JP2017533841A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017533841A5
JP2017533841A5 JP2017520907A JP2017520907A JP2017533841A5 JP 2017533841 A5 JP2017533841 A5 JP 2017533841A5 JP 2017520907 A JP2017520907 A JP 2017520907A JP 2017520907 A JP2017520907 A JP 2017520907A JP 2017533841 A5 JP2017533841 A5 JP 2017533841A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
resin
vinyl butyral
composition
hydroxyl content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542885B2 (ja
JP2017533841A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/514,641 external-priority patent/US9355631B2/en
Priority claimed from US14/882,317 external-priority patent/US9809010B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017533841A publication Critical patent/JP2017533841A/ja
Publication of JP2017533841A5 publication Critical patent/JP2017533841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542885B2 publication Critical patent/JP6542885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0204]更に、本発明の任意の単一の構成要素に関して与えられている任意の範囲、値、又は特徴は、互換的な場合には、本発明の任意の他の構成要素に関して与えられている任意の範囲、値、又は特徴と互換的に用いて、本明細書全体にわたって与えられているそれぞれの構成要素に関して規定されている値を有する一態様を形成することができることが理解される。例えば、与えられている任意の範囲の可塑剤を含むことに加えて、与えられている任意の範囲の残留ヒドロキシル含量を有するポリ(ビニルブチラール)を含む中間層を形成して、本発明の範囲内であるが、列記するのは煩雑である多くの変形体を形成することができる。更に、フタレート又はベンゾエートのような属又はカテゴリーに関して与えられている範囲はまた、他に示していない限りにおいて、ジオクチルテレフタレートのようなカテゴリーの属又は構成要素の中の種に適用することもできる。
本発明は以下の実施態様を含む。
(1)第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T )を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T )を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T )と第2のガラス転移温度(T )との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つの軟質層と;
第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール樹脂);及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
を含み;
(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(2)第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は5重量%〜50重量%の量で存在する、(1)に記載のポリマー中間層。
(3)軟質層は少なくとも0.40の組成における分散度を有する、(1)に記載のポリマー中間層。
(4)第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T )を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂;
第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T )を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T )と第2のガラス転移温度(T )との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つの軟質層と;
第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール樹脂);及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
を含み;
(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有し、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は5重量%〜50重量%の量で存在する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(5)軟質層は少なくとも0.40の組成における分散度を有し、ポリマー中間層の軟質層中のそれぞれの可塑化樹脂は20.0℃未満のガラス転移温度(T )を有する、(4)に記載のポリマー中間層。
(6)第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T )を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T )を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T )と第2のガラス転移温度(T )との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つの軟質層と;
第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール樹脂);及び
可塑剤;
を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
を含み;
ポリマー中間層の軟質層中のそれぞれの可塑化樹脂は20.0℃未満のガラス転移温度(T )を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(7)軟質層は少なくとも0.40の組成における分散度を有し、ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有する、(6)に記載のポリマー中間層。
(8)ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含み、少なくとも0.40の組成における分散度を有する軟質層と;
を含み;そして
ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも約0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(9)軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留ヒドロキシル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留ヒドロキシル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%である、(8)に記載のポリマー中間層。
(10)第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂は第1のガラス転移温度(T )を有し、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は第2のガラス転移温度(T )を有し、第1のガラス転移温度(T )と第2のガラス転移温度(T )との間の差は少なくとも1.5℃である、(9)に記載のポリマー中間層。
(11)軟質層中の樹脂組成物の組成における分散度は、軟質層中の第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度、及び軟質層中の第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度よりも高い、(8)に記載のポリマー中間層。
(12)軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留酢酸ビニル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留酢酸ビニル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留酢酸ビニル含量と第2の残留酢酸ビニル含量との間の差は少なくとも1.0モル%である、(8)に記載のポリマー中間層。
(13)軟質層中の樹脂組成物は、第1の加水分解度を有する第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂をブチルアルデヒドと反応させて反応混合物を形成し、第2の加水分解度を有する第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂を反応混合物に加え、そして第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂をブチルアルデヒドと反応させて、少なくとも0.40の組成における分散度を有する樹脂を形成するプロセスによって製造される、(8)に記載のポリマー中間層。
(14)軟質層中の樹脂組成物は、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂と第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂組成物(ここで、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂及び第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂組成物はそれぞれ1つの加水分解度を有し、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂と第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂の加水分解度の間の差は少なくとも2%である)を混合して混合物を形成し、混合物をブチルアルデヒドと反応させて、少なくとも0.40の組成における分散度を有する樹脂を製造するプロセスによって製造される、(8)に記載のポリマー中間層。
(15)ポリマー中間層は第2の硬質層を更に含み、軟質層は複数の硬質層に隣接して且つその間に配置されている、(8)に記載のポリマー中間層。
(16)ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物を含み、組成における第1の分散度を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び組成における第2の分散度を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び可塑剤を含む軟質層と;
を含み;
軟質層は組成における第3の分散度を有し、組成における第3の分散度は少なくとも0.40であり、組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度及び組成における第2の分散度のいずれよりも高く;
ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも約0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(17)組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度よりも少なくとも10%高く、組成における第2の分散度よりも少なくとも10%高い、(16)に記載のポリマー中間層。
(18)ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含み、軟質層の樹脂組成物は、約8〜約16重量%の平均残留ヒドロキシル含量、及び少なくとも0.40の組成における分散度を有する軟質層と;
を含み;
ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも約0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
(19)ポリマー中間層は第2の硬質層を更に含み、軟質層は複数の硬質層に隣接して且つその間に配置されている、(18)に記載のポリマー中間層。
(20)軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留ヒドロキシル含量及び組成における第1の分散度を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び組成における第2の分散度を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、軟質層は少なくとも0.40の組成における第3の分散度を有し、組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度及び組成における第2の分散度のいずれよりも高い、(18)に記載のポリマー中間層。

Claims (28)

  1. 第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T)を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T)を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T)と第2のガラス転移温度(T)との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
    可塑剤;
    を含む2種類以上のポリ(ビニルブチラール)樹脂のブレンドを含む少なくとも1つの軟質層と;
    第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール脂;及び
    可塑剤;
    を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
    を含み;
    第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び可塑剤が混合及び溶融押出されることで少なくとも1つの軟質層が形成され、
    (ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.16の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  2. 第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は5重量%〜50重量%の量で存在する、請求項1に記載のポリマー中間層。
  3. 第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は25重量%〜50重量%の量で存在する、請求項1に記載のポリマー中間層。
  4. ポリマー中間層の軟質層中のそれぞれの可塑化樹脂は20.0℃未満のガラス転移温度(T )を有する、請求項1に記載のポリマー中間層。
  5. 第3のポリ(ビニルブチラール樹脂)の残留ヒドロキシル含量は、第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂又は第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂の残留ヒドロキシル含量と同等である、請求項1に記載のポリマー中間層。
  6. 第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は、少なくとも2.0重量%である、請求項1に記載のポリマー中間層。
  7. 第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は、少なくとも3.0重量%である、請求項1に記載のポリマー中間層。
  8. 第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂と第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂のガラス転移温度(T )の間の差は、少なくとも3.0℃である、請求項1に記載のポリマー中間層。
  9. 第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T)を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂;
    第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T)を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T)と第2のガラス転移温度(T)との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
    可塑剤;
    を含む2種類以上のポリ(ビニルブチラール)樹脂のブレンドを含む少なくとも1つの軟質層と;
    第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール脂;及び
    可塑剤;
    を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
    を含み;
    第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び可塑剤が混合及び溶融押出されることで少なくとも1つの軟質層が形成され、
    (ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.16の減衰損失係数(η)を有し、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂は5重量%〜50重量%の量で存在する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  10. 第1の残留ヒドロキシル含量及び第1のガラス転移温度(T)を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び第2のガラス転移温度(T)を有し、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、第1のガラス転移温度(T)と第2のガラス転移温度(T)との間の差は少なくとも1.5℃である第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂;及び
    可塑剤;
    を含む2種類以上のポリ(ビニルブチラール)樹脂のブレンドを含む少なくとも1つの軟質層と;
    第3の残留ヒドロキシル含量を有する第3のポリ(ビニルブチラール脂;及び
    可塑剤;
    を含む少なくとも1つのより硬質の層と;
    を含み;
    第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び可塑剤が混合及び溶融押出されることで少なくとも1つの軟質層が形成され、
    ポリマー中間層の軟質層中のそれぞれの可塑化樹脂は20.0℃未満のガラス転移温度(T)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  11. ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
    ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含み、少なくとも0.40の組成における分散度を有する軟質層と;
    を含み;そして
    ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  12. 軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留ヒドロキシル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留ヒドロキシル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%である、請求項11に記載のポリマー中間層。
  13. 軟質層中の樹脂組成物の組成における分散度は、軟質層中の第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度、及び軟質層中の第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度よりも高い、請求項12に記載のポリマー中間層。
  14. 軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留酢酸ビニル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留酢酸ビニル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留酢酸ビニル含量と第2の残留酢酸ビニル含量との間の差は少なくとも1.0モル%である、請求項11に記載のポリマー中間層。
  15. 軟質層中の樹脂組成物の組成における分散度は、軟質層中の第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度、及び軟質層中の第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂の組成における分散度よりも高い、請求項14に記載のポリマー中間層。
  16. ポリマー中間層の軟質層中の可塑化樹脂組成物は20.0℃未満のガラス転移温度(T )を有する、請求項11に記載のポリマー中間層。
  17. 請求項11に記載のポリマー中間層の製造方法であって、
    軟質層中の樹脂組成物は、第1の加水分解度を有する第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂をブチルアルデヒドと反応させて反応混合物を形成し、第2の加水分解度を有する第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂を反応混合物に加え、そして第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂をブチルアルデヒドと反応させて、少なくとも0.40の組成における分散度を有する樹脂を形成するプロセスによって製造される、ポリマー中間層の製造方法
  18. 請求項11に記載のポリマー中間層の製造方法であって、
    軟質層中の樹脂組成物は、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂と第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂組成物(ここで、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂及び第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂組成物はそれぞれ1つの加水分解度を有し、第1のポリ(ビニルアルコール)樹脂と第2のポリ(ビニルアルコール)樹脂の加水分解度の間の差は少なくとも2%である)を混合して混合物を形成し、混合物をブチルアルデヒドと反応させて、少なくとも0.40の組成における分散度を有する樹脂を製造するプロセスによって製造される、ポリマー中間層の製造方法
  19. ポリマー中間層は第2の硬質層を更に含み、軟質層は複数の硬質層に隣接して且つその間に配置されている、請求項11に記載のポリマー中間層。
  20. ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
    ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物を含み、組成における第1の分散度を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び組成における第2の分散度を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び可塑剤を含む軟質層と;
    を含み;
    軟質層は組成における第3の分散度を有し、組成における第3の分散度は少なくとも0.40であり、組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度及び組成における第2の分散度のいずれよりも高く;
    ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  21. 組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度よりも少なくとも10%高く、組成における第2の分散度よりも少なくとも10%高い、請求項20に記載のポリマー中間層。
  22. 軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留ヒドロキシル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留ヒドロキシル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%である、請求項20に記載のポリマー中間層。
  23. 軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留酢酸ビニル含量を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、及び第2の残留酢酸ビニル含量を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留酢酸ビニル含量と第2の残留酢酸ビニル含量との間の差は少なくとも1.0モル%である、請求項20に記載のポリマー中間層。
  24. ポリマー中間層の軟質層中の可塑化樹脂組成物が20.0℃未満のガラス転移温度(T )を有する、請求項20に記載のポリマー中間層。
  25. ポリマー中間層は第2の硬質層を更に含み、軟質層は複数の硬質層に隣接して且つその間に配置されている、請求項20に記載のポリマー中間層。
  26. ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含む硬質層と;
    ポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物及び可塑剤を含み、軟質層の樹脂組成物は、8〜16重量%の平均残留ヒドロキシル含量、及び少なくとも0.40の組成における分散度を有する軟質層と;
    を含み;
    ポリマー中間層は、(ISO−16940にしたがう機械インピーダンス測定によって測定して)10℃、20℃、及び30℃から選択される2以上の異なる温度において測定して少なくとも0.15の減衰損失係数(η)を有する、向上した遮音性を有するポリマー中間層。
  27. 軟質層のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、1モル%〜28モル%の平均残留酢酸ビニル含量を有する、請求項26に記載のポリマー中間層。
  28. 軟質層中のポリ(ビニルブチラール)樹脂組成物は、第1の残留ヒドロキシル含量及び組成における第1の分散度を有する第1のポリ(ビニルブチラール)樹脂、並びに第2の残留ヒドロキシル含量及び組成における第2の分散度を有する第2のポリ(ビニルブチラール)樹脂を含み、第1の残留ヒドロキシル含量と第2の残留ヒドロキシル含量との間の差は少なくとも1.0重量%であり、軟質層は少なくとも0.40の組成における第3の分散度を有し、組成における第3の分散度は、組成における第1の分散度及び組成における第2の分散度のいずれよりも高い、請求項26に記載のポリマー中間層。
JP2017520907A 2014-10-15 2015-10-15 広い温度範囲にわたって音響減衰特性を有する多層中間層 Active JP6542885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/514,641 US9355631B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US14/514,641 2014-10-15
US14/882,317 2015-10-13
US14/882,317 US9809010B2 (en) 2014-10-15 2015-10-13 Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
PCT/US2015/055633 WO2016061295A1 (en) 2014-10-15 2015-10-15 Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017533841A JP2017533841A (ja) 2017-11-16
JP2017533841A5 true JP2017533841A5 (ja) 2018-11-22
JP6542885B2 JP6542885B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=55747306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520907A Active JP6542885B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-15 広い温度範囲にわたって音響減衰特性を有する多層中間層

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9809010B2 (ja)
EP (1) EP3206871A4 (ja)
JP (1) JP6542885B2 (ja)
KR (1) KR102237800B1 (ja)
CN (1) CN107073881B (ja)
AU (1) AU2015332455A1 (ja)
MX (1) MX2017002615A (ja)
WO (1) WO2016061295A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140363651A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
US9809010B2 (en) * 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10538063B2 (en) * 2016-05-09 2020-01-21 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
EP3532290B1 (en) 2016-10-28 2022-01-05 Kuraray Europe GmbH Wedge-shaped multilayer interlayer and glass laminate
CN107323056A (zh) * 2017-06-02 2017-11-07 忠信(清远)光伏材料科技有限公司 一种具有隔音性能的pvb胶片及制备方法
WO2019084523A2 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Aero Advanced Paint Technology, Inc. METHOD FOR APPLYING POLYMER FILM TO SUBSTRATE AND ARTICLES OBTAINED
KR20200073218A (ko) 2017-10-27 2020-06-23 엔트로테크 아이엔씨 중합체 필름을 기재에 적용하는 방법 및 생성된 물품
CN110315820B (zh) * 2018-03-30 2022-03-22 Skc株式会社 玻璃接合用薄膜及包括其的层合玻璃
US10913403B2 (en) 2019-03-18 2021-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Glass and exterior panel design for low noise transmission
US20230182447A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Polymer film

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2282026A (en) 1939-04-29 1942-05-05 Du Pont Treatment of polyvinyl acetal resins
US2282057A (en) 1939-04-29 1942-05-05 Du Pont Purification and stabilization of polyvinyl acetal resins
US2456366A (en) 1946-07-26 1948-12-14 Du Pont Plasticized polyvinyl acetal compositions
US3644594A (en) 1969-04-22 1972-02-22 Monsanto Co Polyvinyl acetal interlayers containing copolymeric additives
US4165397A (en) 1974-09-27 1979-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repair of glass laminates
DE2820780A1 (de) 1978-05-12 1979-11-15 Dynamit Nobel Ag Weichmacherhaltige folien aus teilacetalisierten polyvinylalkoholen
US4874814A (en) 1985-07-02 1989-10-17 Monsanto Company Cross-linked polyvinyl butyral
US4968744A (en) 1988-11-07 1990-11-06 Monsanto Company Polyvinyl butyral polyblend
US6534152B2 (en) 1989-09-28 2003-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Windshield for head-up display system
US5812332A (en) 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
JP2562237B2 (ja) * 1990-05-14 1996-12-11 積水化学工業株式会社 遮音性合わせガラス用中間膜
DE69107117T2 (de) 1990-05-14 1995-09-21 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenlagen zur Verwendung in schallisolierenden Verbundgläsern.
JP2936763B2 (ja) 1991-02-28 1999-08-23 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラス
US5169897A (en) 1991-07-30 1992-12-08 Eastman Kodak Company Binary acetal polymers useful in photosensitive compositions and lithographic printing plates
JP3050967B2 (ja) 1991-10-16 2000-06-12 積水化学工業株式会社 遮音性中間膜
JPH05138840A (ja) 1991-11-26 1993-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 遮音性中間膜
US5409734A (en) 1992-01-10 1995-04-25 Hankuk Glass Industries, Inc. Making liquid suspension type light valve film
US5340654A (en) 1992-04-23 1994-08-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
JP2703471B2 (ja) * 1992-04-23 1998-01-26 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜
JPH05310449A (ja) 1992-05-13 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JPH06273327A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 可塑化樹脂膜中の可塑剤の定量方法及び可塑化樹脂膜の製造方法
US5290660A (en) 1993-04-23 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dye permeable polymer interlayers
US5593786A (en) 1994-11-09 1997-01-14 Libbey-Owens-Ford Company Self-adhering polyvinyl chloride safety glass interlayer
JP3154645B2 (ja) 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
JP3204890B2 (ja) 1995-12-12 2001-09-04 積水化学工業株式会社 遮音性合わせガラス用中間膜及び遮音性合わせガラス
US5728472A (en) 1996-11-14 1998-03-17 Monsanto Company Control of adhesion of polyvinyl butyral sheet to glass
DE69715567T3 (de) 1996-11-26 2016-08-04 Saint-Gobain Glass France S.A. Verwendung einer Verbundglasscheibe zur Dämmung von durch Festkörper geleiteten Schwingungen in einem Fahrzeug
PL189225B1 (pl) 1997-07-24 2005-07-29 Saint Gobain Vitrage Szyba przednia pojazdu stanowiąca jednocześnie odbłyśnik
JP4331846B2 (ja) 2000-01-19 2009-09-16 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4076730B2 (ja) * 2000-03-02 2008-04-16 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
TW574161B (en) 2000-03-02 2004-02-01 Sekisui Chemical Co Ltd Interlayer film for laminated glass and laminated glass
DE10100681B4 (de) 2001-01-09 2005-11-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung, insbesondere zur Herstellung von Folien zum Einsatz in Verbundsicherheitsgläsern
US6733872B2 (en) 2001-03-01 2004-05-11 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
CA2503122A1 (en) 2002-10-29 2004-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinylbutyral interlayers having superior acoustical properties and method of preparing same
US6825255B2 (en) 2003-05-01 2004-11-30 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet having antiblocking characteristics
JP4339745B2 (ja) 2003-08-22 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
DE10343385A1 (de) 2003-09-19 2005-04-14 Kuraray Specialities Europe Gmbh Polyvinylacetal-haltige Zusammensetzungen, Folien und Verbundgläser sowie Verfahren zu deren Herstellung
AU2005260458B2 (en) 2004-07-06 2010-06-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
US7297407B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates for reduction of sound transmission
US7846532B2 (en) 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
US7510771B2 (en) * 2005-03-17 2009-03-31 Solutia Incorporated Sound reducing polymer interlayers
KR20080021011A (ko) * 2005-05-11 2008-03-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 쐐기 프로파일을 갖는 중합체 중간층
US8372912B2 (en) 2005-08-12 2013-02-12 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride compositions
US20070036956A1 (en) 2005-08-15 2007-02-15 Solutia, Inc. Interlayers comprising an ultraviolet curable layer
DE602006021329D1 (de) 2005-10-03 2011-05-26 Kaneka Corp Nanopartikel enthaltende transparente polymernanokomposite und herstellungsverfahren dafür
US20070122629A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising ethylene-vinyl acetate copolymer
JP2007223883A (ja) 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
US20070248809A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Steven Vincent Haldeman Interlayers Comprising Stable Infrared Absorbing Agents
BRPI0711462B1 (pt) 2006-05-12 2022-05-17 Sekisui Chemical Co., Ltd Filme para camada intermediária de um vidro laminado e vidro laminado
US20070289693A1 (en) 2006-06-15 2007-12-20 Anderson Jerrel C Thermoplastic resin compositions suitable for use in transparent laminates
EP1977885A1 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing containing silica with specific refractive index
US20080254302A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface
DE102007018992A1 (de) 2007-04-21 2008-10-23 Lanxess Deutschland Gmbh Stoffgemische auf Basis von Alkylbenzylestern
US20080268204A1 (en) 2007-04-29 2008-10-30 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having an embossed surface
US20080268270A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Wenjie Chen High impact polymer interlayers
US20080280076A1 (en) 2007-05-11 2008-11-13 Richard Allen Hayes Decorative safety glass
US20080286542A1 (en) 2007-05-17 2008-11-20 Richard Allen Hayes Decorative safety glass
US7968186B2 (en) 2007-07-03 2011-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates comprising acoustic interlayers and solar control films
JP5567780B2 (ja) 2007-10-31 2014-08-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
PT2217438T (pt) 2007-12-07 2018-07-05 Saint Gobain Para-brisas curvo para veículos fabricado em vidro laminado
FR2925483B1 (fr) 2007-12-20 2010-01-08 Saint Gobain Vitrage decoratif.
JP4993613B2 (ja) 2008-02-29 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
DE102008001512A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Dünnschicht-Solarmodul als Verbundsicherheitsglas
JP2011522419A (ja) 2008-05-27 2011-07-28 ソルティア・インコーポレーテッド 薄膜光起電モジュール
US7864431B2 (en) 2008-06-04 2011-01-04 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Windshield for use with head-up display and/or method of making the same
EP2153989B1 (de) * 2008-08-01 2021-09-29 Kuraray Europe GmbH Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
EP2330090B2 (en) 2008-09-30 2019-10-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
EP2360207B1 (en) 2008-11-13 2013-10-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyvinyl acetal resin composition
DE102009001939A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Kuraray Europe Gmbh Folie für Verbundsicherheitsglas mit IR-absorbierenden Eigenschaften
EP2980035B1 (en) * 2009-12-25 2021-02-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
JP4789024B2 (ja) 2009-12-25 2011-10-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス
JP5244243B2 (ja) 2010-07-16 2013-07-24 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
PL2410027T3 (pl) 2010-07-21 2013-05-31 Kuraray Europe Gmbh Zastosowanie poliwinyloizoacetali w kompozycjach farb drukarskich
WO2012043819A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US9311699B2 (en) 2010-11-30 2016-04-12 Solutia Inc. Clear mottle analyzer for multilayer laminates
CN103282324B (zh) * 2010-12-28 2019-09-27 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
BR112013016922B1 (pt) 2010-12-30 2020-12-15 Emerald Kalama Chemical, Llc Composições de mescla tripla de plastificante de dibenzoato, de plastisol, de revestimento, e adesiva e de tinta de tela de plastisol, bem como calafetador, vedante, verniz e método de preparação de composição de plastisol
EP2674406B1 (en) 2011-02-10 2020-08-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass intermediate film and laminated glass
JP2013010671A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2548728A1 (de) 2011-07-22 2013-01-23 Kuraray Europe GmbH Folienlaminate mit Dämpfungseigenschaften enthaltend eine Teilschicht aus weichmacherhaltigem Polyvinyl(iso)acetal
EP2548727A1 (de) 2011-07-22 2013-01-23 Kuraray Europe GmbH Hochfeste Folienlaminate mit Schichten von weichmacherhaltigem Polyvinyl(n)acetal und weichmacherhaltigem Polyvinyl(iso)acetal
EP2548729A1 (de) 2011-07-22 2013-01-23 Kuraray Europe GmbH Folien aus weichmacherhaltigem Polyvinyl(iso)acetal
EP2759527B1 (en) 2011-09-21 2018-01-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
US20130074931A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Wenjie Chen Polymer interlayers comprising epoxidized vegetable oil
KR101354439B1 (ko) 2011-11-03 2014-01-29 에스케이씨 주식회사 차음성이 우수한 다층 폴리비닐아세탈 필름 및 이의 제조방법
JP2013122643A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及び面状成形体
US9833976B2 (en) 2012-03-09 2017-12-05 Solutia Inc. Defect resisting acoustic polymer interlayers
US10173396B2 (en) * 2012-03-09 2019-01-08 Solutia Inc. High rigidity interlayers and light weight laminated multiple layer panels
US20150202845A1 (en) 2012-08-03 2015-07-23 Corning Incorporated Multi-layer transparent light-weight safety glazings
EP2732968A1 (de) 2012-11-16 2014-05-21 Kuraray Europe GmbH Penetrationsfeste Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
TWI509074B (zh) * 2012-11-28 2015-11-21 Fooyin University Hospital Enzyme Gene Chip Detection Reagent and Its Detection
US9346947B2 (en) 2013-03-14 2016-05-24 Solutia Inc. Hydrogen peroxide as a reactive extrusion additive for poly(vinyl butyral)
EP2977403B1 (en) 2013-03-22 2021-01-27 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl acetal composition
WO2014147841A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社クラレ 透明性に優れる組成物
US20140363651A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
US20150158275A1 (en) 2013-12-10 2015-06-11 Corning Incorporated Non-yellowing glass laminate structure
WO2016052672A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US9809010B2 (en) * 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017533841A5 (ja)
JP2017536260A5 (ja)
KR101825239B1 (ko) 재생가능한 원천으로부터 유래된 가소제로 제조된 유연성 pⅴc 조성물
CN103351478B (zh) 用于邻苯二甲酸酯增塑制剂的替代增塑剂体系
JP6542885B2 (ja) 広い温度範囲にわたって音響減衰特性を有する多層中間層
JP5631878B2 (ja) 難燃性ポリウレタン組成物
TW201141934A (en) Flame-retardant resin composition
JP2018502948A5 (ja)
EP3239181A1 (en) Block copolymer hydride and laminated glass
JP6344201B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線・ケーブル
JP2009535485A (ja) 改善された衝撃性を有する硬質ポリ塩化ビニルポリマー組成物
KR20140000238A (ko) 개선된 전기 특성을 갖는 가소제 시스템
JP6344200B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線・ケーブル
JP2018501125A5 (ja)
CN104231487B (zh) 聚氯乙烯组合物及其用于电线或电缆的用途
KR100997052B1 (ko) 폴리프로필렌용 난연 가요전선관 마스터벳치 조성물
KR102160312B1 (ko) 내마모성이 우수한 불소수지 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 저압전선
CN103087444A (zh) 一种聚氯乙烯电缆材料及其制备方法
KR101645100B1 (ko) 태양전지 봉지재 시트용 에틸렌 비닐아세테이트 공중합체 및 그 제조 방법
KR20190080933A (ko) 랜덤 블록을 가진 스티렌―부타디엔 공중합체(sbc)와 smma의 혼합물
DE102021125585A1 (de) PVC-Mischung
CN106947013A (zh) 制备乙烯‑乙酸乙烯酯共聚物树脂的方法和采用该方法制备的乙烯‑乙酸乙烯酯共聚物树脂
KR101218406B1 (ko) 합성수지 조성물 및 그의 제조방법
JP5120865B2 (ja) 永久帯電防止樹脂組成物、透明シートおよび透明永久帯電防止シート
KR101565317B1 (ko) 3중벽구조를 갖는 수도관 및 하수관