JP2018066008A - 燃料および燃料の製造方法 - Google Patents

燃料および燃料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018066008A
JP2018066008A JP2017218578A JP2017218578A JP2018066008A JP 2018066008 A JP2018066008 A JP 2018066008A JP 2017218578 A JP2017218578 A JP 2017218578A JP 2017218578 A JP2017218578 A JP 2017218578A JP 2018066008 A JP2018066008 A JP 2018066008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
renewable
fuel oil
renewable fuel
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017218578A
Other languages
English (en)
Inventor
フリール,バリー,エー.
A Freel Barry
グラハム,ロバート,ジー.
G Graham Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensyn Renewables Inc
Original Assignee
Ensyn Renewables Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48570736&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018066008(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ensyn Renewables Inc filed Critical Ensyn Renewables Inc
Publication of JP2018066008A publication Critical patent/JP2018066008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0055Separating solid material from the gas/liquid stream using cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/54Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed
    • C10G3/55Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds
    • C10G3/57Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds according to the fluidised bed technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/06Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for spark ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1802Organic compounds containing oxygen natural products, e.g. waxes, extracts, fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2204/00Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices
    • B01J2204/002Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices the feeding side being of particular interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00893Feeding means for the reactants
    • B01J2208/00902Nozzle-type feeding elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • C10G2300/1014Biomass of vegetal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4056Retrofitting operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0453Petroleum or natural waxes, e.g. paraffin waxes, asphaltenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/023Specifically adapted fuels for internal combustion engines for gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/04Specifically adapted fuels for turbines, planes, power generation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/143Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Abstract

【課題】再生可能燃料の輸送用燃料としての改良。【解決手段】セルロースバイオマスの少なくとも60重量%を非濃縮可能燃料油に変換して、接触分解装置で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する方法。各原料の混合比率の調整のほか、石油原料の種類、再生可能燃料油原料の含酸素量、水分量および灰分量の調整、及び脱酸素化などの後処理工程の最適化を図る。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願の相互参照〕
本願は、2011年12月12日に出願された米国仮特許出願第61/569,712号、および2012年5月11日に出願された米国仮特許出願第61/646,152号、および2012年6月19日に出願された米国仮特許出願第61/673,683号への優先権を主張する。仮特許出願各々への優先権は、明示的に主張されており、各仮特許出願の個別における開示は、全ての目的に対し、全範囲において参照することにより、本明細書中に援用される。
本開示は、米国特許第7,905,990号、米国特許5,961,786号、および米国特許第5,792,340号に関連しており、各々が全範囲において参照されることにより、本明細書中に援用される。
〔発明の分野〕
本開示は、精製システムまたはフィールド改良設備への原料として、再生可能燃料または再生可能油の導入に概ね関する。より具体的には、本開示は、石油留分、石油留分の反応物質、および/または石油留分原料と共処理するために、例えば精製の流動式接触分解(FCC)、コークス器、フィールド改良システム、水素添加分解装置、および/または水素処理ユニット等の石油転換ユニットにバイオマスから熱的に製造された液体を導入する方法、およびその生成物(例えば、燃料)、ならびに当該生成物の使用および価値に関する。
〔背景〕
バイオマスは、人類史の殆どにおいて、主要なエネルギー源であった。1800年代の終わり頃および1900年代の間に、バイオマスから調達される世界でのエネルギー割合は降下し、同時に、化石燃料の商業的な発展および活用により、石炭および石油の製品のための市場が優位になった。それでもなお、世界のエネルギーのおよそ15%はバイオマスから調達され続けており、発展途上国におけるバイオマスの寄与は非常に高く、38%である。加えて、化石燃料の利用が与える環境への影響が新たに意識されている。特に、化石燃料を消費する結果生じる温暖化ガスという負担である。
木材、廃材、農業の残留物等のバイオマスは、熱または触媒転換によって、有用な生成物、例えば燃料または化学薬品に転換することができる。熱による転換の一例は、熱分解であり、バイオマスは、原則的に酸素の不存在という状態でガス状の副産物を伴い、熱の作用によって、液体と炭化物とに転換される。
一般的な意義において、熱分解とは、通常は初期転換ユニットにおいて、バイオマス原料のいかなる有意水準の直接燃焼をも伴わずに、熱の作用による液体および/または炭化物へのバイオマスの転換である。
歴史的に、熱分解は、相対的に遅い処理であり、得られる液体の生成物は粘性のあるタールおよび「木材を乾留して得た」液体であった。従来の遅い熱処理は、通常、400℃よりも低い温度において、数秒間から数分間、またはさらに数時間の範囲の長い処理時間を経て、主に木炭の製造を主要な目的とし、副生成物としての液体およびガスの生成を伴って行われている。
熱分解または急速な熱による転換のより近代的な形態は、1970年代の終わり頃に発見され、研究者らは、バイオマスから、注ぐことができる軽量の液体を非常に高い収量で得ることができることに注目した。事実、非常に短い時間(通常は5秒未満)を経て転換が行なわれると、供給した木製のバイオマス材料の重量の80%にまで液体の収量を近づけることが可能である。
この急速な熱分解から生成された均一な液体は、軽から中間的な石油燃料油の外観を有しており、再生可能油であると判断することができる。再生可能油は、ボイラーにおけるクリーンで制御された燃焼のための燃料、ならびにディーゼルおよび固定式のタービンにおいて使用されるための燃料として最適である。これは、粘度が高く、品質が低く、非常に低い収量でタールと水との2相の混合物を生成する、遅い熱分解とは非常に対照的である。
実際には、バイオマスにおける短い滞留時間の熱分解が、その有機材料の大部分に、瞬時な気相への変化を生じさせる。この気相は、非凝縮性ガス(メタン、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、およびオレフィン)と凝縮性ガスとの両方を含んでいる。凝縮性ガスは、凝縮されて回収されると、最終的な液体の生成物を構成する。この液体の収量および価値は、当該方法の強力な作用であり、下流における補足および回収システムにおける効果である。炭化水素原料の限られた供給力と、エネルギー、特に液体輸送の燃料への絶えず増大する需要とがあるという事実があるため、代替源が求められている。バイオマスの持続性と潤沢さとは、この再生可能原料を、石油に対する未来の需要を補うための魅力的な選択肢にしている。バイオマスが有する問題は、従来の炭化水素燃料とは異なり、酸素を含んでおり、歴史的に、既存の炭化水素に基づくインフラ設備において容易に統合できる形態へ十分に転換可能になっていないという事実である。
様々な熱および熱触媒のスキームによる、バイオマス由来の液体の炭化水素の生成物を研究するため、かなりの量の作業がなされてきた。米国特許US5,792,340;米国特許US5,961,786; Lappas et al., Biomass Pyrolysis in a Circulating Fluid Bed Reactor for the Production of Fuels and Chemicals, Fuel 81 (2002), 2087-2095);および Samolada et al., Catalyst Evaluation for Catalytic Biomass Pyroloysis, Fuel & Energy 2000, 14, 1161-1167には、バイオマスを直接的に脱酸素化し、輸送燃料または混合燃料の他に、他の炭化水素を生成することを目的として、固体の循環媒体としての触媒(ゼオライトFCC触媒)を用いた循環流動床の反応器において、バイオマスまたは他の酸化処理された炭素原料の処理について開示されている。いくらかの炭化水素の生成物が生成されるにも関わらず、その収量は受け入れ難いほど低く、高い収量の炭化物またはコークスがあり、副生成物としてガスが生成される。加えて、反応炉を汚染し、閉塞させるという問題、および触媒の性能に関連する深刻な他の問題があった。液体の収量が低いのみならず、化石燃料に基づく炭化水素の代わりに即座に用いることができるようにするために、生成された液体生成物のほとんどにおいてさらなる改良および処置が求められる。
上述の限界を考慮すると、バイオマス由来の炭化水素の生成物へのもう1つの代替は、固体のバイオマスをまず熱的にまたは熱触媒的に生成された生成物に転換し、次に、この品質の良い液体(すなわち、100%液体のバイオマスの生成物)を、固体の循環媒体として、FCC触媒または他の適切な触媒を用いた循環流動床の反応器に供給することである(Adjaye et al., Production of Hydrocarbons by Catalytic Upgrading of a Fast Pyrolysis Bio-oil, Fuel Processing Technology 45 (1995), 185--192)。この場合においてもやはり、受け入れ難いほどの炭化水素の収量が実現され、反応器の閉塞と汚染とは、しばしば顕著になり、原料の大部分は、炭化物/コークス、気体、および酸素を豊富に含み、異なる液相に分離する傾向がある液体に転換される。
酸化されたバイオマスから炭化水素を生成する手段として、固体または液体のバイオマス、バイオマス由来の気体または熱的に生成された液体の接触分解の使用は、技術的に複雑であり、相対的に非効率的であり、著しい量の価値の低い副生成物を生成する。触媒および収量の問題を解決するために、研究者らは、転換システムにおいて、酸化処理された材料のために特別に調整された、水素の添加および触媒系を用いて、バイオマス由来の液体を液体の炭化水素に転換する独立型の高品質化経路に着目した(Elliott, Historical Developments in Hydroprocessing Bio-oils, Energy & Fuels 2007, 21, 1792-1815)。技術的に実現可能であるにも関わらず、炭化水素の液体の燃料への完全な転換のために求められる、高圧および多段階の水素添加に関係する大きなスケールメリット、技術的な複雑さ、およびコストには厳しい限界があり、受け入れ難いものであると見られた。
完全な独立型バイオマスの輸送燃料への改良に関係する技術的および経済的な限界を克服するための手段として、研究者らは、酸化されたバイオマスの部分的な改良のために、酸素を減少し、続いて従来の石油の精製操作において、この中間的なバイオマスの生成物を石油原料と一緒に共処理するという、様々なスキームに着目した。これらの第1歩は、石油を用いた共処理に先立ってのバイオマス由来の液体の水素化脱酸素に、全てが着目しており、急速なFCC触媒の失活および反応器の汚染を回避するための石油との共処理、および過剰なコークスおよびガスという生成物の排除に先立ち、熱的に生成された液体の水素処理が必要であると判断された。それ故、出版された研究および先行技術は、最初にバイオマスから生成された後に水素処理され、高品質化された液体を用い、流動式接触分解(FCC)の再生ユニットにおいて石油の共処理を行なうことを包含している。
この初期のFCCユニットは、一般的に、濃密相の床の反応器のシステムを用い、触媒と炭化水素原料との間の良好な接触を可能にすることができた。原料を目的の生成物に十分に転換することを確実にするために、長い滞留時間が求められた。触媒系が改善されると、触媒はより活性化され、FCCは、ライザー構造を組み込むように再設計された。ライザー構造は、触媒と石油原料との接触時間をおよそ2〜3秒間程度(反応器の容器または反応停止の区分におけるいかなる時間も含まない)に短縮することができた。
初期のFCCの設計のいくつかの欠点のうちの1つは、原則的に、ライザーが固体の分離装置を内包するオープンな反応器の容器に接続されているライザー停止システムであった。商業的なFCCユニットにおいて、後の大量のライザーの熱分解が、十分なドライガスの生成と他の価値の低い生成物とに帰結していると、数年間考えられていた。これを発生させる2つの機構は、熱的および希薄な接触分解を経ることにある。熱分解は、反応器の離れた領域における、炭化水素の気体の延ばされた滞留時間に起因し、非選択的フリーラジカル分解機構を経て高い収量のドライガスをもたらす。希薄相の接触分解は、触媒と、ライザーにおける下流の炭化水素の気体との接触に起因する。この大部分は床からライザー分解への移行において排除されるが、高度な停止システムの設計がない状態で発生し得る大量の触媒の阻害に起因して、希薄相において充分な量が存在する。
多くのFCCの製造元およびライセンサーは、後のライザー分解を最少化する高度なライザー停止システムを提案し、多くのユニットが、新しいユニットおよび改良した用途の両方において当該システムを実施した。加えて、いくつかの精製機では、同じ目的のため、自身の「内部」の設計を実施した。FCCユニットの複雑性および多様性、同様に新しいユニットの設計を前提として、「閉じられた」サイクロン、「強連結された」サイクロン、「直結型の」サイクロン、「ハイコンテインメントシステム」、「渦巻き型の分離システム」等といった、高度な停止システムには多くのバリエーションが存在する。特有の設計において相違があり、いくつかのものは他のものよりも特定のユニット構造に対して適しているが、これらの全ては望ましくないポストライザー反応を減少させるという、同じ基本的な目的を果たす。
原料との触媒の接触時間は、ライザーにおける滞留時間を含んでおり、多くの場合、上述のような高度なライザー停止システムにおける滞留時間を含んでいる。通常、ライザーの滞留時間はおよそ2〜3秒間であり、付加的な停止システムの滞留時間はおよそ1〜2秒間であり得る。これが、およそ3〜5秒間の全体的な触媒接触の時間をもたらす。
本発明の一部を形成している、1つの革新的な実施形態は、FCCまたはフィールド改良操作における石油ベースの材料と併せて熱的に生成された液体を使用して処理することであり得る。例えば、FCCまたはフィールド改良処理において、VGOまたは他の未加工の油ベースの液体の少量で、水素処理されていないバイオマス由来の液体を共処理することを包含している。
本発明の一部を形成している、1つの革新的な実施形態は、先行技術が見落とし、意図的に避けてきたバイオマスの転換;中間改良工程の複雑性を取り除き、その上、未加工の油の原料を処理することと両立でき得る方法において、未改良であり熱的に生成された液体を炭化水素と共処理するというバイオマスの転換に関する。既に示しているように、先行技術では、処理されずに熱的に生成されたバイオマスの液体は、FCCおよび他の触媒転換のシステムにおいて、直接的に液体の炭化水素に転換することに適していない。従って、従来の再生操作における石油を用いた共処理が、FCCの共処理を含む従来技術において考慮されるとき、未考慮および未処理の熱的バイオマスの液体は、これらの共処理の選択肢(Mercader;Fogassy)から除外され得る。しかしながら、本開示に記載された、予期されない技術的および経済的な利益は、様々な再生操作における熱に由来するバイオマスの生成物と石油原料との共処理において、事実上、明確である。
〔出願の要約〕
一実施形態において、本発明は、石油留分原料および再生可能燃料油原料から生成される燃料組成物に関する。一実施形態において、本発明は、触媒の存在下で共処理された石油留分原料および再生可能燃料油原料から生成される燃料組成物に関する。一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油を含む原料から生成される、流動式接触分解装置の生成物の組成物に関する。一実施形態において、本発明は、触媒の存在下で変換ユニットにおいて処理され得る80重量%よりも多い石油留分原料および20重量%よりも少ない再生可能燃料油原料から生成される燃料組成物に関する。
一実施形態において、本発明は、石油留分および再生可能燃料油を反応物質として有している流動式接触分解装置等の変換ユニットの生成物を含む燃料に関する。一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油と一緒に石油留分を共処理する精製変換ユニットの生成物を含む燃料に関する。一実施形態において、本発明は、石油留分および再生可能燃料油を受け取る精製変換ユニット生成物を含む燃料に関する。
一実施形態において、本発明は、燃料(例えば、輸送燃料)を製造する方法であって、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を供給する工程を含む方法に関する。一実施形態において、本発明は、燃料を製造する方法であって、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する工程を含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、燃料を製造する方法であって、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する工程を含み、任意に、特定の燃料の製造プロファイル、ライザー温度、または反応領域の温度を目標にするために、石油留分原料、再生可能燃料油原料、または両方の供給添加率を調整する工程、および/または、任意に、特定の燃料の製造プロファイル、ライザー温度、または反応領域の温度を目標にするために、石油留分原料および再生可能燃料油原料の混合物に対する触媒の比率(触媒:油の比率)を調整する工程を含む方法に関する。なお、触媒:油の比率は、重量比または容量比である。
一実施形態において、本発明は、変換ユニットの生成物流から得られる生成物の全容量に対して、少なくとも70容量%のガソリンおよびLCO、または少なくとも70容量%の輸送燃料を燃料生成物が有するように、石油留分原料と再生可能燃料油とを共処理する方法に関する。
一実施形態において、本発明は、精油所における石油変換を改善する方法であって、触媒の存在下において、再生可能燃料油と置換された石油留分(等価エネルギーベースおよび/または炭素含有量ベース)の処理を含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、石油留分原料の変換における燃料収率(例えば、ガソリン、ディーゼル油、LPG、LCO、加熱油、および/またはジェット燃料のうちの1つ以上の収率)を増加させる方法であって、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する工程を含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、石油留分の注入口および再生可能燃料の注入口を有するライザー、または再生可能燃料の注入を可能にするための部材を加えるように適合されたライザーを含む流動式接触分解装置に関する。一実施形態において、本発明は、石油留分原料を導入するための第1アセンブリと、再生可能燃料油原料を導入するための第2アセンブリとを備えるか、これらと同等のものを加えるように適合されている精油システムに関する。一実施形態において、本発明は、石油留分原料を導入するための第1アセンブリと、精油所の変換ユニット内に再生可能燃料油原料を導入するための第2アセンブリとを備えるか、これらと同等のものを加えるように適合または改造されている精油システムに関する。
一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油原料を受け入れることに適している精油システムにおける1つ以上のユニット(例えば、変換ユニット)であって、再生可能燃料油を導入するための単独の取り付け口を備えている1つ以上のユニットに関する。一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油を受け入れることに適している他のまたは変更されたライザーアセンブリ(例えば、ノズルを含んでいる単独のポート);再生可能燃料油原料を導入するための分けられたまたは単独のタンク容量;取り付けられた、再校正された、変更された、または単独の制御機器または制御システム;および/または再生可能燃料油原料を導入するために取り付けられたライブタップを備えている精油システムに関する。
一実施形態において、本発明は、FCCユニットにおける混合領域の温度を高める方法であって、石油留分原料の注入ノズルからの注入の下流(後)にある急冷ライザーシステム(後)を介して、再生可能燃料油を0.05〜15重量%注入する工程を含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油と石油ガス留分原料を、内部で触媒と接触する変換ユニット内に導入することにより両者を共処理する方法に関する。再生可能燃料油は、乾燥ベースおよび無湿ベースにおいて、35〜80重量%の範囲内の炭素含有レベルを有し、および/または生成されたバイオマスに含まれているエネルギー量の少なくとも30%のエネルギー量レベルを有している。また、石油ガス留分は、ガス油(GO)原料、真空ガス油(VGO)原料、重ガス油(HGO)原料、中間留分原料、重−中間留分原料、炭化水素ベース原料、またはこれらの組み合わせを有している。
一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号を生成するための燃料(例えば、ディーゼル燃料および/またはガソリン)製造経路であって、再生可能燃料油を製造するために、急速熱処理を介してセルロース原料を変換する工程と、セルロース再生可能識別番号に準拠した燃料を製造するために、触媒の存在下で再生可能燃料油を石油留分と共処理する工程とを含む燃料製造経路に関する。一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号を生成するためにディーゼル燃料および/またはガソリンの製造経路であって、再生可能燃料を製造するために、再生可能(セルロース)バイオマス原料を熱的に変換する工程と、セルロース再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラム(RFS)規定で特定された燃料経路に準拠するディーゼル燃料および/またはガソリンを製造するために、精油所において再生可能燃料油と一緒に石油留分を共処理する工程とを含む製造経路に関する。一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号を生成するための燃料製造経路であって、非濃縮再生可能燃料油を製造するために、急速熱処理を介してセルロース原料を熱的に処理する工程と、セルロース再生可能識別番号に準拠した燃料を0.5ユニットよりも多く生成するために十分なディーゼル燃料のユニットを製造するために、精油所において非濃縮再生可能燃料油と一緒に石油留分を処理する工程とを含む燃料製造経路に関する。
一実施形態において、本発明は、バイオマス(例えば、セルロースバイオマス)から得られる、90重量%よりも多い石油留分原料および10重量%未満の非濃縮再生可能燃料油原料を含む混合物の触媒変換によって得られる生成物を含む輸送燃料に関する。
一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号に適格な燃料を製造するための方法であって、任意に、再生可能セルロースバイオマス原料の急速熱処理を介して、再生可能燃料油を生成する工程と、90重量%よりも多い石油留分原料を精油処理に注入する工程と、石油留分原料の注入時点の直近に、10重量%未満の再生可能燃料油を精油処理に注入する工程と、セルロース再生可能識別番号に適格な燃料を製造するために、石油留分原料および再生可能燃料油を共処理する工程とを含み、上記の再生可能燃料油は、1.5〜6のpHを有し、2.5重量%未満の固形分を有し、20〜45重量%の含水量を有している方法に関する。
一実施形態において、本発明は、精油所の変換ユニット(例えば、FCC)を通じて処理された再生可能燃料の少なくとも一部分から生成された燃料の製造方法に関する。一実施形態において、本発明は、精油所の変換ユニット(例えば、FCC)を通じて処理された再生可能燃料であって、1.5〜6のpHおよび20〜45重量%の含水量を有した再生可能燃料の少なくとも一部分から生成された燃料の製造方法に関する。
一実施形態において、本発明は、再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラム規定に準拠した燃料経路を介して、可燃料を製造する方法であって、炭素含量が60重量%未満であり、1.5〜8のpHを有しているような再生可能燃料油へセルロースベースバイオマスを熱的に変換する工程を含む方法に関する。一実施形態において、本発明は、再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラム規定に準拠した燃料経路を介して、可燃料を製造する方法であって、炭素含量が少なくともセルロースベースバイオマスの炭素含量の80重量%よりも多い再生可能燃料油へセルロースベースバイオマスを熱的に変換する工程を含む方法に関する。一実施形態において、本発明は、再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラム規定に準拠した燃料経路を介して、可燃料を製造する方法であって、再生可能燃料油へセルロースベースバイオマスを熱的に変換する工程と、可燃料を製造するために、90重量%よりも多い無水和ガス油原料と一緒に再生可能燃料油の一部を共処理する工程とを含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、触媒の存在下で石油留分原料および再生可能燃料油原料を共処理することにより、両者の少なくとも一部分から生成された燃料組成物に関する。一実施形態において、本発明は、再生可能燃料油を含む原料から生成された流動式接触分解製造組成物に関する。
一実施形態において、本発明は、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する工程を含み、当該処理による燃料生成物の収率が、再生可能燃料油原料なしで上記の処理を行った結果の燃料生成物の収率と、原料のエネルギー供給ベースで同等または大きくなる燃料の製造方法に関する。一実施形態において、本発明は、触媒の存在下で再生可能燃料油原料と一緒に石油留分原料を処理する工程を含み、当該処理による燃料生成物の収率が、再生可能燃料油原料なしで生成された燃料と完全に合致する燃料の製造方法に関する。
一実施形態において、本発明は、1つ以上のセルロース再生可能識別番号を生成するための方法であって、再生可能燃料油(例えば、非濃縮再生可能燃料油)を製造するために、セルロースバイオマスを熱処理する工程と、セルロース再生可能識別番号に適格なディーゼル燃料、ジェット燃料、ガソリン、または加熱油を製造するために、精油所の変換ユニットにおいて再生可能燃料油と一緒に石油留分原料を共処理する工程とを含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、内燃機関エンジンのための可燃料であって、石油留分原料および5重量%未満の再生可能燃料原料から生成され、再生可能燃料原料および石油留分原料が、FCC触媒の存在下で共処理されて生成される可燃料に関する。
一実施形態において、本発明は、石油留分原料の変換により生成される有用な燃料組成物の量を増大させるための方法であって、FCC触媒を含む精油システム内に石油留分原料を導入する工程と、原料の総量(例えば、再生可能燃料原料と石油留分原料とを加えたもの)に対して、少なくとも2重量%の再生可能燃料油原料を加える工程と、FCC触媒の存在下で少なくとも2秒間、FCCにおける混合原料を共処理する工程とを含む方法に関する。
一実施形態において、本発明は、再生可能識別番号を交換する方法であって、米国再生可能燃料標準プログラムに基づく1つ以上の燃料経路によって燃料組成物を製造するために、再生可能燃料油と一緒に石油留分原料を共処理する工程と、燃料の所有者または購入者から1つ以上の米国再生可能識別番号の少なくとも一部の権利を移す工程とを含む方法に関する。一実施形態において、本発明は、セルロースバイオマスを熱処理することによって得られたセルロース再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラムの規定において特定されている燃料経路に適格な再生可能燃料油に関する。一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラムの規定において特定されている燃料経路に適格な再生可能燃料油が生成される内燃機関エンジン燃料に関する。一実施形態において、本発明は、セルロース再生可能識別番号を生成するための米国再生可能燃料標準プログラムの規定において特定されている燃料経路に適格な再生可能燃料油を1〜5重量%含む精油変換ユニット原料から生成される内燃機関エンジン燃料に関する。
一実施形態において、本発明は、FCC共処理ガス油および再生可能燃料油の生成物を含む混合可燃料組成物に関する。
一実施形態において、本発明は、内燃機関エンジンを備える車において、上述した1つ以上の燃料を使用する方法に関する。
一実施形態において、本発明は、FCCユニットにおける処理能力の量を観測し、石油ベース原料と一緒に共処理するために導入する再生可能燃料油の量を制御するコンピュータシステムに関する。
一実施形態において、本発明は、処理された再生可能燃料油の量を含めたFCCにおける処理能力の量を観測し、生成されたセルロース再生可能識別番号を計測するコンピュータシステムに関する。
〔図の詳細な説明〕
材料、システム、方法、製品、用途および数ある中の応用例の多くの利点は、添付の図および要約書を含めて本出願にて提供されている概要および詳細を検討することにより、容易に認識および理解され得る。
図1:流動式接触分解(FCC)ユニットを示す。
図2A:模範的な変換ユニットを示す。
図2B:再生可能燃料油(RFO)原料を導入するために適した2つの異なる位置(二者択一の位置であってもよいし、両方が使用されていてもよい)にあり、注入口または2つ(102)に適合された模範的な変換ユニットを示す。
図3:ライザー急冷技術を示す。
図4:コークス化ユニットを示す。
図5:燃料注入システムを示す。
図6:二重ライザーを有するFCCユニットを示す。
図7:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が変換(質量ベース)に与える影響を示すグラフである。
図8:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が全体的な変換(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図9:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(エネルギー等価供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図10:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が、燃料の炭素含量(等量炭素供給ベース)の作用としてガソリンの収率に与える影響を示すグラフである。
図11:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がLPGの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図12:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がドライガスの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図13:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がLCOの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図14:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がHCOの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図15:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がコークスの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図16:RFOの置換および触媒:油の比率(10000bbls/日、無水ベース)として作用するガソリンの収率を示すグラフである。
図17:RFOの置換および触媒:油の比率(基準VGOを使用した重量%分担)として作用するガソリンのガロン/RFOのトンを示すグラフである。
図18:触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(FCCユニットへの容積供給ベース)に与える影響を示すグラフである。
図19:触媒:油の比率およびHGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(10000bbls/日の燃料ベース)に与える影響を示すグラフである。
〔詳細な説明〕
2005年に、環境保護局(EPA)は、米国における最初の再生可能燃料の指令である「再生可能燃料の基準」(RFS1)を発表した。RFSは、2012年までに7.5Bガロンの再生可能燃料をガソリンに混合することを要求した。2年後、計画は、2022年までに36Bガロンの再生可能燃料を目標にするよう、2007年の「エネルギーの独立および安全性議定書」(EISA)の下で拡大された。さらに、EISAは、ガソリン同様、ディーゼル燃料もカバーするようRFSを拡大し(ジェット燃料は、RFS下で最初は含まれなかった)、異なるタイプの再生可能燃料について個々の体積の目標を定めた(例えば、RFS2は、新型バイオ燃料について、2022年までに21Bガロンを要求している)。
2010年2月に、EPAは先の再生可能燃料の基準(RFS1)の見直しである、RFS2の最終規定を提示した。その規定は、2022年までに米国において製造される再生可能燃料について36Bガロンの体積目標を示し、21Bは新型バイオ燃料(非エタノール)とした。米国に工業用のセルロースの設備がないため、EPAは、セルロースに関する全体的な能力を毎年再調査し、その生産目標の実現性を評価し、それに続いて調整を行っている。EPAは、本来の500Mガロンという目標をかなり下回って、2012年について12.9Mガロンまで(エタノール同等物基準で15.7Mガロンまで)のセルロースの体積を提案した。2022年までにセルロースの燃料についての16Bガロンの生産目標を米国が達成するためには、セルロース技術の拡大の促進について著しい進歩がなされなければならない。
規定の一部は、従来の燃料製造方法よりも環境的に害が少ないように設計されている特定の経路に基づく燃料製造に対し、「再生可能識別番号」(RIN)を付与する奨励プログラムを含んでいる。種々の認可された経路の中には、セルロースの再生可能識別番号(C−RIN’s)を獲得できるバイオマス(セルロースバイオマス)を含むセルロースの使用に関連するものもある。セルロースバイオマスの使用は、燃料の生産者が彼らの「再生可能体積義務」(RVO)を果たすのにも同様に役立つ。本願の一側面は、数ある燃料や副産物の中で、ガソリンを製造するために用いられる変換機に供給される原料(例えば、石油画分および再生可能原料油)の総重量に対して、非濃縮の再生可能燃料油を、20重量%未満の、例えば10重量%未満、8重量%未満、6重量%未満、例えば、約5重量%または約3重量%の量、使用することによって、C−RIN’sおよび/またはRVO’sの要件を満たす機会が得られるだけでなく、(同等の供給ベース、例えばエネルギーベースまたは炭素含有量ベースで)少なくとも同等のガソリン収率が得られる点であるといえる。同等のガソリン収率とは、例えばガソリンの収率の増加を含み、同等の入力ベース、例えばエネルギーベースまたは炭素量ベースで、0.5重量より大きい、0.75重量より大きい、1重量より大きい増加、例えば、0.5重量%および5.0重量%から、または1.25重量%および3.0重量%の増加を含む。
一実施形態において、方法およびシステムは、FCCや他の精油所やフィールド改良操作における原料としての、再生可能燃料、再生可能燃料油、または、再生可能油を含む。再生可能燃料は、再生可能な資源から製造される燃料を含む。例は、バイオ燃料(例えば、燃料として使用される野菜油)、エタノール、バイオマスからのエタノール、またはバイオディーゼルおよび水素燃料(再生可能な処理を用いて製造されたとき)、熱化学的に製造された液体、および触媒的に液体に変換されるバイオマスを含む。
適切なバイオマス、バイオマス材料、またはバイオマス成分は、木材、木材残渣、木屑、切り枝の皮、間伐材、森の間引き、バガス、トウモロコシの繊維、トウモロコシのわら、空の果物の房(EFB)、葉状体、ヤシの葉、アマ、麦わら、低灰分の麦わら、エネルギー作物、パーム油、食物ベースでないバイオマス材料、農作物の残渣、切り枝、前商業間伐材、および木材残渣、年間の被覆作物、スイッチグラス、ススキ、セルロース含有成分、分離されている庭ゴミのセルロース成分、分離されている食べ物のゴミのセルロースの成分、分離されている都市ゴミ(MSW)のセルロース成分、または、それらの組み合わせを含むが、これらに限られない。セルロースバイオマスは、例えば、セルロースの材料由来の、または含んでいるバイオマスを含む。例えば、バイオマスは、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定に準拠したもの、またはセルロースの再生可能識別番号対応の燃料を調製するのに適したバイオマスとして特徴付けられるものとなり得る。一実施形態において、バイオマスは、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定に従ったDコード1、2、3、4、5、6、または7を満たす燃料についての経路によって特定されているそれらのバイオマス燃料を満たすものとして特徴づけられ得る。例えば、バイオマスは、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定に従ったDコードの3または7を満たす燃料を調製するのに適しているそれらのバイオマス材料を満たすことを特徴とすることができ、または、バイオマスは、炭化水素(または再生可能な炭化水素)のみから成ることを特徴とすることができる。
再生可能燃料油(ここでは“RFO”とも称する)は、バイオマス由来の燃料油またはバイオマスの変換から調製される燃料油を指す。例えば、一実施形態において、再生可能燃料油は、セルロースの再生可能燃料油(ここでは“セルロースのRFO”とも称する)とすることができ、また、セルロースを含むバイオマスの変換由来から調製されることができる。バイオマスまたはセルロース含有バイオマスは、1つ以上の以下の処理:熱変換、熱機械変換、熱触媒変換、またはバイオマスまたはセルロース含有バイオマスの触媒変換によって、適切な再生可能燃料を形成するように変換されることができる。一実施形態において、再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されていない(HDOでない)、脱酸素化されていない、改良されていない、熱的に処理されている、迅速に熱的に処理されている、熱機械処理されている、迅速に熱機械処理されている、水素化処理されていない、調整されているもの、および/または、それらの組み合わせとすることができる。例えば、再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されていない(HDOでない)再生可能燃料油;HDOでなく、脱酸素化されていない再生可能燃料油;迅速に熱機械処理されて、水素化処理されていない再生可能燃料油;または、脱酸素化されておらず、改良されていない、熱処理された再生可能燃料油とすることができる。適切な再生可能燃料油のさらなる例は、水素化脱酸素化されておらず、脱酸素化されておらず、水素化処理されておらず、改良されておらず、触媒的に処理されておらず、熱機械的に処理されている、再生可能燃料であって、バイオマス、例えばセルロースのバイオマスを単に機械的に粉砕し、その後、粉砕されたバイオマスを、例えば迅速に、熱処理して、実質的に酸素の含有量、含水量、二酸化二塩化硫黄の含有量、固体の含有量を変えるためのさらなる処理ステップ、または逆に、燃料へと加工するための再生可能燃料油を濃縮するためのさらなる処理ステップなしに、液体を得ることによって得ることができる再生可能燃料油を意味すると理解される、再生可能燃料とすることができる。さらに、この水素化脱酸素化されていない(HDOでない)、脱酸素化されていない、水素化処理されていない、改良されていない、触媒的に処理されていない、熱機械処理されている、再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されていない、脱酸素化されていない、水素化処理されていない、改良されていない、触媒処理されていない、熱機械処理されている、再生可能燃料油および/または、水素化脱酸素化されていない、脱酸素化されていない、水素化処理されていない、改良されていない、触媒処理されていない、熱機械処理されている、再生可能燃料油の混合物を形成するための他のバイオマス由来の他の水素化脱酸素化されていない、脱酸素化されていない、水素化処理されていない、改良されていない、触媒処理されていない、熱機械処理されている、再生可能燃料油の他の群と混合され得る。
特に、再生可能燃料油は、バイオマスの唯一の処理が(具体的には粉砕と迅速熱処理とを含んでおり、石油変換装置の中への導入の前に液体の後処理や濃縮を行わない)熱機械処理であり得る、セルロース材料を含んでいるバイオマスから形成されている液体であり得る。具体的には、水素化脱酸素化せず、水素化処理せず、触媒曝露や接触は行わず、セルロース含有バイオマスを熱機械処理することによってのみ、非濃縮の再生可能燃料油が得られる。
好ましい再生可能燃料油は、例えば、迅速熱処理であって、得られる液体が、処理されたバイオマスの総重量の少なくとも50重量%、例えば、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、または少なくとも85重量%であり得る迅速熱処理などの処理によって粉砕されたバイオマスから形成される非濃縮の液体(非濃縮再生可能燃料油とも称する)であり得る。言い換えれば、処理されたバイオマスからの液体の収率は、処理された粉砕バイオマスの総重量の少なくとも50重量%、例えば、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、または少なくとも85重量%であり得る。非濃縮は、具体的には水素化脱酸素化、水素化処理、触媒曝露・接触を行わないことを含め、前処理や後処理が行われない、再生可能燃料油を指すと理解されるべきである。一実施形態において、非濃縮の再生可能燃料油は、粉砕されたバイオマスから調製され、その後、輸送および/または貯蔵され、また、製油所で変換機の中に導入される途中で、華氏150度を超えない所定の温度にさらに加熱または維持され得る。再生可能燃料油の輸送、貯蔵、および/または予加熱に関連する機械的処理は、濃縮ステップとはみなされない。一実施形態において、非濃縮の再生可能燃料油は、別々の非濃縮群および/または種々のセルロースバイオマス(例えば、いくつかの異なるタイプの非食用のバイオマス)から得られる非濃縮群からの混合される一つ以上の非濃縮の再生可能燃料油を含んでもよい。一実施形態において、組み合わされた非濃縮の再生可能燃料油にある特性を意図的に提供または付与するために混合されうる混合組成物は、ほぼ全ての(例えば、80重量%より大きい、または90重量%より大きい、例えば、95重量%より大きいまたは98重量%より大きいまたは99重量%より大きい)、または組み合わされた群の全てが非濃縮の再生可能燃料油であれば、非濃縮の再生可能燃料油とみなしてもよい。
好ましい(HDOでない)再生可能燃料油;HDOでない、脱酸素化されていない再生可能燃料油;迅速熱機械処理されている、水素化処理されていない再生可能燃料油;または脱酸素化されていない、改良されていない、熱処理されている再生可能燃料油。
例えば、再生可能燃料油は、熱的に変換されているバイオマスだけ、または熱機械変換されているバイオマスだけを含み得る。適切な再生可能燃料油は、バイオマスまたはセルロースのバイオマスの変換から導かれるか調製されるパイロリティック液、熱パイロリティック液、熱機械パイロリティック液、迅速熱パイロリティック液、または迅速な熱機械パイロリティック液を含み得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されていない(HDOでない)再生可能燃料油;脱酸素化されていない再生可能燃料油;改良されていない再生可能燃料油;熱的に処理されているセルロースの再生可能燃料油;熱的に処理されている、改良されていないセルロースの再生可能燃料油;熱的に処理されているバイオマス液;熱的に処理されている、改良されていないバイオマス液;熱的に処理されている食用ベースでないバイオマス液;熱的に処理されている食用でないセルロースベースのバイオマス液;熱的に処理されている食用でない再生可能な液体;熱的に処理されているセルロース液;迅速に熱的に処理されているセルロース液;迅速に熱的に処理されているバイオ油;迅速に熱的に処理されているバイオマス液または熱パイロリティック液であって、5重量%未満の固体の含有量、例えば、4重量%未満、3重量%未満、2.5重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、または0.5重量%未満の固体の含有量を有しているもの;調整済みの再生可能燃料油;水素化処理されていない、改良されていない再生可能燃料油;熱分解油またはパイロリティック液;熱分解油または熱パイロリティック液;バイオ油またはバイオ油液;バイオ原油またはバイオ原液;熱触媒分解または熱触媒パイロリティック油;触媒熱分解油;触媒パイロリティック液;または、それらの組み合わせを含み得る。例えば、一実施形態において、再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されていない(HDOでない)再生可能燃料油;脱酸素化されていない再生可能燃料油;改良されていない再生可能燃料油;熱的に処理されているセルロースの再生可能燃料油;迅速に熱的に処理されている再生可能燃料油;水素化処理されていない、改良されていない再生可能燃料油;熱分解油またはパイロリティック液;または熱分解油または熱パイロリティック液のうちの1つ以上を含み得る。
一実施形態において、バイオマスから適切な再生可能燃料油を形成する熱変換処理は、例えば、迅速熱変換処理を含み得る。一実施形態において、バイオマスから適切な再生可能燃料油を形成する変換処理(時々ここに“調整”と称する)の機械的な側面は;乾燥させること;粉砕すること;微粒子を取り除くこと;トランプ・メタルを取り除くこと;分粒すること;鉄類を取り除くこと;灰分の一部を取り除くこと;濾過すること;スクリーニングすること;遠心力集塵処理すること;多くの固体含有量を取り除くために、機械的に操作すること;またはそれらの組み合わせを含み得るが、これらに限定されなくてもよい。例えば、調整は、1つ以上の下記の処理、例えば、乾燥させること、粉砕すること、微粒子を取り除くこと、トランプ・メタルを取り除くこと、分粒すること、鉄類を取り除くこと、灰分の一部を取り除くこと、濾過すること、スクリーニングすること、遠心力集塵機を通過させること、機械的に操作すること、磁石と接触させること、または磁場を通過させることを含み得る。一実施形態において、調整は、さらに、水、または1つ以上のアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、グリセロールまたはブタノールの追加を含み得る。例えば、再生可能燃料油は、濾過、スクリーニング、遠心力集塵処理、または機械的操作を行って、多くの固体含有量を取り除くことによって調整され得る。一実施形態において、適切な再生可能燃料油を形成するための変換の間にバイオマスの調整をすることは、濾過すること、スクリーニングすること、遠心力集塵処理すること、または機械的にバイオマスを操作することによって、バイオマスから炭素の一部を取り除くことを含み得る。一実施形態において、熱変換処理または熱機械変換処理は、迅速熱変換処理を含み得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、0.5〜8.0の範囲のpHを有し得る。例えば、再生可能燃料油は、0.5〜7.0、例えば、0.5〜6.5、1.0〜6.0、2.0〜5.0、3.0〜7.0、1.0〜4.0、または2.0〜3.5の範囲のpHを有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油のpHは8.0未満、例えば、7.0未満、6.5未満、6.0未満、5.5未満、5.0未満、4.5未満、4.0未満、3.5未満、3.0未満、2.5未満、または2.0未満であり得る。一実施形態において、再生可能燃料油のpHは、外部の、バイオマスでないもの由来の材料、またはpH調整剤の追加によって変更または修正されてもよい。一実施形態において、再生可能燃料油は、酸性であり得る。例えば、再生可能燃料油は、0.5〜7.0の間、例えば、1〜7の間、1〜6.5の間、2〜5の間、2〜3.5の間、1〜4の間、2〜6の間、または2〜5の間の範囲のpHを有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、例えばバイオマス由来のpHのように、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスの変換によって得られるpHを有する。
一実施形態において、再生可能燃料油は、5重量%未満の範囲の固体含有量を有し得る。例えば、再生可能燃料油は、4重量%未満、3重量%未満、2.5重量%未満、2重量%未満、1重量%未満、0.5重量%未満、または0.1重量%未満の固体含有量を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、0.005重量%および5重量%の間の範囲の固体含有量を有し得る。例えば、再生可能燃料油は、0.005重量%および4重量%の間、例えば、0.005重量%および3重量%の間、0.005重量%および2.5重量%の間、0.005重量%および2.0重量%の間、0.005重量%および1.0重量%の間、0.005重量%および0.5重量%の間、0.05重量%および4重量%の間、0.05重量%および2.5重量%の間、0.05重量%および1重量%の間、0.05重量%および0.5重量%の間、0.5重量%および3重量%の間、0.5重量%および1.5重量%の間、または0.5重量%および1.0重量%の間の範囲の固体含有量を有し得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、0.5重量%未満の範囲の灰分を有し得る。例えば、再生可能燃料油は、0.4重量%未満、例えば、0.3重量%未満、0.2重量%未満、0.1重量%未満、0.05重量%未満、0.005重量%未満、0.0005重量%未満の灰分を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、0.0005重量%および0.5重量%の間、例えば、0.0005重量%および0.2重量%の間、0.0005重量%および0.05重量%の間、または0.0005重量%および0.1重量%の間の範囲の灰分を有し得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、10〜40重量%の間の範囲の含水量を有し得る。例えば、再生可能燃料油は、15〜35重量%の間、例えば、15〜30重量%の間、20〜35重量%の間、20〜30重量%の間、30〜35重量%の間、25〜30重量%の間、または32〜33重量%の水の間の含水量を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、40重量%未満、例えば、35重量%未満、または30重量%未満の範囲の含水量を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、少なくとも10重量%、例えば、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%または少なくとも25重量%の含水量を含み得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、石油留分原料の酸素の含有量レベルよりも高い含有量レベルの酸素を含み得る。例えば、再生可能燃料油は、乾燥ベースまたは無水ベースで、20重量%より大きい含有量レベルの酸素、例えば、乾燥ベースまたは無水ベースで、20〜50重量%、35〜40重量%の間、25〜35重量%の間、20〜30重量%の間、25〜50重量%の間、20〜40重量%の間、または、20〜35重量%の間の範囲の含有量レベルの酸素を有し得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、炭素含有量レベルよりも大きい酸素の含有量のレベルを含み得る。例えば、再生可能燃料油は、含水ベースで、炭素含有量レベルよりも大きい含有量レベルの酸素を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、乾燥ベースまたは無水ベースで、35〜80重量%の間の範囲の炭素含有量および20〜50重量%の間の範囲の酸素含有量を有し得る。例えば、再生可能燃料油は、乾燥ベースまたは無水ベースで、50〜60重量%の間の範囲の炭素含有量および35〜40重量%の間の範囲の酸素含有量を有し得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれている炭素含有量の、少なくとも40重量%の含有量レベルの炭素を含み得る。例えば、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれている炭素含有量の、少なくとも45重量%、例えば、少なくとも50重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%の含有量レベルの炭素を含み得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれている炭素含有量の、40重量%および100重量%の間の範囲の含有量レベルの炭素を含み得る。例えば、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれている炭素含有量の、40重量%および95重量%の間、例えば、40重量%および90重量%の間、40重量%および80重量%の間、50重量%および90重量%の間、50重量%および75重量%の間、60重量%および90重量%の間、60重量%および80重量%の間、70重量%および95重量%の間、70重量%および80重量%の間または70重量%および90重量%の間の範囲の含有量レベルの炭素を含み得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、石油留分原料の炭素含有量レベルよりも低い含有量レベルの炭素を含み得る。例えば、再生可能燃料油は、乾燥ベースまたは無水ベースで、35〜80重量%の間の範囲の炭素含有量、例えば、乾燥ベースまたは無水ベースで、40〜75重量%の間、45〜70重量%の間、50〜65重量%の間、50〜60重量%の間、または54〜58重量%の間の範囲の含有量レベルの炭素を有し得る。
一例として、表1および表2は、それぞれその全体が引用により盛り込まれる米国特許No.7,905,990、米国特許No.5,961,786および米国特許No.5,792,340に記載されている1つ以上の手順に従って調製された種々の適切な再生可能燃料油の分析を示している。
Figure 2018066008
Figure 2018066008
一実施形態において、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれているエネルギー含有量の少なくとも30%の含有量レベルのエネルギーを含み得る。例えば、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれているエネルギー含有量の少なくとも45%、例えば、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%の含有量レベルのエネルギーを含み得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれているエネルギー含有量の50%および98%の間の範囲の含有量レベルのエネルギーを含み得る。例えば、再生可能燃料油は、再生可能燃料油の由来となりうるバイオマスに含まれているエネルギー含有量の50%および90%の間、50%および75%の間、60%および90%の間、60%および80%の間、70%および95%の間、70%および80%の間または70%および90%の間の範囲の含有量レベルのエネルギーを含み得る。
一実施形態において、再生可能燃料油は、石油留分原料のエネルギー含有量レベルよりも低い含有量レベルのエネルギーを含み得る。例えば、再生可能燃料油は、石油原料のエネルギー含有量に比べて、35〜95%の間、例えば、石油原料のエネルギー含有量に比べて、乾燥ベース(無水ベース)で、40〜90%の間、45〜85%の間、50〜80%の間、50〜60%の間、または54〜58%の間の範囲の含有量レベルのエネルギーを含み得る。一実施形態において、再生可能燃料油は、石油原料のエネルギー含有量に比べて、30〜90%の間の範囲の含有量レベルのエネルギーを有し得る。例えば、再生可能燃料油は、石油原料のエネルギー含有量に比べて、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%のエネルギー含有量を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油の1単位は、セルロース再生可能識別番号対応の燃料の0.5〜1.5単位、例えばセルロース再生可能識別番号対応の燃料の0.7〜1.2単位、0.9〜1.1単位、を生成するのに適したエネルギー含有量を有し得る。一実施形態において、再生可能燃料油の1単位は、エタノールの0.5〜1.5容積単位、例えばエタノールの0.7〜1.2容積単位、0.9〜1.1容積単位、と同等のエネルギー含有量を有し得る。
一実施形態において、精油方法および精油システムは、再生可能燃料、再生可能燃料またはバイオマス由来の熱処理された液体を、低い比率で石油変換機に導入する組み立て部品と、精油FCCユニット(より正式には、流動式接触分解装置として知られる)またはフィールド改良操作であって、FCC触媒の接触時間が、数秒間である、例えば0.5〜15秒間、例えば1秒間、1.5秒間、2秒間、2.5秒間、3秒間、3.5秒間、4秒間、5秒間およびこれらの時間に近い時間、例えば約3〜5秒間であるもの、とを含んでもよい。
再生可能油は、精油処理へ導入できるように調整されることができ、また、種々の組成物から作られ得る。このような一つの例は、触媒作用ありまたはなしで、10秒未満の処理滞在時間で、400℃〜600℃の条件下でバイオマスの迅速熱変換から生成された再生可能油であり得る。触媒の例はZSM−5または他のFCC触媒とすることができる。
一実施形態によれば、熱処理される再生可能油の追加割合の量(FCCユニットの場合は、例は表1に記載)は、10重量%未満(例えば0.05重量%から10重量%の間の範囲)、好ましくは、1重量%より大きい、5重量%未満を含む。
一実施形態では、石油留分原料、例えば、改良石油由来のもの、は、ガス油(GO)原料、真空ガス油(VGO)原料、重いガス油(HGO)原料、中間石油製品原料、重い中間石油製品原料、炭化水素ベースの原料、またはそれらの組み合わせを含む。例えば、石油留分原料は、ガス油原料、真空ガス油(VGO)原料、重いガス油(HGO)原料、または中間石油製品原料を含む。
一実施形態では、石油留分原料を用いて共同処理するための精油所に導入しうる再生可能燃料油(RFO)原料の量は、処理するための精油所に導入される原料の総量に対し、1重量%から20重量%の範囲とすることができる。例えば、石油留分原料を用いて共同処理するための精油所に導入しうる再生可能燃料油(RFO)原料の量は、処理するための精油所の変換ユニットに導入される原料の総量(例えば石油留分原料とRFO原料との合計)に対し、1重量%から15重量%の範囲とすることができ、例えば、処理するための変換ユニットに導入される原料の総量に対し、2重量%から13重量%、4重量%から10重量%、5重量%から8重量%、7重量%から12重量%、3重量%から7重量%、とすることができる。一実施形態では、石油留分原料を用いて共同処理するための変換ユニットに導入される再生可能燃料油(RFO)原料の量は、処理するための精油所に導入される原料の総量に対し、1重量%とすることができ、例えば、処理するための精油所に導入される原料の総量に対し、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、15重量%、16重量%、17重量%、18重量%、19重量%、20重量%とすることができる。一実施形態では、石油留分原料を用いて共同処理するための精油所に導入される再生可能燃料油(RFO)原料の量は、処理するための精油所に導入される原料の総量に対し、少なくとも1重量%、および20重量%未満とすることができ、例えば、処理するための変換ユニットに導入される原料の総量に対し、少なくとも2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、および20重量%未満とすることができる。
一実施形態では、再生可能燃料油と共に石油留分原料を処理することは、再生可能燃料油なしで石油留分原料のみを処理することと比べて、燃料製品を調製するうえで実質的に同等またはそれより優れた性能を有する。例えば、RFOの20重量%までを、例えば石油留分原料に対する再生可能燃料油の重量比を2:98、5:95、10:90として、残りの石油留分原料と共に処理することは、再生可能燃料油なしで石油留分原料のみを処理することと比べて、燃料製品を生成するうえで実質的に同等またはそれより優れた性能を有しうる。例えば、石油留分原料に対する再生可能燃料油の重量比を20:80から0.05:99.95の間の範囲として処理することで、再生可能燃料油なしで石油留分原料のみを処理することと比べて、0.1重量%より大きい、例えば0.5重量%、1.0重量%、1.5重量%、2.0重量%またはそれより大きい値にまで、ガソリンの重量%が増大する。
一実施形態によれば、RFOの量は、HGO(重いガス油)、LGO(軽いガス油)およびVGO(真空ガス油)やその他の石油留分および混合物を含む、多様なガス油および/またはガス油の混合物を用いて混合することができる。HGOは、精油所のFCCユニットに向けることのできる、別の、より軽い原料でありうる。ガス油と組み合わせて、混合された供給流において、または、個別の供給流として、ガス油の導入の前、後、または、前および後である。あるいは、ガス油は、RFOの導入の前、後、または、前および後に、RFOと結合して導入されてもよい。RFOまたはガス油のいずれかまたは両方は、パルス方式で代替として供給されてもよい。
一実施形態によれば、再生可能油の量は、VGO(真空ガス油)と混合されてもよい。VGOは、精油所のFCCユニットに典型的に供給される原料であってよい。再生可能油とVGOとの混合は、最終的に測定されるTAN(トータル酸番号)として1.0未満(例えば、0.05から1.0の範囲)を目標とし、好ましくは、0.5未満(例えば、0.05から0.5の範囲)、より好ましくは、0.25未満(例えば、0.05から0.25の範囲)である。
一実施形態によれば、再生可能油の量は、HGO(重いガス油)と混合されてもよい。HGOは、精油所のFCCユニットに向けることのできる、別の、より軽い原料でありうる。VGOと組み合わせて、または個別の供給である。
一実施形態によれば、再生可能油の量は、LCOなどの、より軽い石油留分と、または、ガソリンと、界面活性剤ありまたはなしで混合されてもよい。再生可能油と混合されるLCOおよび/またはガソリンの含有量は、10重量%未満の範囲(例えば、0.005重量%から10重量%の範囲)とすることができ、好ましくは、5重量%未満の範囲(例えば、0.005重量%から5重量%の範囲)、より好ましくは、1重量%未満の範囲(例えば、0.005重量%から1重量%の範囲)である。
一実施形態によれば、再生可能油は、バイオマスの熱または触媒変換から、好ましくは少ない水分含量で、作られた、全液体の全てを含む。または、バイオマスの熱または触媒変換から作られた全液体は、精油システムのための原料としての支配的な非水性留分を提供するために分離された相であってもよい。さらに、留分は、第1凝縮装置、第2凝縮装置、曇り除去器、フィルタまたは静電集塵器などの、熱または触媒変換されたバイオマスの下流液体収集システムの単位操作から得られてもよい。
一実施形態によれば、液体の揮発成分含量を減少させるために再生可能油の引火点を高めてもよく、その後石油原料とともにFCCで共同処理されてもよい。Pensky-Martensクローズド・カップ引火点試験器(例えばASTM D-93)で測定した場合、引火点は、55〜62℃の範囲より上に高められることになる。拭き取りフィルム蒸発器、落下フィルム蒸発器、引火カラム、パックカラム、揮発分除去容器またはタンクなどのように、揮発成分を効果的に減らすために様々な方法や機器を用いることができる。再生可能油の揮発成分のいくつかの減少により、フェノールなどの望ましくない成分がFCC反応器を通って収集された水流に達するのを抑えることができる。
一実施形態では、石油留分原料と共同処理するための精油所に導入しうる再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量は、0.05重量%から40重量%の範囲とすることができる。例えば、石油留分原料と共同処理するための精油所に導入される再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量は、1重量%から35重量%の範囲とすることができ、例えば、5重量%から35重量%、10重量%から30重量%、10重量%から20重量%、10重量%から15重量%、15重量%から25重量%、15重量%から20重量%、20重量%から35重量%、20重量%から30重量%、20重量%から25重量%、25重量%から30重量%、または30重量%から35重量%である。一実施形態では、石油留分原料と共同処理するための精油所に導入される再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量は、少なくとも23重量%とすることができ、例えば、少なくとも25重量%、少なくとも28重量%、少なくとも30重量%、少なくとも31重量%、少なくとも32重量%、少なくとも33重量%、または少なくとも35重量%である。一実施形態では、石油留分原料と共同処理するための精油所に導入される再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量は、少なくとも1重量%とすることができ、例えば、少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%である。一実施形態では、石油留分原料と共に処理するための精油所に導入される再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量は、38重量%未満とすることができ、例えば、35重量%未満、34重量%未満、30重量%未満、25重量%未満、20重量%未満、15重量%未満である。
FCCシステムに用いられるゼオライトの水素形式は、強力な固形ベースの酸であり、異性化、アルキル化、分解などの、酸により触媒される反応のホストを促進する。石油化学応用に用いられるほとんどのゼオライト触媒の特異的活性の様相は、量子化学のLewis酸部位反応に関係する。本システムは、FCC操作におけるVGOの分解または変換を改良(すなわち相乗効果)できる、再生可能油の特徴すなわち、そのTANすなわち酸としての性質から恩恵を受けている。これにより、より多くの軽留分すなわち望ましい生成物の方へのシフトが起こり、例えば重いサイクル油および浄化されたスラリー油による望まれない生成物が減少する。
流動式接触分解装置(FCC)は、石油精油所で用いられる変換処理とすることができる。これは、高沸点、高分子量の、原油の炭化水素留分を、もっと価値の高い、ガソリン、オレフィンガスおよび他の生成物へ変換するのに広く用いることができる。接触分解は、オクタン価のより高いガソリンを生成する。これは、熱分解により生成されるものよりもよりオレフィン性で、したがってより価値の高い副産物ガスも生成する。
FCCへの原料は、通常、常圧で第1の沸点が340℃かそれより高く、200から600またはそれより大きい範囲の平均分子量を有する、原油の部分とすることができる。原油のこの部分は、しばしば、重いガス油と称されうる。FCC処理は、原料を、高温かつ中程度の圧力で、流動化された粉状の触媒に接触させることによって、高沸点の炭化水素液体の長鎖分子を気化させて、より短い分子へと切断する。
図1は、流動式接触分解(FCC)ユニットを示す。図1の典型的な現代のFCCユニットの概略の流れ図は、「隣接」構造に基づく。この図は、再生可能燃料油原料101がシステムに導入されうることを表している。FFCは、2つまたはそれより多い原料注入点を、石油留分原料に対して少なくとも1つ、および再生可能燃料油原料に対して少なくとも1つ、有するように設計することができ、これらの原料は、共に注入されることができ(それらを注入点の上流で混合する)、または、システムは、この原料のいずれか一方または両方またはその混合物のための複数の注入点に適合されることができる。あるいは、FCCユニットは、再生可能燃料油を導入する方法を含むように改造されてもよく、例えば、触媒が逆流しうる処理のライザー(riser)またはなんらかの点に隣接して注入口を設けてもよい。
図2Aおよび図2Bでは、処理されていない再生可能燃料油101が、ガス油(GO)供給取り入れ口201の上流または下流に供給されうる。再生可能油原料101は、ライザーのこの部位に導入され、それによって、再生可能油101の下流に導入されうると、潜在的に、再生可能油の特性を触媒に知らせ、GO変換を促進する。あるいは、再生可能油は、GO新鮮供給注入ノズル201の下流に導入されてもよい。図2Bは、改造された再生可能油原料注入口102を有する、改造されたライザーを表す。ライザーは、VGOの導入の前および後の両方において、多重の再生可能油原料注入口102を含むように適合されることができる。これは、GO注入口の前または後のいずれか一方に配置された、ただ1つの追加の再生可能油原料注入口102を持つように改造されてもよく、または、これは、GO原料供給ラインに沿って、再生可能油原料注入口102を持つように改造されてもよい。
図3では、ライザー急冷システムは、気化可能な油を、VGO供給注入ノズル201の上のライザーに注入する。リサイクル原料は、それが触媒によって気化されうるときに、ヒートシンクとして作動してもよい。ライザーの排出口の温度の制御点は急冷位置の下流にできるので、ライザーの排出口の温度が一定のときには、急冷によって、油に対する触媒の比が増大する。急冷油の導入によって、図3に示すように、混合領域とライザーの下方部で温度が上昇するようにすることもできる。一実施形態(すなわち改造された実施形態)では、再生可能燃料油原料は、ライザーの急冷ラインに注入されてもよい。
一実施形態では、VGOに見出される、典型的にはFCCに供給される、第1の汚染物質は、バナジウム、ニッケル、また、程度の低いものとしては、ナトリウムおよび鉄がありうる。FCCに用いられる触媒は、反応器でVGOの変換に悪影響を及ぼしうるこれらの汚染物質を吸収する傾向があってもよい。FCCに、GO、例えばVGOとともに再生可能燃料油を供給することのさらなる利点は、再生可能油がこれらの汚染物質をあまりまたは全く含有しない点とすることができる。したがって、触媒の有用な寿命が延び、より大きな触媒活性が維持され、変換レベルが改良される。
一実施形態では、システムまたは装置は、石油留分原料、再生可能燃料油またはそれらの組み合わせを処理または共同処理するのに用いられうるものであり、精油システム、変換ユニット、例えば流動式接触分解装置(FCC)、FCC精油システム、コークス器、コーキングユニット、フィールド改良ユニット、水素化処理装置、水素化処理ユニット、水素化分解装置、水素化分解ユニットまたは脱硫ユニットを含むことができる。例えば、システム、装置、または変換は、FCCユニット操作であるかそれを含んでもよく、システムまたは装置は、コークス器であるかそれを含んでもよく、システムまたは装置は、水素化処理装置であるかそれを含んでもよく、システムまたは装置は、水素化分解装置であるかそれを含んでもよい。一実施形態では、システムまたは装置は、石油留分原料、再生可能燃料油またはそれらの組み合わせを処理または共同処理するのに用いられうるものであり、改造された精油システム、例えば、改造された、再生可能燃料油の導入口を含む、改造された精油システムを含むことができる。例えば、システムまたは装置は、一つまたはそれより多い改造された、再生可能燃料油の導入口を含むように適合されてもよい。例えば、改造されたポートは、ステンレス鋼のポート、例えば、304または316ステンレス鋼のポートや、チタンまたはその他の、耐久性が高く、腐食性環境の高い材料である、なんらかの合金または組み合わせとすることができる。
一実施形態では、本システムは、再生可能燃料油を供給する、注入する、導入するまたは処理するのに関連して、例えば、精油システム、例えば流動式接触分解装置(FCC)、FCC精油システム、コークス器、コーキングユニット、フィールド改良ユニット、水素化処理装置、水素化処理ユニット、水素化分解装置、水素化分解ユニット、脱硫ユニット、または改造された精油システムなどのような、装置および該装置を用いる方法を含んでいる。例えば、石油留分原料を再生可能燃料で処理する精油システムは、改造された精油システム、流動式接触分解装置(FCC)、改造されたFCC、コークス器、改造されたコークス器、フィールド改良ユニット、水素化処理装置、改造された水素化処理装置、水素化分解装置、または改造された水素化分解装置を含むことができる。
一実施形態では、この方法は、混合領域、ノズル、改造されたポート、改造されたノズル、速度蒸気ラインまたはライブタップを介して、精油システムに、再生可能燃料油を導入すること、注入すること、供給すること、共同供給することを含んでもよい。例えば、この方法は、再生可能燃料油で、石油留分原料を処理することを含んでもよい。一実施形態では、この処理は、石油留分原料と再生可能燃料油を共同注入することを含んでもよく、これは例えば、精油システムに、石油留分原料と再生可能燃料油を、共同供給する、独立または個別に導入する、注入する、供給する、または共同供給する、などである。例えば、石油留分原料と再生可能燃料油は、互いに隣接して、精油システムの反応器、反応領域、反応ライザーへ、提供、導入、注入、供給または共同供給されてもよい。一実施形態では、再生可能燃料油は、石油留分原料の輸送点または注入点に対する隣接部、上流部、または下流部で、精油システムの反応器、反応領域または反応ライザーへ、提供、導入、注入、供給または共同供給されてもよい。一実施形態では、石油留分原料と再生可能燃料油は、精油システム、反応器、反応領域または反応ライザーへの、導入、輸送、注入、供給または共同供給時に、互いに接触する。一実施形態では、石油留分原料と再生可能燃料油は、精油システム、反応器、反応領域または反応ライザーに入るのに続いて、互いに接触する。一実施形態では、石油留分原料と再生可能燃料油は、精油システムに注入される前に共同混合される。
石油留分原料と再生可能燃料油は、異なるまたは類似の輸送システムで精油システムに導入されてもよい。例えば、石油留分原料と再生可能燃料油は、一つまたはそれより多い独立または個別の注入ノズルで精油システムに導入されてもよい。石油留分原料と再生可能燃料油は、精油システムのFCC反応器のライザーにおいて互いに隣接してまたは互いの近くにて精油システムに導入されてもよい。再生可能燃料油は、精油システムの化石燃料原料の導入点の、上、下、近く、または隣接部で、精油システムに導入されてもよい。一実施形態では、化石燃料原料または再生可能燃料油を導入するのに適した精油システムのFCC反応器のライザーに、一つまたはそれより多い注入ノズルが配置されてもよい。再生可能燃料油は、FCC反応器のライザーの底部に配置された上昇蒸気ラインを通って精油システムに導入されてもよい。一実施形態では、石油留分原料は、第1の注入点で、精油システムに導入されてもよく、再生可能燃料油は、第2の注入点で、精油システムに導入されてもよい。例えば、第1の注入点は、第2の注入点の上流であってもよく、第1の注入点は、第2の注入点の下流であってもよく、第1の注入点は、第2の注入点に隣接していてもよく、第1の注入点および第2の注入点は、FCC反応器のライザーのような反応器のライザーに配置されていてもよい。一実施形態では、再生可能燃料油は、石油留分原料の変換中に、FCC反応器のライザーのような反応器のライザーの下方に導入されてもよい。例えば、再生可能燃料油は、石油留分原料の導入点からの、上流部、下流部、または隣接部にて、急冷ライザーシステムを介して注入されてもよい。一実施形態では、再生可能燃料油は、石油留分原料の注入ノズルの上方、下方、または隣接部に配置された急冷ライザーシステムを介して注入されてもよい。
一実施形態では、調製された燃料製品は、石油留分原料と再生可能燃料油とを反応物質として有する流動式接触分解装置の生成物を有することができ、例えば、石油留分原料と再生可能燃料油とを処理する流動式接触分解装置の生成物、石油留分と再生可能燃料油とを受け取る流動式接触分解装置の生成物、触媒と接触している石油留分原料と再生可能燃料油との混合物から処理された生成物、である。
一実施形態では、調製された燃料製品は、再生可能燃料油を有する原料の触媒接触から得られた、流動式接触分解装置の生成物組成物を有することができ、例えば、石油留分原料および再生可能燃料油から得られた燃料組成物、例えば、80〜99.95重量%の石油留分原料および0.05〜20重量%の再生可能燃料油原料から得られた燃料組成物、または、80〜99.95体積%の石油留分原料および20〜0.05体積%の再生可能燃料油から得られた燃料組成物である。
一実施形態では、触媒の存在下で、置き換えられる量の再生可能燃料油を用いて石油留分を処理する方法によって、例えば運搬燃料収率が増大し、または改良され、また、石油留分が再生可能燃料油で置き換えられない場合の同じ処理に比べて供給流の同等エネルギーまたは炭素含有量ベースで少なくとも0.5重量%増大する。例えば、増大した、または改良された運搬燃料収率は、ガソリン、ディーゼル燃料、LPG、加熱油、ジェット燃料、LCO、運搬燃料、および/または動力燃料とすることができる。
一実施形態では、精油所において、石油留分の等価エネルギー供給に比べて、石油変換を改良するまたは増大させる方法は、触媒の存在下で、再生可能燃料油と共に、より少ない量の石油留分を処理することを含んでもよい。例えば、石油留分原料変換を改良するまたは増大させる方法は、触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理することを含んでもよい。一実施形態では、石油原料からの収率を改良するまたは増大させる方法は、触媒の存在下で、再生可能燃料油と共に、石油留分を処理することを含んでもよい。例えば、改良したまたは増大した燃料収率は、ガソリン、ディーゼル燃料、LPG、加熱油、ジェット燃料、LCO、運搬燃料、および/または動力燃料とすることができる。
一実施形態では、燃料を調製する方法は、触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理することを含んでもよい。例えば、燃料を調製する方法は、触媒の存在下で、石油留分原料と共に処理される、再生可能燃料油原料を提供することを含んでもよい。一実施形態では、燃料を調製する方法は、i)触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理すること;および、ii)随意的に、石油留分原料、再生可能燃料油原料、またはその両方の、供給追加割合を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙うこと;または、iii)随意的に、組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油原料の割合(触媒:油の割合)を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙い;ここで、触媒:油の割合は、重量比または体積比である、ことを含んでもよい。
例えば、燃料を調製する方法は、i)触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理すること;ii)石油留分原料、再生可能燃料油原料、またはその両方の、供給追加割合を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙うこと;および、iii)随意的に、組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油原料の割合(触媒:油の割合)を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙い;ここで、触媒:油の割合は、重量比または体積比である、ことを含んでもよい。例えば、燃料を調製する方法は、i)触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理すること;ii)随意的に、石油留分原料、再生可能燃料油原料、またはその両方の、供給追加割合を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙うこと;および、iii)組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油原料の割合(触媒:油の割合)を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙い;ここで、触媒:油の割合は、重量比または体積比である、ことを含んでもよい。例えば、燃料を調製する方法は、i)触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理すること;ii)石油留分原料、再生可能燃料油原料、またはその両方の、供給追加割合を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙うこと;および、iii)組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油原料の割合(触媒:油の割合)を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙い;ここで、触媒:油の割合は、重量比または体積比である、ことを含んでもよい。例えば、この方法は、再生可能燃料油の重量%または体積%を増大または減少させて、特定の燃料製品プロファイル、例えば、ガソリン、ディーゼル燃料、LPG、加熱油、ジェット燃料、またはLCO、例えばガソリン、LCOまたはガソリンおよびLCOを支持することを含んでもよい。例えば、この方法は、触媒:油の割合を増大または減少させて、特定の燃料製品プロファイルを支持すること、例えば、ガソリン、ディーゼル燃料、LPG、加熱油、ジェット燃料、またはLCO、例えばガソリン、LCOまたはガソリンおよびLCOを支持することを含んでもよい。例えば、ガソリンおよびLCOの少なくとも70体積%を持つ燃料製品を調製する方法は、以下のステップを含んでもよい:i)触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理すること;および、ii)随意的に、石油留分原料、再生可能燃料油原料、またはその両方の、供給追加割合を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙うこと;および、iii)随意的に、組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油原料の割合(触媒:油の割合)を調整して、特定の燃料製品プロファイル、ライザーの温度、または反応領域の温度を狙い;ここで、触媒:油の割合は、重量比または体積比である、こと。例えば、調製された燃料は、ガソリン、ディーゼル燃料、LPG、加熱油、ジェット燃料、LCO、運搬燃料、および/または動力燃料とすることができる。
一実施形態では、方法は、触媒の存在下で、精油所で、再生可能燃料油と共に、石油留分原料を処理または共同処理して、燃料製品、例えばセルロース再生可能識別番号対応の燃料製品を生成することを含んでいる。例えば、精油所で、再生可能燃料油と共に、石油留分原料を処理または共同処理することによって調製された燃料製品は、蒸留された燃料または蒸留燃料油、加熱油、精製された加熱油、加熱油蒸留物または精製された加熱油蒸留物を含んでもよい。一実施形態では、調製された燃料製品は、一つまたはそれより多い運搬燃料、例えば高価値の運搬液体、ガソリン、軽いサイクル油(LCO)、ディーゼル燃料、ジェット燃料、LPG(C4〜C3)、加熱油蒸留物、中程度蒸留物、高価値中程度蒸留物、可燃燃料、動力燃料、発電機燃料、発電機燃料を満たす燃料、内燃機関の可燃燃料、貴重な燃料または貴重な燃料成分、セルロース燃料、セルロース−再生可能識別番号対応の燃料、または米国の再生可能燃料標準プログラム(RFS)規定に従ったDコード(例えばDコード1を満たす燃料、Dコード2を満たす燃料、Dコード3を満たす燃料、Dコード4を満たす燃料、Dコード5を満たす燃料、Dコード6を満たす燃料、Dコード7を満たす燃料)を含んでもよい。一実施形態では、調製された燃料製品は、50〜55体積%のガソリン、15〜20体積%のLCO、15〜20体積%のLPG、および6〜12体積%のHCOの製品ファイルを有してもよい。例えば、調製された燃料製品は、45〜55体積%のガソリン、15〜20体積%のLCO、15〜20体積%のLPG、および6〜12体積%のHCOの製品ファイルを有してもよい。例えば、一実施形態では、調製された燃料製品は、重いサイクル油(LCO)、ドライガス、またはコークスを含んでいないものであってもよい。一実施形態では、調製された燃料製品は、ガソリン、ジェット燃料、セルロース燃料、セルロース再生可能識別番号対応の燃料、または加熱油であってもよい。例えば、調製された燃料製品は、セルロース燃料、例えばジェット燃料、セルロース再生可能識別番号適格のガソリン、加熱油、セルロース再生可能識別番号適格の加熱油、セルロース再生可能識別番号適格のセルロース燃料、またはDコード7を満たす燃料であってもよい。
一実施形態では、調製された燃料製品は、セルロース再生可能識別番号を生成するための、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定で規定された燃料経路を介して生成されてもよい。例えば、経路は、運搬燃料経路、ディーゼル燃料経路、ガソリン燃料経路、加熱油燃料経路、セルロース燃料、セルロース再生可能識別番号対応の経路、セルロース再生可能識別番号対応の燃料の生成、製造、調製、作製を満たす経路、または、セルロース再生可能識別番号を生成するための、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定で規定された燃料経路を満たす経路を含んでもよい。例えば、調製された燃料製品は、セルロース再生可能識別番号を生成するための、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定を満たす燃料であってもよく、例えば、セルロース再生可能識別番号を生成するための、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定を満たすセルロース燃料、または、セルロース再生可能識別番号を実質的に生成するのに適した、共同処理された精油製品である。一実施形態では、調製された燃料製品は、セルロース再生可能識別番号のうちの1つまたはそれより多いもの、例えば複数、の生成を満たしうる方法に従って調製されてもよい。例えば、処理された燃料製品は、セルロース再生可能識別番号を、作製、生成することが可能であってもよい。一実施形態では、調製された燃料製品は、一つまたはそれより多いセルロース再生可能識別番号を得るために、交換可能、売買可能、または販売可能であってもよい。調製された燃料製品およびそれを調製する方法は、米国の再生可能燃料の標準プログラム(RFS)の規定により確立された再生可能体積の義務を満たすことが可能であってもよい。例えば、調製された燃料製品は、米国の再生可能体積の義務を満たすものでもよい。一実施形態では、調製された燃料製品は、セルロース燃料の定義を満たして製造された燃料の量に基づき、一つまたはそれより多いセルロース再生可能識別番号を得ることを含む方法に従って製造されてもよい。例えば、セルロース燃料は、ガソリン、ディーゼル、LCO、LPG、ジェット燃料または加熱油であってもよい。一実施形態では、方法は、調製された燃料製品、例えば、米国の規定に従ったDコード7を有するセルロース再生可能識別番号対応の燃料、から得られる一つまたはそれより多いセルロース再生可能識別番号を売買する、販売する、または交換することを含んでもよい。
一実施形態では、セルロース再生可能識別番号対応の燃料を調製する経路は、触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理することを含んでもよい。一実施形態では、米国のRFS規定に従った再生可能体積義務(RVO)を満たす方法は、触媒の存在下で、再生可能燃料油原料と共に、石油留分原料を処理することを含んでもよい。
図4は、一実施形態による本システムで用いられるコーキングユニットを示す。コークス器すなわちコーキングユニットは、調整された再生可能油原料101を変換する、油の精油処理ユニットで用いられうるタイプの変換ユニットであってもよい。この処理は、残渣油供給における長鎖炭化水素分子を熱粉砕して、より短い鎖の分子にする。
コークスは、燃料等級(硫黄と金属が高い)またはアノード等級(硫黄と金属が低い)とすることができる。コークス器から直接出た未処理のコークスは、しばしば、未熟コークスと称されてもよい。本記載では、「未熟」は未処理を意味する。回転窯でか焼することによって未熟コークスをさらに処理することで、コークスから、残余の揮発炭化水素が除去される。か焼された石油コークスは、所望の形状および物理特性のアノードコークスを製造するために、アノードベーキングオーブンでさらに処理されてもよい。アノードは、主に、アルミニウムと鋼の産業で用いられる。
フィールド操作によって抽出された原油、例えばWestern Canadian油砂、は、前処理されて、従来の精油所でのパイプラインによる輸送と利用に適合するようにしてもよい。この前処理は、「改良」(フィールド改良ユニットによって行われる)と称してもよく、そのキーとなる要素は、以下の通りである:
・水、砂、物理的な屑およびより軽い生成物を除去する;
・水素化処理する;および、
・炭素除去または接触水素化分解(HCR)によって水素付加する。
炭素除去は、ほとんどの場合、非常に非効率で無駄が多く、接触水素化分解のほうが好ましいことがある。
水素化処理と水素化分解とは、水素処理として知られている。水素処理における大きな挑戦は、重い原油にみられる不純物を処理することであるといえるが、これは、不純物が、時間の経過とともに触媒の弊害となるからである。触媒の高い活性と長寿命とを保証するために、これを処理する多くの努力がなされてきた。触媒材料と孔サイズ分布は、これらの挑戦をするために最適化する必要があるキーパラメータであり、これは、現材料の種類に依存し、部位によって異なる。
水素化分解は、部分的に高圧にした水素ガスの存在によって支援される、接触分解処理である。水素化処理器と同様に、水素の機能は、硫黄および窒素のヘテロ原子から炭化水素流を精製することである。
一実施形態では、再生可能燃料油は、フィールド改良操作に導入されてもよい。フィールド改良システムに関する任意のユニット操作に、再生可能燃料を供給するために、すでに記載された方法を用いてもよい。
一実施形態では、再生可能燃料油は、潤滑油精油工場に導入されてもよい。具体的には、再生可能燃料は、ガソリンや他の運搬燃料が生成される精油所の水素化処理部に導入されてもよい。野菜油などのいくつかの再生可能燃料は、潤滑油製品に対し、混合、置き換えまたは改良を可能にする特性を有する可能性がある。
一実施形態では、再生可能燃料油は、導入される石油留分原料の量に対し、0.05重量%から20重量%の間の範囲で、FCC、水素化処理ユニットまたは水素化分解ユニットのような、精油システムに導入されてもよく、例えば、導入される石油留分原料の量に対し、0.05重量%から15重量%の間、0.05重量%から14重量%の間、0.05重量%から13重量%の間、0.05重量%から12重量%の間、0.05重量%から11重量%の間、0.05重量%から10重量%の間、0.05重量%から9重量%の間、0.05重量%から8重量%の間、0.05重量%から7重量%の間、0.5重量%から20重量%の間、0.5重量%から15重量%の間、0.5重量%から10重量%の間、1重量%から15重量%の間、2重量%から25重量%の間、3重量%から10重量%の間、4重量%から9重量%の間、7重量%から15重量%の間である。
一実施形態では、再生可能燃料油は、導入される石油留分原料および再生可能燃料油の合計量に対し、0.05重量%から20重量%の間の範囲で、FCC、水素化処理ユニットまたは水素化分解ユニットのような、精油システムに導入されてもよく、例えば、導入される石油留分原料および再生可能燃料油の合計量に対し、0.05重量%から15重量%の間、0.05重量%から14重量%の間、0.05重量%から13重量%の間、0.05重量%から12重量%の間、0.05重量%から11重量%の間、0.05重量%から10重量%の間、0.05重量%から9重量%の間、0.05重量%から8重量%の間、0.05重量%から7重量%の間、0.5重量%から20重量%の間、0.5重量%から15重量%の間、0.5重量%から10重量%の間、1重量%から15重量%の間、2重量%から25重量%の間、3重量%から10重量%の間、4重量%から9重量%の間、7重量%から15重量%の間である。
一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、触媒の存在下で、80〜99.95重量%の石油留分原料および20〜0.05重量%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。例えば、この方法は、80重量%の石油留分原料および20重量%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよく、例えば、85重量%の石油留分原料および15重量%の再生可能燃料油、90重量%の石油留分原料および10重量%の再生可能燃料油、95重量%の石油留分原料および5重量%の再生可能燃料油、98重量%の石油留分原料および2重量%の再生可能燃料油、または、99.5重量%の石油留分原料および0.5重量%の再生可能燃料油である。一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、80:20から99.95:0.05の範囲の重量割合で、石油留分原料および再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。例えば、この方法は、98:2の範囲の重量割合で、例えば、95:5、90:10、85:15または80:20の範囲の重量割合で、石油留分原料および再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、処理される石油留分原料の量に対し、20〜0.05重量%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、処理される石油留分原料および再生可能燃料油の合計量に対し、20〜0.05重量%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、処理される石油留分原料の体積に対し、20〜0.05体積%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。一実施形態では、燃料製品を調製する方法は、処理される石油留分原料および再生可能燃料油の合計体積に対し、20〜0.05体積%の再生可能燃料油を処理することを含んでもよい。
一実施形態では、用いられる触媒の量に対する、精油システムに導入される石油留分原料および再生可能燃料油の合計量、すなわち、精油システムに導入されて、精油システムで用いられる触媒と接触する、組み合わされた石油留分原料および再生可能燃料油の合計量、の重量割合(「触媒対油比」または「触媒:油比」と称することもある)は、4:1から15:1の間の範囲とすることができる。例えば、触媒対油比は、4:1から13:1の間、例えば、5:1から10:1の間、5:1から9:1の間、6:1から8:1の間、4:1から7:1の間、または、6:1から7:1の間、の範囲とすることができる。例えば、触媒対油比は、4:1、例えば、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1または15:1とすることができる。
一実施形態では、石油留分原料と共同処理するための精油所に再生可能燃料油(RFO)原料を導入する前に、再生可能燃料油(RFO)原料は、処理の前に再生可能燃料油(RFO)原料を調整する手段として、野菜ベースの油、アルコール、または他のセルロース由来の材料と混合されてもよい。一実施形態では、再生可能燃料油(RFO)原料の水分含量が、20重量%未満、例えば、15重量%未満、10重量%未満、または5重量%未満であれば、再生可能燃料油(RFO)原料は、野菜ベースの油、アルコール、または他のセルロース由来の材料と混合されてもよい。例えば、20重量%未満または15重量%未満の水分含量を有する再生可能燃料油(RFO)原料は、精油所に導入される前に、一つまたはそれより多いアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、グリセロール、またはブタノールと混合されてもよい。
一実施形態によれば、再生可能油とアルコールまたは野菜ベースの油との混合物はまた、FCCを含む精油システムへの注入前に、界面活性剤ありまたはなしで、石油材料と混合されてもよい。
一実施形態によれば、精油所での下流または他のユニット操作からのリサイクル製品は、精油システムまたはFCCへの注入前における、再生可能油を有する、混合材料源となることができる。
一実施形態によれば、再生可能油または再生可能燃料は、石油留分ベースの燃料と乳化され、その後、精油処理へ導入されることができる。乳化は、機械的に達成でき、また、適切な化学乳化媒体を用いて達成できる。
一実施形態によれば、本システムは、バイオマスまたは再生可能原料を処理して任意の熱分解システムに移すことを含んでいる。調整された再生可能原料を注入する反応器システムの例は、特に限定されないが、噴流ダウンフロー、アブレーティブリアクター(ablative reactor)、輸送床、流体床、スクリューまたはオーガー(auger)システム、および回転円錐体を含む。迅速熱分解反応器の、最大の油生産のための特徴は、調整された再生可能原料の迅速加熱と、生産された蒸気の迅速な急冷である。迅速熱分解のより詳細な議論は、本明細書の背景技術の項で見出されるであろう。
図5は、一実施形態に係る、本システムで用いられる改良された供給注入システムの例を示している。供給ノズルは、調整された再生可能燃料原料101の特性に対して修正されており、もし、現在のシステムに対して改良を行うために再生可能油を注入するのにノズルがまだ調整されていなければ、ノズルは、ステンレス鋼または他の適切な冶金に変換されてもよい。
一実施形態によれば、調整された再生可能燃料油を、ここではZSM−5として知られる触媒を用いるFCCユニットで用いることができる。ZSM−5は、バイオマスを炭化水素に変換する好ましい触媒であるとして示すことができる。
図6は、一実施形態に係る双対のライザーを持つFCCユニットの例を示している。双対のライザーシステムは、石油留分を導入するための少なくとも一つの入力要素と、再生可能燃料油を導入するための少なくとも一つの要素と、を有することができ、それらが触媒と接触して共同処理されることができるようになっている。別の実施形態は、再生可能燃料油を導入するための少なくとも一つの要素を提供して、それらが触媒と接触して共同処理されることができるように改造されうる、双対のライザーシステムを含んでもよい。原料101は、(図6に示すように)FCCの2つのライザーのうちの2番目のライザーに供給されうる再生可能燃料油を含んでいる。
原料との触媒の接触時間は、ライザーでの滞留時間と、ライザー終結システムでの滞留時間とを含んでいてよい。例えば、一実施形態では、ライザーでの滞留時間は約2〜3秒間とすることができ、それとは別に、ライザー終結システムでの滞留時間は約1〜2秒間とすることができる。これにより、触媒の全接触時間は約3〜5秒間とすることができる。例えば、原料は、2秒間より大きい時間、触媒と相互作用するようにしてよく、例えば、3秒間より大きい、4秒間より大きい、例えば、3〜7秒間または2〜4秒間または3〜5秒間である。
別の実施形態では、石油留分を同時に処理することができる精油FCCユニットに再生可能燃料または再生可能燃料油を導入する方法およびシステムは、FCC触媒の接触時間が、3秒間より大きい、例えば3〜7秒間または3〜5秒間の期間となっている。
一実施形態によれば、石油留分を処理することができる精油FCCユニットでのRFOの追加割合は、石油留分および熱的に製造された再生可能油のRFOの総重量に対して、10重量%未満の量(例えば、0.05重量%〜10重量%の範囲)とすることができ、FCC触媒と再生可能油との接触時間は、3秒間より大きい。
一実施形態では、FCCユニットは、触媒を上昇させるための蒸気を用い、さらに、滞留時間の制御のための希釈媒体を提供することができる。上昇蒸気は、ユニットの底から、および/または反応器の側面のノズルを通じて、FCC反応器のライザーに入ることができる。これらのノズルは、原料(RFO供給、GO供給またはRFOとGO供給との両方)の下方に配置、原料の上方に配置、または原料と共同配置してよい。
一実施形態では、再生可能燃料油の特性に起因して、RFO材料をFCCユニットに導入する石油原料供給口(またはアセンブリ)から分離された輸送システムを採用することが、有益でありうる。個々の輸送システムは、再生可能油を、貯蔵部から転送すること、予加熱すること、およびFCCの適切な注入点へ輸送することを含んでよい。再生可能油と炭化水素原料との接触を確実にするために、導入点は、典型的にはFCCライザーの低い側3分の1に配置される石油原料注入ノズルの近くにあってよい。
一実施形態によれば、再生可能油は、FCC反応器のライザーの底に隣接して、上昇蒸気ラインに導入されてもよく、例えば、ライザーの中央部よりも下方である。代替の実施形態では、再生可能油は、炭化水素注入点の上流または下流に配置されうる高速蒸気ラインに導入されてもよい。さらなる実施形態によれば、再生可能油は、一つまたは複数の蒸気ラインに挿入されうる、または、リサイクル上昇蒸気ラインに導入されうる、噴霧ノズルを通じて、導入されてもよい。
一実施形態によれば、再生可能油の追加割合は、FCC反応器のライザーの低い側3分の1に対する個々の(すなわち、炭化水素輸送システムから分離された)輸送システムによって制御されてもよい。代替の実施形態によれば、再生可能油の追加割合は、1つまたは複数の上昇蒸気ラインに対する個々の輸送システムによって制御されてもよい。さらなる実施形態によれば、再生可能油の追加割合は、FCC反応器のライザーの低い側3分の1の利用可能なポートに対する個々の輸送システムによって制御されてもよい。さらなる代替の実施形態によれば、再生可能油の追加割合は、個々の輸送システムによって制御されてもよく、また、別々にまたは炭化水素と共に、炭化水素ノズルまたは注入器のうちの一つに導入されてもよい。
一実施形態では、この方法は、再生可能油ベースの原料を生産するステップと、再生可能油ベースの原料を精油システムに導入するステップであって、ここで、精油システム変換ユニットは、流動式接触分解装置、コークス器、フィールド改良システム、潤滑油精油所、水素化分解装置、および水素化処理ユニットからなるグループから選択されうるものである、ステップと、再生可能油ベースの原料を石油留分原料と共同処理するステップと、を含むことができる。例えば、この方法は、(i)バイオマスの迅速熱変換を含む、再生可能油ベースの原料を生産するステップと、(ii)再生可能油ベースの原料を、精油システムに導入できるように調整するステップと、を含むことができる。このような例では、再生可能油ベースの原料の調整は、灰分の含有量を0.005重量%〜0.5重量%の範囲に調整すること;pHを2.0〜8.0の範囲、例えば2.0〜6.0に調整すること;および水分含量を0.05重量%〜30重量%の範囲に調整すること、を含むことができる。一実施形態では、この方法で用いられる石油留分原料は、VGOとすることができる。一実施形態では、この方法は、再生可能油原料を、流動式接触分解ユニットの触媒作用を有するライザーに注入することを含むことができる。例えば、再生可能油原料は、流動式接触分解ユニットのVGO取り入れ口の上流に注入されてもよく、再生可能油原料は、流動式接触分解ユニットのVGO取り入れ口の下流に注入されてもよく、再生可能油原料は、流動式接触分解ユニットのライザーの急冷ラインに注入されてもよく、再生可能油原料は、流動式接触分解ユニットの2つのライザーのうちの2番目のライザーに注入されてもよい。一実施形態では、このシステムは、再生可能油ベースの原料を生産する生産施設と、精油システムであって、ここで、精油システムは、流動式接触分解装置、コークス器、フィールド改良システム、潤滑油精油所、水素化分解装置、および水素化処理ユニットからなる変換ユニットから選択されうるものである、精油システムと、を含むことができ、ここで、再生可能油ベースの原料が精油システムに導入されることができ、また、再生可能油ベースの原料が精油システムで石油留分原料と共同処理されることができる。
様々な量の再生可能な燃料液体を用い、異なる設備、様々な石油ベースの原料およびFCC触媒を用いて評価を実施した。試験の大部分は、Advanced Cracking Evaluation(ACE)FCCユニットにおいて、一般的な商業的に生成されたガス油と共に、再生可能燃料油を処理することを伴った。市販の平衡触媒を備えた、流動床であるMicroactivity Test reactor(MAT)によって評価を実施した。
〔実施例1〕
(評価設備)
石油留分原料と様々な量の再生可能燃料油(RFO)との共処理、(または、比較として石油留分原料のみの処理)を、Model R+ Kayser Technology Advanced Cracking Evaluation(ACE) FCCユニット(本明細書中において「ACE評価ユニット」または「FCCユニット」と称する)において、FCC触媒を用いて実施した。
ACE評価ユニットは、オペレータの介入なしで、複合的な操作を的確に実施させることができるハードウェアおよびソフトウェアを備えている。反応器は、次第に細くなる円錐状の底部を有する、1.6cmの内径のステンレスチューブで構成した。底部から流れ、触媒を流動化させる希釈剤(窒素)は、触媒の流動におけるストリッピングガスとしての役割をも果たす。分解するためにACE評価ユニットに導入した原料は、流動床の底部近傍において排出口を備えた頂部から注入器の管を経て供給した。注入器の位置は、反応器の底部から測定しておよそ2.86cmを採用した。
ACE評価ユニットは、単一反応器(触媒の粒子を流動化させるバッチ処理を含む)の循環操作を使用し、市販のFCCユニットの:(a)ライザー反応器−触媒を覆う原料の注入;(b)触媒ストリッパー−特定の期間内の触媒ストリッピング;(c)再生−高められた温度における空気を用いた触媒の再生といった、区分各々をシミュレートした。
反応器は、触媒の添加および回収の間、加熱炉中に留めた。各評価の操作は、大気圧、510℃(950°F)の反応器の温度の条件下において実施した。一定の荷重として9gの平衡触媒と、1.2g/分という一定の注入の変化率において原料の注入時間を変化させるというストリーム法における可変的な時間とを用いて、所定の触媒と油との比率を得た。流動床を再生する温度は、712℃(1313°F)に維持した。
(原料または原料の組み合わせ)
全範囲において参照されることによって本明細書中に援用される米国特許第7,905,990号、米国特許第5,961,786号および米国特許5,792,340号に従い、以下に示す実施例において使用した再生可能燃料油(RFO)原料を、工業的な高速の熱分解処理における廃材の原料の急速な熱処理によって生成した。再生可能燃料油(RFO)原料の特性を以下の表1に要約した。
Figure 2018066008
個々に、独立した評価を、ACE評価ユニットにおいて行ない、以下の原料または原料の組み合わせを(供給または共に供給することによって)処理または共処理した:
(1)石油留分原料として、100重量%の水素処理していない減圧軽油(VGO)原料(「VGO原料」と本明細書中において称する);
(2)98重量%のVGO原料および2重量%の再生可能燃料油(RFO)原料;
(3)95重量%のVGO原料および5重量%の再生可能燃料油(RFO)原料;および、
(4)90重量%のVGO原料および10重量%の再生可能燃料油(RFO)原料。
これらの原料および原料の組み合わせ各々に、510℃(950°F)という一定の分解温度にて、ACE評価ユニットによって処理または共処理を行なった。
(触媒と油との比率)
これらの原料または原料の組み合わせ各々に対して、4:1〜11.25:1の範囲、より具体的には、4:1、6:1、8:1、10:1、および11.25:1といった異なる触媒と油との比率(「触媒/油比」)を独立して採用し、いくつかの操作を行なった。
(分析)
ACE評価ユニットにおいて、原料または原料の組み合わせを処理または共処理することによって得られた液体サンプル各々を回収し、分析に用いた。ドライガスの生成に対して、ガスクロマトグラフィーによる分析を実施した。コークスの含有量は、評価手順における再生工程にて生成される二酸化炭素の量を分析することによって定量した。各操作に対するACE評価の結果は、ドライガス、液化した石油ガス(LPG、C−C)、ガソリン(C−221℃)、ライトサイクル油(LCO、221−343℃)、ヘビーサイクル油(HCO、343℃+)およびコークスの転換と収量とを含んでいる。原料または原料の組み合わせの転換は、原料または原料の組み合わせの量と、221℃より上で沸騰する液体の生成物として規定した未転換の材料の量との間の差を計算することによって定量した。
FCCユニットに供給する原料の品質は、生成物の収量および品質に影響を与える1つの大きな因子になることができることは周知であり得る。ACE評価において、検討の最初から最後まで、同じVGO原料の材料を使用した。従って、本明細書中に開示された結果は相対的な用語の範疇として使用することができるが、他の代替のFCC原料を用いて得ることができるものであろう絶対的な収量を必ずしも表し得るものでない。しかしながら、本明細書中に開示されている結果は、特にVGOの制御の評価データに関係する収量と転換との傾向において非常に示唆するものがある。
(原料または原料の組み合わせの正規化または等価)
等価エネルギー供給ベースまたは等量炭素供給ベースで表される転換と収量との曲線は、FCC型のユニット(ACE評価ユニット)における、再生可能燃料油(RFO)原料とVGO原料の様々な量の組み合わせに起因する予想外の効果を実証している。再生可能燃料油(RFO)原料は、VGO原料のおよそ1/2の炭素とエネルギーの含有量を有している(等価な重量に対して)。例えば、98重量%のVGO原料と2重量%の再生可能燃料油(RFO)との原料の組み合わせからの結果は、100重量%のVGO原料のそれらに対して比較すると、2重量%の再生可能燃料油(RFO)原料は、2重量%のVGO原料の代わりに置き換えられ得、それは、およそ1%より少ない炭素と1%より少ないエネルギーとがFCCユニットにおいて、後に続く所望の生成物への転換に利用できることを意味する。2重量%の再生可能燃料油(RFO)原料の組み合わせの場合において、重量または体積の合計の等量をFCCユニットに供給すれば、再生可能燃料油(RFO)原料の炭素およびエネルギーが、VGO原料の炭素およびエネルギーと同じ割合においてガソリンに転換されると、その結果、ガソリンの収量が1%程度に低下すると予想されるであろう。しかしながら、1%よりも少ない程度にガソリンの収量は低下し、この場合、その現象は、全ての代替のレベル(すなわち、2重量%、5重量%および10重量%の再生可能燃料油(RFO)原料の組み合わせ)に対して観察された。従って、供給量が、FCCユニットへの炭素またはエネルギーの等価な量に基づいて表されていれば(すなわち、品質の良いVGO原料、またはVGO原料と再生可能燃料油(RFO)原料との組み合わせ(ブレンド)のいずれが供給されるかに関わらず、炭素の供給またはエネルギーの供給を一定に維持すること)、再生可能燃料油(RFO)原料をVGO原料に組み合わせまたはブレンドすると、ガソリンの収量の測定可能な増量が生じ得る。収量がFCCユニットへの一定の炭素またはエネルギーの供給量に基づいて表されると、FCCへの重量または体積の合計の供給量が、再生可能燃料油(RFO)原料の代替に伴い増加するであろうことがこの条件において示唆されている。2重量%の再生可能燃料油(RFO)原料の組み合わせ(ブレンド)の場合において、FCCユニットへのおよそ1%の追加的な量の供給が、100%のVGO供給と同じ炭素とエネルギーの供給量を得るために求められ得る。体積の追加に関して、VGOとRFOとの間の密度の違いを考慮すれば、FCCユニットへの2重量%の再生可能燃料油(RFO)原料の組み合わせ(ブレンド)の1%よりも少ない体積の追加が、FCCユニットへの品質の良いVGO原料と同じ炭素またはエネルギーの供給量を得るために生じ得る。
本明細書において開示されている転換と収量との曲線は、ACE評価ユニットからもたらされ、供給する原料のエネルギーと炭素との含有量を合された、重量による収量の実験データを用いることによってもたらされた。エネルギー等価供給ベースでは、重量による収量は原料のエネルギーの供給量によって分割し、それは、再生可能燃料油(RFO)原料の追加の割合の作用であり得、エネルギーの単位として、1バレルの油等量(BOE、すなわち、5.8ミリオンBTU)を用いた。ガソリンの収量は、等価エネルギー供給ベースおよび等量炭素供給ベースの両方で表し得た。炭素の等量は、事実上エネルギー供給ベースと同じになり得、類似する方法においてもたらされた重量のデータから計算され得るが、一般的に、等価エネルギーベースよりも、明確で理解可能であり得る。
本項において論じられるデータは、ACE評価ユニットにおける触媒と油との比率(触媒/油比)の作用として、品質の良いVGO原料と再生可能燃料油(RFO)原料との組み合わせまたはブレンド(2重量%、5重量%および10重量%)の転換、同様に、ガソリン、LPG、ドライガス、ライトサイクル油(LCO)、ヘビーサイクル油(HCO)およびコークスのそれぞれの収量を明らかにする。オクタン価(研究グレードのオクタンとモーターグレードのオクタン価との両方)に対する様々な量における再生可能燃料油(RFO)原料のVGO原料との組み合わせまたはブレンドの効果も、本明細書中において開示されている。
(RFOブレンドの転換への効果)
この実施例の目的として、図7および8に示す、原料の転換は、VGOまたはRFO/VGOブレンドの供給量から、ライトサイクル油(LCO)およびヘビーサイクル油(HCO)の両方の重量による収量を差し引いたものである。用いられたVGOまたはRFO/VGOに対する、FCCの反応温度、触媒の重量、および触媒の接触時間は全て一定にし、触媒:油比のみ変化させて、ACEの転換のデータを得た。
図7は、重量ベースに基づいたより大きな触媒:油比において全ての供給の転換の増大を示している。この実施例の目的における全ての場合において、RFOのVGO原料への添加を伴うと、重量における転換の増大に帰結する曲線のシフトが認められた。すなわち、VGOのブレンドにおけるRFOの量が増大すると、少量のLCOおよびHCOが生成された。8:1の触媒:油比において、VGOにおけるRFOのブレンドが2から10重量%に変化すると、およそ0.7から1.4%のVGOの転換に関連する転換の増大が認められ得た。先に示した通り、RFOのエネルギーの含有量は、VGOのそれのおよそ半分であり得るため、当該転換を表すもう1つの方法は、等価エネルギー供給ベースであり得る。図8において、VGO/RFO原料の転換は、RFOの代替比の増大に伴い、劇的に増大していることが見受けられる。
(ガソリンの収量へのRFOブレンドの効果)
FCC操作の主な目的は、最適なガソリンの収量を実現することであり、この検討の目的として、ガソリンの留分は、C−221℃の沸点として定義され得る。図9は、様々な供給に対する触媒:油比の作用としてのガソリンの収量を示している。触媒:油比がおよそ7:1〜8:1の最大値までは、触媒:油比の増大に伴い、ガソリンの収量は初期において増大することが見受けられた。触媒:油比のさらなる増大は、設定した反応器の条件下において、オーバークラッキングに起因すると判断し得るガソリンの収量の減少に帰結した。
この検討における、RFOの様々なブレンドに対するガソリンの収量に関して、供給エネルギーに関し、VGOおよびRFO/VGOの等量をFCCにおいて処理し得るとき、ガソリンの正味の収量の顕著な増大が認められた。一般的に、VGO供給におけるRFOのブレンドが、2重量%から10重量%までに増大すると、測定可能な、一貫したガソリンの収量の増大が生じ得る。加えて、この実施例では、参照のVGO(およそ8:1)と比較して、明らかに低い触媒:油比(およそ7:1)において、ガソリンの収量の最大値が表れていることが見て取れる。
ガソリンの収量は、原料においてガソリンに転換され得る炭素の量に関するものとして表現することもできる。エネルギー含有量ベースに類似して、RFOは、炭素の含有量がVGOよりも少ない。従って、この実施例において、RFOの比率が増大するに伴い、FCCユニットにより少ない炭素が供給される(より少ない炭素が、ガソリンへの転換に利用可能になる)。ガソリンの収量がガソリンに転換される炭素の供給量に基づくものであれば、RFOの共処理の相乗的な効果は容易に示すことができる。
より明確には、エネルギー含有量を用いた場合では、この試験において、RFOはVGOの炭素の含有量のおよそ1/2を有している。参照のVGOは、およそ87重量%の炭素の含有量を有しており、2重量%、5重量%、および10重量%のRFOのブレンドにおける炭素の含有量は、それぞれ、86.1%、84.7%、および82.5%であ。等量炭素供給ベースで表されるガソリンの収量は、図10において、ACE評価ユニットにおける触媒:油比の作用として表されている。この実施例において、RFOの代替が2重量%から10重量%までに増大すると、ガソリンの収量の顕著な、一貫した増大が認められ得た。これらの収量は、ブレンドにおけるRFOの添加を伴わずとも、VGOにおけるより多くの炭素がガソリンの生成物になり得、その結果、その他の点において、当該事例があり得ることを示している。RFOは、ガソリンの生成に有利になるように、分解の化学反応または触媒の活性のいずれか一方に相乗的な影響を及ぼし得る。
(液体石油ガス(LPG)の収量へのRFOブレンドの効果)
FCC操作において、LPG(C+C炭化水素として定義される)は、アルキル化および石油化学製品の原料に用いられ得る成分を含んでいるため、価値のある生成物として考慮され得る。この実施例において、VGOにおけるRFOブレンドの増大は、LPGの収量(一定の供給エネルギーベースに基づく)の増大に帰結し、この効果を図11に示す。この傾向は、FCCへの一定の炭素の供給量に基づいても維持され、RFOの添加が優先的にLPGへのより高い炭素の転換をもたらすことを提示している。
(ドライガスの収量へのRFOブレンドの効果)
この実施例において、ドライガスは、H、HS、二酸化炭素、およびC−C炭化水素の合計として定義され得る。FCCの良好な操作ではこれらの生成は最少に維持され得るのは、気体の圧縮に関し、過剰なドライガスの生成物は下流のプラントの操作に制限をもたらし得るからである。ドライガスの収量への効果は、図12に示すように、予想通り、触媒:油比の増大に伴い、ドライガスの収量は増大している。等価エネルギー供給量ベースに基づき(すなわち、RFO/VGOブレンドが、参照のVGOのエネルギー供給量に対して類似するエネルギー供給量を有することを評価する)、RFOの添加の比率が増大することに伴い、ドライガスの製造の増大が認められた。この実施例における全ての場合において、主なドライガスの成分は、エチレン、メタンおよびエタンであった。
(ライトサイクル油(LCO)の収量へのRFOの効果)
この実施例において、ライトサイクル油(LCO)は、221〜343℃の間において沸騰するそれらの液体として定義され得、この生成の価値は、場所および再生の目的に依存し得る。通常、北アメリカにおいて、LCOは好ましいものとして考慮され得ない。しかしながら、ガソリンに需要が高くないときと場所において、FCCユニットはディーゼルおよびNo.2ガソリンに高品質化できる中間分留のLCOの源として使用され得る。この実施例において、等価エネルギー供給ベースでのLCO生成物へのRFOブレンドの効果(図13)は、2重量%のRFOの添加の水準において相対的に明確でないが、5重量%および10重量%のRFOの添加において、等価エネルギー供給(または炭素供給)ベースで表されるLCO生成物の測定可能な増大が認められた。
(ヘビーサイクル油(HCO)の収量へのRFOの効果)
この実施例において、ヘビーサイクル油(HCO)は、343℃〜525℃の間において蒸留されるそれらの液体として定義され得る。この材料は、一般的に、比較的に高い芳香族と潜在的に高い硫黄の含有量を伴う転換できない生成物であり、相対的に好ましくないものとして精製所によって考慮され得る。可能であれば、FCCユニットにおけるVCOからのHCOの生成物は最少化されるべきである。この実施例において、図14に示すように、HCOの生成物の比率は、VGO原料における2重量%または5重量%のRFO(重量による)の添加によって、顕著に影響を受け得なかったが、10重量%のRFOの代替におけるHCOの生成物の増大が、エネルギー供給ベースで明確に確認された。
(コークスの収量へのRFOの効果)
FCCの操作において、コークスは、反応を推進させるためのプロセス加熱を提供するため、一般的に利用される。しかしながら、コークスの生成物の増大は、最終的にFCCユニットの熱のバランスを乱し、触媒の再生器におけるより高い温度に帰結する。この実施例におけるコークスの生成物へのRFOブレンドの影響は、図15に示している。
図15は、この実施例におけるコークスの収量がRFOのより少ないブレンド(すなわち、重量として2重量%および5重量%)において、それほど劇的に影響を及ぼし得ていないが、10重量%のRFOのブレンドは、コークスの生成物の測定可能な増大に帰結していることを示している。
(10,000bbl/日の供給量ベースに基づく、ガソリンの収量へのRFOの効果)
FCCの操作における第1の目的は、典型的には最適なガソリンの収量を実現することであり、この検討の目的において、ガソリンの留分はC−221℃の沸点として定義され得る。図16は、触媒:油比に対するガソリンの収量を示しており、様々な供給のため、一貫した10,000bbl/日の供給量での水を含まないRFOベースに基づく様々な原料ブレンドを用いている。RFO/VGOブレンドの10,000bbl/日の供給量の供給におけるエネルギーおよび炭素の量は、参照のVGOよりも少ないという事実にも関わらず、この実施例におけるガソリンの収量は、参照のVGO原料の場合よりも、予想できない程に高いことが見受けられる。特に、この実施例において、RFOの代替のより高いレベルにおいて、ガソリンの収量の劇的な改善が認められた。
(RFOの1トン当たりにつき生成されたガソリンのガロンの評価)
参照のVGOの1トン当たりにつき生成されたガソリンのガロンを用い、RFO/VGOの1トン当たりにつき生成されたガソリンのガロンを比較し、RFOの1トン当たりにつき生成されたガソリンのガロンへの貢献の評価を行なった。図17は、RFOの代替のレベルの作用としてのRFOの1トンに対するガソリンのガロンを示している。この実施例において、代替のレベルが、2重量%から10重量%に変化するに伴い、RFOの1トン当たりにつき生成されたガソリンのガロンは増大した。最初のバイオマスに換算すると、バイオマスの1トンに対するガソリンの収量は、より高いRFOの代替のレベルにおいて、90gals/tonを上回った。
(等価エネルギーRFO/VGOブレンドに対する原料供給の体積)
精製所は、通常、石油の液体を操作し、輸送し、供給し、処理するとき、体積ベースで操作を行なう。従って、VGOでのガソリンの収量に対するRFOの添加を検討するときにおいて公平で、公正な比較を行なうために、エネルギー等価ベースおよび炭素等量ベースの少なくとも一方(すなわち、供給炭素または供給エネルギーの等しい量に由来する、VGOおよびRFOからのそれぞれのガソリンの収量であるもの)で収量を測定することが重要になり得る。加えて、この実施例において、RFOは、VGOのおよそ半分の炭素およびエネルギーを含んでおり、この実施例において、少量である付加的な原料の体積の合計がFCCに供給されるべきであったのは、RFOをVGOにブレンドするときに、供給する炭素またはエネルギーの等量を維持するためであった。
この実施例において、FCCユニットへの一定の炭素またはエネルギーの供給量を維持するために添加すべきRFO/VGOブレンドの追加的な体積がどれぐらいであるかに関して、図18に示す。この実施例において、意外なほどの少量のRFO/VGOブレンドの追加的な体積が、補うために追加することを必要とするのみであった。この体積は、最少量であり得、この実施例において、RFOがVGOよりも極めて濃くなり得れば、体積の合計の増大に対し比例して小さくなる影響を伴い、追加的な重量のVGOを添加し得る。
図18は、この実施例において、VGOにおける2重量%のRFOブレンドのみが、品質の良い(100%)のVGOと同じエネルギーまたは炭素をFCCに供給するために、体積における0.8%の増大が必要であったことを示している。すなわち、品質の良い100バレルのVGOごとに対して、100.8バレルの2重量%のRFOブレンドが、FCCユニットへの等価なエネルギーまたは炭素を供給するために求められ得る。この実施例において、予測できなかったことは、ACE評価ユニットにおいて、評価されたFCCの操作条件の典型的な範囲を通して、ガソリンの収量は、0.8%よりもさらに多く増大したことである。
この実施例において、VGOにおける5重量%のRFOブレンド、つまり2%体積のみの添加は、品質の良いVGOと同じエネルギーまたは炭素の供給量を維持し得る。100バレルの品質の良いVGOごとに対し、102バレルの5重量%のRFOブレンドを等価なエネルギーまたは炭素の供給量を維持するためにFCCに供給することになる。今一度、ガソリンの収量は、ACE評価の範囲を通して、2%よりもさらに多い。
〔実施例2〕
評価設備:再生可能燃料油(RFO)と石油留分原料との共処理(または、比較としての石油留分原料のみの処理)は、流動床であるMicroactivity Test reactor (MAT)ユニット(本明細書中において「MAT評価ユニット」と称する)によって実施し、商業的に利用できる平衡触媒を用いた。
表1に示したものと類似する特性を有するバイオマス由来の液体を市販の急速な熱による転換のプラントから得て、ここで、短い期間(典型的には5秒間よりも短い)、温暖な温度において廃材を熱的に分解し、およそ70〜80重量%の液体の収量を伴った。重質燃料油(HGO)および5重量%のRFOブレンドを、30Sという一定の油注入時間、510℃(950°F)において、実施例1の場合に類似する平衡触媒を用いてMAT評価ユニットによって熱分解した。
この実施例において、ドライガスは、H、HS、CO、COおよびC−C炭化水素から成っていた。ドライガスの収量は、転換に伴って、指数関数的に増大した。この実施例において得られた転換において、上記2つの原料が殆ど同一のドライガスの収量をもたらした。上記2つの原料の間において、COでないがCOのみが検出され、0.02〜0.08重量%のCOを伴い、65〜75重量%の転換におけるブレンドに対するより高い収量が、ブレンドにおける酸化という分解または燃焼を示していた。しかしながら、ブレンドは、この検討における全体を通し、場合により水の形成を経て、0.06重量%までのより少ないHを生成した。
一般的に、ガソリン(C−221℃の沸点)は、FCCの操作において、最も重要なものであり、最も好まれる生成物である。この実施例では、得られた転換において、転換が70重量%よりも高くなるまでは、ブレンドはガソリンの収量を1重量%よりも少ない程度に低くすると見られた。ここで注意すべきは、ブレンド自身が1.33(RFOの分析から計算)〜1.90重量%(表1)の水を含んでおり、ガソリンにおける低下をある程度説明することができたことである。この特別なブレンドに対し、75〜80重量%の転換においてオーバークラッキングが観測された。
ガソリンの収量は、時間当たりの体積の流量の点から見ても表し得る(図19)。この実施例において、4〜9:1という触媒:油比(すなわち、FCCユニットにおける通常の操作範囲)を通した、参照のHFOの処理に由来するガソリンの収量と比較して、RFO/HFOに対するガソリンの収量が、予想し得ず、より多かったことが示された。
(コークス)
FCCの操作において、コークスは、一般的に、原料を予備加熱し、分解するための熱を供給するために必要である。しかしながら、あまりに多いコークスは、触媒を深刻に害し、触媒の再生の間、送風機に過度な負担をかけ、再生器において過度に高い温度を引き起こす。ブレンドが0.27重量%というより高いコンラドソン残留炭素分を有しているにも関わらず、評価の間、ドライガスに類似し、両方の原料は、得られた転換において殆どの同一のコークスの収量を得た。
(酸素)
この実施例の目的において、気体および液体の生成物における酸素の分配も、注目すべきである。例えば、分解後のブレンドにおける酸素の大部分は、この実施例において、HO(74.6〜94.1重量%)として発生することに伴い、残りがCOを形成した(0.7〜5.3重量%)。液体の生成物は、酸素の含有量を分析したが、検出限界(0.25重量%)よりも低いと見受けられた。
この実施例の目的として、一般的に、(1)5重量%のRFOを含んでいるブレンドの接触分解は、水と二酸化炭素との生成をもたらし;(2)得られた重要性および基油の比較において、ブレンドは、触媒:油比を用いて増大される1〜3重量%のより高い転換をもたらし;(3)得られた転換において、ブレンドは、基油よりもLPGおよびガソリンのより低い収量をもたらし、ドライガス、ライトサイクル油(ディーゼル)、ヘビーサイクル油(重油)、およびコークスを含む他の収量は、上記2つの原料においてほぼ同じてあるが、ブレンドにおいては、ドライガスの成分にてCOがより高いが、より低いHの収量が観測され;(4)精製機の流れの点におけるガソリンの収量の評価(すなわち、供給の一定の体積に基づく体積による収量−実施例10,000bbl/日)は、より低い触媒:油比を通して、参照のHFOよりもRFOブレンドにおける収量がより多く、水を含まないRFOベースに基づいたガソリンおよび他の価値のある成分の収量は参照のHFOよりも多いと見受けられることが示され;(5)分解後、ブレンドにおける酸素の大部分は、HOとして発生し、残りはCOの形成を伴い、液体の生成物では酸素の含有量を分析したところ、検出限界よりも低いと見受けられ;(6)RFOとHGOとの収量を、MATシステムへの等価エネルギーの供給量に基づき比較したとき、RFOに由来するガソリンおよびLPGの収量は、100%のHGOに由来する対応する収量よりも高い。
〔実施例3〕
一連の減圧軽油(VGO)のサンプルおよび5重量%の再生可能燃料油(RFO)ブレンドを、実施例2に類似する条件下において、MAT評価ユニットによって分解した。表2に用いられたVGOは、FHR CAT原料と称し、15.6℃において0.9196g/mLの密度を有している。RFO自身は、1.198g/mlの密度と、26.58(重量%)の水分含有量を有していた。表3に用いられた5重量%のRFOのVGOにおけるブレンドは、FHR CFにおいて5重量%のRFOと称し、15.6℃において0.9243g/mLの密度を有している。用いられた5重量%のRFOのVGOにおけるブレンドの100 lbsにおいて、水分の含有量は、およそ1.329 lbsであった。VGOに対する分析、定性、および結果は、表2、3(供給ベースとして)および表4(精製のフローの要約)において表し、5重量%のRFOのVGOにおけるブレンドに対する分析、定性、および結果は、表5および6(供給ベースとして)において表し、表7(水を含まない供給ベース)、表8(精製のフローの要約)、および表9はRFOの供給量に起因するガソリンのガロンの計算である。
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
Figure 2018066008
上述の明細書において、説明のみの目的のために、特定の実施形態は示され、および/または例示されている。実施形態の様々な態様の多様性は、他に述べられた構成要素、実施形態、範囲、タイプなどと組み合わせることができることは理解されるべきである。例えば、RFOの処理を論じる実施形態があり、本明細書において論じられ、および/または示されている、ありとあらゆるタイプのRFOは、或る実施形態が明細書中においてRFOの特定のタイプを用いて明確に示され得なくても、そのような実施形態に代替し、および/または、組み合わせることが理解されるべきである。
一方、本明細書中において、本発明の多数の実施形態が示され、記載されており、そのような実施形態は実施例のみを経て提供されることは当業者にとって明白である。以下に続く特許請求の範囲、或いは、ここまたは将来に継続する本願における追加および/または補正され得る特許請求の範囲は、ここまたは他の国および領域において、請求項の範囲内において、発明の範囲およびその方法および構造および生成物および使用を規定し、その結果、それらの均等に及ぶことが意図されている。
流動式接触分解(FCC)ユニットを示す。 模範的な変換ユニットを示す。 再生可能燃料油(RFO)原料を導入するために適した2つの異なる位置(二者択一の位置であってもよいし、両方が使用されていてもよい)にあり、注入口または2つ(102)に適合された模範的な変換ユニットを示す。 ライザー急冷技術を示す。 コークス化ユニットを示す。 燃料注入システムを示す。 二重ライザーを有するFCCユニットを示す。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が変換(質量ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が全体的な変換(等価エネルギー入力ベース)に与える影響を示すグラフである。 油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(エネルギー等価供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度が、燃料の炭素含量(炭素等価供給ベース)の作用としてガソリンの収率に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がLPGの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がドライガスの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がLCOの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がHCOの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がコークスの収率(等価エネルギー供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 RFOの置換および触媒:油の比率(10000bbls/日、無水ベース)として作用するガソリンの収率を示すグラフである。 RFOの置換および触媒:油の比率(基準VGOを使用した重量%分担)として作用するガソリンのガロン/RFOのトンを示すグラフである。 触媒:油の比率およびVGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(FCCユニットへの容積供給ベース)に与える影響を示すグラフである。 触媒:油の比率およびHGOにおけるRFOの濃度がガソリンの収率(10000bbls/日の燃料ベース)に与える影響を示すグラフである。

Claims (19)

  1. 原料を共処理する流動式接触分解装置の生成物を含む燃料であって、
    上記原料は、
    i)石油留分;および、
    ii)上記石油留分の重量に対して0.05〜20重量%の非濃縮再生可能燃料油を
    含み、
    上記非濃縮再生可能燃料油は:
    セルロースバイオマスの粉砕、および触媒によらない迅速熱処理により当該セルロースバイオマスの少なくとも60重量%が上記非濃縮再生可能燃料油に変換されることによる生成物を含み、かつ
    無湿ベースにおいて少なくとも40重量%の炭素含有量、および無湿ベースにおいて20〜50重量%の範囲内の酸素含有量であり、
    上記共処理は、上記酸素含有量の74.6〜94.1重量%を水に変換することを特徴とする燃料。
  2. 上記燃料は、輸送燃料であることを特徴とする請求項1に記載の燃料。
  3. 上記非濃縮再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されない、脱酸素化されない、水素化処理されない、改良されない、または触媒処理されないで調製されることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料。
  4. 上記非濃縮再生可能燃料油は、0.5重量%未満の固体含有量を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料。
  5. 上記セルロースバイオマスは、木材、木材残渣、または木屑を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料。
  6. 上記非濃縮再生可能燃料油は、0.05重量%未満の灰分を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料。
  7. 上記非濃縮再生可能燃料油は、0.1重量%未満の固体含有量を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料。
  8. 上記セルロースバイオマスは、バガス、ヤシの葉、または空の果物の房を含むことを特徴とする請求項1〜4または請求項6〜7のいずれか1項に記載の燃料。
  9. 上記セルロースバイオマスの少なくとも70重量%が、上記非濃縮再生可能燃料油に変換されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の燃料。
  10. 原料を、流動式接触分解触媒の存在下で共処理することを含み、
    上記原料は、
    i)石油留分と、
    ii)上記石油留分の重量に対して0.05〜20重量%の非濃縮再生可能燃料油とを含み、
    上記非濃縮再生可能燃料油は、セルロースバイオマスの粉砕、および触媒によらない迅速熱処理により当該セルロースバイオマスの少なくとも60重量%が上記非濃縮再生可能燃料油に変換されたことによる生成物を含み、
    上記非濃縮再生可能燃料油は、
    a)無湿ベースにおいて少なくとも40重量%の炭素含有量を有し、
    b)無湿ベースにおいて20〜50重量%の範囲内の酸素含有量を有し、
    上記共処理は、上記酸素含有量の74.6〜94.1重量%を水に変換することを特徴とする燃料の製造方法。
  11. 上記製造された燃料は輸送燃料であることを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  12. 上記非濃縮再生可能燃料油は、水素化脱酸素化されない、脱酸素化されない、水素化処理されない、改良されない、または触媒的に処理されないで調製されることを特徴とする請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 上記非濃縮再生可能燃料油は、0.5重量%未満の固体含有量を有することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 上記セルロースバイオマスは、木材、バガス、ヤシの葉、または空の果物の房を含むことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 上記非濃縮再生可能燃料油は、0.05重量%未満の灰分含有量を有することを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. i)上記セルロースバイオマスは、バガス、ヤシの葉、または空の果物の房を含み、且つ、
    ii)上記非濃縮再生可能燃料油は、0.5重量%未満の固体含有量と、0.1重量%未満の灰分含有量とを有することを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17. i)上記石油留分は真空ガス油を含み、
    ii)上記非濃縮再生可能燃料油は、0.5重量%未満の固体含有量と、0.1重量%未満の灰分含有量とを有し、且つ、
    iii)流動式接触分解装置は、3〜5秒間の触媒接触時間で操作されることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の製造方法。
  18. 上記石油留分は、重ガスオイルまたは重−中間留分原料を含むことを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の製造方法。
  19. 上記再生可能燃料油は、エタノールと混合されることを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2017218578A 2011-12-12 2017-11-13 燃料および燃料の製造方法 Pending JP2018066008A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161569712P 2011-12-12 2011-12-12
US61/569,712 2011-12-12
US201261646152P 2012-05-11 2012-05-11
US61/646,152 2012-05-11
US201261673683P 2012-07-19 2012-07-19
US61/673,683 2012-07-19
US13/709,822 US9109177B2 (en) 2011-12-12 2012-12-10 Systems and methods for renewable fuel
US13/709,822 2012-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547338A Division JP2015500395A (ja) 2011-12-12 2012-12-11 再生可能燃料のためのシステムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096577A Division JP2019173020A (ja) 2011-12-12 2019-05-23 燃料および燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018066008A true JP2018066008A (ja) 2018-04-26

Family

ID=48570736

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547338A Pending JP2015500395A (ja) 2011-12-12 2012-12-11 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2017218581A Pending JP2018066009A (ja) 2011-12-12 2017-11-13 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2017218516A Pending JP2018066007A (ja) 2011-12-12 2017-11-13 液体燃料生成物を調製するための方法
JP2017218578A Pending JP2018066008A (ja) 2011-12-12 2017-11-13 燃料および燃料の製造方法
JP2019096577A Pending JP2019173020A (ja) 2011-12-12 2019-05-23 燃料および燃料の製造方法
JP2019122822A Pending JP2019196489A (ja) 2011-12-12 2019-07-01 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2021095691A Pending JP2021143341A (ja) 2011-12-12 2021-06-08 燃料および燃料の製造方法
JP2021095692A Pending JP2021143342A (ja) 2011-12-12 2021-06-08 燃料および燃料の製造方法
JP2023061765A Pending JP2023085472A (ja) 2011-12-12 2023-04-05 燃料および燃料の製造方法
JP2023061707A Pending JP2023085471A (ja) 2011-12-12 2023-04-05 燃料および燃料の製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547338A Pending JP2015500395A (ja) 2011-12-12 2012-12-11 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2017218581A Pending JP2018066009A (ja) 2011-12-12 2017-11-13 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2017218516A Pending JP2018066007A (ja) 2011-12-12 2017-11-13 液体燃料生成物を調製するための方法

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096577A Pending JP2019173020A (ja) 2011-12-12 2019-05-23 燃料および燃料の製造方法
JP2019122822A Pending JP2019196489A (ja) 2011-12-12 2019-07-01 再生可能燃料のためのシステムおよび方法
JP2021095691A Pending JP2021143341A (ja) 2011-12-12 2021-06-08 燃料および燃料の製造方法
JP2021095692A Pending JP2021143342A (ja) 2011-12-12 2021-06-08 燃料および燃料の製造方法
JP2023061765A Pending JP2023085472A (ja) 2011-12-12 2023-04-05 燃料および燃料の製造方法
JP2023061707A Pending JP2023085471A (ja) 2011-12-12 2023-04-05 燃料および燃料の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (15) US9109177B2 (ja)
EP (5) EP3913037B9 (ja)
JP (10) JP2015500395A (ja)
KR (1) KR102024107B1 (ja)
CN (4) CN106967466B (ja)
AU (1) AU2012352574A1 (ja)
BR (2) BR112014014500B1 (ja)
CA (4) CA2858968C (ja)
CL (1) CL2014001543A1 (ja)
CO (1) CO7101230A2 (ja)
DK (4) DK2852657T3 (ja)
FI (3) FI3919591T3 (ja)
HR (4) HRP20230131T1 (ja)
MX (1) MX359093B (ja)
MY (1) MY169619A (ja)
RU (1) RU2628521C2 (ja)
SG (2) SG10201606610YA (ja)
WO (1) WO2013090229A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291722B2 (en) * 2002-05-06 2012-10-23 Lurtz Jerome R Generator using gravitational and geothermal energy
CN101460473A (zh) 2006-04-03 2009-06-17 药物热化学品公司 热提取方法和产物
US20110284359A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Uop Llc Processes for controlling afterburn in a reheater and for controlling loss of entrained solid particles in combustion product flue gas
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
US9441887B2 (en) 2011-02-22 2016-09-13 Ensyn Renewables, Inc. Heat removal and recovery in biomass pyrolysis
US9347005B2 (en) 2011-09-13 2016-05-24 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for rapid thermal processing of carbonaceous material
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
US9670413B2 (en) 2012-06-28 2017-06-06 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for thermally converting biomass
FI125951B (en) * 2012-12-20 2016-04-29 Amec Foster Wheeler En Oy A method for adjusting a circulating fluidized bed gasifier
US9447325B1 (en) * 2013-03-12 2016-09-20 Johnny Marion Tharpe, Jr. Pyrolysis oil composition derived from biomass and petroleum feedstock and related systems and methods
US9944859B2 (en) * 2013-04-19 2018-04-17 Phillips 66 Company Albermarle Corporation Deep deoxygenation of biocrudes utilizing fluidized catalytic cracking co-processing with hydrocarbon feedstocks
AR097135A1 (es) * 2013-06-26 2016-02-24 Ensyn Renewables Inc Sistemas y métodos para combustible renovable
EP3083889A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Methods and systems for processing a reaction product mixture of cellulosic biomass material
EP3083035A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Methods and systems for processing a reaction product mixture of a cellulosic biomass material
FR3020578B1 (fr) * 2014-05-05 2021-05-14 Total Raffinage Chimie Dispositif d'injection, notamment pour injecter une charge d'hydrocarbures dans une unite de raffinage.
WO2016053780A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Uop Llc Methods for reducing flue gas emissions from fluid catalytic cracking unit regenerators
US20160168481A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Uop Llc Methods and apparatuses for co-processing pyrolysis oil
US20160312127A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Uop Llc Processes for minimizing catalyst fines in a regenerator flue gas stream
JP6561648B2 (ja) * 2015-07-14 2019-08-21 出光興産株式会社 原料油の接触分解方法
EP3331969B1 (en) 2015-08-06 2020-06-17 Uop Llc Process for reconfiguring existing treating units in a refinery
US10337726B2 (en) 2015-08-21 2019-07-02 Ensyn Renewables, Inc. Liquid biomass heating system
US10703977B2 (en) 2015-10-05 2020-07-07 Uop Llc Processes for reducing the energy consumption of a catalytic cracking process
EP3505471A1 (en) * 2016-01-06 2019-07-03 Oren Technologies, LLC Conveyor with integrated dust collector system
ES2912133T3 (es) 2016-02-25 2022-05-24 Sabic Global Technologies Bv Proceso integrado para aumentar la producción de olefinas mediante el reciclaje y el tratamiento de residuos de craqueo pesado
US10258130B2 (en) * 2016-02-29 2019-04-16 Adrian Nicholas Solgaard Janzen Bag with integrated cable locking system
EP3487960A4 (en) * 2016-07-20 2019-07-31 Ensyn Renewables, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR PREPARING AND CO-PROCESSING ORGANIC RAW OIL
US9920262B1 (en) * 2016-11-22 2018-03-20 Rj Lee Group, Inc. Methods of separation of pyrolysis oils
WO2018125753A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Ensyn Renewables, Inc. Demetallization of liquid biomass
DK3421572T3 (da) 2017-06-29 2020-11-09 Neste Oyj Fremgangsmåde til øgning af benzin- og middeldestillatselektivitet ved katalytisk krakning
US20190093027A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 Valero Services, Inc. Production of renewable fuels and intermediates
US10696906B2 (en) 2017-09-29 2020-06-30 Marathon Petroleum Company Lp Tower bottoms coke catching device
FI127783B (en) * 2017-11-27 2019-02-28 Neste Oyj Manufacture of a mixture of fuels
FI129867B (en) 2017-12-29 2022-10-14 Neste Oyj A method for reducing fouling in catalytic cracking
CN109054875B (zh) * 2018-07-24 2021-02-26 中国石油大学(华东) 一种生物质高效转化方法
CN110511773B (zh) * 2018-08-16 2021-02-26 中国石油大学(华东) 一种生物质热解与催化裂化反应耦合的装置以及方法
CN110511776B (zh) * 2018-08-16 2021-07-06 中国石油大学(华东) 一种生物质热解生产生物汽柴油的装置以及方法
US10479943B1 (en) 2018-08-17 2019-11-19 Chevron U.S.A. Inc. Fluid catalytic cracking process employing a lipid-containing feedstock
EP3856874A1 (en) 2018-09-25 2021-08-04 ExxonMobil Research and Engineering Company Co-processing hydrothermal liquefaction oil and co-feed to produce biofuels
US11591419B2 (en) 2018-12-07 2023-02-28 Exxon Mobil Technology and Engineering Company Processes for polymerizing internal olefins and compositions thereof
CN111450780B (zh) * 2019-01-18 2022-06-17 国家能源投资集团有限责任公司 流化床活化反应器及系统和催化剂活化方法
EP3947606A1 (en) 2019-04-01 2022-02-09 ExxonMobil Research and Engineering Company Processes for polymerizing alpha-olefins, internal olefins and compositions thereof
CN110055121B (zh) * 2019-04-25 2022-02-15 唐山金利海生物柴油股份有限公司 一种生物柴油制备润滑油的装置及其使用方法
US11975316B2 (en) 2019-05-09 2024-05-07 Marathon Petroleum Company Lp Methods and reforming systems for re-dispersing platinum on reforming catalyst
EP3741828A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-25 Vertoro B.V. Fluid catalytic cracking process of crude lignin oil (clo)
US10941346B2 (en) * 2019-05-27 2021-03-09 Indian Oil Corporation Limited Process for conversion of fuel grade coke to anode grade coke
CN110377083A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 中国农业大学 一种生物质连续水热液化装置的监控系统及监控方法
CN111080469B (zh) * 2019-11-11 2023-10-03 中国地方煤矿有限公司 一种用于火电厂的co2排放量核算方法及装置
CA3109675A1 (en) 2020-02-19 2021-08-19 Marathon Petroleum Company Lp Low sulfur fuel oil blends for stability enhancement and associated methods
FI129351B (en) * 2020-11-06 2021-12-31 Neste Oyj Process for the production of bio - based hydrocarbons
US20220145188A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Fcc co-processing of biomass oil
WO2022172181A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Chevron U.S.A. Inc. A method of determining renewable carbon content while producing and blending biogenic-based fuels or blendstocks with fossil fuel in a refining or blending facility
US11898109B2 (en) 2021-02-25 2024-02-13 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for enhancing control of hydrotreating and fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers
US11905468B2 (en) 2021-02-25 2024-02-20 Marathon Petroleum Company Lp Assemblies and methods for enhancing control of fluid catalytic cracking (FCC) processes using spectroscopic analyzers
US20220268694A1 (en) 2021-02-25 2022-08-25 Marathon Petroleum Company Lp Methods and assemblies for determining and using standardized spectral responses for calibration of spectroscopic analyzers
US11692141B2 (en) 2021-10-10 2023-07-04 Marathon Petroleum Company Lp Methods and systems for enhancing processing of hydrocarbons in a fluid catalytic cracking unit using a renewable additive
US11926793B2 (en) 2021-10-27 2024-03-12 ExxonMobil Technology and Engineering Company FCC co-processing of biomass oil
EP4251707A1 (en) 2021-11-22 2023-10-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for carbon capture and sequestration in a subsurface formation by injection of liquefied biomass
US11976244B2 (en) 2021-12-13 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company System and methods for renewable fuels
CA3188122A1 (en) 2022-01-31 2023-07-31 Marathon Petroleum Company Lp Systems and methods for reducing rendered fats pour point
CN114749108B (zh) * 2022-04-06 2023-07-07 盛虹炼化(连云港)有限公司 一种沸腾床渣油加氢工艺用催化剂在线加卸方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961786A (en) * 1990-01-31 1999-10-05 Ensyn Technologies Inc. Apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
JP2010500464A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ.ブイ. 含酸素化合物の流動接触分解法
WO2011119016A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Petroliam Nasional Berhad (Petronas) Method for producing biofuel

Family Cites Families (458)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318555A (en) 1943-05-04 Cleansing agent and the
US1252072A (en) 1916-09-13 1918-01-01 William George Abbott Jr Apparatus for cleaning the interior of tubular members.
US1819459A (en) 1925-01-22 1931-08-18 Henry L Doherty House heating system
US2046767A (en) 1932-05-25 1936-07-07 Sinclair Refining Co Combustion apparatus
US2205757A (en) 1937-09-18 1940-06-25 Standard Oil Dev Co Coke cleaning apparatus
US2326525A (en) 1940-08-28 1943-08-10 Standard Oil Co Method of preventing deleterious coke deposits
US2328202A (en) 1940-12-30 1943-08-31 Henry A Doerner Process for producing magnesium metal
FR879606A (fr) 1941-10-27 1943-03-01 Procédé et appareil de traitement des gaz de gazogènes
US2380098A (en) 1943-01-23 1945-07-10 Henry A Doerner Automatic reamer
US2492948A (en) 1945-10-05 1950-01-03 Universal Oil Prod Co Controlling catalyst regeneration temperature
US2566353A (en) 1948-08-04 1951-09-04 Houdry Process Corp Purification of oils
US2696979A (en) 1951-04-16 1954-12-14 Kennecott Copper Corp Automatic tuyere punching apparatus
US2884303A (en) 1956-03-06 1959-04-28 Exxon Research Engineering Co High temperature burning of particulate carbonaceous solids
US3130007A (en) 1961-05-12 1964-04-21 Union Carbide Corp Crystalline zeolite y
GB1019133A (en) 1962-09-12 1966-02-02 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon separation process for removal of impurities
US3313726A (en) 1963-06-24 1967-04-11 Monsanto Co Process for regenerating ion exchange resins
US3309356A (en) 1965-07-06 1967-03-14 Weyerhaeuser Co Separating levoglucosan and carbohydrate acids from aqueous mixtures containing the same-by solvent extraction
FI46091C (fi) 1966-06-15 1972-12-11 Ahlstroem Oy Tapa lämpökäsitellä meesaa tai sentapaista ainetta.
US3467502A (en) 1966-10-12 1969-09-16 Continental Carbon Co Feedstock control system for carbon black reactors
US3503553A (en) 1967-11-13 1970-03-31 Hays Corp Fuel metering combustion control system with automatic oxygen compensation
US3502574A (en) 1968-02-20 1970-03-24 Sinclair Research Inc Apparatus and method for converting hydrocarbons
US3617037A (en) 1969-07-02 1971-11-02 Charbonnages De France Heat treatment of sludges
BE759016A (fr) 1969-12-18 1971-04-30 Deggendorfer Werft Eisenbau Refroidisseur pour le passage d'une partie reglable d'un vehicule de chaleur maintenu en circulation dans un reacteur
US3776533A (en) 1970-01-28 1973-12-04 Dravo Corp Apparatus for continuous heat processing of ore pellets
GB1300966A (en) 1970-03-10 1972-12-29 Yoshizo Sakamoto Methods for processing medicinal plants and herbs
US3696022A (en) 1970-07-27 1972-10-03 Universal Oil Prod Co Swing-bed guard chamber in hydrogenerating and hydrorefining coke-forming hydrocarbon charge stock
US3694346A (en) 1971-05-06 1972-09-26 Exxon Research Engineering Co Integrated fluid coking/steam gasification process
US3925024A (en) 1971-09-10 1975-12-09 Borden Inc Grid burner system
US4039290A (en) 1972-05-15 1977-08-02 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spent activated carbon regenerator
US3959420A (en) 1972-05-23 1976-05-25 Stone & Webster Engineering Corporation Direct quench apparatus
US3853498A (en) 1972-06-28 1974-12-10 R Bailie Production of high energy fuel gas from municipal wastes
US3814176A (en) 1973-01-22 1974-06-04 R Seth Fixed-fluidized bed dry cooling tower
US3907661A (en) 1973-01-29 1975-09-23 Shell Oil Co Process and apparatus for quenching unstable gas
US3876533A (en) 1974-02-07 1975-04-08 Atlantic Richfield Co Guard bed system for removing contaminant from synthetic oil
US3927996A (en) 1974-02-21 1975-12-23 Exxon Research Engineering Co Coal injection system
US3890111A (en) 1974-02-21 1975-06-17 Exxon Research Engineering Co Transfer line burner system using low oxygen content gas
DE2533010A1 (de) 1974-07-26 1976-02-05 Commw Scient Ind Res Org Reaktor mit einem spoutbett oder spoutbett-fluidatbett
US4052265A (en) 1974-07-26 1977-10-04 Kemp Klaus M Process for the pyrolytic treatment of organic, pseudo-organic and inorganic material
US4032305A (en) 1974-10-07 1977-06-28 Squires Arthur M Treating carbonaceous matter with hot steam
US4003829A (en) 1975-02-10 1977-01-18 Atlantic Richfield Company Method of removing contaminant from a hydrocarbonaceous fluid
US4064043A (en) 1975-02-18 1977-12-20 Rohm And Haas Company Liquid phase adsorption using partially pyrolyzed polymer particles
US4153514A (en) 1975-02-27 1979-05-08 Occidental Petroleum Corporation Pyrolysis process for solid wastes
US4101414A (en) 1975-09-02 1978-07-18 Unitech Chemical Inc. Rerefining of used motor oils
US4165717A (en) 1975-09-05 1979-08-28 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for burning carbonaceous materials
CA1081466A (en) 1976-03-26 1980-07-15 David S. Mitchell Countercurrent plug-like flow of two solids
US4102773A (en) 1976-06-25 1978-07-25 Occidental Petroleum Corporation Pyrolysis with cyclone burner
US4145274A (en) 1976-06-25 1979-03-20 Occidental Petroleum Corporation Pyrolysis with staged recovery
US4064018A (en) 1976-06-25 1977-12-20 Occidental Petroleum Corporation Internally circulating fast fluidized bed flash pyrolysis reactor
US4085030A (en) 1976-06-25 1978-04-18 Occidental Petroleum Corporation Pyrolysis of carbonaceous materials with solvent quench recovery
GB1561237A (en) 1976-09-22 1980-02-13 Ahlstroem Oy Method of treating materials in a fluidized bed reactor
US4210492A (en) 1977-03-14 1980-07-01 Shell Oil Company Process for the pyrolysis of coal in dilute- and dense-phase fluidized beds
JPS53116314A (en) 1977-03-19 1978-10-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd Separation of acetic acid and water
US4138020A (en) 1977-05-13 1979-02-06 Foster Wheeler Energy Corporation Regeneration flow distribution device
US4103902A (en) 1977-08-16 1978-08-01 Foster Wheeler Energy Corporation Water seal for regenerator
US4344770A (en) 1977-11-04 1982-08-17 Wilwardco, Inc. Method and apparatus for converting solid organic material to fuel oil and gas
US4298453A (en) 1977-12-27 1981-11-03 Mobil Oil Corporation Coal conversion
US4284616A (en) 1978-02-15 1981-08-18 Intenco, Inc. Process for recovering carbon black and hydrocarbons from used tires
US4245693A (en) 1978-10-11 1981-01-20 Phillips Petroleum Company Waste heat recovery
US4219537A (en) 1978-10-31 1980-08-26 Foster Wheeler Energy Corporation Desulfurization and low temperature regeneration of carbonaceous adsorbent
US4300009A (en) 1978-12-28 1981-11-10 Mobil Oil Corporation Conversion of biological material to liquid fuels
US4233119A (en) 1979-01-23 1980-11-11 Louis A. Grant, Inc. Ascension pipe and elbow cleaning apparatus
IT1112472B (it) 1979-04-09 1986-01-13 Trojani Ing Benito Luigi Tubo con alettatura interna ed alettatura o piolinatura esterna,particolarmente per apparecchi scambiatori di calore,e suo metodo di fabbricazione
US4260473A (en) 1979-05-03 1981-04-07 Occidental Research Corporation Removal of particulates from pyrolytic oil
US4334893A (en) 1979-06-25 1982-06-15 Exxon Research & Engineering Co. Recovery of alkali metal catalyst constituents with sulfurous acid
US4272402A (en) 1979-07-16 1981-06-09 Cosden Technology, Inc. Process for regenerating fluidizable particulate cracking catalysts
US4225415A (en) 1979-08-10 1980-09-30 Occidental Petroleum Corporation Recovering hydrocarbons from hydrocarbon-containing vapors
US4341598A (en) 1979-08-14 1982-07-27 Occidental Research Corporation Fluidized coal pyrolysis apparatus
ZA807805B (en) 1979-12-14 1982-01-27 Energy Resources Co Inc Fluidized-bed process to convert solid wastes to clean energy
JPS591758B2 (ja) 1980-01-18 1984-01-13 工業技術院長 熱分解装置のガス処理方法
US4456504A (en) 1980-04-30 1984-06-26 Chevron Research Company Reactor vessel and process for thermally treating a granular solid
US4301771A (en) 1980-07-02 1981-11-24 Dorr-Oliver Incorporated Fluidized bed heat exchanger with water cooled air distributor and dust hopper
US4324641A (en) 1980-08-26 1982-04-13 Occidental Research Corporation Pyrolysis process utilizing a beneficially reactive gas
US4324642A (en) 1980-08-26 1982-04-13 Occidental Research Corporation Pyrolysis process for producing condensed stabilized hydrocarbons utilizing a beneficially reactive gas
US4324644A (en) 1980-08-26 1982-04-13 Occidental Research Corporation Pyrolysis process for stabilizing volatile hydrocarbons utilizing a beneficially reactive gas
US4324637A (en) 1980-08-26 1982-04-13 Occidental Research Corporation Pyrolysis process with feed pretreatment utilizing a beneficially reactive gas
US4308411A (en) 1980-08-28 1981-12-29 Occidental Research Corporation Process for converting oxygenated hydrocarbons into hydrocarbons
US4317703A (en) 1980-12-03 1982-03-02 American Can Company Pyrolysis process utilizing pyrolytic oil recycle
US4321096A (en) 1980-12-16 1982-03-23 John B. Pike & Son, Inc. Apparatus and method for cleaning an explosion sensing port
US4325327A (en) 1981-02-23 1982-04-20 Combustion Engineering, Inc. Hybrid fluidized bed combuster
US4336128A (en) 1981-06-01 1982-06-22 Chevron Research Company Combustion of pyrolyzed carbon containing solids in staged turbulent bed
US4415434A (en) 1981-07-21 1983-11-15 Standard Oil Company (Ind.) Multiple stage desalting and dedusting process
US4373994A (en) 1981-09-28 1983-02-15 Occidental Research Corporation Pyrolysis process and apparatus
US4422927A (en) 1982-01-25 1983-12-27 The Pittsburg & Midway Coal Mining Co. Process for removing polymer-forming impurities from naphtha fraction
JPS58150793U (ja) 1982-04-02 1983-10-08 日本鋼管株式会社 焼結原料サンプラ−
US4495056A (en) 1982-04-16 1985-01-22 Standard Oil Company (Indiana) Oil shale retorting and retort water purification process
US6117199A (en) 1982-04-26 2000-09-12 Foster Wheeler Energia Oy Method and apparatus for gasifying solid carbonaceous material
FR2526182B1 (fr) 1982-04-28 1985-11-29 Creusot Loire Procede et dispositif de controle de la temperature d'un lit fluidise
US4931171A (en) 1982-08-03 1990-06-05 Phillips Petroleum Company Pyrolysis of carbonaceous materials
DE3230656A1 (de) 1982-08-18 1984-02-23 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Verfahren zur wiederaufheizung und foerderung eines koernigen waermetraegers sowie vorrichtung insbesondere zu dessen durchfuehrung
US4435279A (en) 1982-08-19 1984-03-06 Ashland Oil, Inc. Method and apparatus for converting oil feeds
US4482451A (en) 1982-09-16 1984-11-13 Uop Inc. Process for the separation of particulate solids from vapors using a discharge having a helical twist
EP0105980B1 (en) 1982-10-06 1986-01-29 Uop Inc. Fluid particle backmixed cooling process and apparatus
US4434726A (en) 1982-12-27 1984-03-06 Combustion Engineering, Inc. Fine particulate feed system for fluidized bed furnace
JPS58150793A (ja) 1983-01-17 1983-09-07 Hitachi Ltd 熱回収装置
US4443229A (en) 1983-01-31 1984-04-17 Chevron Research Company Gasification process for carbonaceous materials
FR2540739A1 (fr) 1983-02-11 1984-08-17 Elf France Dispositif et installations pour la distillation par evaporation en couches minces, en particulier pour hydrocarbures, et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
FR2541435B1 (fr) 1983-02-21 1986-10-17 Elf France Generateur thermique pour la realisation du chauffage de fluide par echange thermique au moyen d'un lit fluidise et le procede pour sa mise en oeuvre
US4897178A (en) 1983-05-02 1990-01-30 Uop Hydrocracking catalyst and hydrocracking process
FR2548208B1 (fr) 1983-06-30 1987-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de combustibles solides a partir d'huiles lourdes d'hydrocarbures et de matieres vegetales
BR8304158A (pt) 1983-07-26 1984-07-31 Cia Agricolas E Florestal Sant Processo de recuperacao de alcatrao leve,volatizado na pirolise de biomassa em fornos de carbonizacao descontinuos e respectivas instalacao
US4504379A (en) 1983-08-23 1985-03-12 Exxon Research And Engineering Co. Passivation of metal contaminants in cat cracking
BR8304794A (pt) 1983-09-02 1985-04-09 Petroleo Brasileiro Sa Processo para a producao de gasolina de lata octanagem
FR2563118B1 (fr) 1984-04-20 1987-04-30 Creusot Loire Procede et installation de traitement de matiere en lit fluidise circulant
DE3426080C2 (de) 1984-07-14 1996-09-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung konzentrierter, stabiler Wasser-in-Öl-Polymeremulsionen von wasserlöslichen oder wasserquellbaren Polymerisaten
US4617693A (en) 1984-08-06 1986-10-21 Meyer Marjorie A Drain pipe cleaning tool
FI75504C (fi) 1984-08-28 1988-07-11 Ahlstroem Oy Anordning i virvelbaeddsreaktor.
US4595567A (en) 1984-12-28 1986-06-17 Uop Inc. Cooling fluidized catalytic cracking regeneration zones with heat pipe apparatus
US4710357A (en) 1984-12-28 1987-12-01 Uop Inc. FCC combustion zone catalyst cooling apparatus
US4615870A (en) 1985-03-11 1986-10-07 The M. W. Kellogg Company Back-mixed hydrotreating reactor
US4584947A (en) 1985-07-01 1986-04-29 Chittick Donald E Fuel gas-producing pyrolysis reactors
US4828581A (en) 1985-09-20 1989-05-09 Battelle Development Corporation Low inlet gas velocity high throughput biomass gasifier
US4732091A (en) 1985-09-30 1988-03-22 G.G.C., Inc. Pyrolysis and combustion process and system
US4678860A (en) 1985-10-04 1987-07-07 Arizona Board Of Regents Process of producing liquid hydrocarbon fuels from biomass
US4668243A (en) 1985-10-23 1987-05-26 Schulz Johann G Novel fuel
US4823712A (en) 1985-12-18 1989-04-25 Wormser Engineering, Inc. Multifuel bubbling bed fluidized bed combustor system
US4891459A (en) 1986-01-17 1990-01-02 Georgia Tech Research Corporation Oil production by entrained pyrolysis of biomass and processing of oil and char
SE460146B (sv) 1986-08-14 1989-09-11 Goetaverken Energy Syst Ab Anordning vid foerbraenningsanlaeggning med cirkulerande fluidbaedd
US4849091A (en) 1986-09-17 1989-07-18 Uop Partial CO combustion with staged regeneration of catalyst
US4714109A (en) 1986-10-03 1987-12-22 Utah Tsao Gas cooling with heat recovery
US4851109A (en) 1987-02-26 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Integrated hydroprocessing scheme for production of premium quality distillates and lubricants
DE3881545T2 (de) 1987-03-11 1993-10-21 Kansai Paint Co Ltd Kathodisch abscheidbares teilchenförmiges Polymergel und dieses enthaltende kathodisch elektroabscheidbare Beschichtungszusammensetzung.
US4968325A (en) 1987-08-24 1990-11-06 Centre Quebecois De Valorisation De La Biomasse Fluidized bed gasifier
US4983278A (en) 1987-11-03 1991-01-08 Western Research Institute & Ilr Services Inc. Pyrolysis methods with product oil recycling
US4876108A (en) 1987-11-12 1989-10-24 Ensyn Engineering Associates Inc. Method of using fast pyrolysis liquids as liquid smoke
US5236688A (en) 1987-11-13 1993-08-17 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for activating infusibilized pitch beads
US4881592A (en) 1988-02-01 1989-11-21 Uop Heat exchanger with backmix and flow through particle cooling
US4992605A (en) * 1988-02-16 1991-02-12 Craig Wayne K Production of hydrocarbons with a relatively high cetane rating
US4942269A (en) 1988-03-17 1990-07-17 Midwest Research Institute Process for fractionating fast-pyrolysis oils, and products derived therefrom
US4880473A (en) 1988-04-01 1989-11-14 Canadian Patents & Development Ltd. Process for the production of fermentable sugars from biomass
JPH01277196A (ja) 1988-04-27 1989-11-07 Daikin Ind Ltd 流動層を用いた熱交換器
US4940007A (en) 1988-08-16 1990-07-10 A. Ahlstrom Corporation Fast fluidized bed reactor
US5009770A (en) 1988-08-31 1991-04-23 Amoco Corporation Simultaneous upgrading and dedusting of liquid hydrocarbon feedstocks
US5059404A (en) 1989-02-14 1991-10-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Indirectly heated thermochemical reactor apparatus and processes
US5879650A (en) 1989-04-06 1999-03-09 Cabot Corporation Tandem quench
US5041209A (en) 1989-07-12 1991-08-20 Western Research Institute Process for removing heavy metal compounds from heavy crude oil
US4988430A (en) 1989-12-27 1991-01-29 Uop Supplying FCC lift gas directly from product vapors
US5792340A (en) 1990-01-31 1998-08-11 Ensyn Technologies, Inc. Method and apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
CA2009021C (en) 1990-01-31 2001-09-11 Barry A. Freel Method and apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
US5225044A (en) 1990-03-14 1993-07-06 Wayne Technology, Inc. Pyrolytic conversion system
US5011592A (en) 1990-07-17 1991-04-30 Mobil Oil Corporation Process for control of multistage catalyst regeneration with full then partial CO combustion
US5077252A (en) 1990-07-17 1991-12-31 Mobil Oil Corporation Process for control of multistage catalyst regeneration with partial co combustion
US5136117A (en) 1990-08-23 1992-08-04 Battelle Memorial Institute Monomeric recovery from polymeric materials
US5018458A (en) 1990-09-12 1991-05-28 Zimpro Passavant Environmental Systems, Inc. Furnace combustion zone temperature control method
US5380916A (en) 1990-11-02 1995-01-10 University Of Florida Method for the isolation and purification of taxane derivatives
AU1888792A (en) 1991-04-19 1992-11-17 University Of Mississippi, The Methods and compositions for isolating taxanes
US5536488A (en) 1991-07-01 1996-07-16 Manufacturing And Technology Conversion Indirectly heated thermochemical reactor processes
FR2683743B1 (fr) 1991-11-14 1994-02-11 Institut Francais Petrole Procede et dispositif d'echange thermique de particules solides pour double regeneration en craquage catalytique.
US5212129A (en) 1991-12-17 1993-05-18 Uop Inverted backmix coolers for FCC units
IT1258838B (it) 1992-01-31 1996-02-29 Indena Spa Processo per l'estrazione di tassolo e derivati da cultivar del genere taxus
US5395455A (en) 1992-03-10 1995-03-07 Energy, Mines And Resources - Canada Process for the production of anhydrosugars from lignin and cellulose containing biomass by pyrolysis
SE470213B (sv) 1992-03-30 1993-12-06 Nonox Eng Ab Sätt och anordning för framställning av bränslen ur fasta kolhaltiga naturbränslen
US5239946A (en) 1992-06-08 1993-08-31 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor system and method having a heat exchanger
JPH06184560A (ja) 1992-07-10 1994-07-05 Hiroshi Shimizu 有機廃棄物の熱分解装置
US5243922A (en) 1992-07-31 1993-09-14 Institute Of Gas Technology Advanced staged combustion system for power generation from coal
US5371212A (en) 1992-09-04 1994-12-06 Midwest Research Institute Isolation of levoglucosan from pyrolysis oil derived from cellulose
GB9224783D0 (en) 1992-11-26 1993-01-13 Univ Waterloo An improved process for the thermal conversion of biomass to liquids
US5281727A (en) 1992-11-27 1994-01-25 Napro Biotherapeutics, Inc. Method of using ion exchange media to increase taxane yields
CA2126698A1 (en) 1992-12-07 1994-06-23 Muraleedharan G. Nair Process for the isolation and purification of taxol and taxanes from taxus spp.
US5343939A (en) 1992-12-14 1994-09-06 Uop Offset FCC coolers with improved catalyst circulation
NO176455B1 (no) 1992-12-28 1995-04-24 Energos As Ristovn
US5426807A (en) 1993-02-16 1995-06-27 Goodway Tools Corporation Tube cleaning apparatus
US5402548A (en) 1993-03-31 1995-04-04 Adair; Michael A. Duct cleaning apparatus
US5376340A (en) 1993-04-15 1994-12-27 Abb Air Preheater, Inc. Regenerative thermal oxidizer
US5423891A (en) 1993-05-06 1995-06-13 Taylor; Robert A. Method for direct gasification of solid waste materials
KR960013606B1 (ko) 1993-05-17 1996-10-09 주식회사 유공 미전환유를 이용한 고급 윤활기유 원료의 제조방법
IT1261667B (it) 1993-05-20 1996-05-29 Tassano ad attivita' antitumorale.
US5494653A (en) 1993-08-27 1996-02-27 Battelle Memorial Institute Method for hot gas conditioning
US5713977A (en) 1994-09-12 1998-02-03 Praxair Technology, Inc. Fixed bed filtering preheater process for high temperature process furnaces
GB9426066D0 (en) 1994-12-22 1995-02-22 Radlein Desmond S G Method of upgrading biomass pyrolysis liquids for use as fuels and as a source of chemicals by reaction with alcohols
US5584985A (en) 1994-12-27 1996-12-17 Uop FCC separation method and apparatus with improved stripping
CH690790A5 (de) 1995-01-10 2001-01-15 Von Roll Umwelttechnik Ag Verfahren zur thermischen Behandlung von Abfallmaterial.
US5520722A (en) 1995-01-18 1996-05-28 Exxon Research And Engineering Company Multiunsaturates removal process
US6398921B1 (en) 1995-03-15 2002-06-04 Microgas Corporation Process and system for wastewater solids gasification and vitrification
US5662050A (en) 1995-05-05 1997-09-02 Angelo, Ii; James F. Process for chemical/thermal treatment without toxic emissions
DE19524176C1 (de) 1995-07-03 1996-09-26 Daimler Benz Ag Verfahren zum Zwischenabschrecken von aus einem Lösungs-Glühofen kommenden Leichtmetall-Gußstücken
US5654448A (en) 1995-10-02 1997-08-05 Xechem International, Inc. Isolation and purification of paclitaxel from organic matter containing paclitaxel, cephalomannine and other related taxanes
IT1276116B1 (it) 1995-11-10 1997-10-24 O E T Calusco S R L Procedimento ed impianto per la produzione di carbone vegetale mediante pirolisi di prodotti legnosi o biomasse vegetali in genere
FR2744037B1 (fr) 1996-01-31 1998-02-27 Gec Alsthom Stein Ind Lit fluidise externe destine a equiper un foyer a lit fluidise circulant
US6190542B1 (en) 1996-02-23 2001-02-20 Hydrocarbon Technologies, Inc. Catalytic multi-stage process for hydroconversion and refining hydrocarbon feeds
WO1997031990A1 (fr) 1996-02-27 1997-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et appareil de recuperation d'huile a partir de dechets plastiques
EP0823590B1 (en) 1996-02-29 2005-02-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for producing superheated steam using heat generated through incineration of wastes
US5879642A (en) 1996-04-24 1999-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Fixed bed reactor assembly having a guard catalyst bed
US5728271A (en) 1996-05-20 1998-03-17 Rti Resource Transforms International Ltd. Energy efficient liquefaction of biomaterials by thermolysis
DK0904335T3 (da) 1996-05-20 2001-06-11 Dynamotive Technologies Corp Energibesparende forflydning af biomaterialer ved thermolyse
US5703299A (en) 1996-06-21 1997-12-30 Corona Energy Partners, Ltd. Exhaust stack sensor probe
US6113862A (en) 1997-04-23 2000-09-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Fluidized bed polymerization reactor with multiple fluidization grids
AU750295B2 (en) 1997-05-02 2002-07-11 Baxter Biotech Technology S.A.R.L. Hemoglobin mutants with increased soluble expression and/or reduced nitric oxide scavenging
US6033555A (en) 1997-06-10 2000-03-07 Exxon Chemical Patents Inc. Sequential catalytic and thermal cracking for enhanced ethylene yield
US5879079A (en) 1997-08-20 1999-03-09 The United States Of America As Represented By The Administrator, Of The National Aeronautics And Space Administration Automated propellant blending
US6193837B1 (en) 1997-09-19 2001-02-27 Midwest Research Institute Preparation of brightness stabilization agent for lignin containing pulp from biomass pyrolysis oils
DE69816326T2 (de) 1997-10-16 2004-04-22 Toyota Jidosha K.K., Toyota Katalytischer verbrennungsheizer
JPH11148625A (ja) 1997-11-20 1999-06-02 Hitachi Ltd 廃棄物燃焼熱回収装置および方法
US6326461B1 (en) 1998-01-30 2001-12-04 Ensyn Group, Inc. Natural resin formulations
FI104561B (fi) 1998-02-27 2000-02-29 Fortum Oil And Gas Oy Fortum O Menetelmä hiilipitoisten lähtöaineiden pyrolysoimiseksi
US5904838A (en) 1998-04-17 1999-05-18 Uop Llc Process for the simultaneous conversion of waste lubricating oil and pyrolysis oil derived from organic waste to produce a synthetic crude oil
UA45442C2 (uk) 1998-09-11 2002-04-15 Емануїл Вольфович Прилуцький Каталізатор низькотемпературного піролізу полімерних матеріалів, що містять вуглеводні
FI110205B (fi) 1998-10-02 2002-12-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite leijupetilämmönsiirtimessä
FI116902B (fi) 1998-10-14 2006-03-31 Valtion Teknillinen Menetelmä ja laite pyrolyysinesteen laadun parantamiseksi
FI117512B (fi) 1998-10-14 2006-11-15 Valtion Teknillinen Menetelmä ja laite pyrolyysiöljyn valmistamiseksi
US6485841B1 (en) 1998-10-30 2002-11-26 Ensyn Technologies, Inc. Bio-oil preservatives
US6652815B1 (en) 1998-11-16 2003-11-25 Uop Llc Process and apparatus with refractory shelf for hydrodynamic mixing zone
US6106702A (en) 1998-12-29 2000-08-22 Uop Llc Olefinic hydrocarbon separation process
US5969165A (en) 1999-01-07 1999-10-19 508037 (Nb) Inc. Isolation and purification of paclitaxel and other related taxanes by industrial preparative low pressure chromatography on a polymeric resin column
US6002025A (en) 1999-02-24 1999-12-14 Bcm Developement Inc. Method for the purification of taxanes
BR0009652B1 (pt) 1999-04-07 2012-04-03 processo para produzir e transportar uma carga de alimentação lìquida beneficiada a partir de uma carga de alimentação de hidrocarboneto pesado.
JP2002543268A (ja) 1999-05-04 2002-12-17 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション 木材残渣を炭化して活性炭を製造する方法
US6875341B1 (en) 1999-05-24 2005-04-05 James W. Bunger And Associates, Inc. Process for enhancing the value of hydrocabonaceous natural recources
CA2299149C (fr) 1999-06-22 2010-09-21 Chaichem Pharmaceuticals International Procede d'isolation et de purification du paclitaxel a partir de sources naturelles
DE19930071C2 (de) 1999-06-30 2001-09-27 Wolfgang Krumm Verfahren und Vorrichtung zur Pyrolyse und Vergasung von organischen Stoffen und Stoffgemischen
US6530964B2 (en) 1999-07-07 2003-03-11 The Lubrizol Corporation Continuous process for making an aqueous hydrocarbon fuel
US7353541B1 (en) * 1999-09-07 2008-04-01 Sony Corporation Systems and methods for content distribution using one or more distribution keys
US7047894B2 (en) 1999-11-02 2006-05-23 Consolidated Engineering Company, Inc. Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
JP2001131560A (ja) 1999-11-09 2001-05-15 Hitachi Ltd 炭化水素原料の熱分解方法及び熱分解装置
EP1235886B1 (en) 1999-11-11 2004-01-02 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Flash-pyrolysis in a cyclone
US6455015B1 (en) 2000-02-16 2002-09-24 Uop Llc Fluid-solid contacting chambers having multi-conduit, multi-nozzle fluid distribution
US6452024B1 (en) 2000-02-22 2002-09-17 Chaichem Pharmaceuticals International Process for extraction and purification of paclitaxel from natural sources
US6237541B1 (en) 2000-04-19 2001-05-29 Kvaerner Pulping Oy Process chamber in connection with a circulating fluidized bed reactor
WO2001083645A1 (en) 2000-05-01 2001-11-08 Danmarks Tekniske Universitet A method and an installation for thermal gasification of solid fuel
US6339182B1 (en) 2000-06-20 2002-01-15 Chevron U.S.A. Inc. Separation of olefins from paraffins using ionic liquid solutions
US6776607B2 (en) 2000-06-26 2004-08-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for minimizing afterburn in a FCC regenerator
US6676828B1 (en) 2000-07-26 2004-01-13 Intevep, S.A. Process scheme for sequentially treating diesel and vacuum gas oil
EP1184443A1 (en) 2000-09-04 2002-03-06 Biofuel B.V. Process for the production of liquid fuels from biomass
ATE532842T1 (de) 2000-09-18 2011-11-15 Ensyn Petroleum Internat Ltd Durch schnelle thermische behandlung von schweren kohlenwassterstoffeinsätzen hergestelltes produkt
US6547957B1 (en) 2000-10-17 2003-04-15 Texaco, Inc. Process for upgrading a hydrocarbon oil
CN1098337C (zh) 2000-11-02 2003-01-08 中国石油天然气股份有限公司 一种采用多金属液体催化剂的常压重油悬浮床加氢新工艺
US6680137B2 (en) 2000-11-17 2004-01-20 Future Energy Resources Corporation Integrated biomass gasification and fuel cell system
AUPR221700A0 (en) 2000-12-20 2001-01-25 Gosfern Pty Limited Crude oil conditioning apparatus and method
CN1240810C (zh) 2001-03-30 2006-02-08 中国科学院化工冶金研究所 循环流态化碳氢固体燃料的四联产工艺及装置
US6656342B2 (en) 2001-04-04 2003-12-02 Chevron U.S.A. Inc. Graded catalyst bed for split-feed hydrocracking/hydrotreating
US7241323B2 (en) 2001-07-10 2007-07-10 Advanced Fuel Research, Inc. Pyrolysis process for producing fuel gas
WO2003013694A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to recover energy form hot gas
US6830730B2 (en) 2001-09-11 2004-12-14 Spectrolanalytical Instruments Method and apparatus for the on-stream analysis of total sulfur and/or nitrogen in petroleum products
US6768036B2 (en) 2001-12-31 2004-07-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for adding heat to a reactor system used to convert oxygenates to olefins
US7244399B2 (en) 2002-04-26 2007-07-17 Foster Wheeler Energia Oy Grid construction for a fluidized bed reactor
US7648544B2 (en) 2002-07-19 2010-01-19 Shell Oil Company Swirl tube separator
US6759562B2 (en) 2002-07-24 2004-07-06 Abb Lummus Global Inc. Olefin plant recovery system employing a combination of catalytic distillation and fixed bed catalytic steps
US6960325B2 (en) 2002-08-22 2005-11-01 Hydrocarbon Technologies Apparatus for hydrocracking and/or hydrogenating fossil fuels
US7026262B1 (en) 2002-09-17 2006-04-11 Uop Llc Apparatus and process for regenerating catalyst
US7572362B2 (en) 2002-10-11 2009-08-11 Ivanhoe Energy, Inc. Modified thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
US7572365B2 (en) 2002-10-11 2009-08-11 Ivanhoe Energy, Inc. Modified thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
US7263934B2 (en) 2003-02-24 2007-09-04 Harris Contracting Company Methods for generating energy using agricultural biofuel
CN1754368B (zh) 2003-02-24 2011-06-15 三菱电机株式会社 通信服务单元以及连接顺序执行方法
FR2851570B1 (fr) 2003-02-24 2007-07-27 Inst Francais Du Petrole Installation et procede de gazeification multi-etapes d'une charge comprenant de la matiere organique
US7022741B2 (en) 2003-03-28 2006-04-04 Conocophillips Company Gas agitated multiphase catalytic reactor with reduced backmixing
FI114115B (fi) 2003-04-15 2004-08-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite lämmön talteenottamiseksi leijupetireaktorissa
JP4050184B2 (ja) 2003-05-13 2008-02-20 株式会社日本触媒 脂肪族カルボン酸の製造方法
US7247233B1 (en) 2003-06-13 2007-07-24 Uop Llc Apparatus and process for minimizing catalyst residence time in a reactor vessel
FI20031113A (fi) 2003-07-29 2005-01-30 Outokumpu Oy Menetelmä ja laitteisto leijupetiuunin arinalta poistettavan materiaalin jäähdyttämiseksi
US7004999B2 (en) 2003-08-18 2006-02-28 Dynamotive Energy Systems Corporation Apparatus for separating fouling contaminants from non-condensable gases at the end of a pyrolysis/thermolysis of biomass process
TW200519073A (en) 2003-08-21 2005-06-16 Pearson Technologies Inc Process and apparatus for the production of useful products from carbonaceous feedstock
AU2004268209B2 (en) 2003-08-21 2009-06-11 International Environmental Solutions Corporation Chamber support for pyrolytic waste treatment system
JP2007510007A (ja) 2003-10-10 2007-04-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 界面活性剤で強化された流動接触分解プロセス
US7285186B2 (en) 2003-12-11 2007-10-23 Zbigniew Tokarz Transverse-flow catalytic reactor for conversion of waste plastic material and scrap rubber
US20050209328A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Allgood Charles C Alphahydroxyacids with ultra-low metal concentration
ES2585891T3 (es) 2004-04-28 2016-10-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Métodos y sistemas de hidroprocesamiento en lecho en ebullición
EP1781760A1 (en) 2004-07-07 2007-05-09 California Institute Of Technology Process to upgrade oil using metal oxides
US7685737B2 (en) 2004-07-19 2010-03-30 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7024800B2 (en) 2004-07-19 2006-04-11 Earthrenew, Inc. Process and system for drying and heat treating materials
US7369294B2 (en) 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Ornamental display device
US20060074254A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Zisheng Zhang Process for extracting taxanes
EP1642878B1 (en) 2004-10-01 2007-12-26 Research Institute of Petroleum Industry An integrated process and apparatus for producing liquid fuels
FR2879213B1 (fr) 2004-12-15 2007-11-09 Inst Francais Du Petrole Enchainement de procedes d'hydroconversion et de reformage a la vapeur en vue d'optimiser la production d'hydrogene sur sur des champs de production
US7829030B2 (en) 2004-12-30 2010-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fluidizing a population of catalyst particles having a low catalyst fines content
US7473349B2 (en) 2004-12-30 2009-01-06 Bp Corporation North America Inc. Process for removal of sulfur from components for blending of transportation fuels
NL1027932C2 (nl) 2004-12-31 2006-07-03 Btg Biomass Technology Group B Dipleg, werkwijze voor het gebruik ervan en toepassingen van de dipleg.
US20060163053A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Bengt-Sture Ershag Batch pyrolysis system
US7476774B2 (en) 2005-02-28 2009-01-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Liquid phase aromatics alkylation process
US7964761B2 (en) 2005-05-02 2011-06-21 University Of Utah Research Foundation Processes for catalytic conversion of lignin to liquid bio-fuels and novel bio-fuels
EP1879979B1 (en) 2005-05-03 2017-11-15 Danmarks Tekniske Universitet Pyrolysis method and apparatus
US7868214B2 (en) 2005-05-19 2011-01-11 Uop Llc Production of olefins from biorenewable feedstocks
US20060264684A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Petri John A Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks
MY145821A (en) 2005-05-23 2012-04-30 Shell Int Research Process for the removal of contaminants
US7491317B2 (en) 2005-06-07 2009-02-17 China Petroleum & Chemical Corporation Desulfurization in turbulent fluid bed reactor
WO2006130977A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 The University Of Western Ontario Apparatus and process for the pyrolysis of agricultural biomass
US7727383B2 (en) 2005-06-30 2010-06-01 Amt International, Inc. Process for producing petroleum oils with ultra-low nitrogen content
CN100360248C (zh) 2005-08-10 2008-01-09 重庆大学 生物质热解液化的工艺方法及其双塔式装置系统
DE102005037917A1 (de) 2005-08-11 2007-02-15 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Schnellpyrolyse von Lignocellulose
US20070051238A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Ravi Jain Process for gas purification
DE102005049375A1 (de) 2005-10-15 2007-04-26 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Herstellung und Vorbereitung von Schnellpyrolyseprodukten aus Biomasse für eine Flugstrom Druckvergasung
WO2007045093A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Natural Resources Canada, Canadian Forest Service Preparation of taxanes
EP1951852B1 (en) 2005-10-26 2016-04-13 SunPine AB Automotive fuels and fine chemicals from crude tall oil
US7867538B2 (en) 2005-12-20 2011-01-11 Archer Daniels Midland Company Processes of improving the quality of oil and products produced therefrom
US20070175088A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 William Robert Selkirk Biodiesel fuel processing
US20090026112A1 (en) 2006-02-09 2009-01-29 Jan Lodewijk Maria Dierickx Fluid catalytic cracking process
JP2007229548A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Nippon Steel Engineering Co Ltd バイオマス熱分解ガス化過程で使用する改質用触媒とその製造方法、及びその改質用触媒を用いた改質方法とバイオマス熱分解ガス化装置、並びに触媒再生方法
US20070205139A1 (en) 2006-03-01 2007-09-06 Sathit Kulprathipanja Fcc dual elevation riser feed distributors for gasoline and light olefin modes of operation
CN101460473A (zh) 2006-04-03 2009-06-17 药物热化学品公司 热提取方法和产物
EP2032675B1 (en) 2006-05-05 2018-02-28 Inaeris Technologies, LLC Improved process for converting carbon-based energy carrier material
EP1852493A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 BIOeCON International Holding N.V. Hydrothermal treatment of carbon-based energy carrier material
US20070272538A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Satchell Donald P Flash pyrolosis method for carbonaceous materials
US20080006519A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Badger Phillip C Method and system for accomplishing flash or fast pyrolysis with carbonaceous materials
US20080006520A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Badger Phillip C Method and system for accomplishing flash or fast pyrolysis with carbonaceous materials
JP2009543925A (ja) 2006-07-17 2009-12-10 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ.ブイ. 微粒子状バイオマスの接触熱分解方法、および固形バイオマス粒子の粒子サイズを低減する方法
FR2904405B1 (fr) 2006-07-31 2008-10-31 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation d'une charge contenant de la biomasse en vue d'une gazeification ulterieure
US20080029437A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Olefin upgrading process with guard bed regeneration
US7758817B2 (en) 2006-08-09 2010-07-20 Uop Llc Device for contacting high contaminated feedstocks with catalyst in an FCC unit
GB0616298D0 (en) 2006-08-16 2006-09-27 Univ Aston Biomass pyrolysis
JP5189981B2 (ja) 2006-08-18 2013-04-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 バイオマスの処理方法、燃料電池用燃料、ガソリン、ディーゼル燃料、液化石油ガス及び合成樹脂
US20080051619A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Santi Kulprathipanja Olefin-Separation Process
US7578927B2 (en) 2006-08-31 2009-08-25 Uop Llc Gasoline and diesel production from pyrolytic lignin produced from pyrolysis of cellulosic waste
US20080081006A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Myers Daniel N Advanced elevated feed distribution system for very large diameter RCC reactor risers
US7687261B2 (en) 2006-10-13 2010-03-30 General Atomics Photosynthetic oil production in a two-stage reactor
US9764314B2 (en) * 2006-11-07 2017-09-19 Saudi Arabian Oil Company Control of fluid catalytic cracking process for minimizing additive usage in the desulfurization of petroleum feedstocks
JP5435856B2 (ja) * 2006-11-07 2014-03-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 接触分解方法
WO2008063485A2 (en) 2006-11-16 2008-05-29 Archer-Daniels-Midland Company Process for hydrogen gas production from carbohydrate feedstocks
FR2910483B1 (fr) 2006-12-21 2010-07-30 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de charges issues de sources renouvelables en bases carburants gazoles de bonne qualite.
US20080171649A1 (en) 2007-01-12 2008-07-17 Deng-Yang Jan Modified Y-85 and LZ-210 Zeolites
DE102007005835A1 (de) 2007-02-01 2008-08-14 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Umwandlung von Biomasse in Kraftstoff
US7959765B2 (en) 2007-02-06 2011-06-14 North Carolina State Universtiy Product preparation and recovery from thermolysis of lignocellulosics in ionic liquids
US7737314B2 (en) 2007-02-12 2010-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of high purity ethylbenzene from non-extracted feed and non-extracted reformate useful therein
ES2303792B1 (es) 2007-02-15 2009-06-12 Industrias Mecanicas Alcudia S.A. Un procedimiento para la revalorizacion energetica de la fraccion organica de residuos solidos urbanos, e instalacion.
GB2446820B (en) 2007-02-23 2011-09-21 Mark Collins A Method of Generating Heat
US8017818B2 (en) 2007-03-08 2011-09-13 Virent Energy Systems, Inc. Synthesis of liquid fuels and chemicals from oxygenated hydrocarbons
US7771585B2 (en) 2007-03-09 2010-08-10 Southern Company Method and apparatus for the separation of a gas-solids mixture in a circulating fluidized bed reactor
CA2624746C (en) 2007-03-12 2015-02-24 Robert Graham Methods and systems for producing reduced resid and bottomless products from heavy hydrocarbon feedstocks
GB2447684B (en) 2007-03-21 2011-11-23 Statoil Asa Biogasoline
US20080282606A1 (en) 2007-04-16 2008-11-20 Plaza John P System and process for producing biodiesel
CN101045524B (zh) 2007-05-04 2010-05-19 大连理工大学 固体燃料催化气化制富氢气体的方法
US20080272030A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 Boykin Jack W Method for the production of synthetic fuels
US8153850B2 (en) 2007-05-11 2012-04-10 The Texas A&M University System Integrated biofuel production system
US7914667B2 (en) 2007-06-04 2011-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pyrolysis reactor conversion of hydrocarbon feedstocks into higher value hydrocarbons
US7425657B1 (en) 2007-06-06 2008-09-16 Battelle Memorial Institute Palladium catalyzed hydrogenation of bio-oils and organic compounds
US8013195B2 (en) 2007-06-15 2011-09-06 Uop Llc Enhancing conversion of lignocellulosic biomass
US8158842B2 (en) 2007-06-15 2012-04-17 Uop Llc Production of chemicals from pyrolysis oil
US20080318763A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Greg Anderson System for production and purification of biofuel
FR2918160A1 (fr) 2007-06-28 2009-01-02 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation d'une charge mixte contenant de la biomasse et une coupe hydrocarbonnee lourde en vue d'une gazeification ulterieure.
DE102007031461A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Sappok, Manfred, Dipl.-Phys. Dr. Verfahren zum Stabilisieren von Heizöl oder Dieselöl, insbesondere aus der Depolimerisation von kohlenwasserstoffhaltigen Rückständen
CN101353582B (zh) 2007-07-25 2010-12-01 中国科学院工程热物理研究所 固体热载体快速热解方法及装置
WO2009017958A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Endicott Biofuels Ii, Llc Production of renewable diesel by pyrolysis and esterification
US20090031615A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 General Electric Company Integrated method for producing a fuel component from biomass and system therefor
WO2009018531A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Fractional catalytic pyrolysis of biomass
HUP0700508A2 (en) 2007-08-03 2010-12-28 3R Carbon Capture And Storage Pty Ltd Appliance for carbon catena development and process for neutralisation of dangerous wastes
WO2009029660A2 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Purdue Research Foundation Novel process for producing liquid hydrocarbon by pyrolysis of biomass in presence of hydrogen from a carbon-free energy source
US8217210B2 (en) 2007-08-27 2012-07-10 Purdue Research Foundation Integrated gasification—pyrolysis process
US7982077B2 (en) 2007-09-20 2011-07-19 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks with selective separation of converted oxygen
US8003834B2 (en) 2007-09-20 2011-08-23 Uop Llc Integrated process for oil extraction and production of diesel fuel from biorenewable feedstocks
US7982078B2 (en) 2007-09-20 2011-07-19 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks with selective separation of converted oxygen
US7999143B2 (en) 2007-09-20 2011-08-16 Uop Llc Production of diesel fuel from renewable feedstocks with reduced hydrogen consumption
US7982075B2 (en) 2007-09-20 2011-07-19 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks with lower hydrogen consumption
US7999142B2 (en) 2007-09-20 2011-08-16 Uop Llc Production of diesel fuel from biorenewable feedstocks
FI123455B (fi) 2007-10-11 2013-05-15 Valtion Teknillinen Menetelmä pyrolysoinnin toteuttamiseksi
FI123180B (fi) 2007-10-11 2012-12-14 Valtion Teknillinen Laitteisto pyrolyysituotteen valmistamiseksi
US7905990B2 (en) 2007-11-20 2011-03-15 Ensyn Renewables, Inc. Rapid thermal conversion of biomass
US8241605B2 (en) 2008-01-31 2012-08-14 Battelle Memorial Institute Methods and apparatus for catalytic hydrothermal gasification of biomass
US20090208402A1 (en) 2008-02-20 2009-08-20 Rossi Robert A Process and system for producing commercial quality carbon dioxide from fine particle limestone
WO2009111026A2 (en) 2008-03-04 2009-09-11 University Of Massachusetts Catalytic pyrolysis of solid biomass and related biofuels, aromatic, and olefin compounds
US8058492B2 (en) 2008-03-17 2011-11-15 Uop Llc Controlling production of transportation fuels from renewable feedstocks
US8039682B2 (en) 2008-03-17 2011-10-18 Uop Llc Production of aviation fuel from renewable feedstocks
EP2105456A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 KiOR Inc. Composition comprising solid biomass coated onto a solid catalyst
EP2105486A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 KiOR Inc. Low total acid number bio-crude
FI122778B (fi) 2008-03-31 2012-06-29 Metso Power Oy Pyrolyysimenetelmä kattilan yhteydessä ja pyrolyysilaitteisto
CN101550347B (zh) 2008-04-02 2013-01-09 朱复东 生物质浆态雾化热裂解工艺
US20090253947A1 (en) 2008-04-06 2009-10-08 Brandvold Timothy A Production of Blended Fuel from Renewable Feedstocks
US8329967B2 (en) 2008-04-06 2012-12-11 Uop Llc Production of blended fuel from renewable feedstocks
US8329968B2 (en) 2008-04-06 2012-12-11 Uop Llc Production of blended gasoline aviation and diesel fuels from renewable feedstocks
MY150287A (en) 2008-04-06 2013-12-31 Uop Llc Fuel and fuel blending components from biomass derived pyrolysis oil
US8324438B2 (en) 2008-04-06 2012-12-04 Uop Llc Production of blended gasoline and blended aviation fuel from renewable feedstocks
WO2009126379A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Rudolf W. Gunnerman And Peter W. Gunnerman Process for conversion of biogas to liquid fuel
US7897124B2 (en) 2008-09-18 2011-03-01 Gunnerman Rudolf W Continuous process and plant design for conversion of biogas to liquid fuel
CN101294085A (zh) 2008-04-07 2008-10-29 赵靖敏 一种生物质燃气的制备方法及其装置
US8100996B2 (en) 2008-04-09 2012-01-24 Velocys, Inc. Process for upgrading a carbonaceous material using microchannel process technology
AU2009233786B2 (en) 2008-04-09 2014-04-24 Velocys Inc. Process for converting a carbonaceous material to methane, methanol and/or dimethyl ether using microchannel process technology
US7888540B2 (en) 2008-04-11 2011-02-15 General Electric Company Integrated system and method for producing fuel composition from biomass
US8097090B2 (en) 2008-04-25 2012-01-17 Ensyn Renewables Inc. Mitigation of deposits and secondary reactions in thermal conversion processes
US8349170B2 (en) 2008-05-14 2013-01-08 Exxonmobil Research And Engineering Company FCC reactor and riser design for short contact-time catalytic cracking of hydrocarbons
US20090293344A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Baker Hughes Incorporated Process for Removing Water and Water Soluble Contaminants From Biofuels
US8304592B2 (en) 2008-06-24 2012-11-06 Uop Llc Production of paraffinic fuel from renewable feedstocks
US20090321311A1 (en) 2008-06-27 2009-12-31 Uop Llc Production of diesel fuel from renewable feedstocks containing phosphorus
WO2010002792A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Kior, Inc. Co-processing solid biomass in a conventional petroleum refining process unit
PL2318035T3 (pl) 2008-07-01 2019-10-31 Curemark Llc Sposoby i kompozycje do leczenia objawów zaburzeń neurologicznych i zaburzeń zdrowia psychicznego
CN101318622A (zh) 2008-07-18 2008-12-10 华东理工大学 生物质快速裂解油水蒸气催化重整制氢的方法
US8092578B2 (en) 2008-08-25 2012-01-10 Eisenmann Corporation Method and apparatus for eliminating or reducing waste effluent from a wet electrostatic precipitator
US20100083563A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Chevron U.S.A. Inc. Co-processing diesel fuel with vegetable oil to generate a low cloud point hybrid diesel biofuel
CN101381611B (zh) 2008-10-15 2012-04-11 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 生物质裂解油酯化醚化提质改性为改质生物油的方法
US8003835B2 (en) 2008-10-27 2011-08-23 Kior Inc. Biomass conversion process
CN101747134B (zh) * 2008-11-28 2013-04-24 中国石油化工股份有限公司 一种生物质催化裂化生产低碳烯烃的方法
US7960598B2 (en) 2008-12-08 2011-06-14 Chevron U.S.A. Inc. Selective, integrated processing of bio-derived ester species to yield low molecular weight hydrocarbons and hydrogen for the production of biofuels
TW201028464A (en) * 2008-12-08 2010-08-01 Grace W R & Co Process of cracking biofeeds using high zeolite to matrix surface area catalysts
CN101745349B (zh) 2008-12-12 2013-04-17 李群柱 一种催化剂取热方法及其装置
US8252169B2 (en) 2008-12-16 2012-08-28 Macarthur James B Process for upgrading coal pyrolysis oils
TWI449781B (zh) 2008-12-17 2014-08-21 Lummus Technology Inc 包含分段漿料添加之氣化系統及方法
US8283506B2 (en) 2008-12-17 2012-10-09 Uop Llc Production of fuel from renewable feedstocks using a finishing reactor
US8246914B2 (en) 2008-12-22 2012-08-21 Uop Llc Fluid catalytic cracking system
US8876925B2 (en) 2008-12-23 2014-11-04 Kior, Inc. Bio-oil having reduced mineral content, and process for making
US20100162625A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Innovative Energy Global Limited Biomass fast pyrolysis system utilizing non-circulating riser reactor
CN101544901B (zh) 2009-05-05 2012-05-23 江苏大学 生物质热裂解制取生物油的方法及装置
CA2759954A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Robert Bartek Processing biomass with a hydrogen source
US8063258B2 (en) 2009-05-22 2011-11-22 Kior Inc. Catalytic hydropyrolysis of organophillic biomass
US20100325954A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 General Electric Company Quench chamber assembly for a gasifier
CN101993712B (zh) 2009-08-17 2013-03-06 中国石油大学(北京) 一种灵活调整催化裂化反应-再生系统热量平衡的方法
US20110068585A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Alstom Technology Ltd Method and system for capturing and utilizing energy generated in a flue gas stream processing system
ITMI20091630A1 (it) 2009-09-24 2011-03-24 Mec Srl Impianto e procedimento per produrre pellet di anidride carbonica ghiacciata
DE102009052282B4 (de) 2009-11-09 2012-11-29 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Kompensation von Abgasenthalpieverlusten von Heat-Recovery-Koksöfen
US8986536B2 (en) 2009-11-09 2015-03-24 Rohit Joshi Method and apparatus for processing of spent lubricating oil
US8314275B2 (en) 2009-11-23 2012-11-20 Uop Llc Methods for producing biomass-derived pyrolysis oils having increased phase stability
EP2325281A1 (en) 2009-11-24 2011-05-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the catalytic cracking of pyrolysis oils
CA2780575C (en) 2009-11-24 2015-09-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for catalytic hydrotreatment of a pyrolysis oil
US8404909B2 (en) 2009-12-09 2013-03-26 Chevron U.S.A. Inc. Method for capturing carbon dioxide from biomass pyrolysis process
US20110146140A1 (en) 2009-12-23 2011-06-23 Brandvold Timothy A Low water biomass-derived pyrolysis oil and processes for preparing the same
US8864999B2 (en) 2009-12-23 2014-10-21 Uop Llc Methods for regenerating acidic ion-exchange resins and reusing regenerants in such methods
US8524087B2 (en) 2009-12-23 2013-09-03 Uop Llc Low metal, low water biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
US8715490B2 (en) 2009-12-23 2014-05-06 Uop Llc Low metal biomass-derived pyrolysis oils and processes for producing the same
US8471081B2 (en) 2009-12-28 2013-06-25 Uop Llc Production of diesel fuel from crude tall oil
US8519203B2 (en) 2010-02-17 2013-08-27 Uop Llc Low oxygen biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
US8404910B2 (en) 2010-02-17 2013-03-26 Uop Llc Low oxygen biomass-derived pyrolysis oils and methods for producing the same
US8658025B2 (en) 2010-03-25 2014-02-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Biomass conversion process
US20110239530A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Uop Llc Use of well mixed, backmixed reactors for processing of unstable bio feedstocks
US8575408B2 (en) 2010-03-30 2013-11-05 Uop Llc Use of a guard bed reactor to improve conversion of biofeedstocks to fuel
US8251227B2 (en) 2010-04-16 2012-08-28 Kellogg Brown & Root Llc Methods and apparatus for separating particulates from a particulate-fluid mixture
US20110284359A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Uop Llc Processes for controlling afterburn in a reheater and for controlling loss of entrained solid particles in combustion product flue gas
EP2404983A1 (en) 2010-07-06 2012-01-11 Total Raffinage Marketing Hydroconversion process for heavy hydrocarbonaceous feedstock
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
CN101885986B (zh) * 2010-07-16 2015-07-15 华东理工大学 一种生物油的精制方法
US8057641B2 (en) 2010-07-19 2011-11-15 Kior Inc. Method and apparatus for pyrolysis of a biomass
US8519205B2 (en) 2010-07-23 2013-08-27 Ensyn Renewables, Inc. Low water biomass-derived pyrolysis oils and processes for producing the same
US9222044B2 (en) 2010-07-26 2015-12-29 Uop Llc Methods for producing low oxygen biomass-derived pyrolysis oils
US20120023809A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Uop Llc Methods for producing phase stable, reduced acid biomass-derived pyrolysis oils
US8083900B2 (en) 2010-08-09 2011-12-27 Kior Inc. Removal of water from bio-oil
US9062264B2 (en) 2010-10-29 2015-06-23 Kior, Inc. Production of renewable bio-gasoline
WO2012062924A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a biofuel and/or biochemical
US20120137939A1 (en) 2010-12-06 2012-06-07 Uop Llc Processes and systems for producing heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
MX2013007004A (es) 2010-12-24 2013-12-06 Univ Tulsa Produccion de compuestos aromaticos de recursos renovables.
US8829258B2 (en) * 2010-12-27 2014-09-09 Phillips 66 Company Integrated FCC biomass pyrolysis/upgrading
CA2819903C (en) 2010-12-30 2019-06-18 Kior Inc. Production of renewable biofuels
US20120167454A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Uop Llc Pretreatment of fats and oils in the production of biofuels
US8716522B2 (en) 2010-12-30 2014-05-06 Uop Llc Acetic acid production from biomass pyrolysis
US8669405B2 (en) 2011-02-11 2014-03-11 Kior, Inc. Stable bio-oil
US9441887B2 (en) 2011-02-22 2016-09-13 Ensyn Renewables, Inc. Heat removal and recovery in biomass pyrolysis
US8236173B2 (en) * 2011-03-10 2012-08-07 Kior, Inc. Biomass pretreatment for fast pyrolysis to liquids
WO2012143568A2 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Liquid fuel composition
US8100990B2 (en) 2011-05-15 2012-01-24 Avello Bioenery, Inc. Methods for integrated fast pyrolysis processing of biomass
US9193924B2 (en) 2011-06-16 2015-11-24 Uop Llc Methods and apparatuses for forming low-metal biomass-derived pyrolysis oil
US9475960B2 (en) 2011-07-29 2016-10-25 Inaeris Technologies, Llc Coating composition
US9347005B2 (en) 2011-09-13 2016-05-24 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for rapid thermal processing of carbonaceous material
US9109174B2 (en) * 2011-09-20 2015-08-18 Phillips 66 Company Advanced cellulosic renewable fuels
US10041667B2 (en) 2011-09-22 2018-08-07 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material and methods for the same
US9044727B2 (en) 2011-09-22 2015-06-02 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
CA2850510A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Douglas G. Naae Process for producing a refinery stream-compatible bio-oil from a lignocellulosic feedstock
WO2013062800A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Rentech, Inc. Gasifier fluidization
JP2014534318A (ja) 2011-10-31 2014-12-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 油をアップグレードする方法、燃料生成物、及び炭化水素生成物フラクション
CA2855584A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for conversion of a cellulosic material
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
US9068126B2 (en) 2011-12-14 2015-06-30 Uop Llc Methods for deoxygenating biomass-derived pyrolysis oil
US8940060B2 (en) 2011-12-15 2015-01-27 Uop Llc Methods and apparatuses for forming low-metal biomass-derived pyrolysis oil
US8877995B2 (en) 2011-12-16 2014-11-04 Uop Llc Pyrolysis fuels and methods for processing pyrolysis fuels
US9242219B2 (en) 2012-01-30 2016-01-26 PHG Energy, LLC Fluidized bed biogasifier and method for gasifying biosolids
US8546635B1 (en) 2012-04-04 2013-10-01 Uop Llc Methods and apparatuses for preparing upgraded pyrolysis oil
US9447000B2 (en) 2012-04-10 2016-09-20 Inaeris Technologies, Llc Tan upgrading of bio-oil
US9670413B2 (en) 2012-06-28 2017-06-06 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for thermally converting biomass
CA2882993C (en) 2012-08-24 2020-07-21 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for the devolatilization of thermally produced liquids
US9150466B2 (en) 2012-11-20 2015-10-06 Uop Llc Counter-current fluidized bed reactor for the dehydrogenation of olefins
US9023285B2 (en) 2012-11-20 2015-05-05 Uop Llc Counter-current fluidized bed reactor for the dehydrogenation of olefins
MX2015012138A (es) 2013-03-12 2016-06-02 Anellotech Inc Regeneracion de catalizador de pirolisis rapida catalitica.
US9944859B2 (en) 2013-04-19 2018-04-17 Phillips 66 Company Albermarle Corporation Deep deoxygenation of biocrudes utilizing fluidized catalytic cracking co-processing with hydrocarbon feedstocks
US20160083754A1 (en) 2013-05-17 2016-03-24 Xyleco, Inc. Processing biomass
AR097135A1 (es) 2013-06-26 2016-02-24 Ensyn Renewables Inc Sistemas y métodos para combustible renovable
US20150004093A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 Kior, Inc. Method of rejuvenating biomass conversion chart
CA2986340C (en) 2015-07-02 2022-04-05 Haldor Topsoe A/S Demetallization of hydrocarbons

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961786A (en) * 1990-01-31 1999-10-05 Ensyn Technologies Inc. Apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
JP2010500464A (ja) * 2006-08-16 2010-01-07 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ.ブイ. 含酸素化合物の流動接触分解法
WO2011119016A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Petroliam Nasional Berhad (Petronas) Method for producing biofuel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUTLER EOIN: "A REVIEW OF RECENT LABORATORY RESEARCH AND COMMERCIAL DEVELOPMENTS IN FAST PYROLYSIS AND UPGRADING", RENEWABLE AND SUSTAINABLE ENERGY REVIEWS [ONLINE], vol. V15, JPN5014002235, 16 September 2011 (2011-09-16), pages 4171 - 4186, ISSN: 0003961383 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3913037A1 (en) 2021-11-24
WO2013090229A3 (en) 2014-11-20
MX359093B (es) 2018-09-14
US20150059235A1 (en) 2015-03-05
US9127224B2 (en) 2015-09-08
EP3495455A1 (en) 2019-06-12
US9410091B2 (en) 2016-08-09
MY169619A (en) 2019-04-23
HRP20190597T1 (hr) 2019-10-04
SG10201606610YA (en) 2016-09-29
WO2013090229A9 (en) 2014-10-02
WO2013090229A8 (en) 2015-01-15
US20150065760A1 (en) 2015-03-05
CN106967466B (zh) 2019-08-02
US9102890B2 (en) 2015-08-11
CA3077789A1 (en) 2013-06-20
RU2014128624A (ru) 2016-02-10
BR112014014500B1 (pt) 2021-11-16
EP2852657A4 (en) 2015-10-14
CO7101230A2 (es) 2014-10-31
CA3077789C (en) 2022-09-20
HRP20230133T1 (hr) 2023-03-31
US10570340B2 (en) 2020-02-25
EP3919591B9 (en) 2023-03-22
EP2852657B1 (en) 2019-01-23
HRP20230131T1 (hr) 2023-03-31
US9969942B2 (en) 2018-05-15
US9102889B2 (en) 2015-08-11
EP3919591A1 (en) 2021-12-08
BR112014014500A2 (pt) 2016-10-11
FI3913037T3 (fi) 2023-03-03
RU2628521C2 (ru) 2017-08-17
SG11201403208YA (en) 2014-09-26
KR20140119021A (ko) 2014-10-08
US9127223B2 (en) 2015-09-08
US9422485B2 (en) 2016-08-23
HRP20230132T1 (hr) 2023-03-31
US11441081B2 (en) 2022-09-13
BR132021021668E2 (pt) 2022-11-16
US20190078026A1 (en) 2019-03-14
EP3919591B1 (en) 2022-11-23
CL2014001543A1 (es) 2015-01-16
US20150065759A1 (en) 2015-03-05
CA3027224A1 (en) 2013-06-20
EP3913036A1 (en) 2021-11-24
EP3913037B9 (en) 2023-06-14
CN107022383A (zh) 2017-08-08
US9120989B2 (en) 2015-09-01
FI3919591T3 (fi) 2023-03-03
AU2012352574A1 (en) 2014-07-17
US20200255746A1 (en) 2020-08-13
US9120990B2 (en) 2015-09-01
DK3913036T3 (da) 2023-02-06
FI3913036T3 (fi) 2023-03-06
CA2858968C (en) 2019-01-29
WO2013090229A2 (en) 2013-06-20
US20150005549A1 (en) 2015-01-01
CN107022383B (zh) 2019-08-02
CA3027224C (en) 2020-06-16
US20150004062A1 (en) 2015-01-01
US20150005548A1 (en) 2015-01-01
CN106967465A (zh) 2017-07-21
US20130145683A1 (en) 2013-06-13
CA3167505A1 (en) 2013-06-20
JP2015500395A (ja) 2015-01-05
CA2858968A1 (en) 2013-06-20
JP2023085472A (ja) 2023-06-20
MX2014007050A (es) 2015-02-04
EP3913036B1 (en) 2022-11-23
CN104350131A (zh) 2015-02-11
US20150066731A1 (en) 2015-03-05
JP2018066007A (ja) 2018-04-26
JP2021143342A (ja) 2021-09-24
KR102024107B1 (ko) 2019-09-23
US20160355739A1 (en) 2016-12-08
US10975315B2 (en) 2021-04-13
JP2019173020A (ja) 2019-10-10
JP2019196489A (ja) 2019-11-14
US9102888B2 (en) 2015-08-11
US9120988B2 (en) 2015-09-01
EP3913037B1 (en) 2022-11-23
US20150068107A1 (en) 2015-03-12
US20150000186A1 (en) 2015-01-01
DK3913037T3 (da) 2023-02-06
CN106967466A (zh) 2017-07-21
CN106967465B (zh) 2019-08-02
US20160040080A1 (en) 2016-02-11
JP2021143341A (ja) 2021-09-24
EP2852657A2 (en) 2015-04-01
US20150004067A1 (en) 2015-01-01
DK3919591T3 (da) 2023-02-06
JP2018066009A (ja) 2018-04-26
JP2023085471A (ja) 2023-06-20
DK2852657T3 (en) 2019-04-23
US9109177B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019173020A (ja) 燃料および燃料の製造方法
TWI645026B (zh) 可再生燃料之系統及方法
TWI643947B (zh) 可再生燃料之系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129