JP2018078111A - 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法 - Google Patents

二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078111A
JP2018078111A JP2017237367A JP2017237367A JP2018078111A JP 2018078111 A JP2018078111 A JP 2018078111A JP 2017237367 A JP2017237367 A JP 2017237367A JP 2017237367 A JP2017237367 A JP 2017237367A JP 2018078111 A JP2018078111 A JP 2018078111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
light
carrier
receiving unit
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017237367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514309B2 (ja
Inventor
ソクジン キム
Seok Jin Kim
ソクジン キム
ミンス キム
Minsu Kim
ミンス キム
テユン ジョン
Tae Yoon Jung
テユン ジョン
チャンミン ハン
Chang Min Han
チャンミン ハン
ヒョングン ジョ
Hyun Geun Jo
ヒョングン ジョ
ギス パク
Gi Su Park
ギス パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2018078111A publication Critical patent/JP2018078111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514309B2 publication Critical patent/JP6514309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】キャリア内に正常に装着されていない二次電池を検出することができる移送装置及び検出方法の提供。
【解決手段】ボックス状の支持板120、及び支持板120の上部に互いに離隔して形成された板状の隔板を備え、支持板120の上部、そして、前記隔板の間に二次電池を収納できる収納空間105を形成するキャリア100と、キャリア100を移送させる移送部と、支持板120の上面から隔板の間を経て上向きに光を発散する発光部と、キャリア100の上に位置し、発光部が発散する光を受信し、受信された光量を出力する受光部と、を含む、二次電池移送装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の生産工程で二次電池を移送させるための二次電池移送装置、及び二次電池を収納するキャリアに二次電池の装着不良が発生したか否かを検出する方法に関する。
最近、モバイル機器に対する需要が急増するに伴い、モバイル機器に適用される二次電池の需要も増加しており、これによって、二次電池に対する技術的研究も盛んに行われている。
一般に、二次電池は、再充電可能であり、小型及び大容量化が可能な電池であって、代表的にはリチウム(Li)二次電池が使用されている。
二次電池は、二次電池のケースの内部に電池セル及び電解液を含んで構成される。そのうち電池セルは、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能な材料で作製され、互いに交互に積層される負極板及び正極板、及び正極板と負極板が直接接触しないように正極板と負極板との間に挿入される分離膜で構成される。
二次電池のケースの内部に電池セルが挿入され、電解液が注入された後には、ケースの側面部分をシールするなどの追加工程のために二次電池をキャリア内に収納した後、所望の地点に移送させる。そして、このような二次電池の収納及び移送は自動で行われる。
ところが、二次電池をケースに収納させる過程で、二次電池がケースの内部に正常に装着されない場合が発生し、この場合、ケースの角部がキャリアの角部と接触して、ケースが破損したり、形状が変形したりすることがある。そして、このようなケースの破損により電解液がケースの外部に漏洩することがあり、電解液の漏洩は、二次電池の爆発などのような二次的な問題に拡大することがある。
本発明は、キャリア内に正常に装着されていない二次電池を検出することができる移送装置及び検出方法を提供することに目的がある。
本発明の一実施例に係る二次電池移送装置は、二次電池を収納できる収納空間が形成されたキャリアと、キャリアを移送させる移送部と、キャリアに挿入される二次電池が一定の高さに到達するときに二次電池を感知できる装着検出センサと、装着検出センサの感知結果を受信し、移送部の運転を制御できる制御部とを含む。ここで、装着検出センサは、二次電池の上側に突出した電極タブが一定の高さに到達するときに電極タブを感知できることを特徴とする。
特に、装着検出センサは、移送部の一側に位置し、二次電池が位置した方向に向かって光を発散する発光部と、発光部から発散される光を感知できる受光部とを含み、二次電池がキャリアに正常に装着されない場合、発光部から発散される光は電極タブによって遮断されることを特徴とする。また、制御部は、発光部から発散された光が電極タブによって遮断される場合、移送部の運転を停止させることを特徴とする。
本発明の他の実施例に係る二次電池移送装置は、ボックス状の支持板、及び支持板の上部に互いに離隔して形成された板状の隔板を備え、支持板の上部、そして、隔板の間に二次電池を収納できる収納空間を形成するキャリアと、キャリアを移送させる移送部と、支持板の上面から隔板の間を経て上向きに光を発散する発光部と、キャリアの上に位置し、発光部が発散する光を受信し、受信された光量を出力する受光部とを含む。
また、本発明の他の実施例に係る二次電池移送装置は、光量によって、二次電池が収納空間に装着されているか否かを判断する制御部をさらに含むことを特徴とする。特に、制御部は、判断の結果、二次電池が正常に装着されなかった場合、キャリア及び二次電池の識別子を出力することを特徴とする。
本発明の一実施例に係る二次電池装着不良検出方法は、二次電池が収納されたキャリアを移送させる過程で、二次電池が一定の高さに到達するときに二次電池を感知できる装着不良センサを用いて、二次電池の装着不良の有無を検出する。ここで、装着不良センサは、光センサを適用したことを特徴とする。
本発明に係る二次電池移送装置及び二次電池装着不良検出方法は、キャリアとの摩擦による二次電池のケースの破損有無を検出できるので、製品の不良を事前に把握することができる。
そして、ケースの破損により電解液の漏洩などのような問題による二次的な爆発の危険も事前に防止することができる。
また、本発明に係る二次電池移送装置及び二次電池装着不良検出方法は、既存の移送手段に適用できるという経済的な効果がある。
本発明の第1実施例に係る二次電池移送装置を構成するキャリアを示す斜視図である。 図1に示したキャリアに二次電池が正常に装着された様子を示す図である。 図2に示した二次電池の装着不良の有無を感知する方法を概略的に示す図である。 図1に示したキャリアに二次電池が正常に装着されなかった様子を示す図である。 図4に示した二次電池の装着不良の有無を感知する方法を概略的に示す図である。 本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着された様子を示す図である。 本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着された様子を示す図である。 本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着されなかった様子を示す図である。 本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着されなかった様子を示す図である。
以下では、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が、本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の好適な実施例に関して添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例に係る二次電池移送装置を構成するキャリアを示した斜視図である。図2は、図1に示したキャリアに二次電池が正常に装着された様子を示した図であり、図3は、図2に示した二次電池の装着不良の有無を感知する方法を概略的に示した図である。そして、図4は、図1に示したキャリアに二次電池が正常に装着されなかった様子を示した図であり、図5は、図4に示した二次電池の装着不良の有無を感知する方法を概略的に示した図である。
図1乃至図5を参照すると、本発明の第1実施例に係る二次電池移送装置は、大きく、キャリア100、移送部200、装着検出センサC、及び制御部(図示せず)を含む。
キャリア100は、収納空間105が形成されて二次電池10を収納する機能を有し、上部が開放され、下部は遮断された形態であってもよい。具体的に、キャリア100の上部は、一対の隔板110が互いに離隔して配置されて開放されるように形成され、支持板120は、このような隔板110の下部に連結されて隔板110を支持し、同時に、互いに離隔した隔板110の下部を遮断する。すなわち、キャリア100は、ボックス状の支持板120、及び支持板120の上部に互いに離隔して形成された板状の隔板110を含む。
このようなキャリア100に収納される二次電池10の構造を簡略に説明すると、二次電池10のケースの内部には、正極板、分離膜、負極板が交互に積層された電極組立体(図示せず)及び電解液が収容されており、正極板及び負極板とそれぞれ接続された電極タブ11がケースの外に突出している。このような電極タブ11は、別途の外部端子と電気的に接続されるためのものであり、このような二次電池10の構造は一般的なものであるので、詳細な説明は省略する。また、図示されたパウチ状の二次電池10以外にも、様々な形状の二次電池が適用されてもよい。
前述したキャリア100は移送部200によって移送される。移送部200は、前述したように、キャリア100及び二次電池10を移送させる機能を有するもので、キャリア100及び二次電池10をある地点から他の地点へ自動化方式で移送させる。このような移送部200は、コンベヤーベルト及びコンベヤーベルトを回転させる駆動ローラで構成されたコンベヤーが適用されてもよく、コンベヤー以外にも様々な移送手段が適用されてもよい。
そして、第1実施例によれば、移送部200の両側には装着検出センサCが位置する。装着検出センサCは、キャリア100の収納空間105に二次電池10が正常に装着されたかを検出する機能を有するもので、二次電池10の電極タブ11の位置をセンシングすることによって、装着されたか否かを検出する。このような装着検出センサCとしては光センサを使用することができ、具体的に、移送部200を中心に一側には発光部C1が、他側には受光部C2が位置する。発光部C1は、光を発散する部分であって、前方に向かって光を持続的に発散する。そして、受光部C2は、発光部C1から発散される光を感知する。
このとき、装着検出センサC及び移送部200は、制御部(図示せず)と接続され、受光部C2が、発光部C1から発散される光を感知できない場合には、制御部(図示せず)が、移送部200の運転を停止させたり、アラームなどが鳴るようにさせたりすることができる。そして、このような装着検出センサCは、単一の発光部C1及び受光部C2で構成されて、一対の電極タブ11をセンシングしてもよく、各一対ずつの発光部C1及び受光部C2で構成されて、それぞれの電極タブ11をセンシングしてもよい。また、装着検出センサCは、光センサ以外にも、電極タブ11の位置をセンシングすることができる様々な種類のセンサを適用できる。
そして、本発明は、二次電池移送装置以外にも、二次電池の装着不良検出方法を提供する。二次電池の装着不良検出方法は、二次電池10がキャリア100上に正常に装着される時と、正常に装着されない時の二次電池10の高さ、具体的に、二次電池10の電極タブ11の高さの差を用いて検出する方法である。このような検出方法のために、光センサなどのような様々なセンサを適用することができる。
以下では、二次電池の装着不良検出方法、及び二次電池移送装置の作用及び効果について説明する。図2に示したように、キャリア100に装着された二次電池10は、移送部200の運転によって所望の地点まで移送される。そして、図3に示されたように、装着検出センサCの発光部C1から発散された光は、受光部C2が感知するようになる。
このとき、キャリア100が、装着検出センサCが装着された位置に到達しても、発光部C1及び受光部C2が装着された高さが二次電池10の電極タブ11の高さよりも高いので、装着検出センサCは電極タブ11を感知することができない。反面、図4に示されたように、二次電池10がキャリア100に正常に装着されないと、二次電池10の一部分がキャリア100の上側に一定高さ以上突出するようになる。したがって、図5に示されたように、一定高さ以上突出した電極タブ11が、発光部C1で発散する光を遮断し、受光部C2がこの光を感知できなくなる。
したがって、二次電池10がキャリア100に正常に装着されたか否かを検出することができ、この場合、装着検出センサC及び移送部200と接続された制御部が、移送部200の運転を停止させたり、アラームを鳴らしたりして、作業者に装着不良を知らせることができる。これによって、キャリア100上の二次電池10の装着不良による二次電池10のケースの破損などを防止することができ、二次電池10から電解液が漏洩することを防止することができる。
図6及び図7は、本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着された様子を示した図であり、図8及び図9は、本発明の第2実施例に係るキャリアに二次電池が正常に装着されなかった様子を示した図である。
図1及び図6乃至図9を参照して、本発明の第2実施例に係る二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法を説明する。本発明の第2実施例に係る二次電池移送装置は、キャリア100、移送部200、発光部310、受光部320及び制御部(図示せず)を含む。
本発明の第2実施例に係るキャリア100は、図1の図示及び説明と同様に、収納空間105が形成され、収納空間105に二次電池10を収納することができる。そのために、キャリア100は、上部が開放され、下部は遮断されたボックス形状であってもよい。すなわち、キャリア100は、下部に支持板120、及び支持板120上に形成される2つの隔板110で構成され得る。支持板120上の隔板110は、互いに離隔して配置されて開放部が形成され、隔板110の下に形成された支持板120は、二次電池10が収納されるように下部に形成される。すなわち、支持板120及び2つの隔板110によって二次電池10が収納される。整理すると、本発明の第2実施例に係るキャリア100は、ボックス状の支持板120、及び支持板120の上部に互いに離隔して形成された板状の隔板110を含み、支持板120の上部、そして、隔板110間に、二次電池を収納できる収納空間105を形成する。移送部200は、二次電池10を収納空間105に収納したキャリア100を移送させる。
特に、本発明の第2実施例によれば、支持板120には発光部310が形成される。発光部310は、2つの隔板110の間、支持板120の上面を通じて光が発散されるように、支持板120に形成され、発光部310の光を発散する部分が支持板120の上面に露出するように形成される。これによって、発光部310は、支持板120の上面から隔板110の間を経て上向きに光を発散する。
受光部320は、キャリア100及び移送部200の上の所定の位置に形成することができる。受光部320は、発光部310が発光した光を受信し、受信される光量を導出し、この光量を出力する。図示してはいないが、受光部320は、制御部と接続され得、受光される光の光量を制御部に伝達する。制御部は、受光部320から受信した光量によって、二次電池10がキャリア100に正常に装着されたか否かを検出することができる。
例えば、図6及び図7に示されたように、二次電池10がキャリア100に正常に装着された場合、二次電池10の下部面は支持板120と密着して、発光部310の光を発散する部分を遮る。これによって、発光部310は持続的に光を発散するが、二次電池10の下部面によって発光部310の光を発散する部分が遮られて、受光部320は、発光部310から発散される光を受光することができない。
一方、図8及び図9に示されたように、二次電池10がキャリア100に正常に装着されていない場合、二次電池10の下部面13と支持板120が離隔する。したがって、発光部310の光を発散する部分から発散された光は、回折して、少なくとも1つの隔板110と二次電池10との間を介して受光部320に流入し得る。したがって、受光部320は、発光部310から発散される光を受光することができる。
前述したように、正常な場合、受光部320は、発光部310が発散する光を受光することができない。一方、正常でない場合、受光部320は、発光部310が発散する光を受光することができる。受光部320は、キャリア100が受光部320の下部を通過する度に、受光される光量を制御部に伝達する。すると、制御部は、受光部320から受信した光量によって、二次電池10がキャリア100に正常に装着されているか否かを判断する。
キャリア100が二次電池10を載せて受光部320の下部を通過することを感知するために、受光部320は近接センサを備えることができる。受光部320は、近接センサがキャリア100又は二次電池10を感知する間、受光される光量を測定した後、測定された光量を制御部に伝達する。
キャリア100及び二次電池10には、それぞれキャリア100と二次電池10を識別するための識別子が割り当てられる。このような識別子は、連続した一連番号であってもよい。二次電池10を載せたキャリア100は、受光部320の下を順次通過し、受光部320は、二次電池10を載せたキャリア100を順次感知し、流入する光量を測定して制御部に伝達する。したがって、制御部は、受光部320から受信した光量を通じて、二次電池10がキャリア100に正常に装着されなかったとき、当該二次電池10又はキャリア100の識別子を、様々な出力手段を通じて作業者が認知できるように出力することができる。例えば、モニタなどのような表示装置を通じて、正常でない装着が発生した二次電池10又はキャリア100の識別子を出力することが好ましい。さらに、二次電池10が正常に装着されなかったことを知らせるアラームなどを出力することができる。これによって、キャリア100上の二次電池10の装着不良による二次電池10のケースの破損などを防止することができ、二次電池10から電解液が漏洩することを防止することができる。
以上で、本発明が具体的な構成要素などのような特定の事項、限定された実施例及び図面によって説明されたが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明が、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から様々な修正及び変形を行うことが可能であろう。
10 二次電池
11 電極タブ
100 キャリア
200 移送部
C 装着検出センサ
C1 発光部
C2 受光部
310 発光部
320 受光部

Claims (7)

  1. ボックス状の支持板、及び前記支持板の上部に互いに離隔して形成された板状の隔板を備え、前記支持板の上部、そして、前記隔板の間に二次電池を収納できる収納空間を形成するキャリアと、
    前記キャリアを移送させる移送部と、
    前記支持板の上面から前記隔板の間を経て上向きに光を発散する発光部と、
    前記キャリアの上に位置し、前記発光部が発散する光を受信し、受信された光量を出力する受光部と、を含むことを特徴とする、二次電池移送装置。
  2. 前記光量によって、前記二次電池が前記収納空間に装着されているか否かを判断する制御部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池移送装置。
  3. 前記キャリアが前記受光部の下部を通過するとき、
    前記制御部は、
    前記受光部が前記光を受信しないと、前記二次電池が正常に装着されたものであり、
    前記受光部が前記光を受信すると、前記二次電池が正常に装着されていないものであると判断することを特徴とする、請求項2に記載の二次電池移送装置。
  4. 前記制御部は、
    前記判断の結果、前記二次電池が正常に装着されなかった場合、前記キャリア及び前記二次電池の識別子を出力することを特徴とする、請求項2に記載の二次電池移送装置。
  5. 二次電池が収納されたキャリアを移送させる段階;
    発光部が前記キャリアの支持板の上面から前記隔板の間を経て上向きに光を発散する段階;
    前記キャリアが、前記発光部が発散する光を受信し、受信された光量を出力する受光部の下部を通過する段階;及び
    制御部が前記光量によって前記二次電池の装着不良の有無を検出することを特徴とする、二次電池の装着不良検出方法。
  6. 前記制御部は、
    前記受光部が前記光を受信しないと、前記二次電池が正常に装着されたものであり、
    前記受光部が前記光を受信すると、前記二次電池が正常に装着されていないものであると判断することを特徴とする、請求項5に記載の二次電池の装着不良検出方法。
  7. 前記制御部は、
    前記判断の結果、前記二次電池が正常に装着されなかった場合、前記キャリア及び前記二次電池の識別子を出力することを特徴とする、請求項5に記載の二次電池の装着不良検出方法。
JP2017237367A 2013-09-02 2017-12-12 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法 Active JP6514309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130105000 2013-09-02
KR10-2013-0105000 2013-09-02
KR10-2014-0101341 2014-08-06
KR20140101341A KR20150027689A (ko) 2013-09-02 2014-08-06 이차전지 이송장치 및 이차전지의 안착불량 검출방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538862A Division JP2016528710A (ja) 2013-09-02 2014-09-01 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078111A true JP2018078111A (ja) 2018-05-17
JP6514309B2 JP6514309B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=53022960

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538862A Pending JP2016528710A (ja) 2013-09-02 2014-09-01 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法
JP2017237367A Active JP6514309B2 (ja) 2013-09-02 2017-12-12 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538862A Pending JP2016528710A (ja) 2013-09-02 2014-09-01 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10249902B2 (ja)
EP (1) EP3029755B1 (ja)
JP (2) JP2016528710A (ja)
KR (1) KR20150027689A (ja)
CN (1) CN105765758B (ja)
TW (1) TWI611622B (ja)
WO (1) WO2015030542A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661918B2 (ja) * 2015-08-24 2020-03-11 株式会社豊田自動織機 電極識別装置
KR102023739B1 (ko) * 2019-04-17 2019-09-20 주식회사 엘지화학 와전류를 이용한 전지셀 내부의 균열 검사 방법 및 검사 장치
KR102258462B1 (ko) * 2019-06-04 2021-05-31 주식회사 엠플러스 캐리어 운반용 트랙 구조를 구비한 이차전지 제조 공정용 캐리어
KR102204782B1 (ko) 2019-06-04 2021-01-19 주식회사 엠플러스 이차전지 제조 공정용 캐리어의 평탄도 조절장치
KR102204771B1 (ko) 2019-06-25 2021-01-19 주식회사 엠플러스 이차전지 젤리롤 투입정도 개선 시스템
KR102219017B1 (ko) 2019-06-25 2021-02-23 주식회사 엠플러스 이차전지 젤리롤 얼라인 장치
KR102239263B1 (ko) 2019-06-25 2021-04-12 주식회사 엠플러스 이차전지 젤리롤 로딩 픽업 장치 및 로딩 픽업 방법
KR20210120548A (ko) 2020-03-27 2021-10-07 주식회사 엠플러스 엘에스엠 물류 변위센서 캐리어 위치 보정 시스템 및 캐리어 위치 보정 방법
KR102210385B1 (ko) 2020-07-31 2021-02-01 주식회사 엠플러스 이차전지 제조 공정 캐리어용 레일 구조 및 캐리어용 레일 구조 제조방법
KR20240000820A (ko) 2022-06-24 2024-01-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액이 주액된 전지셀을 이송시키는 셔틀 장치
KR20240012949A (ko) 2022-07-21 2024-01-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액이 주액된 전지셀을 이송시키는 이송 장치

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133274A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Yuasa Corp 蓄電池用極板群の製造装置
JPH06176770A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd スパイラル形電池の組立ラインにおける電極セット部品の検査方法
JPH10250833A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 製造ラインでのワーク管理方法
JPH1173948A (ja) * 1997-09-01 1999-03-16 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用極板群の検査装置
JPH11312538A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック
KR20020079194A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 삼성전자 주식회사 반도체 제조용 캐리어 감지장치
JP2003059463A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sony Corp 電池検査装置及びその方法、電池製造装置及びその方法
KR20030037579A (ko) * 2001-11-06 2003-05-14 삼성전자주식회사 캐리어 스테이지
JP2005228533A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd バッテリー検査方法および装置
KR20060133260A (ko) * 2005-06-20 2006-12-26 삼성전자주식회사 사진 설비의 캐리어 수납 장치
US20100090654A1 (en) * 2006-12-20 2010-04-15 Daniel Breiting Secondary cells with distinguishing physical features
JP2010212142A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 電池判別装置および電池判別方法
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931837B2 (ja) * 1978-03-31 1984-08-04 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池極板群の検査方法
US4583286A (en) 1983-03-28 1986-04-22 Gnb Batteries Inc. Apparatus and method for processing and transferring battery cell elements
KR19980031085U (ko) 1996-11-30 1998-08-17 양재신 핸들 자동제어장치
JP4383648B2 (ja) 2000-12-14 2009-12-16 パナソニック株式会社 二次電池用連接構造体の検査装置およびその検査方法
KR20020087534A (ko) * 2001-05-14 2002-11-23 삼성전자 주식회사 반도체 제조설비의 수평형 가변식 웨이퍼 로딩장치
JP4923449B2 (ja) * 2004-08-06 2012-04-25 豊田合成株式会社 タンク用キャップ
KR20060092595A (ko) 2005-02-18 2006-08-23 삼성전자주식회사 웨이퍼 캐리어 로딩 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
KR101094028B1 (ko) 2005-03-25 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 팩형 리튬 이차전지의 외장케이스 미융착 검사장치
ITVR20050078A1 (it) * 2005-06-14 2006-12-15 Sovema Spa Linea e metodo di assemblaggio di batterie di accumulatori
JP2008204729A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用極板群の検査方法
JP2011238375A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池およびその製造方法
US8735633B2 (en) * 2010-07-14 2014-05-27 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods for making 1,3-dihydroxyacetone (DHA) from glycerol
CN102004105A (zh) 2010-11-02 2011-04-06 严巧整 用于判别电池的各生产工序的加工质量的自动检测装置
CN102332598B (zh) 2011-03-22 2013-11-13 东莞新能源科技有限公司 基于ccd定位的全自动打钢珠和上化成螺丝设备
CN102765593B (zh) 2012-06-26 2015-05-06 安徽理士电源技术有限公司 蓄电池热封定位控制方法
CN103219539B (zh) * 2013-01-30 2015-08-19 东莞市鸿宝锂电科技有限公司 电芯自动成型设备

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133274A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Yuasa Corp 蓄電池用極板群の製造装置
JPH06176770A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd スパイラル形電池の組立ラインにおける電極セット部品の検査方法
JPH10250833A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 製造ラインでのワーク管理方法
JPH1173948A (ja) * 1997-09-01 1999-03-16 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用極板群の検査装置
JPH11312538A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック
KR20020079194A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 삼성전자 주식회사 반도체 제조용 캐리어 감지장치
JP2003059463A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sony Corp 電池検査装置及びその方法、電池製造装置及びその方法
KR20030037579A (ko) * 2001-11-06 2003-05-14 삼성전자주식회사 캐리어 스테이지
JP2005228533A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd バッテリー検査方法および装置
KR20060133260A (ko) * 2005-06-20 2006-12-26 삼성전자주식회사 사진 설비의 캐리어 수납 장치
US20100090654A1 (en) * 2006-12-20 2010-04-15 Daniel Breiting Secondary cells with distinguishing physical features
JP2010212142A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 電池判別装置および電池判別方法
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150027689A (ko) 2015-03-12
JP2016528710A (ja) 2016-09-15
TW201530859A (zh) 2015-08-01
WO2015030542A1 (ko) 2015-03-05
CN105765758B (zh) 2019-05-21
CN105765758A (zh) 2016-07-13
EP3029755A4 (en) 2016-12-07
TWI611622B (zh) 2018-01-11
US20160204462A1 (en) 2016-07-14
EP3029755B1 (en) 2018-10-31
JP6514309B2 (ja) 2019-05-15
US10249902B2 (en) 2019-04-02
EP3029755A1 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514309B2 (ja) 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法
KR102291536B1 (ko) 배터리 팩 검사 장치 및 방법
CN102273002B (zh) 异常检测装置和方法以及电池制造设备
US9761852B2 (en) Battery pack
CN103460497A (zh) 电极层叠装置以及电极层叠方法
CN103460488A (zh) 电极位置检测装置以及电极位置检测方法
US20230155101A1 (en) Method for Manufacturing Secondary Battery and Apparatus for Manufacturing Secondary Battery
KR20190139784A (ko) 웨이퍼 이송 유닛 및 웨이퍼 이송 시스템
KR102029422B1 (ko) 배터리팩 온도검출용 센서유닛 및 이를 구비한 에너지저장시스템의 배터리팩 모니터링 장치
TWI557843B (zh) Pneumatic type inspection mechanism for electronic component operating apparatus, work apparatus for inspection method and application thereof
KR101839566B1 (ko) 전지팩의 시트 부착 장치
KR20150045168A (ko) 배터리용 전극리드와 필름을 융착하는 융착 장치
KR20210025404A (ko) 단위셀의 두께측정장치 및 두께측정방법
EP3764430A1 (en) Apparatus for manufacturing battery and method for manufacturing battery by using same
JP2014164812A (ja) 蓄電装置モジュール
KR100756012B1 (ko) 배터리 팩 보호회로모듈 조립장치 및 방법
KR20220099414A (ko) 파우치 전지셀의 실링 갭 측정방법
CN111003296A (zh) 包装箱、夹持位置检测方法、夹持位置检测装置
JP2020119822A (ja) 二次電池搬送用トレイ
KR102637307B1 (ko) 배터리 팩의 발열원 분석방법 및 이를 적용한 시스템
KR101094028B1 (ko) 팩형 리튬 이차전지의 외장케이스 미융착 검사장치
US20230417816A1 (en) System and method of detecting leakage of battery cell
KR20230125673A (ko) 셀 이송 장치 및 이를 포함하는 셀 이송 시스템
JP2016033855A (ja) 電池用電極シートの供給装置
JP2010114012A (ja) 電池用電極板のバリの検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250