.5、4、4.3、4.5、5、5.1、5.2、5.4または5MPaである。
本発明において、装置の耐用周期と動作安定性とを改善するために、好ましくは、高圧逆浸透処理において使用される逆浸透処理膜と、中圧逆浸透処理において使用される逆浸透処理膜とは、汚染への耐性がある逆浸透膜である。それらの膜は市販されている。
本発明によれば、高圧逆浸透処理および中圧逆浸透処理の条件、ならびに膜のタイプは、好ましくは、処理後の希釈水が30mg/L未満、TDSが300mg/L未満、硬度が10mg/L未満の特性を有することを保証し、工業における循環冷却水の水質に関する要求を満たすことである。
好ましくは、中圧逆浸透と、高圧逆浸透との両方が、クロスフロー濾過機構を採用することである。
上述した二段階の逆浸透と分離工程を通した処理の後、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水中のTDSは、50000mg/L以上であり、ここで、CODは通常500mg/Lよりも高く、硝酸性窒素の濃度は300mg/Lよりも高い。
本発明において、TDSはTotal Dissolved Solidsの頭字語であって水中の固体の全含有量を言い、単位はg/Lである。それは、1リットルの水中に溶解している固体の全量(ミリグラム)、または1リットルの水中の全イオン濃度を表し、通常はTDS=[Ca2++Mg2++Na+K]+[HCO3−+SO 2−+Cl]の式で表わすことができ、通常は、TDSテストペンまたは導電率計によって直接的に測定することができる。
本発明において、前処理されたブライン廃水は、逆浸透処理に投入するための一般的な要件を満たしている。したがって、逆浸透処理において産出された水は、普通の逆浸透処理の基準を満たすことができ、逆浸透処理膜の標準的な耐用寿命を維持することができる。好ましくは、前処理されたブライン廃水の硬度は200mg/Lを超えないことであり、CODは70mg/L未満であり、濁度は3NTU未満である。
本発明において、BODは、HJ505-2009中の、”Water Quality - Determination of Biochemical Oxygen Demandafter 5 Days (BOD5) for Dilution and Seeding Method”に具体的に挙げられた方法によって測定される。CODは、GB11914-89中の” Water Quality - Determinationof Chemical Oxygen Demand - Dichromate Method”に具体的に挙げられた方法によって測定され、濁度は、国際規格ISO7027-1984の” Water Quality - Determinationof Turbidity”に具体的に挙げられている方法によって測定される。硝酸性窒素の濃度は、GB7480-87の”Water Quality - Determination of Nitrate Nitrogen -Spectrophotometric Method with Phenol Disulfonic Acid”に具体的に挙げられている方法によって測定される。アンモニア性窒素の濃度は、GB7478-87の” Water Quality - Determination ofAmmonium - Distillation and Titration Method”に具体的に挙げられている方法によって測定される。全窒素の濃度は、GB11894-89の” Water Quality - Determinationof Total Nitrogen - UV Spectrophotometric Method - Alkaline PotassiumPersulfate Digestion Method”に具体的に挙げられている方法によって測定される。
特に、上記指標は、軟化、凝固、沈降、および濾過によってブライン廃水を処理することで達成することができる。さらには、軟化、凝固、および沈降の工程は、高密度の沈降タンク内で実施されてもよい。濾過には、粗濾過と限外濾過とが含まれ、ここで、粗濾過はVタイプの濾過タンク内で実施されてもよく、限外濾過に使用される限外濾過膜の平均孔サイズは、好ましくは1〜100nmである。
さらに、軟化剤および凝固剤を投与するために、化学的投与装置が高密度沈降タンクの正面に設けられる。
軟化剤は、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムのうちの1つまたはそれ以上であってもよい。
pHを約11に調整するために、ブライン廃水の質に応じて投与量を決定してもよい。
凝固剤は、水中の微細な固体粒子を凝集させて水処理分野における濾過によって除去可能な大きな粒子とする物質であればよい。石炭化学エンジニアリングにおけるブライン廃水に関して適した凝固剤は、好ましくはポリ硫酸鉄(PFS)およびポリアクリルアミド(PAM)の複合凝固剤であり、ここで、PFSの濃度は5〜200mg/Lであり、PAMの濃度は0.5〜12mg/Lである。凝固剤は市販されているものである。
さらに、酸性物質と非酸化性殺菌剤とを加えるために、高密度沈降タンクの排出口に、化学的な投与装置が設けられていてもよく、酸性物質は水のpHが6.5〜7.5に調整されるまで投与される。具体的には、酸性物質は塩酸および/または硫酸であってもよい。
本発明によれば、前処理は、前処理されたブライン廃水が逆浸透に投入されるための要件を満たすことを保証するために、流入する水の質に従って、脱油および均質化の処理等の処理を含んでいてもよい。均質化の処理は、調整タンク内で実施してもよい。
本発明における前処理は、イオン交換カラムまたはナノ濾過装置を必要とする処理を含んでいない。代わりに、前処理は、上述した簡単な均質化、軟化、凝固、沈降、および濾過の処理のみ含んでおり、これらはコストが低く、操作が容易である。
本発明によれば、生化学的処理は、生化学的処理を使用する処理であってもよい。好ましくは、生化学的処理において、耐塩性の微生物接種原と微生物の成長促進剤とは、CODおよび全窒素を低減するため、あるいはさらには除去するために、現存する膜バイオリアクターに投与される。生化学的処理の条件は、生化学的処理後の廃水が次の指標を有することを保証する。廃水中のアンモニア性窒素の除去率は90%以上であり、CODは200mg/L以下に低減され、硝酸性窒素の濃度は100mg/L以下、好ましくは50mg/L以下に低減される。ここで、アンモニア性窒素の除去比は、生化学的処理前のアンモニア性窒素の含有量に対する、生化学的処理後のアンモニア性窒素の含有量の比を言う。
本発明において、生化学的処理は塩分含有量が高い廃水、特に、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水のための生化学的処理であるという点から、耐塩性の微生物的接種原は、塩分の高い水の処理に対して耐性がある生化学的な微生物的の接種原であるべきである。本発明の発明者は、Kocuria palustris FSDN-Aおよび/またはStaphylococcuscohnii FSDN-CおよびParacoccus denitrificans DN-3および/またはMethylobacterium phyllosphaerae SDN-3を含む耐塩性の微生物の接種原が、塩分含有量が極めて高い廃水、特に、本発明における高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水からアンモニア性の窒素を除去するために適しており、98%またはそれを上回るにアンモニア性窒素の除去率に到達することができる。したがって、生化学的処理は、追従する電気透析におけるアンモニア性窒素処理と、電気透析において産出されて高圧逆浸透膜部分に戻される第3の希釈水のアンモニア性窒素の処理との負荷を軽減することができ、それによって電気透析膜と高圧逆浸透膜との耐用寿命が改善される、すなわち、全処理装置の耐用寿命が改善される。それゆえ、本発明における耐塩性の微生物の接種原は、好ましくはKocuria palustris FSDN-Aおよび/またはStaphylococcuscohnii FSDN-Cを含み、さらに、Paracoccus denitrificans DN-3およびMethylobacterium phyllosphaerae SDN-3の一方または双方を含み、さらに好ましくは、Kocuria palustris FSDN-A および/または Staphylococcus cohnii FSDN-CとParacoccusdenitrificans DN-3およびMethylobacterium phyllosphaeraeSDN-3との体積比は、1:0.1〜2であり、さらにより好ましくは、1:0.3〜1.5である。ここで、Kocuriapalustris FSDN-AおよびStaphylococcus cohnii FSDN-Cは2011年7月14日に中国普通微生物菌種保蔵センター(CGMCC)において保護され、それぞれCGMCC5061番およびCGMCC5062番と番号付けられたものである。Paracoccus denitrificans DN-3およびMethylobacteriumphyllosphaerae SDN-3は、2010年3月11日にCGMCCにおいて保護され、それぞれCGMCC3658番およびCGMCC3660番と番号付けられたものである。上述した耐塩性の微生物の接種原は、特許文献CN201210130645.8またはCN201210130644.3に挙げられている。
耐塩性の微生物の接種物の量は、生化学的処理によって処理される廃水の0.01〜0.1体積%である。連続的な処理方式において、耐塩性の微生物の接種原の投与量は、好ましくは1時間あたりに処理される廃水の体積の0.01〜0.1%である。
微生物の成長促進剤は、特許文献CN201410585430.4、CN201410585449.9およびCN201410585485.5に従って調製してもよい。
本発明において、微生物の成長促進剤中の活性成分の混合比率は、好ましくは次の通りである。金属塩は40〜100pbwであり、好ましくは50〜80pbwであり、ポリアミン物質は5〜30pbwであり、好ましくは10〜20pbwであり、有機酸ヒドロキシルアミンは0.5〜15pbwであり、好ましくは2〜10pbwである。金属塩はカルシウム塩、銅塩、マグネシウム塩、および/または鉄塩から構成されていてもよく、ここで、金属塩はカルシウム塩、マグネシウム塩、および銅塩から構成されていてもよく、その中で、Ca2+とMg2+とCu2+とのモル比は(5〜15):(5〜25):(0.5〜5)であり、好ましくは、(8〜12):(10〜20):(1〜4)であり、あるいは、金属塩はカルシウム塩、鉄塩、および銅塩から構成されていてもよく、その中で、Ca2+とFe2+とCu2+とのモル比は、(5〜15):(1〜8):(0.5〜5)であり、好ましくは(8〜12):(2〜6):(1〜4)であり、あるいは、金属塩はカルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩および銅塩から構成されていてもよく、その中で、Ca2+とMg2+とFe2+とCu2+とのモル比は、(5〜15):(5〜25):(1〜8):(0.5〜5)であり、好ましくは(8〜12):(10〜20):(2〜6):(1〜4)である。
本発明において、微生物の成長促進剤中のカルシウム塩はCаSOおよび/またはCaClであり、好ましくはCаSOである。マグネシウム塩はMgSOおよび/またはMgClであり、好ましくはMgSOである。鉄塩はFeSOおよび/またはFeClであり、好ましくはFeSOである。銅塩はCuSOおよび/またはCuClであり、好ましくはCuSOである。
本発明において、微生物の成長促進剤中のポリアミン物質は、好ましくはスペルミン、スペルミジン、またはこれらの混合物である。有機酸ヒドロキシルアミンはヒドロキシルアミンギ酸塩、ヒドロキシルアミン酢酸塩、またはこれらの混合物である。
本発明において、微生物の成長促進剤は、廃水処理システム中の微生物の成長促進剤の活性成分の全濃度が1〜20mg/L、好ましくは5〜25mg/Lとなるように投与される。すなわち、生化学的処理によって処理される1Lの廃水に関して、微生物の成長促進剤の量は1〜20mg/Lであり、好ましくは5〜15mg/Lである。微生物の成長促進剤の活性成分の全濃度とは、金属塩イオン、ポリアミン物質および有機酸ヒドロキシルアミンの全濃度のことを言い、ここで、金属塩は、カルシウム塩、銅塩、マグネシウム塩、および鉄塩の1つまたはそれ以上から構成されている。
高圧逆浸透処理において産出された濃縮水中の塩分含有量は比較的高いという事実により、上述した特定の耐塩性の微生物の接種物と、微生物の成長促進剤とは、生化学的処理においてより優れた効果が得られるよう、高塩分の廃水中の有機汚染物質をより除去するために、一緒に作用することが要求される。
本発明において、例えば、膜バイオリアクターは、生物学的な曝気濾過フィルター(BAF)、膜バイオリアクター(MBR)、または移動床バイオリアクター(MBBR)等であってもよく、好ましくはBAFである。膜バイオリアクターの操作条件は、好ましくは温度が20〜40℃であり、pHが7〜9であり、溶存酸素の濃度が0.5〜1.5mg/Lである。好ましくは、生化学的処理の条件は、さらに、活性汚泥沈降接種原の濃度が3000〜5000mg/Lであり、水理学的滞留時間が3〜12時間であることをさらに含むことである。
ブライン廃水中の有機汚染物の生分解性を改善し、追従する電気透析膜の耐用寿命を改善するために、本発明では、好ましくは、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水は、生化学的処理の前に、高度な酸化処理によって処理されており、ここで、好ましくは、高度な酸化処理は、主にフェントン酸化である。
フェントン酸化はフェントン反応タンク内で実施され、高圧逆浸透膜処理を通して得られた濃縮水のpHを2〜4に調整するために、塩酸または硫酸の一方を加えるための化学的な投与装置がフェントン反応タンクの注入口に設けられている。鉄塩および過酸化水素は水中のCODの濃度に従って異なる濃度で加えられ、鉄塩および過酸化水素は、廃水中に順番に加えられてもよく、同時に加えられてもよいが、互いに分離して廃水中に加えられる必要がある。言い換えれば、鉄塩および過酸化水素は、それらが廃水中に加えられる前に混合されてはならない。全反応時間は1〜4時間である。フェントン酸化を通して、廃水のCODは20%以下に低減され、B/C(BOD/COD)値は50%以上に増大する。したがって、廃水の生分解性は大きく改善される。ここで、廃水のCOD還元率とB/C改善率との両方が、高圧逆浸透処理後のフェントン酸化前の値と関係がある。廃水は、生化学的処理後に電気透析処理によって処理される。電気透析処理後の第3の希釈水が高圧逆浸透処理の処理に戻されるという点から、電気透析膜を保護して電気透析膜の耐用寿命を延ばすために、電気透析処理に対する要求を下げてもよい。特に、電気透析処理は、電気透析処理において産出された第3の希釈水中のTDSが25,000mg/L以下であり、通常は10,000mg/Lまたはそれを上回り、好ましくは15,000mg/Lまたはそれを上回る限り、再利用に関する通常の基準に達する必要はない。さらに好ましくは、電気透析処理において産出された第3の希釈水中のアンモニア性窒素の含有量は、5mg/L以下、より好ましくは、4〜5mg/L以下であり、例えば、4、4.1、4.2、4.5、4.6、4.8、または5mg/Lである。電気透析処理において産出された第3の濃縮水中のTDSは200000mg/L以上であり、通常、アンモニア性窒素の含有量は50mg/L以下である。
電気透析処理の特別な条件には、操作電圧が20〜60Vであり、好ましくは、40Vであることが含まれる。
電気透析処理の効果を改善して、電気透析膜の耐用寿命を改善するために、生化学的処理ユニットから排出された水は、電気透析処理の前に、軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過とによって前処理される。軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過との操作は、先行する前処理ステップにおける操作と同じであるか、または類似したものであってもよい。軟化、凝固および沈降の処理は、高密度沈降タンク内で実施してもよく、粗濾過の措置はV−タイプの濾過タンク内で実施してもよく、限外濾過膜の平均孔サイズ1〜100nmである。軟化剤と凝固剤とを加えるために、高密度沈降タンクの前面に化学的な投与装置が設けられていてもよく、ここで、軟化剤は、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムの1つまたはそれ以上であってもよい。凝集剤は、2〜16mg/L濃度のPAMであってもよい。好ましくは、pHを6.5〜7.5に調整するために、pH調整剤を加えるための化学投与装置が高密度沈降タンクの排出口に設けられていてもよい。さらに、非酸化性の殺菌剤が同時に加えられてもよい。
上記の前処理を通して、電気透析に対して投入される水の指標は、硬度が70mg/L以下、COD濃度が100mg/未満、濁度が3NTU未満、硝酸性窒素の濃度が100mg/L未満、アンモニア性窒素濃度が25mg/L未満となるように制御される。好ましくは、電気透析処理前の廃水中、COD価は40〜70mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は15〜50mg/Lであり、アンモニア性窒素の含有量は0.1〜15mg/Lであり、硬度は30〜50mg/Lであり、濁度は1NTU未満である。
電気透析において産出された第3の濃縮水は、好ましくは、循環する結晶化によって結晶化される。
好ましくは、循環する結晶化は、次の通りである。硫酸ナトリウム結晶と第1の母液とを得るために、電気透析において産出された第3の濃縮水は、第1の蒸発結晶化によって処理され、芒硝と第2の母液とを得るために、第1の母液は氷結結晶化によって処理され、塩化ナトリウム結晶と第3の母液とを得るために、第2の母液は第2の蒸発結晶化によって処理され、第1の蒸発結晶化の部分へと第3の母液を循環させてもよい。これにより、廃水のゼロ放出が実現する。
さらに、第1の蒸発結晶化において、蒸発による濃縮温度は50〜150℃であり、結晶化温度は50〜100℃である。第2の蒸発結晶化において、蒸発による濃縮温度は50〜150℃であり、結晶化温度は30〜50℃であり、氷結結晶化の温度は−8℃から0℃である。
さらに、蒸発結晶化に使用される装置は、蒸発化器と結晶化器とを含む。蒸発化器は、自然循環蒸発化器、強制循環蒸発化器、上昇膜蒸発化器、および下降薄膜蒸発化器のいずれであってもよい。結晶化器は、オスロ結晶化器、DP結晶化器およびこれらの変形のいずれであってもよい。蒸発化器と結晶化器とは、この技術分野において現存する装置であるか、従来技術に従って設計された装置である。
さらに、処理において産出された硫酸ナトリウム、芒硝、および塩化ナトリウムは、遠心脱水機によって収集される。硫酸ナトリウムの純度は95%またはそれを超えるものであってもよく、生成物の品質は、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用無水硫酸ナトリウムの基準を満たしている。塩化ナトリウムの純度は、98%またはそれを超えるものであってもよく、生成物の品質は、国家規格で規定されているグレードIIの精製された工業用塩の基準を満たしている。芒硝の純度は90%またはそれを超えるものであってもよい。生成物の純度は質量%で測定される。
本発明の具体的な実施形態によれば、石炭化学エンジニアリング産業におけるブライン廃水のゼロ放出処理の方法は、次のステップを含む。
(1)軟化、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過との処理を含み、前処理プロセスから排出された水は逆浸透処理によって処理する、前処理。
(2)中力逆浸透と高圧逆浸透とを組み合わせたものであって、膜汚染に対して耐性である膜処理工程を使用するものであり、はじめに、前処理工程から排出された水を中圧逆浸透によって処理し、それから、高圧逆浸透によって、電気透析ユニットにおいて産出された第3の希釈水とともに、中圧逆浸透において産出された第1の濃縮水を処理し、高圧逆浸透を通して産出された第2の希釈水を再利用し、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水を電気透析濃縮によって処理する、逆浸透処理。
(3)高度な酸化処理。ブライン廃水中の有機汚染物の生分解性を改善するために、はじめに、高度な酸化、主としてフェントン酸化によって、高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水を処理する、高度な酸化処理。
(4)高度な酸化ユニットから排出された水を、生化学的処理ユニットに供給し、膜バイオリアクターの中に耐塩性の微生物の接種原と微生物の成長促進剤とを加えることによって、CODと全窒素とを除去する、生化学的処理。
(5)軟化、凝固、および沈降と、粗濾過と、限外濾過処理とによって生化学的処理から排出された水を処理し、それからさらに濃縮するために電気透析によって処理し、電気透析を通して産出された第3の希釈水を、穀圧逆浸透に投入する水として循環させて、高圧逆浸透において産出された第3の濃縮水を循環する結晶化によって処理する、電気透析濃縮。
(6)硫酸ナトリウム結晶と第1の母液とを得るために、第1の蒸発結晶化によって、電気透析において産出された第3の濃縮水を処理し、芒硝と第2の母液とを得るために、氷結晶化によって第1の母液を処理し、塩化ナトリウム結晶と第3の母液とを得るために第2の蒸発結晶化によって第2の母液を処理し、第3の母液を第1の蒸発結晶化部分に循環させる、循環結晶化。これにより、廃水のゼロ放出が実現される。
好ましくは、ステップ(1)において、軟化、凝固、および沈降の措置は、高密度沈降タンク内で実施することであり、粗濾過の処理はV−タイプの濾過タンク内で実施することであり、限外濾過膜の平均の孔サイズは1〜100nmであることである。
好ましくは、ステップ(1)において、軟化剤および凝固剤を加えるために、高密度沈降タンクの前面には、化学的投与装置が設けられることである。pHを6.5〜7.5に調整するために塩酸および硫酸のいずれか一方と、非酸酸化性の殺菌剤とをそれぞれ加えるために、さらに高密度沈降タンクの排出口にも、化学的投与装置が設けられていてもよい。
好ましくは、ステップ(1)において、軟化剤は、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、および炭酸ナトリウムのうちの1つまたはそれ以上であることである。凝集剤は、ポリ硫酸鉄とポリアクリルアミドとから構成される複合凝集剤であり、ここで、ポリ硫酸鉄の濃度は5〜200mg/Lであり、ポリアクリルアミドの濃度は0.5〜12mg/Lである。
好ましくは、ステップ(1)において、前処理の処理の後、廃水の指標は、硬度が200mg/L未満、CODが70mg/L未満、濁度が3NTU未満に制御されていることである。
好ましくは、ステップ(2)において、中圧逆浸透膜の操作圧力は1〜3MPаであり、高圧逆浸透膜の操作圧力は3〜6MPаである。
好ましくは、ステップ(2)において、2段階の浸透分離工程の後、高圧逆浸透において産出された濃縮水のTDSは50000mg/L以上である。
好ましくは、ステップ(4)において、生化学的処理に加えられる耐塩性の微生物の的接種原は、特許文献CN201210130645.8またはCN201210130644.3に開示されている耐塩性の微生物の接種原であり、耐塩性の微生物の接種原の投与量は、1時間あたりに処理された廃水の体積の0.01〜0.1%である。
好ましくは、ステップ(4)において、生化学的処理に加えられる微生物の成長促進剤中の活性成分の混合比率は、次の通りである。金属塩は40〜100pbwであり、好ましくは50〜80pbwであり、ポリアミン物質は5〜30pbwであり、好ましくは、10〜20pbwであり、有機酸ヒドロキシルアミンは0.5〜15pbwであり、好ましくは、2〜10pbwであり、金属塩はカルシウム塩、銅塩、マグネシウム塩、および/または鉄塩から構成されることである。
好ましくは、ステップ(4)において、生化学的処理に加えられる、微生物の成長促進剤は、廃水処理システム中の促進剤の活性成分の全濃度が1〜20mg/L、好ましくは5〜15mg/Lとなるように投与されることである。
好ましくは、ステップ(5)において、軟化、凝固、および沈降の処理を高密度沈降タンク内で実施することであり、粗濾過の処理をV−タイプの濾過タンク内で実施することであり、限外濾過膜の平均孔サイズは1〜100nmであることである。
好ましくは、ステップ(5)において、電気透析に投入される水の指標は、硬度が50mg/L未満、CODが70mg/L未満、濁度が3NTU未満となるように制御されることである。
好ましくは、ステップ(5)において、電気透析濃縮の後、濃縮水中のTDSは200000mg/Lまたはそれを上回り、電気透析において産出された真水中のTDSは25000mg/Lまたはそれを下回ることである。
上述の結晶化工程を通して、廃水処理におけるゼロ放出を本質上実現できる。
本発明はさらに、第1の前処理ユニット、逆浸透処理ユニット、生化学的処理ユニット、第2の前処理ユニット、電気透析ユニット、および結晶化ユニットを含むブライン廃水処理システムを提供し、ここで、逆浸透処理は、中圧逆浸透処理膜装置と高圧逆浸透処理膜装置とを含み、第1の前処理ユニットの水の排出口は中圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、中圧逆浸透処理膜装置の第1の濃縮水の排出口は高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、高圧逆浸透処理膜装置の第2の濃縮水の排出口は、生化学的処理ユニットに接続されており、生化学的処理ユニットの水の排出口は第2の前処理ユニットの水の注入口に接続されており、第2の前処理ユニットの水の排出口は電気透析ユニットに接続されており、電気透析ユニットの真水の排出口は高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、電気透析ユニットの第3の濃縮水の排出口は、結晶化ユニットの水の注入口に接続されている。
中圧逆浸透処理膜装置において産出された濃縮水が、再度、高い圧力で逆浸透処理に供されるように、中圧逆浸透処理膜装置において産出された水は、水の排出口を経て排出されるか、または再利用され、濃縮水の排出口は高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されている。
本発明において、中圧逆浸透処理膜装置は、圧逆浸透処理膜装置に直接的に接続されており、それらの間に他の処理装置はない。
本発明の実施形態によれば、高圧逆浸透処理膜装置は、生化学的処理ユニットに直接的に接続されており、それらの間に他の処理装置はない。
好ましくは、第1の前処理ユニットと、第2の前処理ユニットとは、それぞれ調節タンク、高密度沈降タンク、V−タイプの濾過タンク、および限外濾過装置を含み、これらは、ブライン廃水の流れ方向に従って互いに順に接続されている。
好ましくは、高圧逆浸透処理膜装置において産出された濃縮水が、生化学的処理の前にフェントン反応に供されるように、フェントン反応タンクが高圧逆浸透処理膜装置と生化学的処理ユニットとの間に設けられる。
本発明の実施形態によれば、高圧逆浸透処理膜装置はフェントン反応タンクに直接的に接続されており、フェントン反応タンクは生化学的処理ユニットに直接的に接続されており、それらの間に他の処理装置はない。
好ましくは、生化学的処理ユニットには、耐塩性の微生物の接種原および/または微生物の成長促進剤の供給口が設けられる。
本発明において、生化学的処理は、高圧逆浸透処理の後であって電気透析の前に配される。
好ましくは、結晶化ユニットは第1の蒸発結晶化器と、氷結結晶化器と、第2の蒸発結晶化器とを含んでおり、電気透析において産出された濃縮水は第1の蒸発結晶化器に供給され、第1の蒸発結晶化器において産出された母液は、氷結結晶化器に供給され、氷結結晶化器において産出された母液は、第2の蒸発結晶化器に供給される。
本発明において、電気透析ユニットにおいて産出された真水が中圧逆浸透膜処理装置からの濃縮水とともに高圧逆浸透膜処理によって処理されるように、中圧逆浸透膜処理と高圧逆浸透膜処理とを含む2段階の逆浸透膜処理が使用され、生化学的処理が高圧逆浸透と電気透析との間に加えられ、電気透析の真水の排出口は高圧逆浸透膜処理装置の水の注入口に接続されている。したがって、電気透析装置による処理に対する要求を低減させることができる。電気透析装置において産出された水はまだ比較的高い塩分を含有しており、電気透析装置は逆浸透ユニットと組み合わせて使用される。したがって、逆浸透ユニットと電気透析ユニットとを長期間、安定して作動させることができる。
好ましくは、結晶化ユニットは、第1の蒸発結晶化器と、氷結結晶化器と、第2の蒸発結晶化器とを含んでおり、電気透析ユニットにおいて産出された濃縮水は第1の蒸発結晶化器に供給され、第1の蒸発結晶化器において産出された母液は氷結結晶化器に供給され、氷結晶化器において生じた母液は第2の蒸発結晶化器に供給される。
本発明において提供する処理方法およびシステムは、各種のブライン廃水の処理に適用できその中で、塩は硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、および硝酸ナトリウムのうちの1つまたはそれ以上であってもよい。廃水は、石炭化学工場、または他の工業的設備から生じたものであってもよい。
以下に、本発明において提供するブライン廃水のゼロ放出処理の全体的な工程について、図1を参照して実施形態において詳細にするが、本発明の保護範囲はこれらの実施形態に限定されるものではない。別段の定めがない限り、全てのユニットはこの技術分野における従来の装置または機械である。図1に示すように、はじめに、ブライン廃水は、均質化のために調節タンクに供給され、凝固および沈降のために軟化剤および凝固剤の存在下で沈降タンク2に供給され、濾過タンク3に供給され、限外濾過のために限外濾過装置4に供給される。濾液は中圧逆浸透膜装置5に供給され、限外濾過において産出された水は再利用のために再利用水タンク16に送られ、第1の濃縮水は高圧逆浸透膜装置6に供給される。高圧逆浸透膜装置6において産出された希釈水は、再利用ために再利用水タンク16に送られ、第2の濃縮水は、酸化のために先行の酸化装置7(例えば、フェントン反応タンク)に供給され、それから、酸化され濃縮水は、CODと窒素との含有量を低減する生化学的処理のために生化学的処理ユニット8に供給され、生化学的処理の後に、廃水は、軟化剤と凝集剤との存在下、凝固と沈降とののために高密度沈降タンク9に供給され、それから処理された廃水は濾過のためにV−タイプの濾過タンク10に供給され、それから限外濾過のために限外濾過装置11に供給される。電気透析処理のために濾液は電気透析膜装置12に供給され、高圧逆浸透処理のために、電気透析処理において産出された第3の希釈水は高圧逆浸透膜装置6に戻され、濃縮水は、第1の蒸発結晶化装置13、冷凍結晶化装置14、および第2の蒸発結晶化装置15内において順番に結晶化される。結晶化工程において、硫酸ナトリウム結晶と第1の母液とを得るために、は、第1の蒸発結晶化によって電気透析において産出された第3の濃縮水を処理し、芒硝と第2の母液とを得るために、氷結結晶化によって第1の母液を処理し、塩化ナトリウム結晶と第3の母液とを得るために、第2の蒸発結晶化によって第2の母液を処理し、第3の母液を第1の蒸発結晶化部分に循環させる。母液の累積CODが高すぎる(例えば、約10000mg/L)の場合には、フェントン反応タンクに母液を循環させてもよく、あるいは他の方法によって処理してもよい。このように廃水のゼロ放出が実現される。好ましくは、均質化と沈降とは、反応領域と沈降領域とを有する高密度沈降タンク内で行う。濾過は、V−タイプの濾過タンクにおいて行うことができる。
以下に、本発明を実施例においてさらに詳述する。次の実施例および比較例において、BODは標準希釈BODによって測定する。CODはGB11914-89の” Water Quality - Determinationof Chemical Oxygen Demand - Dichromate Method”において具体的に挙げられている方法によって測定する。TDSは導電率計によって直接的に測定し、濁度はISO7027-1984の” Water Quality - Determinationof Turbidity”に具体的に挙げられている方法で測定する。アルカリ度はGB9736-2008の”Chemical Reagent - General Method for Determination of Acidityand Alkalinity”に具体的に挙げられている方法で測定する。硬度はGB7477-87の”Water Quality - Determination of the Sum of Calcium andMagnesium - EDTA Titrimetric Method”に具体的に挙げられている方法で測定する。硝酸性窒素の濃度はGB7480-87の” Water Quality - Determination ofNitrate Nitrogen - Spectrophotometric Method with Phenol Disulfonic Acid”に具体的に挙げられている方法で測定する。アンモニア性窒素の濃度はGB7478-87の” Water Quality - Determination ofAmmonium - Distillation and Titration Method”に具体的に挙げられている方法で測定する。全窒素の濃度はGB11894-89の” Water Quality - Determinationof Total Nitrogen - UV Spectrophotometric Method - Alkaline PotassiumPersulfate Digestion Method”に具体的に挙げられている方法で測定する。廃水処理のコストは、通常はエネルギー消費量、備品(膜の交換を含む)の減価、および労働力費等を含む。投資金と操業費とに基づいて計算する。膜の耐用寿命は、水の産出率にしたがって判断した。すなわち、膜の水産出率が性人の要求を満たさない場合に、膜の耐用寿命が終わったと見なす。水の産出率=膜からの希釈水の量/投入された水の量×100%である。別段の定めがない限り、全ての装置と機械とは、市販のものであり、実施例において使用した装置と機械は、比較例で用いたものと同じである。
微生物の成長促進剤は、表1に示す割合と調合に従って調製する。
Figure 2018086649
耐塩性の微生物の接種原は表2に示す混合比率に従って調製され、耐塩性の微生物の接種原の中に含まれる全ての微生物は特許文献CN201210130645.8およびCN201210130644.3に十分に開示されており、ここで、混合比はバクテリアの体積で計算される。
Figure 2018086649
実施例1
石炭化学エンジニアリングにおけるブライン廃水中の汚染物の濃度は、CODが80mg/Lであり、全硬度(CaCO中で測定)が1500mg/Lであり、全アルカリ度(CaCO中で測定)が800mg/Lであり、二酸化ケイ素が30mg/Lであり、TDSが5000mg/Lであり、硝酸性窒素が40mg/Lであり、アンモニア性窒素が25mg/Lであり、Clが700mg/Lであり、SO 2−が1000g/Lであり、pHは8であった。図1に示す工程を通してブライン廃水を処理した。具体的には、以下のステップを用いた。
(1)高密度沈降タンク1にブライン廃水を供給し、pHを10.5〜11.0に維持するために、ブライン廃水の質にしたがって、水酸化カルシウムを1.8g/Lの比率で高密度沈降タンク1に供給し、それから炭酸ナトリウムを2.0g/Lの比率で加え、PFS凝固剤を10mg/Lの比で加え、PAM凝固助剤を1mg/Lの比率で加えた。反応領域においてブライン廃水が完全に凝固した後に、沈降のために生成物を高密度沈降タンク1の沈降領域に移動させた。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンク1の排出口において塩酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。処理後、高密度沈降タンク1から排出された水の硬度は190mg/Lであり、200mg/L未満であった。
(2)沈降水中の懸濁物とコロイド状の固体等を除去するために、高密度沈降タンク1から排出された水をV−タイプの濾過タンク2内で濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約3NTUで制御し、CODを約50mg/Lで制御し、限外濾過のために、限外濾過装置3に水を供給した。限外濾過装置3の操作圧力は0.05MPаであった。限外濾過によるさらなる処理後、排出された廃水の硬度が190mg/Lであって200mg/未満であり、CODは45mg/Lであって50mg/L未満であり、硝酸性窒素は40mg/Lであり、濁度は1NTU未満または1NTUであった。
(3)濃縮するために、前処理された廃水を逆浸透ユニットに供給した。逆浸透ユニットは、中圧逆浸透4と高圧逆浸透5とを含み、投入される水の質に対する保護手段として、25μmの細孔フィルターを設けた。中圧逆浸透ユニット4には汚染物質に耐性であり、約2MPaの操作圧力で作動する中圧逆浸透を採用した。中圧逆浸透ユニット4において産出された第1の濃縮水を、電気透析ユニットにおいて産出された第3の希釈水と共に、約3.5MPaで作動する高圧逆浸透ユニットに供給した。中圧逆浸透と高圧逆浸透との後に産出された希釈水中、CODは30mg/Lであり、TDSは290mg/Lであって300mg/L未満であり、硬度は10mg/L未満または10mg/Lであった。すなわち、希釈水は、循環水のための補給水の品質を満たしていた。逆浸透膜の集合体の耐用寿命は3年以上であった。逆浸透において産出された第2の濃縮水中のTDSは50000mg/Lの高さであり、CODは530mg/Lであり、B/C価は0.1未満であり、硝酸性窒素の濃度は380mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は210mg/Lであった。
(4)高圧逆浸透において産出された第2の濃縮水を、フェントン反応タンクに供給し、pHを約3に調整するために、フェントン反応タンクの注入口に塩酸を加え、過酸化水素と鉄イオン(塩化鉄)とを質量比20:1でフェントン反応タンクに続けて加え、過酸化水素とCODとの質量比を2:1で制御し、反応時間を2時間とした。フェントン酸化の後、CODは500mg/Lであり、B/C値は0.4を超え、硝酸性窒素の濃度は380mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は200mg/Lであった。
(5)CODと硝酸塩ラジカルとを除去するために、フェントン反応タンクから排出された水を生物学的爆気フィルターに供給した。開始のために、汚泥濃度が4000mg/Lの活性化汚泥を生物学的爆気フィルターに混入させた。操作条件は、温度が27℃であり、pHが7.5であり、溶存酸素の濃度が1.0mg/Lであり、水理学的滞留時間が6時間であった。耐塩性の微生物の接種原II−Aを、1時間あたりに処理された廃水の0.1体積%の比で微生物曝気フィルターに加え、汚水処理システム中の促進剤の活性成分の全濃度が15mg/Lとなるように、微生物の成長促進剤I−Aを加えた。生物学的な曝気フィルターにおける処理の後、排出された水中のCODは150mg/Lであって200mg/L未満であり、硝酸性窒素の濃度は38mg/Lであって100mg/L未満であり、アンモニア性窒素の濃度は15mg/Lであった。
(6)生物学的処理ユニットから排出された水を高密度沈降タンクに供給し、pHを約11.5に維持するために、水質にしたがって、水酸化ナトリウムを高密度沈降タンクにおける反応領域に加え、それから炭酸ナトリウムを2.2g/Lの比率で加え、PFS凝固剤を50mg/Lの比率で加え、PAM凝固補助剤を5mg/Lの比率で加えた。反応領域内で完全に凝固した後、沈降させるために水を高密度沈降タンクの沈降領域に移動した。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンクの注入口に硫酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。上述の処理後、高密度沈降タンクから排出された水の硬度は49mg/Lであって50mg/L未満であった。
(7)水中の懸濁物とコロイド状の固体等を除去するために、高密度沈降タンクから排出された水を、V−タイプの濾過タンクで濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約3NTUで制御し、限外濾過のために限外濾過装置に水を供給した。限外濾過装置3の操作圧力は0.05MPаであり、限外濾過によってさらに処理した後、排出された廃水は硬度が45mg/Lであって50mg/L未満であり、CODが65mg/Lであって70mg/L未満であり、濁度が0.8NTUであって1NTU未満であり、アンモニア性窒素の濃度は15mg/Lであった。
(8)さらに濃縮するために、廃水を電気透析装置に供給し、電気透析装置を40V電圧で操作し、水の産出効率を制御することによって、希釈水中のTDSを約15000mg/Lで制御し、アンモニア性窒素の濃度を4.5mg/Lで制御した。希釈水を高圧逆浸透膜ユニットに戻し、中圧逆浸透処理において産出された濃縮水と共に高圧逆浸透処理によって処理した。濃縮水中のTDSは200000mg/Lであるかそれを上回り、濃縮水を蒸発結晶化ユニットに供給した。
(9)第1の蒸発結晶化装置において、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用無水硝酸ナトリウムの品質基準に準拠した硝酸ナトリウムを、蒸発温度100℃、結晶化温度30〜50℃で得た。結晶化後に残った母液を、氷結結晶化装置に供給し、さらに、90%またはそれ以上の純度の芒硝を、約−5℃の結晶化温度で得た。残った液体を第2の蒸発結晶化装置に戻し、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用塩の品質基準に準拠した塩化ナトリウムを、蒸発温度100℃、結晶化温度30〜50℃で得た。第2の蒸発結晶化の後の残りの母液中のTDSが400000mg/L以上となるように制御し、蒸発結晶化によって母液中に含まれる残りの塩をさらに処理するために、母液を第1の蒸発結晶化装置に再循環させた。条件を制御することによって、循環工程を通して、許容される純度を有する3つの結晶化生成物が得られ、水および塩の回収効率が改善された。母液中の累積CODが高すぎる(例えば約10000mg/L)の場合には、処理のために再循環された母液をフェントン反応タンクに循環させた。
上記の工程によって、廃水処理のコストはブライン廃水1トンあたりRMB18であり、これは、従来技術における廃水処理のコスト(ブライン廃水1トンあたりRMB28)よりもはるかに低かった。加えて、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜との耐用寿命は5年まで延び、電気透析膜の耐用寿命は5年まで延びた。したがって、装置の作動期間は5年まで延び、これは、従来技術における作動期間(1.5年)よりも著しく長かった。
実施例2
実施例1における廃水と同じ源からの廃水について、図1に示す工程を通して処理した。具体的には、以下のステップを用いた。
(1)高密度沈降タンクにブライン廃水を供給し、pHを11.0〜11.5に維持するために、ブライン廃水の質にしたがって、水酸化カルシウムを1.8mg/Lの比率で高密度沈降タンクにおける反応領域に加え、それから炭酸ナトリウムを2.5g/Lの比率で加え、PFS凝固剤を50mg/Lの比率で加え、PAM凝固助剤を5mg/Lの比率で加えた。反応領域においてブライン廃水が完全に凝固した後に、沈降のために生成物を沈降高密度沈降タンクの沈降領域に移動させた。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンクの排出口において硫酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。処理後、高密度沈降タンクから排出された水の硬度は195mg/Lであった。
(2)水中の懸濁物とコロイド状の固体などを除去するために、高密度沈降タンクから排出された水をV−タイプの濾過タンク内で濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約3NTUで制御し、CODを約50mg/Lで制御し、限外濾過のために、限外濾過装置3に水を供給した。限外濾過装置の操作圧力は0.05MPаであった。限外濾過によるさらなる処理後、最終的に、廃水は、硬度が190mg/Lであって200mg/L未満であり、CODが48mg/Lであって50mg/L未満であり、硝酸性窒素の濃度が40mg/Lであり、濁度が0.9NTUであって1NTU未満であり、アンモニア性窒素の濃度は25mg/Lであった。
(3)濃縮するために、前処理した廃水を逆膜ユニットに供給した。逆膜ユニットは、中圧逆浸透と高圧逆浸透とを含み、投入される水の品質に対する保護手段として25μmの微細孔フィルターを設けた。中圧逆浸透ユニットには、汚染物に耐性であり、約1.5MPaの操作圧力で作動する中圧逆浸透膜を採用した。中圧逆浸透ユニットにおいて産出された濃縮水を、電気透析ユニットにおいて産出された真水と共に、約4.0MPaで作動する高圧逆浸透ユニットに供給した。中圧逆浸透と高圧逆浸透との後に産出された真水中のCODの濃度は28mg/Lであって30mg/L未満であり、TDSは290mg/Lであって300mg/L未満であり、硬度は10mg/L以下であった。すなわち、真水は再利用の水のための品質を満たしていた。逆浸透膜の集合体の寿命は4年まで延びた。逆浸透において産出された濃縮水中のTDSは50000mg/L程度の高さであり、CODは530mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は380mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は210mg/Lであり、B/C価は0.1未満であった。
(4)高圧逆浸透において産出された濃縮水をフェントン反応タンクに供給し、pHを約3に調整するために、フェントン反応タンクの注入口に塩酸または硫酸を加え、過酸化水素と鉄イオン(塩化鉄)とを質量比10:1でフェントン反応タンクに続けて加え、過酸化水素とCODとの質量比を2:1で制御し、反応時間を1.5時間とした。フェントン酸化の後、CODは500mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は380mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は200mg/hであり、B/C値は0.3よりも高かった。
(5)CODと硝酸塩ラジカルとを除去するために、フェントン反応タンクから排出された水を生物学的曝気フィルターに供給した。開始のために、汚泥濃度が4000mg/Lの活性化汚泥をあらかじめ生物学的曝気フィルターに接種させた。操作条件は、温度が27℃であり、pHが7.5であり、溶存酸素の濃度は1.0mg/Lであり、水理学的滞留時間は8時間であった。耐塩性の微生物の接種原II−Bを、生物学的曝気フィルターに1時間あたりに処理される廃水の0.1体積%の比で加え、汚水処理システム中の促進剤の活性成分の全濃度が15mg/Lとなるように、微生物の成長促進剤I−Bを加えた。生物学的曝気フィルターにおける処理後、排出された水中のCODは150mg/Lであって200mg/L未満であり、硝酸性窒素の濃度は38mg/Lであって100mg/L未満であり、アンモニア性窒素の濃度は15mg/Lであった。
(6)生物学的処理ユニットから排出された水を高密度沈降タンクに供給し、pHを約11.5に維持するために、水質にしたがって、水酸化ナトリウムを高密度沈降タンクにおける反応領域に加え、それから炭酸ナトリウムを2.2g/Lの比で加え、PFS凝固剤を50mg/Lの比で加え、PAM凝固補剤を5mg/Lの比で加えた。反応領域内でブライン廃水が完全に凝固した後、沈降のために生成物を高密度沈降タンクの沈降エリアに移動させた。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンクの注入口に塩酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。処理後、高密度沈降タンクから排出された水の硬度は50mg/Lであった。
(7)水中の懸濁物とコロイド状の固体等を除去するために、高密度沈降タンクから排出された水を、V−タイプの濾過タンクで濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約3NTUで制御し、限外濾過のために限外濾過装置に水を供給した。限外濾過装置を0.05MPаで操作した。限外濾過でさらに処理した後、廃水は硬度が48mg/Lであり、CODが50mg/Lであり、濁度が0.8NTUであり、アンモニア性窒素の濃度が15mg/Lであった。
(8)さらに濃縮させるために、廃水を電気透析装置に供給し、長期間にわたる電気透析の安定した動作を保証するために、電気透析装置を操作電圧40Vで操作し、産出された水(真水)中のTDSが約20000mg/Lになるように決定し、アンモニア性窒素の濃度は4mg/Lであった。それから、さらに脱塩処理するために、高圧逆浸透膜ユニットに水を供給した。濃縮水中のTDSは200000mg/L程度かそれを上回り、濃縮水を、蒸発結晶化ユニットに供給した。電気透析装置において産出された水が比較的高い塩分含有量をなお有するように制御し、逆浸透ユニットとともに電気透析装置を使用し、これにより、逆浸透ユニットと電気透析ユニットとは長期間安定して作動することが可能である。
(9)第1の蒸発結晶化装置13において、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用無水硝酸ナトリウムの品質のための基準に準拠した硝酸ナトリウムを、蒸発温度110℃、結晶化温度80〜100℃で得た。結晶化後に残った母液を、氷結晶化装置14に供給し、さらに、92%またはそれ以上の純度の芒硝を、約−5℃の結晶化温度で得た。残った液体を第2の蒸発結晶化装置15に戻し、国家規格で規定されているグレードIII工業用塩の品質のための基準に準拠した塩化ナトリウムを、蒸発温度100℃、結晶化温度30〜50℃で得た。第2の蒸発結晶化の後の残りの母液中のTDSが400000mg/L以上となるように制御し、蒸発結晶化によって、母液中の残りの塩をさらに処理するために、母液を第1の蒸発結晶化装置に再循環させた。条件を制御することによって、許容される純度を有する3つの結晶化生成物が循環工程を通して得えられ、水と塩の回収効率とが改善された。母液中の累積CODが高すぎる(例えば約10000mg/L)の場合には、処理のために、再循環させた母液をフェントン反応タンクに循環させた。
上記の工程によって、廃水処理のコストはブライン廃水1トンあたりRMB20元であり、中圧の逆浸透膜と高圧逆浸透膜との耐用寿命は4年まで延び、電気透析膜の耐用寿命は4年まで延びた。したがって、装置の作動期間を4年とすることができた。
実施例3
石油精製所において産出されたブライン廃水中の汚染物の濃度は、CODが100mg/Lであり、全硬度(CaCO中で測定)が2500mg/Lであり、全アルカリ度(CaCO中で測定)が1800mg/Lであり、二酸化ケイ素が10mg/Lであり、TDSが6000mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度が60mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度が35mg/Lであり、塩化イオンの濃度が500mg/Lであり、硫酸イオンの濃度が1500g/Lであり、pHは8.5であった。廃水処理は図1に示した工程を通して実施した。具体的には、以下のステップを用いた。
(1)調節タンクにブライン廃水を供給し、pHを10.5〜11.0に維持するために、ブライン廃水中の質にしたがって、水酸化カルシウムを2.8g/Lの比で調節タンクにおける反応領域に加え、それから炭酸ナトリウムを3.0g/Lの比で加え、PFS凝固剤を20mg/Lの比で加え、PAM凝固助剤を2mg/Lの比で加えた。反応領域においてブライン廃水が完全に凝固した後に、沈降のために生成物を高密度沈降タンクの沈降領域に移動させた。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンクの排出口において塩酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。処理の後、高密度沈降タンクから排出された水の硬度は180mg/Lであった。
(2)水中の懸濁物とコロイド状の固体等を除去するために、高密度沈降タンクから排出された水を、V−タイプの濾過タンク2で濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約5NTUで制御し、CODを約80mg/Lで制御し、限外濾過のために限外濾過装置に水を供給した。限外濾過装置の操作圧力は0.08MPаであった。限外濾過るさらなる処理後、廃水は硬度が200mg/Lであり、CODが50mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度が60mg/Lであり、濁度が1.0NTUであり、アンモニア性窒素の濃度が35mg/Lであった。
(3)濃縮するために、前処理した廃水を逆浸透ユニットに供給した。逆浸透ユニットは、中間圧力逆浸透と高圧逆浸透とを含み、投入さえる水の品質に対する保護手段として25μm微細孔フィルターを設けた。中圧逆浸透ユニットには、汚染物に耐性であり、約1MPaの操作圧力で作動する中圧逆浸透を採用した。中圧の逆浸透ユニットにおいて産出された濃縮水を、電気透析ユニットにおいて産出された真水と共に、約5MPaで作動する高圧逆浸透ユニットに供給した。中圧逆浸透と高圧逆浸透とにおいて産出された真水中のCOD濃度は30mg/L未満であり、TDSは300mg/L未満であり、硬度は10mg/L未満であった。すなわち、真水は循環水のための補給水の品質を満たしていた。逆浸透膜の集合体の耐用寿命は3年以上であった。逆浸透において産出された濃縮水のTDSは、60000mg/L程度の高さであり、そこで、COD濃度は640mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は400mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は280mg/Lであり、B/C価は0.1未満であった。
(4)高圧逆浸透において産出された濃縮水をフェントン反応タンクに供給し、pHを約3に調整するために、フェントン反応タンクの注入口に塩素を加え、過酸化水素と鉄イオン(塩化鉄)を質量比20:1でフェントン反応タンク続けて加え、過酸化水素とCODとを質量比2:1で制御して、反応時間を2時間とした。フェントン酸化の後、CODは500mg/Lであり、B/C値は0.4よりも高く硝酸性窒素の濃度は380mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は200mg/Lであった。
(5)CODと硝酸塩ラジカルとを除去するために、フェントン反応タンクから排出された水を、生物学的曝気フィルターに供給した。開始のため、汚泥濃度が5000g/Lの活性化汚泥をあらかじめ生物学的曝気フィルターに接種させた。操作条件は、温度が20℃であり、pHが7.5であり、溶存酸素の濃度が1.0mg/Lであり、水理学的滞留時間が6時間であった。耐塩性の微生物の接種原II−Cを、生物学的曝気フィルター1時間あたりに処理される廃水の0.1体積%の比で加え、汚水処理システム中の促進剤の活性成分の全濃度が15mg/Lとなるように、微生物の成長促進剤I−Aを加えた。生物学的曝気フィルターにおける処理後、排出された水中のCODは150mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は38mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は15mg/Lであった。
(6)生物学的処理ユニットから排出された水を高密度沈降タンクに供給し、pHを約11.5に維持するために、水質にしたがって、水酸化ナトリウムを高密度沈降タンクの反応領域に加え、それから炭酸ナトリウムを3.2g/Lの比で加え、PFS凝固剤を100mg/Lの比で加え、PAM凝固助剤を15mg/Lの比で加えた。反応領域においてブライン廃水が完全に凝固した後、沈降のために生成物を沈降高密度沈降タンクの沈降領域に移動させた。最終的に、pHを約7に調整するために、高密度沈降タンクの排出口に硫酸を加え、膜の汚染を防ぐために、非酸化性の殺菌剤(中国、広東省のSAMMEI社によって商品化されている製品SMSJ−01D)を加えた。処理後、高密度沈降タンクから排出された水の硬度は45mg/Lであった。
(7)水中の懸濁物とコロイド状の固体等を除去するために、高密度沈降タンクから排出された水を、V−タイプの濾過タンクで濾過した。最終的に、廃水中の濁度を約3NTUで制御し、限外濾過装置に水を供給した。限外濾過装置を0.05MPаで操作した。限外濾過でさらに処理した後、廃水は硬度が45mg/Lであり、CODは50mg/Lであり、濁度は1NTUであった。
(8)さらに濃縮させるために、廃水を電気透析装置に供給し、長期にわたる電気透析の安定した動作を保証するために、電気透析装置を20V電圧で操作し、産出された水の産出効率を制御することによって、産出される水(真水)中のTDSを約25000mg/Lで制御し、アンモニア性窒素の濃度は5mg/Lであり、それから高圧逆浸透膜ユニットに水を戻し、産出された濃縮水と共に、中圧逆浸透処理によって処理した。濃縮水中のTDSは200000mg/L程度かそれを上回り、アンモニア性窒素の濃度は40mg/Lであり、濃縮水を蒸発結晶化ユニットに供給した。
(9)第1の蒸発結晶化装置において、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用無水硝酸ナトリウムの品質のための基準に準拠した硝酸ナトリウムを、蒸発結晶化温度90℃、結晶化温度40〜70℃で得た。結晶化の後の残った母液を、氷冷結晶化装置に供給し、さらに、90%またはそれ以上の純度の芒硝を、約−5℃の結晶化温度で得た。残った液体を第2の蒸発結晶化装置に戻し、国家規格で規定されているグレードIIIの工業用塩の品質基準に準拠した塩化ナトリウムを、蒸発温度110℃、結晶化温度20〜40℃で得た。第2の蒸発結晶化の後の残りの母液中のTDSが400000mg/L以上となるように制御し、蒸発結晶化によって母液中に含まれる塩分含有量をさらに処理するために、母液を第1の蒸発結晶化装置に再循環させた。条件を制御することによって、許容さえる純度を有する3つの結晶化生成物、循環工程通して得られ、水と塩の回収効率とが改善された。母液中の累積CODが高すぎる(例えば約10000mg/L)の場合には、処理のために再循環された母液を生物学的曝気フィルターに再循環させた。
上記のプロセスにより、廃水処理のコストは廃水1トンあたりRMB16元であり、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける耐用寿命は5年まで延び、電気透析膜の寿命は5年まで延びた。したがって、装置の作動期間を5年とすることができた。
実施例4
中圧逆浸透膜の操作圧力が2.5MPaである以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理し、高圧逆浸透膜の操作圧力は2.8MPaであった。その結果、廃水処理のコストはブライン廃水1トンあたりRMB27元であり、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける有用寿命は5年まで延び、電気透析膜の耐用寿命は3年まで延びた。
実施例5
フェントン処理ステップを除いた以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理した。すなわち、高圧逆浸透処理において産出された濃縮水を、生化学的処理によって直接処理した。その結果、廃水処理のコストはブライン廃水1トンあたりRMB25元であり、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける耐用寿命は5年まで延び、電気透析膜の耐用寿命は2.5年まで延びた。
実施例6〜9
微生物の接種原II−D、II−E、II−FおよびII−Gをそれぞれ使用した以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理した。その結果、廃水処理のコストは、それぞれ廃水1トンあたりRMB22元、RMB22元、RMB20元、RMB26元であり、中圧の逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける耐用寿命は5年まで延び、電気透析膜の耐用寿命はそれぞれ4年、4年、4年、2.5年まで延びた。
比較例1
電気透析において産出された真水が再利用の基準を満たし、浸水が高圧逆浸透膜に戻るのを回避するために電気透析膜を70Vで操作した以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理した。その結果、廃水処理のコストはRMB28元/トンであり、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける耐用寿命は5年であり、電気透析膜の耐用寿命は1.5年であった。
〔比較例2〕
電気透析において産出された浸水を中圧逆浸透膜ユニットに戻した以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理した。その結果、廃水処理のコストはRMB26元/トンであり、中圧逆浸透膜と高圧逆浸透膜とにおける耐用寿命は5年まで延び、電気透析膜の耐用寿命は3年まで延びた。
比較例3
生化学的処理ステップを中圧逆浸透処理と高圧逆浸透処理との間に設けた以外は、実施例3で説明したものと同じ源からの廃水を処理した。その結果、廃水処理のコストはRMB25元/トンであり、電気透析膜の有用寿命は3年まで延びた。
本発明において提供するブライン廃水の処理のための方法およびシステムのフロー図である。

Claims (16)

  1. (1)軟化と、凝固および沈降と、粗濾過と、限外濾過との処理を含み、排出された水を逆浸透処理によって処理する、前処理と、
    (2)初めに、前記前処理の工程から排出された前記水を中圧逆浸透によって処理して第1の希釈水と第1の濃縮水とを産出し、当該中圧逆浸透を通して産出された当該第1の希釈水が再利用されるように送り出し、それから、当該中圧逆浸透において産出された当該第1の濃縮水を高圧逆浸透によって処理して第2の希釈水と第2の濃縮水とを産出し、当該高圧逆浸透を通して産出された第2の希釈水が再利用されるように送り出し、当該高圧逆浸透において産出された当該第2の濃縮水を生化学的処理によって処理する、逆浸透処理と、
    (3)CODと全窒素とを削減するため、あるいはさらには除去するために、耐塩性の微生物の接種原と、微生物の成長促進剤とを中に含む膜バイオリアクター内で実施する生化学的処理と、
    (4)前記生化学的処理から排出された前記水を、軟化と、凝固および沈降と、粗濾過と、限外処理とによって処理し、それから、電気透析によって処理して第3の希釈水と第3の濃縮水とを産出し、当該電気透析を通して産出された当該第3の希釈水を、前記中圧逆浸透において産出された前記第1の濃縮水と共に、前記高圧逆浸透に対して供給する水入力として使用し、前記高圧逆浸透において産出された当該第3の濃縮水を、循環する結晶化によって処理する、電気透析濃縮と、
    を含むブライン廃水の処理方法。
  2. 前記高圧逆浸透の処理と前記中圧逆浸透の処理との圧力の差が0.5〜5MPaである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記中圧逆浸透の処理の圧力が0.5〜5MPaであり、好ましくは1〜3MPaである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記CODの値を20%またはそれよりも減少させて、B/Cの値を50%またはそれよりも増大させるため、前記高圧逆浸透の処理において産出された前記濃縮水が前記生化学的処理の前にフェントン反応を受けるように制御するステップをさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記廃水からのアンモニア窒素の除去割合が90%以上となり、CODが200mg/L以下に減少し、硝酸性窒素の濃度が50mg/L以下に減少することを保証する条件下で、前記生化学的処理を実施する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記生化学的処理を耐塩性の微生物の接種原と微生物の成長促進剤との存在下で実施し、当該耐塩性の微生物の接種原は、Kocuria palustris FSDN-Aおよび/またはStaphylococcuscohnii FSDN-Cと、Paracoccus denitrificans DN-3および/またはMethylobacterium phyllosphaerae SDN-3とを含み、ここで、Kocuria palustris FSDN-AおよびStaphylococcus cohniiFSDN-Cは、2011年7月14日に中国普通微生物菌種保蔵センター(CGMCC)において保護され、それぞれCGMCC5061番およびCGMCC5062番と番号付けられ、Paracoccus denitrificans DN-3およびMethylobacteriumphyllosphaeras SDN-3はCGMCCにおいて保護され、それぞれCGMCC3658番およびCGMCC3660番として番号付けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記微生物の成長促進剤は、金属塩、ポリアミン物質および有機酸ヒドロキシルアミンを含み、当該金属塩と、当該ポリアミン物質と、当該有機酸ヒドロキシルアミンとの重量比は、生化学的処理によって処理される1Lの廃水に関して、40〜100:5〜30:0.5〜15であり、好ましくは、当該金属塩と、当該ポリアミン物質と、当該有機酸ヒドロキシルアミンとの重量比は50〜80:10〜20:2〜10であり、当該微生物の成長促進剤の量は1〜20mgであり、好ましくは5〜15mgである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記生化学的処理の条件は、活性化汚泥接種原の濃度が3000〜5000mg/Lであり、溶存酸素の濃度が1〜5mg/Lであり、pHが7〜9であり、温度が20〜40℃であり、水理学的滞留時間が3〜12hであることを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記電気透析の処理を、当該電気透析の処理の後に、前記第3の濃縮水中のTDSが200000mg/L以上であり、第3の濃縮された流れの中のアンモニア性窒素の含有量が50mg/L以下であり、前記第3の希釈水中の前記TDSが25000mg/L以下であり、好ましくは15000〜25000mg/Lであり、前記第3の希釈水中の前記アンモニア性窒素の含有量が5mg/L以下であり、好ましくは4〜5mg/Lであることを保証する条件下で実施する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ブライン廃水は硫酸ナトリウムと塩化ナトリウムとを含み、前記結晶化は、初めに、硫酸ナトリウム結晶と第1の母液とを得るために、電気透析において産出された前記第3の濃縮水を第1の蒸発結晶化によって処理することと、それから、芒硝と第2の母液とを得るために、当該第1の母液を氷結結結晶化によって処理することと、それから、塩化ナトリウム結晶と第3の母液とを得るために、当該第2の母液を第2の蒸発結晶化によって処理することとを含み、好ましくは、当該第1の蒸発結晶化の条件は、蒸発による濃縮温度が50〜150℃であり、結晶化温度が50〜100℃であり、氷結結晶化の温度が−8℃から0℃であることを含み、当該第2の蒸発結晶化の条件は、蒸発による濃縮温度が50〜150℃であることと、結晶化温度が30〜50℃であることとを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ブライン廃水のCODは60〜200mg/Lであり、CaCO中で測定した全硬度および全アルカリ度はそれぞれ1000〜2500mg/Lおよび500〜2000mg/Lであり、TDSは2000〜10000mg/Lであり、アンモニア性窒素の濃度は5〜50mg/Lであり、硝酸性窒素の濃度は20〜100mg/Lであり、好ましくは、前記ブライン廃水は、石炭化学エンジニアリング産業を起源とするものである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 第1の前処理ユニットと、逆浸透処理ユニットと、生化学的処理ユニットと、第2の前処理ユニットと、電気透析ユニットと、結晶化ユニットとを含み、ここで、当該逆浸透処理ユニットは、中圧逆浸透処理膜装置と高圧逆浸透処理膜装置とを含み、当該第1の前処理ユニットの水の排出口は当該中圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、当該中圧逆浸透処理膜装置の第1の濃縮水の排出口は当該高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、当該高圧逆浸透処理膜装置の第2の濃縮水の排出口は生化学的処理装置に接続されており、当該生化学的処理装置の水の排出口は当該第2の前処理ユニットの水の注入口に接続されており、当該第2の前処理ユニットの水の排出口は当該電気透析ユニットに接続されており、当該電気透析ユニットの第3の希釈水の排出口は当該高圧逆浸透処理膜装置の水の注入口に接続されており、当該電気透析ユニットの第3の濃縮水の排出口は当該結晶化ユニットの水の注入口に接続されている、ブライン廃水の処理システム。
  13. 前記第1の前処理ユニットおよび前記第2の前処理ユニットは、それぞれ調整タンクと、高密度沈降タンクと、Vタイプの濾過タンクと、限外濾過タンクとを含み、それらは互いに当該ブライン廃水の流れの方向に従って順番に接続されている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記高圧逆浸透処理膜装置において産出された前記濃縮水が生化学的処理の前にフェントン反応を受けることができるように、フェントン反応タンクが前記高圧逆浸透処理膜装置と前記生化学的処理ユニットとの間に設けられている、請求項12または13に記載のシステム。
  15. 前記生化学的処理ユニットが、耐塩性の微生物の接種原および/または微生物の成長促進剤のための供給注入口とともに設けられている、請求項12〜14のいずれか1項に記載のシステム。
  16. 前記結晶化ユニットは、第1の蒸発晶析装置と、氷結結晶化装置と、第2の蒸発晶析装置とを含み、前記電気透析ユニットにおいて産出された濃縮水は当該第1の蒸発晶析装置に供給され、当該第1の蒸発晶析装置において産出された母液は当該氷結結晶化装置に入り込み、当該氷結結晶化装置において産出された母液は第2の蒸発晶析装置に入り込む、請求項12〜15のいずれか1項に記載のシステム。
JP2017228818A 2016-11-29 2017-11-29 ブライン廃水の処理のための方法およびシステム Active JP6764850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611072962.3 2016-11-29
CN201611072962.3A CN108117223B (zh) 2016-11-29 2016-11-29 含盐废水零排放处理方法
CN201611072961.9A CN108117222B (zh) 2016-11-29 2016-11-29 一种煤化工含盐废水零排放处理方法
CN201611072961.9 2016-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086649A true JP2018086649A (ja) 2018-06-07
JP6764850B2 JP6764850B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=62193123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228818A Active JP6764850B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-29 ブライン廃水の処理のための方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10669168B2 (ja)
JP (1) JP6764850B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141801A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 オルガノ株式会社 水処理方法および水処理装置
CN114057356A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 福建省环境保护设计院有限公司 用生物技术和膜技术处理工业废水的装置及其处理方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110577229B (zh) * 2018-06-08 2023-08-29 江苏久吾高科技股份有限公司 一种废盐的再利用方法及装置
CN108623104B (zh) * 2018-07-16 2023-08-22 南京工业大学 一种基于纳滤膜调配的高盐废水零排放处理方法及装置
CN108706839B (zh) * 2018-07-31 2024-04-12 山东默同生态有限公司 一种化工园区高盐综合废水处理系统
CN109095693A (zh) * 2018-09-13 2018-12-28 舒城联科环境科技有限公司 一种工业废水生化出水的处理系统及处理方法
US20200100441A1 (en) * 2018-09-23 2020-04-02 Marvin Nash Method of Processing Industrial By-Product Water for Optimal Beneficial Use
CN109354321A (zh) * 2018-11-29 2019-02-19 天津市联合环保工程设计有限公司 一种制药废水的回用处理系统及其处理方法
CN109592698B (zh) * 2018-12-12 2021-05-25 天津大学 一种从高盐废水中制备漏斗状硫酸钠的方法
CN109912118A (zh) * 2018-12-31 2019-06-21 浙江蓝湖环保有限公司 一种高盐分色纺废水资源化零排放系统和方法
CN109574328A (zh) * 2019-01-04 2019-04-05 舒城联科环境科技有限公司 一种化镍废水处理系统及其处理方法
CN109534582A (zh) * 2019-01-08 2019-03-29 山东蓝然环境科技有限公司 一种高盐废水精制工业盐装置
CN110342544A (zh) * 2019-01-24 2019-10-18 内蒙古晶泰环境科技有限责任公司 一种高浓有机废水的盐资源回收系统和方法
CN109607985B (zh) * 2019-02-12 2021-09-14 鞍钢股份有限公司 一种焦化废水达标排放的处理方法
CN109734238A (zh) * 2019-03-11 2019-05-10 美景(北京)环保科技有限公司 一种含盐废水的盐回收系统和方法、以及处理系统和方法
CN110877900B (zh) * 2019-04-01 2023-11-03 内蒙古久科康瑞环保科技有限公司 杂盐资源化处理方法及系统
CN111153539A (zh) * 2019-04-29 2020-05-15 内蒙古晶泰环境科技有限责任公司 一种含有机物的高盐废水的分盐结晶系统和工艺
CN110240180A (zh) * 2019-08-05 2019-09-17 佛山西陇化工有限公司 一种低碳无机钾盐的制备方法
CN112390437A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 中国石油化工股份有限公司 一种工业废水处理系统在工业废水处理领域的应用
CN110550818B (zh) * 2019-08-20 2021-12-07 生态环境部华南环境科学研究所 一种奶牛养殖废水发酵后沼液高效脱盐处理工艺
CN110981047B (zh) * 2019-11-08 2022-04-29 东莞道汇环保科技股份有限公司 一种船舶含油污水的处理工艺
JP7082717B2 (ja) * 2019-11-15 2022-06-08 清大国華環境集団股▲フン▼有限公司 工業廃塩のリサイクル処理方法及び設備
CN110803835B (zh) * 2019-12-02 2021-11-09 江苏蓝必盛化工环保股份有限公司 一种季铵盐类废水资源化处理办法
CN113072228A (zh) * 2020-01-03 2021-07-06 中国石油化工股份有限公司 一种处理含盐废水的方法及系统
CN111646602A (zh) * 2020-03-30 2020-09-11 江西汇和化工有限公司 一种咪鲜胺胺化工序碱性废水回收三氯苯酚的新方法
CN113562905B (zh) * 2020-04-28 2023-11-14 宝山钢铁股份有限公司 一种高盐废水深度处理方法和系统
CN111620518A (zh) * 2020-05-18 2020-09-04 中国神华煤制油化工有限公司 煤制烯烃污水的处理方法
CN111768885B (zh) * 2020-06-10 2022-07-26 清华大学 放射性废液处理系统及方法
CN111689617A (zh) * 2020-07-02 2020-09-22 苏州中材建设有限公司 一种干法水泥生产线废水处理系统
CN114075009A (zh) * 2020-08-10 2022-02-22 中国石油化工股份有限公司 一种煤制甲醇工艺污水综合处理方法及系统
CN114075011B (zh) * 2020-08-10 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种煤制甲醇工艺清净废水的处理方法及系统
CN111908722B (zh) * 2020-08-15 2021-11-30 四川大学 一体化有毒难降解废水处理装置及处理方法
CN114426360A (zh) * 2020-09-16 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种煤化工高盐废水的处理系统及处理方法
CN112159005A (zh) * 2020-09-28 2021-01-01 深圳市华加日西林实业有限公司 铝加工阳极废液的处理工艺及处理系统
CN112279424A (zh) * 2020-10-13 2021-01-29 宝武水务科技有限公司 焦化废水膜浓缩零排放处理方法及处理装置
CN112499863A (zh) * 2020-10-21 2021-03-16 斯瑞尔环境科技股份有限公司 一种高浓废水、废盐资源化综合利用的方法
CN112408696A (zh) * 2020-10-27 2021-02-26 浙江艺谛环境设备有限公司 公厕污水零排放处理方法
CN112551787A (zh) * 2020-11-12 2021-03-26 南京万德斯环保科技股份有限公司 一种矿井水深度处理系统及其处理矿井水的方法
US11396469B2 (en) * 2020-12-29 2022-07-26 Kuwait University Zero pollution hybrid desalination and energy production system
CN112850986A (zh) * 2021-01-26 2021-05-28 安道麦股份有限公司 一种乙酰甲胺磷甲醇回收废水的处理系统及方法
CN112850987A (zh) * 2021-01-27 2021-05-28 上海科保化工有限公司 一种零排放中水回用系统
CN112960860B (zh) * 2021-02-23 2022-04-26 无锡江丰资源再生有限公司 含铜废物资源化利用烟气脱硫废水的处理工艺
CN113060874A (zh) * 2021-03-29 2021-07-02 大唐环境产业集团股份有限公司 一种无机高盐废水的资源化处理装置及方法
CN113149346B (zh) * 2021-04-01 2023-02-07 北京能泰高科环保技术有限公司 一种兰炭废水资源化方法
CN113262519A (zh) * 2021-04-01 2021-08-17 华能重庆珞璜发电有限责任公司 一种脱硫废水脱除氯离子再生药剂过饱和结晶装置及其方法
CN113072235A (zh) * 2021-04-22 2021-07-06 广东瑞星环境科技有限公司 一种偏光片生产的聚乙烯醇膨润废水处理方法
CN113213684A (zh) * 2021-04-23 2021-08-06 北京国电富通科技发展有限责任公司 一种用于焦化废水提高盐资源化率的分盐系统和方法
CN113526760A (zh) * 2021-05-24 2021-10-22 国能朗新明环保科技有限公司 一种含盐矿井水高效复用的资源化处理系统及方法
CN113413762A (zh) * 2021-05-26 2021-09-21 中国神华煤制油化工有限公司 反渗透浓液的处理方法
CN115465987B (zh) * 2021-06-11 2024-06-04 国家能源投资集团有限责任公司 含有混盐的废水的分盐方法、系统及其应用
CN113476884B (zh) * 2021-06-15 2023-03-10 苏州乔发环保科技股份有限公司 一种非同类电解质溶液共用多室蒸发结晶器
CN113292210B (zh) * 2021-07-27 2021-11-26 清大国华环境集团股份有限公司 一种超微滤膜制膜废水处理工艺
CN113651470A (zh) * 2021-08-11 2021-11-16 北京航天威科环保科技有限公司 一种新型生物质废物处置和资源化利用系统及方法
CN114133096A (zh) * 2021-09-08 2022-03-04 浙江津膜环境科技有限公司 一种冶金行业高盐废水资源化处理方法及系统
CN113698043B (zh) * 2021-09-08 2022-09-13 南京东大能源工程设计院有限公司 一种原料药生产工艺废水的资源化利用及深度处理方法
CN113845262A (zh) * 2021-10-14 2021-12-28 北京华源泰盟节能设备有限公司 废液处理系统及废液处理方法
CN116078390A (zh) * 2021-10-31 2023-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种芬顿氧化均相催化剂和应用及一种循环式芬顿氧化处理废水的工艺方法
CN114212931B (zh) * 2021-11-18 2023-12-29 华东理工大学 一种乙烯碱渣湿式氧化碱性废水分质结晶处理方法
CN114195322A (zh) * 2021-11-22 2022-03-18 哈尔滨工业大学(深圳) 污水再生利用新生水制备三元定向技术系统及其应用
CN114315039B (zh) * 2021-12-31 2023-07-21 鄂尔多斯市昊华国泰化工有限公司 一种高盐废水处理系统
CN114195332A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 重庆港力环保股份有限公司 一种能达到地表水ⅲ类水标准的深度处理系统及方法
CN114409187A (zh) * 2022-01-17 2022-04-29 杭州深瑞水务有限公司 一种己内酰胺生产废水处理工艺
CN114906975B (zh) * 2022-02-17 2023-04-07 北京欧美环境工程有限公司 一种焦化废水零排放处理工艺
CN114620889A (zh) * 2022-03-07 2022-06-14 李鹏 一种电镀综合废水零排放的处理系统及其工艺
CN114790059B (zh) * 2022-04-11 2023-08-08 倍杰特集团股份有限公司 一种合成氨与乙二醇废水浓水的浓缩过滤装置及方法
CN115057577A (zh) * 2022-04-12 2022-09-16 上海衡洁环保科技有限公司 一种精细化电镀废水零排放系统设备
CN114751575A (zh) * 2022-04-25 2022-07-15 湖南东晟环保有限公司 一种不产生杂盐的高盐水零排放处理系统
CN115676856B (zh) * 2022-11-02 2024-01-30 河南倍杰特环保技术有限公司 一种盐湖提锂方法及系统
CN116514348A (zh) * 2023-06-21 2023-08-01 北京百灵天地环保科技股份有限公司 高盐度废水处理工艺
CN117023843B (zh) * 2023-07-19 2024-06-18 大庆师范学院 一种实现石墨产业废水零排放的综合处理装置及应用方法
CN117430297A (zh) * 2023-12-21 2024-01-23 北京东雷恒业环保科技有限公司 一种高盐废水资源化处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996993A (ja) * 1972-12-15 1974-09-13
JP2001070989A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Ebara Corp 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2002346561A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Tsukishima Kikai Co Ltd 高濃度の塩類を含む廃水の処理方法
JP2012130891A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Swing Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
CN105000755A (zh) * 2015-07-13 2015-10-28 浙江沐源环境工程有限公司 一种废水“零排放”工业污水处理系统及处理方法
CN105565569A (zh) * 2016-01-30 2016-05-11 内蒙古久科康瑞环保科技有限公司 一种高含盐工业废水的强化深度浓缩系统及其工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141825A (en) 1977-10-31 1979-02-27 Stone & Webster Engineering Corporation Desalination process system and by-product recovery
JP3800449B2 (ja) 1997-03-28 2006-07-26 株式会社荏原製作所 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
ITMI20052520A1 (it) 2005-12-29 2007-06-30 Ansaldo Energia Spa Sistema di trattamento delle acque di un impianto industriale in particolare di un impianto di generazione di energia
KR101510608B1 (ko) 2006-10-20 2015-04-08 오션세이버 에이에스. 액체 처리 방법 및 장치
WO2010018249A1 (es) 2008-07-30 2010-02-18 Desalacion Integral Systems, S.L. Planta desaladora-depuradora de aguas salobres y residuos industriales con descarga líquida cero perfeccionada
CN103374524B (zh) 2012-04-29 2014-08-20 中国石油化工股份有限公司 一种耐盐微生物菌剂及其制备方法
CN103374525B (zh) 2012-04-29 2014-08-20 中国石油化工股份有限公司 一种废水处理微生物菌剂及其制备方法
CN103508602B (zh) 2013-07-23 2015-02-25 南京九思高科技有限公司 一种膜与蒸发结晶集成的高盐度工业废水零排放的工艺
CN103739132A (zh) 2014-01-02 2014-04-23 杭州深瑞水务有限公司 一种高盐度工业废水回用处理工艺
CN104016529B (zh) 2014-06-05 2015-09-30 中国科学院过程工程研究所 基于多级逆流倒极电渗析器的煤化工含盐废水处理方法
CN104230124B (zh) 2014-09-30 2016-06-01 深圳能源资源综合开发有限公司 煤化工废水零排放工艺及其专用设备
CN105624094B (zh) 2014-10-28 2020-06-05 中国石油化工股份有限公司 硝化细菌培养促进剂及其制备方法和应用
CN108218078B (zh) 2015-12-23 2020-07-31 倍杰特集团股份有限公司 一种含盐废水的处理方法及系统
CN105753248B (zh) 2016-03-14 2019-01-18 博天环境集团股份有限公司 一种反渗透浓盐水的蒸发前处理方法
CN205653294U (zh) 2016-06-01 2016-10-19 倍杰特国际环境技术股份有限公司 一种盐分质装置
CN205687741U (zh) 2016-06-01 2016-11-16 河南倍杰特环保技术有限公司 一种水处理装置的脱盐回用装置
CN106315991B (zh) 2016-10-11 2017-07-14 内蒙古中煤远兴能源化工有限公司 一种用于工业废水的分盐工艺

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996993A (ja) * 1972-12-15 1974-09-13
JP2001070989A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Ebara Corp 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2002346561A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Tsukishima Kikai Co Ltd 高濃度の塩類を含む廃水の処理方法
JP2012130891A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Swing Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
CN105000755A (zh) * 2015-07-13 2015-10-28 浙江沐源环境工程有限公司 一种废水“零排放”工业污水处理系统及处理方法
CN105565569A (zh) * 2016-01-30 2016-05-11 内蒙古久科康瑞环保科技有限公司 一种高含盐工业废水的强化深度浓缩系统及其工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141801A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 オルガノ株式会社 水処理方法および水処理装置
CN114057356A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 福建省环境保护设计院有限公司 用生物技术和膜技术处理工业废水的装置及其处理方法
CN114057356B (zh) * 2021-11-19 2023-11-07 福建省环境保护设计院有限公司 用生物技术和膜技术处理工业废水的装置及其处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6764850B2 (ja) 2020-10-07
US10669168B2 (en) 2020-06-02
US20180148350A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764850B2 (ja) ブライン廃水の処理のための方法およびシステム
CN108117222B (zh) 一种煤化工含盐废水零排放处理方法
CN108117207B (zh) 一种含盐废水零排放处理工艺方法
CN108529802B (zh) 钛白粉生产排放高含盐废水零排工艺
CN108117206B (zh) 含盐废水零排放处理工艺方法
CN113636702A (zh) 一种含盐有机废水资源化与零排放工艺
CN110526512B (zh) 一种高盐高cod废水回收零排放系统及工艺
CN213085655U (zh) 一种低成本矿井水净化处理系统
CN104071808A (zh) 一种煤化工浓盐水分离蒸发结晶制备工业盐的方法
CN205500801U (zh) 一种利用高含盐工业废水制备硫酸钾的系统
CN102295392A (zh) 一种氯化钙废水的处理及回用方法
CN106396232B (zh) 一种高盐印染废水的零排放系统及方法
CN108117223B (zh) 含盐废水零排放处理方法
CN113955888A (zh) 一种焦化废水中浓盐水回收利用的集成处理系统及工艺
CN108117227B (zh) 含盐废水浓缩方法和含盐废水资源化处理方法
CN106746157B (zh) 一种高含盐废水的处理方法
CN107226581B (zh) 一种含锌废水处理方法、处理系统及应用
CN107200435B (zh) 一种含镍废水处理方法、处理系统及应用
CN114906989A (zh) 一种煤化工废水分盐零排放的工艺系统及处理方法
CN112573767A (zh) 一种石油炼化行业高盐废水的膜法分盐资源化处理系统
CN219950761U (zh) 一种高盐含氟废水除氟及资源化利用处理系统
CN213171875U (zh) 一种高盐有机废水零排放处理系统
CN105481160B (zh) 一种浓盐水零排放制取工业盐的方法及装置
CN110342740B (zh) 含盐有机废水的净化方法和净化系统
CN112174445A (zh) 一种冶金行业高浓盐水零排放处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250