JP2017149974A - 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム - Google Patents

耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2017149974A
JP2017149974A JP2017083229A JP2017083229A JP2017149974A JP 2017149974 A JP2017149974 A JP 2017149974A JP 2017083229 A JP2017083229 A JP 2017083229A JP 2017083229 A JP2017083229 A JP 2017083229A JP 2017149974 A JP2017149974 A JP 2017149974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
bis
polyamide
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017083229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472480B2 (ja
Inventor
サン,リミン
Limin Sun
チャン,ドン
Dong Zhang
ダブリュー. ハリス,フランク
W Harris Frank
ダブリュー. ハリス,フランク
ジン,ジアオカイ
Jiaokai Jing
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akron Polymer Systems Inc
Original Assignee
Akron Polymer Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akron Polymer Systems Inc filed Critical Akron Polymer Systems Inc
Publication of JP2017149974A publication Critical patent/JP2017149974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472480B2 publication Critical patent/JP6472480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】300℃を超えるガラス転移温度を有する可溶性芳香族ポリアミドから、400〜750nmの間で80%を超える光透過率、20ppm/℃未満の熱膨張係数(CTE)を有する耐溶媒性の透明フィルムを調製する方法の提供。
【解決手段】無機塩の非存在下で極性有機溶媒中において芳香族ジアミンを芳香族二酸クロリドと反応させてポリアミドの溶液を調製し、発生する塩酸副生物を、中和されるか、または重合混合物から除去された後、多官能性エポキシドを添加し、混合物をフィルムに注型し、フィルムを耐溶媒性になる迄加熱する、芳香族ポリアミドフィルムの製造方法。
【選択図】なし

Description

本出願は、2011年7月5日に出願された「耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム」と題する米国特許仮出願第61/504,607号の優先権を主張し、その内容は参照によって本明細書に組み込まれる。本発明は、熱的に安定であり寸法的に安定な透明ポリマーフィルムの製造に関する。より詳しくは、本発明は、300℃を超えるガラス転移温度(Tg)を有する剛直な骨格を有し、無機塩の存在を必要としないで従来の有機溶媒になお可溶である芳香族ポリアミドの製造および使用に関する。本ポリマーフィルムは、溶液注型によって調製され、400〜750nmの範囲にわたる高い光学的透明性(透過率>80%)、および低い熱膨張係数(CTE<20ppm/℃)を有する。これらは多官能性エポキシドの存在下で、およそ280℃以下で30分未満加熱することによって耐溶媒性にすることができる。硬化温度は、ポリアミド骨格に沿って幾つかのペンダントカルボキシル基を組み込むことによっておよそ250℃以下に低下させることができる。架橋プロセスは、フィルムの光学的および熱的性質の著しい変化を伴わずに起こる。フィルムは、電子および光起電力デバイス用の可撓性基板として有用である。
有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイは、2010年に12億5000万ドルの市場であったが、25%の率で毎年成長すると予測されている。携帯電話ディスプレイ、ディジタルカメラおよび全地球測位システム(GPS)の市場区分において、OLEDディスプレイは、その高い効率および高いコントラスト比によって、液晶ディスプレー(LCD)の適切な代替品となる。これらの用途は、高い電気効率、小型化および頑丈さに卓越している。これは、より少ない電力を消費するアクティブマトリクスOLED(AMOLED)に対する需要を高め、より速い応答時間とより高い解像度を有している。これらの特性を改善するAMOLEDの技術革新によって、携帯機器へのAMOLEDの採用がさらに加速し、これらを使用するデバイスの範囲が拡大する。これらの性能因子は、電子機器の加工温度によって大いに推進される。AMOLEDは、透明な基板に堆積される薄膜トランジスター(TFT)配列構造を有する。より高いTFT堆積温度によって、ディスプレイの電気効率を劇的に改善することができる。現在はAMOLED基板としてガラス板が使用されている。ガラスは高い加工温度(>500℃)および良好なバリア特性を示すが、比較的厚く、重く、剛直であり、壊れやすく、そのため製品設計の自由度およびディスプレイの頑丈さを減らす。そのために、より軽く、より薄く、より頑丈な代替品に対し携帯機器製造業者による要求がある。可撓性基板材料はまた、製品設計に対する新しい可能性を開き、低コストのロールツーロール製造を可能にする。
多くのポリマー薄膜は、優れた可撓性、透明性を有し、比較的安価であり、軽量である。ポリマーフィルムは、現在開発中の可撓性ディスプレイおよび可撓性太陽電池パネルを含む可撓性電子デバイス用の基板に対する優れた候補である。ガラスのような剛直な基板と比較して、可撓性基板は、電子デバイスにおいて、以下を含む幾つかの潜在的に著しい利点を示す。
(A)軽量(ガラス基板は、薄膜太陽電池では合計重量の約98%に相当する)。
(B)可撓性(原料と製品の両方について取り扱いが容易、低い輸送費、および/またはさらなる効用)
(C)製造コストを大幅に低下させ得るロールツーロール製造に適用可能。
可撓性のディスプレイ用途のためのポリマー基板のこれらの固有の利点を促進するためには、以下を含む幾つかの問題に取り組まねばならない。
(A)熱的安定性の向上
(B)熱膨張係数(CTE)の低減
(C)高温加工中での高い透明性の維持
(D)耐溶媒性の向上、および
(E)酸素および水分のバリア特性の向上。
現在のところ、十分なバリア特性を提供することができる候補の基板フィルムはない。しかしながら、追加のバリア層を施すことができるので、これは制約因子ではない。
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタラート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン(PES)、環式オレフィンポリマー(COP)、ポリアリレート(PAR)、ポリイミド(PI)、他を含む幾つかのポリマーフィルムが、透明な可撓性基板として評価されている。しかし、要件をすべて満たすことができるフィルムはない。現在、この用途の工業標準は、要件の一部(400nm〜750nmの間で透過率>80%、CTE<20ppm/℃)を満たすPENフィルムであるが、使用温度に限界がある(<200℃)。より高い熱的安定性(Tg>300℃)およびより低いCTE(<20ppm/℃)を有する透明ポリマーフィルムが望ましい。
従来の芳香族ポリイミドは、優れた熱的および機械的性質でよく知られているが、フィルムはそのポリアミック酸前駆体から注型されなければならず、通常濃黄色からオレンジ色である。可視領域で無色であるフィルムに溶液注型することができる幾つかの芳香族ポリイミドが調製されている。しかし、これらのフィルムは、400nmで著しい吸光度を有する。フィルムはまた必要とする低いCTEを示さず、耐溶媒性でない(例えば、F. Li. F. W. Harris, and S. Z. D. Cheng, Polymer, Vol.37, 23,(1996) pp5321)。特開2007−063417および特開2007−231224、ならびにA.S.Mathewsら(A.S.Mathews et al, J. Appl. Polym. Sci.,Vol.102,(2006) 33 16−3326)による刊行物に記載されているものなどの部分的または全脂環式モノマーに基づくポリイミド膜は、透明性が改善されている。これらのポリマーのTgは300℃より高くなり得るが、この温度ではポリマーは十分な熱的安定性を示さない。
強化繊維高分子複合材料フィルムは、H. Ito (H. Ito, Jap. J. Appl. Phys., 45, No.5B,(2006) pp4325)によって報告されたように、ポリマーフィルム中のガラス繊維の寸法安定性を組み合わせて低いCTEを達成する代替法を提供している。しかし、高い透明性を維持するためには、マトリックスポリマーと繊維の屈折率が正確に一致しなければならないので、マトリックスポリマーの選択肢を大幅に限定する。ナノ粒子も、そのCTEを低下させようとしてポリマーに組み込まれている。しかし、効果は芳しくなかった(JM Liuら、J. SID, Vol. 19,(2011) No. 1)。
芳香族ポリアミドの性質は、それが可撓性基板の調製に有用であり得ることを示唆している。しかし、大多数が有機溶媒に不溶であり、そのためフィルムに溶液注型することができない。少数は、無機塩を含有する極性非プロトン性溶媒に可溶である。これらの幾つかは可撓性基板として使用するために研究されている。例えば、特開2009−79210Aは、非常に低いCTE(<10ppm/℃)、良好な透明性(450〜700nmの間でT>80%)、および優れた機械的性質を示すフルオレン(fluorine)含有芳香族ポリアミドから調製された薄膜を記載している。しかし、無機塩が存在するとフィルム製造が困難になる。フィルム調製中に塩を除去するために乾湿法を使用しなければならないので、やはりフィルムの最大厚はわずか20μmである。
本発明は、400〜750nmの間で80%を超える光透過率、および20ppm/℃未満のCTEを有するフィルムを対象とする。フィルムは、有機溶媒に可溶であり、なお300℃を超えるTgを有する芳香族ポリアミドから調製される。重要なことには、ポリマーを溶液中に維持するために無機塩を添加する必要はない。N.N−ジメチルアセトアミド(DMAc)などの極性非プロトン性溶媒中のポリアミドの溶液を使用してフィルムは注型される。多官能性エポキシドの存在下で、高温で短時間加熱することによってフィルムを固体状態で架橋することができることが発見された。エポキシ樹脂は溶融物中で脂肪族ポリアミドと反応することが知られているが、芳香族ポリアミドとの反応は、これらのポリマーの不溶性および不融性により今まで研究されず使用されていない。驚いたことに、フィルムの光学的および熱的性質は、硬化プロセス中に著しくは変化しない。ポリアミド骨格に沿った幾つかのペンダント遊離カルボキシル基の存在によって、架橋プロセスが起こるのに必要な温度を低下させることができることもまた発見された。重要なことには、そのような構造的修飾は、硬化プロセス中に色の発生を起こさない。
本発明のポリアミドは、極性有機溶媒中でおよそ−10℃〜約30℃で芳香族ジアミンの芳香族二酸クロリドとの重合から得られる。発生する塩酸副生物は、反応が進むとともに、中和されるか、または重合混合物から除去される。塩酸が揮発性捕捉剤との反応によって除去される場合、結果として得られた無色で均質の高分子溶液は、その後のフィルム注型に直接使用することができる。このプロセスにおいて、塩化水素付加物は、注型処置において残存溶媒と共に揮発する。代替として、ポリアミドをまず単離し、フィルムに注型する溶液を調製するために使用することができる。いずれの事例も、注型処置前に少量の多官能性エポキシドがその溶液に添加される。
多官能性エポキシドを含有するポリアミドの溶液は、ロールツーロール法を使用しておよそ10μmより厚い透明な自立性フィルムに連続的に注型することができる。本フィルムをおよそ220℃〜およそ280℃の間で30分未満加熱した後、フィルムは、
(1)高いTg(>300℃)
(2)低いCTE(<20ppm/℃)
(3)高い透明性(400〜750nmの間でT>80%)
(4)優れた機械的性質(引張強度>200MPa)
(5)低吸湿性(湿度100%、室温で<2%)および
(6)優れた耐溶媒性を示す。
本フィルムはまた、同様の方式で回分法を使用して作製することができる。
ポリアミド溶液はまた、支持基板(薄いガラス、シリカ、およびマイクロ電子デバイス)上に注型される溶液であってもよい。硬化は上記プロセスによって実行されるが、この場合、ポリマーは自立性フィルムとしては単離されない。支持されたフィルム厚さは4μmを超える。
さらに、コポリマー溶液もまた、ポリエステルなどの担体フィルムに注型して薄膜を形成する溶液とすることができる。次いでコポリアミドフィルムは担体フィルムから剥がされ、支持基板(薄いガラス、シリカおよびマイクロ電子デバイス)に積層される。
本発明の一実施形態によると、300℃を超えるガラス転移温度を有する可溶性芳香族ポリアミドからの20ppm/℃未満のCTEを有する耐溶媒性の透明フィルムを調製する方法であって、次のステップを含む方法が提供される。
(A)極性溶媒中で1種または複数の芳香族ジアミンを1種または複数の芳香族二酸ジクロリドと反応させてポリアミドおよび塩酸を得るステップと
(B)アルキレンオキシド、第三級アミンおよび無機塩基などの試薬との反応によって遊離の塩酸を除去するステップと
(C)蒸発によって、または非溶媒中でのポリマーの沈澱によって塩化水素付加物を除去するステップと
(D)元のポリアミド溶液または沈殿したポリマーから調製された溶液に多官能性エポキシドを添加するステップと
(E)結果として得られた混合物をおよそ200℃未満の温度でフィルムに注型するステップと
(F)窒素中または減圧下でおよそ280℃以下の温度で30分未満フィルムを加熱するステップ。
加熱プロセスの後には、DMAc、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などを含む、ほとんどの一般に使用される有機溶媒に曝露された場合も、フィルムは、溶解、膨脹せず、しわがよらない。
本発明の別の実施形態によると、一般式(I)の繰り返し単位を有する芳香族ポリアミドを含む透明で耐溶媒性のフィルムが製造される。
Figure 2017149974
式中、Xは繰り返し構造(I)のモル%を表し、Αrは一般構造:
Figure 2017149974
を有する芳香族単位の群から選択され:
ここで、pは4であり、qは3であり、ここで、R、R、R、R、Rは、水素、ハロゲン(フッ化、クロリド、ブロミド、およびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基:ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基:C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基:O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびにZがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基、および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。
ここで、Arは、一般構造
Figure 2017149974
を有する芳香族単位の群から選択される。
ここで、pは4であり、ここで、R、RおよびRは、水素、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基:C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子:SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびにZがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基、および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。
また、2個以上のエポキシ基を含有する1種または複数の多官能性エポキシドが、一般構造(II)、(III)および(IV)を有する群から選択される:
Figure 2017149974
(ここで、x>1であり、Rは以下の群から選択される:
Figure 2017149974
);および
Figure 2017149974
(ここで、環式構造は以下の群から選択される:
Figure 2017149974
);および
Figure 2017149974
;ここで、nおよびn>1であり、R10はアルキルまたはアリール基である。
ポリアミドは、以下の一般構造:
Figure 2017149974
[式中、pは4であり、qは3であり;R、R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン(すなわちフルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド)、アルキル;ハロゲン化アルキルなどの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基;アルコキシ基;アリールまたはハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基ならびにその組み合わせからなる群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基、ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。]を有する1種または複数の芳香族二酸ジクロリドを
以下の一般構造:
Figure 2017149974
[式中、pは4であり、ここで、R、RおよびRは、水素、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド)、アルキル、ハロゲン化アルキルなどの置換アルキル、ニトロ、シアノ、チオアルキル、アルコキシ、ハロゲン化アルコキシなどの置換アルコキシ、アリール、ハロゲン化アリールなどの置換アリール、アルキルエステル、および置換アルキルエステル、ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるべきであり、ここで、Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基、ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。]を有する1種または複数の芳香族ジアミンと極性有機溶媒中でおよそ−10℃〜約30℃で重合することにより調製される。
本発明のまた別の実施形態によると、300℃を超えるガラス転移温度を有するコポリアミドからの20ppm/℃未満のCTEを有する耐溶媒性の透明フィルムを調製する方法であって、次のステップを含む方法が提供される。
(A)極性溶媒中で芳香族ジアミンの少なくとも1種が遊離カルボキシル基を含む2種以上の該ジアミンの混合物を、1種または複数の芳香族二酸ジクロリドと反応させてコポリアミドおよび塩酸を得るステップと
(B)アルキレンオキシド、第三級アミンおよび無機塩基などの試薬との反応によって遊離の塩酸を除去するステップと
(C)蒸発によって、または非溶媒中でのポリマーの沈澱によって塩化水素付加物を除去するステップと
(D)元のポリアミド溶液または沈殿したポリマーから調製された溶液に多官能性エポキシドを添加するステップと
(E)結果として得られた混合物をおよそ200℃未満の温度でフィルムに注型するステップと
(F)窒素中または減圧下でおよそ250℃以下の温度で30分未満フィルムを加熱するステップ。
加熱プロセスの後、NMP、DMAc、ジメチルスルホキシド(DMSO)などを含む、ほとんどの一般に使用される有機溶媒に曝露された場合、フィルムは溶解、膨脹せず、またはしわができない。
本発明の別の実施形態によると、一般式(I)および(V)の繰り返し単位:
Figure 2017149974
[式中、Xは、繰り返し構造(I)のモル%を表し、これは90〜99モル%に変化することができ、またYは、繰り返し構造(V)のモル%を表し、これは10〜1モル%に変化することができ、nは1〜4であってもよい。
ここで、Arは、以下の一般構造を有する芳香族単位の群から選択される:
Figure 2017149974
ここで、pは4であり、qは3であり、ここで、R、R、R、R、Rは、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。
ここで、Arは、以下の一般構造を有する芳香族単位の群から選択される:
Figure 2017149974
ここで、pは4であり、ここで、R、RおよびRは、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM32基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。
ここで、Arは、以下の一般構造を有する芳香族単位の群から選択される:
Figure 2017149974
ここで、tは0〜3であり、gは0〜4であり、sは0〜4であり、ここで、R、R10、R11は、水素、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基:チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R10およびR11が同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’−ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。コポリアミドが、Ar、ArおよびArが同一であっても異なっていてもよい構造(I)および(II)を有する複数の繰り返し単位を含んでもよいことは理解されるはずである。]を有する芳香族コポリアミドと、
一般構造(II)、(III)および(IV):
Figure 2017149974
(式中、x>1であり、R12は以下の群から選択される:
Figure 2017149974
);および
Figure 2017149974
(ここで、環式構造は、
Figure 2017149974
の群から選択される);および
Figure 2017149974
;を有する群から選択される2個以上のエポキシ基を含有する1種または複数の多官能性エポキシドと、
を含む透明で耐溶媒性のフィルムが製造される。
コポリアミドは、以下の一般構造:
Figure 2017149974
[式中、pは4であり、qは3であり、R、R、R、RおよびRは、水素、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。]を有する1種または複数の芳香族二酸ジクロリドを
以下の一般構造:
Figure 2017149974
[式中、pは4であり、mは1〜4であり、nは0〜4であり、vは0〜4であり、tは0〜3であり、qは0〜4であり、sは0〜4であり、ここで、R、R、R、R、R10、R11は、水素、ハロゲン(フルオリド、クロリド、ブロミドおよびヨージド);アルキル基;ハロゲン化アルキル基などの置換アルキル基;シアノ基;チオアルキル基、アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基などの置換アルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリールなどの置換アリール基;アルキルエステル基;および置換アルキルエステル基;ならびにその組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRが同一であっても異なっていてもよいことは理解されるはずである。GおよびGは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;MがハロゲンであるC(CM基;CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基;ならびに、Zがフェニル基;ビフェニル基、パーフルオロビフェニル基、9,9’ビスフェニレンフルオレン基および置換9,9’−ビスフェニレンフルオレン基などのアリール基または置換アリール基であるOZO基を含む群から選択される。]を含む群から選択される、カルボキシル基を含まない少なくとも1種の芳香族ジアミン、およびカルボキシル基を含む少なくとも1種の芳香族ジアミンと極性溶媒中で−10℃〜約30℃で重合することにより調製される。
詳細な説明
本発明は、芳香族ポリアミドから調製される透明な耐溶媒性のフィルムを対象とする。ポリアミドは、極性溶媒中での芳香族ジアミンおよび二酸クロリドの縮合重合によって調製され、反応中に発生する塩酸は、アルキレンオキシド、第三級アミンまたは無機塩基のような試薬によって捕捉される。プロピレンオキシドなどのアルキレン(Akylene)オキシドは、その塩化水素付加物が揮発によって容易に除去することができるので好ましい。無機塩の添加を必要とせずにコポリアミドが重合中に溶液中に留まるように、ジアミンおよび二酸クロリドが選択されなければならない。テレフタロイルジクロリドなどの剛直で直鎖状の二酸ジクロリドは、溶解性を低下させるが、ポリマーのTgを上げ、それを使用するとより低いCTEのフィルムになる。イソフタロイルジクロリドなどの非線形の二酸ジクロリドは、溶解性をわずかに上げるが、ポリマーTgを低下させ、わずかにフィルムCTEを上げる。最も良好な組み合わせ効果(表1)を得るためにこれらの2種のモノマーの混合物を使用することができる。ポリマーの溶解性への最も劇的な効果は、ジアミン成分の適当な選択によって達成することができる。p−フェニレンジアミンなどの剛直なモノマーは、ポリマーCTEを低下させTgを上げるが、溶解性を劇的に低下させる。そのため、これらは非常に少量しか(<10モル%)使用できない。エーテル結合を含有する可撓性モノマーは、ポリマーの溶解性を上げるが、CTEも増加させる。そのため、単独で使用することができない。しかし、目標とする性質を獲得するために2種のタイプのモノマーの組み合わせを使用することができる。9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)などの軸節単位を含有するジアミンは、ポリマーの溶解性およびTgを上げる点で独特である。小量が使用されたときCTEに対するその作用は最小限であるが、30モル%を超える使用はCTEの上昇をもたらす(表2)。3,5−ジアミノ安息香酸(DAB)および4,4’−ジアミノジフェン酸(DADP)などのカルボキシル基含有ジアミンは、ポリマーの溶解性を上げるが、望ましくない副作用により限られた量(<10モル%)しか使用することができない。DADPは、溶解性を上げ、CTEを低下させるので好ましい。特に有用なジアミンモノマーは、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(PFMB)などの捩れたビフェニル構造を含むものである(表1および2)。そのようなモノマーは溶解性を上げつつフィルムのCTEを低下させるので、単独で使用することができる。ジアミンはすべて、色の発生を伴う酸化を受ける場合があるので注意深く扱うことが重要である。酸化を阻止するためには、不活性ガスの雰囲気中でその重合もまた実行しなければならない。p−フェニレンジアミンおよびm−フェニレンジアミンなどの酸化を容易に受けるジアミンは特別の注意を必要とし、非常に小量(>10モル%)を使用しなければならない。トリフルオロメチル基などの電子吸引基を含有するジアミンは、酸化に対してはるかに抵抗力があるので非常に好ましい。
400〜750nmで透明度が80%を超えるフィルムは、プロピレンオキシドなどの揮発性試薬が塩酸副生物を捕捉するために用いられる場合、重合溶液から直接、およそ200℃未満の温度で注型処置によって調製することができる。塩酸と試薬の付加物は、フィルム注型プロセス中に溶媒と共に蒸発によって除去される。代替として、ポリアミドが、まず非溶媒中での沈澱によって単離されてもよい。次いで、フィルム注型溶液は極性溶媒にポリマーを溶解することにより調製される。どちらの場合においても、多官能性エポキシドは注型前に溶液に添加される。エポキシドの色は最小限でなければならない。無色のエポキシドがはるかに好ましい。最小限の量のエポキシドが使用されると、およそ250℃〜およそ280℃で30分未満の加熱の後、溶媒耐性を示すフィルムが結果として生じる。過剰の量のエポキシドを使用すると、高温に加熱されたとき黄変するフィルムが結果として生じる。エポキシドの好ましい量はポリアミドの重量の2〜10重量%である。最も好ましい量は4〜6重量%である。多官能性エポキシド中のエポキシ基の数が多いほど、使用しなければならない量は少ない。架橋プロセスが起こるのに必要な温度は、ポリマー骨格に沿ってペンダントカルボン酸基を組み込むことによっておよそ250℃以下に低下させることができる。このことは、3,5−ジアミノ安息香酸および4,4’−ジアミノジフェン酸などのカルボキシル基を含有するジアミンを使用することによって達成することができる。しかし、これらのモノマーは限られた量のみを使用することができる。過剰の量のカルボキシル基は
1)過剰量の多官能性エポキシドの使用によっても耐溶媒性にすることができず
2)水分に敏感であり
3)CTEが高過ぎ熱的安定性が低いポリマーを結果として生じる。
好ましい量の官能化ジアミンは、ジアミン混合物の1〜10モル%である。最も好ましい量は3〜6モル%である。ジアミン中のカルボキシル基の数が多いほど、架橋プロセスを増強するのに必要な量は少ない。
カルボキシル基は、それが色の発生なしでエポキシドとの架橋を容易にするという点で独特である。エポキシ基と反応するヒドロキシル基などの他の官能基が架橋を促進するが、着色という代償を伴うことがわかっている。理論によって束縛されるものではないが、カルボン酸基がまた、エポキシ基のアミド結合との反応を触媒すると想定される。カルボキシル基を含有するポリアミドはまた、多官能性エポキシドの存在なしで架橋する。しかし、この場合、ポリマーは300℃を超えて加熱されなければならない(表3)。
硬化プロセスは、本フィルムの性質が変化しないように、減圧下または不活性雰囲気中で行われる。色の発生をもたらす酸化分解なしでプロセスが行われることはとりわけ重要である。本フィルムは、注型した状態でCTEが20ppm/℃未満であり、延伸にかける必要がない。
本発明の有用な芳香族二酸ジクロリドの代表例および実例は次の通りである:
テレフタロイルジクロリド(TPC);
Figure 2017149974
イソフタロイルジクロリド(IPC);
Figure 2017149974
2,6−ナフタロイルジクロリド(NDC);
Figure 2017149974
4,4−ビフェニルジカルボニルジクロリド(BPDC);
Figure 2017149974
本発明の有用な芳香族ジアミンの代表例および実例は次の通りである:
m−フェニレンジアミン
Figure 2017149974
p−フェニレンジアミン
Figure 2017149974
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(PFMB);
Figure 2017149974
2,2’−ビス(トリフルオロメトキシル)−4,4’−ジアミノビフェニル(PFMOB);
Figure 2017149974
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(6FODA);
Figure 2017149974
ビス(2−トリフルオロメチル−4−アミノフェニルオキシル)ベンゼン(6FOQDA);
Figure 2017149974
ビス(2−トリフルオロメチル−4−アミノフェニルオキシル)ビフェニル(6FOBDA)
Figure 2017149974
9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(fluorine)(FDA)
Figure 2017149974
9,9’−ビス(3−フルオロ−4−アミノフェニル)フルオレン(fluorine)(FFDA)
Figure 2017149974
本発明のペンダント遊離カルボン酸基を有する有用な芳香族ジアミンの代表例および実例は次の通りである:
4,4’−ジアミノジフェン酸(DADP);
Figure 2017149974
3,5−ジアミノ安息香酸(DAB);
Figure 2017149974
ジアミンはまた、その塩酸塩の形態で使用されてもよい。
本発明において有用なエポキシ基含有多官能化合物の代表例および実例は次の通りである:
Figure 2017149974
Figure 2017149974
本明細書に記載される原理を使用すれば、当業者は、目標とする性質を示す複数のポリアミド構造を設計することができる。例えば、本発明において使用することができる例示のポリマーは次の通りである。1)約50〜約70モル%のTPC、約30〜約50モル%のIPC、約90〜約99モル%のPFMB、および約1〜約10モル%の4,4’−ジアミノジフェン酸(DADP);2)約50〜約70モル%のTPC、約25〜約50モル%のIPC、約90〜約96モル%のPFMB、および約4〜約10モル%の3,5−ジアミノ安息香酸(DAB):3)約100モル%のIPC。約5〜約85モル%のPFMB、約15〜約50モル%の9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(fluorine)(FDA)、および約1〜約10モル%のDADP;および4)約100モル%のTPC、約50〜約85モル%のPFMB、約15〜約50モル%のFDA、および約4〜約10モル%のDAB
Figure 2017149974
Figure 2017149974
実施例
実施例1
この実施例では、TPC、FDAおよびPFMBからの可溶性コポリマーの調製のための一般手順を説明する。説明を目的として、TPC、FDA、およびPFMBのモル比がそれぞれ100%/20%/80%である代表的なフィルムが以下で説明されるが、一般的手順を用いて様々なモル比を有するフィルムが形成され得るということが理解されるべきである。
機械式撹拌機、窒素導入排気口を装備した100mlの4首丸底フラスコに、PFMB(1.0247g、3.2mmol)、FDA(0.02788g、0.8mmol)、および乾燥DMAc(20ml)を窒素中室温で添加する。PFMBが完全に溶解した後、TPC(0.8201g、4.04mmol)を添加し、フラスコ壁をDMAc(5.0ml)で洗浄して付着しているTPCを除去する。溶液の粘度は、混合物がゲル化するまで徐々に上がる。プロピレンオキシド(0.5g、8.5mmol)を添加した後、ゲルを撹拌しながら壊し、粘性のある均質な溶液を形成する。溶液をさらに4時間撹拌した後、メタノールに添加してコポリマーを沈殿させ、これを濾過によって収集し減圧下で乾燥する。ポリマーは極性非プロトン性溶媒に可溶である。
実施例2
この実施例では、TPC、IPCおよびPFMBからの可溶性コポリマーの調製のための一般手順を説明する。説明を目的として、TPC、IPC、およびPFMBのモル比がそれぞれ70%/30%/100%である代表的なフィルムが以下で説明されるが、一般的手順を用いて様々なモル比を有するフィルムが形成され得るということが理解されるべきである。
機械式撹拌機、窒素導入口および排気口を装備した250mlの3首丸底フラスコに、PFMB(3.2024g、0.01mol)、および乾燥DMAc(45ml)を窒素中室温で添加する。PFMBが完全に溶解した後、IPC(0.6395g、0.003mol)を窒素中室温で溶液に添加し、フラスコ壁はDMAc(1.5ml)で洗浄する。15分後、TPC(1.4211g、0.007)を溶液に添加し、やはりフラスコ壁はDMAc(1.5ml)で洗浄する。溶液の粘度は、混合物がゲル化するまで上がる。プロピレンオキシド(1.4g、0.024mol)を添加した後、ゲルを激しく撹拌しながら壊して粘性のある均質な溶液を形成する。溶液をメタノールに添加してコポリマーを沈殿させ、これを濾過によって収集し減圧下で乾燥する。ポリマーは極性非プロトン性溶媒に可溶である。
比較例1
この例は、本発明のポリアミドの調製において過剰のp−フェニレンジアミンを使用した場合の溶解性に対する有害な作用を説明する。
機械式撹拌機、窒素導入排気口を装備した250mlの3首丸底フラスコに、p−フェニレンジアミン(1.9465g、0.018mol)および3,5−ジアミノ安息香酸(0.3043g、0.002mol)、乾燥N,N−ジメチルアセトアミド(60ml)およびプロピレンオキシド(3.4g)を添加する。この混合物を窒素中で氷/水浴で10℃に冷却した後、テレフタロイルジクロリド(4.0604g、0.02mol)を添加する。
黄色のポリマーが直ちに溶液から沈殿する。このポリマーは有機溶媒に不溶である。
実施例3
この実施例では、(ポリマーの重量に対して)5wt%のトリグリシジルイソシアヌラート(TGI)を含有する、TPC、IPCおよびPFMB(70%/30%/100%のモル比)からのコポリマーを含有する溶液の調製のための一般手順を説明する。
機械式撹拌機、窒素導入排気口を装備した250mlの3首丸底フラスコに、PFMB(3.2024g、0.01mol)、プロピレンオキシド(1.4g、0.024mol)、および乾燥DMAc(45ml)を添加する。この溶液を氷/水浴で10℃に冷却する。PFMBが完全に溶解した後、IPC(0.6395g、0.003mol)を添加し、フラスコ壁をDMAc(1.5ml)で洗浄して付着しているTPCを除去する。15分後、TPC(1.4211g、0.007mol)を添加し、やはりフラスコ壁をDMAc(1.5ml)で洗浄する。得られた粘性のある均質の溶液を室温でさらに4時間撹拌する。TGI(0.45g)を添加した後、混合物はさらに2時間撹拌する。得られた溶液を直接フィルムに注型することができる。代替手順においては、高分子溶液をメタノールに添加してポリマーを沈殿させる。ポリマーは濾過によって単離し、メタノールで洗浄し、減圧下100℃で乾燥する。次いで、乾燥したポリマーをDMAcに溶解し、およそ10重量%の固形分を含む溶液が得られる。固形分濃度は、使用するフィルム注型プロセスに最適な粘度を得るために調節することができる。TGIを添加した後、溶液をフィルムに注型する。
実施例4
この実施例では、(ポリマーの重量に対して)5wt%のTGIを含有する、TPC、IPC、DADP、およびPFMB(70%/30%/3%/97%のモル比)からのコポリマーを含有する溶液の調製のための一般手順を説明する。
機械式撹拌機、窒素導入排気口を装備した250mlの3首丸底フラスコに、PFMB(3.1060g、0.0097mol)、DADP(0.0817g、0.0003mol)、および乾燥DMAc(45ml)を窒素中室温で添加した。PFMBが完全に溶解した後、IPC(0、6091g、0.003mol)を添加し、フラスコ壁をDMAc(1.5ml)で洗浄して付着しているIPCを除去する。15分後、TPC(1.4211g、0.007mol)を添加し、やはりフラスコ壁はDMAc(1.5ml)で洗浄する。この溶液は徐々にゲル化する。プロピレンオキシド(1.4g、0.024mol)を添加した後、混合物を激しく撹拌してゲルを壊し、粘性のある均質な溶液が得られる。この混合物は室温でさらに4時間撹拌する。TGI(0.45g)を添加した後、混合物はさらに2時間撹拌する。得られた溶液は直接フィルムに注型することができる。
実施例5
この実施例は、(ポリマーの重量に対して)5重量%のTGIを含有する、TPC、IPC、DABおよびPFMB(75%/25%/5%/95%のモル比)のコポリマーを含有する溶液の調製のための一般手順を説明する。
機械式撹拌機、窒素導入排気口を装備した250mlの3首丸底フラスコに、PFMB(3.0423g、0.0095mol)、DAB(0.0761g、0.0005mol)、および乾燥DMAc(45ml)を窒素中で、室温で添加した。PFMBが完全に溶解した後、IPC(0.5076g、0.0025mol)を添加し、フラスコ壁をDMAc(1.5ml)で洗浄して付着しているIPCを除去する。15分後、TPC(1.5227g、0.0075mol)を添加し、やはりフラスコ壁はDMAc(1.5ml)で洗浄する。この溶液は徐々にゲル化する。プロピレンオキシド(1.4g、0.024mol)を添加した後、混合物を激しく撹拌してゲルを壊し、粘性のある均質な溶液が得られる。この混合物は室温でさらに4時間撹拌する。TGI(0.45g)を添加した後、混合物はさらに2時間撹拌する。結果として得られた溶液は直接フィルムに注型することができる。
比較例2。
TGIを添加せずに実施例3に記載した手順によってポリマーを調製する。
比較例3
TGIを添加せずに実施例4に記載した手順によってポリマーを調製する。
比較例4。
TGIを添加せずに実施例5に記載した手順によってポリマーを調製する。
ポリマーフィルムの調製および特性評価
当業者に公知の技法を使用し、最適なフィルム形成のために高分子溶液の固形分含量および粘度を調節することができる。小さいフィルムの調製のためには、溶液を平坦なガラス板に注ぎ、フィルム厚さはドクターブレードを使用して調節する。減圧下で数時間60℃で乾燥した後、フィルムは乾燥窒素流の保護下で200℃で1時間さらに乾燥する。フィルムは、真空下でまたは不活性雰囲気中で、およそ220℃〜およそ280℃の間の温度で加熱することによって硬化する。フィルムはまた、ロールツーロール法によって連続的に製造することができる。
本発明の一実施形態において、高分子溶液は、薄いガラス、シリカまたはマイクロ電子デバイスのような補強基板上に注型される。この場合、最終のポリアミドフィルムの厚さがおよそ4μm以上になるように、プロセスは調節される。フィルムは適所に使用され、自立した形態で基板から除去されない。幾つかの場合、溶液が表面を平らにするかまたは貫通するように、基板は不規則なおよび/または多孔性の表面を有していてもよい。代替として、高分子溶液を、ポリエチレンテレフタラートなどの担体フィルムに注型することができる。フィルムを形成した後、それを担体フィルムから剥がし、薄いガラスのような基板に積層する。
CTEおよびTgは熱機械分析計(TA Q 400 TMA)を用いて求める。フィルムの厚さは20μm前後であり、荷重歪みは0.05Nである。一実施形態において、CTEはおよそ20ppm/℃未満であるが、他の実施形態においては、CTEがおよそ15ppm/℃未満、およそ10ppm/℃未満、およそ5ppm/℃未満であることは理解される。これらの実施形態内では、CTEがおよそ19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6または5ppm/℃未満である場合があることは理解されるはずである。実験的に由来するCTEは、室温〜約250℃で得られたCTEの平均である。
フィルムの透明性は、UV可視スペクトロメーター(Shimadzu UV 2450)を用いて400〜750nmで10μmの厚さの膜の透過率を求めることにより測定する。
フィルムの耐溶媒性は、室温で30分間選択した溶媒にそれを浸すことにより求める。フィルムは浸漬後、表面のしわ、膨潤または他の目に見える損傷が実質的にない場合、耐溶媒性と見なされる。そのフィルムは可撓性の電子デバイス用の基板として有用である。
例示のコポリアミドに使用する硬化条件およびそれらの架橋フィルムの性質を表3に示す。表のデータは、相対的に穏やかな硬化条件、およびポリアミド上のペンダント遊離カルボキシル基の硬化プロセスへの有益な効果を説明する。
Figure 2017149974
実施形態を上に記載した。上記の方法および装置が、本発明の一般的範囲から離れることなく変更および修飾を組み込むことができることは当業者にとって明らかである。そのような修飾および変更がその添付された特許請求範囲または等価物の範囲内に含まれる限り、そのすべてを含むように意図される。上記説明は多くの特定事項を含んでいるが、これは本発明の範囲を限定するものでなく、単に本発明の実施形態の幾つかの例証を提供するものと解釈されるべきである。様々な他の実施形態および派生形がその範囲内において可能である。
さらに、本発明の広範囲を説明する数的範囲およびパラメーターは、近似値であるにもかかわらず、特定の例示中で設明した数値は、可能な限り正確に報告している。しかし、いかなる数値も、それぞれの試験測定中に見られる標準偏差に必然的に起因する一定の誤差を本質的に含む。
このように本発明を記載してきたが、ここで特許請求の範囲を説明する。

Claims (6)

  1. 透明で寸法安定性で耐溶媒性の芳香族ポリアミドフィルムを製造する方法であって、
    (A)無機塩の非存在下で極性有機溶媒中において1種以上の芳香族ジアミンを1種以上の芳香族二酸ジクロリドと反応させてポリアミドおよび塩酸を得るステップと、
    (B)酸捕捉試薬との反応によって遊離の塩酸を除去するステップと、
    (C)揮発によって、または非溶媒中でのポリアミドの沈澱によって塩化水素反応生成物を除去するステップと
    (D)元のポリアミド溶液に、または沈殿したポリアミドから調製された溶液に、多官能性エポキシドを添加するステップと
    (E)結果として得られた混合物をフィルムに注型するステップと
    (F)フィルムが耐溶媒性になるまでフィルムを加熱するステップと
    を含む方法。
  2. 芳香族ジアミンの1つが、
    2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ビス(トリフルオロメトキシル)−4.4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニルオキシル)ベンゼン、4.4’−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニルオキシル)ビフェニル、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(fluorine)、および9,9’−ビス(3−フルオロ−4−アミノフェニルフルオレンを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 1種以上の芳香族二酸ジクロリドが、テレフタロイルジクロリド、イソフタロイルジクロリド、2,6−ナフタロイルジクロリド、および4,4−ビフェニルジカルボニルジクロリドを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 多官能性エポキシドが、ジグリシジル 1,2−シクロヘキサンジカルボキシラート、トリグリシジル イソシアヌラート、テトラグリシジル 4,4’−ジアミノフェニルメタン、2,2−ビス(4−グリシジルオキシルフェニル)プロパンおよびそのより高分子量の同族体、ノボラックエポキシド、7H−インデオ[1,2−b:5,6−b’]ビスオキシレンオクタヒドロ(7H−indeo[1,2−b:5,6−b’]bisoxireneoctahydro)、ならびにエポキシシクロヘキシルメチル 3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシラートを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 多官能性エポキシドの量がポリアミドの重量に対して1〜10重量%である、請求項1に記載の方法。
  6. 加熱するステップが減圧下でまたは不活性雰囲気中で行われ、ここで前記温度は280℃未満であり、加熱時間は1分超〜30分未満である、請求項1に記載の方法。
JP2017083229A 2011-07-05 2017-04-19 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム Active JP6472480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161504607P 2011-07-05 2011-07-05
US61/504,607 2011-07-05
US13/528,047 US9856376B2 (en) 2011-07-05 2012-06-20 Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates
US13/528,047 2012-06-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519154A Division JP6177238B2 (ja) 2011-07-05 2012-06-29 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149974A true JP2017149974A (ja) 2017-08-31
JP6472480B2 JP6472480B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=47437645

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519154A Active JP6177238B2 (ja) 2011-07-05 2012-06-29 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム
JP2017083229A Active JP6472480B2 (ja) 2011-07-05 2017-04-19 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519154A Active JP6177238B2 (ja) 2011-07-05 2012-06-29 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9856376B2 (ja)
EP (1) EP2729519B1 (ja)
JP (2) JP6177238B2 (ja)
KR (1) KR102096459B1 (ja)
CN (2) CN103890057B (ja)
TW (1) TWI526482B (ja)
WO (1) WO2013006452A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457496B2 (en) * 2011-03-23 2016-10-04 Akron Polymer Systems, Inc. Aromatic polyamide films for transparent flexible substrates
US9963548B1 (en) 2012-04-24 2018-05-08 Akron Polymer Systems, Inc. Solvent resistant, aromatic polyamide films for transparent flexible substrates
JP2014025038A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリアミド並びにそのフィルムを用いたディスプレイ用等の素子及び装置
US20140159264A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Solution of aromatic polyamide for producing display element, optical element, or illumination element
WO2014105890A1 (en) * 2012-12-26 2014-07-03 Akron Polymer Systems, Inc. Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates
WO2014192684A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 アクロン ポリマー システムズ, インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、又は照明用素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
WO2015049870A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Akron Polymer Systems Inc. Resin composition, substrate, method of manufacturing electronic device and electronic device
JP6099815B2 (ja) * 2013-10-04 2017-03-22 アクロン ポリマー システムズ,インク. 電子装置を製造する方法
CN105960436B (zh) * 2013-10-23 2018-09-04 亚克朗聚合物系统公司 树脂组合物、制造树脂组合物的方法、基底、制造电子装置的方法和电子装置
JP2016536393A (ja) * 2013-10-25 2016-11-24 アクロン ポリマー システムズ,インク. 樹脂組成物、基板、電子装置を製造する方法および電子装置
WO2015059934A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Sumitomo Bakelite Company Limited Resin composition, substrate, method of manufacturing electronic device and electronic devices
JP6067922B2 (ja) * 2014-02-20 2017-01-25 アクロン ポリマー システムズ,インク. ディスプレイ用素子、光学用素子、照明用素子又はセンサ素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
US20150266999A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Light Polymers B.V. Insolubilization of water-soluble polyaramide by cross-linking with polyfunctional aziridine
JP6153571B2 (ja) * 2014-08-07 2017-06-28 アクロン ポリマー システムズ,インク. ポリアミドの製造方法
WO2016033613A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Akron Polymer, Inc. Solvent resistant, transparent aromatic polyamide films with high refractive indices
JP6153577B2 (ja) * 2014-09-11 2017-06-28 住友ベークライト株式会社 ディスプレイ用素子、光学用素子、照明用素子又はセンサ素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
CN105491839A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 亚克朗聚合物系统公司 盖构件和电子器件
TWI683837B (zh) * 2015-06-26 2020-02-01 南韓商可隆股份有限公司 聚醯胺醯亞胺前驅物組成物、聚醯胺醯亞胺薄膜及顯示裝置
US9856172B2 (en) 2015-08-25 2018-01-02 Light Polymers Holding Concrete formulation and methods of making
CN105198753B (zh) * 2015-09-30 2017-06-27 常州市阳光药业有限公司 2,2’‑双(三氟甲氧基)‑4,4’‑二氨基联苯的制备方法
CN106810861A (zh) * 2017-02-08 2017-06-09 常州大学 一类可溶性共聚型聚芳酰胺膜材料及其制备方法
CN107841092B (zh) * 2017-10-18 2020-03-27 常州大学 一种聚酚氧/尼龙共混塑料合金及其制备方法
US10962696B2 (en) 2018-01-31 2021-03-30 Light Polymers Holding Coatable grey polarizer
US11370914B2 (en) 2018-07-24 2022-06-28 Light Polymers Holding Methods of forming polymeric polarizers from lyotropic liquid crystals and polymeric polarizers formed thereby
WO2020159085A1 (ko) 2019-02-01 2020-08-06 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지 필름 및 이를 이용한 수지 적층체
TWI804978B (zh) * 2020-09-29 2023-06-11 南韓商愛思開邁克沃股份有限公司 聚醯胺系薄膜、該聚醯胺系薄膜之製備方法及包含其之覆蓋窗及顯示裝置
CN114000219B (zh) * 2021-10-29 2024-01-05 泰和新材集团股份有限公司 一种拒水拒油型间位芳纶及其制备方法
US12072520B2 (en) 2021-11-11 2024-08-27 Light Polymers Holding Linear polarizers and methods of forming a linear polarizer
CN116515104A (zh) * 2023-03-08 2023-08-01 山东圳谷新材料科技有限公司 基于含有脂肪族和芳香族超分子段协同增韧聚酰胺的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113435A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Asahi Chem Ind Co Ltd パラ配向芳香族ポリアミド粒子の製造法
JPH01279921A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアミドの製造方法
US5026819A (en) * 1989-12-05 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength fiber or film of aromatic copolyamide with pendant carboxyl groups
JPH06913A (ja) * 1982-09-08 1994-01-11 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム複合体
JP2005344005A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toray Ind Inc 樹脂組成物、レリーフパターンおよび光学素子
JP2006111866A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム
US20070293626A1 (en) * 2005-12-07 2007-12-20 Shreyas Chakravarti Polyamide blend compositions
US20080124534A1 (en) * 2004-09-16 2008-05-29 Fujifilm Corporation Polyamide, Film, and Image Display Device
JP2009079210A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム
US20090318660A1 (en) * 2006-09-09 2009-12-24 Teijin Aramid B.V. Crosslinkable aramid copolymers
JP2010059392A (ja) * 2008-03-13 2010-03-18 Toray Ind Inc 全芳香族ポリアミドフィルム
JP2010100695A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 透明性の高いフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂およびそれを含む組成物

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386965A (en) 1964-08-31 1968-06-04 Monsanto Co Aromatic polyamides having pendent carboxyl groups and process therefor
US3560137A (en) * 1967-08-15 1971-02-02 Du Pont Wholly aromatic polyamides of increased hydrolytic durability and solvent resistance
US4461886A (en) 1981-03-02 1984-07-24 Polaroid Corporation Substituted birefringent polyamide
US5240770A (en) 1988-03-02 1993-08-31 Teijin Limited Surface-modified wholly aromatic polyamide fiber and method of producing same
US5189538A (en) 1988-11-04 1993-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal display having positive and negative birefringent compensator films
US5177149A (en) 1988-11-23 1993-01-05 General Electric Company Thermoplastic blends of amorphous polyamides and poly(alkenyl aromatic) resins
US5087691A (en) 1989-09-01 1992-02-11 University Of Akron Poly-phenylated diamines and their use as polycondensation monomers in the synthesis of polyamide, poly(amide-imide), and polyimide polymers
US5039785A (en) 1989-12-05 1991-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of aromatic polyamide having pendant carboxyl groups
JP3031763B2 (ja) 1990-09-14 2000-04-10 日東電工株式会社 複合逆浸透膜およびその製造方法
JPH04215602A (ja) 1990-12-13 1992-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
WO1992022835A1 (en) 1991-06-17 1992-12-23 Seiko Epson Corporation Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display
US5212258A (en) * 1991-10-29 1993-05-18 E. I Du Pont De Nemours And Company Aramid block copolymers
JPH05339475A (ja) 1992-04-08 1993-12-21 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物
US5580950A (en) 1993-04-21 1996-12-03 The University Of Akron Negative birefringent rigid rod polymer films
US5290887A (en) 1993-04-30 1994-03-01 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5529818A (en) 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5387657A (en) 1993-09-10 1995-02-07 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5834523A (en) 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5532322B1 (en) 1995-09-26 1999-12-07 Manac Inc Process for preparing brominated polystyrene
US5698676A (en) 1995-11-30 1997-12-16 Abbott Laboratories Use of propylene oxide as an acid scavenger in peptide synthesis
US5677390A (en) 1996-09-26 1997-10-14 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US5885723A (en) 1996-12-25 1999-03-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Bonding film for printed circuit boards
GB2321529A (en) 1997-01-24 1998-07-29 Sharp Kk Broadband cholesteric optical device
JP3204182B2 (ja) 1997-10-24 2001-09-04 日本電気株式会社 横電界方式の液晶表示装置
US6479581B1 (en) 1999-03-12 2002-11-12 Solvay Advanced Polymers, Llc Aqueous-based polyamide-amic acid compositions
MY131961A (en) 2000-03-06 2007-09-28 Hitachi Chemical Co Ltd Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
JP4802409B2 (ja) 2000-07-21 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US6885423B2 (en) 2000-12-06 2005-04-26 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film
CN1203328C (zh) 2000-12-14 2005-05-25 富士胶片株式会社 基本上无色且光学各向异性的材料
JP4207180B2 (ja) 2001-11-15 2009-01-14 日東電工株式会社 位相差板およびその製造方法、光学フィルム
TWI284230B (en) 2002-05-17 2007-07-21 Merck Patent Gmbh Compensator comprising a positive and a negative birefringent retardation film and use thereof
CN100343308C (zh) 2002-10-31 2007-10-17 东丽株式会社 脂环式或芳族聚酰胺、聚酰胺膜、使用所述聚酰胺或聚酰胺膜的光学部件以及聚酰胺的共聚物
JP4215602B2 (ja) 2003-05-07 2009-01-28 三洋電機株式会社 食器洗い機用扉およびこれを備えた食器洗い機
EP1506991A3 (en) 2003-07-17 2005-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystalline compound, liquid crystalline composition and retardation film
TWI299807B (en) 2003-08-14 2008-08-11 Lg Chemical Ltd Complex light-compensation c- plate and liquid crystal display using the same
KR100677050B1 (ko) 2003-10-22 2007-01-31 주식회사 엘지화학 +a-플레이트와 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US20050105027A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet, polarizing plate and liquid crystal display
KR100601920B1 (ko) 2004-01-09 2006-07-14 주식회사 엘지화학 음의 이축성 위상차 필름과 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US7236221B2 (en) 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process
JP3841306B2 (ja) 2004-08-05 2006-11-01 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
CN1748980B (zh) 2004-09-17 2011-07-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 起偏振片保护膜及其制造方法、起偏振片和液晶显示器
JP3926824B2 (ja) 2004-11-29 2007-06-06 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
EP1743924A1 (en) 2005-07-11 2007-01-17 DSM IP Assets B.V. Powder paint composition
JP2007025465A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Nitto Denko Corp 楕円偏光板、及び液晶パネル、及び液晶表示装置、及び画像表示装置
JP5061901B2 (ja) 2005-08-29 2012-10-31 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 液晶表示装置
JP2007063417A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp フィルムおよびフィルムの製造方法、ガスバリア層付フィルム、透明導電層付フィルム、並びに、画像表示装置
JP2009520849A (ja) 2005-12-22 2009-05-28 クラリアント インターナショナル リミティド 紙およびボードの生産用乾燥強度系
JP2007231224A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ディスプレー用ポリイミドフィルム。
JP5018002B2 (ja) 2006-10-06 2012-09-05 東ソー株式会社 高靱性フィルム
US9011992B2 (en) 2007-03-29 2015-04-21 Akron Polymer Systems Optical compensation films based on stretched polymer films
US8226860B2 (en) 2007-03-29 2012-07-24 Akron Polymer Systems Optical compensation films having positive birefringence for liquid crystal display
US8304079B2 (en) 2007-03-29 2012-11-06 Akron Polymer Systems Optical compensation films with birefringence enhancing substituents for liquid crystal display
JP5277594B2 (ja) 2007-09-11 2013-08-28 東レ株式会社 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06913A (ja) * 1982-09-08 1994-01-11 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム複合体
JPH01113435A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Asahi Chem Ind Co Ltd パラ配向芳香族ポリアミド粒子の製造法
JPH01279921A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアミドの製造方法
US5026819A (en) * 1989-12-05 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength fiber or film of aromatic copolyamide with pendant carboxyl groups
JP2005344005A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toray Ind Inc 樹脂組成物、レリーフパターンおよび光学素子
US20080124534A1 (en) * 2004-09-16 2008-05-29 Fujifilm Corporation Polyamide, Film, and Image Display Device
JP2006111866A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポリアミドおよび前記ポリアミドからなるフィルム
US20070293626A1 (en) * 2005-12-07 2007-12-20 Shreyas Chakravarti Polyamide blend compositions
US20090318660A1 (en) * 2006-09-09 2009-12-24 Teijin Aramid B.V. Crosslinkable aramid copolymers
JP2010502794A (ja) * 2006-09-09 2010-01-28 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. 架橋可能なアラミドコポリマー
JP2009079210A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム
JP2010059392A (ja) * 2008-03-13 2010-03-18 Toray Ind Inc 全芳香族ポリアミドフィルム
JP2010100695A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 透明性の高いフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂およびそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US10759940B2 (en) 2020-09-01
WO2013006452A3 (en) 2013-04-25
KR20140045532A (ko) 2014-04-16
TWI526482B (zh) 2016-03-21
WO2013006452A2 (en) 2013-01-10
TW201311781A (zh) 2013-03-16
EP2729519A4 (en) 2014-11-19
JP2014522894A (ja) 2014-09-08
CN103890057A (zh) 2014-06-25
CN108192117B (zh) 2021-03-19
JP6177238B2 (ja) 2017-08-09
EP2729519B1 (en) 2019-05-15
KR102096459B1 (ko) 2020-04-02
US20200399469A1 (en) 2020-12-24
EP2729519A2 (en) 2014-05-14
CN108192117A (zh) 2018-06-22
CN103890057B (zh) 2018-03-23
US20130011642A1 (en) 2013-01-10
JP6472480B2 (ja) 2019-02-20
US9856376B2 (en) 2018-01-02
US20180094135A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472480B2 (ja) 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム
JP6513722B2 (ja) 透明フレキシブル基板のための芳香族ポリアミドフィルム
KR101935089B1 (ko) 디스플레이, 광학 또는 조명 소자 제조를 위한 방향족 폴리아미드
EP2744851A2 (en) Thermally stable, low birefringent copolyimide films
TWI602848B (zh) 用於抗溶劑彈性基材之芳族聚醯胺膜
TWI502006B (zh) 用於透明可撓性基材之芳香族聚醯胺薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250