JPH11312538A - 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック - Google Patents

電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック

Info

Publication number
JPH11312538A
JPH11312538A JP10117703A JP11770398A JPH11312538A JP H11312538 A JPH11312538 A JP H11312538A JP 10117703 A JP10117703 A JP 10117703A JP 11770398 A JP11770398 A JP 11770398A JP H11312538 A JPH11312538 A JP H11312538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
light
battery pack
identification device
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10117703A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Sato
恒夫 佐藤
Masabumi Hirata
正文 平田
Wataru Nakamura
渉 中村
Yoshikiyo Onishi
能清 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10117703A priority Critical patent/JPH11312538A/ja
Publication of JPH11312538A publication Critical patent/JPH11312538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の種類を的確に識別して、電池特性に応
じた電池残量等を認識する。 【解決手段】 電池収容部12に電池パック14が装着され
ると端子16が端子18に接続され、電池パック14の端子電
圧が電圧検出部26にて検出され、電池パック14の装着状
態にて制御部30は受発光部28を駆動して、電池パック14
に設けられている光反射部42による光反射を検出し、こ
の電池パック14に対応するプリエンド電圧およびエンド
電圧をテーブル52を参照して設定する。電源供給部20か
ら負荷回路22に対して電源供給が行なわれている際、電
源検出部26にて監視した端子電圧を、設定電圧と比較し
て、その比較結果に応じて電池パックのプリエンド状態
もしくはエンド状態が認識されて、認識結果に応じて電
池パックからの放電を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池パックに収容
された電池の種類を識別する電池の識別装置およびその
方法ならびに電池パックに関し、たとえば、ディジタル
カメラやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置など
の電子機器に適用して電池の種類に応じた制御が可能な
電池の識別装置およびその方法ならびに電池パックに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように電池の種類が異なると放電
電圧曲線も異なる。この結果、電池の終止電圧が、ニッ
ケル水素二次電池やリチウムイオン二次電池などのよう
な電池の種類によって異なり、このような複数種類の電
池にて使用可能な電子機器においては、終止電圧を使用
する電池の特性に応じた高めに設定することにより、装
置の安定動作を計る必要があった。また、たとえばリチ
ウムイオン二次電池のような同一系統の電池であって
も、電池セルを製造する工程や使用する電池材料によっ
てはその放電電圧曲線もそれぞれ同一ではなく、電池に
応じた複数の電池特性がある。
【0003】一方、電子機器に着脱可能に装着して使用
する電池パックは、このような電池セルを収容し、電子
機器に電力を供給する。この場合、電子機器は、特定形
状の電池パックを装着しその電力によって駆動される。
たとえば充放電可能な二次電池セルを所定のパッケージ
に収容した電池パックにより電子機器を駆動する場合、
電池パックには特定の電池セルが収容される。この収容
された電池セルが特定の種類の充放電特性を有するもの
であれば、電子機器側の電力制御をその電池セルに合わ
せて構築することが可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電池の
種類によっては設定した終止電圧よりも、その電池の実
際の終止電圧が低い場合、設定されている電圧によっ
て、電池の終止電圧状態が判定されてしまうこととなっ
て、電池残容量を正確に認識することができず、その容
量を充分に使い切ることができないという問題があっ
た。逆に、電池の種類によっては、設定した終止電圧よ
りもその電池の終止電圧が高い場合があり、電池を放電
している際に電池電圧が終止電圧以下となってしまって
その終止電圧状態を認識できず、そのまま機器を使用し
ていくと電池電圧が急激に低下してしまって、機器の誤
動作を引き起こす等の問題があった。
【0005】また、所定の用途向けに構成する電池パッ
クでは、上述のような特性の異なる電池をその電池パッ
クごとに収容し、同一形状の電池パックであっても内蔵
の電池特性が異なる電池パックが提供されることがあ
る。したがって、このような多種類の電池パックを使用
する電子機器では、上述のような問題が発生するため、
電池パック側においても、その電池セルの性能が充分に
使用されるための構造などが必要であり、この場合、た
とえば、電池パックの形状を単純に変更すると、互換性
が保てなくなるという問題もあった。
【0006】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、電池パックの電池セルの種類を識別することのでき
る電池の識別装置およびその方法ならびに電池パックを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、種類の異なる電池をそれぞれ収容する複
数の電池パックのいずれかを接続して、電池パックに収
容された電池の種類を識別する電池の識別装置におい
て、この装置は、電池パックの外装面を形成する基準面
であって装置に装着する基準面から電池パックの内部側
に、装置から照射される光の光路の向きを変更する光路
変更手段を、電池パックに収容した電池の種類に応じて
設けた第1の電池パックと、外装面を形成する基準面に
光路変更手段を設けられていない第2の電池パックとを
識別する装置であり、第1および第2の電池パックのい
ずれかの外装面を装着する電池装着部と、電池パックの
電極を自装置に接続する電極部と、電池装着部に装着さ
れた電池パックの光路変更手段に光を照射する発光手段
と、照射した光が基準面以遠にて光路が変更された光を
検出する受光手段と、受光手段にて検出される光に基づ
いて電池の種類を識別し、電池種類に応じた電力制御を
行なう制御手段を含むことを特徴とする。
【0008】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、複数の異なる電池をそれぞれ収容する複数の電池パ
ックのいずれかを接続して、電池パックに収容された電
池の種類を識別する識別装置における電池の識別方法に
おいて、この方法は、電池パックの外装面を形成する基
準面であって識別装置に装着する基準面から電池パック
の内部側に、識別装置から照射される光の光路の向きを
変更する光路変更手段を、電池パックに収容した電池の
種類に応じて設けた第1の電池パックと、外装面を形成
する基準面に光路変更手段を設けられていない第2の電
池パックとを識別する方法であり、識別装置には、第1
および第2の電池パックのいずれかの外装面を装着する
電池装着部と、電池パックの電極を自装置に接続する電
極部と、電池装着部に装着された電池パックの光路変更
手段に光を照射する発光手段と、照射光が基準面以遠に
て光路が変更された光を検出する受光手段とを設け、電
池装着部に装着された電池パックからの電力供給を受け
て、発光手段を発光させ、受光手段にて検出される光路
変更手段からの光に基づいて電池の種類を識別し、識別
結果に応じて電池の終止電圧を設定することを特徴とす
る。
【0009】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、複数の異なる電池をそれぞれ収容する複数の電池パ
ックのいずれかを接続して電池パックと電力を交換する
電子機器に装着される電池パックであって、電池パック
の電池の種類を識別する識別装置に接続される電池パッ
クは、電池パックの外装面を形成する基準面であって識
別装置および電子機器に装着する基準面から電池パック
の内部側に、識別装置から照射される光の光路の向きを
変更する光路変更手段を、電池パックに収容した電池の
種類に応じて設けたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック
の実施例を詳細に説明する。
【0011】図1を参照すると、本発明が適用された電
子機器の実施例が示されている。この電子機器10は、機
器の内部に設けられた電池収容部12に電池パック14を装
填して電池パック14の正極端子16a および負極端子16b
と、電池収容部12の端子18aおよび端子18b とをそれぞ
れ接続し、この電池パック14にて生成される電力を電源
供給部20を介して、電子機器10の各負荷回路22に供給す
る装置である。
【0012】本実施例における電子機器10は、たとえば
動画像や静止画像を撮影記録するカメラやコンピュータ
装置などの情報処理装置であり、電池パック14に収容さ
れている電池残量に応じた処理動作を行なう。このため
電子機器10は、装着された電池パック14の種類として電
池パック14に収容されている電池24の種類を識別し、識
別した電池24の種類に応じて電池パック14のプリエンド
電圧とエンド電圧とを認識し、認識した電圧に基づいて
電池24の放電制御を行なう電池識別処理機能を有してい
る。
【0013】電子機器10は、端子18に印加される電圧を
受けて、負荷回路22と各部とに供給する電源を生成する
電源供給部20と、電極に印加される電圧を検出する電圧
検出部26と、電池パック14の特定部分に光を照射してそ
の反射を検出する受発光部28と、電圧検出部26にて検出
された電圧と電源供給部20から供給される電圧に基づい
て受発光部28を駆動し、受発光部28での検出状態に基づ
いて電池パック14の種類を識別する制御部30とを含む。
【0014】本実施例における電池パック14は、1本ま
たは複数本を接続した充放電可能な二次電池セル24と、
この電池セル24を過放電、過充電および短絡等から保護
する保護回路32と、電池パック14の正極および負極を構
成する端子18a,18b とを有する。電池セル24は、充放電
可能な二次電池として、たとえば、リチウムイオン二次
電池やニッケル水素二次電池等が有利に適用されるが、
これに限らずアルカリ電池等の乾電池であってもよい。
電池セル24は、とくに図示はしないが、たとえば、負極
缶と正極蓋とによって封入された円筒型電池である。
【0015】電池セル24および保護回路32は、図2およ
び図3に示す電池パック14の外装を構成する電池ケース
14内に収容されており、端子16a,16b は電池ケース14の
端部における底面よりの下部両端にそれぞれ配設されて
いる。電池パック14の底面40には、収容された電池セル
24の種類を識別するための光反射部42が設けられてい
る。光反射部42は、光の入射と出射とが同じ面にて行な
われる反射面を有している。本実施例では、電池ケース
14の底面40において所定の深さの凹面を形成し、その凹
構造内に光反射部42を形成している。
【0016】このような構成により、受発光部28より照
射される光が電池パック14の装着面全体、つまり外装面
よりも奥に到達され、さらにその光が受発光部28側に戻
る。したがって、電池パック14の装着面の凹部に形成し
た光反射部42は、受発光部28から照射される光を、電池
パック14の装着面よりもさらに奥にまで光を到達させ、
到達した光の方向を変更し受発光部28側に戻す機能を有
している。本実施例では、凹部に形成した光反射面によ
る光反射にてこれが実現されている。また、本実施例で
は、装着面の凹部に光反射部42が形成されているので、
その反射面が人の手によって汚れることがなく、また電
池パック14の底面に光反射部42が配置されているのでゴ
ミ等の汚れが付着するのが防止される。なお、光反射部
42は、鏡面加工した金属片や反射蒸着面を有する透明ま
たは不透明基材等を凹構造内に接着等により配設すると
よく、また白色や金属色等の表面塗装によって光を反射
するように形成されてもよい。また、実施例における光
反射部42の反射面は平面状に形成されているがこれに限
らず、たとえば凹面状や凸面状、もしくは凸凹状に形成
されて照射光を有効に反射するように構成されていても
よい。また、光反射部42が色彩を有する場合は、その色
彩は発光素子44の発する波長の光を有効に反射する特性
であるとよい。
【0017】この電池パック14に内蔵される電池セル24
の放電電圧特性を図6に示すと、電池セル24は、たとえ
ば放電電圧曲線Bに示す特性を有する電池セルである。
この電池パック14が装着される電子機器は、上記光反射
部42を有する電池パック14と、前記光反射部42を有して
いない他の電池パックとの双方が有効に使用可能であ
り、光反射部42を有していない電池パック50(図4)
は、本実施例では放電電圧曲線Aに示す特性の電池セル
を収容している。電子機器10は、光反射部42による光の
反射の有無を検出することにより、電池パック14内に収
容された電池セルの種類を識別し、識別した電池の種類
に応じた放電制御を行なう。
【0018】詳しくは、図1に示す電圧検出部26は、電
池パックが電池収容部12に装着されて端子16と端子18と
が接続されるとその端子電圧を検出し、電池パック14,5
0 が装着されたことを示す情報をその電圧情報として制
御部30に出力する。また、電圧検出部26は、負荷回路22
に電力が供給されている際においても端子電圧を監視し
その電圧情報を制御部30に出力する。
【0019】電源供給部20は、負荷回路22にて使用され
る各種駆動電圧の電源を電池パックからの放電によって
生成する電源回路であり、制御部30を駆動する電源をも
生成する。また、電源供給部20は、制御部30から通知さ
れる制御信号に応動して負荷回路22への電源供給をオン
/オフする機能を有している。なお、電池パックの生成
電圧がその種類に応じて異なる場合などでは、電源供給
部20は、機器の駆動電圧に応じてこれら電池パックの電
圧を、識別した電池の種類に応じてその駆動電圧に昇圧
もしくは降圧するとよい。
【0020】受発光部28は、電池パック14に対し光を照
射し、その反射状態に応じて電池パック14内の電池セル
24の種類を識別するための検出信号を制御部30に供給す
る光センサユニットである。この受発光部28は、図4お
よび図5に示すように、制御部30から供給される駆動信
号によって可視光または赤外光を発生し電池パック14に
照射する発光素子44と、その照射光が電池パックにて光
路が変更されて電池パック側に戻ってくる光を受光し、
その受光に応じた検出信号を制御部30に出力する受光素
子46とを有している。発光素子44は、発光ダイオード(L
ED) や電界発光素子(EL)等の光源が適用され、また受光
素子46は、ホトダイオードやホトトランジスタ等の光検
出素子が採用される。
【0021】図5に電池収容部12および電池パック14の
装着状態における断面を部分的に示したように、発光素
子44の発した光が、電池パック14の凹部に形成された光
反射部42によって反射され、その反射光が受光素子46に
到達するように、発光素子44および受光素子46が電子機
器10の電池収容部12に向けて備えられる。また、電子機
器10に、光反射部42が形成されていない他の電池パック
50が電池収容部12に装着された場合の断面を部分的に図
4に示すと、この場合、電池パック50には光反射部42が
なくさらに凹部もないため、発光素子44の発した光は受
光素子46には到達しない。これら電池パック14と電池パ
ック50とはともに外形寸法が同一であり、とくに電子機
器10に装着する際の装着部や端子16等については構造的
な互換性を有している。
【0022】なお、図4および図5には、発光素子44の
発した光が受光素子46に直接到達することを防止する遮
光壁48を各素子間に設けているが、これら素子の少なく
ともいずれかが指向性の鋭いたとえば半導体レーザ素子
のような発光特性もしくは受光特性を有する場合等に
は、遮光壁48を配置しなくてもよい。また、受発光部28
から射出される光や受発光部28に入射される光は、光フ
ァイバなどのような導光路を経由して導かれるように電
子機器10および電池パック14が構成されてもよい。ま
た、電池パック50および14は、それぞれ、矢印a方向
(図の右側から左側への方向)に挿入されて電子機器10
の本体内に収容され、端子16と端子18とが接続され、矢
印b方向(図の左側から右側への方向)に引き抜かれて
電子機器10から取り外される際に、その摺動の摩擦によ
り発生する微小傷および摩耗から、凹部に配置した光反
射部42の反射面等が保護されている。
【0023】制御部30は、これら電池パック14または50
の種類を識別して、装着された電池パックに応じた放電
制御を行なうために、識別した電池セルのプリエンド電
圧とエンド電圧とを設定する。本実施例におけるエンド
電圧は電池セルの放電終止電圧に対応する電圧であり、
また、プリエンド電圧は、エンド電圧よりもたとえば数
十ミリボルト〜数百ミリボルト程度上回る電圧であっ
て、電子機器に流れる電流値にて機器を使用して数分〜
数時間程度で、電池セルの出力電圧がエンド電圧となり
うる電圧が設定される。
【0024】制御部30は、負荷回路22にて消費される電
力に応じて低下する電池パック14および50の電極端子電
圧を監視し、この電圧が設定された各電圧と比較するこ
とにより、検出した電池パックの端子電圧がプリエンド
電圧となったか否かを判定し、またエンド電圧となった
か否かを判定する。制御部30は、その判定結果に基づい
て、たとえば、プリエンド電圧以下であると判定した場
合には、その旨を負荷回路22に通知してプリエンド表示
を行なわせ、また、エンド電圧であると判定した場合に
はその旨を負荷回路22に通知するとともに、所定時間後
に電源消費を停止させる制御信号を電源供給部20に出力
して、電子機器10の動作を停止させる等の放電制御処理
を行なう。
【0025】制御部30は、検出電圧を判定するための判
定テーブル52を有し、判定テーブル52は、たとえば図6
および図7に示すように、電池パック内の電池セルの種
類に応じて、放電電圧曲線Aを呈する電池パック50につ
いてプリエンド電圧V11 およびエンド電圧V12 を記憶保
持し、放電電圧曲線Bを呈する電池パック14についてプ
リエンド電圧V21 およびエンド電圧V22 を記憶保持す
る。この判定テーブル52は、電池セルの種類が識別され
ると参照されて、電池セルの種類に応じたプリエンド電
圧とエンド電圧とが制御部30にて認識される。制御部30
は認識した各電圧を設定記憶し、その後電圧検出部26に
て検出される端子電圧との比較処理を行ない、その比較
結果に応じた放電制御処理を行なう。
【0026】以上のような構成で、本実施例における電
子機器10の動作を図8に示すフローチャートを用いて説
明する。まず、ステップ80において電池パック14または
50が電池収容部12に装填されると、電池パックの端子16
と電池収容部12の端子18とが接続されて、電池パックの
端子電圧が電圧検出部26にて検出されるとともに電源供
給部20に印加される(ステップ82)。次いでステップ84
に進み、この端子電圧を表わす情報が制御部30に電子機
器10を駆動する際の充分な電圧であるかどうかが判定さ
れ、動作条件を満足している場合にはステップ86に進
み、端子電圧が充分な値でない場合には処理が終了す
る。制御部30は、充分な電圧が検出されると、電池パッ
クが収容部12に装着されたことを認識し、ステップ86に
おいて、駆動電流を受発光部28に供給して発光素子44を
点灯させる。
【0027】その後ステップ88に進み、受光素子46から
の検出電流が所定の値以上であるか否かが制御部30にて
判定される。ここで、装着された電池パックが電池パッ
ク50であったときには、受発光部28で光が検出されない
ので検出電流は所定値以下となり、ステップ90にて、電
池パック50が識別されるとともにその内蔵電池セルは放
電電圧曲線Aの特性を呈する電池セルであると認識され
る(ステップ90)。ステップ92では、テーブル情報52に
基づいて電池セルの種類に対応するプリエンド電圧値が
電圧V11 に設定されエンド電圧値が電圧V12 に設定され
る。
【0028】逆に光反射部42を有する電池パック14が電
池収容部12に装着されている場合には、受発光部28にて
光が検出されてその検出に応じた所定値を超える検出電
流に基づいて電池パック14が識別され、その内蔵電池セ
ルは放電電圧曲線Bの特性を呈する電池セルであると認
識される(ステップ94)。ステップ96において、テーブ
ル情報52に基づいて電池セルの種類に対応するプリエン
ド電圧値が電圧V21 に設定されエンド電圧値が電圧V22
に設定される。
【0029】ステップ92または96における設定が完了す
るとステップ98に進んで、受発光部28の発光素子44に対
する駆動電流の供給が停止されてその発光がオフとな
る。
【0030】以上のようにして、電池の識別処理は終了
するが、電子機器10は、電源供給部20から与えられる駆
動電源によって駆動される。電圧検出部26では引き続き
端子電圧を監視してその監視結果を制御部30に通知す
る。
【0031】制御部30では、監視電圧をすでに設定して
あるプリエンド電圧およびエンド電圧と比較して、監視
電圧が各設定電圧まで低下した場合に、その電圧情報を
負荷回路22に通知する。具体的には、監視電圧が、設定
したエンド電圧以下となったことが制御部30にて検出さ
れると、制御部30は、電源供給部20から負荷回路22に対
する電源供給を停止させる電源制御信号を所定の時間後
に電源供給部20に与えて、電池パックからの放電を制御
する。また電池パックのプリエンド状態が監視電圧に基
づいて認識されると、バッテリニアエンド等の警告表示
を出力する。このようにして、電池パックに内蔵された
電池セルの種類に応じた放電制御が行なわれる。
【0032】図9および図10は、電子機器のその他の構
成例であり、本実施例では、発光素子44の発した光が電
池パック14の光反射部42にて反射して、電子機器10側に
設けた反射鏡60に到達する。反射鏡60ではその入射光を
反射して光反射部42に戻し、その反射光が受光素子46に
到達する。
【0033】図11に示すものは、光反射部42の表面を、
電池ケース外装の表面とほぼ同一の面に構成し、光反射
部42の反射面を電池パックの外装面よりも電池パックの
内部側に設けた場合の実施例である。この例では光反射
部42の反射面と、光反射部42の表面との間に、照射光お
よび反射光を透過する透明部材62を設けている。
【0034】図12に示すものは、光反射部42を、電池ケ
ースに設けた凹部の側面64にまで延長して形成した構成
例であり、凹部における側面での光反射をも使用して、
照射光を受光素子46に到達させるようにしてもよい。
【0035】上記各実施例では、実質的な光反射の有無
に応じた電池パックの種類、つまり電池パックに内蔵さ
れた電池セルを識別するものであった。図13に示す実施
例では、電池パックの種類やその電池セルの種類等の情
報を表わすコード情報を光の反射の有無に応じて形成す
る場合の実施例である。本実施例では、コード情報をバ
ーコードにて表わすように、光反射部66を電池パック底
面の凹部に形成している。
【0036】同図で示す例では、コード情報を読み取る
ために受発光部68を移動させて走査し、バーコードに応
じた光の反射の有無を検出する。また、バーコード自体
の有無をも検出する。受発光部68には、発光素子70、受
光素子72に加えて、バーコード面のポイントに焦点を合
わせるレンズ74等が備えられ、そのコード情報に応じた
光検出信号を制御部30に出力する。この場合、制御部30
では、光検出信号を解析して、電池セルおよび電池パッ
クに関する情報として、端子電圧、電池容量や製造メー
カ等の多くの種類を識別する。制御部30は、認識した情
報に基づいて、装着された電池パックに応じた放電制御
を行なう。
【0037】また、図14に示す構成例では、固定式の読
み取り装置76にてコード情報を走査して読み取る構成で
あり、図13に示した構成例と同様に受発光部とレンズ部
を有し、受発光部の受光素子にはラインセンサが設けら
れている。
【0038】また、図15および図16に示す実施例は、電
池パック内に光ファイバ等による導光路78を設けた構成
例である。本実施例では、発光素子44および受光素子46
を含む受発光部からの照射光を電池装着面を超える部位
にまで到達させてその光の光路を変更している。導光路
78の他端から受光素子側に向けて射出される光は、照射
光とはその向きが異なっており、これが受光素子46にて
検出される。この導光路78の光入力端および光出力端
は、両図に示すように装着面の凹部に配置されていて
も、また、装着面に接して形成されていてもよい。
【0039】以上説明した電池パックを充電する充電装
置は、光反射部42,66 および導光路78によって光路が変
更されて戻ってくる光に基づいて、装着された電池パッ
クの種類を識別し、内蔵されている電池セルの種類等に
基づいて最適な充電制御を行なうことができる。また、
このような充電装置を電子機器10に内蔵していてもよ
い。
【0040】以上説明したように、従来では、放電電圧
特性Aの電池セルAと放電電圧特性Bの電池セルBとで
はプリエンド電圧とエンド電圧が異なるために、仮にプ
リエンド電圧を電圧V11 に固定的に設定し、エンド電圧
を電圧V12 に固定的に設定した場合、電池セルBの電池
容量を十分使用することができなかった。逆に電池セル
Aのプリエンド電圧を電圧V21 に固定的に設定し、エン
ド電圧を電圧V22 に固定的に設定した場合、電池セルA
を使用したときに、電池セルAの電圧が急激に低下し
て、設定されたエンド電圧以下に急速に変化することに
なり、このような急速な電圧低下に対して機器が即応す
ることができず、機器の誤動作を招くことがあった。
【0041】上記実施例では、光センサを用いて、複数
の性質の異なる電池種類を識別し、識別した電池種類に
応じて適切なプリエンド電圧やエンド電圧を切り替えて
設定しているので、上述のような問題が発生せず、複数
の性質の異なる種類の電池が使用可能であるとともに、
各電池パックの電池容量を使い切ることができ、電子機
器の安定動作と長時間駆動が実現される。
【0042】
【発明の効果】このように本発明によれば、電池パック
の構造的な互換を保ちながら、電池パック内の電池種類
を識別することができる。電池パック内の電池種類を的
確に識別することができるので、使用される電池セルに
応じて、電池残量を有効に使いきることができ、電池の
特性の違いによる電子機器側での誤動作等をも防ぐこと
ができる。また、電池種類を識別するための光路変更手
段は、電池パックの外装面において、電子機器との装着
面よりも凹部とした部位に配設してあるので、汚れおよ
びゴミ等から保護され、さらには、電池パックの脱着の
際における摩擦による傷の発生も防止されており、確実
な照射光の到達方向の変更が確保されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による識別装置が適用された電子機器お
よび電池パックの構成を示すブロック図である。
【図2】電池パックの外形を示す図である。
【図3】電池パックの底面を示す図である。
【図4】光反射部を有していない電池パックを電子機器
に装着した場合を示す部分的な断面図である。
【図5】光反射部を有する電池パックを電子機器に装着
した場合を示す部分的な断面図である。
【図6】電池セルの種類ごとに異なる特性を示す放電電
圧曲線図である。
【図7】電池セルの種類ごとに設定されるテーブル情報
を示す図である。
【図8】電子機器の電池識別処理の動作を示すフローチ
ャートである。
【図9】電子機器のその他の構成例を示す図である。
【図10】図8に示した電子機器に、光反射部を有する
電池パックを装着した状態の部分的な断面図である。
【図11】電池パックのその他の構成例を示す部分的な
断面図である。
【図12】電池パックのその他の構成例を示す部分的な
断面図である。
【図13】電子機器における受発光部の一構成例を示す
図である。
【図14】電子機器における受発光部の一構成例を示す
図である。
【図15】電池パック内に導光路を設けた場合の一構成
例を示す部分的な断面図である。
【図16】電池パック内に導光路を設けた場合の一構成
例を示す部分的な断面図である。
【符号の説明】
10 電子機器 14 電池パック 20 電源供給部 26 電圧検出部 28 受発光部 30 制御部 42 光反射部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 能清 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種類の異なる電池をそれぞれ収容する複
    数の電池パックのいずれかを接続して、該電池パックに
    収容された電池の種類を識別する電池の識別装置におい
    て、該装置は、 前記電池パックの外装面を形成する基準面であって該装
    置に装着する基準面から該電池パックの内部側に、該装
    置から照射される光の光路の向きを変更する光路変更手
    段を、該電池パックに収容した電池の種類に応じて設け
    た第1の電池パックと、外装面を形成する基準面に前記
    光路変更手段を設けられていない第2の電池パックとを
    識別する装置であり、 前記第1および第2の電池パックのいずれかの前記外装
    面を装着する電池装着部と、 前記電池パックの電極を自装置に接続する電極部と、 前記電池装着部に装着された電池パックの前記光路変更
    手段に光を照射する発光手段と、 前記照射した光が前記基準面以遠にて前記光路が変更さ
    れた光を検出する受光手段と、 前記受光手段にて検出される光に基づいて前記電池の種
    類を識別し、該電池種類に応じた電力制御を行なう制御
    手段を含むことを特徴とする電池の識別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記光
    路変更手段は、前記電池パックの前記基準面に形成した
    凹部に、該電池パックに収容した電池の種類に応じた光
    の反射を形成する光反射手段を設けたものであり、 前記発光手段は、該凹部に向けて前記光を照射し、前記
    受光手段は、該凹部の光反射手段からの光を検出するこ
    とを特徴とする電池の識別装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置は、前記電池装着
    部に装着される電池パックから供給される電力によって
    駆動される電子機器に備えられ、前記制御手段は、前記
    電池パックから該電子機器への放電を制御することを特
    徴とする電池の識別装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の識別装置において、前
    記制御手段は、前記電極部に接続される電池パックから
    の電力供給を受けて、該電池パックの前記電池装着部へ
    の装着を検出すると、前記発光手段を発光させ、前記受
    光手段での検出状態に応じて、該電池パックの電池種類
    を識別することを特徴とする電池の識別装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の識別装置において、前
    記制御手段は、前記電池種類の識別が完了すると前記発
    光手段を消灯させることを特徴とする電池の識別装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の識
    別装置において、前記制御手段は、前記識別した電池種
    類に応じて該電池の終止電圧を認識して設定し、前記電
    池パックからの放電を前記終止電圧に応じて制御するこ
    とを特徴とする電池の識別装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の識別装置において、前
    記制御手段は、前記電極部に現われる端子電圧を監視し
    て、該端子電圧と前記設定した終止電圧とに基づいて、
    前記装着された前記電池パックの電池残量を認識するこ
    とを特徴とする電池の識別装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の識別装置にお
    いて、前記制御手段は、前記識別した電池の種類に応じ
    て該電池のプリエンド電圧と前記終止電圧とを認識して
    設定し、前記電極部に現われる端子電圧を監視し、該端
    子電圧と前記設定したプリエンド電圧と終止電圧とに応
    じて、前記装着された前記電池パックの電池残量を認識
    することを特徴とする電池の識別装置。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の識別装置において、前
    記光反射手段は、前記凹部に、前記電池の種類を示す識
    別情報をコード化して表示するものであり、前記受光手
    段は、該凹部からの反射光の有無を検出し、前記制御手
    段は、該反射光の有無に従って前記電池装着部に装着さ
    れた電池パックの電池種類を識別することを特徴とする
    電池の識別装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の識別装置において、
    前記光反射手段は、前記識別情報をバーコードによって
    示し、前記制御手段は、前記反射光によって前記識別情
    報を認識することを特徴とする電池の識別装置。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の識別装置において、
    前記光路変更手段は、前記照射光の光路を変更する導光
    路であり、前記発光手段は該導光路の一端に前記光を照
    射し、前記受光手段は、該導光路の他端から射出される
    光を検出することを特徴とする電池の識別装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の識別装置は、前記電
    池装着部に装着される電池パックに電力を供給して、該
    電池パック内の二次電池を充電する充電手段を含み、前
    記制御手段は、前記識別した電池種類に応じた充電制御
    を選択して、該二次電池を充電させることを特徴とする
    電池の識別装置。
  13. 【請求項13】 複数の異なる電池をそれぞれ収容する
    複数の電池パックのいずれかを接続して、該電池パック
    に収容された電池の種類を識別する識別装置における電
    池の識別方法において、該方法は、 前記電池パックの外装面を形成する基準面であって該識
    別装置に装着する基準面から該電池パックの内部側に、
    前記識別装置から照射される光の光路の向きを変更する
    光路変更手段を、該電池パックに収容した電池の種類に
    応じて設けた第1の電池パックと、外装面を形成する基
    準面に前記光路変更手段を設けられていない第2の電池
    パックとを識別する方法であり、 前記識別装置には、前記第1および第2の電池パックの
    いずれかの外装面を装着する電池装着部と、前記電池パ
    ックの電極を自装置に接続する電極部と、前記電池装着
    部に装着された電池パックの前記光路変更手段に光を照
    射する発光手段と、該照射光が前記基準面以遠にて前記
    光路が変更された光を検出する受光手段とを設け、 前記電池装着部に装着された電池パックからの電力供給
    を受けて、前記発光手段を発光させ、前記受光手段にて
    検出される前記光路変更手段からの光に基づいて前記電
    池の種類を識別し、該識別結果に応じて前記電池の終止
    電圧を設定することを特徴とする電池の識別方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の識別方法におい
    て、該方法は、前記設定した終止電圧に基づいて前記電
    池パックの放電を制御することを特徴とする電池の識別
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の識別方法におい
    て、前記識別された電池種類に応じて、前記装着されて
    いる電池パックが使用可能であるか否かを、前記電極部
    に現われる電圧に基づいて判断することを特徴とする電
    池の識別方法。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の識別方法におい
    て、前記電池の種類を識別すると前記発光手段を消灯さ
    せることを特徴とする電池の識別方法。
  17. 【請求項17】 複数の異なる電池をそれぞれ収容する
    複数の電池パックのいずれかを接続して該電池パックと
    電力を交換する電子機器に装着される電池パックであっ
    て、該電池パックの電池の種類を識別する識別装置に接
    続される電池パックは、 該電池パックの外装面を形成する基準面であって前記識
    別装置および電子機器に装着する基準面から該電池パッ
    クの内部側に、前記識別装置から照射される光の光路の
    向きを変更する光路変更手段を、該電池パックに収容し
    た電池の種類に応じて設けたことを特徴とする電池パッ
    ク。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の電池パックにおい
    て、前記光路変更手段は、前記識別装置からの照射光を
    該識別装置側に反射する光反射手段であることを特徴と
    する電池パック。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の電池パックにおい
    て、前記光反射手段は、前記電池パックの基準面よりも
    凹部とした部位に設けられ、該光反射手段は、前記識別
    装置の発光手段から照射される光を該識別装置の受光手
    段に到達するように反射することを特徴とする電池パッ
    ク。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載の電池パックにおい
    て、前記光路変更手段は、前記照射光の光路を変更する
    導光路であることを特徴とする電池パック。
JP10117703A 1998-04-28 1998-04-28 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック Withdrawn JPH11312538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117703A JPH11312538A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117703A JPH11312538A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312538A true JPH11312538A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14718228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117703A Withdrawn JPH11312538A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11312538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078111A (ja) * 2013-09-02 2018-05-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078111A (ja) * 2013-09-02 2018-05-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法
US10249902B2 (en) 2013-09-02 2019-04-02 Lg Chem, Ltd. Secondary battery transfer device and method for detecting receipt failure of secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298346A (en) Battery identification system
KR100581544B1 (ko) 휴대 전자기기 및 전지
US4645325A (en) Electronic instrument which selectively receives different kinds of batteries
US6236186B1 (en) Method and system for discriminating between different types of batteries and charging the same
US6707274B1 (en) Optical battery recharger
US20080136262A1 (en) Power Supply System, Power Supply Plate and Electronic Equipment
US7633049B1 (en) Photosensitive circuit for detecting an object having a switch unit respectively providing positive voltage and negative voltage of a capacitance to a comparison unit at a first and a second time period
US20100090654A1 (en) Secondary cells with distinguishing physical features
US8730480B2 (en) Testing of optical devices
US20090214912A1 (en) Electronic apparatus
JPH11312538A (ja) 電池の識別装置およびその方法ならびに電池パック
JP4724509B2 (ja) 外部電源装置
JP2006172884A (ja) 充電装置および充電システム
JPH08306393A (ja) 2次電池及びそれを使用する電子機器
KR101122604B1 (ko) 조도 반응식 카드매체
JP4200613B2 (ja) 携帯型光学的読取装置
JP2003046837A (ja) 電子カメラ
JP2002357863A (ja) 電池収納装置、電子機器及び撮影装置
CN211018356U (zh) 一种耳机充电盒及充电装置
JP2004220504A (ja) バーコードハンディターミナル
CN212721427U (zh) 激光水平仪
JPH10304577A (ja) 電池パック
JPH0990463A (ja) カメラ
JP4302961B2 (ja) メモリ付電池
JP2007121427A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705