JP2010212142A - 電池判別装置および電池判別方法 - Google Patents

電池判別装置および電池判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212142A
JP2010212142A JP2009058100A JP2009058100A JP2010212142A JP 2010212142 A JP2010212142 A JP 2010212142A JP 2009058100 A JP2009058100 A JP 2009058100A JP 2009058100 A JP2009058100 A JP 2009058100A JP 2010212142 A JP2010212142 A JP 2010212142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode tab
absence
detection
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009058100A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kitagawa
信一郎 北川
Masayasu Ota
正保 太田
Hiroaki Kishimoto
洋明 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009058100A priority Critical patent/JP2010212142A/ja
Publication of JP2010212142A publication Critical patent/JP2010212142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑制しつつ電極タブの成形状態を確認し得る電池判別装置および電池判別方法を提供する。
【解決手段】電池判別装置100は、電池に設けられた電極タブの存否を検知する検知部10を有する。検知部は、電極タブの平面視の複数の位置において、電極タブの存否を検知する。電池判別装置はまた、電池の種類および電極タブの成形不良を判別する判別部20を有しており、判別部は、検知部によって検知した複数の位置における電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果から、それらを判別する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池判別装置および電池判別方法に関する。
近年、ハイブリッド電気自動車および電気自動車の需要の増加に伴い、これら電動車両の駆動源である二次電池の生産量が増加している。電池の構造は様々であり、そのうち、発電要素をケース内に収め、発電要素に電気的に接続した電極タブをケースから引き出した扁平型の構造が知られている。
電池の生産では、電極タブは例えば下記特許文献1のようなトリミング加工によって成形され、電極タブの成形後、電池は電池特性を検査するための検査装置に搬送される。検査装置では、電極タブに検査プローブを接触させることによって電圧等が測定されるため、電極タブの成形後、電池の種類を判別し、電池の種類に応じた電極タブの位置に検査プローブを移動しておく必要がある。
電池の種類を判別する技術としては、RFID(Radio Frequency Identification)が挙げられ、電池の種類を情報として記憶したタグを電池に予め付与しておき、タグに記憶された情報を読取ることによって、電池の判別が可能である。また、画像認識によって電極タブの形状または電池の形状を特定し、この形状に基づいて電池の種類を判別することも可能である。
特開2008−168340号公報
しかし、事前に情報を登録しておくRFIDのような方法では、電池の種類は判別できるが、情報の登録後に加工される電極タブの成形状態までは確認できない。電池特性の検査においては、検査プローブを電極タブに接触させて電圧等を測定する。このため、電極タブに成形不良があると電池特性の正確な検査が困難となる虞があるため、電池の検査前に電極タブの成形状態を確認することが重要である。一方、画像認識を用いる方法では加工後の電極タブの成形状態を確認できるが、装置が大掛りになり、コストの増加を招く虞がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、コストを抑制しつつ電極タブの成形状態を確認し得る電池判別装置および電池判別方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の電池判別装置は、電池に設けられた電極タブの存否を検知する検知部を有する。検知部は、電極タブの平面視の複数の位置において、電極タブの存否を検知する。本発明の電池判別装置はまた、電池の種類および電極タブの成形不良を判別する判別部を有しており、判別部は、検知部によって検知した複数の位置における電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果から、それらを判別する。
上記目的を達成するための本発明の電池判別方法は、電池に設けられた電極タブの存否を検知する検知工程を有する。検知工程では、電極タブの平面視の複数の位置において、電極タブの存否を検知する。本発明の電池判別方法はまた、電池の種類および電極タブの成形不良を判別する判別工程を有しており、判別工程では、検知工程において検知した複数の位置における電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果から、それらを判別する。
本発明では、例えば画像認識のように電極タブの形状自体を検知するのではなく、電極タブの存否を検知するため、検知に用いる装置が簡単で済み、コストの抑制を図れる。また本発明では、電極タブの平面視の複数の位置における存否を検知しており、存否の組み合わせが検知結果に含まれるため、この存否の組み合わせが正常に加工された電極タブのものと一致するか否かを判断して、電極タブの成形状態を確認できる。
よって、本発明の電池判別装置および電池判別方法は、コストを抑制しつつ電極タブの成形状態を確認し得る。
電池判別装置の概略構成を示す斜視図である。 扁平型電池の一例を示す平面図である。 ハイブリッド電気自動車(HEV用電池)の7つの型を示す平面図である。 電気自動車用電池(EV用電池)の4つの型を示す平面図である。 電池判別方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1において本発明の一実施の形態における電池判別装置100について説明する。概説すると、電池判別装置100は、扁平型電池に設けられた電極タブの平面視の複数の位置において電極タブの存否を検知し、電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果に基づいて、電池の種類および電極タブの成形不良を判別するものである。
扁平型電池は、例えばリチウムイオン二次電池であり、充放電反応を進行させるための発電要素、および発電要素を収納する電池ケースを有する。電極タブは、発電要素に電気的に接続し、電池ケースから引き出される。なお、電極タブの平面視とは、扁平な電極タブの面に対して交差する方向から見ることを意味する。
図1に示すとおり、電池判別装置100は、検知部10、判別部20、パレット30、およびコンベア40を有する。検知部10は、電極タブがトリミング加工された扁平型電池を検査するためのものであり、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、電池ケース検知器1、リミットスイッチL/S(接触式センサ)、およびバーコードリーダ2a、2b(読取センサ)を有する。
電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)は、反射型フォトセンサであり、光を発する投光素子と、反射光を受ける受光素子と、を備える。電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)は、平面視の複数の位置において、扁平型電池の電極タブの存否を検知する。
電極タブ検知器DA1〜DA4は、搬送される扁平型電池の進行方向に沿って等間隔に一列に配置され、平面視の4つの位置における電極タブの存否を検知する。一方、電極タブ検知器DBは、コンベア40を挟んで電極タブ検知器DA1〜DA4に対して反対側に位置し、平面視の1つの位置における電極タブの存否を検知する。
電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)からの検知結果は、扁平型電池の種類および電極タブの成形不良を判別する判別部20に送信される。なお、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)の設置間隔、および電極タブに対する光の照射角度は、扁平型電池の形態に応じて適宜調整できる。
電池ケース検知器1は、電池ケースの存否を検知するためのものである。電池ケース検知器1は、反射型フォトセンサであり、上述の電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)と同様、投光素子および受光素子を備える。電池ケース検知器1は、コンベア40を挟んで電極タブ検知器DA1〜DA4に対して反対側に位置する。
本実施の形態では、判別対象である扁平型電池は、電気自動車用電池(以下、単にEV用電池と称す。)と、ハイブリッド電気自動車用電池(以下、単にHEV用電池と称す。)と、を含み、電池ケース検知器1は、これらの電池ケースの存否を検知する。EV用電池およびHEV用電池の電池ケースは、略矩形形状であり、パレット30に載せられたとき、進行方向に沿うEV用電池の一辺の長さは、同方向でのHEV用電池の一辺の長さより長い。電池ケース検知器1が、投光素子から光を照射したとき、EV用電池の場合、照射光路に電池ケースがあるため、電池ケースにより反射された反射光が受光素子で受光される。一方、HEV用電池の場合、電池ケースに光が当たらない。電池ケース検知器1の検知結果は、判別部20に送信される。
リミットスイッチL/Sは、屈曲した電極タブを識別するためのものである。扁平型電池は、側断面視において段差形状を有するように屈曲した電極タブと、屈曲せず真直ぐに伸びた電極タブと、を含む。側断面視とは、扁平な電極タブの面に交わる面で切断した断面視である。
本実施の形態では、リミットスイッチL/Sは、屈曲していない電極タブに接触せず、屈曲した電極タブに接触することによって、電極タブの屈曲の存否を検知するが、これと逆であってもよい。つまり、リミットスイッチL/Sは、屈曲した電極タブに接触せず、屈曲していない電極タブに接触することによって、電極タブの屈曲の存否を検知してもよい。なお、電極タブとリミットスイッチL/Sとの接触は、傷を付けるなどして電極タブに影響を与えることのないような微弱なものである。リミットスイッチL/Sの検知結果は、判別部20に送信される。
バーコードリーダ2a、2bは、扁平型電池の電池ケースの表面に設けられたバーコード(識別子)を読取って、扁平型電池の個体情報を得るためのものである。個体情報は、電極タブがトリミング加工される前の扁平型電池の電圧を含む。EV用電池およびHEV用電池の各々は、電池ケースの異なる2つの位置のどちらか一方にバーコードを有する。バーコードリーダ2a、2bの読み取り結果は、判別部20に送信される。
判別部20は、扁平型電池の種類および電極タブの成形不良を判別するものである。判別部20は、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、電池ケース検知器1、およびリミットスイッチL/Sの検知結果、ならびにバーコードリーダ2a、2bの読み取り結果に基づいて電池の種類および電極タブの成形不良を判別する。
判別部20は、例えばCPU、RAM、およびROMを含むハードウエアと、ROMに記憶されて電池判別手順を指示するソフトウエアとを含む。判別部20は、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、電池ケース検知器1、リミットスイッチL/S、およびバーコードリーダ2a、2bに電気的に接続している。
パレット30は、扁平型電池を載置するための台である。載置された扁平型電池の位置が装置の稼働中にずれないよう、滑り難い材質でパレット30の表面が覆われていることが好ましい。
コンベア40は、パレット30に載置された扁平型電池を搬送するものである。コンベア40は、パレット30を搬送し、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、電池ケース検知器1、およびバーコードリーダ2a、2bが検知動作可能な検知位置で搬送を一時的に停止させる。コンベア40がパレット30を検知位置に搬送するまでの間に、リミットスイッチL/Sは、屈曲した電極タブに接する。検知位置での検知動作が終了した後、パレット30の搬送が再び開始される。コンベア40は、一般的に使用されているものを用いることができる。
次に、図2〜図4を参照して、本実施の形態における扁平型電池について説明する。図2(A1)はHEV用電池の一例を示す平面図であり、図2(A2)および図2(A3)は、図2(A1)のI−I線に沿う異なる扁平型電池の断面図である。
図2(A1)に示すとおり、HEV用電池60aは、略矩形形状の電池ケースの長手方向に位置する一辺に、矩形形状の正極側電極タブ61aを有し、また他辺に負極側電極タブ62aを有する。HEV用電池60aはまた、短手方向に位置する一端部表面にバーコード63aを有する。なお、バーコード63aの添付位置は、図2(A1)で示された位置と、それに対向する破線の矩形領域で示された位置とがある。
次に、図2(A2)および図2(A3)を参照して、電極タブの屈曲について説明する。図2(A2)は、電極タブが屈曲せず、真直ぐに突出した扁平型電池の断面図であり、図2(A3)は、電極タブが屈曲した扁平型電池の断面図である。
図2(A3)に示すとおり、屈曲した電極タブは、側断面視において段差形状を有する。このように屈曲した電極タブは、複数の扁平型電池を積載して電池モジュールを構成する場合において、電極タブ同士の接合を容易にする。
図2(B1)はEV用電池の一例を示す平面図である。図2(B1)に示すとおり、EV用電池60bには、正極側電極タブおよび負極側電極タブの2つの電極タブが、対向する二辺の一方に突出して形成されており、電池ケースの表面にバーコード63bが添付されている。なお、バーコード63bの添付位置は、図2(B1)で示された位置と、それに隣接する破線の矩形領域で示された位置との2つの場合がある。
図2(A1)および図2(B1)に示すとおり、EV用電池60bの電極タブが形成された一辺の長さは、HEV用電池60aの電極タブが形成された一辺の長さに比べて長い。
図2(B2)は、図2(B1)のII−II線に沿う扁平型電池の断面図である。EV用電池60bでは、電極タブが屈曲せず、真直ぐ伸びる。
次に、HEV用電池およびEV用電池の各々の型について説明する。HEV用電池は7つの型を含み、EV用電池は4つの型を含む。つまり、本実施の形態では合計11種類の電池が判別の対象である。
表1は、HEV用電池およびEV用電池の各々の型と、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、リミットスイッチL/S、および電池ケース検知器1の各々との対応関係をまとめたものである。表1において、●印は、検知結果が「ON」となること、すなわち電極タブが検知されることを示す。例えば、型番号A1のHEV用電池では、電極タブ検知器DA2のみによって電極タブが検知されることを示している。
Figure 2010212142
図3(A)〜図3(G)において、上端の○印および●印は、左から順に電極タブ検知器(DA1〜DA4)と電極タブとの対応関係を示しており、○印は検知されない状態を、●印は検知される状態を示す。
例えば、図3(A)は、電極タブ検知器DA2のみが検知することを示す。また、左下方にある○印は、電池ケース検知器1(表1における1)が検知しないこと、すなわちHEV用電池であることを示す。さらに、下端の□印は、リミットスイッチL/Sが検知しないことを示し、下端の○印は、電極タブ検知器DBが検知しないことを示す。
表1に示すように、型番号A1のHEV用電池は、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、リミットスイッチL/S、および電池ケース検知器1による検知結果に基づいて判別できる。しかし、他の型番号A2、A3、B、C1、C2、およびDについては、電極タブの存否の組み合わせ、電極タブの屈曲の存否、および電池ケースの存否が同じもの(型番号BとD、型番号A2とC1、および型番号A3とC2)が存在する。このため、これらについては、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)、リミットスイッチL/S、および電池ケース検知器1による検知結果だけでは扁平型電池の種類を判別できない。
そこで、本実施の形態では、本来個体情報を読込むために設けたバーコードリーダ2a、2bが利用される。つまり、判別部20は、電極タブの存否の組み合わせ、電極タブの屈曲の存否、電池ケースの存否、およびバーコードリーダ2a、2bの読み取り結果を含む検知結果に基づいて、扁平型電池の種類を判別する。
例えば図3(D)および図3(G)に示すように、型番号BのHEV用電池および型番号DのHEV用電池では、電極タブ検知器DA1〜DA4、リミットスイッチL/S、および電池ケース検知器1による検知結果が同じである。一方、これらのHEV用電池ではバーコードの位置が互いに異なる。そして、型番号DのHEV用電池については、バーコードリーダ2aがバーコードを読み取って信号を判別部20に送り、型番号BのHEV用電池については、バーコードリーダ2bがバーコードを読み取って信号を判別部20に送る。このため、判別部20は、バーコードリーダ2aから送信があった場合、型番号DのHEV用電池であると特定でき、バーコードリーダ2bから送信があった場合、型番号BのHEV用電池であると特定できる。型番号A2と型番号C1、および型番号A3と型番号C2についても同様に判別できる。
図4において、○印などの記号は、図3のものと同様である。EV用電池では、同一の辺に正極タブおよび負極タブが形成されているため、電極タブ検知器DA1〜DA4のうちの複数が「ON」となる。
以下、図5を参照して、本実施の形態の電池判別方法を説明する。
概説すると、本実施の形態の電池判別方法は、扁平型電池に設けられた電極タブの平面視の複数の位置において電極タブの存否を検知し、電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果に基づいて、電池の種類および電極タブの成形不良を判別するものである。
図5に示すとおり、本実施の形態の電池判別方法では、まず、電極タブの屈曲の存否が検知される(ステップS101)。本実施の形態では、扁平型電池が搬送される際に、リミットスイッチL/Sが電極タブに接するか否かによって、電極タブの屈曲の存否が検知される。検知結果は判別部20に送信される。
次に、平面視の複数の位置における電極タブの存否が検知される検知工程において、電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)が、扁平型電池に向けて光を照射する(ステップS102)。検知工程ではまた、電池ケース検知器1が光を照射することによって、電池ケースの存否が検知される。
電極タブ検知器(DA1〜DA4、DB)は電極タブに向けて光を照射し、受光素子で反射光を受光する。電池ケース検知器1は電池ケースに向けて光を照射し、受光素子で反射光を受光する。検知結果は、判別部20に送信される。次に、バーコードリーダ2a、2bがバーコードを読み取る(ステップS103)。
そして、扁平型電池の種類および電極タブの成形不良を判別する判別工程(ステップS104)において、判別部20が、データベース上の登録情報と検知結果とを照合して、電池の種類および電極タブの成形不良を判別する。検知結果は、電極タブの存否の組み合わせ、電極タブの屈曲の存否、電池ケースの存否、およびバーコードリーダ2a、2bの読み取り結果を含む。
検知結果が、図3または図4に示した扁平型電池に対応するものであれば、判別部20は、良品として扁平型電池の種類を出力する。一方、該当するものがなければ、判別部20は、電極タブが成形不良である可能性を通知する。なお、判別した扁平型電池の種類をトレーサビリティシステムに取り込み、情報を管理することによって、情報の集約が簡単に実施される。
本実施の形態の効果を述べる。
本実施の形態の電池判別装置100は、画像認識のように電極タブの形状自体を検知するのではなく、電極タブの存否を検知する。したがって、検知に用いる装置が例えば反射型フォトセンサのような簡単なもので済み、電池判別装置100はコストの抑制を図れる。また、複数の位置において電極タブの存否が検知され、存否の組み合わせが検知結果に含まれるため、この存否の組み合わせが正常に加工された電極タブのものと一致するか否かを判断して、電極タブの成形状態を確認できる。したがって、電池判別装置100は、コストを抑制しつつ電極タブの成形状態を確認し得る。
本実施の形態の電池判別装置100は、接触式のリミットスイッチL/Sによって電極タブにおける屈曲の存否を検知するため、非接触式のセンサによって電極タブの屈曲を検知する場合に比べ、屈曲の検知が容易で、かつ装置が安価である。
本実施の形態では、電池の種類および電極タブの成形不良を判別するための検知結果が、バーコードリーダ2a、2bの読み取り結果を含む。このため、バーコードリーダ2a、2bの読み取り結果と異なる他の検知結果、本実施の形態では電極タブの存否の組み合わせ、電極タブの屈曲の存否、および電池ケースの存否が同一の場合でも、バーコードリーダ2a、2bの読み取り結果の相違から電池の種類を判別できる。
また、バーコードリーダ2a、2bは、本来、電圧等の電池の固体情報を得るために設けたものであり、それを電池の種類を判別するために流用することによって、電池の種類を判別するための専用の検知器を新たに設ける必要がない。よって、本実施の形態によれば、コストを抑制しつつ、より多くの電池の種類を判別できる。
本実施の形態の電池判別方法は、画像認識のように電極タブの形状自体を検知するのではなく、電極タブの存否を検知するため、検知に用いる装置が例えば反射型フォトセンサのような簡単なもので済み、コストの抑制を図れる。また、電極タブの平面視の複数の位置における存否を検知し、存否の組み合わせが検知結果に含まれるため、この存否の組み合わせが正常に加工された電極タブのものと一致するか否かを判断して、電極タブの成形状態を確認できる。したがって、本実施の形態の電池判別方法は、コストを抑制しつつ電極タブの成形状態を確認し得る。
以上のとおり、一実施の形態において、本発明の電池判別装置および電池判別方法を説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。
例えば、上述した本実施の形態では、図3および図4に示す11種類の電池の判別について説明した。しかしながら、図3および図4は電池の例であり、判別される電池は、図3および図4に示す電池に限定されない。
また、上述した実施の形態では、電極タブ検知器および電池ケース検知器が、反射型フォトセンサであるが、これに限定されない。つまり、電極タブの存否、または電池ケースの存否を検知できればよく、例えば透過型フォトセンサ等、他のものであってもよい。
また、本発明は、上述した実施の形態の電池判別方法において、各工程の順序を変えたものを含む。
L/S リミットスイッチ(接触式センサ)、
DA1〜DA4、DB 電極タブ検知器、
1 電池ケース検知器、
2a、2b バーコードリーダ(読取センサ)、
10 検知部、
20 判別部、
30 パレット、
40 コンベア、
100 電池判別装置。

Claims (4)

  1. 電池に設けられた電極タブの平面視の複数の位置において、前記電極タブの存否を検知する検知部と、
    前記検知部によって検知した複数の位置における前記電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果から、前記電池の種類および前記電極タブの成形不良を判別する判別部と、を有する電池判別装置。
  2. 前記検知部は、側断面視において段差形状を有するように屈曲した電極タブを識別するための接触式センサを含み、前記検知結果は、前記電極タブの屈曲の存否を含む請求項1に記載の電池判別装置。
  3. 前記検知部は、前記電池に設けられた識別子を読み取る読取センサを含み、前記検知結果は、前記読取センサの読み取り結果を含む請求項1または請求項2に記載の電池判別装置。
  4. 電池に設けられた電極タブの平面視の複数の位置において、前記電極タブの存否を検知する検知工程と、
    前記検知工程において検知した複数の位置における前記電極タブの存否の組み合わせを含む検知結果から、前記電池の種類および前記電極タブの成形不良を判別する判別工程と、を有する電池判別方法。
JP2009058100A 2009-03-11 2009-03-11 電池判別装置および電池判別方法 Pending JP2010212142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058100A JP2010212142A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電池判別装置および電池判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058100A JP2010212142A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電池判別装置および電池判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212142A true JP2010212142A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42972089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058100A Pending JP2010212142A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電池判別装置および電池判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010212142A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177216A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
CN104007123A (zh) * 2014-05-22 2014-08-27 东莞市三瑞自动化科技有限公司 电池极耳缺陷检测方法及检测设备
KR20170118446A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 주식회사 엘지화학 전극 조립체의 전극탭 결합시스템 및 결합방법
JP2018078111A (ja) * 2013-09-02 2018-05-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法
WO2020110207A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 位置決め搬送装置および位置決め搬送方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013177216A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
JP2018078111A (ja) * 2013-09-02 2018-05-17 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池移送装置及び二次電池の装着不良検出方法
US10249902B2 (en) 2013-09-02 2019-04-02 Lg Chem, Ltd. Secondary battery transfer device and method for detecting receipt failure of secondary battery
CN104007123A (zh) * 2014-05-22 2014-08-27 东莞市三瑞自动化科技有限公司 电池极耳缺陷检测方法及检测设备
CN104007123B (zh) * 2014-05-22 2016-05-11 东莞市三瑞自动化科技有限公司 电池极耳缺陷检测方法及检测设备
KR20170118446A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 주식회사 엘지화학 전극 조립체의 전극탭 결합시스템 및 결합방법
KR102090292B1 (ko) 2016-04-15 2020-03-17 주식회사 엘지화학 전극 조립체의 전극탭 결합시스템 및 결합방법
WO2020110207A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 位置決め搬送装置および位置決め搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010212142A (ja) 電池判別装置および電池判別方法
TWI591353B (zh) Electronic parts conveying apparatus and electronic parts inspection apparatus
CN101834154B (zh) 校正系统、校正方法与晶片盒
JP2005525551A5 (ja)
JP6606441B2 (ja) 検査システムおよび検査方法
EP2354064A1 (en) System, apparatus, and method for detecting overlapped Items based on rigidity and thickness contour measurements
WO2004013572A1 (ja) 湾曲形状検査方法および装置
JP2010107357A (ja) テストピースおよび異物検出装置
KR100339174B1 (ko) 검사 장치 및 방법
CN109767999B (zh) 晶圆盒的检测方法及晶圆盒的检测系统
JP5768298B2 (ja) パウチ型電池内の異物検出装置
JP6751686B2 (ja) 硬貨識別装置、硬貨処理装置および硬貨識別方法
KR100982177B1 (ko) Rfid 태그를 내장한 물품의 물품 검사 장치
JP2002280056A (ja) 電池の極板群検査方法及び装置
JP2014038013A (ja) 平判紙の積層状態不良検知方法および平判紙積層状態不良検知装置
JP2012043361A (ja) 紙葉類検査装置、及び紙葉類検査装置を備える紙葉類処理装置
CN217475155U (zh) 一种自动激光打标装置
JP7035813B2 (ja) 検品システム
JPH1173948A (ja) 蓄電池用極板群の検査装置
JP5678503B2 (ja) コーナーカット検査装置
KR20170112270A (ko) 카드 검사 장치 및 검사 방법
JP2008204729A (ja) 鉛蓄電池用極板群の検査方法
WO2012070361A1 (ja) 板状体積層体の板状体計数装置及び板状体計数方法
JP2002323308A (ja) 電子部品検査方法,電子部品検査装置及び電子部品検査プログラム
KR102630004B1 (ko) 이차전지 검사용 카세트 및 이를 구비하는 이차전지 검사 시스템