JP2002357863A - 電池収納装置、電子機器及び撮影装置 - Google Patents

電池収納装置、電子機器及び撮影装置

Info

Publication number
JP2002357863A
JP2002357863A JP2002040642A JP2002040642A JP2002357863A JP 2002357863 A JP2002357863 A JP 2002357863A JP 2002040642 A JP2002040642 A JP 2002040642A JP 2002040642 A JP2002040642 A JP 2002040642A JP 2002357863 A JP2002357863 A JP 2002357863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact piece
storage device
batteries
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040642A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kazaoka
典幸 楓岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002040642A priority Critical patent/JP2002357863A/ja
Publication of JP2002357863A publication Critical patent/JP2002357863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2種以上の電池を少ない部品点数で容易に判別
することのできる電池収納装置、これを備えた電子機器
及び撮影装置を提供すること。 【解決手段】陽極端子17a及び陰極端子17bと、該
陽極端子17a及び陰極端子17bに対応させて配設さ
れた電池接片18と、前記電池接片18に印加される電
圧を検出することにより電池種を判別する電池種判別手
段102とを備えることを特徴とする電池収納装置、こ
れを備えた電子機器及び撮影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池収納装置、電子
機器及び撮影装置に関し、詳しくは、2種以上の電池を
収納して使用可能なものにおいて、電池の種類を容易に
判別可能とした電池収納装置、これを備えた電子機器及
び撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、市場において、2種以上の複数種
類の電池を使用可能な機器としては、例えばデジタルカ
メラ等多種存在する。
【0003】これらは大別すると、 電池の種類に対応してそれぞれ専用の端子を備えた
もの、 共通の端子を用いるものの2種がある
【0004】このうちについては、特開平11−17
6404号に開示の技術が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、2種以上
の複数種類の電池を使用可能な機器においては、電池の
種類を認識せずに制御を行うと、電池の種類それぞれの
特性を活かした制御(例えば、バッテリーチェック等)
を行うことができないという問題が生じる。例えば、電
池の種類を認識せずにバッテリーチェックを行うと、各
電池の容量を有効に使用することができなくなる。
【0006】このように電池の種類によってそれぞれ特
性が異なるため、各電池を有効に使用するため(例え
ば、各電池の容量を有効に使用するため)には、各々の
電池の特性に合わせた制御を行うことが望まれ、従っ
て、収納される電池の種類を判別し、それぞれの種類に
応じて制御を変える必要がある。
【0007】一方、電池の種類の判別手段としては、端
子が電池の種類毎に別の場合は、用いられた電池の端子
を検出することにより対応する電池の種類を判別する方
法がある。また、電池の形状を電池の種類毎に異なら
せ、その形状の違いを判別する手段により判別された形
状に基づいて電池の種類を判別する方法がある。
【0008】しかし、従来の電池種毎に専用の端子を有
するものでは、部品点数が増え、信頼性、小型化、低コ
スト化の阻害要因となる。
【0009】また、電池の外形形状の違いを判別するも
のでは、同様に形状を判別するための機械部品及び判別
のためのスイッチ類等を必要とし、これらを組み込むた
めに部品点数が増加して、上記同様の欠点がある。
【0010】そこで、本発明は、2種以上の電池を少な
い部品点数で容易に判別することのできる電池収納装
置、これを備えた電子機器及び撮影装置を提供すること
を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題は、次の構成に
より解決される。
【0012】(1)陽極端子及び陰極端子と、該陽極端
子及び陰極端子に対応させて配設された電池接片と、前
記電池接片に印加される電圧を検出することにより電池
種を判別する電池種判別手段とを備えることを特徴とす
る電池収納装置。
【0013】(2)前記陽極端子、前記陰極端子及び前
記電池接片は、少なくとも2種類の電池を収納可能な電
池収納部に配設されていることを特徴とする(1)記載
の電池収納装置。
【0014】(3)前記電池接片は陽極端子及び陰極端
子に対向して配設されていることを特徴とする(1)又
は(2)記載の電池収納装置。
【0015】(4)前記陽極端子は前記少なくとも2種
類の電池の陽極と、前記陰極端子は前記少なくとも2種
類の電池の陰極と接触することにより電源の供給を可能
とし、前記電池の接片が前記少なくとも2種類の電池の
うちの少なくとも1種類の電池の電池同士を電気的に接
続可能であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれ
かに記載の電池収納装置。
【0016】(5)前記電池接片と電気的に接続する接
続手段を有し、前記電池種判別手段が前記接続手段を介
して前記電池接片に印加される電圧を検出することによ
り電池種を判別することを特徴とする(1)〜(4)の
いずれかに記載の電池収納装置。
【0017】(6)前記陽極端子及び前記陰極端子は、
電池を収納可能な電池収納部に配設されており、前記電
池収納部を被蓋する蓋部材を有し、前記接続手段は、上
記蓋部材を開方向若しくは閉方向に付勢する金属製の付
勢部材であることを特徴とする(5)記載の電池収納装
置。
【0018】(7)前記接続手段は、リード線であるこ
とを特徴とする(5)記載の電池収納装置。
【0019】(8)前記(1)〜(7)のいずれかに記
載の電池収納装置を有することを特徴とする撮影装置。
なお、撮影装置は、デジタルカメラであることが好まし
い。
【0020】(9)前記(1)〜(7)のいずれかに記
載の電池収納装置を有することを特徴とする電子機器。
【0021】 〔発明の詳細な説明〕以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明に係る電池収納装置を備え
たデジタルカメラを正面側から見た斜視図、図2はそれ
を背面側から見た斜視図を示している。
【0023】カメラ本体100の前面には、撮影レンズ
1が設けられており、該撮影レンズ1の上部にファイン
ダー2及びストロボ3が配置されている。
【0024】カメラ本体100の上面には、電源をON
/OFFするパワースイッチ4、撮影を行うためのレリ
ーズスイッチ5及びカメラ状態等の各種情報を表示する
ためのLCD表示部6とがそれぞれ配設されている。
【0025】カメラ本体100の背面には、撮影画像を
表示するためのLCD表示部7及び各種操作を行うため
のスイッチ群8〜11が設けられている。
【0026】また、カメラ本体100の側面には、外部
より電源を得るためのDCジャック12、パソコン等の
外部機器との通信を行うための端子13及びカメラ本体
100に対して開閉可能な一つの蓋部材14が設けられ
ている。
【0027】図3は、蓋部材14を開放した状態を示す
斜視図である。この蓋部材14は、閉状態から開状態と
する際には、まずカメラ本体100の下方向に若干平行
にスライド移動(開状態への予備動作)させてカメラ本
体100との係合を解除させ、次いで図示するように開
放して開状態とする。そして、この開状態から閉状態と
する際には、上記と反対の操作を行うことによって閉じ
られるタイプのものである。
【0028】また、蓋部材14によって被蓋される部分
のカメラ本体100側には、蓋部材14の上端側に付勢
手段である巻バネ15が取り付けられている。巻バネ1
5は通電可能な金属製であり、その一端15aを蓋部材
14側に当接させると共に、他端15bをカメラ本体1
00側に固定させることによって、蓋部材14を開放す
る方向に向けて常時付勢するようにしている。なお、か
かる蓋部材の構造は従来周知のものである。
【0029】この蓋部材14によって被蓋されるカメラ
本体100側の部分には、記録媒体収納部16及びこの
記録媒体収納部16に近接して電池収納部17が並設さ
れており、蓋部材14は、閉状態とされた時にこれら記
録媒体収納部16及び電池収納部17を一体で覆うよう
になっている。
【0030】記録媒体収納部16は、記録媒体(図示せ
ず)を指で奥深く(Push-in位置)まで押し込んでロッ
クされることにより装填され、記録媒体を再度深く(Pu
sh-in位置)まで押し込むことによりロックが解除さ
れ、内部に設けられた付勢部材(図示せず)により取り
出し位置まで押し出されることにより取り出すことがで
きるようになっている。
【0031】電池収納部17には、陽極と陰極とを対向
する両端の面に有する単三電池を2本、若しくは単三電
池2本を並置したものと略同形状で片側の面にのみ陽極
と陰極とを有するCR−V3等の電池の少なくとも2種
類の電池を、その長さ方向が収納方向となるように収納
可能としている。
【0032】本発明に係る電池収納装置の詳細を図4に
示す。図4(A)は陽極と陰極を対向する両端の面に有
する形状の2本の電池BA1及びBA2を収納した状態
を断面で示している。
【0033】電池収納部17の側面内側には、電池BA
1及びBA2に接触してカメラ本体100に電源を供給
するための陽極端子17a及び陰極端子17bが配設さ
れ、これら各端子17a、17bと対向する蓋部材14
の裏面には電池接片18が配設されている。この電池接
片18は、電池収納部17に収納された電池が図示する
ように陽極と陰極を対向する両端の面に有する2本の電
池である場合に、蓋部材14を閉状態とした時に一方の
電池の陽極と他方の電池の陰極とに亘って電気的に接触
し、それらを直列接続する。
【0034】上記陽極端子17a及び陰極端子17bは
略くの字形に形成されて弾発性が付与されており、収納
された電池BA1及びBA2を電池収納部17から突出
させる方向(図示左方向)に付勢することで、蓋部材1
4を開放させた時に電池BA1及びBA2を外部に突出
させて容易に取り出すことができるようにすると共に、
収納される電池BA1及びBA2と蓋部材14裏面の電
池接片18との接触圧を得るようにしている。
【0035】蓋部材14を開方向に付勢している巻バネ
15は、その一端15a側が該蓋部材14の裏面に配設
されている電池接片18と常時電気的に接続するように
設けられている。これにより巻バネ15は、本発明にお
ける接続手段を構成している。
【0036】また、カメラ本体100内には、各部を駆
動制御するためのカメラ制御手段101が組み込まれて
おり、2本の電池BA1、BA2から電源供給されて駆
動されるようになっている。
【0037】カメラ制御手段101には、電池種判別手
段102が組み込まれている。電池種判別手段102
は、一方が蓋部材14を開方向に向けて付勢している金
属製の巻バネ15のカメラ本体100側の他端15bと
電気的に接続している。従って、この電池種判別手段1
02は、巻バネ15を介して電池接片18と電気的に接
続している。これにより、2本の電池BA1、BA2が
電池収納部17に収納され、蓋部材14が閉じられた状
態では、電池種判別手段102には、巻バネ15を介し
て電池BA1、BA2からの電圧が掛かるようになって
いる。
【0038】この電池種判別手段102は、巻バネ15
を介して電池接片18に印加される電圧を検出するため
の電圧検出回路からなる。ここで、電池BA1、BA2
がそれぞれ1.5Vとすると、それを図示するように直
列接続している場合、巻バネ15を通し、電池種判別手
段102の抵抗Rには1.5Vの電圧が掛かることとな
り、電圧検出部には1.5Vの電圧が検出される。
【0039】一方、2本の電池BA1、BA2に代え
て、図4(B)に示すように、例えばCR−V3のよう
な片側にのみ陽極及び陰極を有する形状の電池BA3を
電池収納部17に収納した場合には、蓋部材14が閉状
態とされた時には、電池接片18は電池BA3の陽極及
び陰極のいずれとも電気的に接触しないため、電池接片
18及び巻バネ15には電圧が印加されず、抵抗Rを通
して電圧検出部には0V(GND)の電圧が掛かること
となる。
【0040】従って、電池種判別手段102において、
巻バネ15を介して印加される電圧を検出し、それによ
って、例えば検出電圧が1.5Vであった場合には単三
電池が収納されており、検出電圧が0Vであった場合に
はCR−V3が収納されていることを判別することが可
能である。
【0041】カメラ制御手段101では、この電池種判
別手段102によって判別された電池種の特性に応じて
その制御を変更する。例えば、バッテリーチェックのレ
ベルを変更し、各電池種毎に適正な残量表示、警告表示
を行うことができ、電池容量を有効に使用することがで
きるようになる。
【0042】なお、電池種判別手段102は、図示する
ようにカメラ制御手段101の回路内に組み込まれるよ
うにすると、使用部品の共通化を図り得るために好まし
いが、これに限らず、カメラ制御回路101と別個に構
成し、電池種判別手段102の判別結果をカメラ制御手
段101に出力するように構成してもよい。
【0043】本発明に係る電池収納装置においては、電
池種判別手段102による電圧検出のための構成は、電
池接片18に印加されている電圧を検出するだけである
ため、電池種を判別するための格別な機械部品を新たに
組み付ける必要が全くない。従って、機械的な構造の大
幅な変更や部品点数の大幅な増加を必要とせず、簡易な
構成で容易に電池種の判別を行うことが可能である。
【0044】また、このように電池種を判別するために
大幅な構造の変更の必要がなく、部品点数も少なくて済
むため、かかる電池収納装置を組み込めば、電池種を判
別する機能を持つデジタルカメラの小型化、低コスト化
が可能である。
【0045】特に、本実施形態に示すように、蓋部材1
4を開方向に付勢するための金属製の巻バネ15を接続
手段として利用して電池接片18と電気的に接続し、電
池種判別手段102がこの巻バネ15を介して電池接片
18に印加される電圧を検出するようにすれば、巻バネ
15は蓋部材14に本来的に組み付けられている構成部
品であるため、接続手段として新たに部品を組み付ける
必要がなく、部品点数の増加を抑える効果が最も大き
い。
【0046】なお、以上説明した巻バネ15は、蓋部材
14を開方向に付勢するものについて説明したが、蓋部
材14を閉方向に付勢するものであってもよい。
【0047】また、蓋部材14は、開操作の時に予備動
作として平行にスライド移動させるタイプのものに限ら
ず、単に開閉するタイプのものであってもよい。
【0048】更に、電池種判別手段102と電池接片1
8とを電気的に接続する接続手段としては、上記金属製
の巻バネ15を利用するものに限らず、リード線を利用
し、電池接片18と電池種判別手段102とをこのリー
ド線により電気的に接続させるようにしてもよい。これ
によってもリード線を配設するだけでよいため、部品点
数を大幅に増加させることなく、簡易な構成で容易に電
池種の判別を行うことができる。
【0049】本発明に係る電池収納装置は、以上説明し
たデジタルカメラに適用されるものに限らず、2種以上
の電池を電池収納部内に収納して使用可能な撮影装置、
さらには電子機器に広く適用可能である。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、2種以上の電池を少な
い部品点数で容易に判別することのできる電池収納装
置、これを備えた電子機器および撮影装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラを正面側から見た斜視図
【図2】デジタルカメラを背面側から見た斜視図
【図3】蓋部材を開放した状態を示す部分斜視図
【図4】(A)(B)は電池収納装置をそれぞれ説明す
る断面図
【符号の説明】
14:蓋部材 15:巻バネ(接続手段) 16:記録媒体収納部 17:電池収納部 17a:陽極端子 17b:陰極端子 18:電池接片 100:カメラ本体 101:カメラ制御手段 102:電池種判別手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極端子及び陰極端子と、該陽極端子及び
    陰極端子に対応させて配設された電池接片と、前記電池
    接片に印加される電圧を検出することにより電池種を判
    別する電池種判別手段とを備えることを特徴とする電池
    収納装置。
  2. 【請求項2】前記陽極端子、前記陰極端子および前記電
    池接片は、少なくとも2種類の電池を収納可能な電池収
    納部に配設されていることを特徴とする請求項1記載の
    電池収納装置。
  3. 【請求項3】前記電池接片は陽極端子及び陰極端子に対
    向して配設されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載の電池収納装置。
  4. 【請求項4】前記陽極端子は前記少なくとも2種類の電
    池の陽極と、前記陰極端子は前記少なくとも2種類の電
    池の陰極と接触することにより電源の供給を可能とし、
    前記電池接片が前記少なくとも2種類の電池のうちの少
    なくとも1種類の電池の電池同士を電気的に接続可能で
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    電池収納装置。
  5. 【請求項5】前記電池接片と電気的に接続する接続手段
    を有し、前記電池種判別手段が前記接続手段を介して前
    記電池接片に印加される電圧を検出することにより電池
    種を判別することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の電池収納装置。
  6. 【請求項6】前記陽極端子及び前記陰極端子は、電池を
    収納可能な電池収納部に配設されており、前記電池収納
    部を被蓋する蓋部材を有し、前記接続手段は、上記蓋部
    材を開方向若しくは閉方向に付勢する金属製の付勢部材
    であることを特徴とする請求項5記載の電池収納装置。
  7. 【請求項7】前記接続手段は、リード線であることを特
    徴とする請求項5記載の電池収納装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の電池収納
    装置を有することを特徴とする撮影装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜7のいずれかに記載の電池収納
    装置を有することを特徴とする電子機器。
JP2002040642A 2001-03-28 2002-02-18 電池収納装置、電子機器及び撮影装置 Pending JP2002357863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040642A JP2002357863A (ja) 2001-03-28 2002-02-18 電池収納装置、電子機器及び撮影装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092086 2001-03-28
JP2001-92086 2001-03-28
JP2002040642A JP2002357863A (ja) 2001-03-28 2002-02-18 電池収納装置、電子機器及び撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357863A true JP2002357863A (ja) 2002-12-13

Family

ID=26612310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040642A Pending JP2002357863A (ja) 2001-03-28 2002-02-18 電池収納装置、電子機器及び撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288626A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Pentax Corp 異種電池を選択的に使用可能な電子機器
US6989758B2 (en) 2003-03-03 2006-01-24 Pentax Corporation Electronic device in which different types of batteries can be selectively used as a power source
US7139193B2 (en) * 2003-02-21 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Non-volatile memory with two adjacent memory cells sharing same word line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139193B2 (en) * 2003-02-21 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Non-volatile memory with two adjacent memory cells sharing same word line
JP2004288626A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Pentax Corp 異種電池を選択的に使用可能な電子機器
US6989758B2 (en) 2003-03-03 2006-01-24 Pentax Corporation Electronic device in which different types of batteries can be selectively used as a power source
JP4593130B2 (ja) * 2003-03-03 2010-12-08 Hoya株式会社 異種電池を選択的に使用可能な電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122959B1 (ko) 배터리 장치 및 전자기기
US7843164B2 (en) Power supply system, power supply plate and electronic equipment
KR101122943B1 (ko) 배터리 장치 및 전자 기기
US20050179783A1 (en) Electronic image pickup apparatus
KR101082209B1 (ko) 배터리 장치 및 전자 기기
US7033695B2 (en) Battery housing device
US20030152826A1 (en) Electronic device
JP2002357863A (ja) 電池収納装置、電子機器及び撮影装置
JP4539357B2 (ja) バッテリ、充電装置及び電子装置
US6625401B2 (en) Battery storing apparatus, electronic equipment and photographing apparatus
JP5137522B2 (ja) 電子機器
JPH0792535A (ja) カメラの電池装填部
JP4566432B2 (ja) 電子機器
US20020140846A1 (en) System for supplying backup electricity
JP2003046837A (ja) 電子カメラ
JP4779353B2 (ja) バッテリーおよび電子機器
JP4736428B2 (ja) 電源ユニット
JP3304103B2 (ja) 充電器
JP2005019016A (ja) 燃料電池安全システムおよび携帯機器
JP2003242949A (ja) 電子機器
JP2002290798A (ja) デジタルカメラ
JP3564766B2 (ja) 充電池及びその充電池を収納する電子機器
JP2000294208A (ja) 電池パックおよび該電池パックを備えた小型電気機器
JP2003308813A (ja) 電池ケースおよび機器
JP2001283807A (ja) 電池蓋装置及びこれを有する機器